【コラム】日本経済と小泉神話―FINANCIAL TIMES紙 [10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20071029-01.html
FT東京支局長デビッド・ピリング

東京の日興シティグループのエコノミスト、村島帰一氏はロンドンから戻って来たばかり。ロンドンは
あまり楽しくなかったという。日本の国債や証券をもつ投資家たちと何度か会合した結果、村島氏は
こう結論した。「日本への関心が薄れている」

関心が薄れている一因は、わくわくするとは言い難い日本の経済成長がいまだに、外需依存だからだ。
しかもその外需依存は、ますます不安定さを増している。しかしそれよりも根深く、日本経済に
がっかりしている気分が広まっている原因は、9月の安倍政権崩壊をきっかけにした政治膠着が、
そのまま政策の麻痺につながるのではないかと懸念されているからだ。

こうした懸念は、表面的にはよく理解できる。9月には与党・自民党の派閥領袖数人が集まって、
自分たちで決めて、灰色スーツを着た71歳の福田康夫氏を総裁室に押し込んだ。この人選方法は
まさに、小泉政権の前にさかのぼるオールドスタイルな日本そのもの。小泉元首相は国民に直接
訴えかけて支持を集め、そうやって旧弊や因習を覆したものだが、今回のこれは……という不安を、
多くの人が抱いたのだろう。

さらに不安なことに、福田氏というコンセンサス重視型の政治家が首相になったと時を同じくして、
日本ではまさにその党内コンセンサスを飛び越えて実施された「小泉改革」への反発が噴出している。
与党は今年7月、5年間にわたる景気回復の具体的成果をほとんど得られていない、日本の最貧
地域の有権者に、手痛いしっぺ返しをくらった。

2001年4月から2006年9月まで総理大臣だった小泉氏は、「改革なくして成長なし」と訴え続けて、
有権者だけでなく、少なくない数の外国人投資家を見事に説得した。小泉氏の在任期間がちょうど、
日本で戦後最長の景気拡大と時期が重なったため、この成長は改革のおかげなんだろうと多くの
人が考えたのだ。この単純な分析をつきつめるとつまり、改革がいま止まれば成長も止まる、
ということになる。

構造改革がどういう性質のものだったか。日本経済の回復に構造改革が具体的にどういう役割を
果たしたのか、それとも関係なかったのか。誤解されている部分がある。最も好意的に解釈したと
しても「改革」というのはせいぜいが「良い変化」という曖昧な意味しかもたない、ある意味で
いい加減な、政治家にとっては便利な言葉だ。特に、自分が施行する法律が全て好ましいものだとは
限らないという事実を、はっきり認めたくない政治家にとっては、便利な言葉だ。日本ではこの
「改革」という言葉は、「財政再建」と「規制緩和」の両方を意味してきた。それだけに、意味は
ますます良く分からなくなる。

小泉政権下での予算削減や規制緩和の推進はいったい、経済成長にどういう効果があったのか?
ほとんど何もなかった。2001年の金融危機の最中に政権をとった小泉氏は、政府借入金を大幅
削減すると約束した。しかし幸いにして、元首相はそんなことをしなかった。あの時に政府の借金を
大幅に減らしていたら、ただでさえデフレ状態にあった経済がさらにひどい景気後退に
陥っていただろう。小泉氏は確かに公共事業予算を削った。また任期末期に向けては、支出全般を
抑制し、課税されていることが分かりにくい巧妙な隠れた税によって歳入を増やした。

>>2に続く
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2007/10/30(火) 11:57:29 ID:???
>>1の続き
これは日本の将来の長期的な健康のためには、良いことだったかもしれない。しかしこれらの
施策が景気回復のきっかけになっただなどと主張する経済学者は、たとえいたとしても、きわめて
少数派だ。

規制緩和は成長を促進させることはできる。しかし日本で行われたほとんどの規制緩和は
(たとえば金融や小売り部門での緩和は)、小泉氏が首相になる前に実施されたものだ。

小泉内閣の官房長官だった福田氏は、小泉政権による規制緩和の功績について質問されると、
風邪薬が薬局以外でも買えるようになったことを例として挙げた。確かにこの措置は、ハンカチと
ティッシュを手放せないあまたのサラリーマン諸氏にとってきわめて便利な、津々浦々まで
あまねく影響力をもつものだったかもしれない。しかし、これが経済成長の根源だったとは
ほとんど誰も言わないだろう。

小泉政権の下で日本経済が回復した、その本当のカギとなったのは、輸出業に恩恵となった
中国の好景気と、金融機関の建て直し成功だ。円安基調を維持するために金融当局が行った
すさまじい為替介入によって、輸出業はさらに助けられた。しかしさすがに、いくら日本で「改革」
論争がごちゃごちゃに混乱しまくったとはいえ、この為替介入を「改革」に分類する人は誰も
いなかった。

小泉改革の中で、最大かつ本物の改革だったのは、郵政民営化だ。これは小泉氏が辞任した
1年後にならないと始まらなかったし、完成するには 2017年までかかる。しかし外国人投資家は
2005年末の時点で早くも、郵政民営化を理由に日本の株式を買いまくった。おかげで当時の
株価は一気に 40%近く高騰したのだ。

リーマン・ブラザーズは最近、こういうコメントを書いている。「小泉時代の興奮や派手なレトリックは
ともかくとして、構造改革のペースはとりたてて速くはならなかった」

そもそも小泉氏が、めくるめく新世界を実現できなかったのだ。小泉時代の財産を福田首相が
全部なかったことにしてしまうのでは、などと心配するのは的外れだ。

財政面でいえば、よくも悪くも新首相は、赤字削減を大事なテーマとして抱えているようだ。
政治的には、辛い目に遭っている農村部に国家予算をつぎ込むべきだという圧力が、あるのかも
しれない。しかし福田氏は、公共事業拡大を否定し、2011年度にプライマリーバランス
(基礎的財政収支)を黒字化させるという(達成可能な)政府目標を改めて表明している。
そしてこれまでのどの前任者よりも、消費税引き上げ議論に積極的なように見える。

規制緩和については確かに、野党が参議院をコントロールしている限り、大した前進は
期待できなさそうだ。もしも農産品関税引き下げや外国人労働者の規制緩和を期待している人が
いるなら、考え直した方がいい。とは言えそもそもからして、これといってろくに何も起きて
なかったのだ。すでに実現したものをむやみに解体するおそれは、ほとんどない。コンビニや
スーパーから総合感冒薬を撤去しろ、などと言い出す政治家は、今のところはまだいないのだし。

日本に関しては、確かに心配に値する材料が色々ある。たとえば給与水準が伸び悩んでいることとか、
消費需要がなかなか活気づかないとか。しかしながら、福田氏が小泉氏の改革マニュアルを
破り捨ててしまうかもしれない、などという心配は無用の長物だ。

−以上−
3名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:57:43 ID:ULUdD2Tg
       ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
           ヽ(´・ω・)ノ うるせぇ、ひこにゃんぶつけんぞ
             |  /
             UU 
4名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:58:57 ID:Ul6AtbV2
>小泉改革の中で、最大かつ本物の改革だったのは、郵政民営化だ。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:00:21 ID:AaEON8NM
規制緩和これ以上しなくても日本の内需はもうすぐ回復基調にはいるよ
6名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:02:54 ID:YLXYi/WF
はいはい
7名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:03:32 ID:vNFgczea
小泉の馬鹿に地方は切り捨てられて 疲弊しまくりだよ
自民党は消えて無くなれよ
8名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:03:47 ID:mmQzAuLB
超高齢化社会という要素を抜かした日本経済の解説なんて
読む時間だけ無駄だった
9名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:05:52 ID:y8nXWhVS
円安介入なんてしてないだろ。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:06:42 ID:vNFgczea
だよな 高齢化して若い奴は貧乏になりまくりだし
11名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:07:07 ID:gowOLAcm
そうなんだよな、金融ビッグバン路線は橋本内閣時代にもう決定して、
実施を開始してたし、
小泉政権で実際にやったのは、財政の引き締めだけなんだよな。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:08:46 ID:f0gwuBYU
もう小泉はいいだろ
13名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:11:08 ID:Gz4y3+5w
超少子超高齢化で選挙権の比率が高くなる中高年の若者からの搾取はよりいっそう激しくなる
14名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:11:50 ID:pzDrClZb
内需もなにもこれからは、CO2削減を目指すから消費は落ち込むよ。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:16:11 ID:yTbFsevm
日本はアフォに支配されていて年寄りばっかの国になるから期待できないってことか。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:17:35 ID:y8nXWhVS
そりゃ選挙権をもたない子供を優遇するより
ボケてても選挙権をもつ老人を優遇したいだろ。
政治家は自分が選挙に勝ちさえすればいいんだから。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:19:01 ID:YLXYi/WF
外資は小泉&竹中をどうにかして再登板させようと必死だよな

小泉の味が忘れられないんだろうね

理想的な奴隷ガシラなんだろうな
18名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:21:19 ID:mABMeMR5
>>17
おまいが>>1-2を読んでないことがよくわかる
19名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:24:35 ID:y8nXWhVS
>>17は民主党の人だろ。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:25:50 ID:/Myyr5QV
>>9
平成15年1月〜16年3月までで35兆2564億円。
それ以降はしていない。

財務省のホームページ。
http://www.mof.go.jp/feio/151_3.htm
http://www.mof.go.jp/feio/154_6.htm
http://www.mof.go.jp/feio/157_9.htm
http://www.mof.go.jp/feio/1510_12.htm
http://www.mof.go.jp/feio/161_3.htm

財源は借金だが、一般会計ではないと思ったなあ。
だからあまり知られていないんじゃないかな。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:29:40 ID:060Rh47u
>>17
鎖国思考




負け犬
22名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:30:10 ID:l+WZvrpm
>>17
小泉と竹中って帰化人らしいな
23名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:32:44 ID:l3ulzvTv
財政が危機的と言いながら35兆もの為替介入する摩訶不思議国家
24名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:35:56 ID:vNFgczea
地方の内需はいま 正に崩壊寸前だよ
特に高齢化が進んだ自治体は 酷いよ
25名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:37:47 ID:YPNL3lDj
郵政民営化が実現すれば、すっべって解決するんです!
26名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:38:54 ID:y8nXWhVS
土建屋と公務員しかいない地方は小泉がいようがいまいがいずれ破たんしてるわな。
27名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:39:30 ID:2WOv2bG9
東京モーターショーの評価?も同じ様な事が言えるな。
外国メーカのトップは軒並み来ず、参加企業も減っている、中国市場へのシフトが大きい
このまま忘れられた国になって行くのか・・・・・・

28名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:39:31 ID:Ul6AtbV2
そうなんだよ。小泉でも非小泉でも地方の産業は落ち込んだはずだ。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:42:21 ID:iXSno43G
>>1
長ぇんだよ糞野郎!
30名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:42:51 ID:vNFgczea
しかし非小泉だったら 地方の郵便局は無くならなかったぜ
31名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:43:23 ID:srSlilHS
>>27
たかがソース一社買収するくらいで、通産省のお偉いさんまでしゃしゃり出てくる国に投資なんて出来ないじゃん
32名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:44:46 ID:YPNL3lDj
外資系保険会社を追い出せたらいいのに…。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:44:55 ID:DrvWi+Sr
そこまで大きなことをやらなかったのに騒いでる陰謀論者が笑える
34名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:45:27 ID:gowOLAcm
これぐらいの文章すらちゃんと読解できない人が多いんだなぁ。
要は、小泉改革って郵政民営化ぐらいだよ。
それも、まだ実施した影響は出てない。
小泉政権時代に景気回復したけど、そんなの小泉政権の政策の結果じゃない。
日本で改革といえば、規制緩和と財政再建。
小泉は前者をほとんどしてないし、後者に取り組んでただけ。
福田政権になって、後退を懸念してるようだけど、
福田も財政再建には取り組むようだ。
そもそも、小泉改革から後退するもなにも、最初から前進してないから。
日本の景気回復は、改革の結果じゃなくて、外需依存でしたよって文章だよ

>>23
35兆円を消費するんじゃないからな。通貨を交換するだけ。
円で金利を支払い、ドルで利息を受け取ってる。
35兆円分の為替リスクを背負う。けど、いまんとこ、儲かってるね。
円とドルのレートの推移みてみ。
まぁ、これを円に戻すと円高になるんでなかなか難しいんだが。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:46:02 ID:74mUyDTh
> わくわくするとは言い難い日本の経済成長がいまだに、外需依存だから

搾取に走る政治、所得を絞る経団連。
どこがどう内需拡大するのか。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:46:42 ID:Ul6AtbV2
>これぐらいの文章すらちゃんと読解できない人が多いんだなぁ。
>要は、小泉改革って郵政民営化ぐらいだよ。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:49:37 ID:AGLN2prF
このまま、馬鹿な貧乏人に福祉を垂れ流せば日本は滅びる、生きて生活保護の
辱めを受けずって、平成戦陣訓を緊急発布すべし
相続税、株式売却益・配当課税をゼロにして上流階級のやる気を引き出せば世界征服
の日は近いぞ
38名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:53:40 ID:1aZ3b+J9
長い。三行にまとめろ。
39名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:54:07 ID:aqtMBGAu
格差格差で庶民は給料が安いんだから内需なんか拡大しないだろ

40名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:55:08 ID:HLSqXQKK
また自民党の事故称賛か
41名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:57:06 ID:l+WZvrpm
>>24
まあ、小泉チョン一郎に潰されたからね
日曜の夕方ドライブしとったら、車走ってねえ走ってねえ。
地方経済の衰退とガソリン高でダブルパンチ。

そろそろ本来の日本に戻す時代が来たようだ。

42名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:57:57 ID:7xM0Q4fJ
俺が一行に纏める

外国人が金儲け出来るように日本を売国する、外国人投資家にとっては最高な奴=小泉

43名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:59:04 ID:/Myyr5QV
>>23
個人的に思うんだが財務省は国税を上げたくて、
財政危機だの破綻だのを煽ってるんであって、
実際に破綻するなんて考えてないんじゃないかな。

実際、米国格付け会社のムーディーズが、
日本国債をボツワナ並みにランクを下げたときに、
日本の国債は95%が国内消化されているので、
デフォルトは考えられないと批判していた。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:00:33 ID:l9+s7u0Z
だがねぇ
小泉のときは国会中継みててもなんかワクワク感があったんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:00:50 ID:HLSqXQKK
アメリカ共和党は いじめ のもと

も追加してくれ
民主もまあ変なことするが、こ こ まで馬鹿ではないぜ



46名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:03:03 ID:yTbFsevm
>>43
ボツワナってのは地下資源が豊富な国だから国家財政は豊かなんだけどな。
そこらのDQN国とは違うぜ。
まあ、言ってる連中は分かってて言ってるんだろうけど。
知らないのは聞き手ばかりなり。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:03:04 ID:060Rh47u
小泉改革の一番の目的は、馴れ合いと甘えを制止し、ブッタルンデル国民に
渇を入れようとしたこと。


48名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:06:00 ID:/Myyr5QV
>>46
ここでいいたいのはボツワナの財政でなくて
財務省がデフォルトの可能性を否定していることだよ。

もう昼休みも終わりなんで書き込まないけど
ちゃんと読んで理解しろよ。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:07:19 ID:aqyvXkr9
景気がいいって言葉は所得が向上してから使うべき言葉だな
勘違いする奴が多すぎる
50名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:08:00 ID:l+WZvrpm
小泉チョン一郎は日本破壊が目的だからねえ
昨日の島田の番組見ておったら、ちゃっかり小泉擁護していてワロタW
ああやってプロパガンダ流して、さも小泉が正しかった、みたいに愚民を
洗脳しようとしてんだなあW。
しかし小泉チョン一郎のやったことはまるっきり評判悪いから、小泉って全然
メディアに顔出さないくなった、そろそろ引退でしょうか、チョン顔の息子に地盤ゆずって。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:08:14 ID:HLSqXQKK
喝がアレルギーをうんで感謝すべきかな

在日韓国人とアマアマの小泉がいうセリフかね
52名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:08:57 ID:qRFUhX3E
いいから量的緩和復活しろよ。
これだけ石油や関連商品が上がってるのに、物価が下がるってどういうことだ。

バブルつぶしに躍起になって刑期まで潰してんじゃネーヨ馬鹿日銀。
53名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:10:08 ID:gowOLAcm
>>43
国内で消化されてようがデフォルトするときゃする。
国の収入源は税収しか基本的にない。
税収の金額と債務の金額がいくとこまでいけば、デフォルトする。
デフォルトの起こる際ってのは、償還期限の来た国債を償還するために新規発行した国債に買い手がつかないようになって起こるんだが、
海外投資家相手だと、ここに為替リスク要因が絡む。
円が安くなれば、円資産を海外勢が処分に走る。
で、新規発行国債で償還期限到来国債の償還ができなくなるってパターン。
このステップがないから安心とかほざいてるんだが、
信用不安のステップから為替リスク回避できてるだけで、
国内で消化されてるからデフォルト起こらんって馬鹿のたわごと。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:10:22 ID:9HNI5t88
もう外資には騙されない。
外資主導の改革の正体は中間層虐待政策だったのだから。
55名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:11:25 ID:2WOv2bG9

wお前ら日本語を書けwwww
過疎ってるじゃないか

56名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:12:22 ID:DrvWi+Sr
この手のスレで電波ばかりなのはいつものこと
57名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:12:29 ID:qRFUhX3E
>>53
デフォルトは起こらないよ、起きそうになったら、
10%のインフレが数年続いて国債の価値が半減するからw
58名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:12:38 ID:HLSqXQKK
石油の蓄えとそのゴミを精製して売る詐欺のいつものいんちきさ
59名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:17:00 ID:1aZ3b+J9
>>45
原爆を投下したのは民主党
60名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:20:37 ID:VCl/5zio
真っ当な意見だな。
大衆演劇のような熱狂と期待が剥げ落ちて株が下がったら
お買い得と思って日本人が買えばいい。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:20:54 ID:lvAhPWac
小泉内閣のときに銀行や証券や中小企業つぶしまくってでも不良債権処理させたおかげで
とりあえずお金が回るようになったってイメージがあるなあ。
データ見てないからイメージなだけなんだけど。
毎年のようにマスコミをにぎわせていた9月危機や3月危機って今はもう昔の話だよね
62名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:23:20 ID:gowOLAcm
>>57
インフレでデフォルト回避って机上の空論なんだけどね。
世界的に同時にインフレが起こってくれるならいいんだけどね。
日本一国でインフレが起きはじめると、
円資産処分をいち早く処分して、海外資産購入に走るよ。
アフォじゃないなら。
新規国債の発行価額はインフレ率+αの割引価額になるよ。
インフレでデフォルトを回避できるなんて、インフレを起こし始めても、
国内資産を処分して海外資産に逃げ出す行動を誰も取らず、
インフレ率以下の割引発行価額になり、そして、好きなときにインフレを収束できるって魔法でも使えなきゃムリ。
そんな魔法の使い方があるなら知りたい。
63名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:24:28 ID:l+WZvrpm
>>61
妄想でしょう
小泉チョン一郎は、特殊法人も存続させているし、国債も増えているしねえ。
あとは、米国のユダヤ金融に都合のいいように、郵政民営化ですね。
郵政は完全国営に戻すべきだと思います。
64名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:27:46 ID:4kduVpZ8
FTの書いたことは概ね間違ってないな。
経済が良好だったのは、良好な日米関係によるところが大きい。
大規模な為替介入が認められたのもそうだし。
竹中も、金融機関の不良債権処理については結構うまくさばいた。

次は、労働市場を改革して個人所得を向上させ、内需を拡大させる
ことが大事。ダイナミックな産業構造にするためにも、労働市場
はまだまだ変わらないといけないし。
65名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:28:15 ID:jbsuVJvC
>>29>>38
別に長いと思わないが。ゆとり?
66名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:32:02 ID:PAoBGAo6
某景気の良い業界で働いてるけど、外需主導どころかほとんど外需で成り立ってます
中国さまさま

だからオリンピック終了で中国経済がどうなるか本当に怖い
コケるという話が多いから素でやばいと思う
中国コケたら日本もガタガタになるぞ(製造は死ぬと思う
なんだかんだで日本って製造業の国だからね
67名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:34:39 ID:4kduVpZ8
>>62
よく知らんが、
最近100年間で、経常収支がプラスの国で財政赤字の増大が原因で
デフォルトした国ってあるの?
68名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:34:48 ID:xBetNkAE
小泉の一番の功績は政治に対する国民の関心を高めたことなんじゃないか?
政策に関しては劇的にプラスな事はやってないと思うが
69名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:37:07 ID:L1tz2jog

俺はグーグルADを踏まないように、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く
※Vistaはメモ帳を管理者として実行すること

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.xxx.com
("xxx"は、"googlesyndication")

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ってしてんだけど、みんなは?

もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
70名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:42:03 ID:l+WZvrpm
>>68
典型的なメディアにオツムを洗脳されちゃった、オツムの弱い人ですね。
71名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:46:46 ID:VCl/5zio
どんどん醜悪なテレビ世論が強まってきたのは最悪の功績
72名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:51:15 ID:gowOLAcm
>>67
さぁ。しらんね。けど、最近100年間って縛りは前例探しには意味ないと思うよ。
ブレトンウッズ体制崩壊後、不換紙幣で通貨が為替自由化でやってる時代なんだから。
いまの通貨制度は、かなり怖いと思うよ。
あと、経常収支が黒字ってのはデフォルト回避にはさほど役に立たないと思うよ。
GDPと債務の額とか、成長率とかのバランスが危険水域に入れば、
危険水域って投資家が認識しだせば、
みんな他人より少しでも早く売り切りたいって行動にでるからね。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:52:13 ID:qRFUhX3E
>>62
>新規国債の発行価額はインフレ率+αの割引価額になるよ

何言ってんだお前?常にそうじゃんwwwww
今、インフレ率がマイナス0.1、期待インフレ率が0近辺で金利1.5くらいだぜ?
何が問題なんだ?

それにインフレヘッジは外貨だけじゃないんだぜ?
また外貨にインフレヘッジされても別に困らんぜ?
74名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:56:33 ID:xBetNkAE
>>70
ま、関心0よりはどういった形であれ関心持ったほうが良いだろ
75名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 13:58:04 ID:gowOLAcm
>>73
ほう、それがわかってて、インフレでデフォルト回避できると思うんですか。
インフレ率+αの割引価額でしか資金調達できないってことは、
国債償還の為の新規国債発行でインフレ率以上に国債残高が増えるってことですよ。
インフレで債務の価値が半減するってあなたがおっしゃるんで、
インフレになったら、債務もインフレ率と同じように膨らむんですよって示唆したつもりなんですが。
逆にお聞きしたい、インフレになって、インフレ率を織り込んだ国債の発行をしないといけないのに、
どうやってインフレを数年ほど続けて債務の価値を半減させれるんですか?
76名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:00:06 ID:qRFUhX3E
>>75
なんでー?
毎年新発債800兆円だすのー?
インフレだけど歳入は増えないって言うつもりなのー?
77名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:00:52 ID:l+WZvrpm
>>74
まあ、小泉チョン一郎の政策によって、自殺者はより増えただろうね
78名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:03:11 ID:fJfLAr7X
米国債の購入が100兆こえ
イラク戦費になってて
ドル暴落であぽんね
79名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:04:38 ID:Gfi1R1wv
金融バブルを加速させるだけじゃん
80名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:05:13 ID:xBetNkAE
>>77
妄想書いてないで統計データくらい見ろよw
自殺者数は大して変わってないよ

言葉返すようだが何かに洗脳されてるのか?
81名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:05:34 ID:39YDbGQw
無職ニートの叫び
82名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:06:28 ID:qRFUhX3E
>>79
ぜひ加速させて!減速しすぎだから今。
83名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:08:26 ID:l+WZvrpm
>>80
洗脳されてんのはお前だろう、テレビの見すぎじゃねの
バカはテレビが好きだからなあ。
84名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:09:26 ID:gowOLAcm
>>76
インフレで歳入は増えても歳出は増えないんですか?
毎年100兆円以上の国債を発行してるんですよ?
15%〜20%の国債を毎年、借り換えでやってるんですよ?
インフレ発生すれば、長期債市場は壊滅状態になりますよ?
数年もインフレさせれば、数年で100%借り換え終了しますよ?
百数十兆円の国債を発行して、百兆ちょいの国債を償還してるんですよ?
85名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:14:16 ID:Gfi1R1wv
日本は資源輸入国、資源価格高騰によるインフレの恩恵は無いだろ
86名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:16:27 ID:l+WZvrpm
http://www.lifelink.or.jp/hp/statistics.html
小泉チョン一郎政権時代には、自殺者は伸びてるな
87名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:19:09 ID:xBetNkAE
>>86
大丈夫か?
一度眼科に行って来い
88名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:21:07 ID:8UzJYyg3
>>1
ほいっ。
 竹中がいれば…竹中を潰したナベツネの力は凄い。

◆ふふーん、消費税3〜5%分の削減?可能だよ、ほいっ!これで消費税を8〜10%にしなくてもいいよ。
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193055397/275

◆本当に小泉改革の継承というなら次は…
 ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/409-411
89名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:30:07 ID:qRFUhX3E
>>84
じゃあ毎年国債が70兆円減るも同然じゃん。
5年で半☆減、イエイ!
90名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:36:07 ID:PD9x+kEy
為替為替ってとりあえず中国元を切り上げろってんだ。
不当に安いレートは失業を輸出してるもんなんだろ。
日本は別に介入してないだろ、それほど魅力がないだけ。

あと日本は企業も少しは金を家計にもまわしてやれよ。
91名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:37:31 ID:gowOLAcm
>>89
わかってないようですね・・・・・いや、釣りなのかな。
どうやってインフレを収束させるんですか?
結局、プライマリーバランスを回復させるしかないんですよ。当たり前ですけど。
インフレの発生を予測できないんで、タイムラグで最初、国債保持者は価値減損を蒙るでしょう。
しかし、インフレの収束も予測できないんですよ。
インフレ収束期に国債購入者は、その後のインフレ収束を予測せずに価格を決定するんですよ。
つまり、インフレ発生時のメリットは、インフレ収束時には債券発行者がかぶるんですよ。
まぁ、釣でしょうけどね、ここまで説明して理解できないならホントの馬鹿だし。
92名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:39:26 ID:l+WZvrpm
>>87
小泉チョン一郎信者が火病ってる
93名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:39:41 ID:xBetNkAE
>>88
小泉の路線とベーシックインカムはまったく別じゃないか?
ベーシックインカムはどちらかというと共産党辺りが出しそうな政策だろ
94名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:40:04 ID:qRFUhX3E
>>91
なーに言ってるんだ、日銀が利上げしたらあっという間にインフレ収束したじゃんwwwww
1%弱のインフレが0%弱のデフレになるほどインフレ収束したぜ?
95名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:42:13 ID:gowOLAcm
>>94
もう秋田よ。馬鹿の真似しなくていいよ。
10%超のインフレの話してるんだろって。
おもんないよ、君。
96名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:44:55 ID:qRFUhX3E
>>95
10パーセント超のインフレでも同じだろー?
金融引き締めで狂乱物価収束したじゃん。何か問題ある?
97名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:47:06 ID:UtJ9jLHf
>>93
共産党の目的は全世帯に無料(税金)で赤旗配るだけじゃね?
98名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:49:19 ID:xBetNkAE
>>96
同じ対策しても状況が違えば結果も異なるというのは経済の常識だと思うが
そんなに簡単に操作できるなら何処の国もインフレやデフレを起こさないよ
99名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:50:41 ID:qRFUhX3E
>>98
だから、0インフレで利上げするなんて馬鹿な日銀が暴走してる
日本以外のG7でインフレもデフレも起きてないじゃんw
100名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:53:41 ID:gowOLAcm
>>96
あのね。プライマリーバランスが回復してないなら、新規純発行額は、
インフレ期間を通じて膨らむのよね?
で、最初得したと思っても、最後損するのよね?
インフレが収まるにつれて、投資家の割引率が低減するんじゃないよね?
インフレが起きるって予測できないから、インフレ込みじゃない割引率で国債を引き受けるのよね?
で、インフレがここで収束するって予測して、割引率を決定するんじゃないよね?
で、10%でも同じ?同じじゃないよ。逃避行動ってのは、
加速するからね。無差別曲線って、直線じゃないでしょ。
101名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:54:06 ID:32yFodnq



信者ども正直に「小泉に騙された」と言え2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1183508547/



小泉信者が決して説明できないもの
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189809579/


102名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:55:01 ID:59rv+mgG
地方は永年の公共事業ドーピングで依存症になっている
日本全体がドーピング続ける体力がなくなっている
苦しくても今がまんして依存症を治さないと中毒死が待っているだけ
103名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:56:17 ID:O5n4fecW
小泉がやめてまた地方活性化とかの理由で
様々な開発計画とかが動き出してるようで
ばら撒きになりそうな気配
104名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 14:58:41 ID:qRFUhX3E
>>100
じゃあ10パーセントが必要になる前に3%インフレにしようぜ。
単に3%になるまで金融緩和を続けるぜ!ってやるだけだから。

それで全部解決。毎年24兆円ずつ減っていも同然だぜ。
15年で債務☆半減
105名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:03:25 ID:l3ulzvTv
てか日銀もそうだけど小泉構造改革とやらは内需拡大を無視して
1980年代初頭に失敗した「外需企業を成長→内需拡大」を実現する為に
為替介入やっただけというのが実態でしょ
後せいぜい不動産関連に関する規制緩和ぐらいか

日銀はそれに荷担しボケーっと横で見ていただけ
内需が拡大し可処分所得が増えれば1%程度の利上げなど
誰も反対しなかっただろうに
106名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:06:03 ID:d7HA4xh3
まぁ・・・小泉のやったことは・・・医療にとどめを刺したことだけだな
107名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:10:34 ID:qRFUhX3E
0%になるまで金融緩和続けるぜ!ってやったら本当に0近辺のインフレ率なので
日銀はいたく市場に信用されているに違いない。

よって日銀が3%インフレくらいまで金融緩和を続けるぜ!ってやれば
3%くらいのインフレになるので、それでいろいろ解決。
2%とか3%くらいのインフレが一番経済にやさしいらしいのでやれだぜ。
108名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:26:58 ID:1aZ3b+J9
>>97
赤旗は、党員とその家族に対する一種の人頭税だよ。
109名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 15:34:51 ID:SnTLRXLs
小泉の功罪の功の方は、不良債権処理をしたことではないか。
中国が好景気だとしても、日本の企業が借金抱えたままならば、投資よりも返済を
優先させて、日本経済は回復しなかっただろう。
110名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 16:07:52 ID:mABMeMR5
>>100
もうちょっとまともな本を読んで勉強したがいいよ、まじで
111名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 21:08:57 ID:G9vMJws1
ゼロインフレってどこの話だ?
5年前から比べたらゴールドは3倍にもなってるし、稀少金貨や貴金属や絵画は大暴騰
ヨーロッパ車はすべからく高くなっている
ガソリン代は倍近い値上がり
場所の良いマンションは倍以上になっている感覚だし
注文住宅も建て売りも相当高くなってるよ
コンビニ弁当くらいだろ、上がっていないの
112名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 21:44:35 ID:mpuye7M3
156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:51:36
大増税も「改革」だと信じるんだろうな〜
カルト信者並だよ

971 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:32:26 ID:Zdn1KPrK0
日本人の富をアメリカが食い物にしてる。
日本をハゲタカのみが儲かる社会にした。その為に
尽力したのが小泉・安倍。

431 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:04:26 ID:46p3RjJCO
最近、企業はあまった金を大株主に配当しまくり
得た巨額のお金はユーロなどの外国に流れ
国債もアメリカやニュージーランド
いつの間にか日本企業は外人経営者
売国自民党が今やってる事

894 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 22:28:34 ID:UZmSjsaH0
この10年で増えたのは国民負担と経営者報酬。
減ったのは労働者の所得と法人税、高額所得者の所得税。
小泉改革の現実に気づけ。

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/30(日) 01:54:57
小泉改革って何だったんだろうな
金融は規制改革で外資を呼びこんで国内を疲弊させて
製造業では派遣を解禁して中国と人件費であらそわさせて
今じゃ技術者でさえ派遣っていうじゃないか
113名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 21:45:45 ID:DSPZmqbQ
>>111
日本車は?
114名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 21:46:08 ID:aOgD7M7m
>>111
ちょw
コアCPI見ろよw
115名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 21:48:16 ID:DWbz902k
つか消費支出が減少してるんで全面的な物価高なんて起こってるわけがない。
年に数回程度買う高額商品の影響を考えてないからそういう愚論が出る。
116名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:03:53 ID:91WzCJDN
仕事と言えば公務員か土建関係しかいない地方は、小泉の有無に関係なくもう何十年も前から
終わってる罠。人口も減ってるし。
むしろ、まだ頑張ってるの?て感じ。何やっても無駄だからさっさと移住汁。




117名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 22:14:59 ID:/Ljxf6Mv
たかが首相一人の影響で変わるような国じゃないって、みんなわかってるだろ。
功罪それぞれ、みな自分の都合のいいように押しつけてるだけ。
118名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:03:40 ID:+9YYdtzz
もう日本は太平洋ベルト地帯以外は駄目。
それ以外の地域は自然死を待つのみ。
119名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:04:57 ID:3oR3rQjw
天かす山盛りのうどんくいたいなー。
120名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:06:28 ID:3oR3rQjw

日興、半島系やがな。
121名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:07:29 ID:3oR3rQjw
俺のヘソクリは朝鮮系、女房のは韓国系の仮名口座へ。
http://web.archive.org/web/20040203224840/http://www.yuriko.or.jp/ronbun/sapio.htm
122名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:09:16 ID:3oR3rQjw
小泉改革てなんやねん、FT?

★舛添要一・厚生労働大臣、「種馬人生」を大発掘−
妻3人、愛人2人、認知子3人 フラッシュ(2007/09/18)
http://www.bitway.ne.jp/kobunsha/flash/
★【新厚労相】舛添要一センセイ「美女とデレデレ【写真】&本当の評判」
ソバージュヘアの美女を抱き寄せて、(超)ご満悦な舛添要一センセイ。
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/index.html
週刊誌では早くもスキャンダルが浮上。
資産公開では明かされていない“隠し別荘”とか、
艶福家で知られるだけに女性問題の不安もつきまとう。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19737
123名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:09:34 ID:j/VUPqcT
>小泉改革の中で、最大かつ本物の改革だったのは、郵政民営化だ。
124名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:28:32 ID:HesQ7lZo
>>111
見事に全部嗜好品だな。しかも日本経済において価格から付加価値のつきにくいものばかり。
欧州車なんてその典型例。代替の効くごく一部のマニア向けの骨董が暴騰しても、
それが巨大な投機にでもならないかぎり、マクロ経済にはほとんど何の意味も無いよ。

>>109
不良債権問題は、景気回復と土地価格の下げ止まりによって
債権回収が順調に進み、担保価値割れが減った結果解決しただけ。
小泉改革の功の部分は、「構造改革をやってますよ!」と効果的にアナウンスして、
米英マスコミによる日本経済バッシングを止めたこと。これに尽きる。
別に、「構造改革路線」を取らなくても、90年代半ばまでだったら
景気は回復できたし不良債権問題も解決したんだが
それが出来なくなったのは、橋龍政権の致命的失政=消費税率上げのおかげ。
これで金融をフルボッコされ、従来型景気回復路線の道は閉ざされた。
そして、この真の主犯は、橋龍というより、95年村山政権下での新党さきがけ。
125名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:39:44 ID:+9YYdtzz
>>124
消費税ってそんなにインパクトあったか?たった3パーセントじゃん。
126名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:46:33 ID:HesQ7lZo
>>125
3%のときじゃないよ。橋龍政権下の3%→5%の改定。
これで、震災もサリンテロも乗り越えて、実はかなり良い感じで軌道に乗りつつあった
95年〜96年の景気回復が、一気に腰折れした。
たった2%だったが、本当に致命的だった。
特に、この時の日本は外税表記だったからね。
強烈な重税感を毎日の買い物でレジの数字を見る度に感じることになったわけだ。
アジア通貨危機は軽い「追い討ち」に過ぎない。


ここの腰折れは本当に致命的で、今の氷河期世代を生みだした元凶でもあるからな。
127名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 23:57:17 ID:+9YYdtzz
>>126
>強烈な重税感を毎日の買い物でレジの数字を見る度に感じることになったわけだ。

大げさw
128名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:18:28 ID:+e/+QJLF
2ちゃんころのあほへ

派遣法の改正や国債大量発行は小泉以前に行われたことで小泉の責任ではない。
大店法の改正も小泉以前のもので小泉の責任ではない。
少子高齢化も小泉の責任ではない。
プラザ合意も小泉の責任ではない。
総量規制も住専問題も小泉の責任ではない。

小泉のやったことは乞食地方土建屋にばら撒いた金を締め上げただけ!!
乞食土建屋は小泉を憎む前に歴代自民党政治を憎め!!
129名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:19:54 ID:3tlL/q3R
>>127
まあでもあれで景気回復が潰れたのは間違いない
130名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:20:36 ID:+e/+QJLF
自 殺 者 が 増 え た の は 老 齢 者 が 増 え た か ら ! ! 

ど う せ ゾ ン ビ 企 業 を 行 き な が ら さ え る わ け に も い か ん 。

な ん で も 小 泉 の せ い に す る 乞 食 ア ホ は さ っ さ と 死 ね ! !

お ま え が 無 能 だ か ら 貧 乏 な ん だ よ w 
131名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:22:53 ID:+e/+QJLF
中国が伸びてる中で日本が以前と同じような経済モデルでやっていけるわけないじゃないw

戦 後 日 本 の 繁 栄 は 中 国 の 人 類 史 上 ま れ に 見 る 大 失 政 の お か げ ! 

中国が資本主義に目覚めたら日本人はけし飛ぶ!
あの大陸は太古の昔から世界のGDPの過半を占めていた大国だあぞ!
132名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:32:13 ID:Vk2ZCP1/
>>59
責任だけ民主党におわせるのが議会での共和党のやり方

クリントンの時代だって空爆やらせたのは共和党だ

133名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:44:45 ID:zVzcSIxp

489 :名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 00:36:09 ID:RF7HhxBZ0
企業の労働分配率を減らす遠因になったのは小泉内閣時代の金融危機と株式下落。

このときに日経平均が7千円台に落ち込み大量の株式が外資系ファンドなどへ流れた。
結果二束三文で大株主になった外国人投資家に払う配当金の増額が必要になり
派遣労働者法改正で単純作業派遣労働が認められ正社員が一気に減らされて派遣に切り替わり
その浮いた分を配当金増額に当てて企業経営者は自らの身の安泰を図ったわけだ。
その影響で現在20代から30代の中に新卒で就職が出来ずに派遣地獄に陥るものが続出し
それらの層は一生浮かび上がれない底辺として日本の最下層を形成する事になる。
高度成長期に農村部から出てきて出稼ぎをしつづけてホームレスになった層とダブルね。

125 :名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:49:31 ID:DSiRR2zs0
小泉のせいで 毎年200人以上が餓死し、4200万人の労働者の30%が
非正規雇用。雇用の不安定で国内消費は低迷、治安は極めて悪くなった。
医療制度も崩壊寸前、医師も看護師も不足し少子化傾向なのに産科が無い。
医療費が高くて、医者にいけない。生活保護を受けられずに、餓死する人も多い。
国民の生活は改善しておらず、むしろ悪化傾向。高負担低福祉。
北朝鮮の政治形態と変わらん。
好況といわれるのは 大企業と外資のみ。

848 :  :04/07/12 19:33 ID:NTWzHGex
国富を外資にいいように持って行かれた代わりに、日本は失業者をたんまり
もらいました。

171 :名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:01:12 ID:n912TqgR0
詐欺師に騙された頭の弱い人責任とってよ。
134名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:50:21 ID:yyA5Ifrd
こないだのクレディスイスの日本株投資判断引き下げもしかり、
日本の景気回復が幻想だということが、海外の人々に
思いっきりバレてますね
135名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:57:26 ID:kYsLwsFN
>>1
ヘタクソな文章だ
136名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:59:56 ID:kYsLwsFN
>>133
小泉政権下において失業率は減っているんだが?
137名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:18:36 ID:RPtldqLV
小泉珍話
138名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:24:26 ID:XOKcD2mu
ぼちぼち…纏めを…。
139名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:24:30 ID:IDvMsypb
>>136
そりゃこの頃から「派遣」も正規労働者と同じように
カウントされるようになったからだよ。
失業率減ったように見えて当たり前。
140名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 01:46:59 ID:qNPhUZAP
子鼠のやった改革は米に金をばらまくための布石だし
奥田と一緒に一生懸命売国やったって事だろ
そら海外から見れば子鼠奥田様々だろな
141名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:37:49 ID:67YohtzS
外需依存って、日本はもともとそれが国の基本なんじゃないの?
資源は何もないんだしさ
円を360円でスタートさせたのもその為では?
142名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 07:42:59 ID:3RbPZUl2
>>139
小泉以前からバイトでも失業率にカウントされないよ。
143名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:55:12 ID:y6n6F7o1
>>136
その前に失業率を大幅に引き上げたのも小泉じゃん
派遣の規制緩和で失業率増加は止んだけど、所得はだだ下がり
144名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:58:32 ID:3tlL/q3R
>>143
ま、痛みなくして構造改革なしって奴だな
痛みを味わってるのは小泉を選んだ国民なんだから問題ないわけだ
145名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:00:47 ID:y6n6F7o1
>>141
日本は内需の国ですよ
億を越える人口と分厚い中間層がその発展の源泉
146名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:05:16 ID:y6n6F7o1
>>144
それじゃあ何の為の改革かよく分からないね
改革そのものが自己目的化してるんじゃあ、あんまりだ

もう少しましなことをして下さいよ
147名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 12:10:37 ID:y6n6F7o1
痛み、痛みって、セノバイトじゃないんだから勘弁して下さいよ
結果がよくないんだから、痛みなんて無駄な痛みですよ
苦行・荒行を乗り越えたから何だって言うんですか?
ナンセンスですよ
148名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:13:26 ID:hN4x7kUS
日本の不況が長引いたのは、米国から無理矢理不況政策を強いられたのが原因と解りました。
バブル崩壊で不良債権があるのに、金融の規制緩和、大店舗の規制緩和でデフレ不況。
素人でも最悪の事やったのが分かる。電機は欧米の走狗のサムソンに遣られたのも分かる。
中国が元を低くしたのも米国の謀り事だったのかもしれない?


149名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:24:07 ID:AD6rfD7u
小泉を褒めすぎだな。
福田の人選における密室会合だって、国民の意向が反映されてないわけじゃないぞ?
完全に国民感情を無視したら今度は与党の椅子が揺らぐ。ギリギリでの自浄作用が自民党を支えてきたんだから
150名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:27:04 ID:RLy1hpke
痛みとは世界の中に存在している日本に気付くという事では?
その手前はバブルという事でOK?
151名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:27:12 ID:lxB21Ock
>>149
福田の場合は増税論議次第だな
152名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:06:52 ID:16E67LtB
ハッタリでもいいから小泉や麻生くらいの勢いがリーダには必要なんだよ。
アメリカの大統領を見てもわかるように、周りがしっかりしてればなんとかなる。
153名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:13:30 ID:g++CFMsN
勢いづく財務省・増税論者どもにしっかり歯止めを
かけられれば福田も評価するんだがなぁ

154名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:36:48 ID:HeGSfJOs
もはや誰が首相でも同じ事じゃないのか?
増税しなきゃこの自転車操業国家が破綻しちゃうんだから。
155名刺は切らしておりまして
>>154
ちがうちがう
お前さんレベルの国民ばかりだと首相はあのレベルってことだw