【食品】中国産タマネギ疑惑:微量原子による「産地」判定へ・淡路島内約100業者に対し…農水省 [07/11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 中国産タマネギが淡路島産として偽装されている疑惑で、農水省は5日、兵庫県と合同で、
タマネギを取り扱う島内約100業者に対し緊急調査を行い、タマネギに含まれる微量原子の
割合で産地を判別する科学検査を実施することを明らかにした。

 兵庫県によると、緊急調査は3日から約1週間で、約100業者の聞き取りや伝票の照合などを
進め、偽装の可能性のある業者を割り出す。さらに県内外の出荷先を追跡して、そのタマネギの
微量原子を調べ、産地偽装の証拠にする。

 農水省によると、農産物は生育する土壌によって成分の構成比が異なり、産地の判別が可能。
タマネギのほかにもシイタケやウメなどで産地偽装を見破った実績がある。野菜などの
生鮮食品には平成12年から、日本農林規格(JAS)法で正しい原産地表示が義務付けられており、
今回偽装が明らかになれば改善の指示と業者名の公表を行う方針だ。


▽News Source MSN産経ニュース 2007年11月05日17時14分
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071105/biz0711051715009-n1.htm
▽農林水産省
http://www.maff.go.jp/
▽関連
【食品】丸中食品:中国産混ぜたタケノコ水煮、「国産」と表示・「表示の仕方がよくわかっていなかった」…神戸 [07/11/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194216055/
2名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:38:13 ID:09EG7xSZ
そんなんより産地偽装・表示偽装を刑事罰にすればよい
3名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:38:28 ID:PRPsP7O2
全たま検査じゃないと安心できないよ
4名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:38:51 ID:0RvG2dyP
もう勘弁してくれ
偽装は全部極刑にしろ
5名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:39:53 ID:VqL/6vUm
検査終われば、元の木阿弥じゃーねーの
6名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:40:10 ID:09EG7xSZ
俺の金たまは偽装じゃないよう
7名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:41:12 ID:gqHzxFs+
バンコラン少佐に捜査してもらわねば!
8名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:46:54 ID:kfNEaNSr
中国産玉ねぎを日本の畑にゴロン。
一日たったら日本産、という業者が現れることを
俺は予言する
9名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:48:08 ID:KuSDSaPr
淡路島が中国領になれば無問題。
10名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:48:33 ID:09EG7xSZ
>>8
箱から箱へ直に詰め替えてるようだよ
11名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:51:10 ID:pePBgtru
豊作の時は余ったたまねぎを海に捨ててたくせに
昔は須磨海岸でプカプカ浮いたたまねぎとよく見たな
12名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:57:29 ID:gS4ElXIA

おコメにもチカラ入れろよ!
13名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:59:44 ID:ysQ47jSb
ぬこに玉葱
14名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:00:48 ID:/AR+X+oZ
>>7
ちょwwwwバンコラン吹いたwwwww
15名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:02:16 ID:TG7uhDr8
タマネギはネットの袋に入っていても重みでつぶれて痛みやすいのに
中国から輸送してくる技術力はすごいね
16名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:05:58 ID:c9FS0j3i
カレーはしばらく喰えんな
17名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:07:26 ID:qaIB3ObY
産地偽装は実刑の懲役にしろ
18名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:08:32 ID:vlRrqrNs
これはいいニュースだろ。自浄作用ってこういうこと。
19名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:13:28 ID:0najUGv0
『微量原子のモト』
これを振りかけた土で作ればあら不思議・・・

なんてのを売る詐欺師が現れる予感。
20名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:16:30 ID:Nl6GFxFW
さすが大阪
21名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:17:07 ID:2soI/GVk
品種を持って行ったんだから殆ど変わらない筈
どうするのだろうか

もう二度と淡路産の玉ねぎは買わないよ
22名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:23:39 ID:gkMov4ci
>>1
X線蛍光分析か?

マジで生果市場に加速器が必要な時代が来たな。w
23ぽち@ ◆KOBEkKxTP. :2007/11/06(火) 00:25:57 ID:9aALR0yN BE:2072766299-2BP(779)
SPring8でおk
24名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:26:43 ID:AquMVUA/
淡路なら、近くにSPring-8があるからそこで分析すればいいじゃん
25名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:34:07 ID:52x3ARwN
牛は全頭検査しているが、
輸入農産物も全品検査しろ
価格もちょうど日本産とつりあうだろ
26名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:34:39 ID:ITHGBJLP
生ものの食品限定で中国産シャットアウトしてくれよ
27名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:49:29 ID:9IaaRhOw
28名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:51:12 ID:VAi7+u0t
淡路の玉葱は独特で良質なんだがなぁ、、、中国産で偽装可能だったのか、、、
29名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:56:06 ID:q2QpXxV4
どんな食材だろうと、化学調味料をたくさん使えばごまかせるんだよ。
そういうニーズに応えるために、最近では味のない品種を多数導入している。
だから偽装が容易になる。高級品と偽ることすらできるようになる。
30名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:04:29 ID:q2QpXxV4
いくら「淡路産のたまねぎ」って表示されていても、品種がわからない、
生産者はわからない、当然ながら栽培履歴すらわからない。
このような状況でなんとか産という表示だけあれば高く売れるんだから
そりゃ偽装しないほうが損するってものでしょう。
31名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:30:54 ID:l6clhrdt
トヨダが思いっきり優先的に使えるスプリンクラー8
32名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:39:22 ID:PcVX3OC0
そら、日本の商社がわざわざ栽培技術指導員付きで
中国に作らせてるんだから日本産とほとんど同じものが出来て
当然だろう。何をいまさら。
33名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:39:43 ID:PzkX+RG4
別に◎みないな大袈裟なもの使わなくても、ICPで十分なんじゃね?
34名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:47:12 ID:FIoO0joY
それよりも、九州産「うなぎ」が店頭全滅したのに笑ったw
腐れインチキどもは自分で食ってろよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 01:58:42 ID:0Jn60gx/
数年前からうなぎは食べてないよ。
36名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 04:30:50 ID:HXd0GLhr
>>2
だな。罰則が安すぎる。
37名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 07:58:17 ID:P2i2Wo6X
めちゃくちゃ悪質じゃない
ここの偽装は
玉ねぎといえば淡路だと思って買ってきたのに
二度と買わない
厳罰を希望します
38名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:17:02 ID:e4ekODSf
ところで、微量原子ではなく微量元素と言わないか?
39名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:17:22 ID:FSi9AgRJ
もう玉葱買わない。
40名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:36:44 ID:JAq1Ravp
うん 普通は微量元素だね
41名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:39:14 ID:pFU49aOS
調べるほうもたいへんだよなー。
でも企業ってのは0%信頼できないから
やはりチェックを信頼できる機関にゆだねるべきだろう

問題はコストだけど
いくらなら払う気があるんかな?大騒ぎするくされ主婦どもは。
42はちゅねみく(1ヶ月):2007/11/06(火) 08:51:06 ID:J1vKmroq
ネギは好きだけど、タマネギ嫌い!!!
43名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 08:52:28 ID:wHdm3WGp
これで全滅だったらどうするんだろう・・・
44名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 09:52:26 ID:J+/306zW
もうね、玉ねぎは全量輸入禁止でいいじゃん。
豊作の時は粉末乾燥させておくとか、冷凍ピューレにしとくとかあるだろうが。
45名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 10:10:58 ID:r7CZaS8F
>>38,>>40
陽子の数が同じで中性子の数が違う同位体のことを言っているなら、微量原子と言える。
46名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 11:37:52 ID:RJK+LIg6
たまねぎと言えば浜松産だ
47名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:05:20 ID:NLGrA020
そして淡路島の土が中国へ輸出される
48名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:11:50 ID:SJYbBRWt
>>15
神奈川だけど北海道産ばっかりだから中国でも変わらないと思う
49名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:11:50 ID:zggXkLtC
淡路にもチャンコロ産が混じってるのか!
偽装業者死ね
50名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:46:20 ID:1QuPXR+q
名産品を産地直送で売っている大型店はあやしい。
商社と取引するクラスだとなおさら。
51名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:51:57 ID:poYtHXv0
>>9
> 淡路島が中国領になれば無問題。

逆だよ、中国が淡路島になればOK。
52名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:54:56 ID:0HyrHOpc
>>41
ん?信頼できないのが0%?
53名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:55:48 ID:yZenjpIJ
微量原子
54名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 14:39:21 ID:jY/f4ssd
微量とは言えない量の、水銀や鉛が検出されそうですな・・・  その数値も公表して欲しいところだが。
55名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:04:28 ID:AquMVUA/
これって、運送業者のひともみんな知ってることだよ
淡路の消費量をはるかにこえる中国産たまねぎを輸送してるし、
中国産を搬入したあと、国産たまねぎの搬出をやってるわけだからね
56名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 03:08:34 ID:XspL6BH0
>>22
乾電池で動作する超小型電子加速器を開発=産総研
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/
57名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 07:13:02 ID:X35BVZyI
わっふるわっふる。
58名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 10:19:19 ID:20re/S4D
11/8(木)NEWSゆう(ABC)PM18:17〜18:54
http://webnews.asahi.co.jp/you/

産地偽装?マツタケにタマネギ・・・惑う消費者
59名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:38:51 ID:fDJVfXRP
タマネギ買ってきたんだが、安すぎるんだよね。
安いから買ってきたんだが。
北海道とか一応札に書いてあるんだが、どうも
食う気がしない。
60名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 09:55:25 ID:LaLJNoa2
いちおう、玉ねぎってジャガイモと並ぶ北海道の農産物のはずだけどね。

で、淡路島のほうはどうよ?
61名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 20:28:46 ID:Vp5DXHLV
2007年11月12日 ビートたけしのTVタックル
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/

「内憂外患 食生活が維持できない!?食卓危機ニッポン」

赤福に比内鶏…次々と発覚する「食品表示の偽装・改ざん」事件。
悪質な偽装はなぜなくならないのか?食の専門家を招いて今夜も徹底討論いたします。
ホルムアルデヒド漬けの椎茸に禁止薬品使用のうなぎ…知らずに食べている中国産食品が実はこんなに!他方、民主党が掲げる食料自給率60%は実現可能なのか?
所得補償制度で農家の後継者不足は解消されるのか?
ジュースに豚肉に食パン…食品の値上げドミノも止まらない今、私達の食生活は一体どうなる?
ゲスト:三宅久之、山本拓、山田正彦、垣田達哉(消費者問題研究所代表)、浜内千波(料理研究者)、金子哲雄(流通ジャーナリスト)、宮崎哲弥
62名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 20:43:00 ID:/0+xpyCB
野菜でジャガイモ が 日本国内で唯一自給率100%。唯一まかなえる作物らしい。 
63名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 20:55:07 ID:Rgyt3i/J
汚染度を比較すれば有意な差が出るのでは?
64名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 21:00:50 ID:JKB+D/Iw
こうゆうのを見て、『○○産の××は絶対買わない!』って宣言する奴がいるけど、
覚えておくの大変だろうなぁ・・・
最近は偽装が多すぎて・・・
65名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 09:35:57 ID:o4ZmnJI/
わずかばかり はらこ さんってすごい職人なんだな
66名刺は切らしておりまして
>>21
土壌って書いてんだろ。