【電子マネー】スイカ、パスモの客から過大徴収 「ジェイアール東日本フードビジネス」[07/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2007/10/22(月) 14:51:45 ID:???
JRの駅構内で飲食店を運営する「ジェイアール東日本フードビジネス」(東京)は
18日、東京都内の3店舗でSuica(スイカ)やPASMO(パスモ)で代金を支払った
客から計21件、計1万9085円を取り過ぎていたと発表した。

フードビジネス社によると、8月24日から10月5日の間、
回転ずし店「うず潮東京本店」(東京駅)

「うず潮上野店」(上野駅)、
ベーカリー店「リトルマーメイド拝島」(拝島駅)
で二重取りがあった。レジスターのプログラムミスが原因という。
顧客から申し出があれば返金する。

ソースは
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071018-271494.html

ジェイアール東日本フードビジネス株式会社
http://www.jefb.co.jp/
弊社店舗における商品代金の二重収受に関するお詫び
http://www.jefb.co.jp/info.html

関連スレは
【金融/運輸】 パスモ(PASMO)・スイカ(Suica)、知らぬ間に「ピピッ」?運賃誤引き落とし[07/09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190455695/l50

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 14:52:37 ID:NJYU3sWZ
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 14:53:22 ID:945mYEVD
クレジットカード会社にもいえることだが
店が うちで100万円買い物していきましたと申請して
客が10万円しか使ってないって言い張ったらどうなるんだろうね
4名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 14:55:10 ID:iyOQOkre
>>3
高額の場合はレシートみたいなものにサインするから言い逃れできないよ。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 14:55:26 ID:GXogCRd9
>>3
普段と明らかに違う金額や行かないような店からの請求だと、
カード会社側も盗難や不正使用の疑いで調査するよ。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 14:58:18 ID:fJSOT7cM
>>3
おまえ、小学生?
7名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:03:02 ID:YsQMhRpD
Suicaも、利用状況が見られるカードとそうでないのがあるようだが
ここまでカード利用が広がるのなら、どちらのカードも
利用状況が自分でチェック出来るようにすべきだな
8名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:06:32 ID:lA9SVOP1
> 顧客から申し出があれば返金する

わろたwww
9名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:13:07 ID:hkWmqx1o
JRもリトルマーメイドのFCやってたのか
知らなかった
10名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:13:55 ID:qKD0Uydw
Suicaとかって履歴どのくらい残ってるの?
申し出ても、チェックされればダメだよね
11名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:22:22 ID:fQ9y6GTg
>>7
利用状況が見れないカードなんてあるのか?
券売機で履歴を見ればすぐわかるよ。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:23:45 ID:9+ljNMGq
わざとです
13名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:33:52 ID:W7azQqAs
Suicaなくした、といって申し出ればOK
14名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:43:40 ID:jNLieS28
申し出があればって、どのカードか分かるようなシステムじゃねーの?
15名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:54:51 ID:fQ9y6GTg
>>14
カード番号の記録は残っているだろうねぇ。
さすがに。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 16:06:26 ID:vyV3avOf
>>3
お前クレジットカード使った事ないのか?
あれはオンラインで即使用情報転送されるから、店側が請求金額なんて誤魔化しよう無いぞ。
オンライン出来ない所でもカードの写し取ったり電話確認したりするから、そういう小細工は出来なくなってる。

ちなみに、クレカ関係で店が絡む犯罪で多いのが、裏側の黒い部分を専用のスキャナで読み込んでカードの複製を作る手口。
サインは客が店に残していったものを真似るわけだ。
これはサインだけで使えちゃうクレカの特性をついたものだから、あまり有効な対策が無い。
不安な人間は、銀行残高までしか買い物できないデビットカードを使うか、ICチップの付いたクレカを作って、それが使える店でしかクレカを使わない事だな。
どっちもカード本体+暗証番号が必要だから、暗証番号をしっかり隠して入力すれば比較的安心。
特にICチップは簡単に複製できないから有効だと思われる。問題は対応している店が非常に少ない事だけどな。


>>14
どのカードか分かっては居るけど、それを誰が持ってるかわからんのだよ。
定期のついたICカードならともかく、プールだけできるICカードは身分証明とか無しで作れるからな。
定期券の方にしても、登録した個人情報を保持してるのはJRフードサービスって会社じゃないから、個人情報保護法だか条例だかその辺りの関係で、割り出して知らせることも出来ない。

唯一できるのは、吊り広告とか使って「寿司食った方、是非申し出てください」って形で呼びかけるしかないんだ。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 16:21:46 ID:jNLieS28
>>16
なるほど、そのままチャージを戻すわけにもいかないのか。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 16:30:32 ID:fcgZFqwq
>>17
うん、実際に手元にカードが無いと残金も弄れないんだ。
だからこそセキュリティ性が高いんだけど、こんなミスを繰り返されると困るんだよなぁ

便利なのは分かるけど、使用者もちゃんと残金と料金を確認すべきって事だな
19名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 16:53:17 ID:fQ9y6GTg
>>18
Suica、Edyなどで物販を使うときには、かならずレシートを受け取るようにしています。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 16:59:31 ID:1Z6/HQTn
  / ̄\
.r ┤    ト、
|.  \_/  ヽ
|   __( ̄  |^Д^)電子マネー使ってる馬鹿プギャーーーッ!!!
|    __)_ノ
ヽ___) ノ

21名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 17:08:55 ID:/pYTsZrX
なぜJRから連絡がこないんだ
少なくとも定期の人間には連絡取れるだろう
22名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 17:22:48 ID:wW+3THfZ
>>3
海外では普通にある。
ゼロが一個増えてたり、領収書を重ねて今回みたいに二重取りしたりが、詐欺のセオリー。
だから実はカードって結構危ないんだ、特に海外ね。

あと日本人は人を信用しすぎるんだよな。
特にスイカは大抵領収書は出ないから、改札で多めに取られてたり
切符で入ったにもかかわらず徴収されてたりが多々ある。
本当ならもっと大々的に告知して返却を促すべきなんだが、JR東としてはなるべく返却したくないみたいね
あたりまえだけどw
23名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 17:34:25 ID:fQ9y6GTg
>>22
JR東日本フードビジネスのサイトを見ると、
わかりにくさ満点だからな。

でも、Webで告知するだけまだマシかも。
24名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:19:47 ID:KEaP5PD1
JR東日本フードビジネス以外にも、過大徴収は今後も増え続ける
25名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:36:21 ID:PldLhRUF
>>21
>>16の後半を読んでくれ

>>22
それ、「非常に稀」なケースだと思うぞ。
クレジットカードに加盟するのって想像以上にコスト掛かるし、審査も厳しいんだぜ?
しかも、それはカードの不正利用じゃなくて店側の不正請求なんだから、明細確認した客から問い合わせあれば一発でバレる。
無いとは言わないけど、普通にあって成功するような手口じゃねえよ。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 19:37:57 ID:kuAk92Jo
どこがシステム担当だ
JEISか?
27名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 20:28:28 ID:YZcHZAqk
クレカってカード読み取り機がダメなとき用に紙の伝票だけで運用できるようになってるよ
その場で与信とるわけじゃないからもし使えないカードだと店が損するけど

前働いてた店ではあった。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:49:26 ID:oxURJVhw
電子マネーはこういうセコイ事しまれるんだな
29名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 04:20:51 ID:Ufu9lpiP
アルミの板を使って2枚のスイカを同時にチャージする方法があるよ。

知ってる人いる?

タイミングが難しい、 成功率は低い。

30名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 05:30:43 ID:0WCQp7Iu
自動チャージするシステムはいらんね
31名刺は切らしておりまして
>>22
suicaの場合、改札で少なめに取られるケースもあったりする。