【食品】台湾産うなぎを国内産と表示、「山政」と「マルニうなぎ加工」…静岡県吉田町 [07/11/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 静岡県吉田町の食品加工会社2社が、台湾産などのうなぎの加工品を国内産として販売していた
ことがわかり、静岡県は、産地を適正に表示するよう行政指導しました。

 行政指導を受けたのは、いずれも静岡県吉田町にある食品加工会社の「山政」と「マルニうなぎ加工」
です。静岡県の調査によりますと、山政は、おととし11月ごろからことし7月までの間に、産地の
わからないうなぎのかば焼きや白焼き、少なくとも39トンを国内産と表示して消費者に販売する
などしていました。

 また、マルニうなぎ加工は、同じ期間に国内産として箱に表記して取引先に販売したうなぎの
加工品、およそ230トンのうち、少なくとも100トン近くが台湾産のうなぎだったということです。

 これらの問題は、九州の別の業者の不適正表示を調べる中で明らかになり、静岡県は、産地を
適正に表示するようJAS法と不当表示防止法に基づき山政に改善を指示しました。また、マルニうなぎ
加工を厳重に注意しました。

 県の聞き取りに対し、2社は、いずれも「国内産のものが足りなかったので台湾産を使った」などと
説明しているということです。


▽News Source NHK ONLINE 2007年11月08日18時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/08/k20071108000140.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/08/d20071108000140.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/08/20071108000140003.jpg
▽VIDEO
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/08/v20071108000140_mh.html
http://cgi2.nhk.or.jp/news/cgibin/20071108000140003_mh.cgi
▽マルニうなぎ加工
http://www.maruni-unagi.co.jp/
▽関連
【食品】中国産タマネギ疑惑:微量原子による「産地」判定へ・淡路島内約100業者に対し…農水省 [07/11/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194273400/
【食品】丸中食品:中国産混ぜたタケノコ水煮、「国産」と表示・「表示の仕方がよくわかっていなかった」…神戸 [07/11/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194216055/
【食品】「へんば餅」:JAS法違反・不正表示の疑い、三重県立ち入り検査…伊勢の老舗 [07/11/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194215450/
2名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:20:01 ID:RgtZL+QI
母さんの買物カゴを覗いたら♪
3名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:20:27 ID:QErA3WoG
嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき
4名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:22:57 ID:VDVEJjt+
これを買って食べた人は集団訴訟をしたほうがいい。

国産を選んで高くても買ってるのに台湾産だったなんて馬鹿げてる。
業者は差額で利益を多く出してるんだから、慰謝料払って当然
5名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:25:12 ID:OFV7J4H/
もともと3日国内の水で育てれば国産になると聞く
大体碌に養鰻池も無いのになんであんなに国内産の鰻が売ってんだよ
6名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:28:53 ID:UrWBfKqx
輸入品でも、一つまみのタレをたらしておけば法的には日本での加工品として
国産表示OKになるはず。
少しの手間を惜しんで法律違反をしてしまったお○鹿業者。
7名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:29:20 ID:y+ByckGV

 【これはひどい】

  動  ←  ワ
  画  ←  ン
  観  ←  ク
  よ  ←  リ
  う  ←  ッ
  ぜ  ←  ク
  事  ←  詐
  務  ←  欺
  局  ←

   ∧,, ∧
  ( ´・ω・`) < みんなも気をつけてね!
  U   つ
  し-u-J


8名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:29:53 ID:EBh2sVxL
全国の消費者を騙しておいて、静岡県の「行政指導」「厳重注意」で済ます話じゃないだろ?

さっさと法改正して、食品偽装は刑事罰の対象にしろよ

9名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:32:36 ID:VpRAbgv8
台湾なら国内産でもいいんじゃないの
中国産とは違うわけだし。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:43:29 ID:9qdYCHGQ BE:422228148-2BP(222)
台湾なら台湾で普通に、表示すりゃ良かったのに。
11名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:43:30 ID:Ce9Bu3y+
うなぎなんてもう一生食わねえからどうでもいい
12名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:46:57 ID:OFV7J4H/
13名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:56:18 ID:P5+rr3fK
詐欺で訴えろよ。
14名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 00:10:20 ID:j5jEGwzu
うなぎの国産って本当にあるの?な世界だよな、うなぎについては。

水産品ってウソとごまかしと偽装であふれかえってる世界だよなあ。精肉もそうか。
15名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 01:21:05 ID:KLZ4UeiM
自分で釣った以外は信用できないな。

16名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 20:26:32 ID:x9xjvBlF
もうだめぽ
17名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:22:38 ID:S2QUyF9b
▽マルニうなぎ加工
http://www.maruni-unagi.co.jp/

このサイトに「お知らせ」が出ているが、
なかば開き直ったような高圧的な態度で腹が立つ。

「バレたのは業者向けだけだから、お前ら消費者は心配しないで買え」
といわんばかりで、なぜ偽装が起きたのか、なぜほかの商品は安心なのか、
なにも説明しようとしない。

こんな業者のおかげで、もう静岡産の鰻を買う気がすっかり失せた
輸入物は論外なので、これからは鹿児島産だけにするよ

地域の問題として、もっとしっかり対応しろよ
18名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 22:35:19 ID:IVhDWBui
>>17

ゆうパックの鹿児島産鰻を受け取ってしばらくしたある日
台湾からのエアメールで「うちの鰻はどうだったよ」ってあったんだが。

その時は貰い物だし美味しかったから気にしてなかったんだ…
19名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 00:59:05 ID:BeEuDcFZ
株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について

概要
1.株式会社とりせん(PDF:8KB)及び同社助戸店に対し調査を実施したところ、白みる貝及びつぶ貝に
 「活みる貝」と表示して販売していたことを確認しました。
2.このため、本日、株式会社とりせんに対し、JAS法第19条の14第1項の規定に基づく指示を行いました。

1. 経過

(1) 農林水産省関東農政局が、平成19年1月29日及び2月15日に株式会社とりせん(本社:群馬県館林市
   下早川田町700番地。代表者:前原章宏)助戸店(栃木県足利市助戸町1−680。以下「助戸店」という。)
   に、1月29日及び2月16日に同社本社に対し調査を実施しました。

(2) その結果、株式会社とりせんは、同社39店舗において平成18年3月1日から平成19年1月31日までの間に
   4,296(うち助戸店は213)個の白みる貝(標準和名:ナミガイ)の商品(殻付き又は刺身)に「活みる貝」※と
   表示して販売したことを確認しました。
また、助戸店では、
   平成19年1月18日に北海道産つぶ貝に「活みる貝(愛知産)」と表示して2パックを販売したこと
   平成18年10月に、つぶ貝刺身に「活みる貝」と表示された商品を購入した消費者から、名称がおかしい旨の
   苦情を受けていたにもかかわらず、適正表示に向けた必要な対策を講じていなかったこと を確認しました。

※注)みる貝は、標準和名をミルクイといい、ナミガイとは全くの別種。

2. 措置

   株式会社とりせんの行為は、生鮮食品品質表示基準第4条第1項第1号及び第2号の規定に違反することから、
   JAS法第19条の14第1項の規定に基づく指示)を行いました。

※ 関東農政局でも同様のプレスリリースを行っています。
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
20名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 02:15:00 ID:4x46j46T
>>6
輸入品でも、一つまみのタレをたらしておけば法的には日本での加工品として
国産表示OKになるはず。
少しの手間を惜しんで法律違反をしてしまったお○鹿業者。

何も知らないようだなw
台湾の活鰻仕入れて加工して売ってんだよ
ってか
マスコミもそうだが 過敏に成り杉

もっと大事なモノを見て考えろや
21名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 02:17:35 ID:73uIP1Lj
台湾経由の中国産だったらいやだ。
22名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 02:19:49 ID:4x46j46T
鹿児島産のうなぎなぞ
台湾ばっかだぞ
そして 旨いんだこれが
23名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 07:17:04 ID:CoAkAuHw
>>20
つまり日本で加工していたら日本製だなw

>>21
そら確実にそうだと思うぞw
24名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:19:03 ID:O8gUKiQp
山政のうなぎが家にあります。
買って来て、冷凍していたのが。
国内産と書いているやつです・・・。
日本産のつもりで買ってきたんだけど、食べちゃってもいいよね。
25名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:41:28 ID:MbJxsW/M
シナ産だったら処刑だったね
しかし偽造はやめろ
台湾産と書いてあったらシナ産より台湾産選んでもらえるぞ
26名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:47:55 ID:II0qDnkx
偽装は許せん
氏ね、しかし台湾鰻なら食べれるな
27名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 23:07:12 ID:L1iph2e6
台湾も中国も同じだろ
台湾産を喜ぶのはネットウヨだけだろw
28名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 04:19:38 ID:sjb8cQZj
>>27

台湾と中国 違うぞ
29名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 04:27:30 ID:DbpUcdiW
外国産を国産と偽って表示した会社の商品は絶対もう買いません
次から気をつけるじゃ許されない
30名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 05:12:17 ID:sjb8cQZj
>>29

大規模は食品メーカーはどこもしてる
見つかるか 見つからないか だけ
31名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 07:23:21 ID:qoNFF9Ws
ここ見に来る人は当然知ってると思うが、
しじみやあさりやはまぐりも輸入して1週間くらい
日本のイケスに入れておけば日本産に化けるんだぞ。
32名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 09:33:34 ID:Xb7EQIoo
>>9
日本は戦争に負けて…
33名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:37:51 ID:JYuvja8E
まあ、別にいいんじゃネエノ?
どこもやってる事なんだから
おめーら過剰に反応し杉
34名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:45:57 ID:WIH0LOIe
で、差額は返却してくれるの
35名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 21:18:37 ID:FV316MRq
このサイト消えてるね
何かあったのかな?

▽マルニうなぎ加工
http://www.maruni-unagi.co.jp/
36名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 21:21:06 ID:Kr6l3VmC

まぁ、60年ちょっと昔だったら全く問題ない訳だがな・・・。

とか言ってると、あの国のも国産になっちまうが・・・。
37名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 07:14:29 ID:qiY6yz4L
1
38名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 08:37:55 ID:UCKbuAWx
うわ近所だw

養鰻池メチャクチャ減ってるのに中間業者は国産よこせーって大変らしい。

偽装は当然良くないが、国産なら安全安心って考え方もなぁ…

かと言って外国産なんか怖くて食えないけど(笑)
39名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 10:00:43 ID:maikT8xN
国産も十分にヤバイにきまっとるがなw
特に魚と野菜は輸入物をわらえんよ。
輸入物はまだ輸入の壁があるだけ、少しはおかしなのに当たる確率が減る。
国産はノーチェックに等しいし、業者があれだし。
40名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 21:54:11 ID:VBWS0dyt
お知らせ

新聞等にありますように、弊社で販売した国内産の
商品で台湾産が一部使用されておりました。
今後は正しい表示に致しまして販売していく所存であります。
先日の報道等でお客様にご不安・ご迷惑をお掛け致しましたことを
深くお詫び申し上げます。

マルニうなぎ加工M
41名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 17:56:42 ID:O05vblii
静岡県吉田町の「マルニうなぎ加工」の大石好一社長は「国産信仰というか産地に
変なこだわりを持つ人が増えた。毒物のある中国でもいいじゃないか」と話した。

酷い。
42名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 17:57:47 ID:opXAx9He
まあ、台湾産なら、準国産って言ってあげてもいいけどな
43名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 18:06:42 ID:0hxjBwIP
国内の生産者を蔑ろにするから・・・
44名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 03:07:37 ID:gi5zF3DR
もう自己申告じゃだめなんだよ。
有機野菜のように、第三者機関による認証制度をつくれよ。
45名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 04:07:25 ID:XNJ1O2e9
こーゆーのなんでばれんの?
内部告発?

そんなわざわざ調べるような対象じゃない零細企業が…ってのが不思議
46名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 04:47:26 ID:2aKA9FPg
中国産鰻を売ってたスーパーなどが急に国産鰻に切りかえられるほど
国産鰻が増産されたという話は聴かない。
つまり産地偽装は当然の帰結。
47名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 05:15:05 ID:YohKN2WM
>>46
おそらく一般のスーパーに出回っている国産は5%以下だろうな。
48名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 19:29:18 ID:I1zTLbwt
吉田ってまだ鰻養殖してるんだっけ?
一色町鰻のトラックが吉田の辺りを走ってるのは見たことあるけど。
49名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 22:23:13 ID:wndjuQGk
近くのスーパーで、今でも平然と「吉田うなぎ協同組合」の「国産」うなぎ売ってるぞw
50名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 23:46:43 ID:5KFvCQNu
>>29
こういうやつ定期的に出てくるけどさ。
偽装買いたくないやつは中国産買えばいいだろ。

スーパーの鰻はほぼすべて中国産なんだから。

偽装はやめろ、だが中国産は買わんじゃどうしようもないわな。
みんな生きるために必死なんだから。
51名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 00:21:59 ID:vWGJDycm
>>29のような香具師は、国産があったとして買う金無いとw
52名刺は切らしておりまして
>>46
おもしろいよなー
シナ産やばいって話題になったらおもしろいように国産がでてくるんだもんw