【空港】3年連続前年同期割れ 福島空港上半期利用者数[07/10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
島空港の今年度上半期(4月-9月)の利用者は、前年同期に比べ8735人(3.1%)減の
27万1294人で、3年連続で前年同期割れとなった。1日2便から1便になった名古屋便
と、週5便から週3便になったソウル便の落ち込みが大きな要因とみられる。22日に
福島県庁で開いた福島空港利用拡大対策会議で明らかにした。

福島県のまとめによると、国内線の利用者は前年同期を5957人(2.6%)下回る
22万4937人。名古屋便は6625人(44.1%)減の8402人、沖縄便は1861人(5.1%)減の
3万4277人、札幌便は3082人(4.4%)減の6万6947人となった。一方、大阪便は
運航ダイヤがビジネス利用に適していることを背景に実績を伸ばしており、
5551人(5.1%)増の11万5251人となった。
国際線は、前年同期よりも2778人(5.7%)少ない4万6357人だった。内訳は、上海便が
379人(3.9%)減って9378人、ソウル便が6025人(17.6%)減って2万8166人。
チャーター便は前年度に利用のなかった香港から24便3788人の利用があり、好調を
維持している台湾からの便などと合わせて3626人(69.9%)増の8813人が利用した。

県は福島空港の利用促進に向け、今月から路線別の「利用促進月間」を設定し、
旅行商品の販売促進を支援する。
今月から12月まではソウル便の利用促進月間で、旅行商品を企画した旅行会社を補助
する。11月から1月までは札幌と沖縄、12月から2月までは大阪と上海の促進月間と
する。
県はこれまで、通年で旅行会社に補助してきた。秋冬の利用は例年、他の季節と比べて
少ない傾向にあることを踏まえ、利用促進月間を設けることにした。

ソースは
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20071023/kennai-200710230945020.html

関連スレはdat落ちしていますが
【航空/鉄道】仙台空港アクセス鉄道:18日開業、空港利用者争奪戦…福島空港は厳しい戦い [07/03/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173623429/-100

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:37:26 ID:qfwP9beK
3年連続ウンコマンが出没する悪寒。
3名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:40:29 ID:+jUL60bU
空港が完成した後、管制塔から滑走路端が見えない事が発覚。
仕方なく位置をずらして滑走路を作り直した、類まれなるバカ空港。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 10:53:52 ID:VhP94OCP
静岡もこうなるな。
5(@_@;):2007/10/24(水) 11:06:50 ID:lr/0Ttcp
もともと「そのへん首都へっ!」
の幻想のために創ったんだから、
もーいらねーよっ!!
6名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:07:20 ID:vfgF7Kc/

だいたい、福島なんて空港は不要だろ?
7名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:12:16 ID:OkmqAyWp
>>6
福島県民だが同意。
宮城の仙台空港あるからイラネ。
8(@_@;):2007/10/24(水) 11:19:48 ID:lr/0Ttcp
ソウルから、なんか福島にゴルフしにくるヤツが
よく利用するっては聞くけど…ペとか。

だから、イラネ
9名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:19:48 ID:0ZZ6taQ2
京都に空港できたら大阪も神戸もガラガラなるよな
10名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 11:24:38 ID:OXW8TkFu
税金で国の補助が出るから お役人やり放題 後のこと考えず垂れ流し

 機会があればネコババ出来るし、、、天下り何人いる事やら
11名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:26:39 ID:P4meP2Y2
>>10
平地の空港だから、ちょっと短くて幅の広い国道と、倉庫と、消防署と火の見櫓を作っただけだから安上がりだよ。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:28:09 ID:WL5qoBO3
>>9
琵琶湖を埋め立てて、24時間空港を作るべきだな。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:32:40 ID:P4meP2Y2
>>12
琵琶湖知事がいる
14名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 12:34:44 ID:RLzhYByv
搾取的資本主義体制は花火のように爆発する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
15名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 14:40:56 ID:t/qbi4sc
空港を必要ないと言うが大阪、札幌、沖縄は飛行機じゃないときつい!仙台までの時間と交通費、駐車場台までもったいない。
あれば便利だろう?必要なしとか言うヤツは飛行機に乗る用事がないだけ、ビジネスマンにはすごく重宝してるんだよ。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 14:43:03 ID:gb2dYmVs
>>15
ビジネスマン相手じゃ採算が取れないって事だろ
17名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 14:49:34 ID:USJiwRpw
廃校して羽田使えよ
18名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 18:24:27 ID:HPCzcFhK
新幹線で仙台にすぐ行けるんだから必要ないじゃないか。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 19:19:56 ID:fG1e1ZK+
地方空港同士の定期便って観光需要が一巡したら終わりだしな。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 20:11:07 ID:ovKQHnQs
空港でも鬼ゴッコ大会やってろよw
荷物に足引っ掛けて怪我人が出るまでなwww
21名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 20:34:01 ID:HCPjK0S7
>>15-16
福島県のわずかな「ビジネスマン」では、福島空港を支えられぬ。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 20:36:41 ID:bLIo4lE0
使用料ただにしてLCC(格安航空会社)呼びまくれ。
福島空港を聖地に。仙台から駐車場無料の福島空港に向かう客の流れを作ろうwww
23名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 20:38:38 ID:C7uFKG2K
これに大阪便のない静岡なんて、終わったも同然だな
24名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 20:51:38 ID:ISfZ152H
A作が元凶
25名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 21:00:24 ID:3maYTz3k
>>22
国土交通省が妨害します
26名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 21:34:22 ID:P4meP2Y2
>>16
東京の下請け工場だか新幹線。
飛行機は公務員と議員の視察という名の観光旅行専用。
27名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:12:00 ID:tvB7BYfo
>>15
ふくすま県にビジネスマン?
これまたご冗談をwww
28名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:25:02 ID:yXImqtgc
>>4
福島はまだ伊丹便が何とかなってるけど、静岡の場合羽田はおろか伊丹も無理だからな
29名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:29:17 ID:yXImqtgc
>>21
一応、栃木や茨城からも利用してるらしいけど
30名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:36:52 ID:yXImqtgc
>>27
一応、居るみたいだな
一番下の乗り込む前の画像見ると
観光客には見えないからけどな

http://www.jac.co.jp/entertainment/ruly/2007/06/61.html

スーツってか、Yシャツ姿の奴がずらっとW
31名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:00:35 ID:x9k1m7/S
空港のない北関東3県群馬栃木茨城も視野にいれてたんだけどなぁ。
人の流れってのはどうにもなんないよね。

なのに、神奈川県西部の人も使うって言い張る静岡空港。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:54:07 ID:tvB7BYfo
>>30
いやーどう見ても観光客だが
33名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:56:00 ID:7rjnl7tv
福島空港に降りた事あるけど、
あそこ観光地&市から遠すぎw
34名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 23:59:23 ID:yXImqtgc
>>32
お前の目がおかしいだけW
35名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:00:03 ID:yXImqtgc
観光客があんなかばん持ってるんだなW
36名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:54:31 ID:aQ5p5JMG
この空港、立地が悪い上に交通アクセスも終わってるからな。。。
中通り北部・浜通り北部は圧倒的に仙台空港のほうが便利だし、
いわきも羽田に流れる人が多そうな。

>>29
那須塩原とか大子あたりのような、県境近辺の少ない需要が使うことがあるかも?レベルのような気が。。。
人口の多い宇都宮や水戸、日立あたりは便数も多いし航空運賃も安い羽田に行くだろうし。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:40:07 ID:40Ur2prZ
静岡空港は開港前にJALとANAの路線の奪い会いも激化してるくらい需要が期待されてる空港だが!
もともと県人口が300万クラスだし大手上場企業も多いし、それこそビジネス客が多い。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 09:47:49 ID:K2bJKvlr
宇都宮からでも、首都高の渋滞に巻き込まれなければ
羽田の方が便利。というかふぐ島使ったこと有る奴
知り合いにいない。
39名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:11:00 ID:40Ur2prZ
福島空港も茨城、栃木の人に期待したが期待はずれ、かえって候補にあった郡山西部に建設してたら
福島市、伊達市などの県北の人の仙台空港への流失ももう少し防げたかも?
40名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:11:06 ID:Jl8PnYsX
航空路線なんて基本はビジネス客だよ
割高でも乗ってくれるビジネス客を一定数確保して
余った席を安く観光向けにばら撒くだけだから
ビジネス客が乗らない路線は、そもそも成り立たない
例外は沖縄くらい
41名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:16:21 ID:0C5p88Fb
俺の高校(福島県内、私立)の修学旅行は仙台空港班と羽田空港班に分かれた
福島空港まで1時間かからないのにwww

>>36
福島空港はよく濃霧で欠航とか行き先変更があるな。最近も仙台に変更になった便があるし
数年前の設備改良でマシにはなったみたいだけど
もっと他に場所なかったのかよ
42名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 10:40:47 ID:fOmKQLVn
>>41
便数が無くて席が確保できないんだよねw
43名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:00:16 ID:40Ur2prZ
CATーVでも入れればほとんど欠航便はなくなるが!高地空港故の濃霧欠航だが予算も大変だ。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 18:40:06 ID:u688Kb2N
ちょっとずつ南に移動させて、烏山に。

腐ってるJR烏山線も生き返るし
45名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 04:13:51 ID:xc+YlZKp
大阪民国便撤退しろよ キモイし阪在増えるだろ
46名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:13:44 ID:62Z0j3y0
>>40
沖縄便は政府の沖縄優遇政策のおかげで
着陸料などが大幅割引されてるからな
47名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 11:32:17 ID:vyTvi0ek
>>42
チャーターすればいいだろうに。
うちの高校(大阪)は修学旅行の時、関空からジャンボ2機チャーターしたな。
1学年1000人近いから。
弟の学校はジャンボ2機チャーターしてドイツやったらしい。
48名刺は切らしておりまして
島空港w