【通信】 携帯会社が争うモバイルWiMAXって何?[071010]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地球偵察用生物兵器Mφ ★

■記事その1■
携帯会社が争うモバイル WiMAX って何?

近頃、“WiMAX”(ワイマックス)という言葉がインターネットニュースなどで多く見るようになりました。
どうやら無線 LAN と関係がありそうなのですが、携帯メーカーも乗り出している
“モバイル WiMAX”というのもあるようです。

■WiMAX ってなに?
WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)は、固定無線通信の
標準規格で、IEEE(米国電気電子学会)で承認されています。IEEE 802.16規格の
使用周波数帯を変更したものです。特徴は、見通しのわるい場所でも通信できるよう
改良されている点で、アンテナ1台で半径約50km をカバー、
最大で70Mbps の通信ができるといわれています。

いわゆる次世代無線技術である WiMAX ですが、現在普及している無線 LAN とは
何が違うのでしょうか。

WiMAX は、建物の内部で使用することを目的とした無線LANとは異なり、Wireless MAN
(Metropolitan Area Networks)と呼ばれる長距離の無線通信を目的としています。
すなわち大都市圏(都市部)をエリアとする、広範囲での無線通信を目的としているのです。

IEEE で標準化された WiMAX 規格は「IEEE 802.16-2004」「IEEE 802.16a」の
2種類があり、「IEEE 802.16e」は、現在、標準化の作業中です。

この規格がうまれた背景には、米国のような大陸全土で有線のブロードバンド回線網を
設置するこちが困難であったことがあります。人口の少ない地域にもブロードバンド回線を
安価に施設するには、末端部分を無線接続に置き換えるという、
いわゆる「ラストワンマイル」での無線接続が必要があったというわけです。

モバイル WiMAX は、固定ではなくモバイル用途での利用を目的とした802.16e 規格を指します。
実は、日本では WiMAX よりモバイル WiMAX の方が注目されています。
モバイル WiMAX は、現在の PHS や3G 携帯電話を使用したモバイルインターネット接続と
同等の使い勝手で高速インターネットアクセスを実現することができます。
つまり、次世代 PHS や HSDPA とは競合する規格なのです。

http://japan.internet.com/busnews/20071010/8.html
続きは>>2-で
2地球偵察用生物兵器Mφ ★:2007/10/10(水) 15:17:21 ID:???
■記事その2■

■携帯キャリア各社が争うモバイル WiMAX の免許
2007年5月15日に総務省から2.5GHz 帯を使った次世代高速無線通信の免許割り当て方針案が
発表されました。その内容は、利用可能な80MHz 幅のうち、全国展開する
移動通信サービス向けに、30MHz ずつの2つの帯域を最大2社に対して
割り当てることになっています。ここで問題になっているのが割り当て条件です。

・3G 携帯電話事業者およびそのグループ会社以外の者
・認定から3年以内のサービス開始
・5年以内に人口カバー率50%
・無線設備の開放

この条件のうち「3G 事業者およびそのグループ会社以外の者」という条件によって、
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・アクセスの単独参入ができなくなりました。
いわゆる「3分の1規制」です。ただし、3G 携帯電話事業者にも参入する可能性が
残されています。3G 携帯電話事業者およびそのグループ会社単独での参入はできませんが、
出資比率が3分の1以下の新会社を設立すれば参入することは可能なのです。
こうした中で次のような、会社が共同出資会社を設立しています。
・NTT ドコモとアッカ
・KDDI と京セラ
・ソフトバンクとイー・アクセス

動向を注目されるのが、PHS 事業者のウィルコムです。ウィルコムはモバイル WiMAX とは
異なる次世代 PHS での2.5GHz 帯への参入を目指しています。既に PHS の基地局を
16万か所を持ち、MVNO(仮想移動体通信事業者)向けにネットワークを開放していることから、
割り当て条件を満たしすことが容易と見られています。

■WiMAX の可能性と懸念点
平成18年8月11日に総務省より策定された『次世代ブロードバンド戦略2010』によると、
ブロードバンド・ゼロ地域の解消に向けて WiMAX は有効なデジタルデバイド解消策の1つとして
期待されています。しかし、モバイル WiMAX については、免許を得られる事業者が2社と
限定されているため、通信インフラの寡占状態につながる恐れが考えられます。

モバイル WiMAX(802.16e)の通信サービスが実現すれば、乗り物で移動しながらでも、
途切れることなく大容量のデータ通信が可能になります。これにより、ゲーム、動画配信、
観光情報の提供などエンターテーメント性の高いものからテレビ会議、位置情報サービス、
遠隔医療などの分野での応用が期待されます。

http://japan.internet.com/busnews/20071010/8.html

■関連スレ
【通信】次世代高速無線通信の免許獲得を目指す4陣営が出揃う。2枠を巡る争奪戦が本格化[10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191753635/
【モバイル】ウィルコム、次世代高速無線通信の免許申請へ…唯一の国産技術を売りに [07/09/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190932301/
【モバイル】富士通:超高速通信可能な基地局開発、「スーパー3G」携帯電話用に…光回線なしでブロードバンド環境 [07/09/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190933900/
3名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:18:44 ID:qRuMNdRP
設置するこちが困難
4名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:25:05 ID:S4AWHJRR
>>3
そんなこちはない
5名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:25:34 ID:EFKiHFn/
仲良く新会社。
出資比率
NTT 四分の一
KDDI 四分の一
ソフトバンク 四分の一
他社 四分の一

6名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:27:49 ID:dsxpNX1G
満たしすこと
7名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:28:05 ID:4wi6pK3l
YOZANってどうなった?
8名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:29:12 ID:Gfl/QJWl
いつものキャリア工作員によるWimax叩きが始まる
9名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:33:00 ID:mh9YZRgi
高取が華麗に参上。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:35:52 ID:KSRinCIZ
> アンテナ1台で半径約50km

複数台設置した場合、混線とかしないのか?
最大で70Mbpsといっても1000人が同時に繋げば(繋がるのか?)70kbpsだからなぁ。
結局アンテナ設置数が3Gと同じくらいにならないと、実効速度は3Gより遅いとかいう事態になりそうなんだが。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:36:21 ID:SJa8774+
忘れたほうがいいようなものはすぐ忘れるようにする主義なので、
すぐ忘れようと思います。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:40:46 ID:yPYvS7lV
Winmax?
CAMか?
13名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:40:48 ID:amakkVht
>>10
まったく話にならん。
もうちょっと知識をつけてから発言して下さい。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:41:32 ID:vw7XuYyt
どうせ地方は放置orz
15名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:41:46 ID:KSRinCIZ
あ、山奥とか過疎地域とかカバーするのにはいいね。
田舎道でアンテナが立たないとかあったりするし、面積カバー率を上げるのにはいい技術。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 16:03:32 ID:O+Blgxfz
くっ…これが限界や…


わい、マックスや…
17名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 16:06:53 ID:KSRinCIZ
>>13
サーセンwwwww
ちょっと調べてみたけど、モバイルWiMAXの方の通信距離は数kmなんだね。

WiMAXの方はやっぱり田舎向きみたいだけど、
なんで都市部をエリアとするとか訳の分からないことを言っているんだろう?
18名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 16:10:04 ID:gkAieE7O

   【>>16審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
19名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 17:28:28 ID:itwtharn
>>17
田舎だと商売にならないからだろ
20名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 17:38:19 ID:RdyEa3Q7
小笠原あたりに配備してほしい
いまだにあそこは文字通り孤島だ
ネットもISDNだ
21名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 17:45:28 ID:oSuhsOXr
どっちにしても健康に悪そうな規格だな
白内障、発ガン
22名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 17:50:28 ID:PtHqJQ5E
WIMAXの未来は結構厳しいような気がする
23名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 17:53:52 ID:zZrNWQq7
ワイマックス狩りが発生する
24名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 18:01:18 ID:YydLnfS5
何かこの記事のWiMAXの説明部分、ずいぶん古いな
「IEEE 802.16e」の標準化は2005年に終わってるだろ
25名刺は切らしておりまして
>出資比率が3分の1以下

この条件は駄目だろ、献金か将来の天下りで実現したのか