【航空】中部国際空港:国際線便数が冬ダイヤで初めて減少…新規就航の伸び悩み・季節減便で [07/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 中部国際空港会社は24日、国際線の便数(週当たり)が冬ダイヤ(10月28日〜3月末)で初めて
減少に転じると発表した。新規就航の伸び悩みと各航空会社の季節減便が重なったためで、
全日空が国際貨物便を縮小する来年1月にはさらに減少する見通しだ。

 中部空港の国際線は05年2月の開港以来、中国路線を中心に新規就航や増便が相次ぎ、
季節減便を吸収する形で冬季も伸び続けてきた。しかし中国便新設が一段落し、燃料費も
高止まりしていることで、今年目立った新規就航はなかった。

 冬ダイヤでは3社が季節減便に入り、夏ダイヤと比べ17便減の388便となる。来年1月には、
全日空が国際貨物便を関西国際空港に集約するため、16便から5便に大幅に縮小するほか、
マレーシア航空が撤退しクアラルンプール便(3便)がなくなる。

 中部空港会社広報グループの久保明義リーダーは「減少は残念。課題である欧米便などの
長距離路線誘致でネットワーク拡充を図りたい」と話している。【井崎憲】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2007年10月25日1時33分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071025k0000m040160000c.html
▽中部国際空港
http://www.centrair.jp/
▽関連
【空港】中部国際空港、県と空港会社が「すみ分け合意」…対立終息へ [07/10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192716977/
【空港】神戸空港、9月の平均搭乗率が過去最高に [07/10/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191680180/
【航空】関西国際空港(関空):国際線発着、単月で最高に・8月7040回…2期開業で伸び [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190845550/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 07:51:18 ID:IBJrnM7M
中部空港は、国際空港というよりは「国際線も少しある」程度の空港
3名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:02:52 ID:czsGvC47
中部空港(笑)
4名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:12:52 ID:eBtQ23B3
撤退の話はよく聞いたけど全体としては増えてたのか。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:30:17 ID:5oW+0uYZ
名古屋は工場労働者の田舎村
6名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:30:58 ID:bjWIkmxL
関空よりセントレアやばいじゃん。せっかく作ったのに!
7名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:39:06 ID:PS969Ypn
>>2
国際線が無いのに大阪「国際」空港よりマシじゃん。
でも利用者数は大阪国際空港(伊丹)の方が上なんだっけ?
8名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:06:20 ID:E4ksitO5
名古屋はこれから落ちていく一方だよ。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:09:48 ID:4dtN5xTs
【航空】中部国際空港:国際線便数が冬ダイヤで初めて減少…新規就航の伸び悩み・季節減便で [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193265400/

【航空】関西国際空港(関空):発着回数13万回達成射程に…国際線の冬ダイヤ週795便に [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193265650/
10名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:14:54 ID:CZ8PuX1O
>>5
でも収入は多い、裕福な地域
11名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:31:36 ID:KM95ZieL
名古屋空港時代の方が、便利だった・・・・
12名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:51:01 ID:RbyXoGBG
セントリャーはムダ。 需要ねーくせに見栄張って作っちゃったんだねw チョォ〜哀れw つか、関空使え。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:02:00 ID:5zB7yhzT
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
14名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 11:53:47 ID:3G/M0I/A
>>7
中部も小牧残しただろW

年13万回発着の公約「ほぼ達成」――関空社長「回数論議、もう終わりに」
2007/10/25

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000666.html
15名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:11:57 ID:3G/M0I/A
中部空港発の貨物便、縮小相次ぐ・中華航空は台北便休止

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070928c3d2801n28.html

これ以外にもアシアナと大韓が貨物便を運休と減便
16名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:31:34 ID:3G/M0I/A
知事「滑走路が22本目早急に整備して欲しい、成田や関空に負ける」

社長「2本目代替機能の意味でも欲しい」

火病してるなW
17名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:36:15 ID:kAUF4rsj
関東、関西、中部と輸入出の情報を比較すると分かるぞ。
仕事がローテーションしてる。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 12:42:06 ID:JH+KMPZy
名古屋に遊ぶところを作らないからだめなんだよ
19名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 13:20:15 ID:cWGrbxzT
国内線の個人向けを充実させる方が正しいと思うぞ
20名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:43:50 ID:07xbyMRC
>>1
そんなこというやつはDQN
だって少し前に↓というレスがあった、中空はハブ空港として発展していくはず、>>908はDQN

581 名前:異邦人さん 投稿日:04/05/07 14:02 ID:WjHk4+zV
全日空、中部新空港を国際線へのハブ空港に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040507AT1D190A606052004.html

アジアハブを目指すとか言ってた関空の立場は?
ますます関空沈没の予感。

587 名前:異邦人さん 投稿日:04/05/08 04:13 ID:UYeUUTBi
>>585
放置しとけば沈下が止まらず、いずれ消滅するよ。
かといって沈下対策続ければ金がどんどん費やされ、どんどん赤字に沈む罠。
キャリアはガンガン逃げて行くし、中部に神戸にインチョンとライバルがドンドン登場で、収益低下でますますジリ貧。
これじゃどのみち浮上はムリぽ。
税金で処理とか、他空港と会計併せて負債押し付けとかはやめてね。

>>586
開港までに当初予算を遙かに超過した関空と違い、中部は逆に予算を100億円も削った。
お役所仕事の関空と違い、民間主導だから関空の二の轍は踏まぬと思われ。
むしろ関空はいい反面教師となったろうね。
アジアハブ目標で開港し未だにハブになれない関空と、開港前から全日空がハブ化表明した中部。
君の予感は大はずれでしょうなあ。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 19:46:28 ID:1gI3iAce
1000とれやと言われてもこのスレ届きそうにないな。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:02:30 ID:4dtN5xTs
関西国際空港:国際線・冬ダイヤ、週800便に迫る 過去最多更新へ
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2007/10/24/20071024ddn003020038000c.html
 関西国際空港の国際線の冬ダイヤ(10月28〜翌年3月29日)の便数がピーク時で週800便に迫り、
過去最多を更新することが23日分かった。8月の第2滑走路オープンで「24時間」空港となり、増便が
困難だった午前10時台の旅客便や深夜の貨物便が増えたことが後押しした。最終集計を進めており、
関空会社が近く発表する。


中部国際空港:国際線便数が冬ダイヤで初めて減少
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071025k0000m040160000c.html
 中部国際空港会社は24日、国際線の便数(週当たり)が冬ダイヤ(10月28日〜3月末)で初めて
減少に転じると発表した。新規就航の伸び悩みと各航空会社の季節減便が重なったためで、
全日空が国際貨物便を縮小する来年1月にはさらに減少する見通しだ。

 冬ダイヤでは3社が季節減便に入り、夏ダイヤと比べ17便減の388便となる。来年1月には、
全日空が国際貨物便を関西国際空港に集約するため、16便から5便に大幅に縮小するほか、
マレーシア航空が撤退しクアラルンプール便(3便)がなくなる。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 20:29:23 ID:3IvCr6Cl
中部の活用法はあるの?
旅客数は伸びそうにないし、頼みの貨物は近くに(空路の感覚)24時間空港が
あるのでそちらに貨物は集まり、中部の貨物も減り続ける
24名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:30:31 ID:RbyXoGBG
>>18
需要のない名古屋に遊ぶところを作ってもムダ。 空港もムダ。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:37:10 ID:RK8kZJWj
しかし、このスレ誰も書き込まないな
26名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:40:17 ID:it0Rv9/G
いかに2chに名古屋人が多いかわかる
マンセーマンセーなら凄い伸び
都合の悪い事スルーW
27名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:42:04 ID:UF/8NjI+
>中部の活用法はあるの?

 野鳥園。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:45:15 ID:RbyXoGBG
南セントレア人の憩いの場w
29名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 22:46:29 ID:it0Rv9/G
開港前は有望って散々持ち上げてたよ
マスゴミもだけど

挙句、ANAがハブにとかリップサービスを真に受けて、他スレ、他板荒らしまくり
1日13時間以上荒らし続けてたバカがいたし
30名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:14:28 ID:G9XQRiea
週800便近くの関空ですら、第2滑走路は無駄だと叩かれ、
ターミナルや貨物施設どころか誘導路さえ作ってもらえてないのに。
週400便もない中部も第2滑走路が欲しい?
笑わせるなよw
31名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:21:05 ID:16QNRgEq
>>26
>いかに2chに名古屋人が多いかわかる
マンセーマンセーなら凄い伸び
都合の悪い事スルーW


それ、2ちゃんやってる人間の共通認識だよ
マンセーだけならいいんだが、叩いたり煽ったりでタチ悪い
32名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 10:24:49 ID:FcMxRBKl
>>26
>>29
まだ夢見ている馬鹿名古屋人がいるって言うことが問題だな。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:02:03 ID:iQbD7JHc
ベトナム航空の運休も決まったな。
http://www.vnjpn.co.jp/news/index.asp?mode=newsview&id=174
マレーシア航空も撤退したし、
アジア路線までどんどん減るのは本当に崖っぷちじゃねえの。
足元のアジアも固めきれてないのに
長距離路線に片思いのラブコール送ってるからこんな事になる。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 17:36:29 ID:OZvZXz/+
わかったから落ち着けって
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ   ____     (⌒)    セントレアはアジアのハブ空港になるんだお!
. | (__人__) u  }   |馬 |   /\空/ ) し   / |  ミ   お前ら関空なんか相手にならないお!!!
  | ` ⌒´    ノ   ! 鹿 、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ      増便に次ぐ増便で、第二滑走路が今すぐ必要なんだお!
.  |         }    \./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
.  ヽ        }      |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \



            ___     ________
     ____,../     \   | |          | 【航空】中部国際空港:国際線便数が冬ダイヤで初めて減少
    ノ   /    中     \ | |          | …新規就航の伸び悩み・季節減便で [07/10/25]
  / 馬/      空        | |          | http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193265400/
 |  鹿 |::..           ...::::| |          | 【航空】関西国際空港(関空):発着回数13万回達成射程に
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/| |_________| …国際線の冬ダイヤ週795便に [07/10/25]
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |      http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193265650/

                                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                             d⌒) ./| _ノ  __ノ
35名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 18:31:19 ID:xuMNH3Am
>>33
ベトナム航空もかわいそうだな
ガラガラ、しかも単価安いパック客

CRJみたいな50人乗りのジェットじゃないと、需給合わないぐらいスカスカだったんだろなW
以前、中部発広州行きがトラブった時、B747にたった40人
運航しないと名古屋人は火病するし

成田や関空みたいにビジネス客がいるわけでもなし

中部の着陸量も安いとはいえない背後地のわりには高い
だから、どんどん逃げて行く

現にあれだけ高い、成田や関空は撤退どころか増える一方
乗り入れ希望も多い

しかも、ベトナム航空は正しい判断したな
今や福岡>名古屋だからなぁ

三大都市は東阪福
福岡は継続で中部運休(プ
36名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 19:17:31 ID:nvFO6y9A
空港需要と三大都市うんぬんは全く別物ですが馬鹿ですか?
37名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 19:19:30 ID:YoCCzi5j
B787が本格的に普及するまでは冬の時代が続くな
38名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 19:32:50 ID:QG7TMm8Z
日本に国際空港沢山作る意味がない、国内線すら、ね(w
39名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 19:40:22 ID:wX5VyYJz
>>30
関空は建設費が高すぎるんだよ。二期工事の費用分だけで
中部空港が2つできる。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 19:55:31 ID:xuMNH3Am
>>36
航空需要
羽田+成田で5500万人
伊丹+関空+神戸で3600万人
福岡で1800万人
中部は1000万人WW
41名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 19:58:14 ID:xuMNH3Am
>>39
だから、減り続ける中部な滑走路くれってか?

13万回程度達成できたらなW
中部には一生無理だな

週790便以上必要だしW
42名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:15:48 ID:nHoSNUtV
香港とシンガポールとドバイに乗り入れてりゃ世界中どこでも行けるだろ
アメリカは興味がないから知らん
43名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:25:19 ID:WDF+HZ9R
>B787が本格的に普及するまでは冬の時代が続くな

 B737でもオーバーキャパなのにB767より大きいB787が中部に(ry
44名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:54:27 ID:wX5VyYJz
>>41
金の計算が出来ない連中に、ターミナルや貨物施設どころか
誘導路さえ作ってもらえてないのは当然のことだっていってんだよ。
どこのバカだ4000mの滑走路欲しがったのは。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 20:58:54 ID:c2KfZMD6
中部に787??
就航させるわけね〜だろ?
737でさえガラガラなんだろ?
中空が幹線(かんせん)?? イヤイヤ・・”閑散(かんさん)”の間違いだろ?
787は、東京、関西、札幌、福岡、那覇の”幹線”で使ってやるから
ナゴヤンは安心して、ミソクソだらけ、汗だらけで、東京、大阪の”下請け”として
787の一部だけ、おとなしく造ってろよ!!

46名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:16:22 ID:Rz1CN+WN
中部−成田、中部−関西、中部−ソウル、中部−上海、中部−香港、中部−バンコク、中部−シンガポール
これだけあれば、中部国際空港から世界中どこへでも行ける。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:40:29 ID:vYgUfkMa
>>44
基地外、自己中名古屋人W
今の悲惨さ見てもまだ欲しい欲しい病か?

関空の約半分で新滑走路ってか?
能書き云々はいいよ、一番大事なのは結果・重要が全て
だから、13万回程度を達成したらねW

関空が今年達成するみたいだけど、週790便以上が必要
半分以下でさらに減らされる中部に週800便なんて到底無理
今ですら週400便、撤退や縮小が相次いでさらに減るけどW
48名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:44:53 ID:c2KfZMD6
お願いだから、中空からB3やF50程度のちっぽけな機体でチョロチョロ来るのは止めてねぇ〜
ただでさえ混雑してんのに、鬱陶しいし・・・
中部−成田って??おまいらミャゴヤ人は、成田が嫌いだったんじゃね〜の?
以前は、成田使わずに中空から直接海外へ行くってウソぶいてたじゃね〜か。
なのに、撤退に次ぐ撤退で中空が落ちぶれたから、”成田使わせて下さい”ってか?
何を今更・・・
そんな自分勝手な、ミソクソくさ〜い名古屋人どもは、成田使用禁止でいいよな!!
49名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:49:22 ID:vYgUfkMa
昨年度実績

成田+羽田→5500万人以上
関西+伊丹+神戸→3600万人以上
福岡→1800万以上
中部→1200

これで、よく見栄張ってあんな無駄遣いしたもんだW
しかも、関西における伊丹と関空世よりさらにきつい圧力や規制を小牧にかけて、国内線の大半を持ってきてこの程度WW

小牧に伊丹並みの自由度あげたら中部は壊滅だなW
50名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:50:59 ID:FcMxRBKl
>>35
福岡ってマレーシア便も復活の予定があったな・・・。
マレーシア航空じゃないけどね。多分新規就航の会社。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:51:24 ID:vYgUfkMa
知事
二本目の滑走路くれと陳情
国から13万回程度って言われて火病
そんなの不可能ってさらに小牧の自由度を奪った
52名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:54:47 ID:UOwndjrY
>>49
あのー、中部空港は経費節減大成功で、国に返金までしてるんですが・・・・・。
関空って、当初予算の何倍だったけ?
53名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 21:56:41 ID:a47Qp3/G
>>52
空港として客が来なければ意味ないじゃん。いくら節約してもw
54名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:03:02 ID:vYgUfkMa
>>52
不利になっったら揚げ足ってかわけわからない
それなら、関西圏と同じぐらいの3600万の需要作ってから比較しろよWW
しょぼいくせに対抗心、コンプレック、劣等感だけは一人前W

国は13万回程度達成したらあげるって言ってるんだから、達成か見込みは作れ
55名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:05:03 ID:vYgUfkMa
>>52
関空会社も黒字ですが?
節約って?
これから、便数減りまくって収入減り、物珍しさも無くなり閑古鳥だね
56名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 22:27:10 ID:c2KfZMD6
そのうち、中空の滑走路に海鳥が巣作りするさ。
海鳥で”ラッシュ”ってか・・・
ミャゴヤンって、バカ丸出しだな!!
57名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:07:23 ID:G9XQRiea
予算の安さだけ求めるなら、中部よりも北海道の平原に大空港作るなw
でも意味のない投資をやることほど無駄なことはない訳で。
北海道の平原に大空港を作るのが馬鹿らしいのと同様に、
1本の滑走路で十分さばける需要しかない中部に2本目の滑走路を作るなんて、いくら安くても無駄。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 02:43:56 ID:H3+YMuBO
関空は黒字ねぇ 建設費は別腹ってかんじ? 
結局中部ががんばって安く作って浮いた金は関西の尻ぬぐいに消えたわけだな
政治力がないって悲しいな
59名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 03:06:11 ID:1Ae4iAl5
中部なんか政治力も何も望まれてもないのにできた無駄な空港だもんな。
60名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 03:43:30 ID:kf4B6+Fa
そりゃ、後追いすりゃいくらでも安く出来る罠。

中部が安く出来たのは、羽田や関空で得た
ノウハウが生きただけ。

別に中部が優秀な訳ではない。

それが証拠に、関空は米国土木学会(ASCE)
によって20世紀の10大プロジェクトを選ぶ
「Monuments of Millennium」の「空港の設計・
開発」部門に選定されたが、中部は何も受賞
暦は無い。

あ、、「2007愛知環境賞・金賞」受賞してるな、
中日新聞共催の愛知県内の賞だけどな。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 04:08:35 ID:1Ae4iAl5
>>60
「2007愛知環境賞・金賞」

中部国際空港、愛地球博

これほど無駄に地球環境を崩してる場所は日本にはない。
62名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 04:17:36 ID:zrQAxS71
風で欠航すること多いので移転してください。


63名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 04:32:36 ID:H3+YMuBO
腹黒い関西人を信用して関空ができるまでは中部は進めないとの紳士協定を
馬鹿みたいに守り恩をあだで返される純朴愛知県人哀れと言う話でしたとさ
64名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 06:20:39 ID:w0XeSPtT


     トヨタのご自慢のカンバン方式で何とかしてみたら?(w
65名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 06:24:23 ID:rlIGWko3
関空と中部は事情が違いすぎるんだが。
そもそも、中部空港は中規模空港として作られてるんだよねぇ。

ただ、関空の「黒字」も建造費等の原価償却とかを一切無視した裏技的黒字だからねぇ。
俺らの税金を湯水のように消費された上での黒字って知った方が良いよ。
66名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 06:27:08 ID:gjnY3CaU
>>65
税金を使ってるのは中部も同じ
67名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:13:04 ID:5qHwfX/J
関空とは何の関係も無い記事なのに乱入してくる関西人ってみっともないな。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:23:25 ID:TY6G73oX
見えない敵を、関西人と決めつけるところに
確かなコンプレックスを感じる
69名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:42:41 ID:grQM71+w
もとからあんな立派な中部国際空港なんて必要なかった。
愛知は新幹線で充分だった。ちょっと行けば関空あるし
単なる見栄だな
大体この不景気に国は一県二空港とか訳の分からん政策を打ち出してるから無駄に税金を使うし赤字空港が増え・・・
70名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 08:32:42 ID:cn6LTvqS
中部から東京大阪の路線は新幹線に勝てないだろ
離着陸の待ち時間だけで新幹線は既に到着してる
71名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 03:49:37 ID:HqL/frRY
中部って成田や関空より着陸料が安いんじゃないの?
それなのに国際線が集まらないなんて、どんなけ〜w
72名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 04:15:11 ID:bBvFO0Mo
>>69
なにをいってるの?中部は安普請なんだけど?
関空のような税金湯水のように使ったゴージャス空港とがうらやましい限り
愛知に一県二空港うんぬんあてはめるのもおかしいし、小牧は横風滑走路みたいなモンなんだから
大阪とは違うよ
73名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 04:15:45 ID:cS98HmHk
成田はバックに首都圏の広大な人口があるし、
関空は関西圏の人口+首都圏からの乗換客があるからね。
首都圏在住者からすれば、新幹線で名古屋まで行って名鉄乗って中部行くよりも、
羽田から飛行機で関空に行く方が楽だし。

貨物も、旅客便の貨物室を使った貨物が結構あるから、
旅客便が多い成田や関空に自然と集積する。
つまり、中部はいらない子。
74名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 09:30:41 ID:wH1Llf75
>>73
いいえ!中部はどーしようもない子。
75名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 09:34:21 ID:Yuj0bnpE
バブルのときの空港と崩壊後の空港を簡単に比べるなよw
76名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 17:57:38 ID:bBvFO0Mo
バブルの後始末くらい他人に押し付けず自前でしろよw
77名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 18:23:47 ID:PB6Jls5l
旅客便における07夏ダイヤからの変更点
【増便】中国東方航空、青島−北京:4→6
【減便・運休】マレーシア航空、クアラルンプール:4→3→0
【減便】ジェットスター航空、ケアンズ・ケアンズ−シドニー:6→5
【減便】ユナイテッド航空、サンフランシスコ:7→5
【減便】ルフトハンザ・ドイツ航空、フランクフルト:7→6

国際線貨物:51(07夏)→47(07冬ダイヤ期初)→35(08年1月)

就航直後で、これからシーズンになるハズのジェットスターまで減便て・・・
78名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 19:12:51 ID:wH1Llf75
”頼みの綱”のジェットスターにまで、中空及び名古屋の貧相な実体バレちゃったねぇ。
79名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 19:14:35 ID:qS91J4oB
鉄道と違ってピンポイントでその都市の需要が出るから困るな
80名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 19:23:14 ID:M9ygodRe
今後乗用車の国内販売台数が大幅に増加するとは思えない
トヨタは売れる海外での生産を強化する
そして名古屋地区の自動車関連企業は廃れる
ふつ〜に推測すると、車産業の比重が高い名古屋地区の景気は今後悪化する
すると中部空港の利用は人、貨物とも減少する
その結果、中部は閑古鳥の巣となる
81名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 19:25:10 ID:wrss7ybi
駄目なんだよ、穴掘っても何にもないもんな、本当俺たち貧相だよな。
82名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 20:57:04 ID:0Sv00VSg
中部を航空自衛隊の基地にする

83名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:21:29 ID:Mx+I3li2
羽田の拡張と国際線新ターミナルが成って、羽田−中部便がオープンして、
東京からの乗り継ぎ客が来れば・・。
84名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 21:45:09 ID:HqL/frRY
>>83
中部羽田便がないのは羽田の枠の問題じゃなくて、
新幹線と勝負出来ないからだと思うけど。
85名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:07:56 ID:0Sv00VSg
83-84
空路であれ鉄路であれ、わざわざ関東方面から中部に乗り継ぎのために来る人が
多いとはとても思えない

86名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:16:35 ID:Mx+I3li2
>>85
成田に乗り入れ出来ないエミレーツ航空は、羽田中部の空路がないから
仕方なく、ファーストとビジネスの客に新幹線チケットを無料支給するという
方法で、鉄路での東京からの客の誘致を図っているのだが。
実際、関空よりは、中部の方が乗り継ぎは楽だと思う。
87名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:16:58 ID:yzT583SZ
関空も順調に減っています、まあ燃料費負担が大きくなるので
客が増えるとは思わないほうがいいよ、関空も計画の未達が現実に
88名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:24:25 ID:qS91J4oB
東京名古屋なんて新幹線で90分くらいだろ?
飛行機乗るまでの待ち時間と空港までのアクセスで余裕で超えるよ
89名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:26:41 ID:iIAvEkIC
>>86
中部に乗り入れてみたが乗客数がまったく増加しないので苦肉の策として
無料券を配布しているだけ
関東方面からドバイ直行便に乗るなら関空を利用する

>>87
関空の何が減っているって?


86と87はなぜに突然関空と比較するんだ?
90名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:32:27 ID:oiysZH83
>>86
関空のエミレーツは関西企業の中東出張に使われるだけでなく、
関東企業や首都圏の旅行者も羽田−関空の便を乗り継いで利用している。
だからエコノミーだけでなく、ファースト・ビジネスも埋まってて採算がいい。
でも中部のエミレーツは愛知企業のビジネス需要が少ない上に、首都圏からの乗継便がない。
結果として、ブラジル人労働者がドバイ経由で帰国するときに使ったりするからエコノミーは埋まるけど、
ファーストやビジネスはガラガラで採算が悪い。
そこでエミレーツは首都圏の人に新幹線チケットを無料で配るなんていう苦労をしてまで、
なんとかしてファースト・ビジネスを埋めようとしてるんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:32:38 ID:iIAvEkIC
89に追加
中部に2本目の滑走路はできる見込みはないよ
なぜなら
現在の発着数少なすぎ、将来増加する見込みはない
日本の東アジアにおける相対的地位が低下し、日本の空港を利用する
人と貨物が伸び悩む
92名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:39:57 ID:v6pLAjd+
何事も言っておかないと駄目だから、とりあえず言ってるだけだろ
数十年先を見据えてるんだろw
93名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:40:16 ID:HqL/frRY
首都圏の人が成田の便がない地域に行く時や、夜中に出発したい時などは中部や関空を利用することもある。
でも、
最寄駅→東京駅→新幹線で名古屋駅→名鉄でセントレア→飛行機で目的地ってのと、
最寄駅→羽田空港→飛行機で関空→飛行機で目的地。
どっちが楽だろうか?後者だと羽田からは手ぶらだけど、
前者だと大きな荷物を抱えて新幹線の乗降、名鉄の乗降があるし。
普通は関空を使うだろw
94名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 22:43:28 ID:OU6rm3rq
中部のドバイ直行便は来年早々消滅するのでは?
中国行きも南の方に向かう便は苦しそうだ
95名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:29:01 ID:wH1Llf75
エミレーツは虎視眈々と成田を狙ってるんだろ?
成田に乗り入れできたら、中部は・・・捨てられる。
96名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 23:38:09 ID:DTMj1QZY
潰せよこんな空港
97名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:17:29 ID:jn9v878M
本当、中部は無駄な空港だねぇ。
まぁ関空も遠いわアクセス高いわで大嫌いな
空港だけどさ。

98名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:50:27 ID:lrMq7fGw
>95
関空すらやばい
99名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:52:46 ID:RADdPGfy
なんで『中部がヤバイ』ってスレで『関空もヤバイじゃん』ってレスが沢山あるんだろうな。
そうゆう思考回路じゃ、いつまで経ってもカイゼン出来ないよw
100名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 00:53:21 ID:BnrGLrOW
好調の関空とは対照的だなあ・・・
やっぱり中部に国際空港はいらないんじゃないの?
101名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:48:25 ID:cRn0ggwa
手狭になった名古屋空港建て替えただけだから普通に国際便も飛ぶ大きめの地方空港として残ってくでしょ
いららないとか、潰せとか馬鹿じゃないの
102名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 02:03:33 ID:RADdPGfy
>>101
ハブ空港を目指す!って張り切ってあんな立派な空港を作ったんだから。
地方空港として作るなら、24時間である必要はないし、
地上でもっと安く作れたじゃん。
103名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 03:43:46 ID:cRn0ggwa
>>102
張り切ってて失敗したから潰す?凄い飛躍だな
そんな事といったら海外に惨敗してる関空もつぶさなあかんわな
地方空港が24時間で何か問題でも?
東海地方は上の馬鹿がいってるような一県2港どころか実質3県1港なんだから至極妥当な規模
贅沢でもなんでもない
地上で?そんなあったら場所教えてくれ
104名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 04:14:02 ID:0Utu59YC
潰す必要はないが
こんな現状で2本目の滑走路欲しいなんて身の程を知れと言いたい
中京圏の需要なんてたかが知れてるだろ
実際開港祝いにひょいひょい就航した会社が撤退してる訳だし
貨物も需要無くて関空なんかにシフトしてるわけだし
105名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 05:00:15 ID:cRn0ggwa
あの手この手で結局ただ貶したいだけなんだろ
一時的に気分が良くても人間として堕落していくよ
他の地方例えばずっと人口の少ない北陸に何本滑走路があるんだよ
何度も言うがこの地方全体で実質1本 
だいたい一本では欠陥空港だと喚いて税金せびってたのはどこの誰だ
106名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 06:30:41 ID:K0OPK3P9
>あの手この手で結局ただ貶したいだけなんだろ
>一時的に気分が良くても人間として堕落していくよ
>だいたい一本では欠陥空港だと喚いて税金せびってたのはどこの誰だ

中部貶しを批判した舌も乾かないうちに、関空貶し
ワロタ
107名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 10:19:34 ID:SKyiFtuH
中部哀れ・・・
108名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 13:45:02 ID:hydMRkON
空港のどこかにコウノトリの巣をつくり観光客を呼ぶ
中部コウノトリ公園!!

109名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 14:05:05 ID:1P2r0Jmo
コウノトリなんてもったいない、ドアラで充分だ。
110名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:32:56 ID:cbept6oo
まぁ国も限られた予算しかないからな。
利用が関空以上に低迷してる中部に2本目の滑走路を作るなんて論外。
羽田・成田・福岡・那覇…
他にもっと投資すべき空港があるし。
111名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 19:59:59 ID:ROkX3eRW
どう考えても関空の3本目のほうが先だろう
112名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:05:20 ID:EUcEWXYY
伊丹を潰すんならそれもありだな
113名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:19:30 ID:um38NYvH
中部は民間(トヨタ)運営じゃなかったの?
民間運営なら、わざわざ国にペロペロしないで、
全額トヨタが金出せば、5本でも、10本でも好きなだけ
滑走路造ればいいんじゃん??
廻りはぜ〜んぶ”海”なんだからさ。
114名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:32:26 ID:2lZa6KoU

『中国が北朝鮮を併呑する』
http://www.netlive.ne.jp/archive/SII/ 

[ビデオ]講師:青木直人(ジャーナリスト)
2007/9/28
115名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 20:45:46 ID:EY+bUcbs
関空使え
116名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:18:03 ID:Zuo2Dljf
>>113
トヨタ自動車の「元」在籍者が経営に関与してるだけで、トヨタ系ではないよ。

つか、元々、万博も、ラグーナも、セントレアも、県が行き詰まって
トヨタに泣きついたってーのが正しい。

元々の計画のままでは、赤字垂れ流して、2年目の関空のような悲劇になる所だった。
実利の前に見栄やプライドに固執せず軌道修正できるのが愛知の特徴だが
それが如実に現れた状態だね。

117名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:36:28 ID:IRHoj5jP
中部はトヨタ空港
関空は松下空港
118名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:36:50 ID:um38NYvH
>>116
見栄やプライドにとらわれ、軌道修正しようとさえしないのが愛知の特徴。
ってことを言いたいわけね。
119名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:44:32 ID:UI7agrP7
>>116
24時間使えるハブ空港になることを見込んで海上空港にして、
滑走路も2本計画してるんだろ?
どこが軌道修正できてるの?
旅客も貨物も予想を下回ってるのに、未だに2本目2本目って喚いてるじゃん。
120名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:47:30 ID:xRErwe5W
関空は伸び続ける。
中部は落ち目の成田から客を奪うしかない
121名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:48:14 ID:K0OPK3P9
>>119
あんな少ない離着陸数なのに2本目滑走路を求めるなんて、明らかにプライドとか見栄だよなw
関空にも2本目が出来た今、第一種空港で滑走路が1本だけなのは中部だけだからw
122名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 22:52:49 ID:um38NYvH
選択肢のない中空では、客は奪えない。
123名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 09:20:05 ID:3Gvpgbrs
「今」しか見えてない馬鹿ばっかだな。
124名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 09:28:09 ID:v/A2IEZR
関空厨には残念だが、セントレアは貨物も客も伸びてるけどね
125名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 09:56:43 ID:AXRPv41h
ブラジルからの出稼ぎばかりだろ
126名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:07:03 ID:6VfWc25e
それは言わない約束
127名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:37:20 ID:SyF5FFRR
国際線は増えてても国内線が減ってればな・・・
てか、増えてる割には撤退多いな。
128名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 10:44:02 ID:fHrOYEe0
>>125
ホンダの鈴鹿や浜松の南米人も使ってるしな
129名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 11:36:44 ID:EjzEfh3H
>>124
それはもう過去の話
今年度の統計では減少に転じるだろうね
130名刺は切らしておりまして:2007/10/30(火) 12:03:44 ID:fHrOYEe0
>>129
じゃあ減ってないじゃん、今年度の話?
131名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 10:20:27 ID:eqd+AsPx
なあ、同じ日本国内。
それも東京中央の一極集中に、なんとか抗しているもの同士
お互い仲良くしていけないのか?
互いにアイデアを出し合って現状を変えていこうとすれば
近畿と中部が手を組めば、東京だって一極集中を推し進める事は難しいだろ。
もっとなかよくいこうよ。
どこかが栄えてどこかが衰退するのでは日本として意味が無い。
互いに相乗効果で栄えていくようがんばろうや。
大阪と名古屋はもともと近い事もあって仲良かったんやから。
何でこんなに互いに足引っ張り合うの。やめとこうや。
132名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:32:08 ID:P1CYQk9Y
伊賀国際空港をつくればよかったか?リニアの駅つきで。
133名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:48:10 ID:6XyTE+4S
■北区民独占スクープ!!!^・^■
もはや市単位で破格の大再開発が進む大阪のスケールに日本で勝てるとこはなくなったようネ♪♪♪^・^
■■■激化するターミナル間競争 私鉄、百貨店入り乱れて再開発構想■■■
http://www.pressnet.co.jp/osaka/news/n_070908_01.shtml (証拠ソース 2007年9月8日 週刊大阪日日新聞公認)
 大阪市内でターミナル駅周辺の再開発計画が相次いでいる。
すでに建設のつち音が響き渡る大阪(梅田)駅周辺では今後「都心に残る最後の一等地」とされる、
梅田の再開発が本格化するし、難波では高島屋大阪店の新館建設に加えて南海電気鉄道による駅改修が始まった。
そして8月、今まで静かだった大阪第3のターミナル天王寺・阿倍野橋駅をめぐって近畿日本鉄道が、
高さ日本一の超高層ビルの建設計画を発表し、キタ、ミナミの間で繰り広げられるターミナル間競争に参入することを宣言した。
ターミナル間の競争はますます激しさを増しそうだ。

★★★阿倍野 近鉄が起死回生の日本一ビル 日本一≠ナ参戦、阿部野橋★★★
 近鉄による阿部野橋駅開発計画は衝撃的だった。近鉄百貨店阿倍野本店などが入る阿部野橋駅のターミナルビルを建て替える計画で、
新しいビルは地上59階の高さ約300mと、現在日本一の横浜ランドマークタワー(高さ約296m)をも抜いて日本一となるものだったからだ。
 また、同ビル低層階に入居する近鉄百貨店も既存部分と合わせた売り場面積が約10万平方mに増え、
松坂屋名古屋本店(売り場面積約8万7000平方m)を抜いて国内最大となる。 近鉄がもくろむのは、
これまでキタやミナミに流れることが多かったこれらの需要がさらに流出することに「日本一」というインパクトで歯止めをかけ、取り込むことだ。
134名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 11:49:12 ID:6XyTE+4S
★★★キタ リード広げるか?開発めじろ押し 建設のつち音絶えないキタ★★★
迎え撃つ格好になった梅田では、開発のつち音が絶えない。大阪駅周辺だけでも大阪駅北側で新北ビルの建設が進むし、
阪急百貨店梅田本店の建て替えも進行中。西梅田では高さ175mで、
商業施設や劇場ホールを備えた「ブリーゼタワー」も外観がほぼ分かるところまできた。
新北ビル、阪急百貨店は2011年、ブリーゼタワーは08年7月の完成予定だ。 新北ビルには三越が入るが、
同じく百貨店大手の伊勢丹と経営統合することが決まったことが大きな影響を及ぼす可能性がある。
伊勢丹は大阪ではなじみがないが、百貨店業界では5位に位置し、特に比較的若い女性のファッションに強みを持つ。
三越が伊勢丹との統合効果を発揮すれば、大阪では圧倒的な力を見せる阪急百貨店梅田本店との激しい競争に火がつきそうだ。
 また、大阪中央郵便局と、隣接するJR西日本所有の土地をJRと日本郵政公社が共同で開発する計画も発表された。
商業施設とオフィスを組み合わせた複合ビルになると見られ、近くのハービスなどの人の流れに影響しそうだ。
★★★京橋 吉本で集客 笑い≠ナターミナル間競争に臨む★★★
大阪の東の玄関口としてヒガシ≠ニも称されることがある京橋には来秋、吉本興業の新劇場「京橋花月」をメーンテナントにした、
複合商業ビルがお目見えする。開発の規模は他に比べて小さいが、笑い≠ノよる地域活性化を目指す。
★★★ミナミ 高島屋&難波駅施設 ミナミでも着々★★★
 昨年はマルイの参入などで、今春にはなんばパークスのグランドオープンで盛り上がりを見せたミナミでは、
高島屋大阪店で新館の建設が進む。今後、本館部分の改装が行われるほか、南海難波駅では広大な室内吹き抜け空間を設け、
大阪の南の玄関口にふさわしい「ウェルカムロビー(仮称)」とする整備が進んでおり、
09年春に予定される阪神西大阪線「阪神なんば線」開業もあってさらににぎわいそうだ。
135名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 19:35:07 ID:iHBPz+UL
>>124
旅客数
【2004年度(2・3月)】147万人
【2005年度】1235万人
【2006年度】1199万人
【2007年度(4-9月)】603万人
2007年度上期は前年度比で1%減。便数が減る下期はもっと減少するかも知れないし、
2007年度も前年度割れしそうだね。

貨物
【2004年度(2・3月)】25,900トン
【2005年度】273,000トン
【2006年度】280,000トン
【2007年度(4-9月)】128,000トン
2007年度上期は前年度比7%減。下期は全日空の減便も控えてるから、
2007年度の貨物は大幅に前年度割れしそうだね。
136名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 19:44:07 ID:CE8Xc/tI
調子にのんなよ名古屋人
137名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 20:30:41 ID:O6sHA9cb
調子にのせとけ!!
気づいた頃には、もうど〜しようもなくなって”自滅”するからさ。
138名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 21:50:29 ID:1YqzEQ70
関西人も名古屋人も性格悪いねW
139名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:00:48 ID:O6sHA9cb
次は、セントレアで”大炎上”かな?
そしたら、二度と立ち上がれなくなるね!
140名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 22:53:28 ID:BYkzaxOs
実は名古屋と大阪を争わせたい、関東厨の自作自演がえんえん続いています。
141名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 00:13:09 ID:KTyqGevH
大阪と名古屋じゃ勝負しなくても結果でてるでしょ?
当然東京相手だと、両者とも「東京の足下の陰」にさえ及ばないんだけど。
142名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 00:35:44 ID:/54X75Rt
滑走路は2本いるだろ
離陸用と着陸用
143名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 06:18:59 ID:saIsDC2W
おねがいだから名古屋空港さっさと閉鎖して完全に中部にうつしてくださいよ!
144名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:07:10 ID:b6QB2+fZ
>>143
もう移すようなものはほとんど残ってないけどな。
50人乗り飛行機で搭乗率5割切るような路線とか、中部もいらんだろ。
145名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:29:09 ID:5pW9Fkc7
羽田から格安シャトル便があれば利用しないでもないのに
146名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 09:55:16 ID:saIsDC2W
>>144
でも国内線は中部が減り続け、名古屋は増えているとどこかで見たような・・
147名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 14:48:09 ID:e/S9PElv
>>144
>>146
福岡線のことだな。

中部国際空港に移って空港が不便になり福岡線(小牧時代から中部一番の路線)の客減少
(新幹線とのシェアが新幹線:飛行機=3:7だったのが5:5に。)

JALは子会社を通して小牧に回帰

JAL本体もそろそろ小牧復帰?

こんな感じだな。
148名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 16:20:50 ID:mITfPXmt
噂には聞いてたがもうこの空港出来てたのか・・
そしてもうダイヤがどうとか言ってるのか
さすが名古屋、情報が漏れないように隔絶されてるとしか思えない
149名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 18:15:09 ID:saIsDC2W
>>147
私は九州方面の利用が多いから痛いな、長崎線も減ったし
やっぱりビジネス客重視なのかな・・・
150名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:48:23 ID:Htv5gFet
ベトナム航空運休WW
愛知県知事から成田・関空便より機材が小さいのは不当とクレーム
でベトナム航空側、成田・関空と同じ機材B777に大型化

搭乗率40%と低迷な上、ファースト・ビジネス席が常に満席近い成田・関空・福岡便とは違いパックツアーなど単価が安い客ばかりなのが原因

知事もコンプレックス丸出しで同じ土俵要求したのはバカの極みW

福岡便継続・名古屋便運休WW
151名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 19:57:06 ID:Htv5gFet
基礎需要が違いすぎるのに対抗意識だけは丸出しだよね〜
航空需要昨年実績
関西圏 3600万人福岡圏 1800万人中部 1200万人
福岡の半分、関西圏の3分の1しか無いのに同じ土俵で比べたがる
で都合悪くなると火病
152名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:00:17 ID:LCupGT9/
見栄を張らずA321にしてりゃ良かったのにね。
153名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:09:07 ID:WyfosMAT
もう見てられないな、自業自得だろ
154名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:13:47 ID:Htv5gFet
愛知県知事税金使って各航空会社回ってるよな
ヨーロッパ中心に
でも結果出ず
税金使って欧米旅行

関西財界がマカオ航空に増便要請したらすぐさま週2→週3

愛知県知事何してるんだW
155名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:39:19 ID:7c0l8d0e
>>154
結果が出るどころか、その正反対だよな。
ルフトハンザにも知事が行って、『中部は潜在力がある』ってリップサービスしてもらったけど、
現実はこの冬から週1便減便w

まぁ欧米は成田に集まるのが仕方ないとしても、
ベトナム航空、マレーシア航空といったアジア路線まで撤退されるなんてヤバ過ぎ
156名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:42:41 ID:iELmOP1W
>>154
関空との差は需要の差だろう。
愛知県知事が航空会社を訪ねたとき、幹部はリップサービスで前向きなことは言うだろうが、腹の中は別。
需要が期待できず、赤字になることが分かりきっているのに新規路線を作るバカはいない。
157名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 20:44:56 ID:LCupGT9/
貨物もね。
158名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 21:07:39 ID:ynQP63dy
結局都市圏人口の差だよなあ・・・
何だかんだいっても関西圏は世界7位の都市圏人口を誇る。
人口の少ない名古屋都市圏では関空以上の需要なんてありっこない。
159名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:24:24 ID:DGdU0VVz
>>158
そこでハブ空港にして他の都市圏からも客を集めようとしたんだけど、
そもそも便がない(欧米とか)
韓国・中国はわざわざ中部経由しなくても地元空港から飛んでる(特にソウル・上海)
東京からだったら羽田便がある関空が便利(例えばドバイ便)
って感じで、乗継需要を開拓できてないんだよな。
それで、乗継需要開拓できない→国際線が集まらない→乗継需要開拓できない→…
の悪循環。
160名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:27:27 ID:/54X75Rt
名古屋なら羽田から新幹線でいいしな
161名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:43:58 ID:F8yUtV5Q
やはり、国際線乗り継ぎ専用便として羽田−中部便がほしいかな。
162名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:55:39 ID:DGdU0VVz
>>161
現状では逆に国際線乗継専用便として中部−成田便がたくさん飛んでるけどな。
乗継専用便として羽田便を飛ばすためには、
1日数十便、成田に飛んでない便を集めないと駄目だと思うんだが。
無理無理。
163名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 22:59:55 ID:F8yUtV5Q
>>162
成田に乗り入れを希望して断られている航空会社は相当あるらしいから、
それを中部に誘導すれば、結構な数の「成田に飛んでない便」にならない
か?
164名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:02:59 ID:QBIjKqDd
成田に来たいのであって中部になど用はないから無理
それなら関空でも十分だし、便利だ
165名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:05:14 ID:68IKU9jR
>>158
京都+大阪+神戸と名古屋では人口の差は歴然だわな
166名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:06:45 ID:DGdU0VVz
>>163
現状で関空羽田便は1日19便飛んでる。
仮に中部羽田便を乗継需要目当てで誘致できたとしても1日数便。
どっちが便利だと思う?
つまり、東京からの乗継目当てなら、関空の方が有利。
だから航空会社の希望としては、出来れば成田、次点で関空、それでも無理なら中部。
ただ、現状では関空もそれほど新規就航してないから、
航空会社としては『成田以外は需要が見込めない』って考えてるんだよ。
167名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:12:40 ID:7c0l8d0e
イギリスに就航したい。
でもロンドン・ヒースローは枠がいっぱいだから、
イギリス第2の都市バーミンガムに就航しよう!

こんな航空会社は滅多にいないもんな。
日本に就航したい外国の航空会社にとって、日本第3の空港・中部なんて、全然魅力がなくても仕方ない。
168名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:16:12 ID:7c0l8d0e
フランスに就航したい。
でもパリは枠がいっぱいだから、
第2の都市リヨンか第3の都市マルセイユに就航しよう!

こんな航空会社もいないだろうな。
169名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:20:34 ID:7c0l8d0e
でもドイツの場合は、
最大の都市ベルリンではなくフランクフルトに就航したいっていう航空会社が多いだろう。
これはフランクフルトが経済の中心で、空港がヨーロッパ有数のハブ空港だから。

中部や関空も、チャンスはあると思う。
特に完全24時間の関空。
170名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 23:22:46 ID:je9aoZbz
2本目の滑走路を作って自衛隊を誘致すればいいだろ。
171名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:33:30 ID:98Dr4CU6
台湾−関西空港−米国の新路線合意 台北と小松便も結ぶ
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711010090.html

 国土交通省は1日、日本と台湾の民間団体同士の協議で、台湾の航空会社が関西空港を経由
する台湾―米国路線を開設することなどで合意した、と発表した。米国のシアトルかロサンゼルスに
週6〜8往復が就航する見通し。台湾の航空会社は、台北と小松空港(石川県小松市)、宮崎空港を
結ぶ路線も週4往復ずつ就航させる。

 関西空港にとっては、日本航空が昨年9月にロサンゼルス便を廃止するなど北米旅客路線の撤退が
続いていただけに、待望の路線新設となる。今後、台湾当局が就航する航空会社を選定する。

 中国への配慮から現在、子会社で運航している日本航空と全日本空輸が、本体で運航する
ことでも合意した。これを受け日航は1日、台湾便だけを運航している子会社の日本アジア航空を、
日本航空インターナショナルと4月をめどに統合させると正式に発表した。

172名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 00:58:37 ID:ywjZ+VBL
>>166
これが、エアラインの本音だと思うね。特に航空会社としては『成田以外は需要が見込めない』ってところ。
だから、いくら片田舎の知事がアホ面さげて欧米行脚に出かけたとしても、軽〜くあしらわれるのは当然のこと。
世界で知られてる日本の都市と言えば、東京、大阪、京都、横浜、広島くらい・・・。
ただトヨタがある、潜在客がいると言ってみたところで、欧米エアラインは何ら魅力を感じないだろう。
また、名古屋にわざわざ海外から来て、観光するに値する都市でもない。(日本人から見ても、名古屋に観光するほどの魅力を感じないのだから、むしろ当然のこと。)
もっと、観光立県としてのインパクトのあるものにできなければ、新規就航なんてあきらめざるを得ないだろう。
そこで、中空のこれ以上の衰退を防ぐためには、名古屋を目的地とした新規就航ということはあきらめて、テクニカルランディングのためにだけでも使ってもらえればいいのではないか?
実際、成田を直接の目的痴としないものもあり、給油あるいは食料、水など補給のために寄港するものもある。
つまり、中空はそういったことにでも使ってもらえば、今のような惨めな閑散ぶりも解消できて中空も満足するだろうし、逆に成田の混雑解消にも”貢献”でき、きっと中空の重要度も増してくることだろう。
そういったことを積み重ねていけば、いずれ中空に新規就航してもらえるエアラインも出てくるのではないだろろうか?
名古屋程度の都市では、人口、需要、都市としての魅力は東京、大阪にはかなわないのだから、ただ”成田にも、関西にも来るんだったらウチも・・・”
だけでは、全然説得力がない。

173名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:09:52 ID:ScJQVTJB
いくらトヨタが凄くても、名古屋が凄いことにはならないからな。
フォードがあるディアボーン、ベンツがあるシュトゥットガルトに行きたいか?
GMがあるデトロイトも、観光では別に行きたいとは思わないからな。
滑走路6本あるデトロイト空港がノースウエストのハブになってるから、立ち寄ることはあるけど。
174名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:12:19 ID:MjzsMUO3
しかしマスコミからは「中部空港は税金の無駄遣い」という論調は聞こえてこないな。

まずマスコミを味方につける、というのもさすがトヨタ商法
175名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:30:26 ID:ywjZ+VBL
>>174
しかしマスコミからは「中部空港は税金の無駄遣い」という論調は聞こえてこないな。

そりゃそうだよ。マスコミといっても、名古屋のローカル局や、新聞は厨日新聞しか無いんだから、中空に不利なことを報道するわけがない。
まるで、北の国の「労働党新聞」や「〜放送」のようなもの。
都合の悪いことは一切報道しないんだろうな。

特に、全国レベルのマスコミ(キー局及び全国紙)は中空などには関心ないし・・・。
っていうか、中空の事なんて忘れてる?んじゃないのかなぁ〜
176名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:35:31 ID:yKFoQm3M
成田国際空港(東京)
中部国際空港(名古屋)
関西国際空港(大阪)

新千歳国際空港(札幌)
九州国際空港(福岡)

那覇国際空港(那覇)

仙台国際空港(仙台)
新潟国際空港(新潟)
広島国際空港(広島)

国際線空港はこれだけで十分。
(九州国際空港は新宮沖に建設)
177名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 01:52:35 ID:7JN5Ytak
トヨタがあるって期待して寄ってきた、海外のカーゴ会社や国内のカーゴ会社
でも、海運が主で需要が無い。
挙句、シャープも亀山工場の分を新堺工場建設をきっかけに本社に近い関空に集約してしまった

中部も亀山の分は中部を使うだろうって予測してたからね

旅客も、幹線である新千歳や福岡まで減便
九州にトヨタの施設があるって鳴り物入りで登場した新北九州もあえなく廃止

だからさ、○○があるからって論で新たな需要は生まれない
知事も海外のカーゴ会社にシャープの亀山の分も全て中部って見込んで誘致したフシもある

家電関係は空輸が主だから
178名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 02:01:34 ID:7JN5Ytak
知事も無能すぎるよ!
東国原知事が、関西方面から県庁ツアーが増えてるから充実をって言ったら、JALもANAも伊丹〜宮崎を増便したのは優秀と思った
179名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 02:47:13 ID:tpr4yza0
とりあえず羽田、福岡、那覇、千歳への投資が優先、
そして伊丹は廃止して、関空と成田の全体構想を実現、
中部の2本目滑走路はそれらが終わってから
180名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:46:57 ID:O6yeVcUS
はやく道州制にしておのおの自前で造れや
181名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 04:48:24 ID:O6yeVcUS
関西も東京も愛知も儲かってるんだから全部自前でやりやがれ
182名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 16:53:34 ID:0ypbzHyX
じゃあ成田も国税使うな
183名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 19:39:45 ID:Ev/D+1XW
関空が日本の空を不便なものにしている。
184名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:50:58 ID:s+yG2VC5
大韓の釜山がなくなりますよ
185名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:03:43 ID:ywjZ+VBL
エールフランス側は、日本航空と共同運航している週七便について「搭乗率などを安定させることで次のステップにつながる」とし、
"現在のパリ便の定着をまず図りたい"との意向を示した。

つまり、エールフランス側は”増便だと?十分な客も確保できないのに、ふざけたこといってんじゃね〜ぞ、ゴラァ!!”と申しております。
バカ知事ご一行様、とんだ恥かいちゃったねぇ。
186名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:31:32 ID:2nFLpYo4
>>163
成田の就航希望は全部を本気に考えない方が良い。
全部の希望をかなえた所で成田と言えども
実際に成り立つのは中東&アジアくらいと思われる。
で、そういう会社は>>163のいう方式で既に関空に就航している。

成田だと全てが採算が取れるというのは幻想だし、実際に撤退した所もあるからな。
187名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:48:32 ID:ywjZ+VBL
>>186
成田の就航希望は全部を本気に考えない方が良い。

その代わり、中部に就航したいエアラインは1社もないんだが・・・
成田の”おこぼれ”さえも手に入れられないんだね。
188名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 21:50:51 ID:2nFLpYo4
>>187
中部がダメなのは言わずもがな。
189名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 22:16:29 ID:jyyQneAR
俺様の素敵なキャッチを喰らえ。


中 は、
空 っぽ。
「中空」
190名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:18:39 ID:w5Ekxv8S
このスレ、タイトルが間違ってるぞ!!
”国際線便数が年間ダイヤでこれからも常に減少・・・新規撤退の伸び盛り・年中減便で”
が正しい。
191名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 09:44:22 ID:QDtbOMP1
そう言えばこんなことがあった。
デトロイトからノースウエスト航空で関空に帰ろうとしたんだ。
そしたらダブルブッキングがあったみたいで、
『関空便・エコノミークラスに搭乗予定の方で、次の中部便・ビジネスクラスでも構わないという方、カウンターまで…』ってアナウンスがされたんだよ。
これってつまり、関空便は3クラス満席だけど、
中部便は空いてるからビジネスにアップグレードして移ってもらおう作戦だよね。
でも散々アナウンスしてたけど希望者は現れなかったみたいw
192名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:29:48 ID:yFSUJ06+
>>189
「1日中空っぽ」
のNHにも見放され気味だしなぁwww
193名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 10:36:16 ID:ag313wJS
聞いたことも無い南の島への便なんてないかなー
194名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:10:39 ID:w5Ekxv8S
>>193
行ったら二度と帰ってこれない”北の国”なんてどお?
195名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 11:38:48 ID:fARbSkHE
名古屋は出ていくヒト・モノはあっても、
入ってくるヒト・モノは限られてるもん。
196名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:41:39 ID:3FeUTuKf
>>185
搭乗率などを安定させる

観光路線そのものだなW

パックツアーばかりで単価安いんだろなW

よく言われてる観光路線は搭乗率の季節変動が激しいと
197名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:43:03 ID:WN0rZkdJ
>>196
確かに関空は単価が激安らしいが、関西のおばちゃんケチだから?
198名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:44:20 ID:3FeUTuKf
各航空会社の本音を言ったベトナム航空W

名古屋発の路線は、「需要が弱い」という理由から撤退する観光路線も多く

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32138

名古屋発の路線は、「需要が弱い」

名古屋発の路線は、「需要が弱い」
199名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 16:51:29 ID:3FeUTuKf
>>197
現実を見ようなW
名古屋の数少なくビジネスマンのブログ

セントレア⇔上海では、ビジネスクラスがあまり埋ることはありませんが、関空便はビジネスも満席状態でした。

http://d.hatena.ne.jp/xiaofan/20070819

アジア路線、しかも中国一の都市上海ですらセントレア便はあまり埋まらないそうだW
200名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:00:13 ID:3FeUTuKf
オランダのある航空会社の乗員のブログ
大阪便担当
ほぼ満席のビジネスクラスでの仕事が書いてあったな
帰りもビジネスクラスは満席で名古屋人御用達のエコノミーは少し空きがあってそこの話題もあったな
201名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:06:16 ID:3FeUTuKf
>>197
同空港に名古屋も同路線持ってたよなW

ビジネス客については新潟空港においても大阪便が比較的好調ですが

http://www.city.niigata.jp/info/kansa/18-3-13kouwankuukou.htm

名古屋便の現状WW
名古屋のなも出て来ないWW
202名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:19:54 ID:3FeUTuKf
>>197
名古屋人ってどうしたらこんな勘違いできるんだろ
しかも、全員だから凄い
同空港にも名古屋便あったが名古屋のなも無い

【中谷委員】
 中谷でございます。
よろしくお願いいたします。
西日本からの誘客ということで、確かに今、東北6県9空港を見ますとほとんどが伊丹以西。伊丹を中心として航空路を持っております。
例えば仙台でいきますと、伊丹便は年間100万人を超える路線になっていると。
100万人を超えるとかなりの人数でございます。その6割が関西から入って来る。
それがかなりの割合でビジネスのお客さま、商用のお客さまということ。
観光周遊型、団体型、小グループ型というものよりも、やはりビジネスのお客さまが多いということが事実関係としてあるのかなと。
大変いい路線に育っているし、今後も大変太いパイプに育ってくる。

http://www.tht.mlit.go.jp/chikoushin/ks-chikoushin09-03.htm

名古屋〜仙台は30万人以下の観光激安パックツアー路線とわかるなW

厨日のマンセーマンセー洗脳から抜け出した方がいいよW
203名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 17:46:01 ID:3FeUTuKf
中部国債虚港は悲惨だし、全室空室のオフィスに続き
名古屋の衰退鮮明に
↓↓↓

名古屋圏のマンション、分譲・賃貸とも供給過剰感

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071102c3d0201c02.html

見栄張って作るからだよW

こういう都合の悪い話題は相変わらず厨日珍聞はスルーで、知事の意味の無い海外セールスをマンセーマンセーしてるよW

ベトナム運休、大韓の中部〜釜山運休もスルー
冬ダイヤ減少もスルーでマンセーマンセーの厨日珍聞

だから、勘違いするんだよW
204名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 02:02:56 ID:jvRdi6oz
久しぶりに関西国際空港に来ました。
今日も美しい関西国際空港はこの時間も確実に使命を果たしています。

美しい関西国際空港はさらに素晴らしい国際拠点空港として活躍
していくのは申す迄もなく、国益を考えての関西国際空港の
さらなる活用策に取り組む段階にきています。

ますますdynamicに躍進してまいります関西国際空港にご期待ください。
205名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 07:52:20 ID:12CQrO+M
久しぶりに来た人間が関空の代表みたいな顔して語ってるのか…
206名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 21:45:59 ID:ZvrGKsfD
久しぶりに中部国際空港に来ました。
今日も美しい中部国際空港はこの時間も確実に使命を果たしています。

美しい中部国際空港はさらに素晴らしい名古屋拠点空港として活躍
していくのは申す迄もなく、名益を考えての中部国際空港の
さらなる活用策に取り組む段階にきています。

ますますLocalに風呂休みしてまいります中部国際空港セントレアにご期待ください。


207名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 22:13:50 ID:I3uOSQpH
期待してないよ。
208名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:31:23 ID:b7tSEBZG
自演乙
209名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:39:57 ID:mTsV7K0C
中部国際空港セントレアにご期待ください。

いらね〜だろ?いや、マジで・・・
210名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 00:58:22 ID:4SqiF6hS
@投票ちゃんねる

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★17
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/617(リンク先)

<今まで(★1〜★16)の投票総数(上位8位)>

1位  大韓民国             5440票
2位  東京都              5132票
3位  朝鮮民主主義人民共和国   4914票
4位  中華人民共和国        4024票
5位  大阪府              2511票
6位  埼玉県              1917票
7位  千葉県              1865票
8位  神奈川県             1846票
211名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 16:15:53 ID:aGq3XrVq
まあ中部地方の銭湯の一翼を担ってるという意味で
今後に期待したい
212名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 17:01:44 ID:ylJergRq
中部は貨物の減少がこたえる
たとえば車の場合、完成品は船で出荷するが、航空便で出たり入ったりする車の
部品はけっこう多い
貨物目当てで中部に就航してみたが関空の方が安くて便数が多いので
部品もやはり関空→陸路で中京方面(あるいはこの逆)となる
トヨタ系列の国内工場へも国内主要空港への路線を持つ関空には強みがあり
九州方面へなら瀬戸内海経由の海路もある

213名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 17:16:54 ID:ZKvlqP/w
トヨタ筆頭に最近日本企業が工場を作ってる
中・東欧へ直行便で行けたら便利なんだけど。
プラハとかワルシャワとか。
でもそういう国の航空会社は
あんまり遠距離用の機体なんか
数多く持ってないんだろなあ。
214名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:55:20 ID:8FcglVB4
>>212
関西経済連合会の企業は、
出張は出来るだけ関空のビジネスで(東京本社から海外行く場合も、羽田・関空経由)
貨物も出来るだけ関空利用(シャープは亀山から出荷する時も中部ではなく関空利用)
って感じで利用促進運動をしてるけど、
中部地方の企業は中部空港の利用促進を率先してやってないの?
215名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 18:59:18 ID:6GB1/Lbb
>>213
より多くの人と貨物を日本中から集めることを考えればスラブ圏との航路は
結局関空発着になる
人、貨物とも需要が低下していることが中部の問題、路線の問題ではない

216名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 19:12:17 ID:6GB1/Lbb
>>215追加

早さが要求されない貨物は船と鉄道でヨーロッパロシアに貨物を運ぶ
日本海側の港から沿海州までは船、そこから鉄道でヨーロッパ方面へ
最短は釜山から北朝鮮を経由して沿海州へ、そこからシベリア鉄道で
ヨーロッパ方面へ
最近韓国と北朝鮮を結ぶ鉄路が、儀礼的にではあるが再開した
あれはなかなか意味のあること


217名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 20:00:15 ID:mTsV7K0C
タイトル変更したら??
新規就航の伸び悩み→既存路線の減り盛り。
218名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:18:11 ID:tU/LhJMC
中京にあった規模に落ちつくだけだろ
いい加減関空や成田比較に出した馬鹿っぽいあおりやめろよ
219名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 03:40:50 ID:dlZT7+3H
>>213
日本企業が工場作ったくらいで、
コンスタントに250席が埋まる需要はないからな。
成田-スペインでさえ地理的要因で乗り換え客が確保できず撤退したように、
長距離路線は乗り換え需要が確保できるかどうかが全てと言って良いが、
東欧の航空会社はネットワークが弱いので乗り換え客が取れるとは思えん。
もし取れたら今度はパリやフランクフルト線がヤバくなるし。

結局ハブアンドスポーク方式は廃れないという事。
220名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:20:57 ID:ina8rZxj
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei110601.htm

大阪−東京間 航空競争激化 スターフライヤー参入で大手巻き返し
 国内交通網の大動脈、大阪−東京で航空各社の競争が激化している。
日本航空は関西国際空港−羽田空港で新規航空会社、スターフライヤー
(北九州市)が参入したことを受け今月から1往復増便。また、
伊丹空港−羽田でも12月から国内線で初のファーストクラスを
投入したうえで便数も1往復増やす。新幹線との競合も含め、航空各社は
ドル箱路線の死守に戦略を強化している。

 競争の火付け役となったのはスターフライヤー。同社は、大手2社の運航が
少ない午前8時〜午後3時台の「空白の時間帯」を中心に9月から1日4往復の
ダイヤを設定。大手が取りこぼしていた需要の発掘を狙った。9月は片道7900円と
通常の平均的な運賃の半分程度の特別運賃だったこともあり、搭乗率は88・4%。集計中の
10月の実績も「9月ほどではないが順調」という。

 こうした状況を受け日航が大阪−東京路線を対抗策を打ち出した。
今月のダイヤ改正で、スターフライヤーが参入した時間帯を強化、
関空午前11時55分発と午後1時発を設定し、「スターフライヤーシフト」
を取った。

 日航はさらに伊丹−羽田間でも、午後3時半伊丹発を新設し、唯一運航が
なかった午後3時台に便を設定し、すべての時間帯を網羅する。

 また大阪−東京15往復のうち、半数の7往復でファーストクラスを設定。
運賃のほかに8000円を払えば利用できる。先月から予約を受け付けているが、
12月初旬のファーストクラスはほぼ満席という。

 全日空の山元峯生社長も会見などで「ファーストクラスに対応できるサービスが必要」と対抗策の
必要性を認めている。

 航空各社が大阪−東京路線に熱心なのは、安定した利用が見込めるためだ。
国土交通省などの調査では、大阪−東京間は国内主要都市間の移動で最大で、
1日に12万2000人が移動すると推定される。航空路線の旅客数も伊丹−羽田は
平成14年度から4年連続増加、18年度はわずかに減少したものの「底堅い」(関係者)
と評価は安定している。関空線も前年割れが続くものの、旅客数では10位前後を保つ。

 ただしこの区間の移動手段では新幹線が圧倒的な強さを持つ。日航は「付加価値をつければ、
新幹線利用者を引きつけられる」と話している。

 (2007/11/06)
221名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 21:57:06 ID:6TFrQXdu
>>147 三菱重工 自衛隊 自家用機を中部にエアラインを小牧を利用にすればいい。
    
222名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 00:10:20 ID:9SJyNlMx
大韓の釜山がなくなるっていうのもなぁ・・・。

福岡釜山線なんか距離が短すぎて儲からない上に高速線が一日8本も走ってて未だに維持してるのが不思議なのに・
・・
223名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 03:08:10 ID:+qYVJ+sX
>>216
今の事実上のハブ機能を無視するなら、
敦賀か金沢あたりから直接ウラジオに運ぶのが一番早くないか?
九州発着じゃないかぎり、朝鮮半島経由はわざわざその朝鮮半島まで
大きく西へ回送しなければいけないので、あまり便利では無い。
釜山港がハブ化してしまったことによる重大な問題の一つがここにある。

まあいずれヨーロッパと北米東岸向けは、少なくとも夏の間は北西航路になるだろうよ。
224名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 00:59:47 ID:JOCKqcYq
>>222
釜山もなくなるの??
インチョンなんか使ってられんよ
225名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:03:29 ID:IEjrsOfR
日本には
基幹の成田・羽田と
補完もできる関空だけで充分、あとは税金の無駄
226名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:43:15 ID:NKkgWRxz
>>225
同意。それに、まともな国際空港として成田、羽田、関西以外はすべてムダということは
名古屋民以外みんな認識してる。
227名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:31:05 ID:8t017aRA
滑走路に中国機進入、全日空機着陸やり直し…中部国際空港

11日午後1時5分ごろ、愛知県常滑市の中部国際空港で、福岡発中部空港行きの全日空220便
(エアバスA320型機、乗員乗客59人)が着陸態勢に入ろうとしたところ、中国・瀋陽行きの
中国南方航空698便(エアバスA319型機、乗員乗客42人)が滑走路に進入した・・・

中部は航空会社の我慢大会状態。
228名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 23:35:05 ID:Nksj+BtS
>>227
乗客の数がw
229名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 00:49:49 ID:86kb2q8F
関空で以前に誤進入があったときは、
>国土交通省は10月21日、関西空港で20日夕、那覇発の日航2576便ボーイング767(乗客乗員243人)が着陸直前の滑走路に、
>出発しようとしたバンクーバー行きエア・カナダ36便ボーイング767(同216人)が管制官の許可なく進入するトラブルがあったと発表した。

>乗客乗員243人
>同216人

一方中部は、
>乗員乗客59人
>乗員乗客42人

機体の違いはあるとしても、なんでこれほどの差があるんだ・・・
230名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 06:42:57 ID:6haeYkbY
地方の高速バス並みだなw
231名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 07:29:21 ID:TAKsKrhg
昨日セントレアにいってたけど
結構空いてたよ
ガラガラ
232名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 10:35:49 ID:UhbZ4spa
>>226
赤字ならともかく別に国際空港なんていくつあってもいいじゃん
どうせ日本の空港なんてアジアのハブにはなれないんだし
233名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 10:51:22 ID:ZIUUz0Bt
中国南方航空
A319
乗客49名
福岡発中部行きANAのA320
乗客59名
234名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 10:57:34 ID:MaC7xMHN
>中国南方航空
>A319
>乗客49名
>福岡発中部行きANAのA320
>乗客59名

何、この赤字チキンレースwwww

これに勝つと何か賞品でも出るの?
235名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:11:19 ID:ouj0qGTG
トヨタのための空港だもんな
236名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:52:36 ID:UhbZ4spa
ここって何でこんなキモイ奴しかいないの?
237名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:55:54 ID:fv2AZg7v
>>236
お前が一番キモイよ
238名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:59:37 ID:MaC7xMHN
>>236
お前が一番キモイよ
239名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 11:59:45 ID:UhbZ4spa
>>237
なんで?ここじゃ人貶して喜んでるのが普通なの?
240名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 12:46:49 ID:KVNWPg2r
>>232
不必要な国際空港があることによる弊害

・各空港が路線の誘致合戦→各空港に路線就航→結果として乗客が分散
 →各空港とも、採算が合わず路線撤退
初めから1空港だけに就航してれば、ちゃんと採算が合って路線維持できたかも知れないのに。

また、
・採算が合わない→空気を運んでる→地球環境に悪い
という弊害もあるね。

さらに、
・長距離国際線が集まらない→お手軽なソウル便をたくさん就航させる
 →みんなソウル経由で海外旅行に行くようになる→成田の地位低下
これは、結果として日本の地位低下を招くことになる。

つまり、日本全体の国益を考えれば、国際線が成田・羽田・関空に限定して、
中部などの地方空港はソウル便も禁止。
代わりに成田や関空への便を飛ばせばいいと思う。
こうなると確かに中部地方の人は多少の不利益を被るだろうけど、
日本の地位を維持するためには止むを得ない。
241名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 00:18:12 ID:VjLAcYhT
>>240
ソウル禁止って言うけどなぁ、福岡なんかは成田に行く半分の時間でソウルに行けるから時間的にもメリットでかいのよ。
242名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 00:30:52 ID:9vI+YcdF
>>241
じゃあ関空経由で行けよ。
関空に便がない欧米だったら、成田までの時間ぐらい大して問題じゃないだろうし。
243名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 00:40:46 ID:VjLAcYhT
>>242
この間シアトルに行ったときは中正国際空港経由でエバー使ったよ。まぁシアトルとかバンクーバーあたりなら普通は成田使うけど。
東南アジアだったら成田に行くメリットはないね。

オセアニアに行くときはシンガポール経由で行く。
クアラルンプール便復活してくれないかなぁ。
244名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 01:22:08 ID:9vI+YcdF
例えば札幌・仙台・新潟・広島・福岡・那覇あたりからそれぞれ1日1便、
成田・関空から1日3便ってスケジュールよりも、
成田・関空から1日6便の方が使い勝手がいいと思うんだけどなぁ。
新幹線の駅を在来線の快速並みに作るのは馬鹿らしいのと同じで、
国際空港も数を絞って頻度を高めた方が全体として利便性が高まると思うんだよね。
245名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 10:39:59 ID:I8LVPeIW
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32563

>中部国際空港の国際線の月間平均座席数が開港以来、約12万席増加したのに対し、
>国際線の利用者は4万人増に留まっていることが背景にある。

月間8万席が無駄。
246名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 17:54:35 ID:fZa/hTPC
 コンチネンタルが来年4月1日から運休!
 早く石油価額が安定するとよいが。
247名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 19:00:56 ID:bqKQVHwP
名古屋民が早く海外旅行ができる民族になればよいが。
248名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 19:39:24 ID:Ym8bAzFU
コンチネンタル航空(本社 ヒューストン、会長兼最高経営責任者 ラリー・ケルナー/日本支社東京都渋谷区)は、本日、現在ボーイング767-400型機で運航している中部国際空港−ホノルル路線の毎日運航便を2008年4月1日(火)より運休すると発表しました。

ttp://www.continental.com/web/ja-JP/micro/company/press/2007_1112.aspx?SID=1292E2D395F64271BA75C8E871AFB2D3&

またかっ
マレーシア運休、ベトナム運休

貨物も
アシアナ運休、中華航空運休
249名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 19:42:36 ID:XKioKscl
あのさ
中部国際空港って本当に必要だったのか?
250名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 19:49:09 ID:Z+c6u5+t
まだ3年目。
まだまだこれからだよ。
251名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 19:52:02 ID:fW03OycO
中部国際空港って本当に必要だったの?
252名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 19:52:32 ID:KhflhNqf
>>249
トヨタ国内にファシズム政権が出来て、労働者全員にバカンスで海外旅行を推奨する
政策を打ち出せば、中部国際空港も必要になる。

そうでなければ不要。
253名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 20:00:30 ID:OEOWXe+H
中部−ホノルルはJALとコンチネンタルが一日1便ずつしかなかったのに。
今後は一日1便だけになるのかorz
じゃあ来年の夏は1日3便はある関空から行こうかな。
名古屋から関空まで電車で2時間8千円だし。
電車だと3時間半、1万3千円かかる成田よりは近い。
254名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 20:01:02 ID:bqKQVHwP
>>249,>>251
必要じゃなかったってことは、最初から解ってたことじゃないか?
255名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:12:12 ID:WjMV+YQX
>>253
中部-成田便を使えばよい
256名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:41:10 ID:1K+9QQgW
>>255
成田の飛行機にちょうど間に合うような中部−成田便があればいいけどな。
場合によっては成田で何時間も待たされたり、中部−成田便のチケットが取れなかったりするだろ。
257名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 01:54:48 ID:WjMV+YQX
つまり、成田の開いている国内枠を使って中部-成田一日10往復
中部から海外の直行便は韓国、中国除いて全廃

これで全て解決じゃないか?
258名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 02:03:15 ID:Jg6kyOm+
来年スカイマークが新千歳―中部間就航するよー
259名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 02:12:50 ID:p8IVzGLc
じゃあ俺も予想しよう
来年中にスカイマークが中部から撤退するよ〜
260名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 09:34:43 ID:iSkRcf1h
スカマークって中部なんてやってたっけ??
と思ったら、新千歳と福岡やろうとしてるんだなwwww
261名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 09:40:38 ID:1FRZSkkG
しかも、1年以上も後のことw
262名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 12:01:16 ID:iSkRcf1h
うはww
スカマークとか書いてしまったww




















ま、いいよね。
263名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 19:45:14 ID:O97S1Rr2
>>253
たしかに成田だって飛行機なら1時間。電車で3時間半。日系の国際線利用ならタダのケースも多い。
中部ー成田に就航すればいいんじゃ?

関空はJR東海を使うと8000円だが、近鉄回数券(金券ショップで購入)経由なら4500円。これで2時間50分。


>>262
せめてユカイマークにしてやれ。
264名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 19:57:02 ID:9GuADPFR
俺は関西人だが、名古屋人よ!地元の空港をもっと利用しろ!
なんだ、そのへたれは!マイル修行100回を命ず!!!
265名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 20:08:50 ID:0/yNrvZC
中部ー成田、320へ機材変更。747-400が飛んでたのにね。これからは新幹線、成田エキスプレス、どんどん海外遠くなるね
266名無しさん@平常通り:2007/11/17(土) 20:22:59 ID:Q9O3yrE5
>>264
関西人成りきり乙!!!
てか、空港の赤字を解消してからオイデ。
267名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:10:51 ID:PN16Qtyv
中部の発展を望むが、2本目滑走路は300億円以上かかるなら無駄。
現状でも深夜(0時〜6時)の旅客便は皆無
貨物便も出発1便、到着1便のみ
268名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:12:47 ID:QoMWzf6G
>266
赤字は数字上解消してるだろwww
269名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:21:53 ID:kpUqJX7Q
>>267
まぁそれでも絶対に作るんだよ
理由は一つだけ、名古屋経済にとって必要だから
他の施設はいくら減らされてもかまわんが

政治家や官僚、マスコミが何を言おうとも絶対に作る
この流れは変わらない
新幹線の事件と同じ。必要なものは絶対に必要
270名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:26:46 ID:NSzACG8G
>>269
なんで必要なの?
1本じゃ捌ききれないなら必要だし、
深夜に便が来るならメンテ用に2本必要かも知れない。
でも、今の中部に果たして2本目が必要だろうか?

日本の空港利用者数ランキング
1位【羽田】6688万人 ←3本
2位【成田】3200万人 ←2本
3位【新千歳】1853万人 ←2本
4位【福岡】1812万人 ←1本
5位【伊丹】1684万人 ←2本
6位【関西】1644万人 ←2本
7位【那覇】1449万人 ←1本
8位【中部】1172万人 ←1本

常識的に考えるなら、中部よりも福岡や那覇の方が優先されるべき。
まぁこれらの空港は事実上拡張が不可能なのかも知れないけど。
でも、福岡や那覇が1本で十分やっていけてる訳だから、
中部も1本でやっていける。
271名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:33:20 ID:kpUqJX7Q
>>270
国の都合と現実:利用者数≒東京からの便
東京から近い名古屋や仙台が利用者数で他の地域を越えることは絶対にない
東京一極集中が変わらない限り、つまり一生だわね

名古屋の都合:国際化のために(他から投資を呼び込むために)、国際空港の開発は絶対に【必要】
名古屋はメーカーの街、しかも株価での買収合戦に向かない独特な地域。
海外からの投資を呼び込むにしても「企業は絶対に売れない」

他のもので投資してもらうしかない
そのためには国際空港のさらなる開発が「必要」
1本でやっていけるんじゃなくて、少しでも投資を呼び込めるなら2本目は絶対に必要
272名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:36:49 ID:NSzACG8G
>>271
現状で中部は国際空港じゃん。
滑走路2本目を作ったら、具体的にどんな投資が呼び込めるんだ?

『中部は滑走路が2本あるらしいから新規就航しよう!』なんていう航空会社はいないし、
『滑走路2本ある国際空港を持ってる名古屋は素晴らしい!ぜひとも投資しよう!』なんていう外国人がいるとも思えないんだが。
273名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:42:51 ID:kpUqJX7Q
>>272
別に空港会社や航空業界のために、2本目の滑走路がほしいわけじゃない
全ては「名古屋経済のため」、航空業界で赤字になって失敗しようとも、名古屋経済全体にプラスになれば問題なし

どう考えても、外部からの投資先として企業を除くと駅前開発(REITなど)しか期待できない
現行のしょっべー法律システム・・・名古屋経済の発展を少しでも堅実にするためには
2本目の滑走路が必要なんですよ
274名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:46:41 ID:NSzACG8G
>>273
2本目の滑走路が名古屋経済の発展にどう繋がるのか、
分かりやすく3行で説明してくれ。
275名刺は切らしておりまして:2007/11/17(土) 23:51:19 ID:kpUqJX7Q
>>274
モンロー主義とかなんとでも言われてもかまわんが
名古屋経済に必要なものは作るんですよ。説明もなにもここは作るべきところなんですよ

東海3県の経済で、港と空港、道路のインフラ系で必要なところは絶対に作るんですよ
工場が負けないインフラシステムは絶対につくる、都市に投資を呼び込めるインフラシステムは絶対につくる
一県一空港みたいなことはしないけど、その代わりに必要なとこには絶対につくる

理由を端的に言えば、必要だから
276名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 00:02:23 ID:NSzACG8G
>>275
地方が高速道路や新幹線を求めるのと同じ理屈だね。
具体的にどうゆう経済効果が出るかは説明できないけど、
『2本目の滑走路さえ出来れば名古屋は大発展できる!』って信じて止まない。

2本目の滑走路を作るお金があれば、他にもっと有効なことに使えばいいのに。
277名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 00:05:57 ID:xOv1ruO9
名古屋から中部空港まで、東海道新幹線の支線を作ればよい。
1時間に1本くらいでいいから、東京駅から中部空港行きの新幹線を走らす。
そうすれば、東京からの利用者が見込める!(゚д゚)ウマー!
278名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 00:11:25 ID:JScw54NX
>>277
東京から成田空港まで、東海道新幹線の支線を作ればよい。
1時間に1本くらいでいいから、名古屋駅から成田空港行きの新幹線を走らす。
そうすれば、中部空港を廃港に出来る!(゚д゚)ウマー!
279名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 00:11:59 ID:Fo0G0Ndk
夢はいいね。
280名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 00:18:52 ID:/Y4/+l59
だから、新幹線を名古屋で止めてしまえと 何度言ったら
281名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 00:33:44 ID:Fo0G0Ndk
そんな事しても国がJR西日本に名古屋ー新大阪間を
運営させるだろうから意味ないよ。
282名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 02:12:03 ID:uoDpds5m
名古屋-大阪を止めても中空には関係ないだろw
名古屋-東京だろ
283名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 02:36:44 ID:4JqSItge
新幹線を潰すのは他の地域に迷惑だから、
新幹線は全部名古屋を通過するってのはどうだろうか。
東京や広島方面へ行く人はやむ無く飛行機を使うから、
中部空港も絶好調になるね。
大阪方面に行く人は近鉄を使うだろうから、近鉄も名古屋重視になるかも知れない。
ひょっとしたら名駅に阿倍野みたいな300mビルが建つかも知れない。
284名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 02:44:33 ID:mGkAZ/Cb
中部がダメなのは、
名古屋だけのための空港だからだろ。
広く乗客・貨物を集めるって発想がない。

関空の開業によって、
特に貨物の面で、かなり広域的に成田からの転移があったんだよな。
福井・金沢・富山・・・・。
285名刺は切らしておりまして:2007/11/18(日) 12:37:49 ID:Xsn1qO0h
>>264
中部がダメなのは、
名古屋だけのための空港だからだろ。
広く乗客・貨物を集めるって発想がない。

まぁ、いいんじゃない?
名古屋部落民だけの自己満足空港なんだから。
成田、関西、羽田に対してはすべての要素で歯が立たないし、相手にもならない。
とにかく、俺らには関係ねぇ〜さ。
286名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 07:22:29 ID:JO+NlbMr
>>273
名古屋なんてどうでもいい

むしろ航空は大事なインフラ
赤字で切り捨てまくられるのも困る

今回、ANAも中部の赤字補填(貨物事業)で他路線(中部も切られまくったけど)も犠牲を受けた

287名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 07:25:19 ID:JO+NlbMr
>>285
田舎のスカスカ中部空港に1兆円以上使って2本目の滑走路クレクレとゴネまくってる
特に知事

名古屋人は自己中が多いから、中部の滑走路を真っ先にしろと火病しまくり、荒らしまくり
288名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 07:26:31 ID:JO+NlbMr
>>273みたいな奴が自己中名古屋人の典型

また、名古屋人は殆どこんな奴ばかり
289名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 17:27:35 ID:b6s7IHxc
>>280
東阪ドル箱路線の最大の敵が消えるわけだから、
航空会社は大喜びだな。
290名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:20:46 ID:tNkPd9z0
>>288
また、名古屋人は殆どこんな奴ばかり

名古屋民どもがそう思ってないのだから、始末が悪い。


291名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 12:48:57 ID:MPOh0+Ui
名古屋って集客力、福岡よりもないね。海外旅行客の集客力も札幌福岡那覇に負けるだろうし・・・
292名刺は切らしておりまして:2007/11/21(水) 23:57:01 ID:iuWKgQ+J
一生「滑走路2本」なんてもらえねぇぞ。
293名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 10:17:18 ID:YtAyMpJq
>>291
ベトナム航空は福岡便増便した上で中部運休

ガルーダインドネシア航空は搭乗率90%前後の関西便増便なうえ福岡便復活した
294名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 10:27:37 ID:YtAyMpJq
>>291
名古屋って観光資源何も無いからあるのは工場だけの田舎町

札幌・沖縄・京都のような観光客期待できないうえに東京・大阪・福岡のようなビジネス需要があるわけでも無い
295名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 20:36:15 ID:Z6zS1mSP
羽田、関空はどちらも世界有数の都市圏人口を抱えてるから需要も大きいし、
福岡は九州、中国地方の玄関口となりえるからやはり需要がある。
でも中部は愛知県以外から人が集まらないから需要なんてそんなにない。
296名刺は切らしておりまして:2007/11/22(木) 22:51:12 ID:6wvbMCAw
>>295
需要なんてそんなにない。×

まったく無い。◎
297名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 06:59:14 ID:kVeWZTIS
また、EUの企業側からは、国土交通省の航空局はまるでバカだなと手厳しい。
アジアの中の競争に負けそうなのは問題だと思っている等というと、
君はずいぶん楽観的なんだな、日本はアジアの競争には参加できていない、予選落ちしている、と反論される。
とくに中部国際空港に関しては、すでに勝負があったのではないか、もう負け組ではないかという意見が多い。
EU企業にしてみれば、日本でビジネスを展開するにあたって便利かどうかが問題になるわけだが、
どこも不便、特に名古屋は不便だそうだ。
ttp://www.taro.org/blog/
298名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 11:09:21 ID:VdJXUi7z
国土交通省の航空局はまるでバカだと思うよ。

こんなカルト宗教に汚染された国の機関なんて信用する馬鹿いないよ。
299名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:10:14 ID:90zrpzFw
中空社長や知事も、もうとっくに中部空港が負け組であり、欧米路線誘致はムリだと思ってるよ。
300名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 16:26:51 ID:EYef/pEW
福岡は名古屋より人口少ない
しかし、名古屋みたいに近くに大都市が無いおかげで需要がある
さらに福岡空港は日本一立地が良い
301名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 18:49:16 ID:VdJXUi7z
>>300
福岡は韓国とも近いしアジアとは活発な交流があるんだよな。
しかし名古屋と来たら・・・
302名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 19:29:03 ID:Uls4sw5m
特定アジアww
303名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 20:22:48 ID:bUmCKgpU
>>300
名古屋って、近くに大都市あったっけ?
岐阜でっか?豊橋でっか?
304名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 20:46:46 ID:EYef/pEW
>>303
関西(京都・大阪・神戸)と名古屋の距離を考えてみて
関西と名古屋は近いとは言わないけど
国際空港の選択肢という視点に立てば近いと思うよ

福岡には周辺に同等の大都市が全く無いおかげで
名古屋とは比べ物にならないほど広範囲の需要が見込める空港なんです
さらに需要の広さのもう一つの理由が新幹線との接続の良さもあるんです


305名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 20:56:02 ID:xZ/GNMhu
>>304
日本からアジアに出て行く空港としての視点で見ると福岡は最高の立地
海外から日本に入ってくる空港としての視点で見ると、日本の中心部にある名古屋は悪くない
国際空港としては投資を呼び込みやすい立地にはある、一応はね
306名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 20:56:09 ID:VdJXUi7z
やっぱはじめっから名古屋に海上国際空港なんていらなかったんだな。

貨物量だったら産業が盛んな名古屋の方が福岡よりも多くて当然の気がするが
実態は福岡に負けているしな。
307名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 21:14:01 ID:Fweku6wi
>>302
韓国人でも中国人でも、金落としてくれたらそれでいい。
福岡は百万都市だから、風情がどうこう言う場所でもないしな。
温泉地で同じことやられたら困るが。
308名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 21:49:04 ID:VdJXUi7z
福岡はその辺の路線バスでも韓国語放送してるぞ。
行先表示も日本語並みに韓国語がでかい路線もある。
309名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 21:52:03 ID:B1bKh5UL
名古屋なんか使い道ねえし寄る理由がねえもんな。
310名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 22:01:11 ID:Z+D3h3+w
てか、ビジネスなんて東京か大阪しかないから新幹線でちょうどいい距離なんでしょ
311名刺は切らしておりまして:2007/11/23(金) 22:05:21 ID:S4H1vSg7
>>306
貨物の統計を見てないから正確なことは分からないけど、名古屋って基本トヨタだからな。
自動車だから飛行機じゃなくて船で運ぶんだよ。
福岡だったら電子部品とか作ってるから飛行機で運ぶ貨物もあるだろうけど。
九州はシリコンアイランドって言うくらいだし。
312名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 00:04:19 ID:yCiXAhin
>>311

納得。
それは中空開港前からわかっていたのにね。
313名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 12:25:54 ID:KmQn3c29
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
http://joywakuwaku.nomaki.jp/
314名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 18:25:58 ID:1RnEG2L0
>>297
>特に名古屋は不便だそうだ。

中部空港から東京へ行きにくいということかな?中部−羽田便が設けられないと、
どうしようもないかも。
しかし、全席ビジネスクラス以上という条件で、羽田と欧米主要都市を結ぶ便が
あったほうがいいような。
315名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 18:30:48 ID:7mFyq5Gu
>>295が全てだな
 
316名刺は切らしておりまして:2007/11/24(土) 19:40:25 ID:8Jp/4/MD
>>315
自画自賛・・・
アホか!
317名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 00:46:22 ID:DRVSSjtu
需要なんか全然無い、ってことは事実だろ?
318名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 03:07:56 ID:0DUVTNOk
>>295はぜんぜん全てじゃない。
静岡市在住の人は、成田空港よりも、名古屋空港のほうが近い。
成田のほうが近そうだけど、実際は東京から成田の距離が結構遠いし、料金も
高い。

同じ理由で、浜松市、長野県松本市、飯田市、福井県、三重県伊勢市まで名古屋圏内。
こういったところに住む人の利便性は上がるわけで、愛知県だけじゃない。

名古屋空港が国際空港として発展すれば、名古屋市近郊の都市が、一気に
国外へのアクセスが抜群の都市として生まれ変わることになる。
319名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:35:45 ID:FtaouXLU
>>318
>同じ理由で、浜松市、長野県松本市、飯田市、福井県、三重県伊勢市まで名古屋圏内。
>こういったところに住む人の利便性は上がるわけで、愛知県だけじゃない

国際空港なのに、その程度の市町村需要が加わっても競争力にならないんだよ

成田は全国民の利用が見込める
関空は西日本全域の需要が見込める
福岡は立地のおかげ(アジアの玄関口、関空と真っ向勝負しない距離)

名古屋は成田と関空の中間地点であるがゆえに
利用者の範囲が狭すぎるんだよ

320名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 09:52:10 ID:jhYqoi2H
福井県が名古屋圏?
妄想もほどほどにWW

JR西日本が新快速を敦賀まで乗り入れし京都、大阪まで一時間圏内に入った。

知事も道州制に移行する場合是が非でも関西州入りを表明

敦賀市長も北部が北陸州や中京入りするなら縁を切ってでも関西州入りすると公言したW
321名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 10:02:46 ID:UG9MZXwV
他県から愛知県まで来て愛知の空港利用する奴は少ない気がするな。
三重の一部と静岡くらいじゃないか?
三重の西側は関西の通勤圏だから関空に行くだろうし、
北陸側は大阪までのアクセスが結構いいからやっぱり関空いきそうだし。
322名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 10:09:12 ID:jhYqoi2H
敦賀市発言
これで福井は名古屋圏とか平気で言うから笑うW
2006年3月1日、河瀬一治・敦賀市長は、新年度当初予算案発表会見の中で道州制について触れ、以下のように発言した。
「嶺南の総意は近畿(関西)に入る事。
嶺北が北陸に入るならば縁を切る事もある。」
「文化圏や今秋(2006年秋)のJR直流化など、嶺南は近畿に近い。
嶺南だけを見れば当然、近畿。県も経済的な繋がりが深い近畿に向いているだろう。
嶺北が北陸に入るとなれば、縁を切って、お別れという事になる。」

嶺北と絶縁分裂までするそうだW
323名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 10:15:27 ID:B90vePrL
>>318
成田の方がいけるところいっぱいあるじゃん
324名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 10:32:07 ID:jhYqoi2H
実質の名古屋圏って愛知県と相思相愛な岐阜県ぐらいだろな

三重も近鉄で繋がれてるし
325名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 10:45:59 ID:WBW/1nnK
福岡(含北九州)はアジア向けの高級農産物市場への輸送需要が狙えるんだよね。
新北九州空港の滑走路延伸も、一つにはそういう需要狙ってると思う。
福岡の方がダイヤぎちぎちだったから、新北が開港しただけで首都圏向けに
高級農産物が出荷出来るようになって市場が拡大した。トラックだと関西が限界だったらしい。

正直、貨物と旅客が半々の飛行機でも、どこかが開発して
飛ばせんのかなと思う。前半分が旅客で後ろ半分が貨物みたいなの。
地方空港間の路線が随分助かりそうだ。
ホンダ辺りがやってくれたらいいんだが。
326名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 10:52:41 ID:jhYqoi2H
まあ、あれだけ貨物とかいいマンセーでスタートして貨物取扱い量が福岡空港以下だからなW

っても、貨物市場は成田が6割、関空が3割と9割以上が二極集中状態で、残り1割を食い合う状態だけど
327名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 11:19:11 ID:1WcshYjx
さて、福岡空港はここから教訓を学べるか?
328名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 12:00:31 ID:FtaouXLU
>>325
確かにアジアでの日本産高級農産物の市場は増加傾向にある
さらに地元福岡は農業も盛ん
その上、九州全体ではさらなるアジア向け商品の開発に力を入れている

そしてかなり早い段階から、中国本土・韓国・台湾などに向けて
観光PRをしてきた事もあり
アジアでの福岡の認知度は相当高いうえに、イメージは相当良い
以前、ニューズウィークか何かでアジアの中で住みたい街ランキングで
福岡は上位にランキングされていた




329名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 19:54:45 ID:jSL5d3Lc
あほな中空叩きども。
そもそも、なぜ中空を造ったのか理解してない。
330名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:01:01 ID:yvt7EkR9
>>329
利権のためじゃないの?
331名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:37:55 ID:yvt7EkR9
海のど真ん中にでかい温泉作るって言う何かのTV企画だっけ?
332名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:44:00 ID:UG9MZXwV
2005年当時の中部国際空港に関する意見
ttp://webnews.asahi.co.jp/you/special/2005/t20050224.html

>中部地方の新たな玄関口として開港した『中部国際空港(愛称・セントレア)』。この空港、トヨタをはじめとする
>民間企業が主導で、『関西国際空港』の失敗を研究して造りました。

>「中部は乗継が便利なので、関空は使わなくなるでしょうね」
>関空危うし!松山の旅行代理店では、セントレアへの注目度が徐々に高まっているそうです。

>奪われるのは、お客さんだけではありません。中部地方はトヨタをはじめとする製造業の集積地。
>これらの貨物は成田や関空から輸出されていましたが、多くがセントレアに奪われる恐れがあるのです。

333名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:55:39 ID:3KsWsX3c
>>332
関空・松山
一日二便×133席

中部・松山
一日三便×74席

また、羽田経由成田よりも、伊丹経由関空の方が楽
伊丹・松山
一日七便×74-279席
334名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:56:56 ID:3KsWsX3c
間違えた
松山・伊丹の場合14便あった
335名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 20:59:29 ID:ptP2egTL
>>329
マジレスするなら、
旧名古屋空港の許容量が離発着便数に対応しきれなくなりつつあったから。
かな?

336名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:19:14 ID:/svgl3gi
>>335
そんなこと分かってるわ。
てか、ここにレスしてるのは名古屋人のみだから。
たまには「オレは東京」ってほざいているドターケもいるが、99.9%名古屋じんだ。
337名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:30:43 ID:yvt7EkR9
>>328
確かに中国で知名度比べたら福岡>名古屋だろうな。
338名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 21:39:59 ID:fFuQ3Y+Z
カナダ行きの便っていつの間にか無くなったね。
ウィスラーにすべりに行こうかと思ったけど成田経由で行くよ
339名刺は切らしておりまして:2007/11/25(日) 22:32:29 ID:jhYqoi2H
松山の旅行会社のプラン見たら関空乗り継ぎが殆ど一番多かったのが阪急交通社のプラン
340名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:12:16 ID:Hhh9n1Q+
国際線空港格付

S 成田
A+ 関空
A− 福岡
B+ 新千歳 中部
B− 仙台 広島 那覇
C  その他
341名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:15:44 ID:o3y3uNh2
関西人は中部に不満をそらしたくなるのが傾向だな
たしかに中部は悲惨な現状だ
だが関空も二本目開港前後に乗り入れた貨物会社の現状は?
郵政と上海以外ほぼ運休じゃねーか
外様の批判よりまず自分たちの現状からみつめれば?


あ、大阪民国だから何言っても仕方ないよね
342名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:17:03 ID:CzMHKidZ
>>340
成田は?
343名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:22:03 ID:mkVil9lo
>>341
運休なんてして無いよファイブのおっさん

ANAがシフトして来るし

貨物便の運休は中部だろアシアナ運休
中華航空運休
大韓減便
フェデ撤退など

中部って現状把握出来てない
敵は成田とか関空じゃ無いんだけどなW

中部を運休した理由は中国方面に機材繰りしたいからって理由なんだけどね

すなわち中部は海外の空港にやられまくりWW
344名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:26:34 ID:mkVil9lo
中部空港なんて、アジアのアシアナや中華航空や大韓に運休される貨物便

理由は中国方面に使いたいから

名古屋人は無知ってか、国内はもとより外国の空港にも中部は押されて苦戦
345名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:44:07 ID:jXUgl9Q5
>>341

 [要出典]
346名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:54:19 ID:jXUgl9Q5
あ、要出典って、これ( ttp://flight.kansai-airport.or.jp/info/kixfltweb/JCD.htm )出しちゃ駄目だよ?

上の注意書き読めばここに表示される便が少ない理由が解る。

>>341が恥かく前に忠告しときますね。
347名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 01:59:46 ID:LNyrLawv
敗因は、成田と関空に流れてる客を引き寄せられなかった事だな。
域内の需要だけ見れば、関空の半分から3分の2くらいはあるだろうが、
便数の面では成田、関空が圧倒的に便利だからな。
勝負にならない。
348名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:08:25 ID:mkVil9lo
シャープの亀山工場が出す貨物便まで中部にと当て込み当てが外れたのも大きい
349名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:11:14 ID:mkVil9lo
>>347
半分あるのかなぁ〜

半分ある割には運休や減便多すぎ

中部も着陸料や利用料が需要の割に高いって要因は無いだろうし
350名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:14:57 ID:mkVil9lo
>>347
海外の空港との競争を考えて無かった事と大きな要因が関東と関西以外の地区からの乗り継ぎ需要

大義名分は貨物と関東・関西以外の地区からの乗り継ぎ需要だった

貨物については、自動車は船便が多いので航空便が多い家電のシャープの亀山工場の存在が上げられていた
351名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:23:45 ID:mkVil9lo
あと、最大の要因が外国客の入り込み需要が少な過ぎた

これが少ないと搭乗率が往路は良くとも復路が悲惨になり全体的に低くなる
352名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:33:07 ID:7tgZSOfJ
>>351
往路で海外に行った日本人は、もう帰ってこないの?
353名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:39:04 ID:mkVil9lo
>>352
帰るのはバラバラだから

3泊する人もいればかなり現地に滞在する人もいる

だから、外国客が重要なんだけど
354名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:48:15 ID:7tgZSOfJ
>>353
同じ飛行機で海外に行った人の帰国のタイミングが異なったとしても、
大半の人は必ず同じ空港に帰ってくるんだから。
トータルで見れば往路も復路も同程度の人数になるでしょ。

外国人客の場合は成田に着いて、東京観光して、新幹線で移動して京都観光して、
関空から帰国ってルートもあるからな。
外国人客に関しては、往路と復路で人数が大幅に異なることもありえる。
でも日本人の海外旅行の場合、行きは中部だったけど帰りは成田ってのはあんまりない。
355名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 02:54:02 ID:mkVil9lo
あるよ
週○便とかの場合、A空港は月・水・金
B空港は火・木・土・日

とかだと、帰りたい曜日に自分の目的空港に便が無い場合、近くの空港の便使う事が多い

特にビジネスマンの場合
356名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 03:16:19 ID:AQ3RYo12
まあ所詮田舎の地方都市が東京・大阪に盾つくなんざ無理な話
なにが国際都市なごやだわらっちゃうよ
357名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 03:25:44 ID:mkVil9lo
国際都市って、名古屋の世界的知名度なんて福岡や仙台より低いらしいよW
観光都市では、札幌、横浜、京都、沖縄の知名度が高く、ビジネス都市としての知名度は東京、大阪、福岡などが有名
358名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 03:28:10 ID:m1Ux4Kzo
>>355
その場合、A空港から出国した奴がB空港に帰国したり、B空港から出国した奴がA空港に帰国したりするからな。
トータルで見れば往路も復路も同じ。
前にも出てるけど、往路と復路で一番異なり得るのは、外国人団体客だよ。
ツアーの海外旅行を想定してみ?
行きも帰りも中部だけど、ミラノに行ってパリから帰るとか結構あるじゃん。
359名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 03:34:59 ID:0BT4bAO8
中部国際空港って食事する場所が少ないと
360名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:21:58 ID:O8xp0zgW
そのくせ温泉はあるな。
361名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:22:51 ID:jXUgl9Q5
休業中だけど。
362名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:24:18 ID:4PTKjuGp
>>357
マジレスすれば、横浜はあまり高くない。<知名度
363名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:29:17 ID:DOhfymsH
外国人観光客数は東京・大阪・京都・千葉・神奈川だっけ?
こっから先は俺の推測だけど、北海道・沖縄・福岡あたりが来るんだろうね。
364名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:36:52 ID:nEVioojF
>>363
北海道、東京、大阪、京都、千葉?だったかと思う。
365名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:45:28 ID:CzMHKidZ
都道府県別外国人訪問者数(2004)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7225.html

1位 東京
2位 大阪
3位 神奈川
4位 京都
5位 千葉
6位 愛知
7位 兵庫
8位 福岡
8位 北海道
10位 奈良
366名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 19:51:59 ID:O8xp0zgW
愛知はブラジルからの奴隷もいるからな・・・
367名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:01:52 ID:DOhfymsH
>>364
それは外国人宿泊者数のランキングかな?
気になって調べてみたところ、宿泊者数ランキングはこんな感じだった(H18.6〜8)
1位 東京 175万人
2位 北海道 56万人
3位 大阪 47万人
4位 千葉 44万人
5位 京都 24万人
6位 愛知 22万人

訪問客数は最新の統計でも2005年しか見つからなくて、それは>>365と似たようなもん。
愛知は6位か。
トップ5以内に2ないし3都府県入ってる成田・関空と、
6位の愛知しかない中部。
外国人観光客数の点では差がついても仕方が無いな。 
368名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:12:54 ID:i2SIMIN8
愛知の場合、観光入国じゃないと思う
369名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:16:02 ID:mkVil9lo
じゃあ、なんなんだ?
ビジネス客とかは全て観光客として計算されるからWW

しかも、愛知を訪れるビジネス客自体も少ないから便数減りまくりなんだがや
370名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:17:20 ID:mkVil9lo
>>368
やっぱり名古屋人は勘違い激しいなW

全ての用途を含めて観光客となる
371名刺は切らしておりまして:2007/11/26(月) 20:45:31 ID:jXUgl9Q5
>愛知の場合、観光入国じゃないと思う

 ビザは観光だけど、実際は(ry
372名刺は切らしておりまして:2007/11/27(火) 09:34:42 ID:0gTkWoXC
>365
北海道が一番にきてたのは、観光客動向だったかと。
何を基準に調べるかによって、結構順位は入れ替わってるよ。
東京と大阪が三位までに入ってるのはどれもデフォだったが。
373名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:28:26 ID:Zfz4CNr9
チョンの裏切り者にまで成り下がったか、この田舎空港は!
374名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 09:33:44 ID:Zfz4CNr9
中部空港、韓国・仁川経由で国際貨物―大韓航空と提携、直行便より1割安。
2007/11/28

中部国際空港は十二月から、欧米やアジア向けに韓国・仁川空港を経由した低価格の
航空貨物便サービスを始める。大韓航空と提携し、アジアのハブ(拠点)空港である
仁川空港を利用して中部空港の集荷力を強化。ノンストップで運ぶ直行便に比べ料金を
一割程度安くする。中部は自動車や電子部品産業が集積しており、低価格を武器に
トヨタ自動車グループなど輸出企業の国際輸送需要を取り込み、直行便の多い
成田、関西国際空港に対抗する。
 中部空港が二十八日に発表する航空貨物便の新サービスは中部空港発の
航空貨物を仁川空港で積み替え、米ロサンゼルスやシカゴのほか、ドイツの
フランクフルトなど世界十都市に輸送する。
 いったん仁川空港に中部や韓国内などの貨物を集め、まとめて各都市に
運ぶことで一便当たりの輸送量が増え、効率化やコスト削減につなげる。直行便よりも
到着が一―三日ほど遅れる場合もあるが、割安さを重視する貨物を狙う。
 二〇〇一年三月に開港した仁川空港は設備拡張により貨物の処理能力を
年間二百七十万トンまで拡大。国際空港評議会(ACI)によると、〇六年の
貨物取扱量は世界四位(二百三十三万トン)で、五位の成田空港(二百二十八万トン)を上回る。
 中部空港では輸出貨物のうち、自動車の電装品や半導体など電気機器、
工作機械などの機械が六―七割を占める。今後、中部空港と大韓航空の貨物営業担当が
トヨタ自動車やデンソー、シャープなどに売り込んでいく。
 今回の経由便が増えれば中部―仁川空港間の貨物輸送は活発になる一方で、
仁川空港に欧米への長距離便が集約する動きも加速。国際貨物競争の激化は必至で、
アジアのハブ空港を争う成田空港などは利便性向上や低価格化を迫られそうだ。
375名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 15:42:44 ID:Fsy0aaI2
もしもしの潜在需要が全くないから貨物撤退が続いたって言うのに・・・

>今回の経由便が増えれば中部―仁川空港間の貨物輸送は活発になる一方で、
活発になる一方で

って名古屋が好む言い回しだね。
376名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 15:49:13 ID:oa13DjXk
どうでもいいけど設計ミスのターミナル作り直したら?
タキシングで搭載燃料の半分使いきるなんて常軌を逸してるでしょ?
377名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 15:50:58 ID:AvGU7Lp/
>>376
ヒースロー逝ったらおまい腰抜かすぞ
378名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 15:57:04 ID:/TRckr9P
>>376
それ本当?
陸上を走るのはそれほどまで効率が悪いのか?
379名刺は切らしておりまして:2007/11/28(水) 16:45:19 ID:n6nxCzWQ
車でもそうじゃん低速より高速の巡航走行の方が燃費がいい
380名刺は切らしておりまして:2007/11/29(木) 14:44:18 ID:B1u8ITar
国税使って、韓国人のためにトヨタ・デンソー・シャープに営業かよ
情けないね売国奴なみの行為だ
381名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 00:30:39 ID:Hzou+w4m
これだけ国内で叩かれたら義理立てする理由はない罠
382名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 02:19:59 ID:IxwLtynF
>>376

名古屋は景気いいんだから県税で直したら。
間違っても国税は一切、使わせない。
383名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 09:57:34 ID:80BBIFvK
それを言うなら東京は、何故日本橋高速高架移動問題を
国税を使って行なうのか?
一兆円規模ものお金を使って、たかが景観が悪いから、ってだけの理由で
福祉も切り捨ててる中、道路族のために国税を使うな。
あれはだいたい小泉が道路族において言った置き土産だろうが。
なにが自民党ぶっ壊すだ。笑わせる。
384名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 09:59:59 ID:VJ0TPnfn
日本橋とセントレアだったら日本橋の方が人もたくさん使うし使う価値があるね。
セントレアはウミネコの為に作っただろ?
385名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 10:42:08 ID:KDkfNTLp
ていうか東京都民だが、日本橋には価値はないと思う。
それなら東京の福祉に廻して欲しい。
386名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 12:34:24 ID:piPl5QDb
今更、東京で景観ってw
もう遅いよ
川の上に高速を通しちゃう
それが東京の文化なんだって
諦めな
387名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 13:17:37 ID:gUjY72b3
>>384
味噌嫌いな俺でもさすがに、それはない、
日本橋より中部空港に二本目の滑走路作ってやれ

あくまでも同じ無駄遣いならってことね、使わないのが一番だが
388名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 01:28:06 ID:9gasLJhm
367

関空でも年間発着13万回いくかいかないかで
2本目滑走路ブーブー言われたのに
味噌空って6万回でしょ。
それこそ無駄。
389名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 01:29:08 ID:9gasLJhm
367 ×

>>387
390名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 01:31:38 ID:9Z0yonMZ
日本橋に高速通すお金があったら横田基地買収してくれ!
391名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 15:05:52 ID:1vW0QSz6
>>388
日本橋が無駄じゃないなんていう奴はただのキチガイ
おまえは関空に利益誘導したいだけだろw
392名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 15:11:17 ID:ICm+sjEG
>>391
日本橋が無駄じゃないなんていう奴はただのキチガイ
おまえは厨空に利益誘導したいだけだろw
393名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 15:46:01 ID:iKV69MyB
中空なんて、日本橋より必要じゃないだろ
重要度、知名度も日本橋の方が断然上なんだけど、何か?
394名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 15:54:23 ID:StAnzMKu
まぁ日本橋も中部もどっちも無駄。
ただ、同じ金をドブに捨てるなら、景観がよくなる日本橋の方がいいかもな。
中部の2本目なんて、なんの意味もない。
395名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 16:07:39 ID:fJiTdy8H
冬ダイヤで初めての減少なんてこの不景気の世の中で、すごいじゃん

まあ関空も減り続けてるらしいがな、乗客は・・借金返せよ
396名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 16:12:19 ID:bPvtLh3M
>この不景気の世の中で

え…?
規制緩和とか中国の発展とかで成田も羽田も関空も便が増えてるのに。
回りが増えてる中、一人だけ減少ってのはヤバいよ。
397名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 16:12:20 ID:ICm+sjEG
厨空厨は揚げ足をとるのが好きだな。
全体で見る事が出来ないのか?
398名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 16:15:48 ID:ICm+sjEG
まぁ心配するな。

今は黒字か知らないけど、このペースで行くと赤字になる事は目に見えてる。

そうなると、今、厨空厨が言ってる「借金返せよ」という言葉が熨斗を付けて
帰ってくるぞ。w
399名刺は切らしておりまして:2007/12/01(土) 17:35:51 ID:vhjjoCYk

【国際】日本は20万人以上のアジアの女性を性奴隷になるよう強制した事実を認め謝罪せよ カナダも慰安婦決議案可決へ★3[11/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196263945/

元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

【論説】 「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
400名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 00:36:41 ID:lqS/odUQ
>>398
まあ、黙ってても中空はそのうち潰れるさ。
あんなところに「国際空港空港もどき」があっても何の役にも立たない。
401名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:02:20 ID:zmTk5qtQ
名古屋空港のほうが内陸部で高速からも近いから、
岐阜や長野の人も多く取り込めそうな気がするな。
402名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:09:26 ID:Hs7KUN25
岐阜や長野なんて人口も大して多くないし、
産業もあまりないから取りこめたとしてもたかが知れてる。
羽田、関空のような世界有数の都市圏人口をもつ地域に立てるか、
福岡のような地の利のあるところに建てないとやっぱり国際空港としてはやっていけない。
403名刺は切らしておりまして:2007/12/02(日) 01:50:19 ID:578DzIh+
404名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 00:54:11 ID:DqRucKJx
実質中京圏唯一の空港が潰れるわけないだろ
妄想も大概にしとけw
405名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 01:07:51 ID:CaA9SBEW
>実質中京圏唯一

 だったら、見栄張って第1種にしなくてもよかったのでは?
 妄想も(ry
406名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 01:11:27 ID:CaA9SBEW
201X年3月31日、中部経済の地盤沈下のシンボルだった中部国際空港(以下中部空港)
の荒れ果てた旅客ターミナルから最後の旅客便が出発する。

2005年、中部最大の国際線空港として繁栄した同空港、2015年に名古屋空港に国際線
空港の位置を奪われ、貨物・チャーター専用空港として細々と運営されてきたが、201X年
3月31日限りで閉鎖される。

○○愛知県知事は“やっと00年代の最後の後始末ができたって感じですね。これからは
身の丈にあった県政を続けていくつもりです”と淡々と語った。

空港跡地は裁判所が競売にかけて一番高い値段をつけた組織に売却する予定。

既に東京に本社があるのごみ処理会社が産業廃棄物最終処分場として名乗りを上げて
おり、「静脈物流の“終着駅”にしたい」と語っている。

2005年2月17日に開港した中部空港はピーク時では年間利用者数1000万人の大台
を突破したが、不便な立地条件と需要を無視した投資が災いして旅客数は下降の一途を
たどった。

「日本の空の玄関」としての国際線についても2000年代初頭からの航空規制緩和による
競争の激化によるアジア近隣の空港間競争に敗れて、東京一極集中の激化や中部圏か
ら東京への大企業の相次ぐ移転もあり、2009年12月時点では欧米線は0という散々な
有様で債務ばかり増えていた。

2010年、国土交通省は中部空港に出資した全ての自治体が財政再建団体入りしたこと
を受けて、財務省からの指示により201X年度中に中部空港を精算することを発表した。
(201X年3月31日)
407名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 01:33:59 ID:eDyJDyJ5
福岡空港と博多港から入国する外国人が急増している。福岡市が発表した
06年観光統計によると、福岡に入国した外国人は中部国際空港を抜いて
全国3位。韓国、台湾人が多く、「アジアの玄関」としての福岡が数字でも
うかがえる。

福岡に入国した外国人は計63万人で前年比25・7%増。空港・港別では、
成田、関西、中部の各空港に次いで福岡空港は4位に。7位の博多港と
合わせると、中部空港を抜いて3位になっている。

上位は
▽韓国が41万人
▽台湾9万人
▽中国本土4万人。
中でも韓国人は同38・6%増で、全国の入国外国人のうち17%強を占めた。
市はウォン高や、所要時間3時間の釜山-博多間の高速船航路の影響が大きいと
みている。また、日本人を含む観光客も日帰り、宿泊客数は00年から7年連続
増加。06年は計1670万人だった。

宿泊施設の定員に対する稼働率をみると、市内では8月が73・9%で最も
にぎわい、オフシーズンの1月は54・5%。人気ベスト10の観光施設には、
キャナルシティ▽ホークスタウン▽博多リバレイン--など商業施設が上位を
占めている。


名古屋は、福岡よりも国際需要がないことが確定しました。
国際貨物に加え国際線利用者数も負けるとはね・・・
408名刺は切らしておりまして:2007/12/06(木) 01:58:46 ID:QWz4yLY9
>>407
つうか、朝鮮からの入国者激増を手放しに大歓迎でホルホルするレスなんて、
2ちゃんねるで本当に初めて見たwww
天然記念物レベルの珍レスじゃね?>>407

フクオカ脳もここまで来ると「幸福回路」の一言だな。
悪名高いナゴヤ脳も大概のものでうんざりだが、
韓国からの入国者激増を手放しマンセーするとは
フクオカ脳には、さすがの俺もうんざりを通り越してついていけないw

中部空港は、明らかに身の丈にあっていない。
交通網の点では空港大杉の近畿地方のさらに周辺地域になってしまうから。
だが、福岡を「アジアの玄関」というのは、
名古屋を「日本の中心」というのと同じレベルの誇大妄想。
正しくは、「特定アジア特に朝鮮半島限定の泥棒専用玄関」


こんなものを喜ぶのは、世界中で博多人だけだよ。
409名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 12:49:43 ID:LzPLa0pR
東名リニアが出来た時が、中部にとっての危機。
410名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 23:19:35 ID:28gRr5QY
>>409
関係あるのか?
元からどうしようもないから大して変わらないのでは?
411名刺は切らしておりまして:2007/12/07(金) 23:58:20 ID:75KeYRvE
>>410
リニアが出来れば、名古屋―成田間が2時間切るだろ?
そうなれば成田まで出て欧米便に乗る利用客が増える。
名古屋に用事がある外国人も成田経由が増える。
そうすれば中部の国際線は影響を受けると思う。

中部−東北便も、リニアの影響を大きく受けるんじゃないか。
412名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 00:03:13 ID:LOlCnYt7
>>406
なんという未来日記ww
413名刺は切らしておりまして:2007/12/08(土) 00:15:10 ID:BUpqk78G
>>366
ブラジル人って、ランチは近所のブラジル料理店で
1500円ぐらいで肉やファジョンを山盛り食ってるぞ。
金は結構持っている。
414なって:2007/12/09(日) 15:20:55 ID:8OyU8CwO
銀河を快速格下げして、寝台券を買えば18きっぷでも乗れるようにする
18期間以外は、B寝台をゴロンとシートにして乗車券だけで乗れるようにする
415すてむ:2007/12/09(日) 15:34:08 ID:8OyU8CwO
偽装の宝石箱やぁ〜!
416さら:2007/12/10(月) 17:35:29 ID:gUb1cisl
人でなしですから、医療保険にも入りませんね。
いや、働いてもいないのに保険に入れるわけがない。

いやいや、働く?それは人様が行うことであって、
この人でなしが行うことではありません。
この人でなしがどこかに仕事らしきものにいったとしても、
それは人様がいうところの労働や勤労ではありません。
百歩譲って、遊び、ままごと、実験、ですかね。
いや、それですらないですね。それは人様が行うことですから。
当然、事故になったとしても、労災なんてあり得ません。
そもそも労働じゃないのですから。

人でなしですから、この人でなしの真似をすると
皆がおかしなことになるのですよ。さらにこの
人でなしがさわったのはなぜか、腐りやすいんですよねぇ。
この前庭歩いたら、歩いたところの周辺の草が枯れるの
早かったような・・・。ま、気のせいですね。気のせい。

この人でなしが農業?ご冗談を。この人でなしが
作ったものなんて食ったら、皆即死してしまいますよ。
いや、そうでなくても間違いなく健康を害する。
なにしろ俺は人でなし。

農家が痛い目見てるのだって、農家からこの俺のような
人でなしがでて、未だにのさばってるからじゃないかとも
思えますが、それもたぶん偶然でしょう。そう、偶然。気のせい。

何も証拠はありません。ただ、結果として
俺がどんどん破滅に向かっている気だけはしまうが、
それも単なる気のせい。なにしろ人でなしの直感なんて
全く当てになりませんからねぇ。
417まね:2007/12/10(月) 17:35:56 ID:p/PTyOFg
職業:タカリ
418すてあ:2007/12/11(火) 11:41:30 ID:kIIiVnvq
ここまでルール違反 (7回) を繰り返した企業にはそれなりの
ペナルティが必要だと思うが、これは暴論か?

富士通ウは今後一年間の公共入札を辞退すべきではないかね?
419名刺は切らしておりまして:2007/12/12(水) 00:53:11 ID:SPBsmui8
フェデラルエクスプレス、三重・亀山に営業所を開設(2007年12月11日)
http://www.nikkan.co.jp/news/sox0420071211001cdab.html
>フェデラルエクスプレス(フェデックス)は11日、三重県亀山市に亀山営業所を開設したと発表した。
>三重県で初の営業所、国内では24カ所目。集配エリアは亀山市、松阪市など県内9地域で、集荷した貨物は
>関西国際空港に運ばれて当日中に同空港を出発する航空機に搭載できる。県内の液晶、自動車関連企業を中心に
>国際航空輸送の取扱量拡大を目指す。
>亀山営業所は従業員8人、車両台数8台でスタートした。四日市市や桑名市など県内7地域は名古屋営業所が
>担当していたが、亀山営業所の開設で自社集配地域が拡大、一部地域の集荷締め切り時間も従来より2時間遅い
>16時まで延長した。北米、欧州、アジアの主要都市に翌営業日中の配送が可能。

今まで四日市とかの荷物は名古屋営業所→中部空港のフェデックス便だったけど、
今後は亀山営業所→関空のフェデックス便になるんだね。
420あどれす:2007/12/12(水) 16:45:47 ID:91Vi0Y73
>>419
NECのPentiumPro搭載機が30万切ったときは大ニュースだったっけ…。
本体だけでなおかつディスプレー無だったけど。
421にう
『部落問題・人権辞典』で、
2007年8月現在でも笹島を公式にブラック街と認定されてるのに、アタクシは超高級住宅街と言ってあげてるのよ。何が不満なの?
もうちょっと自信を持ったらどう?^^

笹島
http://wiki.blhrri.org/jiten/index.php?%A1%F6%BA%FB%C5%E7
 名古屋市中村区名駅【めいえき】南に位置する名古屋中公共職業安定所の付近で形成されている寄せ場【よせば】。
現在、ドヤ街はなく、日雇い労働市場としての機能のみをもつ寄せ場である。中職安の登録日雇い労働数は1986年518人、
90年1061人、97年3406人と、この10年間で大幅に増加している。
 現在の笹島は、戦前木賃宿が集まってスラム化していた水車地区と呼ばれた地区の一部にあたる。
水車地区の形成は、1870年代末(明治10年代初め)から始められた国鉄武豊線の敷設工事に伴い、
多数の日雇い労働者がこの地域に集住するようになったことに起因している。
 現在の中職安の所在地に名古屋公共職業安定所笹島労働出張所が開設され、失業対策事業や日雇いの労働紹介が始められる。
笹島地区の大部分は名古屋市が復興土地区画整理字牛王の未指定地として保留していたもので、
本来平屋を建てることを禁止していた。しかし、労働出張所の開設と戦後の混乱した状況のなかでドヤ街が形成され始め、
日雇い労働者の街として再生。

参考文献
笹島の現状を明らかにする会『名古屋<笹島>野宿引取り報告書』(1995)