【証券】NY株:米景気懸念で大幅下落、ダウ366ドル安・今年3番目の下落幅…約1カ月ぶりの安値 [07/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 19日のニューヨーク株式市場は、アメリカの銀行の決算内容が悪化したことに加えて、
住宅市場の減速感が強まったことからアメリカ経済の先行きに対する不安感が高まり、
平均株価はことし3番目の下落幅となる360ドル余りの値下がりとなりました。

 19日のニューヨーク株式市場は、このところ広がっているアメリカ経済の先行きに対する
不安感から幅広い銘柄に売り注文が集まり大幅に値下がりしました。

 これは、アメリカの中堅銀行、「ワコビア」のことし7月から9月の3日月の決算が、
低所得者向け住宅ローンの焦げ付き問題に端を発した金融市場の混乱の影響を受けて減益と
なったことに加えて、建設機械大手の「キャタピラ」が業績見通しを下方修正したことで
住宅市場の減速感が強まり、実体経済にも悪い影響を及ぼしているのではないかという懸念が
広がったためです。

 平均株価は前日に比べて366ドル94セント、率にして2.6%値下がりして、ことし3番目に
大きい下落幅となり、終値は1万3522ドル2セントでした。

 市場関係者は「今週は、アメリカの銀行が相次いで減益決算を発表し、サブプライムローンに
端を発した金融市場の混乱が、経済に深刻な影響を与えているのではないかという見方が加速
した。原油価格の高騰も株を売る材料になった」と話しています。


▽News Source NHK ONLINE 2007年10月20日 6時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/20/k20071020000032.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/20/d20071020000032.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/20/20071020000032002.jpg
▽VIDEO
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/20/v20071020000032_mh.html
http://cgi2.nhk.or.jp/news/cgibin/20071020000032002_mh.cgi
▽参考
【証券】米国株大幅安:ダウ366ドル安、景気敏感株の決算や見通しが重し…約1カ月ぶりの安値 [07/10/20]
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20071020c8db7iaa0520.html
2明鏡止水φ ★:2007/10/20(土) 07:59:49 ID:???

【証券】米国株大幅安:ダウ366ドル安、景気敏感株の決算や見通しが重し…約1カ月ぶりの安値 [07/10/20]


 19日の米株式相場は大幅安。ダウ工業株30種平均は5日続落し、前日比366ドル94セント安の
1万3522ドル2セント。9月17日以来、約1カ月ぶりの安値で終えた。ハイテク株比率が高い
ナスダック総合株価指数は3日ぶりに反落し、同74.15ポイント安の2725.16で終えた。
決算や見通しへの失望感から大型景気敏感株が下げ、相場の重しとなった。ダウ平均の下げ幅は
8月9日以来最大、ナスダック指数の下げ幅は2月27日以来の大きさとなった。

 朝方、決算と併せて建設機械大手キャタピラーが2007年12月期通期の一株利益見通しを
引き下げたうえ、08年についても慎重な見方を示した。スリーエム(3M)は、07年12月期通期の
売上高成長率予想を引き下げた。景気敏感株の見通しがさえなかったことが、米景気全体の
先行き不透明感を意識させたとの声が聞かれ、朝方から売りが優勢となった。7―9月期の
一株利益が市場予想に届かなかった航空電子部品大手ハネウエルも下げた。

 金融株もほぼ全面安だった。ワコビア銀が発表した決算は信用力の低い個人(サブプライム)向け
住宅ローン問題を受け10%減益。信用収縮問題の根深さが意識され、シティグループなど銀行株が
下落。来週24日に決算を発表するメリルリンチも大きく下げた。

 前日好決算を発表したグーグルこそ上げたが、決算で最終損益赤字が続いたアドバンスト・
マイクロ・デバイス(AMD)などハイテク株にも売られる銘柄が目立った。フィラデルフィア証券
取引所の半導体株指数(SOX)は4.3%下げた。

 原油先物期近物が前日夕に1バレル90ドル台に乗せたことも市場心理を冷やした。ただこの日の
原油相場は利益確定売りが優勢で、石油株も売られた。業種別S&P500種株価指数は「エネルギー」、
「金融」、「工業」を筆頭に全十業種が下落した。

 株価指数オプション、個別株オプションの権利行使最終日だったため、相場の変動率が高まった
との声も聞かれた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は午後4時までの通常取引(速報)で
約17億9500万株。ナスダック市場(同)は約23億9900万株だった。

 ダウ構成銘柄はすべて下落。3Mは8.6%急落した。キャタピラー、ハネウエル、ワコビアも大幅安。
売上高が市場予想に届かなかったマクドナルドも下げた。決算が53%減益となったゼロックスも安い。

 一方、グーグルは上昇し、高値を更新した。

〔NQNニューヨーク=横内理恵〕


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月20日06時37分
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20071020c8db7iaa0520.html
3名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:00:23 ID:Ap/6cmZ7
いまさらすぎだろ。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:05:16 ID:RVN2mvmh
うっひょー、ブラマン確定!
ナイスタイミングのG7、ここで何らかの対応ができるか?
5名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:05:55 ID:5/jrgrjS
1万切らないと驚かない
6名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:06:17 ID:SdUt66q8
おいおい、決算悪化は織り込んでダウは上昇してたんじゃなかったのか?
7名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:07:38 ID:p1Fk2nv8
暴落遅すぎ。しかも上がりすぎ。
8J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/20(土) 08:08:19 ID:hKfo9/QB
ニュース番組によると、金利を下げれば下げるほど、商品市場に投機マネーが流れるということです。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:09:00 ID:a//0aRku
まだまだ序の口だろ。前回の下げのときとか400ドル以上だったし
10名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:09:19 ID:rIBgxJuV
狙うぜリバウンド(;゚∀゚)=3ハァハァ
11名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:10:52 ID:SFtiISL5
BNFは昨日全ポジ解消してたな。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:12:40 ID:kUP016Ho
だーは売ってたのかな?
昨日の引けで下とは思ったがスイングは今やめてるしな。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:12:51 ID:XWd7spq9
この下落モードもFRBが要らない介入をするせいで
台無しになる
14名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:13:32 ID:Xi4gEwxu
318 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2007/10/20(土) 00:12:08 ID:QsprnVpZ0
米国株 軟調スタート
19日のNY市場は寄付きから軟調なスタート。大手銀行ワコビアの減益決算や
キャタピラーの事前アナリスト予想を下回る決算等で、投資家心理は悪化した。
また今後住宅市場を中心とする景気減速が確実視される中、「改めて考えると
NYダウが史上最高値付近にあるのはおかしいのでは」との声も出てきたことで、
しばらくは米国株式が下落トレンドに入る可能性が高そうだ。

>「改めて考えるとNYダウが史上最高値付近にあるのはおかしいのでは」との声も出てきたこと
気違いアメ公が我に帰ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:14:08 ID:kUP016Ho
そうか。BNFもあっこが底と見て仕込んで昨日切ったワケか。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:17:22 ID:a//0aRku
>>13
株高懸念するコメント出しておいて、自分で介入してたらタダのアホだろ
17名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:18:18 ID:GkFOLNoX
>>14
まじ ワロタ
18名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:19:02 ID:TY+cCXXa
><シカゴ日経平均先物>
>                  (かっこ内は大証終値比)
>シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値 16460 (‐360)
>シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 16430 (‐390)
> 大証日経平均先物12月限      終値 16820

ニッポン、おわた
19名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:21:10 ID:kUP016Ho
友人の話だがアメの株やってる奴はマジで馬鹿でパープリンが多いらしい。
日本みたいに下げた事がなくて馬鹿でも生き残ってるからかもしれんw
20名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:22:09 ID:SU0N8IpO
>>14
>改めて考えるとNYダウが史上最高値付近にあるのはおかしいのでは

ダメリカw わかっててやってたんじゃないのか? いくらなんでもバカすぎだろw
21名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:23:41 ID:JCoky7dh
1日早めに木曜日に手仕舞ってちょっと後悔したけど、
金曜日我慢して動かんかった自分を褒めたい。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:25:11 ID:6OSSG2gH
大口の売り抜け終了+S玉死ぬほど仕込んだんだろうな。
でもどうせ13000あたりでまた注射すんだろ?

しっかし、これに付き合う日経死んでくれ。
新興が元気すぎて変だとおもったよ。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:25:38 ID:d7t1g71t
>改めて考えると
www
24名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:26:01 ID:IfcNeOJN
ほら自民党、アメリカ国債買い支えろよ。そのための植民地だろが。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:26:10 ID:SXCec2jA
>きちがいアメ公がわれにかえったww
気づくの遅すぎだよねw
さすが狂牛病の牛肉食べてるだけあるわw
ブッシュと同じで頭スカスカw
26名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:26:14 ID:S9iX1iuw
最後の一行で怒り倍増するよな
27名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:28:16 ID:kUP016Ho
もまいらはおかしいとは思わなかったのか?
それじゃ馬鹿だにょんw
28名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:29:27 ID:JCoky7dh
>>27
わかっててチキンレースやってたんだお
29名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:29:28 ID:wj3fD6VM
メガ牛丼でも食って怒りを鎮めるがよろし。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:31:09 ID:24uC9lLS
半分ぐらいにならないと本気にならないな
31名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:32:09 ID:kFt9Q2nL
>>19
>日本みたいに下げた事がなくて馬鹿でも生き残ってるからかもしれんw
たとえ上げ相場でも株式投資で生き残るのは難しいよ
インデックスファンドでも買ってるのなら別だが
32名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:32:34 ID:a//0aRku
>>26
どこかで調整くるだろ。いまはさすがに実体以上に上がりすぎ
いま同業者でGoogleの時価総額上回ってるのってMSくらいだろ。とうとうシスコも抜いたし
33名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:35:47 ID:kFt9Q2nL
現在のダウ30種平均は20年前の7倍以上
現在の日経平均株価は20年前より2割安い水準 替水準は20年前と大差なく
株式配当利回りは米国株の方がよかったから

20年間日本株を持ち続けた場合と比較して
20年間米国株を持ち続けた場合は約10倍になってる
34名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:36:35 ID:cw2n/kcU
「終り」の「始まり」
35名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:37:01 ID:kUP016Ho
アメにもナスダックに飛びついたやつもいるんだろうなw
36名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:39:52 ID:Zs7VMibJ
金がダブついてるなら下々に回せ。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:41:00 ID:kUP016Ho
アメリカはだぶついた金で貧乏無職に無担保で
住宅作ってやった。いい国だなあ。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:42:00 ID:vpVbcd4T
改めて考えると今株を買っている人はおかしいのでは?
39名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:43:14 ID:a//0aRku
そういうのを肥やしっていう
40名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:48:30 ID:kUP016Ho
野村謹製ファンド買う奴もいるからなw
41名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:49:01 ID:XqreM3wO
>>22
同感、
アナリストが言うには、外人60%シェアの日本市場・東証はサブプライムローンのヘッジ、
後進国インド、中国市場のヘッジに使われている様だ。今や東証は死に体です。本日NY株366ドル安なら
月曜の東証は暴落だろう?
今後は個人投資家の東証一部(裁定解消等先物)銘柄投資を止め、新興市場のマザーズ
やジャスダックの銘柄に集中投資だ。

>大口の売り抜け終了+S玉死ぬほど仕込んだんだろうな。
でもどうせ13000あたりでまた注射すんだろ?

>しっかし、これに付き合う日経死んでくれ。
>新興が元気すぎて変だとおもったよ。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:51:49 ID:1mmEBrgU
日本も休み明け怖ぇぇぇぇ。

まだまだ下がるだろう。今頑張って損失を確認してるだろ。
改めて自分の買った証券に屑債権が混じってい絶句しとる。
日本の金融関係は今世界に打って出てみろよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:52:24 ID:1aN02Yoq
20周年記念らしいから、過剰に反応したのでは
44名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:54:02 ID:fi3TpPUZ
今 日本がやること
・公定歩合2.5%上げ
・米国債の半分売却
・米国株が半分になったとこで香港と上海の株買占め
これで消費税上げないでやっていける
45名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:56:34 ID:JCoky7dh
>>44
犯則のリベンジ食らう
的が出来て新大統領が喜ぶだけ。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:56:39 ID:f0ImYbIj
おはぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



なんじゃこれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
47名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:57:25 ID:wxmF1HVh
>>44
WW3

USA→JPN
48名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:59:28 ID:kUP016Ho
日本に買える株なんかないよw
富士急か葬儀屋くらいでしょ。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 08:59:40 ID:XqreM3wO
今、東京市場は外人のリスクヘッジ市場で貧乏神だ。
個人投資家は腑抜けの東証一部から新興株へ、投資は預金から投資の新興株市
場へ… 正解の様です。
50名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:05:30 ID:Tqd64FQV
ノーポジ最強伝説
51名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:09:47 ID:JCoky7dh
現物アホルダーが最強かな
52名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:12:21 ID:q7KgUy68
>>44
バカヤロウ。公定歩合そんなに上げたら何万件の倒産が出ると思ってるんだ。
年間自殺者数を10万人の大台に乗せるつもりか?!!!
53名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:12:29 ID:1pCsMR9R
週明けの日本株の動向が見ものですね。
 
54名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:13:17 ID:ja1YVLDL
おんぎゃあああああああああああああああああああ
55名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:17:54 ID:wxmF1HVh
>>44
預金金利が上がることより、住宅ローン金利の上昇の方が痛そうだし、
日本国債の利払いを賄う増税もすごそう。
あと、日本国債や社債等債券価格の暴落もすごそうだな。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:20:01 ID:THF14k2S
実態経済にそぐわない金融市場主義あぼーん
ざまあみろw
57名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:20:28 ID:NepmkugX
>>19
というか日本だけが下げたまま戻ってないのだが。
普通の国は皆右肩上がり。
アメリカも史上最高値更新しまくり。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:23:30 ID:Bjc0qn67
>>57
世界中で日本だけ市場が縮小傾向なのだから当たり前だよ。
59名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:28:08 ID:fi3TpPUZ
ポールソンとグリーンスパンがダウ売り仕掛け中だから
みんあでダウ買い支えませう
60名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:29:03 ID:IYnlZhlP
昨日ホンダ買っちまった。
損きりするか塩漬けにするか迷うなあ。

唯一の救いは土日挟む事だけだ。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:33:58 ID:kUP016Ho
>>57
日本だけ恐慌状態だからな。
62名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:46:58 ID:wQCLhY9g
自分で買い上げといて高値警戒ってなんだよ
63名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:48:52 ID:bifVV7GB
来週の週初めはえええぇえええええEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!月曜日だ!!!!!
ブブブブッブブブブブブブッブfラックウウ宇宇まんんで異田さっさdxさあ
64名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:50:09 ID:Vur0F3ka
生保大損で更に保険金不払いが加速します。
65名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:53:11 ID:D5hwNbqW
金余ってるんだからいいじゃん
いい民族浄化だ
66名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 09:57:23 ID:YvY5E0MV
>>58
GDPも円相場みても、日本だけ他国を下回ってる。
やはり日本は長期的には凋落傾向にある
67名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:00:21 ID:kUP016Ho
日本以外の地域がバブル満開だったこと隠してたんだよな。
68名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:00:38 ID:e/BNfh0a
つまり今回の円高も一時的なもので長期的にはどんどん円安。
利益の多くを海外で稼ぐ優良企業は増益になる可能性が大きいってことですな。
69名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:04:33 ID:hdhuzAMl
これで日本の住宅マンションも半額になるな
70名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:06:17 ID:1tQ7vL7z
T豚Sショックだな
71名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:09:46 ID:pkEucqgN
俺が買ったら大抵今年○番目の暴落っていうのにジャストミートしてるうううううううううううううううううううううううううう
72名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:10:24 ID:0XuGgJwI
>>68
いや個人投資家がFXで円売り外貨買いやってる(やってた)から
円安だっただけで、普通これだけ経常収支が黒字ならもう少し円高だろう。
FXもそろそろ終わりだし。
基本的に経常収支の黒字分以上の外貨を買わなきゃ円安にはならん。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:11:23 ID:SUCefHnN
みんな、なんでそんなに悲観的なわけ?
アメや中東、中国、韓国と違って、日本はバブってないぶん、下げしろは少ないじゃん。

火曜日にポジション減らした漏れはちょっと嬉しい。
74名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:16:31 ID:LziAZ0R2
1週間で1ヶ月の給料分の資産が解けた俺、涙目
75名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:17:29 ID:Q+KftTJW
>>61
そりゃ、ソースの件を見て
投資する馬鹿がいるかよ。
ま、日経が心配したとおりになりつつあるなw
76名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:24:29 ID:dVWxw+Ge
こういう時期に証券取引増税を主張するのが民主党

おまえら 終わったね
77名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:26:16 ID:119pqjKI
これはますます先物市場に資金が流れるな
78名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:26:29 ID:GkFOLNoX
>>74
1日で年収溶かすことなんざざらにあるやろ
79名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:27:08 ID:j8fNUqF+
ブマラマン確定
80名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:28:10 ID:69f5LpDq
だから 「貯蓄から投資」 に騙されるなと言ったのに
結局,日本の個人投資家なんて金を巻き上げられるだけだよ,いい鴨だな
81名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:29:44 ID:K6zzjodm
日本に未来なんかない。これから人口1億割るのは確実。
EUは東欧圏というカンフル剤で成長を手に入れた。
アメリカは世界の暴力団国家だから武力でなんでも手に入れて豊かにやっていける。
ロシアだの中国だのBRICsの面々はみんな広大な土地に資源を持っていてこれから強い。
企業はみんな逃げ出してる。もう日本市場を見捨ててる。
車や電機どころか飲食品メーカーから農業生産者に至るまでみんな海外市場に出て行こうとしている。
こんなじり貧の負け組国家の通貨を誰が欲しがるかよ。沈む船の巻き添えを食うのはみんなごめんだ。
2010年頃には1ドル150円ぐらいにはなってるだろう。
いや、もっと急激に進むかもしれない。
82名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:32:58 ID:j8fNUqF+
所詮 技術力だけでは食えないんだよな

日本は資源が無いからな
83名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:33:25 ID:7amEi4+X
勝ったら逃げるが一番よい?
>>80
それ投資じゃなくて投機
84名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:33:45 ID:T2UHS4nc
>>81
はやく半島に帰れよwww
85名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:33:50 ID:0XuGgJwI
>>73
そりゃ財政ガタガタで、政府が特別会計放置したまま消費税上げるとか
とんちんかんなこと言ってるから。
特別会計さえ一般化出来れば消費税上げる必要はないのに。

ただ正直、私も含めて5年後の話を今折り込んで投資してるような感じはある。
86名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:34:35 ID:Bgjgmb51
フハハハ、絞りかすだ。
87名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:35:05 ID:EIx7GwfE
良いふるい落とし 総悲観を交えつつ上がっていく 基本だ
88名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:35:37 ID:kUP016Ho
ま、確かに漏れも月曜は買うけどなw
89名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:36:09 ID:GkFOLNoX
401Kなんて最悪な仕組みだな。
個人に運用責任押し付けるが、リアルタイム運用不可。
仕事で忙殺されて考える暇もないし、仕事中は何もできない。

金融機関は顧客の売買状況見えるから、買いなら自分たちの
投資をして値が上がったところで顧客分を買う。。。
さらに投信の高い手数料をがっぽりもうかる。
下落したって投資は”顧客責任”。
口座の管理手数料までとりやがる

年金枠の非課税口を利用した悪質な制度だ。
株、日経先物、FXも組み入れろや。
90名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:46:54 ID:3ZBDmebG
>>81
密航で勝手に住み着いたただのこそ泥が何を偉そうに…
91名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:48:26 ID:chwaC6WV
>>78
昔 年収分以上の損失だして住民税免除受けた俺様が来ましたよ
92名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:52:06 ID:tNGaXJKb
NZDのL行きたかったけど、90円とかじゃあ
高すぎで手が出せなかったけど、良い感じになってきたな。

我慢して正解w
93名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:53:06 ID:o9a0Tec6
資源高で円高は助かるだろ
94名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:56:47 ID:fi3TpPUZ

上海株はオリンピックどころか今年中に壊滅的な
大暴落をきたす

そのとき、すでにWTIも大暴落してオイルマネー消滅



95名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:57:06 ID:wGNY+Bp6
世界時価総額トップ10(10月16日時点終値ベース)

:企業名          :時価総額   :株価収益率(P/E)

1.エクソンモービル  5254億5200万8100ドル 13.71
2.中国石油       4290億4100万6600ドル 22.56
3.GM          4177億3600万6600ドル 18.79
4.中国移動       3699億2300万2200ドル 41.85
5.工商銀行       3357億8400万6600ドル 45.28
6.マイクロソフト    2850億6100万900ドル  20.21
7.シェル         2709億4700万4400ドル  9.84
8.中国石化       2691億1800万5600ドル 16.06
9.ロシアガスプロム  2662億1300万300ドル  10.07
10.AT&T         2550億5800万9700ドル 16.15

資料源:Bloomberg社

(IBTimes 2007年10月19日 17:53)
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/071019/13183.html
96名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:57:48 ID:SbVALLgP
元本割れする投信続出しそうだ。
97名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:59:07 ID:3mBdyim1
って言うか、先に金曜の日経が崩壊してそれがNYに連鎖しただけじゃないの?
98名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:59:38 ID:hZ1Ewo5O
WAHAHAHA!!

景気後退?ブラックマンデー?
関係ないぜ。

石油が上がってくれればいいんだよ〜〜
イラクなんてもっとグダグダにしてやるぜ。

       おれはバカの振りをしているブッシュだ。
99名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:00:10 ID:x+e/g+k6
長期的には円安。この流れは間違いない。
100名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:00:58 ID:NKKWWK/f
大損しそうならtotoBIGでも買ったら?
俺も今から買いに行こっと!
101名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:01:57 ID:RIaUzigm
>>57

ITバブルの頃よりも
上がってるだろ。
昔のバブルの頃と比べたら低いが
あれが異常だったんだよ。
911テロからの回復も、日本が
ずばぬけてた。
102名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:02:54 ID:RIaUzigm
ただし、指標銘柄だけだがな
103名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:05:16 ID:91ao+owD
ついにきたか・・・
この余波は来週日本にもぼかーんと来そうだな
寝坊しないようにしよっと
104名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:11:32 ID:e+YAux8w
うひひひ 目が覚めた?
105名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:12:25 ID:f4nU4zYP
外資が売ってるから株価上がらないって普通売るなら高値に吊り上げるよ
単純に景気が回復してないからじゃね
後、日本もう駄目っていってる奴は日本が潰れたら他国もやばいよ。
中国やアメリカ、新興国なんて今もうバブルで高値だから
日本の方が余程投資するのに値する国だと思うんだが
106名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:13:53 ID:SbVALLgP
 公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(年金運用法人)は、
2008年初めに中小型株に特化して投資する新しい資金枠をつくる。規模は1000億円程度で、
新興市場に上場するベンチャー企業株も購入する。投資先を中長期的に成長を期待できる
中小型株に広げ、運用利回りの向上を目指す。

 年金運用法人は厚生労働省の委託を受け、150兆円の公的年金積立金のうち90兆円を
国内外の株式・債券で運用している。国内株の運用額は全体の2割強の20兆円で、ここから
1000億円を新しい資金枠に振り向ける。


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月19日07時02分
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071019AT3S0900U18102007.html
107名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:14:22 ID:f5a1UhIg
年金=国営詐欺
108名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:15:29 ID:f4YV4Dmf
金曜に全力空売りしてみた俺参上。
ごめんね。
ブラックマンデー期待してごめんね。
109名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:19:09 ID:fi3TpPUZ
月曜は暴騰だろう
110名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:19:25 ID:hZ1Ewo5O
>>107

年金=国営ネズミ講
111名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:20:26 ID:QO9ccHYM
>>107
本当にやばいのは外資の保険
112名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:22:53 ID:+DobG7gG
ぎゃーす
113名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:24:30 ID:QO9ccHYM
年金は詐欺だと言ってる矢先に外資保険に騙される日本人
114名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:28:06 ID:FogyygMZ
資本主義体制崩壊へのカウントダウンが始まりました!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
115名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:28:37 ID:hZvSMc38
外資保険ってどこらへんがやばいんですか?

ひばりが丘小 4-2 めぐみ
116名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:30:53 ID:QO9ccHYM
本当の恐慌=パニックは予想してないところから始まる
年金は散々叩かれてみんな注意している
だが外資については完全に崇拝している
外資保険に騙されたと日本国民が気づいたとき日本国民は本当の恐慌に陥るだろう
117名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:31:18 ID:EDqEHp9x
どうせまた、改めて考えるとNYダウが史上最高値を更新しつづけないのがおかしいとか
曰いだすに決まってる
118名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:34:35 ID:kUP016Ho
アメリカだからなw
119名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:43:12 ID:Opmnq63H
今日の米国株暴落はロスチャイルドの陰謀
大統領の飛行機もロスチャイルド系のエアバス製になるかもしれない
軍、政治、経済、アメリカはロスチャイルドに乗っ取られてる
ロックフェラー涙目
日本もロスチャイルド派が優勢
ロスチャイルド派民主党最強
小沢のバックは世界最強ロスチャイルド
アメリカやロックフェラーやブッシュなんて怖くないぜ
ロスチャイルド小沢最強
ロスチャイルドがバックだから創価学会も統一教会も恐れるに足らず
現在の小沢の手持ち資金は1500億円と言われている
更にロスチャイルドが全面的に援助する
だから強い
120名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 11:56:30 ID:wTnlyY3s
上げたり、下げたり当たり前。こんなニュースは全く価値がない。
121名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:14:04 ID:F5cPAmKi
ブラマンわっしょい!
コマツと日立建機の寄り付き気配に今からwktk
122名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:14:42 ID:r9TAAGfb
寄り付かない に100ペリカ
123名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:17:08 ID:Pz5gCrzk
日経先物操縦している 外資を逮捕しろよ!!!

悪材料に漬け込んで日本市場をめちゃくちゃにやりたい放題してる外資企業なんて

国家テロだろ!!!!!! 外資の日経225先物売りを規制しろよ!!!!!!

明らかにチャート作ってるに許されてるのがおかしいだろ

あんだけ買いを叩かれたら誰だって買う気なくなるのは当然だろ

上がらなければみんな売りに回るんだから、市場が崩れて当然

それにCMEの操縦も酷すぎるだろ

もう外資のやりたい放題じゃねぇか どんだけほったらかしなんだよ!!!!!!!!
124名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:18:05 ID:b6CEQg1I
また退場する個人が続出して閑散市場に
125名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:19:50 ID:bzugLdrP
米日運命共同体
126名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:23:33 ID:Qdlu46Jd
>>44
もうすぐはじける中国バブルに全部つっこむとは中帰連すぎるぜ
127名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:24:30 ID:c0Exys3a
まあ、三ヶ月か半年ごとにこういうことやってるからな。
128名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:26:03 ID:2p6pdnK3
ノーポジの俺最強
絶好の海馬
129名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:30:05 ID:Xb7aOVqF
円高で原油を含む素材価格は下がるからそれほど影響はないな
130名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:35:48 ID:1mmEBrgU

ID:K6zzjodmって見たことあるようなないような...
131名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:36:42 ID:OKXbWRZ0
>>55

いいんだよそれで、住宅価格が下がるから。
転売屋と、今家をローンで購入してる奴は頭悪いだけだから何も問題ない。

増税も、米国債を売れば国の借金はかなり減るので問題ない。
132名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:46:19 ID:xvpg2G8q
まだまだアメリカはバブルの不良債権を飛ばしてババ抜きやってるだけ
これから住宅価格が最低でも2割はさがって、そこから本格的な不況に突入だよ
133名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:55:29 ID:ZdsorUxF
これがG7前に情報掴んだ奴の仕掛けだとすると
今後更にドル安か・・・

アメリカの製造業が政府に泣きついたって話もあるし
金融規制法以降、投信砲も少なくなった。

ドル円¥100ぐらいになるかもねw
134名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 12:58:07 ID:wGNY+Bp6


もともとドルなんて過大評価されてるだけ

基軸通貨は信用があるうちは刷るだけでいいからなぁ
135名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:15:05 ID:8aOq8tL0
>企業はみんな逃げ出してる。もう日本市場を見捨ててる。
>車や電機どころか飲食品メーカーから農業生産者に至るまでみんな海外市場に出て行こうとしている。
>こんなじり貧の負け組国家の通貨を誰が欲しがるかよ。沈む船の巻き添えを食うのはみんなごめんだ。


チャーハン吹いたw
売り煽りも、もうちょい疑似餌小さくしないと、アホしか釣れんよ?
136名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:20:47 ID:JJ3hdt9X
でもCMEの日経は400も下げてないんだろ?意外にしっかりだな。
中途半端で終わると下げの局面が長くなる可能性もあるが。
137名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:24:10 ID:RJJYU2h8
エフエックス札幌 顧客の取引、強制決済 金商法抵触の可能性
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/55963.html
138名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:36:17 ID:LziAZ0R2
>>135
「車や電機どころか飲食品メーカーからネットカフェ難民に至るまでみんな海外市場に出て行こうとしている。」

ならどうだ?
139名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:49:48 ID:zGb9uEpm
日本企業が日本でなく海外で利益を出すようどんどん軸足を移しているのは確か。
トヨタ、ホンダなどの自動車メーカーはもちろん北米、松下のプラズマの売り先も北米、
シャープは欧州販路の拡大に必死。武田、エーザイ、藤沢、山之内、薬品メーカーも海外市場で稼ぐ。
飲料メーカーも伊藤園の海外事業展開など、ギョウザの王将、中国に進出、日本の米も中国に輸出。
日本市場だけでは茹で蛙になる。生き残れない。
140名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 13:58:08 ID:l4yvmIQB
塩漬け〜塩漬け〜しょっぱいのうwwwwしょっぱいのうwwww
あーあ・・・
141名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:01:03 ID:QZAyLAN3
まだ株、株、株暴落なんて騒いでる大バカ者がいる。
賢い、賢明な日本人は、株なんか買ってないよ。債券だよ、外国債券。
数パーセント以上の利息がつく外債。それも、毎月分配型の投信だ。
だから、もっとすごい円高になるところが、円安、円安だ。円がすごい
勢いで外国債券に流れているからだ。株なんて、宝くじ程度に考えておけ。

142名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:03:11 ID:6lh8tgzu
>>137
すげー横暴だな、ありえん
143名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:05:07 ID:Qdlu46Jd
>>139
どれだけ片足つっこんでも「日本企業」という看板を捨てる企業が現れない不思議
144名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:09:17 ID:NJpChqyg
おかしな上げ方してたもんな。
サブプライム問題解決もしてないのに何で上げてんだって。
月曜からまた地獄の始まりか。
145名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:14:09 ID:KnP9qvHQ
まだ暴落は無いかなあ、ダラダラ下げるかもしれんが。
どっか大手の会社がサブプライム絡みで破産するとかでもしないと。
146名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:16:27 ID:dNwa2Rst
それでもBNFは買っている。
147名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:22:15 ID:wwdsIUPE
日本が凋落傾向なのは認めるが
日本市場の没落は一般日本人がほとんど株やらないのが原因だよ
148名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:22:32 ID:vdrKw0NY
しかし、奇妙な偶然だよな・・・。
今からちょうど20年前がブラックマンデーだったからなあ・・・。
時期的にもあまりにも丁度過ぎて不気味すぎる。
1987年の10月19日に大暴落恐慌だった。
で昨日の2007年10月19日は日経もダウも大幅に値が下がった。
もう昨日の大幅な下げで、大暴落が始まっているのかもしれないな・・。

22日は16000前半まで下げる勢いだ。
ダウで366ドル下げたという事は、日経は最悪その倍の700円位下げてもおかしくはない。
149名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:24:52 ID:FzQzdzSu
>>143 どれだけ片足つっこんでも「日本企業」という看板を捨てる企業が現れないのは…

1.ひとつでも、そんな企業が現れれば我も我もと雪崩を打って後に続く企業群が出てきそうだから。
2.政府が圧力をかけて、そうさせないようにしているから。
3.日本経団連が抜け駆けを許さないように監視しているから。

…などなど、あれこれ妄想してみましたが,あなたの御意見は?
150名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:28:08 ID:Fs2NZb8/
>>143
雇用問題や税金問題で「今のままだと企業は海外へ逃げるぞ」と
経団連の方々の発言や2chで書き込まれるが
しばらくたつとその人の所属する大手企業が日本国内で工場を新設する不思議
151名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:28:44 ID:Qdlu46Jd
ビジ+とは思えないラベルの低さに泣けた
152名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:30:13 ID:Ti3pf+Rk
奴隷集めるには日本が最高ってことだよ。
153名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:34:14 ID:dNwa2Rst
株は騰落が3年7年
不動産は5年10年周期というからね。
154名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:38:37 ID:ZMwndnpG
また安く買えそうだなwktk
155名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:43:54 ID:uLRVRF/s
>>141
これから巻き戻しで円高、稼いだ金利分ふっとぶんだけどな
156名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:44:40 ID:nZvOgKLm
月曜の東京は一騒ぎか。

アメリカの消費が落ち込んでいくというのは確実みたいだな。輸出依存の日本も沈没か。
157名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:45:50 ID:jdSo/1CF
>>151
ビジネス+ってニュー速+とレベル変わらない気が・・。
158名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 15:59:16 ID:kUP016Ho
最近下がったんだよ。どっちもゆとりと政党工作員が増えすぎた。
159名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:08:47 ID:c00r07Oz
>>114
>資本主義体制崩壊へのカウントダウンが始まりました!


でもさ、1929年の大恐慌の後でも、資本主義は崩壊せずに生き残ったじゃない?

おそらく、数年後に平成の大恐慌がおきたとしても、その後、ちゃっかり資本主義は、この先生きのこる、のでは無いですか?

『搾取的資本主義』は崩壊して、『搾取的でない資本主義』が、この先生きのこる、のでは無いですか?


160名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:10:01 ID:kv0Pbiwv
株系の板ってあまり見ないんだけど、BNFってまだ書き込みしてんの?
今はノーポジなのか・・・機を見るに敏って感じだなぁ。

161名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:12:36 ID:RmsfQoez
>>97
間に英国のGDPで上向きムードにならんかった?
162名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:13:35 ID:kUP016Ho
どう見ても騰がるチャートじゃないだろw
163名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:17:15 ID:dNwa2Rst
>>162
市場のほとんどの人がそう思ってるなら騰がるよ。
164名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:20:48 ID:pZTMYNah
やっと仕込み時が来た。
165名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:20:50 ID:grHGloxs
新興はあがるってみていいのか?
166名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:22:03 ID:kUP016Ho
>>163
本気でそんなこと思ってるなら株は無理だよw
167名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:36:02 ID:fS2TUEMA
やっと安心して買えるよ。
168名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:41:50 ID:kUP016Ho
窓埋めてくれるし上等上等^^
169名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:45:20 ID:U8W1r1b8
>>160
BNFは昨日で売り抜けたとか言ってる奴なんなの?w
おまいはリアルで知り合いなのかとwwwバカじゃねーのww


170名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:45:36 ID:dNwa2Rst
>>166
俺は商品相場でやってるから株はやらないが
誰もが下がると思っている時は下がらないものだよ。
171名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:51:08 ID:kUP016Ho
>>170
じゃあクインランドでも買ってくれw
172名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:51:16 ID:QDChhErl
今回の原因はインドの外資規制で9%下げたこと
メリルらの決算は結果論
今月末にバー何期が0.25%公定歩合下げるまで
世界株下方向
ダウが15000割るようだと
期末まえに公定歩合さげ

そのあとはお決まりの
ドル安 円安
世界株高

これを繰り返すうちに
上海と香港が暴落して本格的な世界株調整

173名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:52:08 ID:vjmHMqmu
>>169
2chに書き込んでんだよ。
174名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:55:39 ID:dNwa2Rst
>>171
単銘柄の売買なんてやらんよ。

愚かな。
175名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:57:19 ID:QDChhErl
NYダウ急落、昨日のバンカメの32%減益にしても、債券価格は
実際に売れない「気配値」を参考に損失を計算したに過ぎません
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/39695853309d7d47a279ed322ff1c830
176名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:57:20 ID:kUP016Ho
>>174
だから無理だっていってるだろ馬鹿もん。
177名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:58:48 ID:a//0aRku
バカみたいにリバ狙いとかやってるから、クソ株ほど上昇するような相場になるんだけどな
178名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:59:46 ID:U8W1r1b8
>>173
市況1のどこ?
179名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:00:26 ID:tF0jy3iF
>>165
内需が多いからな、為替とかも関係ねー
180名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:00:55 ID:dNwa2Rst
>>176
「馬鹿と言ってるやつがホントの馬鹿だ」
近所の子供が言ってたが、言いえて妙だな。
181名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:02:00 ID:U8W1r1b8
>>179
だといいけどね〜w
mixiの強さには飽きれるw
182名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:03:00 ID:kUP016Ho
>>180
近所の子供は賢そうだな。もっと教えを請うがよい。
おれの教えられることはなさそうだよ。
183名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:03:11 ID:U8W1r1b8
>>174
こういうとき商品先物はどういう動きするの?
184名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:03:45 ID:A1r21cYb
1987年の大暴落時も誰もがダメだと思った。
でもそこから怒涛のリバに転じ1988年から1990年にかけては
日経平均もありえない上昇を見せる。

月曜日の下げは絶好の買い場となるだろう!!!
185名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:07:36 ID:lc+92BU/
>>183
ばーちゃさまに何聞いてんだよ・・・
186名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:07:48 ID:QDChhErl
>>184

来年いっぱい海馬
187名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:08:04 ID:N30AonvE

  早くウンコを運ぶニダっ!    ●●●
       ________   ●●●●
     / Λ_,,Λ .    // .||.||  ●●●●●●  ミ
    ./ <`Д´ #>  //   ||.|| ●●●●●●●● ●
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄|.||●●●●●●●●●●      ミ
  ◎====◎    .|     |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| 三   ●
   |___     .|     |.|| 債務担保証券 CDO   |
   ヽ-―ヽ\   /     .|.||__|__|__|__|__|  三;;::('⌒;;:⌒
   / / // ヽ_\_|___/──―――| |/../  .ヽ  =
  | | し |          |w||(_|w|..| O |    三     ;;::('⌒ ;;:⌒
  ヽ ヽ___ノ           ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ  三≡ (´⌒(´⌒;:

188名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:11:43 ID:vjmHMqmu
>>178
そう言われてみると
どこのスレかまでは知らない。
189名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:11:44 ID:7QbGvrCe
まあダウは史上最高値更新してから下落やからなあ。

日本は17000円までやっと戻ったと思ったらこれやもん。

それもサブプライムなんてほとんど関係ない日本が1番影響受けるなんてありえへんわ。

ありえないぐらい弱い株式市場なのは政治の責任やで。

なんとかしろよ。

190名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:24:16 ID:9QPQYvBT

貴方は「サブプライムローン組み入れの金融商品」を買っていませんか。
191名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:24:23 ID:nZvOgKLm
サブプライムは関係大有りだよ。

ザブプライムローン問題→アメリカの消費減退→自動車・電機など輸出に大きく依存してる日本企業に打撃
→輸出企業から波及してる設備投資等の内需が落ち込む、雇用減少→日本の株価低迷とつながる。

直接ザブプライムで大損こいたのは野村だっけか。

192名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:26:50 ID:dNwa2Rst
>>183ひとつの例え話だが。

ご存知の通り
為替の影響を受け先週原油が90ドルをつけたものの
高値警戒感から調整され下げに転じた。これを受けて
原油製品間の鞘を取るクラックトレーダーに動きが出ると思われる。

その間隙をついて、需要期の灯油を軸に
買われすぎた不需要期のガソリンとの価格差を取りに行ったりする。

よって来週の見所としては
需要月の1月限2月限がガソリン売り灯油買い
4月限がガソリン買い灯油売り。
193名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:29:23 ID:kUP016Ho
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200708180001a.nwc
>>191
銀行はあちこちだね。国内はまあましなんだろう。
194名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:29:32 ID:LHdw3Q0s
ブラックマンデー
195名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:34:44 ID:tF0jy3iF
>>189
確かに政治だなー
サブプライムが出てくる前から日本株は下がっているんだよな

小泉のおかげなんだけどなw
そろそろ買い出すのかね
196名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:34:58 ID:QDChhErl
北京オリンピックが開催される頃
・ダウ:8000ドル
・日経:9000円
197名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:37:00 ID:i7oSXIaI
来年あたりから第2のバブルが始まるよ。
198名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:40:22 ID:di1JegHI
北朝鮮に戦争しかけて

    景気回復させるしかないのかよ!!”
199名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:41:29 ID:dNwa2Rst
むかしのバブルの頃は、1990年の崩壊よりも数年早く
日本の銀行株が下げに転じている。
200名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:49:51 ID:U8W1r1b8
>>198
ますますどん底じゃね?w
201名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:50:52 ID:kUP016Ho
じゃあ朝鮮戦争の続きやってもらおうw
202名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:52:54 ID:U8W1r1b8
>>192
なるほどぉ、そんな目に見えた変化はないんだね・・・どぉもです^^


203名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:54:36 ID:U8W1r1b8
>>201
それはいい考えだ!!
しかし、世界は手一杯でスルーしそうだw
で、日本だけとばっちりを受けるw
204名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:55:54 ID:QDChhErl
そのまえにイランがはじまる
205名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:57:47 ID:U8W1r1b8
イランはホントにやる気あるのか!!って感じw
206名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 17:58:21 ID:kUP016Ho
実際アメはテキトーな戦争はじめるかも試練ね。
中東だと原油価格がアレしそうだがw
207名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:02:59 ID:tHDCf5t5
さすがに今回は日経も下げる一方でしょ
こんな短期間に何度も暴落してたんじゃ、心理的に買い向かえない
一番ヤバいの証券業かもね
208名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:04:02 ID:QDChhErl
2007.4
サブプライムは大したことない。
2007.9
サブプライムは証券化され世界に拡散したから各金融機関の影響は軽微
2007.10
サブプライムは証券化された結果組み合わされた債権も劣化しデフォルトが
十数倍に広がる恐れがある
2007.11
サブプライムに絡むほとんどの金融機関はBIS基準を維持できない
209名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:04:57 ID:U8W1r1b8
>>206
今、中東で戦争が始まったら原油がそれこそ100ドル逝くな・・・
アメリカも戦争ともなると本格的なインフレが加速する(;´д`)

それこそリスク高すぎ
210名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:07:22 ID:kUP016Ho
>>209
アメリカの備蓄量今酷いからね。暖冬の予想らしいけど。
実際、どうするつもりなんだろ。
211名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:09:56 ID:QDChhErl
2008.1〜12
サブプライムに絡む金融機関に公的資金投入は是か非かの大論争
ドル円:70円
ダウ:5000ドル
212名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:12:12 ID:dNwa2Rst
「ゆとりローン」の大量破産も来年がピークと言われている。

家を買うなら、そいつらが破産した後だ。
213名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:20:30 ID:t9k5g/UB
>>198
北朝鮮がアホやってくんないかな
214名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:21:04 ID:Ti3pf+Rk
>>212
簡単にはカタつかんだろ。
215名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:23:16 ID:zdd4DkP0
>>208
主流派はホントにその通りのこと言ってたなあ。
216名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:26:07 ID:dNwa2Rst
>>214
競売物件が供給過剰になれば
サブプライム並に暴落すると見てるんだが。
217名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:30:23 ID:NNvwdTx8

月曜日からドーーーーーーーーーーンですな
218名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:35:36 ID:dNwa2Rst
ちなみに、一昨年もラニーニャだったが暖冬暖冬といわれ
石油元売は灯油在庫をひたすら減らしまくっていた。
そこに大寒波が来て灯油大暴騰。
219名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:51:16 ID:ub3qgA1k
>>149
大事なの忘れてる
社畜としての日本人の扱い易さはまだまだ世界一
220名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 18:57:31 ID:6PEW5B4D
日本を捨てて海外に打って出た所で
経営陣の立場が不安定になるだけ出しな。
221名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:34:53 ID:JCoky7dh
んで、月曜は下げるとして、火曜以降は?
222名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:45:00 ID:dNwa2Rst
重要なのは価格の騰落よりもマネーマネジメントだ。

押し目のナンピンではなく、逆指値の順張りで仕掛け
目先底値を下抜いた時点で損切りし、その後仕掛けるたびに
最初の枚数(同株数)を上乗せして投資金を増やしていく。

この方法なら値段が元に戻らなくても
下がった半値以上取れば利益になる。

9回負けても1回勝てば儲かるんだよ。
223名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:57:15 ID:7vr1I0t5
NY株が下落すると日本はどうなるの?
教えてエロい人
224名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:57:22 ID:CsY4BvDZ
>>222
資金が続けばなw
225名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:57:30 ID:zXLS1AX0
ただ今緊急降下中

ベルトをつけてください

タバコを消してください

ただ今緊急降下中
226名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 19:59:52 ID:dNwa2Rst
>>224
それを管理するからマネーマネジメントというんだよ。
227外れ者:2007/10/20(土) 20:00:18 ID:T4UI3E55
大体株でも博打でも

ディーラーや証券取引社員や胴元や従業員に
払う給料や手数料が必ず発生するんだから、

長期的なスポンでは一般顧客は損して当た
り前
228外れ者:2007/10/20(土) 20:01:06 ID:T4UI3E55
スパンね
229名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 20:02:27 ID:TxQBFQLq
スポーンってアメコミ好きだったなぁ
230名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 20:03:13 ID:ksrQFGiK
小鼠化中の売国コンビに5年もやらせちゃ日本経済おかしくなって当たり前
231名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 20:07:31 ID:ksrQFGiK
>147
ハメックスのようなルール変更やるやつがやつがいるし
日本市場にいるの詐欺師ばっかりじゃんか
詐欺師と外国証券とつるんでるインサイダーどうにかしろよ

わざわざ鴨になりたがるバカはいない。
232名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 20:08:21 ID:dNwa2Rst
そう、その通り。

一般客が損した金額から売買手数料を引くと
儲かった投資家の利益と一致する。
233名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 20:11:36 ID:aD2vfSLs
へりくつならべるなよNHK
理由は
>改めて考えるとNYダウが史上最高値付近にあるのはおかしいのでは」との声
これ。
234名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 20:15:03 ID:tKWr5M2L
武者陵司、吉崎達彦、ロバート・アラン・フェルドマン、
逢坂ユリ、木村剛出演 FJ資産運用サミット2007

◆第4回 2007年11月10日(土)12:00開場 予定
[会場]六本木アカデミーヒルズ40(六本木ヒルズ森タワー40FキャラントD)        
[対談]「世界経済の潮流から日本株を読む」
「世界経済は史上空前の『繁栄期』を迎えている」というドイツ証券
副会長兼CIO 武者陵司氏と政治外交・経済の両面からの論評で
定評のある双日総研のエコノミスト吉崎達彦氏が
出遅れ感の強い日本株式市場の行方を探る。
[ミニ講演]「日本経済はたそがれるのか?」FJ発行人 木村 剛
[企業IR]乃村工藝社(証券コード:9716) アイザワ証券(証券コード:8708)

◆第5回 2007年11月17日(土)13:30開場 予定
[会場]六本木アカデミーヒルズ49(六本木ヒルズ森タワー49F)         
[対談]「変化する金融業界と投資の照準」
海外からみた日本経済はどのように見えるのか。
モルガンスタンレー証券 ロバート・アラン・フェルドマン氏と
FJ発行人 木村 剛が金融業界の動向から日本の投資マネーの行方を探る。
[講演]「企業マネジメントの質を見極めよう」
作家、資産運用コンサルタント 逢坂ユリ氏が投資対象企業を
見分けるときに必要な視点、見極めのポイントに迫る。
[企業IR]東海東京証券(証券コード:8616)

↓お申し込みはこちらから
http://www.financialjapan.co.jp/summit/2007/09/071110_000.html
↓イベントの解説動画
http://www.financialjapan.co.jp/podwmv/071017/071017mag_summ80.html
235名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 20:23:32 ID:dNwa2Rst
というか、日本市場はすでに先週から下げてるようだが。

短期的スポンでみれば押し目で買われるんじゃないのか。
236名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 20:25:05 ID:f4nU4zYP
>>227
必ずしもそうではなかったり
手数料は売買の際にかかるだけの所も多いし
いかにコストを抑えるかは大事なのは確かだけどね
237名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 22:19:24 ID:W72IR5r8
>>141
毎月、税金払ってるバカ参上
238名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 22:41:43 ID:1pCsMR9R
金曜のNYダウと同じ程度の率で下がるとしても、週明けの
日系平均は500円くらい下がるってことになりますよね。
239名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 22:53:26 ID:dNwa2Rst
「週明けは休日中に起きた材料の反対に動く」

相場の常識だな。
240名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 22:57:11 ID:c00r07Oz
>>89
アメリカで401Kで大損こいた人多いらしいね。株価が下がってテレビで絶望にくれる老夫婦を見たことある。
241名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 22:58:32 ID:rBbIcHBC
そろそろ、壮大なババ抜きでも始まるのですか?
242名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:02:08 ID:XTdl8j3/
サブプライムボムの破壊力すごいね
243名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:03:39 ID:USyMCniY
BCリーグ、県民球団名の応募続々 10日で500通超
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/sp_others/20071020ks01.htm
244名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:03:53 ID:c00r07Oz
>>152
欧米人、中国人、韓国人、インド人、サービス残業しません。すぐ同業他社に転職しやがります。

特にインド人、ソフト開発途中での仕様変更受け付けません。


これなら、日本人雇ったほうが経営しやすい。
でも、若い日本人は既に外国人みたくなってる。どして?テメーラ日本人だろ、サビ残しやがれ!
245名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:08:38 ID:rBbIcHBC
>>244
最初に欧米化しようと、強烈なカードを切りまくったのは企業なんだから、
そりゃ無理でしょ。
246名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:10:34 ID:5jxDh7tQ
>>244
誰だよ「新人即戦力」「教育は自己責任、企業は成果に金を払うだけ」とかやりまくったのは。
使い捨てにしておいて、今までと同じように奉公してくれると思うな。
247名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:11:18 ID:CbZew7s2
>>241
ものすごい勢いでバケツリレーが始まりますw
248名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:13:05 ID:CbZew7s2
>>241
ものすごい勢いでバケツリレーが始まりますw
249名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:13:16 ID:BR3D3oUy
ここのやつらは配当どれ位貰ってんの?
俺は年金より多いが。
250名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:13:48 ID:dNwa2Rst
相場が騰がるか下がるか、予想するのは愚の骨頂。
そんなものは誰にもわからない。
251名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:17:33 ID:CbZew7s2
>>250
未来を予測すると鬼に笑われます、とレスしていた株板の師匠を思い出した
252名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:19:53 ID:qaNSXxFT
最近アメリカ乱高下激しくね?

>>249
年金より多いって何歳すか?
税金かかるからむしろ配当いらんのだけど
253名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:20:33 ID:jMtYHXtG
最近のアメリカの怖いところは悪材料で大きく下げてもすぐに忘れてしまい
また上げ始めるとこがある事だ。ショートでも担がれないようにね。
254名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:46:21 ID:KPqGgyxG
8月の急落の2番底がいよいよ到来。
来週から10月末までは、ものすごいことになりそう。
255名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:51:38 ID:wxmF1HVh
>>137
FXの業者選びは慎重に、ってよく聞くがこういうことだったのかー
256名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:53:58 ID:wxmF1HVh
>>212
競売物件
競売→業者落札→リフォーム後中古販売 物件

が激増するのか
257名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 23:54:18 ID:dNwa2Rst
まさかダブルトップ・ダブルボトムのことじゃないよな?

「それを使っても相場で利益を生まないシグナル」
というものは統計上のデータに照らしてすでに解明されている。

例えば「移動平均線のクロスは利益をうまない」というのは
複数の投資家が検証して結果を出している。
258名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 00:07:04 ID:lxm2rLql
現物塩漬けしようとしてもさ、レスキューされるのに20年かかる場合もあるんだぜ?
・・・・どうすっか
259名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 01:15:31 ID:F6UDuL7b
8月と同じなら、わかりやすいのだが、今回はどおかな?
260名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 01:29:54 ID:Ufr6njat
もう一回利下げくるね
261名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 05:32:29 ID:7wR6zVP8
>>249

このスレ、還暦を過ぎた爺さんが

ぎゃぁぁぁぁあああああーーー!!

とかカキコしてるんだろうな・・・・。
262名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 05:39:04 ID:FjvWAmZ8
>>258
塩漬けというより
給与所得があるなら一度買った株は売らずに貯めていった方が良いよ
ひとつの銘柄に集中せずにいろんな銘柄をコレクションしていく感じ
売らないことを前提に買うから必然的にクソ株は対象外
263名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 07:29:12 ID:+bkdBvZJ
>>262
レスありがとう
そうすっかな・・・
優良株少しずつだし
264名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 07:33:08 ID:ipo5/yIP
株はインカムが基本キャピタルはおまけ
額は圧倒的にキャピタルだけどインカムが基本
265名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 07:50:43 ID:FjvWAmZ8
>>263
本当は1308のような手数料の安いETFが良いのだけど
初期の段階ではとにかく無駄な生活費を抑えて節約するのが一番効果が大きい
ETFの買い増しだけではおもしろみがなさすぎて節約の動機付けが弱い
最初期の段階では最寄りのスーパーや百貨店、よく利用する電鉄会社を
株主優待目当てでコレクションするのもいいかもしれない
次に優良株を業種分散して買うのがお勧め
ある程度たまって節約が身に付いたらあとはETFで良いだろう
266名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:02:24 ID:TPcJwaSW
老婆心ながら「分散投資はリスクの軽減にならない」ということは
数学的に証明されている。確かバフェットもそう言ってたな。
267名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:11:17 ID:kDII7MiL
今年最後のバーゲン   10月21日(日)

土曜の朝、NYダウが暴落してるでないの。
ヤッター! 日本株も大きな調整になるかも。
今年最後の“買い場”になりそうなので、
急きょツーリングを中止、相場下落に向けた態勢を
整えることに。またもプログラム作りの週末である。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/kabu/new/kabu.html
268名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:23:57 ID:TPcJwaSW
さわかみファンドにも買い注文が殺到するだろう。
あそこは押し目買いだから。
269名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:24:41 ID:ipo5/yIP
>>266
何を求めて株をするかでその答えは変わってくる。
バフェット並の投資リターンを得ようとするならそれは正しい。
ただし、それは大きなリスクも伴うもの。
個人投資家がそうなれないわけではないけど、市場平均並のパフォーマンスで
いいならリスク分散はするべき。
270名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:27:14 ID:FjvWAmZ8
>>266
何を言いたいのか意味不明。
それに個別銘柄投資ではある程度の銘柄入れ替えが必要になるから
手数料、税金は確実に増える。確率的に圧倒的に不利。
とくに長期間にわたる複利での利回りでものすごい差になる。
271名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:28:21 ID:88NLZVoq
競馬の一点買いみたいなもんだろ。コンスタントに勝負続けるなら、ちゃんとポートフォリオ組めと
272名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:33:58 ID:FjvWAmZ8
>>271
確率的にはETFを買い増していくのが一番有利だよ。
ポートフォリオの銘柄入れ替えにともなう税金や手数料は確実に損する分だし。
一時的に現金増やした時に大幅高になる可能性もある(これは確率的にイーブン)。
273名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:36:10 ID:TPcJwaSW
>>269
表面上は分割がいいように見える。
だがよく言われる3分割投資など
3つとも破綻をきたす時期が必ずやってくる。
その研究は金融工学などでも行われている。

その大荒れの時期に生き残った者がいたとしても
それはわずかな確立の中に踏みとどまったにすぎず
その他大半の人は大きなマイナスで終わっている、ということなのだよ。
274名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:40:56 ID:FjvWAmZ8
>>273
一番重要なのは自分が属する集団の中で
自分の立ち位置が相対的に低下しないようにすることだ

外国に移住を考えているとか
日本国内での自分の立ち位置を大幅に高めたいとかでなければ
超長期的にみれば株式インデックスファンドを保有するのが一番有利
275名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:41:22 ID:xaWZh/g8
わずかな確立ですべて台無しに・・・
276名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:42:41 ID:ipo5/yIP
ETFねえ。俺はあまりお勧めしない。
やるならドルコスト平均法で毎月買っていくことかな。
それだと市場平均を少し超える位は可能かな配当少ないけど
277名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:42:53 ID:vZ5oatUn
長期保有なら日本株よりインド株投信のほうがいい。
278名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:46:43 ID:TPcJwaSW
>>271
競馬投資は専門外なので詳しくないが
競馬で利益を出す方法は確かにあるらしいな。
単純にどの馬が勝つとかではなく、掛け金と配当によって
利益を生み出す計算式があると聞いたことがある。

ただ、テレビや雑誌に出ている評論家などを調査したところ
元金の保持率が100%を超えたものが一人もいなかったそうだ。
つまり当たった時は大騒ぎしてるが、必ずそれ以上に損をしており
「あの連中の予想で馬券を買っても最終的に儲かることはない」
ということになる。
279名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:48:19 ID:F+uo4M+H
カシオ全財産買いの俺には関係ないな
月曜あげてくるだろ
280名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:53:15 ID:ipo5/yIP
>>273
分散投資は銘柄毎の分散だけじゃないよ
時期、セクター毎色々ある。
5,10年単位での投資をしたいなら特に凡人なら分散は必須
281名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:53:58 ID:FjvWAmZ8
>>277
統計的には
成長市場に投資するよりも
成熟市場に投資した方が
超長期での利回りは高くなるらしい

ただ日本は成熟市場ではなく単に衰退してるだけかもしれんが
282名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:55:57 ID:TPcJwaSW
>>274
すまん、商品専門なんで株方面は詳しくないのだよ。
>>276が言うように
積み立て的に買っていくというのはお勧めできる。
最近なら金・プラチナの現物地金だろうか。
単価の小さいミニ金というのもあるし
現物を買って先物で売りヘッジするというのもありえる。

ただ、一般大衆は騰がっているから買う傾向にあるが
もし買うなら下がっている時期に買うべきだと思う。

ちなみに俺は10年前に1グラム900円台で金地金を買い
8年ホールドして一昨年2000円超えた所で売り抜けた。
年利10%超は上々だと思うんだが。
283名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:58:47 ID:FjvWAmZ8
>>280
まあどちらにせよ
売買にともなう手数料や税金は確実に損をする部分だから
1銘柄集中投資でも分散投資でも売買回数は少なければ少ないほど確率的に有利
あと利益が増大したときに生活費を上げないことだな
284名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:58:47 ID:TPcJwaSW
>>281確かに。
新興市場・店頭公開株は手を出すなというのは
太平洋戦争前から言われている格言だと聞いたことがある。
285名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 10:08:10 ID:xk9DJSVp
>>278
ケリー公式か?
期待値*リターンが低すぎて競馬には使えるかな?
倍率と勝率の因果関係がはっきりしてれば、答えが0以上になる分岐点があるだろうけど。
286名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 10:21:33 ID:vZ5oatUn
日本株を長期で持つ気なら、景気どん底、日経平均1万割れまで待つよ。
今仕込むには短期で考えないとリスク大きすぎ。
287名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 10:22:53 ID:TPcJwaSW
>>285
具体的なことは知らないんだ。

古い商品投資家の本に余談として出て来るんだが
その親戚筋に競馬で生計を立てると大学を中退したのがいたそうだ。
数年後調べてみたら、サラリーマンの数倍は稼いでいたらしい。

その賭けかたは、一般大衆がやっているような
着順を当てるものではなかった、と述べられている。
また、その投資法が書いてある本があるとも書いてあった。
288名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 10:31:03 ID:ipo5/yIP
>>283
生活費ですか
マジな話世界恐慌クラスの大変動があれば(日本でいうと昭和金融恐慌)
リスク分散は意味がないんだけど
そうなれば投資家だけではなく世界中の人が苦しい思いをします。
バブルクラスなら分散で十分乗り越えられる。
289名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:01:04 ID:KjkQVpBo
>>266
なるだろ確率的には
290名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:12:19 ID:TPcJwaSW
>>289
ならない。
例えば、3000万円を1千万ずつ3つに別けたとしても
最終的に3000万円を割り込んで終わる。

仮にそうならない人がいたとしても
それはわずかなブレの中に生じた誤差でしかなく
「分散投資によってマイナスになるリスクが小さくなる」
という一般論を証明することはできない。
291poorpoorman:2007/10/21(日) 11:16:14 ID:RJy3X/45
普通の商品なら欠陥が後から出たら補償してもらえる場合があるけど
株式だけは会社が最低限の情報公開してれば後は総て自己責任だから
な、たとえ株価が紙屑になっても。 怖いな。

友人で米株に集中投資して億と言う株券が今逆スプリット?とかで大
暴落中。 その割りに創業者は莫大な報酬取って辞めたが、今の役員
も報酬だけは沢山とってるらしい。日本でもそうなのかな?
292名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:21:12 ID:FjvWAmZ8
>>288
>マジな話世界恐慌クラスの大変動があれば(日本でいうと昭和金融恐慌)
>リスク分散は意味がないんだけど

そんなことはない。昭和恐慌時の底で株価指数は1920年の天井の4分の1
の水準まで落ち込んだが、1920年までに40年間は上下を繰り返しながら
も一貫してあげてたので30年とか40年前から毎年買い増していれば
大底でも買値の半分以上の価値はあった。株価が大底圏だったのも2年くらいだし。
293名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:24:50 ID:FjvWAmZ8
>>290
その説明では
「集中投資と分散投資でリスクは同じ」
ということの説明にはなってないが

その説明は「分散投資しても相場リスクは免れない」ということの説明にしか
なっていない。あなたは分散投資しても集中投資した場合と比較してリスクは高く
ならないことを説明しなければならない。
294名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:34:18 ID:ipo5/yIP
>>292
落ちついて考えてみ例えば自分の勤めてる会社が倒産したり
親戚が莫大な借金を背負って金無心にきたりリストラされたり
こんな奴らばっかになるのよ。
そんな時に投資する資金なんてどこにある?
仮にあったとしてできるか?
銀行に預けておくことすらためらうね
295名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:40:04 ID:FjvWAmZ8
>>294
>>リスク分散は意味がないんだけど
まったく逆だろ。
だから分散投資は必要なんだ。
昭和恐慌時でもそれまでの数十年間株式に分散投資してれば
最悪の数年をなんとかしのぐことができた。
さらにいうならゴールドを組み込んでいればさらにリスクは低かった。

集中投資と分散投資でリスクは同じなんてことはあり得ない。
296名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:43:19 ID:TPcJwaSW
例えば
2で割り切れる人数が集まってじゃんけんをしていったとしたら
最後は必ず一人勝ち残る。数万人でも数百万人でもそうなる。

その勝った人の出し順を分析し、
「この確立でグーチョキパーを出せばじゃんけんに勝てる」
という理論を構築しようとした者がいたとしよう。

そんなものを追うのは馬鹿げている
ということに気がつくのではないかな。

つまり、分散投資を勧めるアナリストの多くが
勝ち残った人の結果論から導いているようなもので
中にはそういう人もいるだろうが、それが一般常識の
「定理」とはならない。
297名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:44:06 ID:JC3dlprD
298名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:45:10 ID:FjvWAmZ8
>>294
あなたがどうしろと言っているのか全く理解できないのだが
おれは価値の保存や価値の貯蓄にするのにどの方法が一番リスクが少ないか
について言ってるのだが

あなたの意見は
「どんなに価値の保存について考えてもダメな時は何をやってもダメだから
儲けたら使って楽しまなければ損」ということなのか?
299名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:46:03 ID:VJ4l+vCl
>>295
分散投資なんて地沼しかやらないよ。
300名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:48:14 ID:FjvWAmZ8
>>296
その話とリスク分散の話は全く関係ないだろ
301名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:51:43 ID:FjvWAmZ8
>>294
しかしよく考えてみると
人生の大半を節約して過ごしてたくさん富を蓄えても
60歳くらいになって突然交通事故にでも遭って死んだら
大損という考え方もできるな

302名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:54:28 ID:TPcJwaSW
>>293
ある数学者が「分散投資によってリスクが軽減されることはない」
という数学的証明をしている。名前を忘れたので今調べているが
少し時間を頂きたい。

もっとも
その証明について自分が全て理解しているわけではない。
リスクの分散にならないということが証明されている
ということしかわからない程度なのだが。
303名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 11:57:26 ID:kDII7MiL
ロング&ショートは分散投資とはいわんの?
これならリスクヘッジの効果あるけど
304名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:03:02 ID:TPcJwaSW
>>298
それなら簡単だ。

ひとつの銘柄について利益を出すということは
総資金に対する損切り幅、投入する資金量の増減といった
マネジメントにある。
305名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:03:41 ID:uFz3rSBD
>>301
突然死は供え用が無い、って言う落語を聴いたな>末広亭
そしてソレを言ってた こん平がその後 体を悪くしたけど
人生一寸先は〜やらだ
306名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:03:45 ID:oVJ78MfJ
自分なりに考え、納得した上で分散投資してりゃええんじゃないのかw
それで損をしたとしても悔いはない
307名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:04:55 ID:EqsJyVCN

リスクが増えたり減ったりする訳は無いわな。
分散すれば、全てのリスクが合成されたものになる。
308名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:10:31 ID:RJy3X/45
分散てベクトルの級数展開みたいなもんか?
309名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:12:54 ID:ttp7zt0G
あのさあ、
頭のいい奴なんてこの世に腐るほどいるんだよ。
それでどこの投資会社も儲け続けてるわけじゃないんだから
必勝法なんてこの世にあるわけないだろ。
あると思って投資する奴から手数料とるところが
オプション市場やってるGSとかが、
一番儲かるんだよ。常識だろ。
310名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:19:03 ID:FjvWAmZ8
>>309
>必勝法なんてこの世にあるわけないだろ。
激しく同意。相場に必勝法なんて無い。
しかし現預金も含めて相場とは無縁ではいられないんだよ。
そこで価値を蓄えるにはどうすれば良いかということ。
311名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:19:28 ID:TPcJwaSW
>>303
同時に同枚数建てるのを「鞘取り」
買いを保持して売りでヘッジするのを「保険つなぎ」
と呼ぶようだが、こういう意味での質問だろうか?

上記は基本的に同銘柄や連動する銘柄の
売りたて買いたてを意味するものだが
その他異市場間取引などもある。

勝っている投資家の組み合わせの中に
まったく関係ない組み合わせを見たことがあるので
それは分散ではないのか?と聞かれてしまうと私にはわからない。

資金を3分の一ずつ、株、不動産、国債に振り分けると言えば
分散投資ということになる。
312名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:24:37 ID:yt6ipWjm
>>309
胴元が儲かるのはギャンブルの鉄則だわな
313名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:26:01 ID:yt6ipWjm
リスク分散つっても、今世界の金融は複雑に絡み合って繋がっちゃってるから
いったいなにがリスク分散なのかもよくわからなくなってるだろ

314名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:28:25 ID:FjvWAmZ8
>>313
だから1銘柄集中投資や信用二階建てで運用した方が良いということ?
315名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:29:42 ID:SGjOem1K
なんか完全にゆとりスレになってるなあ。
316名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:34:49 ID:TPcJwaSW
リスクの小さい投資は、リターンが小さい。
リスクが小さく、リターンが大きい投資はありえない。
大きな損失があるからこそ、大きな利益が生み出される。

要は
必ずやってくる損失に耐えるだけの資金があるか
儲かった時にやめられるか、たったこれだけ。
317名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:40:25 ID:FjvWAmZ8
>>316
こどもの学費や老後の生活費はどうやって蓄えればいいんですか?
現預金で蓄えてもインフレでほとんど無価値になる可能性もあるでしょ?
ベストの方法はなんですか?
318名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:41:38 ID:/A6G+q7n
分散投資は金持ちの為の投資だろ。
庶民の段階では一つに集中させてある程度リスク取らないと永遠に庶民のままだ。
319名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:41:47 ID:8/sAFOMG
簡単、3世代で暮らすこと
320名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:43:00 ID:FjvWAmZ8
>>318
庶民は当座の生活費以外はすべて積極運用して
こどもの学費や老後の生活費の貯蓄もすべきではないと?
321名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:48:20 ID:TPcJwaSW
>>317
インフレ対策ならば通常、物価上昇に連動する不動産
金・プラチナの地金を蓄えよう、と言いたいところなんだが
ご存知の通り、不動産はグラグラゆれているし
地金なら絶対大丈夫という保証もない。

先のことは、まったくわからない。
322名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:50:57 ID:FjvWAmZ8
>>321
地方の不動産は無価値になるでしょ
323名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:54:15 ID:FjvWAmZ8
>>321
でも分散しても意味ないんでしょ?
324名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 12:56:57 ID:FjvWAmZ8
>>321
>先のことは、まったくわからない。
だから老後の生活費やこどもの学費は蓄えずに収入はすべて使って人生を楽しむ方が
良いということですか?
325名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:01:45 ID:TPcJwaSW
>>322
価値がなくなるかどうかは私にもわからない。
だが確かに国内では来年「ゆとりローン」の破産者が
もっとも多くなると言われている。

よって、現在都会に不動産をお持ちの場合
「高値圏にある都会の不動産を売って田舎の競売物件を買う」
という売買が成立するかもしれない。

2ちゃんの不動産投資板に実在したが
バブル崩壊直後に都会の物件を売りその資金で競売物件を買いまくり
不動産が不景気にもかかわらず数十億の資産を作った個人投資家が
この方法を取っていた。

まさにピンチの後にチャンスあり。
326名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:02:47 ID:VJ4l+vCl
>>317
原油を買いつけて、倉庫につんでおけ。
327名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:04:00 ID:SGjOem1K
なんだwわかってて遊んでるのか。失礼したw
328名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:22:53 ID:TPcJwaSW
>>324
自己投資は非常に優れた投資だと思う。ぜひお勧めしたい。
ただし資金の使い方は、重箱の隅をつついてつついて
1円残らず炙り出すほど正確に把握することを忘れてはいけない。

お金には実際2通りの使い道がある。
ムダに使う方法と有効に使うと増えて戻ってくる方法があり
案外、自分で有効だと思っていることが、まったくムダなことであったりする。

せこい話だが、もっとも顕著な例として
ふだん節約しているから、たまには外でぱーっとが
節約した分をはるかに超えてしまっていたり。
ぜひお宅の回りで聞いてみてもらいたい。
ほとんどの家庭が、同じことをやっているのだ。

こういうムダなお金を有効なことに回すと、本当に増えて戻ってくる。
小さい金額ほど有効なので、ぜひ試していただきたい。
329名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 13:31:44 ID:/Nmuihc4
ぐらぐらしてるから面白いんだろ。
330名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 16:43:29 ID:/hQhyWmf
明日になればあのお盆の時の阿鼻叫喚がまた聞こえてくるのかなぁ
FXも株もどうなることやら・・・

アメリカは利下げしないような事いってるし復活の呪文はあるのかなぁ
331名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 19:08:42 ID:dkNDdTzU
>>330
利下げ無理だろ。
利下げをしたら原油高騰するから…
今回の暴落は、前回の利下げのせいで原油が高騰したのが原因
利下げする前…1バレル=78
利下げ後…1バレル=89
332名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:01:24 ID:UnnSYMYa
とにかく月曜からは売りまくれって事だよ
もう17000円とかの水準に戻ってくる事無いだろから
333名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:10:57 ID:OiZ0g2TO
>>331
利下げしても何の解決もしないしなぁ・・・・
もともと収入に対して多大な借り入れが問題な訳で
334名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:14:06 ID:IXcLEkJj
明日の朝がすげー楽しみ。
悲喜こもごもな社会って、傍から見てるとすげー楽しいんだよねw
335名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:20:19 ID:FYiuxii6
利下げする→インフレになる→実質的な借金が減る(徳政令)
336名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:37:19 ID:84BpoEnT
為替相場も円が114円台に入って来ているし・・・・。
原油高騰も含めて、悪い材料ばかり・・・。
円高が進めば、トヨタなどの自動車株は暴落だろう・・・。
明日は、凄いことになりそうだw
337名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:46:20 ID:0UMpUI8P
>>333
軟着陸させるためだと思ったけど
ダウはさらに高々度まで跳ね返って逝っちゃったからなあ。

カウンター当て杉。
338名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 21:51:41 ID:eAE84RRY
これからグアムに旅行予定

早めにTCとドルを用意しておこうかな。
339名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 22:04:50 ID:BtRQAmDY
ジャブジャブのおかねは次にどこにいくのか・・・
340名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 22:05:15 ID:s2VKc1N+
>>326
原油じゃないがオイルショックの時ガソリンドラム缶に入れて
地中に埋めたおっさんの話聞いたときは笑ったな。危険物大量に埋めた事
で公安に捕まるわ、後で掘り出してみたらガソリン揮発してかなり目減り
してたそうだw
341名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 22:08:34 ID:0UMpUI8P
>>339
全体の収縮によって目減りしていくよ。
342名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 22:34:56 ID:dVnzwN0J
日本以外が上げ過ぎてたんだよ
バブルにはなってない日本市場は大丈夫だろ
343名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 22:45:44 ID:pF9YMaes
【国際】米大手銀・証券8社、サブプライムローン損失182億ドル…メリルリンチは赤字転落
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192970489/
344名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:38:40 ID:1oBcf9Tn
月曜の日経平均終値の予想しませんか?
まだまだ懲りずに拾う方も多いから、一時は大幅安でも、後場は切替して、16500円あたりとか。
345名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:40:41 ID:luKwZOrl
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

346名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:44:46 ID:xFlNtGQs
>>342
他が上がるときはついていかないくせに、下がるときは付き合うのが日本市場だからなあ・・・
347名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:50:08 ID:OnwE9f7j
>>342

おいおい、日本はバリバリバブルだろ。
日経、ITバブルの時よりも上がってるし、
しかも、今回は指数銘柄だけで、ひきあげてんだぞ。
低位はずっと低いままだ。
348名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:59:59 ID:r9l63BBx
>>347
なんにも知らない奴だな
新興市場を見ればやっと底打ちしたかどうかって状態なんだが
225銘柄もPERでみれば何とか適正レベルを保ってる程度
土地や素材関連はバブルかも知れんが、中国インドの成長で何十億って人間の生活が変わったんだからな
今後もこれが続くのかも
349名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:21:21 ID:/VnZI6fc
>>348
>225銘柄もPERでみれば何とか適正レベルを保ってる程度

ヒント:企業収益は変数
350名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:27:39 ID:lgZ5EGpa
>>348
なんにも知らない奴だな
新興市場を見ればやっと底打ちしたかどうかって状態かわからない状態なんだが
225銘柄も新興もPERでみれば何とか適正レベルを保ってる程度

PERなんてその時々のノリで決めている
海外と日本のPERが違うのもそんな感じ
351名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:40:46 ID:oxy1H02A
>>342
他の上昇にはなかなか反応しないが、
下落には即座に反応する糞株状態が日本市場だからな。www
352名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:45:36 ID:AmFCuIFj
窓の外見てみろ!
ブラックマンデーだぞ
353名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 06:02:02 ID:G2BWo36M
あら為替114円前半か。
こりゃ日経−500いくかもな
354名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 06:12:35 ID:p6z/rav3

原油が上がれば、ガソリン高騰して、車売れない。

                ↓

よってトヨタ鞄魔フ自動車セクター総崩れ。w


ついに、天下のトヨタの看板方式も、ガソリン価格の高騰で、会社の終焉を迎える。

あの、トヨタもついに終ったね。
あの、トヨタもついに終ったね。
あの、トヨタもついに終ったね。
あの、トヨタもついに終ったね。
あの、トヨタもついに終ったね。
あの、トヨタもついに終ったね。
あの、トヨタもついに終ったね。
あの、トヨタもついに終ったね。
あの、トヨタもついに終ったね。
355名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 08:35:00 ID:gIyWhnCD
・・・脱ガソリンで一番先行してる車メーカーってトヨタじゃねーかw
356名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:01:02 ID:gIyWhnCD
武田騎馬軍団つよーい!!!
357名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:01:42 ID:ef1bCBBz
特売キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
358名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:02:00 ID:gIyWhnCD
誤爆したorz 忘れて・・・
359有識者の声:2007/10/22(月) 09:12:13 ID:Zy/LddTp
気を引き締めて対応を


おはようございます。

今日は厳しい展開になりそうです。

米国市場大幅安、

為替も問題です。

113円台まで一気に上がりましたからね。

特に前場は厳しい動きになるのは避けられそうにないですが、

受け入れざるを得ません。

でも嵐はいつまでも続きません。

ここはまず下げを受け入れ、

次に市場の落ち着き、

そして自律反発を待つ。

これで行きましょう。


orion3 at 08:53
360名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:18:06 ID:jxvbaT6s
ぎゃあああああああああああああああああああああああああ
361名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:26:44 ID:beOgKkqj
サブプライム問題予想外に根深いのかもね。
ゴールドサックスを注視すべし、
郵貯の金が持っていかれるよ。
362名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:29:43 ID:ZNzcVKhg
最近の為替は読みやすくて美味すぎる
363名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:30:11 ID:HeUYlY22
>>361
夏前に郵便局員にしつこく勧められて郵便貯金で投信を買ってしまった
ジジババの悲鳴が聞こえる。
国内資金→郵貯→投信→米国のサブプライムの補填
364名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:50:45 ID:1q8+WeMP
日経平均(22日、9:48、円)
16,329.77 ▼ −484.60
円もわずかずつ戻しているから、これから拾いかな?
365名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 10:14:57 ID:flH4Lx9d
>>355
頭悪いんだよ。
366名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 10:18:54 ID:zHucrzq8
>>361
GSも旨く資金を回す時があるから
逆に大幅に増えたりして。www
367名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 10:20:50 ID:8xS1LIN/
>>354
これからは自転車だね
ブリジストンの株を買おうw
368名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 10:21:47 ID:KygSGc8R
シマノだろ
369名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 10:22:21 ID:fWlrJ5Ln
自転車なら丸石だろw
370名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 10:25:40 ID:zHucrzq8
歩けよ。
メタボ対策。
371名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 10:38:03 ID:D1Yxizhi
丸金自転車じゃね?
372名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:45:23 ID:p6z/rav3
>>355
自動車メーカーの脱ガソリン試作なんて、子供だまし。

原油価格が高騰すれば、自動車メーカーは全部アボーンですよ。
373名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 15:51:18 ID:/VnZI6fc
>>355
くわしく
374名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 21:14:50 ID:YEi1MEsD
やばいねぇ。アメは利下げしたくても原油高でなかなか出来ない。。
どうなるのこれ!?
375名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 07:46:12 ID:k0+I7c5G
アメリカ株、昨夜は持ちこたえたようだが、
どこまでいくんだろう。 

ファンダメンタルズが決して良いとは思えないので
株価下がらないとしたらバブルなんだろうか。

376名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 08:47:59 ID:Od3s9wg8
ダウは今月中に12500きるよ
377名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:42:07 ID:nqlh779O
改めて考えると
NYダウが史上最高値付近にあるのはおかしいのでは

改めなくてもおかしいよ
ていうか一ヶ月前に気がつけよ
378名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 12:01:48 ID:yVRSN2k1
NYはテクニカルで見たら更に下落だわな。
379名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 19:27:01 ID:bQNPC5Up
まだ全然下がってねーだろ
380J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/23(火) 20:02:00 ID:7qqtamYq
株が下がると為替が上昇するかな?
381名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:09:06 ID:uo3E2rIh
このまま株が下がらなかったら焦げ付きの損は誰がかぶるの?
382名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 07:41:58 ID:7/K1DWFX
ダウは本当にどうなってるんだろうね。
 
383名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:12:51 ID:24HvsKKr
おいダウ棒六してるぞ!!!!!
384名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:13:40 ID:24HvsKKr
10月19日の下げ幅超えるかも知らん
385名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 00:16:25 ID:CxiLN7LK
2007/10/25,0:13現在、NYダウ前日比-178ドルの13497.88ドルで、下落中。
386名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 08:24:01 ID:Mbnyx9Lm

 資源株に逃避
387名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 08:28:33 ID:4x3z/L+T
昨日の夜見たCNNではハッピーフライデーって期待ムードだったのにね
388名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:20:03 ID:TgGcI3Ap
http://www.asahi.com/international/update/1026/TKY200710260360.html
米、追加利下げ濃厚 決定会合「0.25%下げ」大勢
 FRBは30、31の両日、FOMCを開く。
 サブプライムローン焦げ付きによる金融市場の混乱を和らげるため、
 短期金利の指標フェデラル・ファンド金利の誘導目標を、
  0.25%引き下げ年4.50%にする
 との見方が市場関係者の大勢を占める。
 市場には、「利下げはすでに織り込み済み。見送りなら市場は混乱しかねない」(アナリスト)などの声も

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071027NT000Y01127102007.html
NY株大幅反発、ダウ134ドル高の1万3806ドル
 26日の米株式相場は3日ぶりに大幅反発。
 ダウ工業株30種平均は前日比134ドル78セント高の1万3806ドル70セント、
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は53.33ポイント高の2804.19で終えた。
 好調な企業決算などを手掛かりに買いが優勢となった。
389名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:22:05 ID:XJQvdD0N
ありゃりゃ、昨晩はMSの好決算受けてプラスで推移してたのに
390名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:23:52 ID:XJQvdD0N
って思ったら、1週間前のニュース今頃上げんなカス

ID:Mbnyx9Lm おまえじゃ死ね
391名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:25:16 ID:K1prfyHt




             すぐに売らなきゃ。




392名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 09:33:33 ID:Kdcsg2+a
株価に一喜一憂しない
393名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 12:41:51 ID:BXns1POg



すぐに買わなきゃ




394名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 14:19:07 ID:2BUZdvU5
また注射と麻薬か。
日本も追随だな。
395名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 23:56:34 ID:A2VwxoRb
神様!、仏様!、伯南克様!
月末のFOMCでは噂通り、0.25%の利下げが実施されますように!
願わくば、+αの利下げをして、世界に恵みの泡が降り注がれますように!
ビールたっぷり飲んだ後の泡立ちの良い聖水で、ジャブジャブにして、溺れさせてくれ〜!
396名刺は切らしておりまして
なにげにインドBSE、2万円超えたんだが
ニューススレッド建たないのか?