【不動産】1―6月の工場用地取得:近畿はバブル後最多132件、兵庫2位・首位は静岡…景気拡大映す [07/10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 近畿経済産業局が9日まとめた2007年上期(1―6月)の工場立地動向調査によると、近畿2府4県
での工場用地の取得件数は132件(前年同期比14件増)となり、バブルが崩壊した1992年以降で
最多となった。景気拡大や製造業の国内回帰を背景に、近畿への工場集積が大手企業のほか
中堅・中小企業にも広がってきた。

 調査対象は工場・研究所の新増設で1000u以上の用地を取得(借地を含む)した企業。全国の
他地域との比較では、北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)の177件、東海(静岡・愛知・岐阜・三重)
の140件に次ぐ多さだった。

 都道府県別では、兵庫県が51件と静岡県に次ぐ全国2位。同1位だった前年上期の57件を
下回ったが、高い水準を維持した。滋賀県と京都府は順調に件数を伸ばし、奈良県と和歌山県は
ともに前年上期の2倍超に増えた。

 一方、大阪府は前年上期に比べ3件減少した。ただ「工場を建てたくても、まとまった土地がない」
(大阪市の企業誘致担当者)との事情があるためで、企業からの潜在的な引き合いは依然、強いと
いう。

 景気拡大を映し工場用地の取得件数は全国的に04年から急増。この数年は高付加価値製品を
中心に工場の国内回帰の動きも強まっている。

 三菱電機は広畑工場(兵庫県姫路市)の近くに5万4000uの工場用地を取得した。自動車部品
(エンジン始動機やバッテリー充電器)を増産する。同社は中国や米国でも生産しているが
「高品質の製品を造るには研究開発拠点のある国内が適している」と強調している。

 森下仁丹は大阪府が開発した工業団地「津田サイエンスヒルズ」(枚方市)の用地7000uを取得した。
大阪市内の工場と研究施設を移転する。同社は「近隣の他府県からも誘致されたが、本社(大阪市)や
子会社の仁丹ミラセルびわ湖(滋賀県多賀町)との交通の利便性や、従業員の通勤事情などを
総合的に判断した」という。

 熟練技能者を確保するため、他地域から近畿にシフトする例もある。電源装置製造のニプロン
(兵庫県尼崎市)は工業団地「尼崎臨海地区」の用地を取得した。三重県にある組み立て工場を尼崎の
既存工場と一緒に移転・集約する。酒井節雄社長は「阪神工業地帯は製品開発のアイデアを持つ
優秀な人材を集めやすいのが魅力だ」と話す。

 ただ、大阪湾岸部への進出が相次ぐ一方、日本海側や交通事情の悪い山間部は低調で、近畿内の
格差も改めて浮き彫りになった。

 兵庫県の件数の内訳を見ると、中国自動車道や山陽自動車道沿いの東播地域が19件、
神戸ポートアイランド2期地区などが売れ始めた阪神地域が17件と多い半面、日本海側の但馬地域は
1件、山間部の丹波地域は3件にすぎない。

 和歌山県は9件のうち御坊市以北の紀北地域が8件だったのに対し、田辺市以南の紀南地域は1件。
滋賀県も大津市や草津市などの湖南地域が12件、建設中の第二名神高速道路沿いの湖東地域が10件と
多いが、県北の湖北地域は4件にとどまった。


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月10日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000364.html
▽工場・研究所の用地取得が進む神戸市のポートアイランド2期地区
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000217.jpg
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000025.gif
▽近畿経済産業局
http://www.kansai.meti.go.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 07:31:01 ID:CHgSvK3A
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    >>3はチョンにな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
3名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 07:32:38 ID:ANVg9BND
私がですか!
4名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 07:48:00 ID:Jo4bejRl
1位が何件かぐらい、書いてくれてもいいのに。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 08:38:06 ID:ju060tGH
工場を市街地に作ってはいけませんという法律が撤廃されたことにより
大阪湾岸沿いに工場が帰って来たんでしょう。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:06:08 ID:QRbiJhpG
兵庫も元気なのは
姫路より東でしょう


播磨科学公園都市なんて
空き地だらけだぞ
7名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:29:51 ID:SQ18b0wi
>>5
その規制が東京と大阪だけに課されてたんだもんな。
『2都市だけ発展するのは気に入らないニダ。全国が均一に発展するべきニダ』って理由で。
ほんと馬鹿な政策。
そのおこぼれで愛知が工業都市として発展したわけだけど。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:46:02 ID:D7wsTS0c
>>4 1位の静岡県は、58件
9名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:52:49 ID:1LZoQkp1
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
10名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:57:15 ID:d7W9jc9R
>>7
ホント、あれはバカな政策だったな。
日本の製造業の競争力を損なってしまった。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 12:05:45 ID:QdTcMAY5
>>7
愛知は戦前からの工業地帯ですが、なぜ?これもゆとり教育?
銃器、日本一の航空機産業、自動車産業、火薬などケミカル
豊川海軍工廠は日本一の工場
12名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 13:02:28 ID:Vc2T6fv2 BE:496547273-2BP(445)
Osaka, New York and Washington are Top Real Estate Investment Markets Worldwide: ULI Analysis Shows Global Gateways as “Best Buys”
http://www.uli.org/AM/Template.cfm?Section=Finance&Template=/TaggedPage/TaggedPageDisplay.cfm&TPLID=167&ContentID=40684
13名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 16:07:40 ID:U64dW8aT
>>7
なにいってんだ。トヨタは愛知、ホンダヤマハスズキは浜松発祥。
東海の発展は必然だ。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 16:16:12 ID:EWiwizX2
中部圏開発整備法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%83%A8%E5%9C%8F%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B3%95

中部圏開発整備法(ちゅうぶけんかいはつせいびほう、昭和41年法律第102号)
とは、中部地方における開発・整備を目的とする日本の法律。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 16:23:56 ID:KxS8cTud
関西は吉本とたこ焼きくらいだろ、
名古屋はほとんど爆撃で焼き尽くされたからね、
東京のように焼夷弾じゃないよ、工場が多いから爆弾だよ
それでも脅威の回復、物作りの土地なんだよ
16名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 17:11:38 ID:LswotDu4
ほんっと頭の悪そうな発言だ
17名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 18:14:28 ID:BxUA1/b3
>>1
6月-12月はどうなるんだろうねぇw

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191245242/
18名刺は切らしておりまして
「法人税を下げないと企業が海外に逃げる」説が
嘘だということが証明されました