【コラム】東京都は国と戦う 都営地下鉄と東京メトロの一元化=猪瀬直樹 [10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/071030_14th/index.html
(中略)
2006年度に都営地下鉄が初の経常黒字を計上した。単年度で、しかも31億円ほどにすぎないが、
取りあえず黒字にできた。これは大江戸線のおかげにほかならない。そもそも都営地下鉄は、
1960年開業した後発。東京メトロに比べると都心中心部を走る路線がすくなく、郊外に向かう路線が
多い。2000年12月の大江戸線全線開通によって、都心中心部に初めて食い込んだと言っていいだろう。

しかし、都営地下鉄は喜んでばかりもいられない。都営地下鉄には1兆837億円の借金(長期債務
残高)がある。これは、同社の2006年度の営業収益1244億円の8.7倍にあたる数字だ。都営地下鉄は
大きな重荷を背負っている。

いっぽう、東京メトロの2006年度現在の借金は7875億円。これは、同社の2006年度の営業収益
3307億円の2.4倍でしかない。この数字からもわかるように、東京メトロは超優良会社なのだ。
昭和初期に開業した営団地下鉄(現東京メトロ)は、銀座線をはじめ東京の中心部を走る路線を
多く抱えている。黒字になるのはあたり前だ。

しかも、現在建設している副都心線(東京メトロ13号線)が完成すれば、東京メトロはこれ以上路線を
延ばす必要がなくなり、大規模な投資はない。副都心線の建設費用2500億円と現在の借金を足しても
借金は1兆円程度にしかならない。40兆円の借金を45年で返す旧道路公団に比べたら返済は
楽なものだろう。

この返済が終われば、東京メトロはもうかる一方になる計算だ。東京メトロの路線の多くは、建築
年代が古いために、償却済みの資産の割合も高い。また、1日あたりの平均輸送人員が100万人を
超える路線を5つも抱えており、収益性が高い。(中略)

地下鉄の整備には、国と都が大きくかかわっている。地下鉄のインフラは、国と東京都がつくってきたと
言っても過言ではないだろう。その税金を投入して築きあげてきた資産を、民営化の名の下に
東京メトロが独り占めするのは「持ち逃げ」と一緒だ。一部の株主や職員がもうかるための
インフラではなくて、都民のためのインフラ、利用者のためのインフラであるべきである。社会資本の
場合、職員と株主の利益だけを追求するだけではダメで、利用者の利益を考えなくてはいけない。

営団地下鉄の民営化は、2001年12月19日に閣議決定された「特殊法人等整理合理化計画」に始まる。
同計画は、「163の特殊法人および認可法人を対象にして、事業や組織形態を見直す」という内容。
その中で、民営化すべき法人としてあげられたのが道路公団であり営団だった。道路公団は2005年。
営団地下鉄は2004年に民営化した。

営団地下鉄の民営化に関しては、いまでも「しまった」と思っている。営団地下鉄は、大して借金もない。
多額の借金を抱える都営地下鉄を抱き合わせで民営化するべきだったのだ。僕は道路公団民営化に
追われていたので、営団地下鉄には逃げ切られてしまった。

>>2に続く
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2007/10/30(火) 22:08:02 ID:???
>>1の続き

東京都は、東京メトロの株を半分近く保有する大株主である。現在の東京メトロの持ち株比率は、国が
53.4%で東京都が46.6%だ。これを背景に、東京都がステークホルダーとして、都営地下鉄と営団
地下鉄の合併の主導権を握ればよかったのだ。

いま両社を合併させようとしても、民営化したメトロに対して、ことはそう簡単には進まないだろう。
東京メトロと都営地下鉄を合併させるのは容易なことではない。

都営地下鉄と東京メトロを一元化させた場合に生まれる、消費者の具体的なメリットの話をしよう。

東京メトロの初乗り料金は160円である。東京メトロ同士を乗り継いだ場合も、距離が増えた分だけ
払えばいい。ところが都営線に乗り換えると、都営線の初乗り料金170円が新たにかかる。乗り継ぎの
合計料金から70円は割り引かれるが、二重払いしていることに変わりはない。利用者は、改札を
通るたびに負担を強いられる。一元化すれば、このような仕組みを解消することができるだろう。

また、都営地下鉄は運賃の上昇率が高い。初乗りの金額は東京メトロが160円、都営地下鉄が
170円で10円しか違わない。しかし、10キロ圏の料金は、東京メトロは190円だが、都営地下鉄では
260円となる。収益率の低い都営地下鉄は、ドル箱路線を多く抱える東京メトロに比べて、料金設定を
高めにせざるを得ないのだ。これも、利用者にとっては理不尽な負担だ。

今後、東京都は国と戦うことになるだろう。
国は、保有する東京メトロ株式53.4%を、全部売却することを検討している。「特殊法人等整理合理化
計画」が閣議決定された翌年、「東京地下鉄株式会社法」が公布・施行となった。この随則第2条は
「国および地方公共団体はできるだけ速やかにこの法律の廃止(会社設立の実施)と保有する株式の
売却」を指示している。そして東京メトロは、副都心線開業後、2009年までに株式上場を目指すと
中期経営計画に明記している。これを受けての検討だ。

売却額は1000億円超とも言われる。財政難の折、財務省はのどから手が出るほど、この収入を
欲しがっているのではないだろうか。しかし、短絡的なロジックで売却すれば、後々まで国民が
犠牲になりかねない。

石原慎太郎都知事は10月12日金曜日の会見で「必ずしも全部を売却するつもりはない」と述べた。
「東京メトロと都営地下鉄が合併しないとニーズに応えられない。それを実現するためにも一定の
株式は保有しつづける」ということだ。

東京都が持っている株式を売るか売らないかは、こちらに決める自由がある。一元化のために、
筆頭株主という立場をできるだけ有効に使うつもりだ。

−以上−
3名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:09:04 ID:MvOM2+xQ
(・∀・)ニヤニヤ
4名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:10:28 ID:DrvWi+Sr
たしかに乗り換えると異様に高くなる
5名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:11:33 ID:jk8Dyr2V
わざわざ別法人にしてる意味がわからない
6名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:14:02 ID:DSPZmqbQ
東京メトロ1日乗車券・・・710円
東京メトロ都営地下鉄1日乗車券・・・1000円

合併すると1日乗車券が都営の分高くなるんですけど。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:15:16 ID:d8BZ8TeF
>しかも31億円ほどにすぎないが
31億円って凄い金額だ。
おれの会社の10000倍の黒字だ
8名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:16:51 ID:ca0klyzO
地震で全部パー
9名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:17:52 ID:c0e/33Rp
合併賛成!猪瀬がんばれ!
10名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:18:08 ID:QTjbApuU
上京したりして初めて乗る人は二種類あるのが不思議に思えるらしいな
11名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:18:14 ID:lEbdmglR
>>5
採算が合わず営団が建設を渋った路線を開業させるために都営地下鉄が出来た。
だから(大江戸線を除いて)不採算路線になっている。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:18:23 ID:LPHZ9nHs
そもそも、公共交通機関なのに手段による値段に差がありすぎ。
都内は、何で移動しようと、1kmいくらで計算すべき。
そうすれば、バスに乗るヤツも増えてくるし、駅の周りの自転車も減る。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:20:31 ID:LoFmSeNZ
>>11
真逆な事を書くな
大江戸線だけが赤字だ。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:20:56 ID:/0LHTAHO
>>12
アイデアは悪くないが地下鉄掘るのとバスとじゃかかる金が全然違うからなあ
15名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:21:49 ID:thrvel6j
浅草線は昔から黒字。そういうことをスルーして大江戸線だけ黒字みたいに書く猪瀬はインチキ。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:23:00 ID:G8I9rE0e
メトロと都営またぐと高いと言われる大阪や横浜の地下鉄もビックリな料金になっちゃう。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:23:32 ID:HMgSp6h9
浅草線は地下鉄の中でも特殊すぎる 京急 京成・・・
18名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:24:24 ID:HVyzQdt1
>いっぽう、東京メトロの2006年度現在の借金は7875億円。これは、同社の2006年度の営業収益
>3307億円の2.4倍でしかない。この数字からもわかるように、東京メトロは超優良会社なのだ

えっ?()笑
19名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:24:41 ID:0YhPEz0Q
ヨーロッパみたいに都市中心部、例えば山手線内はどの企業体のどの路線を
どのように乗り継いでも、途中下車しない限り共通体系の運賃を通算する、とかやって欲しい。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:26:11 ID:1aZ3b+J9
都がメトロ株を買収して都営地下鉄と合併させれば?
21名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:26:33 ID:G8I9rE0e
>>17
正直浅草線は京成と京急で分割して分けて欲しい。
京成沿線から京急沿線に行く時凄い運賃高くつく
22名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:27:09 ID:z+lv+hEV
都営地下鉄を民営化した瞬間に合併させれば良い。
持ち株会社に持たせても良いし。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:27:29 ID:dZLGuGSk
大江戸線は走行音うるさすぎ
怖かった
24名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:30:00 ID:YAWJt11q
都営地下鉄の借金をメトロで埋める合併なんだから、
都営のどこがチビチビ儲かってるかは問題じゃない。


25名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:32:44 ID:DSPZmqbQ
都営と合併させたいならゆりかもめも付けてくれ。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:34:19 ID:Qt/HWGr1
官僚の理屈
 儲かったら、国の利益
 損をしたら、国民の借金

ジャイアン理論でつね。
27名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:35:42 ID:EtTZkZub
ニッポンの繁栄が「あった」のは、冗長性を国民性とかほざいて、みんなが
少しずつ「ムダなお金」を出し合って全体が食えるシステムを維持してたからだよなぁ。
合理化したければどうぞ。結果はわかるな?
28名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:37:09 ID:nPJsEC20
早川徳次 vs 強盗慶太
29名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:37:38 ID:7CdO4oGN
東京都が民間企業株を買うってのは法的にOKなの?
OKならば国保有分の株を過半数分になるまで買い占めればいい
30名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:38:58 ID:WofWlIWx
TWR(りんかい線)もなんとかしろ
31名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:39:25 ID:tHVwU9dO
> 東京メトロが独り占めするのは「持ち逃げ」と一緒だ

借金返したら初乗り100円に値下げすればいいだけの話。
45年有料化後には無料にすると言ってた高速道路が他の新設路線と
プール制にして古い路線も高額の通行料を取っている。この二の舞は避けるべき
32名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:40:15 ID:G8I9rE0e
>>30
埼京線と直通したての頃に乗ったが休日昼間なのに人少なくてびっくりした、しかも大半が東京テレポートで降りる。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:40:40 ID:9nROJD2P
TOKYOメトロルート13が開通の暁には都営地下鉄など叩き潰してくれるわ
34名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:41:43 ID:TXjnJ5I8
>>11
しかも、でき上がった路線は当初の予定よりいびつになってしまった上
駅が多く配置されたり、開業予定までもが遅れるなどめちゃくちゃになった。
三田線は東武と西武が乗り入れる話があったが、都を信用できないと
両社とも降りてしまった。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:42:56 ID:ncWB4fJT
無茶苦茶だな。

儲かってる公営事業は赤字にしないと民営化すべきではないということでは
そもそも公営事業で少しでも収益を上げようとするインセンティブを失う。
公営事業のサービス低下が起きるだけだ。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:44:51 ID:DSPZmqbQ
まあ、都営もまだ有望なルートが残ってけどな。
西高島平とか西馬込から先を延ばせば乗車数増えそうだし。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:47:58 ID:YIkRlxAE
初乗り高すぎ
38名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 22:49:00 ID:9xa2Ylnj
いまでも十分すぎるほど東京メトロは安い異常な水準だ
埼玉県和光市から東京都江東区新木場というディズニーランド
一歩手前まで30キロくらい乗っても270円だぞ
っつかどんなに乗り継いでもそんくらいだろやばい
39名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:50:21 ID:c0e/33Rp
同じ地域の同じ交通インフラでわざわざ別組織にするのは
百害あって一利なし
直ちに合併すべきだ
40名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:54:30 ID:rpXDMo7u
国の金で作ったけど都民のもの
すてきな民主主義ですねwww
41名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:57:59 ID:EZ5+n8mN
猪瀬ってなんであんなにムカツクんだろうか
42名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:58:06 ID:OfJiVSNB
メトロセブン…
43名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:58:47 ID:hBQBa9or
>>31
そういや、万博で儲けまくって、その後拡張する必要がない北大阪急行は
超激安だな。自社内だったら。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:59:18 ID:G8I9rE0e
>>40
国の首都はどこだね?
その民である都民の物なのは当たり前じゃないか。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:59:28 ID:ec8X5CuO
おいおい、さすがにこれは東京異常杉だろ。
全国の政令指定都市は軒並み地下鉄建設で莫大な借金背負ってんのに、
東京だけ国策建設になんのか?
ありえねー、こんなことやってりゃ夕張から東京に金たかりに来ても文句いえねーよ
46名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:00:24 ID:PWJ0SJYV
>>1-2
本当に帝都高速度営団の民営化は無意味だった
本当に「こーぞーかいかく」路線は将来に禍根を残した

猪瀬、お前も片棒担いでただろw
47名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:01:07 ID:ZL6Uc5/X
都営新宿線の本八幡接続とか、
民営だったら考えられないことやる。

48名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:01:41 ID:UK6xyW0K
>>44
> >>40
> 国の首都はどこだね?
> その民である都民の物なのは当たり前じゃないか。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:04:59 ID:MfqAk4Lr
まぁ、一緒になった方が便利だよ
50名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:05:26 ID:TXjnJ5I8
>>43
この会社は万博輸送に全てをかけて、結果それ以上だったからね。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:08:10 ID:qZ6RsKeR
たしかに都民としては合併してほしいところだ
52名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:08:25 ID:+9YYdtzz
>>47
仕方ない。JRと京成と接続できる本八幡しかなかった。
53名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:08:38 ID:HesQ7lZo
>>34
いや、都営のネットワークは地理的には全くいびつではないよ。
都心を貫く浅草線、南北に走る三田線、東西に走る新宿線、周回する大江戸線。
20世紀前半に基本を組み立てた都市計画としては、図面の上ではほぼ理想的な形。
むしろ営団のほうが、その後の都市構造の変化と需要に
後付で応じた要素が強かったのか、
地理的な形としては、著しくいびつな路線網になっている。
つまり、「都心が全体に西にずれた」「西側に巨大な住宅街が出来た」
「にもかかわらず山手線内には私鉄は乗り入れできなかった」
「山手線西側に私鉄主導で3つのターミナルができた」
という新しい現実に応じて、アドホックな修正を重ねて出来たのが営団の路線網。
だから、都心と副都心ターミナルを結ぶ路線は豊富でも、
それから外れた動きをするのは大変だし、形の上でも覚えにくいものになっている。
「東西線」「南北線」は、まさに名称として後付に近いからな。
東京の地理だけから言えば、新宿線こそ「東西線」であり、三田線こそ「南北線」。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:11:10 ID:QXRPDZhx
>>44
都民の皆さん
首都利権で今日もおいしく日本に寄生してたかってるようですね。
55名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:13:09 ID:G8I9rE0e
国が甘やかすからこうなる。
56名無しさん@恐縮です:2007/10/30(火) 23:14:14 ID:9xa2Ylnj
りんかい線なんとかしろwwwwwww
57名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:15:31 ID:xadNceXu
大江戸線深過ぎ
58名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:21:51 ID:EGDLT6aF
新宿線は京王に売却すればいいんじゃないか?
運賃安くなるぞ。
59名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:22:47 ID:FpdnVeKc
乗換えで初乗り運賃とらなくなったら、その分全体の収益が落ちるから、
結局じんわり満遍なく値上げする事になるんじゃあるまいか。
60名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:28:57 ID:ec8X5CuO
いや、実際は東京の稼ぎで日本中は潤ってる面があるわけだし、
一概に東京叩きできないだろうよ。
でもさー、いま東京一極化の反省をしようとしてるときに
日本人全体のモノを東京に取り上げようって企みはさすがに異常だとおもわんか?

日本には東京、札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡に公営地下鉄が
あるわけだが、この内単年度で黒出してるのは東京と大阪だけ。
建設費考えると日本中真っ赤(東京も大阪も超赤字)。
政令市のメンツのために穴ぼこあけまくってるんじゃねーか、ってぐらい
採算取れないのが地下鉄事業なわけだろ。
それを比較的財政に余裕がある東京が自前100%経営だと苦しいからって、なぜか国の財産を巻き上げちゃおうっていうんだぜ。
おかしいだろ、それ…
61名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:31:10 ID:swmrYHoS
都民の立場と利用する者として、一緒になって欲しいな。

無駄な改札を無くしてくれ。
62名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:32:15 ID:TXjnJ5I8
>>53
だから営団の方が儲かった。自分は営団の方が素直だったと考える。
利便性って大事でしょ?
63名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:44:41 ID:bn3wIjwo
梅田から難波までで230円の大阪市交。
御堂筋線だけ儲かっても他に食われる。
東京の地下鉄網はどうしてもメトロ・都営の乗継じゃないと
行けない箇所はそんなに多くは無く、たいていどちらか一つのみで行ける。
一元化しないメリットの方が大きいよ。
64名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:48:40 ID:8feQAjIf
東京メトロはそんなに儲かってんなら丸の内線を荻窪から善福寺、田無の
ほうまで延長してくれよ。特に善福寺のあたりは住宅街なのにどの駅も
徒歩20分以上で陸の孤島と化している。そこに丸の内線の駅を作るべき。
65名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:48:41 ID:rpR4/Lwu
東京メトロの方が、頭のいい人間がルートを考えたって感じ。
66名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:48:54 ID:+9YYdtzz
>>63
同意。メトロとJRがあれば十分。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:50:11 ID:+9YYdtzz
>>64
プロ市民の多いところに作っても文句を言われるだけだからなあ。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:55:02 ID:aF/0mMeJ
都営高すぎだろ。メトロと統合して安くしてくれ
69名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:55:50 ID:4tH5g3E3
【乗継】東京メトロ・都営地下鉄合併問題【不便】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1150404724/
70名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:58:05 ID:/Ljxf6Mv
>>63
一元化しない場合の具体的なメリットは何?
71名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:03:32 ID:Tcz6Z41L
>>70
料金が今のままでいられる。都営と合併すると値上がり必至だから。
72名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:05:36 ID:SmBOY5Op
どうせ黒字分を大江戸線大泉延伸に当てて終わりです。
都の公共性という立場からすれば延伸は統合より優先度高い。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:10:38 ID:7ROSzXO3
大江戸線って何であんなに深いの?
それに車体が小さいの?
74名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:11:55 ID:/U2mQsBS
人件費がネックじゃなかったっけ?
75名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:16:28 ID:Tcz6Z41L
>>73
都が建設費をケチった。
76名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:17:52 ID:zJwpStlY
>>73
昔からあった秘密トンネルの流用だからです
77名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:18:09 ID:JzNHqeeC
日比谷線の朝の混雑を何とかして欲しい〜
78Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2007/10/31(水) 00:18:37 ID:5TNCtIWG
東京メトロ(旧帝都高速度交通営団)と都営地下鉄の合併により
民間企業「帝都メトロ」が誕生。
79名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:22:08 ID:VfE3FJPH
東京都に鉄道をどうにかする能力ないだろw
都営地下鉄は丸ごと京急に売れよ
80名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:22:09 ID:Je9ytU9n
>>71
何の根拠もないな
81名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:24:56 ID:QZ2dYYs7
「帝都」復活のために合併しる!
82名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:28:26 ID:ouon0ppP
「儲かることがわかったので延伸します」
になるんじゃないかと
83名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:39:18 ID:6J3mlccJ
りんかい線もJRが買い取ってJR線にしろよ。
84名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:41:06 ID:kYsLwsFN
そんなに言うなら都が買い取ればいいだけじゃん。




あほ?
85名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:46:35 ID:Zrsml5CC
>>83
りんかい線をJR東の路線に組み込めば利用者は大幅に増加するとは
思うんだけどなあ
しかしJR東は鉄道経営には本当にやる気がない
86名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 03:44:50 ID:Olhm35T6
日本の地下鉄なのになぜ東京メトロなのか。
東京地下鉄でよいと思うんだけど。
87名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 04:00:28 ID:O4pXj5lX

メトロを降りて 階段昇りゃ
霧に渦巻く 眩しいネオン
いかすじゃないか
西銀座駅前
88名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 04:04:49 ID:VfE3FJPH
>>86
日本人なのになぜ東京地下鉄株式会社という名称を知らないのか。
89名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 04:28:13 ID:gpU2Vq/3
東京メトロって、嫌韓流3の宣伝にケチつけたんだよな。
90名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 04:50:19 ID:wN9IzLKS


ってか公共機関ならまず女性専用車を廃止しろ。



91名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 05:06:24 ID:5zPrJqm+
口だけ番長の猪瀬君、笑わすのは止めてくれ。
君は、道路族に屈服した過去が有るから石原の愚息と同じで無能だから気付けよ(笑)
92名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 05:12:01 ID:hD54S5E7
>営団地下鉄の民営化に関しては、いまでも「しまった」と思っている

民営化で内部の人間が焼け太りするなんて、サッチャーが民営化
進めたときには分かってたことだろ。何を今更になって気付いて
るんだ。猪瀬は馬鹿か。
93名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 05:16:59 ID:7+ghi8yD
>>86
都営地下鉄と紛らわしい名を避けたらしい
94名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 05:28:19 ID:pKbIGbHL
メトロはもう地下鉄建設やらないって言ってるし、都営にしても東京都地下鉄建設を
解散する方向らしいんだよな。それをやる前に東葛飾、北葛飾方面から城北側を
通って池袋や新宿に出る地下鉄を作ってもらいたかったのだが。
95名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 05:29:23 ID:pKbIGbHL
>>86
東京メトロ=東京地下鉄株式会社ですが、何か?
96名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 05:33:39 ID:FnHsw3mg
メトロ上場反対!
混雑緩和を優先してくれ
97名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 06:06:09 ID:SIundAzq
>>92
猪瀬は馬鹿です。
慎太郎の威を借る狐です。
98名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 06:07:19 ID:On/blcaT
この際帝都高速度交通営団に戻して都営も合併、
国では無く東京都主体の特種法人にしてしまえ。

後乗り換え駅の構造は旧営団の人を歩かせる方式ではなく
都営の人を歩かせない方式にしてくれ。
※営団地下鉄は混雑時にホームに人が溢れると危険と言う事でわざと
 乗り換え駅の通路を長くした。
 一方都営地下鉄は通路を広げ地下広場を作りそこに人を溜めるようにした。
99名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 06:08:05 ID:mKYUIObz
東京メトロは、もう新規路線開設はやめた!なんて言わないで、
有楽町線の四ツ木までの延伸と、銀座線と井の頭線の超強引な接続と、
秋葉原駅・岩本町駅間の地下道建設を是が非でもやってください!
儲かってるんだからやれよ
100名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 06:24:04 ID:hudcSpcX
東京都の事業っていつも失敗しているような希ガスんだけど
新銀行東京とか臨海副都心とか

このネタもなんだか死亡フラグの香りがする
101名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:04:02 ID:vdIkF0Mq
民営化する前に国から株買って強引に都営地下鉄と合併すればいいだろ
102名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:10:56 ID:+daiqZWW
りんかい線って乗客いなすぎなんだけど経営ヤバくないの?
103名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:13:29 ID:XJWu9sPP
大江戸線のうるささは異常
通勤・通学に使ってる人間は精神的に参ってる人が多い
まぁ殺風景でうるさくて気圧が高いってのは地下鉄全般に言えることだが
104名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:20:03 ID:yCfD4WSl
道路特定財源を鉄道投資へまわせよ。
環境対策にもなるし。
道路混雑の緩和にもなるだろう。
105名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:45:33 ID:ekJCc3QV
愛称が東京メトロンだったらよかったのに
106名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:48:46 ID:sFLUdIPb
>>89
そりゃ上層部にいるからねぇ〜
107名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:58:16 ID:UlKHlk7o
イメージキャラクターも反日男としまくってる女だしな。
その前は不倫女だしイメージキャラクターの選択間違いだらけだろう
108名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:00:57 ID:fepLcQBs
> 猪瀬は馬鹿か。


何を今更
109名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:06:31 ID:Je9ytU9n
>>104
そのとおりだ
「都市交通の整備は道路の渋滞緩和に役立つ」という理屈で
道路特定財源を都市交通の整備に投入することは何ら問題ないはずだ
110名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:09:44 ID:d2b7pUSO
東京都は国と戦う


アカの血が騒ぎ出したか

ま、俺も今の政府は不要と考える人間だから、ある意味左翼かな?w
111名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:13:35 ID:Kb7sfCB3
>>60
日本に寄生しておいしい思いしてるのに
自分の力で日本が潤ってると思ってるのかwww
112名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:14:19 ID:YNlr+lrQ
もったいねえなあ・・・
こんな会社を売り払うなんて
113名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:20:10 ID:Kb7sfCB3
【コラム】タダは国を滅ぼす=猪瀬 直樹 [10/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193124198/

自分(東京)以外は金を払うべき
って事だな
114名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:35:38 ID:QpSmF2Tl
 長々と『シオンの議定書』にお付き合いいただきましてありがとうございます。

 私が『シオンの議定書』を読んで驚いたのは、マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドが発表した
『世界革命行動計画』と内容が酷似していて、さらに詳細に書かれていた点です。ロスチャイルドが
『世界革命行動計画』を発表したのが1773年。『シオンの議定書』が発表されたのが1897年。実に1
世紀以上もの時を経ています。

 もし私がロスチャイルドのことを知らずに『シオンの議定書』だけを読んでいたら、ただのトンデ
モ本として一笑に付したかもしれません。しかし、ロスチャイルド一族は、まさに『シオンの議定書』
に書かれたような手法を実行しながら、『世界金融王朝』と呼ばれる国家をも超越した支配力を獲得し
てきたのです。戦争を利用し、国家にお金を貸し付け、従属させ、富を吸い上げる。使用人や代理人を
国家の要職につけ、政策をコントロールする。大学や学者に資金提供し、教育をコントロールする。
マスコミを株主として支配し、世論をコントロールする。恐ろしいほどに「計画」は実現されています。

http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20050903

 今では金融王朝の覇権をロックフェラー一族に譲渡し、かつての力を失っているといわれるロスチャイルド一族
ですが、一時は世界の富の半分以上を所有していたと言われ、一説によれば、米国のロックフェラー=モルガン連合
と欧州のロスチャイルド=ウォーバーグ連合を合わせると世界の富の90%を支配していると言われています。
この事実から考えて『シオンの議定書』を「偽物」として葬ることこそ愚かなのではないでしょうか?

※くどいようですが、私はなんでもかんでもユダヤ人のせいにするつもりは毛頭ありません。

 さて、『シオンの議定書』とほぼ同時に私の頭に浮かんだのが三百人委員会の『世界人間牧場計画』です。
115名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:49:55 ID:6S5DybTT
>1
>東京メトロの路線の多くは、建築年代が古いために、償却済みの資産の割合も高い。
>また、1日あたりの平均輸送人員が100万人を超える路線を5つも抱えており、
>収益性が高い。

まあ、その通りとも言えるのだが・・・いつまでも使えると思ってるのかな?この人。
そろそろ大規模補修しないと大惨事になるんじゃないか?
路線ごと、または、区間ごとに休業しながらトンネル再構築していかないと・・・

たぶん路線新設より金かかる。
116名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:56:11 ID:25KRjXQt
>>34
>三田線は東武と西武が乗り入れる話があったが、都を信用できないと
>両社とも降りてしまった。

微妙にウソが混じってるなw
東武と東急(田園都市線)、ね。当初の三田線の乗り入れ予定先は。
両社とも自社都合で都との協定を反故にしたワケよ。

東武→有楽町線に変更
東急→半蔵門線に変更

まあ遠回りの三田線通すより全然割が良いから、
営利企業としちゃ仕方無い話。
有楽町線・半蔵門線とも、
自社デパートがある池袋・渋谷を通るしね。
どちらも三田線計画の時点では無かった話だ罠。

117名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:59:11 ID:CUul+guA
東京メトロ売上3300億営業利益900億って超優良企業じゃん
合併させたほうがいいでしょう
118名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:59:43 ID:FUFb4Uf4
仮に一元化されても旧都営の部分だけ値段がそのままの可能性があると思う。
だから一概にマンセーできんな。
119名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:10:49 ID:CUul+guA
>>118
値段が下がらなくても不良企業の面倒を優良企業に任せたら国民負担はその分減るよ
120名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:12:08 ID:CriiOat6
別に国が株を手放しても、都でそれを買えばいいだけだろうに。
あと4%程度買えば東京メトロも都が直接コントロールできるんだし。
121名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:15:15 ID:dtOn7LpM
統合したら元都営線に客が流れて混みそうだな。
都営は適度なマターリ感がいいんだけどな。
元営団線は混雑漢和効果があるだろう
122名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:17:13 ID:MpdDl5H6
筆頭株主で半分近く持ってるなら合併は出来るだろ
123名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:20:22 ID:csb+VF9y
>>104 >>109
大阪市営地下鉄なんかは「軌道法」により道路の一部として建設されてる。
モノレールや新交通なんかにも軌道法適用を受けている例は多い。
メンツにこだわらず「地下を走る路面電車だよ〜」ってことにしておけば
税制や道路特定財源の流用といった点で多くのメリットを享受することができる。
124名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:21:26 ID:hSOyQjL8
都側が高い人件費維持しろって言って
営団側は拒否してんだろ
営団はハードは欲しいけど、ソフト(人)はいらんらしいから
至極まっとう
125名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:25:35 ID:ByMBTiiL
おまえら一つ言っておく。
このままメトロ株国が売ると即座に東急が買いに走る可能性があるぞ。
あと帝都帝都って帝都は井の頭線だからな。
126名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:42:22 ID:e7RXhaw8
地方は東京と闘う。はやく遷都して首都機能移転しろ。
127名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:44:32 ID:N11qWx8C
>>125
まあ営団地下鉄ができる前は一部区間が東急の持ち物だったからねえ・・・
128名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:44:59 ID:GS1/NwwO
★マスコミ非公開「これ、絶対使わないでください」田中康夫長野県知事の
脱ダム関連問題発言
http://jp.youtube.com/watch?v=2ofKvImD0Wc
田中康夫が長野県知事時代にした脱ダム関連問題発言の流失音声。
「これ、音声とってないだろうな」
「今のは、絶対使わないでください」
といって語られたホンネ発言。
当時長野県議会でも問題になった。

田中知事(当時)は自分の声かどうかわからないと会見で私の質問に答えたり、
議会で「 記憶にない」などと答弁し失笑をかった。皆さんの耳には誰の声と
聞こえるでしょう。

詳しくは↓の記事で
参照記事 追撃コラム&取材メモ
129名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:45:33 ID:SI/bhpL9
株主を儲けさせるのがいやなら上場させなければいいのに。
現状維持でも国と都は毎年多額の配当を得られるから悪い話でもあるまい。
130名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 09:50:32 ID:ghiJYAQs
都営がもっと儲かる方法考えた。
路線ごとに別会社化すればいいんだよ
131名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 10:14:08 ID:oTrN5G2R
とにかく期待しています。
132名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 10:35:31 ID:pGLXZQHY
東京に5年住んでるのに、地下鉄が2つあると知らなかったw
普段JRだけしかのらないもん。。。
133名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 10:43:45 ID:vdKyKV3L
意外とそんなもんだよ
134名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:09:56 ID:xRVN6zJg
>>130
三田線の本数は現在の半分になります(笑)
135名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:12:36 ID:pps8rTWT
都心にいるとJRは選択肢にないから合併してくれるとありがたい
新宿とか丸ノ内線でぐるっと回るか追加料金で新宿線中央線に
乗り換えなきゃいかんし、目黒もわざわざ溜池山王とか回る必要なくなる

ついでに京急泉岳寺−品川も合併してくれ
品川は地下鉄がないから面倒だ
136名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:14:09 ID:rWwoB2Zm
>>132
区部、あるいは山手線内にいないとそんなもんかもな
137名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:24:59 ID:+ZsIK4Fx
地下鉄が同一都市で2種類あるとか考えられないわけだが
あと単年度で赤を出し続けてたとか東京では考えられないんだがなあ
怠慢経営してるだけだろなぜかばうの?
138名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:30:10 ID:gZIuCruo
都営と営団は確かに民営化で合併させるべきだった。
139名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:34:19 ID:jdiQVWUY
>>132
何処に住んでるの?普通、都内に住んでたらJRよりも地下鉄の方が身近だと
思うが。
140名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:18:45 ID:5gFr4Uh/
>>139
阿佐ヶ谷から東京まで通勤する俺も地下鉄が身近ですかそうですか。
東西線は空いてるからたまに使うが。
141名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:25:07 ID:Qc6Ha3+/
>>135
賛成。

品川いくに3路線つかうから運賃が跳ね上がる。
142名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 13:19:22 ID:On/blcaT
>>137
審議会が指針した計画路線の中でメトロが作りたがらない
不採算路線を都営で整備しているからな。(特に三田線)
もっとも最近の赤字は大江戸線の建設費用。

ちなみに都営で一番儲かっているのは新宿線。
個人的には都営地下鉄は終電が遅めなのもいい。
つか東京メトロがふざけてる程早過ぎ。
143名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 13:35:32 ID:Yr/dq2jw
>>140
阿佐ヶ谷は中央線快速止まらなければ丸ノ内線利用だったんじゃね?
144名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 13:44:44 ID:ghiJYAQs
都営も営団も京王も小田急も西武も東武も東急
同じ会社にして乗り換えで高くならないようにしてくれ
145名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 14:36:53 ID:Yr/dq2jw
猪瀬はともかく石原は交通連合やる気あるかもな
146名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 16:19:49 ID:6J3mlccJ
西武池袋線池袋駅を地下に移して、そのまま西巣鴨ー王子ー西新井ー亀有まで延長してくれ。
147名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 16:28:34 ID:6AZcYD+O
>>142
ていうか、都営は線路の規格が全部違うからね。
たしかに営団と一緒にして車庫や車両を融通できるようにした方が
効率的かも。
148名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 16:29:05 ID:aY+EGR/3
鉄オタの駄スレで終了だな。
149名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 16:35:35 ID:lB15eHaB
>>65
路線は営団(メトロ)が考えたものでも、都交通局が考えたものでもないだろ?
旧運輸省の都市交通審議会の答申とか、鉄道網整備計画で決まった路線だろ?
その中で、公営である都営地下鉄が比較的集客力の悪い路線を引き受けただけだよ。
150名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 16:37:38 ID:fa31mTep
メトロの賃率計算は実経路を問わず、理論上最短距離計算だから
都営線を仮に統合すると、都心部のほとんどの区間が160円で
おさまるようになる。

もっともメトロと都営の統合以外にも、パリ都市圏の公共交通機関
のように、運輸コンソーシアムを結成し事業主体に関わらず通し運
賃にしたうえで、各事業体に収入配分するという方法もあるんだけ
どね。
151名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 16:38:48 ID:On/blcaT
>>147
乗り入れ先の線路に合わせたりしたら全部バラバラになったからな。
浅草線=京急・京成
三田線=当初は浅草線規格の予定だったが東武東上線と東急田園都市線と
乗入れる計画になったため両社に合わせたが計画は御破算。
後に東急目黒線との乗入れ。
新宿線=京王
大江戸線=乗入れ無しなので独自規格。ただし線路の幅のみ浅草線と同じ。
152名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 17:05:16 ID:vBlZRozW
東京メトロって黒字なんだよな。国が半分持っているし。
東京都はそれをねらっているのかー。
国は黒字を手放すはずはないよ、国には重要な金のなる木だから。
153名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 17:05:48 ID:QTnTZYS5
京王線は初乗り10円値下げしたお
154名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 17:12:43 ID:vBlZRozW
東京メトロは黒字!

東京都VS国・地方
黒字な上、国の重要な資金、東京都バッシングは間違いない。
155名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 17:23:54 ID:LZ6uQrBq
>>152
だから財界は黙ってませんよ。
国を動かして民営化させ
利益を財界に回すようにする。
赤字部門は公営で負担は国民に。
156名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 17:43:59 ID:O9dFX7ij
都営地下鉄は利用者をみすみす逃してるよな。
岩本町を秋葉原と相互乗換駅にしとけば、地味な駅ばかり通ってる新宿線にも
多少は利用価値が出たのに。
157名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 17:44:47 ID:On/blcaT
>>152
国が保有株式を売却するので都が狙っているのだが。

>>153
あれは特定都市鉄道整備促進特別措置法の事業資金のため10円
上乗せしていたのを事業が終了したから止めただけだがな。
158名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 17:48:10 ID:On/blcaT
>>156
相互乗換え駅の設定はメトロとの協議が必要なのだが。
岩本町〜秋葉原は都としては乗換駅にしたいのだが
メトロに断られていたはず。
159名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 17:57:13 ID:MCfclKxA
>民営化すべき法人としてあげられたのが道路公団であり営団だった。
>道路公団は2005年。営団地下鉄は2004年に民営化した。

NHKも早くやんないかなー。
160名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 18:03:45 ID:f3s+JRHN
新宿線は儲かってるらしいね。
関係ないが、新宿の高層ビル街にもっと駅を増やしてほしい。
161名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 19:25:40 ID:fa31mTep
>>159
NHKを民営化したら、それこそヤリタイ放題の大暴走が始まる訳だが・・・
162名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 19:36:54 ID:EL3kv9Y9
心配無用、ズルしても金の力は自然の力に勝てない
行いの悪い路線は地震でパァー 
パッ パッ パァーー の  パッ パッ パァーー

水は一番深い所へ向かって流れるから
東京湾北部マグニチュード7.2で自慢の地下鉄は液状化で
パッ パッ パァーー の パァーー

オラ乗らない
163名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 19:39:18 ID:Je9ytU9n
これは全面的に猪瀬支持だな
164名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 20:37:20 ID:APFXjllk
元々都内の地下鉄は旧営団のみで整備する予定だったのを、
東京五輪の為に早期に建設する必要があるからと言って、
無理矢理1号線=浅草線の免許を営団から東京都に譲渡させたのが全ての始まりでしょ
5号線=東西線の分岐線として建設されるはずだった三田線も強奪してるし
ある意味自業自得じゃないの?
165名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 20:52:09 ID:rYnoLp7k
>>163
反対するのなんてメトロしか使ってない奴と意味なく騒いでる地方愚民くらいだろ。
166名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:10:58 ID:Gs1SGYvg
よくわからんなあ。

東京メトロは戦前は私鉄だったのを戦時中に大同団結で特殊法人化して、そのまま
民営化してこないだメトロになったんじゃなかったっけ?

そんなに都営地下鉄が重荷なら、別に路面電車復活でも都バスでフォローでもかまわんのよ。
そんなにメトロが欲しいor都営地下鉄売り払いたいなら、株主としてメトロに圧力かけろよ。
そのために株主総会とかあるんだろ。
もうじき株を放出するって言うんだから、東京都が政府に「こっちに丸ごと売ってくれ」と
いえばいいだけだろ。
まったく、こういうのが副知事とはねえ、やだやだ┐(´д`)┌
167名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:24:23 ID:ftJuSrPQ
>>166
一本化はインフラだけならともかく都営の職員がネックらしい
まあ使う人間的には運賃体系だけ一本化してくれればどうでもいいんだが
でも実際のところ、都営は単体で使うことがあっても乗り継いでまで使うことはほぼないな
168名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:52:15 ID:eG4zmRBA
半蔵門線を住吉から下まっすぐ伸ばせ
169名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:53:12 ID:HZfHToy6
>>168
ブラジルまで?
170名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 23:47:03 ID:vYcvJu2a
このスレ怪しい情報が多いな。
171名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 01:56:28 ID:eqMiFstZ
>>1
> 東京都は国と戦う。
そういうことは、国の補助無しに鉄道を作るようになってから言えよ。
何様のつもりなんだか...。
172名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 03:09:13 ID:fAD4oN3y
こんなのさっさとやれ
173名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 05:04:39 ID:WYxmZIgc
メトロの運賃の内160円・190円をそれぞれ170円・200円に変更すればいい。
230円以遠は据え置きでもいいや。
その上で都営連絡時はメトロが160円・190円と目されるときに
連絡割引を80円に増やす。
こうして連絡割引を値上げと共に段階的に増やしていって
15年くらいで最終的に乗り換えても等価になるようにすればおk。
どうせ石油の値上げで両地下鉄も値上げだろ。
174名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 06:42:38 ID:ZMa27n5t
板橋、練馬の線路いらね、切り放せ
175名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:00:59 ID:+PDPGelN
練馬は黒字だが。
延伸して黒字拡大狙えるのあそこだけだし。
176名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 15:15:38 ID:JaVe3c0q
>>175
西馬込、西高島平延伸
177名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:58:15 ID:hxXlwZ0P
>>176
これ以上延ばすと川崎や埼玉にはみ出さない?
都外の駅は本八幡の例があるけれど、色々あったみたいだから自前で作ることはないんじゃないかな
他県に作らせるのならありだろうけれど
178名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:08:30 ID:68IKU9jR
そういえば日暮里・舎人ライナーも埼玉県境の直前で終わってるな
179名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:03:20 ID:i1lPcxwD
たかが箱物(団地)のために無駄な地下鉄を作らなければよかっただけ。
180名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:19:47 ID:VLTwn1fc
でもメトロの社員って大手私鉄並みに給与いいだろ。現業でも。
(ちなみに総合職・現業どちらでも給与は大手私鉄>JR)
それよりも都営の職員の方がいいとはイマイチ信じられないのだが?
181名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:21:14 ID:U+At6ghC
大型団地輸送って
多摩NTみたく失敗しなけりゃもうかんのにさ
卵鶏的話で計画ヴォケ易いんだよな
182名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:22:23 ID:dzqLwrKZ
>>180
なんだかんだ言っても公務員様だぜ、老後の手厚さがちがうんだよ。
183名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:22:32 ID:cJ/cnXKK
>>177
そんな事言ってるから都営はダメなんだよ。
メトロの東西線、有楽町線のようにドンドン都外に延ばせ。
184名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 02:59:31 ID:u65ELn0/
伸ばして意味があんならな
特に川崎
185名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:06:41 ID:GgfLrNBN
西馬込はなあ
川崎市・横浜市あたりが都営と連携すればいろいろ面白いことになったと思うんだけど
公営交通はほんとにダメな子ね
186名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 03:30:24 ID:whecCczo
浅草線を西馬込から鶴見区の鉄道空白地帯まで延ばせ。
187名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 05:02:09 ID:ZZWPL9P4
都営新宿線はドル箱だろ?
大江戸線の方が赤字な気がするが・・・・
188名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 06:52:53 ID:aC8iNmX6
踊れ踊れ 仕組まれたメトロの夜のブルジョワジー
赤過ぎる不眠症の月の下で

君に告ぐ 夢は終わらない
189名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 07:06:10 ID:JlsY7MVB
>>180
以前、浅草線の駅員のネット友人がいたが、給料は安いと言ってたけど。。
190名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 07:27:10 ID:0xXhpt6X
大江戸線が狭いのがな‥。利用者の快適さより経費節減をとったのかな。
一度作ったら変更はほぼできないだろうしもったいないな
191名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 10:53:47 ID:JZoAu/p4
>>180
そーいえば、昨日あたりの都の広報で、都の職員の給与情報が公開されてたぞ
PDFで都庁のサイトにでもうpられてるんじゃない?

192名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:25:00 ID:5HaVrF7Y
狭いの怖いよ、暗いの怖いよ
テレビも映らない地下鉄キライだ
193名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:30:27 ID:gXvW14TI
>>192
面堂終太郎乙。
194名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:31:53 ID:jtzYJUW7
>>190
経費節減をわかりやすい形で見せないと議会が建設を承認してくれなかったから。
195名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 10:54:48 ID:w/OxNkvb
>>153
単に複々線詐欺で値上げしたものを元に戻しただけだと聞くが。
196名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 11:19:14 ID:NwWxKZDx
メトロは安いよね、300円で中野から西船橋まで行けたはず
197名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:04:05 ID:Hlxtx6BH
>>194
なぜか結局、通常の地下鉄並の建設費がかかったがな。
198名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:05:46 ID:Hlxtx6BH
メトロに頭を下げて合併してもらえよ。
199名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:24:24 ID:G87jkcp4
浮いた金を全て使い切る設計屋の横暴
200名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 12:53:54 ID:1QuPXR+q
地下鉄を取り上げられても子供のように地下鉄を欲しがった東京都の歪んだプライドが赤字路線を建設した諸悪の根元。
副知事はまず都民に謝罪することから始めなければならない。
逆ギレはもってのほか
201名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 14:34:48 ID:SOiu51YA
>>197
マジ?
取り返しのつかない事しちゃったね。もっと広いの作ってもらいたかった。
202名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:55:32 ID:ban3O344
      /| ,/|
      く K 」
   _r'"    `ヽ
  ミ(~ ゚-‐    `、
  ,i'" ''ヾ`ヽ 合併後の社名は
 i'^ ヘ  `l   東京都トロ
 |   ^
203名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 17:57:24 ID:0k2stXXt

東京民国で、さっさと独立しろ。
204名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:19:33 ID:rz8u7Bpk
東京都は日本から独立して別の国になったほうがよくないか?
正直言って、東京都は、その他の地域と差がありすぎる。
この差は、東京都が自らつくり出した差だ。落差とも言うかな。
どっちが上で、どっちが下だか分からんけど。

でもって、日本の首都は京都に戻すんだよ。
東京は、東京だけで別の国にするの。日本国 と 東京帝国 なんて良くないか?

"首都を京都に置く、日本国"と、

首都はそうだなぁ、永田町辺りがよくね?永都とか名づけたりしてさ。

"首都を永都に置く、東京帝国"

そうだなぁ、国語も分けたほうがいいな。
"日本国"の国語は"日本語"

"東京帝国"の国語は"東京帝国語"

もちろん、日本国と東京帝国は、もう、別の国だから、関税なども導入。
パスポートやビザがないと不法入国ということで逮捕の対象。

さらに、法律ももう、違う。

"日本国"では、"日本国憲法"がそのまま使われるが、
"東京帝国"では、"東京帝国憲法"が制定され、使われる。
205名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:29:24 ID:rUF2ZGxQ
混んだ電車が嫌いな俺は都営大江戸線大好きだよ
206名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:31:04 ID:q7wPa77U
>>205
当然盗聴盗撮は、日本国から諜報行為の処罰対象となる。
かこにさかのぼってな。

無権限な矢次国策作成者の問題であり、主権侵害だ。
オッパッピーな癖に、プロパガンダをつづけるな!!

207名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:32:25 ID:q7wPa77U
>>205
当然盗聴盗撮は、日本国から諜報行為の処罰対象となる。
逆も然りや。受送金は、一切、認めん。

無権限な矢次国策作成者の問題であり、主権侵害だ。
オッパッピーな癖に、プロパガンダをつづけるな!!
208名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:33:24 ID:q7wPa77U
>>205
当然盗聴盗撮は、日本国から諜報行為の処罰対象となる。
逆も然りや。受送金は、一切、認めん。

無権限な矢次国策作成者の問題であり、主権侵害だ。
オッパッピーな癖に、プロパガンダをつづけるな!!

209名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:35:32 ID:1IXq7lNP
>>1
法律を理解できない、無権限な矢次国策作成者の問題であり、主権侵害や。
オッパッピーな癖に、プロパガンダをつづけるな!!

210名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:35:40 ID:rz8u7Bpk
"日本国"には軍隊は要らない。日本警察隊と、日本保安隊で十分。

"東京帝国"には、東京帝国警視隊と、
自衛隊改め東京帝国軍隊を制定する。

"日本国"では、全て日本文民から、日本警察隊が組織されるが、

"東京帝国"では、東京帝国軍隊幹部より選ばれた者が、
東京帝国警視隊総括監長となった、東京帝国警視隊が結成される。

通貨も異なる。

"日本国"では、"日本銀行券"及び、"日本国財務省鋳造発行貨幣"が使われるが、

"東京帝国"では、"東京帝国信用興行券"及び、"東京帝国財政監邸部鋳造発行貨幣"が使われる。

211名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 18:41:10 ID:nSF2vDkY
民営化したなんていったところで
実態は交通営団創設当初に戻っただけなのに
212名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 19:34:06 ID:ckxtXOaa
都営は高いから乗らん。
213名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 20:06:31 ID:oK5RTzrJ
メトロを民営化する前に住吉〜東陽町〜豊洲をつなぐ路線を作らせろ。
214名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:56:57 ID:49ETAV/K
押上からの延伸線も必要だろ。
じゃないとあの構造にした意味がない。
215名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:23:19 ID:b51I9/90
>>214
確実に不採算が見込まれるから作られることはないだろうよ
住吉〜豊洲にしても東西線の混雑が緩和されるから利用者には切実なんだろうが、
だからといってそれが新たな利益を生む訳じゃないんだよね
8号線の分岐線は都か国に作らせて上下分離でもしないと無理じゃないかな
216名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:44:23 ID:49ETAV/K
都営地下鉄東陽町線:住吉〜豊洲
これはキモイ
217名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 22:56:32 ID:b51I9/90
>>216
北総とかみたいに線路の持ち主を別にして実際にはメトロが走ればいいってことだよ
218名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:03:30 ID:49ETAV/K
なんだ新宿から豊洲まで都営で行けるよってんだとばかり。
で、そこからゆりかもめ東エリアと。

汐留で良いじゃんという声は聞こえない。
219名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:08:17 ID:b51I9/90
>>218
まあ実際には新路線自体がほぼあり得ないだろうが、
都が線路作ったら無理矢理都営にしそうだよね、知事が知事だし
220名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:20:28 ID:49ETAV/K
何を言って居るんだ
目黒〜白金高輪と同じ扱いに決まってるだろう。
221名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:28:30 ID:b51I9/90
>>220
それはいいな、で、運賃はメトロ基準と
222名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 23:30:08 ID:49ETAV/K
で、なし崩し的にいろんな区間を順番に目黒〜白金高輪方式に
→アルェー?統合終わってるよー?
223名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 21:52:16 ID:4aPVBzNI
もうメトロと都営とゆりかもめと東葉とSRと北総と多摩モノと横浜市営を統合しろよ
224名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 10:45:15 ID:iaAu/up7
昔チカテツって名前の馬いたな
225名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 00:27:55 ID:M6wS2s7X
メトロ・都営・ゆりかもめ
これらは一緒になった方がいい。
226名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 00:37:07 ID:KUK5+XwU
>>225
ゆりかもめは既に東京臨海HD傘下になって、臨海三セクと統合された
切り離すのは無理だろうよ
227名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 00:44:19 ID:zs/wod+l
ゆりかもめは豊洲から先はどこへつなぐ予定なんだろ
228名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 20:58:16 ID:2WTPfAN0
勝どき通って最終的には新橋へ(実際にできるかどうかは別の話)
229名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 23:31:01 ID:KUK5+XwU
完全な環状運転が理想なのかな?>ゆりかもめ
230名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:20:58 ID:dvqmWSET
東京都のエゴで作ったクズ地下鉄。
返済責任があるのは東京都。
231名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:22:28 ID:hiUY8H6G
>>229
そりゃ、折り返す手間考えたら、循環式の方が効率が良いし
232名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 23:32:39 ID:TDETFDS6
三セクで成功した事例を教えて下さい。
233名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:02:19 ID:s3+YjPvt
つ北大阪急行
234名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 01:03:15 ID:IjxMb5w8
>>233
また大阪か!
235名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 01:26:14 ID:GRBpqoJn
智頭と愛環か
236名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 08:15:47 ID:Iv6HC1o3
>>227
晴海・勝どきや銀座を巡ってぐるっと一周して新橋に帰ってくる計画だったが多分無理。

あとこんなんもある

ゆりかもめ金町延伸推進委員会
http://e924.hp.infoseek.co.jp/181/yuri.html
237名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 08:18:17 ID:kdOIesO9
道路公団民営化は中途半端な戦いだった。
238名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 08:18:58 ID:Iv6HC1o3
http://www7a.biglobe.ne.jp/~yamamotokz/yamamotokz/yurikamome/toyosu_sta.jpg
豊洲の先はカーブになってるので延伸する気マンマンなのは確か
239名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 08:22:00 ID:jz3/lFNx
>>233
北越急行
240名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 08:34:38 ID:lGudG6qS
そもそも公共性の高い地下鉄なんかで黒にしようとすること自体が
間違ってないか?

諸外国なんかは、コストと割り切って運営してるはずだが。

もちろん無駄を省くことは大切だが
241名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 08:41:32 ID:2T+c4A5R
地球って、実際は自転車のチューブみたいな形してるらしいよ。
242名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 08:42:09 ID:9iVHvuLj
別に戦わなくても東京都がメトロの株を買い占めればいいんじゃね?
243名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 09:13:33 ID:h6TfvfGT
そもそも国に作ってもらったメトロの利益を当てにして、
なにが国と戦うだよw
244名刺は切らしておりまして:2007/11/19(月) 14:44:47 ID:3u7ngCvN
ブック
245名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 00:40:04 ID:lrQQA8WU
オフ
246名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 01:01:02 ID:f/yKsqcZ
合併して、都営の路線もメトロ並の運賃にしてくれ。
260円の区間が異様に高く感じる。

メトロだと渋谷〜新橋が160円だからな、すごいよ
JRだと190円
247名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 01:05:08 ID:4nicpSTE
>>227>>236
ゆりかもめは臨海エリアの環状線に成った方が絶対良い。
豊洲〜晴海〜勝どきまでは計画線で見た事有るから
勝どき〜月島〜銀座〜新橋へ行くルートか
勝どき〜築地〜新橋(汐留)へ行くルートに成るんじゃねぇ?
248名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 05:30:54 ID:cmMI6jPe
>>38
和光市から新木場まで300円

>>246
新宿から四ツ谷まで 地下鉄160円 JR150円
新宿から荻窪まで  地下鉄190円 JR160円
北千住から秋葉原まで地下鉄190円 JR160円 TX280円
飯田橋から四ツ谷まで地下鉄160円 JR130円

地下鉄渋谷新橋間は南北線溜池山王開業によって160円となった
249名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 05:53:18 ID:ct60fwcO
>>213-214
永遠の未生鮮zzz
250名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 06:08:58 ID:P8Oi/uFl
>>240
資源が無いんだから、他国は参考にできない
251名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 06:12:52 ID:5riXV9Y+

国が何年も投資してきた優良企業をわけのわからんブルジョアに売るな。
バカ者。
252名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 07:01:28 ID:TNnWJWCn
帝都が昔の帝都電鉄といっているやつ、営団地下鉄の正式名称も帝都高速度交通営団だったんですが何か。 
253名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 10:48:59 ID:gaeRf9F/
東京は
待遇がいい都営バス運転手と、
安月給な私営バス運転手との
接客態度があからさまに違う。
例外的に京王バスは良好だけど。

安全を預かる交通機関は、運転手の給料をよくしてやって欲しい。
254名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 10:57:23 ID:MKOKhtWC BE:1915253699-2BP(445)
東京は東夷の蛮人だけで勝手に独立してくれ。
真の日本の首都は京都にして、東京が官僚主導で奪っていった近畿圏の企業を返してもらう。
255名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 10:57:37 ID:4xVj+58G
素直に運賃下げろ。
256名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:02:12 ID:U03yXFRe
>>255
また赤字に逆戻りでOK?

一元化して運賃体系を統一するのも、収入減に直結するのが難点。
値上げと同時の一元化なら問題ないが、理解を得られるかどうか。
257名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:11:13 ID:ZTgUeORD
よくわからんが猪瀬の言うことをやると碌なことがないことだけは確か。
258名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 11:36:04 ID:JVc+HPHO
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
http://joywakuwaku.nomaki.jp/
259名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 16:10:28 ID:T15vgtvj
いまいち需要が見込めないところは軌道列車仕様にして、自動車道路と一緒に掘ったらどうだろう
260名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 16:13:30 ID:d/56pezz
>>248
荻窪 〜 四ツ谷  
メトロ 190円
JR  210円

メトロは時差・土休祝日回数券もあるよ
261名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 16:16:18 ID:AFRsPeQN
インフラは廃れないのを理由に
投資を行いドル箱へ変貌させるシナリオはどうなったの?
ちっとも上場しないし・・・
262名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 17:42:16 ID:uE3Y2zZr
もともと市電の置き換えで、営団も都営もできていることを考えると、
統合したほうがいいのは確か。

ただこの記事はおかしいな。
都営地下鉄は償却込みで大江戸線が一番のお荷物。

浅草線が稼ぎ頭で、新宿線が独り立ち、三田線がやや赤字、
大江戸線が大赤字。(償却抜きでは黒字)

大江戸線自身の経営状態は、多摩モノレールよりよっぽど悪い。
263名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 16:58:05 ID:tEkJDU9+
>>262
東京メトロは、都内だけの営業区間だけじゃないからね。
都だけが運営するのは難しい。
埼玉の有楽町線和光市や千葉の東西線西船橋の区間は、
都営区間にできないだろう。
264名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:07:49 ID:UVHxQwkL
>>263
有楽町線和光市なら都が営業するのは可能だぞ。
都内にある地下鉄成増駅の隣だから、
都営新宿線本八幡駅(千葉県市川市)と同様。
同じく東西線浦安駅も可能。
さすがにこの理屈ではそれより東側の千葉県区間は無理だが。
265666:2007/11/25(日) 17:40:38 ID:F645k1Jy
東京なんてもうすぐ無くなるんだから地方に分散してリスク回避すべきじゃないか。
266名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 17:45:01 ID:my5P14aX
横浜市営や大阪市営は市外まで路線を延ばしているけれど、
府県境は超えていないんだよな
東京都交通局は県境を越えるからややこしい、本八幡も本開業が遅れたし

そういえば都営大江戸線は埼玉の方まで延伸する構想があったはずだけど、
管轄はどうなるんだろう?
267名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 18:27:55 ID:9odbzm0z
東京都は東京メトロの株を全部買って、都営地下鉄の民営化会社と
合併させれば良い。
そうすれば、東京の地下鉄は便利になる。
268名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 19:11:41 ID:A3OeSe2U
西武新宿線と東西線をつないじゃえ!
269名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 19:38:57 ID:UVHxQwkL
そういえば、その話あのあと全然音沙汰ないなあ。ワッチしてる訳でもないが。
どうなったんだろう?
270名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 23:52:45 ID:my5P14aX
両社から正式発表があったわけでもないし噂の類でしょ
どこかのブログで見かけたんだが国会図書館で旧運輸省の資料漁った人によると、
大昔に西武側が営団に打診したこともあったそうな
271名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 04:48:22 ID:bB7yGnjI
西武の上場廃止とメトロの民営化があったから遅れてるんじゃね?

ところで東西線の浦安以東は東葉高速鉄道1種メ都ロ2種でいんじゃね。
そうすりゃ越境ルールも大丈夫だと思うんだが。駅務を千葉に任せてさ。

大江戸線大泉延伸マダー?
272名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 13:16:12 ID:vk1gjWzm
>>271
東西線はドル箱なのでメトロが切り離すわけがない。
273名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 15:49:33 ID:Ni+8qzI+
新宿から白金高輪まで京王から直通の都営使うと丸の内経由よりもかなり高くなる。
さっあと合併してくれ。料金下がるの歓迎!!

274名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 15:58:40 ID:7GHDezAA
合併できないんだったら、せめて運賃統一してくれ。
275名刺は切らしておりまして
>>273
俺勝手に代々木上原経由で計算されたぞそれ