【経済政策】独立行政法人の合理化へHPで意見募集 省庁の抵抗強く [10/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
★独立行政法人:合理化へHPで意見募集 省庁の抵抗強く

政府の行政改革推進本部は5日、年末の独立行政法人整理合理化計画の策定に向け、国民から
意見を募集することを決めた。独立行政法人を所管する各省庁が廃止・民営化に抵抗しているため、
議論の経過をホームページ上で公開し、改革を国民に後押ししてもらう狙いがある。民間企業が
独法の事業買収に乗り出すことも期待している。

同本部は所管省庁に対し、8月末までに独法の整理合理化案を提出するよう求めたが、07年度で
廃止が決まっている「緑資源機構」(農水省所管)以外は事実上のゼロ回答だった。9月末の2回目の
回答でも、廃止や民営化に踏み込んだものはなかった。

渡辺喜美行革担当相は5日の記者会見で「(省庁の案は)極めて不十分だ。国民の知恵を借りて
改革を進めていく。独立行政法人が民営化されたら、業務を自社で買い取りたいという意見が
経済界から出るかもしれない」と説明した。

同本部は今月中旬に意見募集を開始する。整理合理化計画を策定する過程で反映させる方針だ。

【三沢耕平】毎日新聞 2007年10月5日 18時29分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071006k0000m010030000c.html
2名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:27:17 ID:ixu0O+2e
NHK 廃止しろ
3名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:31:29 ID:6Zy39rDG
特別会計を一般会計に組みこむだけ


簡単なこと
4名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:38:09 ID:3ZgNFMRE
全部民営化して売り払えよ。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:39:06 ID:h7y+yG4O
この改革は一日も早く。誰がやるかな?国民がトロイから、なかなか進まない。
民主の小沢ならやれるかも?福田さんには無理かな?渡辺がやろうとしても
つぶされると思うよ?強烈な政治家が出てこないかな?
6名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:44:38 ID:I0Eng2ob
自民と民主がいがみ合ってたら絶対解決しない。
自民のやり方にどうせ民主は反対するし、民主が政権をとったら自民が反対する。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:47:28 ID:IJj3IHlf
一度甘い汁吸ったら、麻薬と同じでやめられません。
やめさせるには暴力団の力を借りないと無理でしょう。
8名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:53:55 ID:hEJ08pVb
年金と格差問題が一段落したら

いよいよ公務員天国を切り崩せるだけの
力を持った政党の出番となるね。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:54:26 ID:idkmch27
実態もわからんのに意見なんか無理だろ
取りあえず交通安全協会はやめてくれ
10名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:57:37 ID:jsTzdjbK
厚生労働省はいらない
11名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:06:41 ID:z0zQsXrn
国民という名のプロ市民ばかりだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:15:16 ID:MJnQokqB
>>8
地方と国家どっちの公務員から減らしたいですか?
13名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:23:37 ID:9FDtlQxA
日本学生支援機構(旧育英会)は民間銀行に売り払え
理化学研究所・産業技術総合研究所・学術振興会・科学技術振興機構・
新産業エネルギーなどの研究・バラマキ系は不必要だから廃止

北方領土とか沖縄関係も要らないはず、国際なんたらとか青年なんたらも要らない

印刷局と造幣所は民営化してコスト競争させるべき
博物館や美術館は完全に民営化して入場料で運営するべき
学問や芸術なんて国がやるべき事業じゃない

厚生労働関係は全部いらない 健康や福祉は各人が自己責任でやるべき
農水国土関係は全部民営化 農業や治水なんて民間に任せた方が良い
14名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:28:18 ID:AGL9NvBY
>理化学研究所・産業技術総合研究所・学術振興会・科学技術振興機構・ 
>新産業エネルギーなどの研究・バラマキ系は不必要だから廃止 

そうか?
15名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:34:13 ID:B2Q6RgnP
>>13
夜警国家ktkr
16名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:42:20 ID:hEJ08pVb
>>12
所管より天下りと税金を使っている事への無頓着を抑えて欲しい
17名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:47:17 ID:sqMewOVw
厚生労働省管轄だと、労働安全衛生総合研究所+雇用・能力開発機構+労働者健康福祉機構
+高齢・障害者雇用支援機構を統合整理するとか、医薬品医療機器総合機構+医薬基盤研究所
+国立健康・栄養研究所+福祉医療機構に文部科学省の放射線医学総合研究所を更に合わせるとか。
経済産業省管轄だって、エネルギー・資源関係は一括しちゃえよ。

細分化し過ぎだ、クソ役人ども。
18名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:49:31 ID:nt18N+9Y
>>13
>>理化学研究所・産業技術総合研究所・学術振興会・科学技術振興機構・
>>新産業エネルギーなどの研究・バラマキ系は不必要だから廃止

ほとんど経団連の大企業に補助金をばらまいているな。
オレも出入りの零細業者だけど、入札でギリギリまで絞らされて何とか納入出来ているけどね。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:54:10 ID:sqMewOVw
>>13
>印刷局と造幣所は民営化してコスト競争させるべき
( д )  ゚ ゚


貨幣を民間で発行してどーするw
20名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:01:50 ID:sqMewOVw
それから国立の美術館や文化財助成は必要でしょ。
かけがえのない芸術や文化財を保護する側面もあるんだし、それは万金を積んでも得られない資産だよ。

あと助成金のバラマキは現行の選定基準が異常なだけで、研究者や企業への助成自体は否定するべきではない。
埋蔵資源がない日本にあっては地道な研究開発は無から有を生み出す貴重な資源だから、疎かにすべきではない。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:08:26 ID:t38tmtFg
>>20
いいね、スミソニアン博物館みたいに入場料タダにしてくれたらなおいい。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:11:20 ID:6Zy39rDG
>>19

ユーロ紙幣は民間
23名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:12:06 ID:EanNCXvs
総合的な研究所は廃止して、強烈な博士一人ひとりに予算を直接配分すればいい。
あとはそれで大学の研究施設で勝手にやってもらうという。
24名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:15:57 ID:Oz+Wfa82
この問題を早期解決しようとしていた総理大臣に対し、
参院選で国民はNO!!を突きつけたわけだから、改革が
進むはずもなし。自民にお灸と言うよりは天に唾だと
言う書き込みを何度たたかれた事か・・・。

25名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:17:23 ID:e7/ZV48g
環境系も土木と一括せよ
26名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:24:23 ID:C1HPxxrQ
有楽町駅前の観光推進やってる法人は、不要だろ
税金で維持する必要が無い
27名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:36:09 ID:4vUEDcE0
>理化学研究所・産業技術総合研究所・学術振興会・科学技術振興機構・
>新産業エネルギーなどの研究・バラマキ系は不必要だから廃止

ここらは廃止して、研究の拠点を大学にすればいいんじゃないの。

28名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:40:38 ID:xzY+rBAt
民主工作陰ばかりだな
29名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:53:08 ID:xzY+rBAt
いっそのこと日本国政府も民営化しちゃえばどうかな?

理想的大株主リスト

TBS
朝日新聞
武富士
マルハン
ソフトバンク

30名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 12:58:20 ID:ulYISU3u
国民の税金で食ってる分際で民意に抵抗するってどんだけ〜
31名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 13:08:57 ID:HFLc5G/g
>>19
32名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 13:15:46 ID:JCMON6Pa
全員1年契約の契約社員
更新はせず再契約する場合は2年を要する
33名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 13:17:10 ID:vSJv5Kpd
なくならなくてもいいとおもうけど、独立採算を条件にすればいいんじゃない?
34名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 13:27:37 ID:+Kvp4OG0
合理化というかイラネ
35名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 13:35:27 ID:NaqaSNbX
中小企業の退職金支払いを支援、代行する厚生労働省所管の独立行政法人
「勤労者退職金共済機構」で、 制度発足時の59年度から06年度までの
間に、延べ49万2251人に対する退職金 計365億9000万円が
未払いになっていることが3日、明らかになった。
同機構は「本人への通知が不十分だった」として、未請求で時効を迎え
ていない2万4000人分について、今年9月から手紙で本人に申請を促している。
とあるがここの申込書は従業員の氏名書くだけで、住所なんて書かないぞ。
それでどうやって本人に手紙送ってるんだ。不払いだけでなく、嘘ついてるぞ。
長妻さんここらあたりも確認してください。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 13:49:42 ID:iNq9VCtS
>14
NEDO,
JSTはいらない。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 14:01:58 ID:l2S5dm/4
>>2
NHKは特殊法人だ
38名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 14:06:07 ID:nt18N+9Y
NEDOは大企業から社員を受け入れて職員としているよね。
それでその大企業に対して研究開発の委託をするの。
企業の方は研究開発費はもちろん人件費も水増しして請求する。
たまにばれて新聞に載るけど、まあどこでもやっていることだ。
完全な官民談合だな。
39名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:54:17 ID:lNkd4JbQ
研究者の立場からいうと、理研とJSTは必要。
個々の事業には無駄もあるから合理化は必要だが、
これほど優れた成果をあげている機関全体を潰すのはもったいなさすぎ。

産総研は・・・要らない(゚?B゚)
40名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 01:00:42 ID:6P4KesoG
URは民営化するのかな。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 01:01:12 ID:T32DvShp
一般人から見るとRIKEN, AIST, NIMSどれも同じに見える。同じようなこと研究してない?
42名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 07:37:15 ID:bh2DYN7C
いいスレあげ
43名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 07:49:57 ID:3MOzfiI9
>>41
AISTは研究してない。研究資金を大学や民間にだしているだけ。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 10:35:29 ID:lNkd4JbQ
>>43
おいおい、その説明はJSTだろう。
AIST(産総研)は研究機関だよ。内情はともかくとして。

>>41
同じようなことを研究している、というのはさほど大きな問題ではない。
東大と京大は同じようなことを研究しているから統廃合すべき、とは
思わないだろう?

研究費は競争的という点で、他の公共事業とは本質的に異なる。
競争を維持するためにチャンネルは適度に複数あったほうがいい。
まあ「適度」が幾つくらいかというのは難しい問題だが。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 11:00:48 ID:LwZoHhfj
補助金無くせばいい。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 11:06:48 ID:bh2DYN7C
大企業に対する事実上の公共事業だよ。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 16:51:41 ID:4aQ6chZM
航空大学校はイラネ。
なんで30歳で2000万の高給取りのパイロットを、
国民の税金をつぎ込んで文系学部なみの授業料で育てねばならないのか。
48名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:03:57 ID:ln+KUcbl
まずNHKを廃止しよう。
NHKを廃止し、かわりに地震速報や天気予報を延々と流し続ける局を一つ作ればいい。

スカパーの天気予報局を参考にするなら、人員はたぶん20人程度で十分足りるはずだ。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:11:22 ID:ln+KUcbl
独立行政法人国際協力機構
独立行政法人国際交流基金


独立行政法人の定義には、「国民の生活に不可欠」という視点があったはず。
そういう意味で、この二つはいらんだろう。
50名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:17:39 ID:T32DvShp
>>44
>同じようなことを研究している、というのはさほど大きな問題ではない。
既に多くの大学でやってる研究テーマを独法研数箇所でやる必要あるの?しかも多額の税金をつぎ込んで。
研究内容で大学との違いをもっと出した方が良いと思うけどね。
独法研は大学と企業の中間を目指してるのかな?どの程度企業に貢献しているかは分からないが。
現在自分が知っているのは大学は研究と教育の場で、独法研は研究だけするところ。
研究オンリーの独法研には凄い研究成果を期待している。
51名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:32:16 ID:+oDWjaca
金ってのは、ウェイトだから。俺も昔は、何億も何十億も金かけてる人間を
なんだあんな奴ら、って思ってたが、あるひとつの答えを
知って、それはそれで仕方ないって思うようになった

そもそも、金銭感覚ってのは、人によってまちまちだからね
同じ晩飯でも、適当な残り物に、賞味期限だか消費期限だか
怪しいものを取り繕って食っても体に不調きたさない人もいれば、

普段、丁寧に調理された一食何万もするような食事をしてる人にとっては、
それこそどこぞの家の冷蔵庫の残り物なんて、食ったら何の
病気に感染するか分からんから恐ろしくて手が出せないだろ。

値段の高い安いじゃないんだよ。下手なもの食べたら味覚だっておかしくなるし、
調理師とかソムリエとかそういうのに関わりある人じゃ、
死活問題になりかねない。舌がバカになったら職失うだろ?

安けりゃなんでもOK、高いもの食ってる奴は恨めしいってのは
ただのヴォケ。食うに困るほど生活が困窮してるというのなら、
よっぽど危ない橋渡りながら豪遊してたんでもなければ、
普段から多少のゲテモノには慣れてるはず。草でも虫でも拾って食えって。
農薬づけでその辺に草も虫もないってんなら、自業自得かもな。

ま、ここは食べ物板じゃないからこのぐらいにしとくけど、
何に金をどのぐらいかけるかは人によって違う。いくら大金かけても
心身病んできたら、むしろ金なんて何だ?ってことになるだろ。
そうなると、自分じゃ使えない、他人に使わせてやろうってなってくる。
それが税金ですよ。ま、一回も払ったことない人や、
払った額よりも受けた額のほうが大きい人が言うべきではないけどな。

52名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:55:50 ID:3Q3Si+o+
理研を潰せぇ!
ウチの大学の研究費一年分を新元素発見のための加速機の運転費に充てやがって!
チキショー!チキショー!
53名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 18:04:19 ID:bh2DYN7C
>>52
運転費は大概、住○グループの関連企業の人件費に流れていますけどね。
放医研なんかも同じ構造だよ。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 11:37:01 ID:Cozldde7
>>50
39=44だが、まず大学vs独法研というものの見方自体、実情をわかっていない
人のもの。お役人もそう考えてるかもしれないから恐ろしい話だが。

現実はこう。先に結論言っておくと、両者に本質的な違いは無い。
なお以下述べるのは基礎研究についてのこと。応用はよく知らないから。

まず何十万人(たぶん)というPI(principal investigator=要するに研究室の
ボス)がいる。この人達が大学や研究所に籍をおいて、部屋と部下を管理し、
いろんな研究をしている。テーマは大学や研究所ではなく個々のPIに属する。
大学ー研究所間の人の移動も大学間と同じくらいある。

もちろんテーマは重複もある。これは当然のことで、たとえば「神経細胞の
興奮に関する研究」は日本に一人しか雇わない、なんてナンセンス。
その一人が辞めたら後続かないし。但し、同じような研究してる人を一カ所に
集めてその分野の拠点にしていこうという動きは役人側、大学研究所側の
双方にある。

つづく。
55名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 11:38:16 ID:Cozldde7
大学と研究所の一番大きな違いは、学部生の有無。
大学院生ならば研究所にもたくさんいる。総研大でぐぐってみるとよろし。
理研は総研大には参加してないけど、どこかの大学に籍をおいて実際の
研究は理研で、という院生が結構いる。
一方、大学内にも学部生のいない附置研はいっぱいあるし、大学院大学なんて
のは「ウチは大学院教育が主で学部教育はオマケです」と宣言しているわけ。
だからこれもまた、本質的な違いではない。

君は思うだろう。なら大学でやってもいいじゃん、て。それはその通り。
でも、先にも書いたが東大と京大が同じことしてるから片方潰せばいいとは
思わないだろ?

もし金がもったいないから潰すというなら、大学も研究所も全部同列に並べて、
ろくでもない奴から順番にあぼーんしていけばいいというのが俺の考え。
その線でいけば理研は潰すには惜しいし、産総研はまあしょうがないかと(笑
56名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 12:06:27 ID:wr4RT62L
オレみたいな出入り業者が困るから潰さないで欲しい。値段が安ければ随意で買ってくれるしね。
57名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 12:08:41 ID:u+85bPdY
まずは参議院廃止。廃止の理由どころか存在する理由が無い。
次に日銀廃止。ユーロ圏から完全に無視されてる日本円なんて無くても良い。アメリカドルを使えば良い。

クズみたいな独立行政法人潰しなんてその後で十分。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 14:29:24 ID:413DMZOl
>>57
狭窄的視野で二院制の損得考えるなよ

日本のような論議下手な国はあらゆる国家的手段
で政策を民意によって確かめていく作業が必要だ
59名刺は切らしておりまして
雇用能力開発機構廃止運動!!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1174812971/l50

皆で、この悪徳組織をぶっ潰そう!!