【労働環境】サービス残業改善せず…是正指導が過去最多の1679社に 厚労省 [07/10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、
2006年度に未払い残業代を100万円以上支払った企業が、前年度比約1割増の1679社で
過去最多となったことが5日、厚生労働省のまとめで分かった。

未払い残業代の総額は約227億1400万円で、前年度より約5億8000万円減った。

厚労省監督課は「景気回復で仕事が増えるなか、企業に労働時間を管理する意識が
十分でないようだ。残業代未払い問題の改善は進んでいない」と話している。

ソース
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007100509455b1
2名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:05:17 ID:z9qEXg/5
そこでホワイトカラーエグゼンプションですよ
これで合法的に残業代を払う必要がなくなる
3名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:05:44 ID:qHzXjuSr
大した罰則がないからだろ。
政府の怠慢だな。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:05:49 ID:Nx28roF7
美しい国
5名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:08:06 ID:UsjjoreD
>>3
企業がちゃんと残業代払えば済む問題だろ

なんでも政府の責任ってなぁ
6名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:15:02 ID:j4PzbTcQ
とりあえずその企業の名前晒せよ。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:15:06 ID:V+r4gmnv
定時に帰る法でも作れよ
8ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/06(土) 22:22:06 ID:ZjLTPo2t
「サービス残業」という言葉自体
違法労働を助長させる策略に近い。
違法・不法労働で統一し、経営者及び告発しない労働者を
犯罪幇助として刑事罰に処すべき。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:22:55 ID:haqIJoCM
普通の会社はそうだよ 税金泥棒が待遇良すぎるだけ 

 お役人様 かんべんしてくだせーよ これ以上税金払えませんぜ
10名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:23:36 ID:eDU6pDyt

毎度お馴染み、お役所のオナヌィー調査です。
実態は桁が数桁違いマス。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:23:57 ID:l+EaRhXz
罰則を設けろよ
企業側に
12名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:28:09 ID:qo0/YnDr
>>11
従業員への残業代とは別に、
残業代と同額の罰金は必要だな。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:28:32 ID:AdUDH1OO
ホワイトカラーエグゼンプションだの年俸制って言葉も残業代未払いのための言い換えだな
14名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:28:47 ID:V5F1IM8L
残業の割増率を高くして、残業のない仕組みを作ったほうが
得なようにしないと。

日本の会社の場合、平均して基本給の4〜5割のボーナスがあるから、
定時内の時給と、5割増した残業の時給が大差ないという根源的な問題がある。

残業の時給は(基本給の時給分+時給換算したボーナス)の2倍
ぐらいにすれば残業は殆どなくなるはず。

もちろん、失業者も減り、生活保護も減り、犯罪も減る。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:31:04 ID:BNfBAwif
公務員だって徹夜して、7000円だぜ。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:32:58 ID:IIL4+Y2R
うちの会社は元公社な所で世間では超マッタリで有名だが、
毎年グループのどこかに労基が入ってるよ。

それに懲りたのか研究所は2年くらい前から
裁量労働の名の下に働き放題プラン導入中。
17名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:40:09 ID:AdUDH1OO
>>14
なんかズレていないか?
18名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:41:31 ID:3VUvwdom
企業の名前晒せば万事解決だろ
今の時代は企業が人を欲しがる時代だぞ
19名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:49:35 ID:4E1CCCwi
労働時間の管理を厳格にすると、どうしても生産性の管理が
厳しくなるよね。

マイペースでスローに仕事しつつ、サービス残業でノルマをこなすような
働き方が出来ないのも辛いよ。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:53:07 ID:V5F1IM8L
>>17
多くの企業では普通の残業の延長としてサービス残業があるとすれば、
そもそも残業のない体制を作らせればいいだろ。
そのためには法律で残業代の割増が効果がある。

もちろん悪徳経営者で最初から強制労働させるつもりのところ
もあるかもしれないが、社会的に残業がないのが普通になれば、
そういう会社は労働者が離れて存続できなくなる。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:55:29 ID:VuASChVM
▼▲スーパーゼネコン清水建設!16▲▼
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1190695605/l50
22名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:58:15 ID:4E1CCCwi
>>20
割増賃金って今の水準でも相当痛手なんじゃないの?
昔勤めてた会社は、定時になると電気消されて強制的に
職場追い出されたけど。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:00:41 ID:AdUDH1OO
>>20
君は学生か?
24名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:03:39 ID:ltUXnM2A
サービス残業こそ、日本の伝統で美しい労働精神だろ。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:04:44 ID:8RYFeGgF
俺のところは残業は許可制なんだよな。
26名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:06:56 ID:V5F1IM8L
>>22
そういう会社が増えればいいんだよ。
でもボーナスのある会社は>>14のとおりあまり痛手ではない。

サービス残業のひとつの典型例が36協定超過分だし。
27名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:08:49 ID:e+3jdD+1
俺のとこは給料安いけど、その代わり残業代が申請した分だけちゃんと出るから、
凄くまともな会社だ。しかも自己申告制だし。
休憩時間も昼の一時間に加えて15分ほど途中で抜け出して休める。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:09:43 ID:4E1CCCwi
>>26
逆じゃないの?
ボーナスたくさん出すような大企業は、管理はしっかりしてると思うけど。
中小ほどいいかげんだよ。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:11:23 ID:Uyts8Cpi
あほか、天下の高級官僚さまも労働基準法なんて関係ない時間働いてるのに是正措置なんて実行されるわけない
30名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:13:26 ID:PuDdplgz
一言アドバイスしてあげると、サービス残業強要されているなら、
できるだけ具体的かつ詳細かつ確実な証拠を添えて、
労働基準監督署に通報すること。
単に「あそこの会社、こんなことしてます、殺されますなんとかして!」
じゃまったくダメ。少なくても行政を動かすためには確実な証拠がいる。
それでも動かない場合は、労働基準監督署が業務を果たさないのも犯罪だから
刑事告発すればいいんじゃないか。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:15:05 ID:u9nQgDSN
>>25
無許可で残業したらクビになるの?

うちは,勝手にやってたから知らんという態度だ。
タイムカードも廃止になったし。
中小なんてこんなもんだ。
32名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:16:22 ID:3VUvwdom
>>30
その
>少なくても行政を動かすためには確実な証拠
が一番難題じゃないか?w
それが出来れば一番最善の解決方法なのにな・・・
33名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:17:48 ID:o2bwBl3d
・刑事罰
・ハローワークに「サビ残企業」として公表させる
・税法上のペナルティ
34名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:20:15 ID:ltUXnM2A
>>30
>>33
刑法じゃないだろ。
35名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:21:53 ID:rM9V8aGs
舛添、なんとかしろよ。

でなきゃ労基を警察の管轄に移せ。
厚労相の予算も警察に回せ。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:25:49 ID:V9MUQUwG
金は回りものってのを知らない経営者が多いんだな
不景気が長すぎて出費を抑えたほうが得な時代が長く続きすぎたせいか
37名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:34:38 ID:JF96ARlN
舛添的には、サービス残業はこの世に存在しないらしいからな。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:36:48 ID:oex0PSDy
この現状でホワイトカラーうんたら導入しようっていうんだから…
39名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:51:21 ID:u9nQgDSN
>>30
労働局にメールしたら,調停の話しかしなかった。
で,メールしたことについて,やりすぎだと他の社員たちからいわれた。
非難している連中は社長の機嫌取りに忙しいようですが・・・。
社長はかなりびびってたようすですが,逆に他の社員によりいづらい空気にさらされます。
はっきりいって中小企業は八方ふさがり的なことが多いと思う。
刑事告発したら,同業に転職するにしても先に手を回すなど悪質な嫌がらせも予想されるでしょうし,
結局,自己都合退職を選択しました。
14年勤めましたが,いつの間にか就業規則から規定が削除されていて,あるはずの退職金もありませんでした。
出勤簿も会社で勝手に印鑑押してるようでしたので,規定変更もそののりでやってるんでしょうね。
長年苦労しましたがやめてすっきりしました。もっと早くやめときゃよかったよ。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:51:51 ID:9wPMfp/Q
>>37
舛添と言い、八代と言い、学者は世間知らずが多い。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:52:55 ID:1dT0C9fN
最近はコンプライアンス尊守だの、環境問題にかぶれ、
ISOなどという新興宗教へのお布施に熱心な様子。
世俗主義・拝金主義の権化たる岡●に天誅!

サービス残業や愛社精神を強要し、奴隷的労働によって得た
労働の対価を違法に強奪し、己の利益としてマネーロンダリング
する卑劣なやり口、これこそが現代の新たな搾取の構造ではないのか?

汚れた金を使って得た名声や利益など、砂上の楼閣のように崩れ去るだろう
敗北か?破滅か?人民による裁判が今始まる。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:06:19 ID:KavXYrCI
サービス残業のサービスって、何?
43名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:18:51 ID:rSmHzkX/
サービス残業は援助交際と同じくらい犯罪のイメージを
薄くした言葉として悪だな。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:44:50 ID:5rQT/czF
>>43
無給強制労働って言い換えたほうがいいな
45ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/07(日) 00:48:21 ID:nSaAF9kE
強制はいらん。やっているほうも悪。
違法労働とか不法労働でいい。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:51:58 ID:PuocDnsu
サービス残業→奴隷労働に名前を変えよう!
47名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:53:10 ID:yGmgQJtq
ドロボウ残業
48名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:54:43 ID:7+2CBf6T
官民ともに完全出来高制にすればいいよ、
地方公務員は月収3万円くらいだろうな。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:59:06 ID:6mwn059r
基本がんがん血JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
50名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 01:20:05 ID:4b4qQDj3
別に労基所なんてこわくねえし 大丈夫じゃね?
51名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 01:44:05 ID:5wdmbciG
罰金を、残業手当の10倍くらいに法律で決めればよい
そうすれば会社も考え直すだろう
52名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 02:10:21 ID:w9D6eJIk
残業代だしてんだから残業しろってのがムカつくんだよな。
しんじまうよ安い時給でこきつかわれて
53名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 02:21:24 ID:SWqL1o0g
禿、このスレみてるか?
54名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 02:33:10 ID:aIxT097J
まぁ月300以上も働かせる会社は
厳しく取り締まる必要がある
人使い捨てにして廃人排出するのはかなり問題
55名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 03:39:43 ID:F/Ok5jwj
>>43
マスコミがひどすぎるな
56名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 15:04:10 ID:zRs6MeQB
懲罰的賠償金を適用するのが一番いいと思う
57名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:18:01 ID:Wv0gyYhF
残業の多い人間は、生産性が低いの一言に尽きる。
査定の時なんか、残業多いやつは問答無用でC評価。
極端に残業申請の少ない、サー残を進んでやる奴にはA評価。
A評価のやつは目先の残業代などで惑わされない忠誠心の高い社員。
だから、昇進に有利なように手心を加えてやるわけだ。
正社員は残業代で稼ぐのではなく、出世して稼ぐのがあるべき姿。
そんなに残業代ほしけれりゃ、派遣でもやればいい。
俺も含めて管理職は、そういう考えだと思うけどね。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:22:42 ID:1WFgvYIo
残業多くやらないと計画通りに進まない業務をやってるってこと自体、
計画立てた経営陣や管理職の程度の低い証。
59名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:55:59 ID:Cuq+uZ4C
57のいい分にも一理ある
派遣に仕事丸投げして、その結果報告で仕事してる気分の奴
正社員は伝書鳩じゃねーつぅの
無理な線引きされたら、上司に意見すりゃいいじゃないか
それすらも派遣にやれってか?www

60名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 12:33:33 ID:6+lixp/w
サービス残業って経営側も深夜の電気代とか負担も大きいし、減らそうという気はないのかな。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 12:41:49 ID:c0ETqJxR
俺は飲食業で月330時間+錆残30くらいが最高だな

労局に訴えてクビになったがな
62名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 12:43:41 ID:NhZGY2Vq
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
63名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 12:53:10 ID:MY2V7tgE
錆残嫌だから自分の仕事はきっちりこなして定時に帰ってたが、
周りの錆残大好きな同僚に陰口叩かれるようになった。
64名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 14:06:48 ID:CgwAl4vi
サビ残する奴って大抵がかなりのアホだろw
65名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 14:10:21 ID:mx7G4yNX
>>57
それじゃ甘い、甘すぎる
生産性の低い人間こそさっさと部下なし管理職に
してしまってからずーっと最低評価にするのが本来あるべき姿
66名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 14:15:01 ID:7PCPFf1a
日本人の意識がスパンと切り替わって、欧州人並の労働意識になったら、日本経済って終わるんだろうか?

むしろ、本気で効率化に取り組んで、好循環が生まれそうな気もするんだが。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 14:28:09 ID:NjtfzbCe
サビ残告発したら厚生労働省の小役人にアンタ(漏れのこと)私より働いてないよって言われた
68名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 17:52:09 ID:cW5EDpIs
>>14
> 残業の割増率を高くして、残業のない仕組みを作ったほうが
> 得なようにしないと。
>
> 日本の会社の場合、平均して基本給の4〜5割のボーナスがあるから、
> 定時内の時給と、5割増した残業の時給が大差ないという根源的な問題がある。
>
> 残業の時給は(基本給の時給分+時給換算したボーナス)の2倍
> ぐらいにすれば残業は殆どなくなるはず。
>
> もちろん、失業者も減り、生活保護も減り、犯罪も減る。

却下します。
理想論を振りかざして現場を混乱させる人が一番困ります。労使 両方にとって。
賃金の安い発展途上国に勝てる現実的な あんをお願いします。
69名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 17:55:23 ID:Yw9+CnCI
>>68
いっそ基本給を下げて残業代を満額払うのは?

同じ年収なら、筋を通した方がお互いにすっきりするし、公開される情報に、
より正しく企業の状況が反映されるようになる。

…あと、副効用として公務員の人件費が下がる(公務員の給料は民間企業の賃金から計算するため)
70名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:17:05 ID:cW5EDpIs
>>69

却下。説明 面倒 自分で考えろ
71名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:48:53 ID:CgwAl4vi
>>43
だな。
サービス残業のが罪重くしないと話にならんし。
最低奴隷残業にすべき
72名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:50:38 ID:CgwAl4vi
>>57
まさに馬鹿な管理職と社員の関係だなw
73名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:51:40 ID:HsyH1CcE
だから贈与税をきっちりとれよ

サービス残業=従業員から会社への贈与だろ
74名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:52:23 ID:CgwAl4vi
>>59
一理もないよ。
おまえのは次元の違う話だしw
75名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 18:59:04 ID:CgwAl4vi
>>39
不幸だな…
76名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:04:32 ID:CgwAl4vi
>>8
その通りだろ
77名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:06:05 ID:CgwAl4vi
>>5
取り締まらなきゃ法律なんて意味ない
勿論サービス残業をやってる奴もアホ
78名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:16:59 ID:wqquPlS9
>>77
実効性のある取り締まりをするには労働基準監督官を増やさなきゃならないけど、
(現状は全国で2000人弱。国税専門官の1/10以下)
このご時世に公務員の増員を言い出したら世論の総スカンを食いそうな気がする。
79名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:17:59 ID:z+I2FI7V
とりあえず、サービス残業って言葉をなくして
不法労働とかにでも変えてくれ
80REI KAI TSUSHIN:2007/10/08(月) 19:21:54 ID:l+KMZKCc
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・世界のEnergy政策:『石油の一滴は血の一滴』
・日本の【使用人】の賃金抑制政策:『欲しがりません、勝つまでは』
・日本の労働条件:『月・月・火・水・木・金・金』『体力の限界に朝鮮』『根性・根性・ど根性』
・日本の経営思想:『賃上げ要求』『過労死』『有給休暇取得』 = 『根性無し』
・日本の少子化:『欲しがりません、勝つまでは』
・【工場労働者・使用人・事務員さん】の家計簿:『贅沢は敵だ!』
『 耐久消費財の購入やお洒落,パーマーネントはやめませう』
・日本の株式市場:『埋めよ!増やせよ!販売単位を引き下げろ!』
・企業決算:『大本営発表(中国・ベトナムでの損失隠し)』

君たちが、【非正規雇用】なんて【身分の低い待遇】&【安い給与】で、【働く】から
【経営者】がつけあがるんだよ 。(`´メ)

日本の痴呆経営者なんてこんな考え方しかしていないんだよ。

【経営者 帝王学『天下布武(妄想伝)』経営者オナニー遊び (一人でやってろ(`´メ))】
経営者:『賃上げしてもTOTAL支払い賃金は変わらない。社員同士生き残りをかけて戦え!』
経営者:『誰かチンの為に飯も喰わず、賃金も要求せず、朝昼晩無く働いてくれぬか?!』
経営者:『いまならサービス期間中につき、その者に経営者の褒美の言葉『はげめ』と
【ポイント2倍】,【シュヴァリエ(騎士)の称号・賞状】を授ける!励め!』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
81名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:48:47 ID:LuuBhWj6
ゼネコンの外勤社員は毎月150時間のサービス残業当たり前!
土曜祝日もタダ働き。マスコミは知っててなぜ取り上げない?
ほんとに奴隷残業制度。
不法就業やね。
もっと建設業界の膿を出し切って欲しい。
今がチャンスだよね。
残業代もまともに払う事のできない会社ならなくなればいい。
マスコミは建設業界のタブーは放送しないの?
本当にニュースで取り上げて。
労働基準監督所の人間もなぜもっとゼネコンの労働形態をみてくれない?
内勤者調べてもしょうがないから外勤者を調べてね。
年間4000時間ほど仕事してたら早死にします。
82名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 19:54:24 ID:6FpiMNpW
そら、アンタ。
マスコミ自体が長時間残業の巣窟なのに月150時間程度のサビ残でどうこう言うわけないんじゃないかと。
死人でも出ればともかく。
83名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 23:32:20 ID:KdiFBdQk
総務部人事:
「昔から「サービス残業あたり前」という人が過労死したというのを
聞いたことががありません。 管理職から部下のサービス残業が多く・・
と相談を持ちかけられたら、総務部としては責任上や一応形式的にも
止めないわけには参りません、管理職として責任を真摯に感じているの
なら黙ってタイムカード切ってサービス残業して下さい。誰も邪魔したり
止めたりしません。心置きなくただ働きして下さい。投げて帰らないところ
を見るとあなたのやっている仕事はそれだけの価値があるのでしょう?」


残業付かないだの部下の平社員に嫌味や悪態をつく上司が8時間で仕事を
終わっているのをみたことが無い、同じ穴の狢
84名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 23:33:55 ID:tzJwdNnm
客が サービスしろ と言うからサービス残業をするんだろ
仕方ないじゃん 客の為に犠牲になるのは 当たり前
85名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 23:59:48 ID:wqquPlS9
>>84
多分、そう考えるのは日本人特有なんだと思う。
86名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 01:56:09 ID:LG0+wTcH
是正指導ではなく管理職タイーホなら減るだろ?
87名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 02:20:06 ID:spLMZJUL
24時間365日システムが稼動してるのに、残業がないわけないだろう
88名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 04:10:45 ID:Q/03dh0K
>>64
まあ否定はしないがそのアホのほうが多い職場があるのも事実
平均で定時より1〜2時間遅い時間に帰っていたら、上司はおろか同僚からも
あいつなんでいつもあんなに早く帰ってるの?みたいにいわれる。
あげくの果てに家にそんなに早く帰って何してるの?
とか質問の意味がわからん。
89名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 04:15:54 ID:3kBvItIU
サービス残業という言い方はよくないな。
違法労働でよくね?
サービスっていかにも日本の奉仕の精神みたいにカモフラージュしてる
90名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 10:04:24 ID:f4RAjZ+b
>>87
おまえが仕事をさっさと片付けないからシステムを24時間365日稼動させなければならなくなってるんだ。
とっとと帰れ
91名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 06:52:44 ID:JtNRFyiK
>>89
違法労働だと問題があいまいになる。違法な労働なんていくらでもあるからな。
無給残業とか無賃残業とか分かりやすい名前の方がよい。
92名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 07:00:48 ID:PSF/3oTM
御用組合がはびこった弊害だろうね。
労組そのものが正社員を守る存在ではなくなっている。
サー残が生理的に耐えられない人は派遣がいいと思う。
サー残したら派遣労働者だけでなく、派遣会社も損するからね。
個人対会社じゃ闘えない。会社対会社か、組織対会社じゃないと。
93名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 07:01:35 ID:zOXXsm1K
違法経営でいいじゃん
94名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 19:34:06 ID:UceFmiX/ BE:208299124-2BP(222)

談合と同じでしょ
制裁金をとられても 利益が出る限り つづけるわけ

サビ残を強制したところで 何にも罰せられるわけでも無いし 得するだけだし 
厚労省のパフォ〜マンスには うってつけだね
95名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 19:57:23 ID:cg0kNV1s
悪の巣くつ、厚生労働省。
96名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 23:00:01 ID:2D5bbfg0
サービス残業って要は
残業命令もないのに勝手に従業員が残業して、残業代出ないって騒ぎ立てるヤツでしょ?
サービス残業が犯罪なら、勝手に残業していた従業員も犯罪の共犯みたいなもんでしょ
サービス残業を撲滅したいなら、従業員が残業命令ない場合は残業しなければいいだけ
法律上も業務命令がなきゃ残業する必要なんてないのに
それなのに「やらざるをえない雰囲気なんで」とか「仕事が多すぎて」とか言い訳ばかりしてしまいには
「ちゃんと監督しない公務員が悪い」とかいうトンデモ結論を導き出したりする
指示されていない時間まで働いてその分のカネよこせなんて、ヤクザのやることです
97名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 23:14:09 ID:9KSz7r1v
与えられた仕事終えずに帰っていいのは責任の無い派遣とかだけ。
残業の雰囲気っつーか、やらなきゃクビだよ。
他を探せばいいじゃんって話になるんだが、これは
結局そこに入ってみないと実態が分からん。
1度くらいならともかく、再就職も何度もやり直せるほど
チャンスが転がってるわけじゃないし。
98名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 23:22:49 ID:2D5bbfg0
>>97
サービス残業やらなかったからクビなんてなったら、身分確認の裁判を起こせばいいだけ
勝てば解雇時から判決までの間の賃金の保証も手に入るし
自分では行動起こさずに、頼まれもしないのに残業して残業代くれとか言ったり
全て行政頼みですぐ労基署にかけこんで愚痴ばっかり言ってる奴がみっともなさすぎる
99名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:45:35 ID:VNQnzYrz
ふと思ったんだが、労組のストとして最強じゃないか?

「要求が受け入れられない限り、組合員は管理職による命令なき残業を拒否する」

全く問題のない団体行動でありながら、破壊力抜群。
100名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:52:28 ID:7Ate7Bv/
>>96-97
結局、国民性だと思う。
平均的な日本人のメンタリティが
「私は自分の時間が大事なので、定時で帰ります。
 仕事が終わらないのは、私に能力以上の仕事を与えた上司の責任です。
 残業?したくありませんが、公式な命令をお願いします。
 無賃労働をしろというなら、裁判を起こします」
という風に変化しない限り、サビ残はなくならないと思う。

何が恐ろしいかというと、フランスとかは、こういう労働者を抱えていながら
欧州の大国としてちゃんとやっているんだよなあ…
人員の管理能力が、日本よりはるかに優れているんだと思う。
101名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:00:07 ID:H638WFdP
初等教育や中等教育で、労働者の権利と義務について教育を施す必要があるのかもね。
権利を主張する労働者がマジョリティになれば、労働基準法も機能するようになる。

労使が互いに雇用契約をベースにした意識で仕事に取り組むようになれば、
長い目で見れば労働効率の改善に役立つはずなんだが。
102名刺は切らしておりまして
>>99
そういうのを遵法闘争という。