【鉄道】東京地下鉄(東京メトロ):全株売却・政府が検討、09年度上場…1000億円超の売却益収入見込 [07/10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 政府は東京地下鉄(東京メトロ)が2009年度にも株式上場するのに伴い、保有する株式53%を
一括売却する検討に入った。経営の自由度を高め、政府資産の圧縮を加速する。1000億円超の
売却益収入を見込む。政府の関与がなくなることでメトロはより収益性を重視した経営をすると
みられ、累積損失が多い東京都営地下鉄との統合には慎重になりそうだ。

 政府は05年秋に小さな政府を目指し資産・債務改革方針を決定、保有資産の処分を急いでいる。
将来の日本郵政株式放出などに先立ち、比較的大型のメトロ株を完全売却し目標達成に弾みを
つけたい考えだ。政府は民営化法人の株式売却で合計8兆円強の収入を得る目標を立てている。


▽News Source NIKKEI NET 2007年10月06日07時01分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071006AT3S0500O05102007.html
▽東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 07:37:38 ID:rPR4IsGJ
買うのは東京都?
3名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 07:44:06 ID:6PWJGjfz
売ったお金もODAやらなにやらで、あっというまにスッカラカン。
4名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 07:48:07 ID:9w/f2IUO
そもそも、何で政府が地下鉄持ってるんだ?
東京都か民間が全部整備するのが普通だろ
5名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 07:48:41 ID:JIrK8F60
外資が独占してストライキ地獄
6名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 07:50:19 ID:1ubLKJrp
>>4 もともとは国鉄がもってたと思う。民営化で政府に売却。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 07:52:36 ID:9w/f2IUO
>>6
つまり国鉄民営化の時に
メトロだけ民営化しなかったって事?
8名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 07:57:19 ID:XZGTrBFo
>>7
元々、営団地下鉄は正式名称:帝都高速度交通営団といい、第三セクターだった。
首都交通整備の第三セクターなので政府が出資していたのではないかと。
9名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 07:57:40 ID:QFOfv4i5
これで新路線は打ち止めか。
江東区の有楽町線の伸延は無しと。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 08:04:24 ID:JIrK8F60
地下鉄環七線まだ〜?
11名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 08:16:57 ID:tEM9RQxq
帝都高速度交通営団
の方がかっこよかったのになー
何がメトロだよ

12名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 08:32:45 ID:PyDpsyni
>>4
最初に開業したときは完全に民間企業だったはずだが?
13名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 08:36:54 ID:ghvhmcxD
必要ならば有楽町線の押上延伸もありえるだろうが、
差し当たって必要じゃないから、豊洲〜住吉〜押上〜四ツ木〜松戸のラインは本当におじゃんだな。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 09:05:13 ID:7D2UUVeB
東京の地下鉄路線図を見ると、
丸の内線など不思議なルートだらけ。
しかも都心から離れた場所に伸びる路線は、
光が丘など旧日本軍の基地や主要工場がある場所に直結している。
現在工事中の明治通り下を走る地下鉄が完成すれば、
東京の地下鉄は完成すると言われている。
完成とはどういう事だろうか。
地下鉄銀座線の開業が、戦前である事を考えると、
同時期、東京の地下鉄は、軍や政府の地下移動手段として、
ある程度完成していたのでは無いだろか。
当時、国がいきなり民間の為に地下鉄を作るとは考えにくい。
つまり現在の地下鉄は、その再利用と秘密隠蔽であるからして、完成があり、
その完成後、政府の役割が終了するのではないだろうか。

東京の地下鉄が集まる主要駅は、国防上秘密の何かがあり、
東京のド真ん中にある広大な皇居の地下には、未だ公開されていない封印された何かがあるに違いない。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 09:08:14 ID:iTtqMuy8
鉄道なんてのはだいたい最初民間から始まって
インフラとして重要になってきてから国有化するんだよな
日本は国有化比率が低かったから私鉄がいっぱいあるが
欧米ではほとんどの私鉄は国のものになった

国が成長する段階を脱して一段落したらまた民間回帰ってわけか
 
17名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 09:11:52 ID:ilNbNgkY
日比谷線を中目黒から独立延伸して、
田都と東横の間にもう1本、東京-神奈川をつなぐ通勤路線を作って下さい。
18( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/10/06(土) 09:43:29 ID:MleLRQOJ
>>14
有楽町線は永田町、市ヶ谷、和光を走るのれす 政治と軍隊を結ぶのれす
永田町が地下深い位置にあるのはシェルター説とか
そんな内容についてトンデモ説な書籍が出ているのれす
19名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 09:43:55 ID:zKy3fWce
負債も企業側に負担させろ
20名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 09:46:36 ID:QFOfv4i5
>>17
道路の地下を掘ろうにも、道路がないがな。
大深度地下でもいいのかい。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:01:36 ID:IkfkCCH6
方南町線を西武多摩川線ぐらいまで延ばしてください。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 10:09:45 ID:42TfgC1X
全株売却で1000億?と思ったけど売却益の方か・・・
上場したら時価総額5000億くらい?
23名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 11:12:53 ID:2ybodzOV
>>22
俺も思った 1000億じゃ安いと思った・・・
24名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:21:15 ID:5S7fSMMV
1000億って・・・
当期純利益(税引き後)で430億円の大企業だよ。
上場したら1兆はくだらない。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:37:23 ID:i2O1nLaA
26名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:52:08 ID:X2Gjg+dJ
これは絶対東京都が買い占めて
都営を運営させるだろうな

都営地下鉄は赤字だらけで民間ならとっくに倒産だし
27名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 22:56:21 ID:VfDoTacw
豊洲住吉間だけは建設してくれたまえ。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:09:39 ID:Tqfw6G0d
東京都の保有分47%はどうなるのかな?
そのままなら政府株放出しても、
東京都が筆頭株主の第3セクターになるだけだから、
経営の自由度なんて高まらんだろう。
29名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:42:51 ID:iaFij9fL
外資のファンドが買ったりして。
彼らからすれば1000億なんてはした金だし。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:06:31 ID:VjYMHD2z
逆にメトロが都営線を運営したら 全部ドル箱路線に出きる
クソ役人どもの無責任方式が都営地下鉄をダメにした
31名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:10:20 ID:DSRDq3H/
>>20
第三京浜は?
32名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 00:26:39 ID:pS9l3EEN
未公開株わしにくれや!
33名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 01:24:16 ID:qXvadgWp
>>27
豊洲−住吉はメトロがやる気なしだからなぁ
34名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 02:17:12 ID:SIZPrg1+
都営の駅員はどこ行っても昼寝してる
35名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 02:18:06 ID:Kr76AwTU
>>26
都営地下鉄は大江戸線を除いて全部黒字になった
大江戸線は減価償却で赤字になってるが、営業利益は大幅黒字
減価償却終わればドル箱路線になる
36名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 02:27:08 ID:VspBdf9T

ブルジョワの金融資産運用手段をつくっただけだ。
プロレタリアートは立ち上がれ。
37名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 02:48:41 ID:4AwNvvoJ
都営に出資して累積赤字解消→都営と営団の合併→新会社上場の方が儲かりそう。
38名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 08:25:38 ID:yCt7yq/x
>>37
>>都営に出資して累積赤字解消

この部分の実現可能性が低い。
大江戸線だけ買収とかならまだしも。
39名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 10:34:18 ID:idN4fM2u
>>26
都営地下鉄は赤字じゃないだろ?

それに、都営地下鉄の経営がメトロよりも悪い原因は、職員の賃金がメトロよりも
割高な上に人数も多いことが影響している。
人件費をメトロ並みにすれば、収益性はメトロと大差ないんじゃないかな?
40名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 10:49:34 ID:6l6odC/A
>39
公営のままだとそういう経営改善が出来ないんだよな。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 10:54:56 ID:PyCkIeN9
>>40
東京都が営団(当時)に都営地下鉄の吸収を持ちかけたときの営団の答えは、
「設備(路線と車両と基地)は引き取るが、人は引き取れない」というものだったため、
交渉が頓挫したんだよね。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 16:31:42 ID:cDe5rg7Y
>>1
営団のころの方がよかった
43名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 16:33:06 ID:Qiufc8dT
>>42
営団のころの何がよかったの?
44名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 16:44:31 ID:fT5woScg
名前と団章のデザインは営団の方がいいと思う
45名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:33:32 ID:XcZTgqpD
>>39
>>都営地下鉄は赤字じゃないだろ?

開業以来ずーーーーーーーーーーーーっと赤字続きで、黒字だったのは昨年度だけだけどな。
46名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 07:50:04 ID:hu5tjfk6
>>45
つまり赤字ではないってことだな。
47名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 08:21:46 ID:kXfUrUMW
>>46
たかが単年度の黒字で累積赤字が消えるとでも?
48名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 08:28:28 ID:hu5tjfk6
>>47
債務を返済してなお黒字ってことは、そのうち債務が消えるってことです。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 12:56:51 ID:DCGuR1ph
>>48
今のペースだと150年以上先だけどな。
50名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 17:16:26 ID:5G8IKTZ2
都営って 駅が暗いし怖いんだよね
メトロはそういうとこちゃんと配慮してるし 

そしてなにより駅名って大事だよ。
都営はカメレオンか?ってほど地味で、わからりにくい
連絡駅もメトロに統一されればいいのになぁ
51名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:52:18 ID:RdH60+T1
営団もずっと黒字だったけれど、南北線を作ってしまったのが失敗

都心を外れたところを走っているから、お荷物路線に
52名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 13:00:43 ID:48iWVtx2
>>51
利用者が少ない分、実験的な企画ができるから十分割にあっているのではないかと。
初めからワンマンだったし。
53名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 13:08:27 ID:hOxLL2g9
>>51
南北線の営業はつらいだろうな。
大きな拠点を全く通ってないもんね。
都営新宿線なんかも都心は外しているけど、新宿を通っている。
都心も、新宿も渋谷も池袋も品川も上野も通らないわけだからね。
54名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 14:01:49 ID:djFRloqh
路線の価値は南北線単体ではなく、メトロネットワーク全体で考えるべきでは。
地下鉄は互いの路線が絡み合うことでネットワークが強固になるわけだし。

南北線は利用者が伸びていて、現在一日平均40万人。
メトロの中ではダントツビリだが、三田線と大きくは変わらない。
55名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 16:41:52 ID:uLx/fYOI
この前平日の昼間に南北線乗ったが混雑率は他の路線と変わらない感じがしたけどな、王子から北が無駄だったな
56名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 17:00:59 ID:nfTb7Eyh
東武・西武・小田急・東急はどれ位買うのか?
57名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 20:52:03 ID:UYuxPhfo
>>54
どうせ、教育水準が23区で最低の足立区民の僻みだろう。
まじめに相手にする必要は無いよ。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 21:08:45 ID:dwp0UXUN
南北線って開通は遅かったけれど計画自体はかなり古いらしいね。
その所為で目黒駅が長い間地下鉄が通っていない駅になってしまったと聞いた。
飯田橋に住んでた時は大学への足だったし、横浜方面から帰る際にも便利だったが、
ほとんどの人は乗る機会がほとんどない路線なんだろうな。
数年後に13号線が東横線に直通したら、相互乗り入れの区間が短縮とか本数が減るとか煽りを食うのだろうか?
59名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 21:26:48 ID:9JrMK5Xx
>>58
目黒線に直通だから、関係ない
むしろ、中目黒から日比谷線に乗り入れる本数が減るらしいぞ
60名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 03:36:19 ID:l/3KrgTP

JR東日本が買い取る感じがするな、いずれは東京メトロも買われそうw
61名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 03:46:59 ID:J/ZVYo7U
営団と都営を統合しろ
なんで二回も初乗り運賃とられないといけないんだ
62名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 03:54:24 ID:3VhTz9Mz
>>61
地上では当然の事を
どうして地下では受け入れられないの?
63名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 03:58:55 ID:rVsXqORD
>>28
何か心配だ。売却によってむしろ自由な経営が損なわれなければいいが。
64名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 04:18:20 ID:Q8p2a/U8
>>51
未開発用地が多い南北線を、開業から間もない現状で評価するのは、
どうかと思う。

だんだん、熟成されて、良い感じになるんじゃないかな。
65名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 05:50:29 ID:hyiOkqox
猪瀬が都営とメトロの合併を提案してるよな
運賃体系を同じにして縦横無尽なネットワークを作り
競争力をあげるべきだと
66名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 08:55:07 ID:2rmWe6so
>>65
猪瀬が提言しなくても、東京都は鈴木知事の時代からメトロへの売却を計画してきた。
ネックは都営地下鉄職員の待遇のよさ。
営団(当時)は、ハードウェアは引き受けるが、職員は引き受けられないと主張して
譲らず、話は流れた。
都は、合併後は営団の給与水準に合わせもいいと提案したが、一気に待遇が悪化し、
かつ仕事量も増えることになる旧都営職員はモチベーションが下がって、
営団のお荷物になる可能性が高いため営団は拒否した。
その後、都営地下鉄も収支が次第に改善され、現在は黒字化しているので、
統合ばなしは進まなくなった。
67名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:33:37 ID:0nFw+b94
都営地下鉄、開業以来初の黒字 
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071013/lcl0710130204001-n1.htm
68名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 12:35:40 ID:V5JhZdIY
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

69名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:28:34 ID:/fL8k/10
都営が黒字って
人件費減らしたから?
70名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:29:13 ID:QdOyL0YM
協力会
71名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:08:56 ID:R/QHEM6f
>>69
単純に、大江戸線の乗客が増えてきたから

ただし、建設費の元を取るまでには100年以上かかるかも・・・
72名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:13:48 ID:2rmWe6so
>>71
建設費の元なんて取る必要はないんじゃないのか?
民間企業だって多くはそうだけど、設備投資に融資を受けても、
返済は利息に色を付けた程度で元本を短期で返済することなんて滅多にないよ。
73名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:24:56 ID:WAKq3qrj
>>54
大いに同意
「何々線は廃止」なんて荒唐無稽な話をすぐ持ち出すバカは
無知なだけだから教育してやらねば。
74名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:26:38 ID:WAKq3qrj
>>72
確かに、元を取るという発想でしか見ない(しかも意図的に狭い会計の解釈で)が
社会資本整備を分かっていない証拠
75名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:28:25 ID:kAeBw3xk
東京の地下鉄って元来三井の権益れすよね。
やっぱ三井系が買占めるんですかねぇ?
あそこなら1000億の捻出なんて超簡単れすよね。
76名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:29:28 ID:WAKq3qrj
>>75
いつの時代の話だ<三井の権益
それを言うなら東急だろ
77名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:05:18 ID:UaQACNYa
東京メトロはもう新路線作らずに
アメリカみたいに東西線の複々線化と24時間営業をしてくれ。
78名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:16:56 ID:koBgR5z2
株を売るのは別にかまわんが、外資に乗っ取られないように
ちゃんと規制をかけてくれ。
別にメトロに限らず、全ての鉄道事業者に。
何で航空会社に外資規制があって、より身近な鉄道に無いんだ?
79名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 22:42:56 ID:0g3fwZQj
>>77

禿同!特に都内の地下鉄の24時間営業は必須!

東急の五島が東京メトロのオーナーならやっただろうね!
80名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:26:09 ID:SwZhZiAs
>>78
外資に乗っ取られる前に東京都に乗っ取られそうです。
81名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:34:43 ID:nQz2c/Gp
>>36
バカだろ?w
そんなバカだから金がねえんだよw
82名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:50:53 ID:koBgR5z2
>>80
別に都が乗っ取る、というか大株主になるのはかまわん。
ただ、外資と言っても中国や特アの企業が東京の地下鉄の大株主に
なったらどうなる?またサリン事件みたいなことが起こりかねないぞ。
83名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:00:39 ID:S+rYkoR+
一般向けに売り出すと株主の権利を主張して千代田線の深部を探られるとか
渡り線からの謎のトンネルを知られるとか困りそうだな
84名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:21:49 ID:CXjhosyy
インフラ関係を民営化して効率化するのはいいけど
安全に関するコストまで削減しかねないから
それに対応した法が必要だな
85名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:25:41 ID:4URa1TFG
>>84
まぁでもJRなんかはうまく行ってると思うよ。
昔の国鉄酷かったもん。(今も団塊以上の社員は酷いのがいるが)

事故発生率も三分の一くらいに減ってるし、重大事故も福知山線の事故程度でしかない。
エキナカは便利だし、トイレはキレイだし、直通運転は(色々弊害もあるが)やっぱ便利だし
グリーン車増結も快適だし、乗り継ぎのタイミングもちゃんと考えてダイヤを組むようになった。

昔と比べると、本当に日本の鉄道は安心、安全、快適、便利になったと思うわ。
86名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:28:31 ID:4URa1TFG
>>60
JR東はかなりシブチンだから買わないと思うよ
資本コストをかなりキツめにみるから。
87名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:32:50 ID:VSNypjrP
>>85
ただ、下手に分割してしまったが故に静岡東部住民は悲惨だぞ・・・
せめて本州三社だけでも再統合するべきだと思うのだが。
88名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:34:03 ID:+5rnh7I0
JRが利益追求しすぎるせいで首都圏の鉄道はいつまでたっても混雑率214%維持のままですが。
公益性は完全に失われたね。
89名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:49:01 ID:GcDKoLpB
金持ちは地下鉄なんてのらねーよ
地下鉄リーマンよりビグスク乗ってる馬鹿大家のほうがよっぽど金持ち
だから外資にのっとられてもまったく問題ないよ
つーか貧民は安いJRに乗って自分の足であるけ
90名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:53:37 ID:VSNypjrP
>>89
普段利用しないような奴らが株主になるのがそもそもの問題なわけで。
村上が阪神を買収しようとした時も、公共性の高い企業が
マネーゲームの対象になっていいのかという批判があったのを忘れたのか?
それに放送局や航空会社は外資規制の対象になってるんだぞ?
91名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:23:05 ID:4URa1TFG
>>90 :名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:53:37 ID:VSNypjrP
>普段利用しないような奴らが株主になるのがそもそもの問題なわけで。

なんで問題なのかわからん。
資本は自由に移動するものだろ?
消費者にとっては都合が悪いかもしれないが、他方、投資する側や資本調達する側にとっては(より高く募集できるので)都合がいいぞ。

>村上が阪神を買収しようとした時も、公共性の高い企業が
>マネーゲームの対象になっていいのかという批判があったのを忘れたのか?

その批判が妥当性を持っていたかは謎だけどね。
最近、ブルドックソースの報道以後、日本でもようやく資本コストの概念が理解されてきたと思う。
阪神電鉄についてもこれは言えて、本来それだけの資本投下を必要とする事業であれば、多方面から出資を受けた一民間企業としてちゃんと見合った賃金をとるべきであり、
また、自社ビルや流通業、球場などにおいても、資本コストに見合っていないのであれば売却するなりするのが当然なのだ。
それが取締役に求められる忠実義務というものであり、権利と義務の履行を各人がしっかりとっていれば、村上ファンドの問題は起きなかっただろう。

>それに放送局や航空会社は外資規制の対象になってるんだぞ?

なっているけど、鉄道に関してはずっと資本規制が敷かれていなかったのである。
そして、そういう環境でJRなども公募してしまっている。
いまさら資本規制を導入すれば国家レベルの詐欺ととられかねないのは言うまでもない。

そう、オリノコ川の開発プロジェクトからコノコやエクソンを排除したベネズエラや、
カシャガンの開発案件からエルフやENIを追い出そうとしているカザフや
サハリンや北極海の開発案件において、シェルや日本の商社の権益を強引に奪ったロシアのような国と比較されることになるのだ。

当然、日本の資本市場において好ましくないことは明らかであり、
それどころか日本の威信にも傷をつけかねない事件となってしまうだろう。
決してそんな愚行をしてはならないと思う。
92名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:24:00 ID:4URa1TFG
もとい

×多方面から出資を受けた一民間企業としてちゃんと見合った賃金をとるべきであり

○多方面から出資を受けた一民間企業としてちゃんと見合った運賃をとるべきであり
93名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:25:34 ID:4URa1TFG
>>89
メトロよりJRは安くないだろw
それと俺も大家業だけど、地下鉄もJRも乗るぞw
94名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:28:55 ID:oUdYePU5
売却益狙わないで、永遠に高配当を作る仕組みを作れよ。
95名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:31:18 ID:JY+swVkq
大手私鉄・JR東日本・高額鉄道が複雑に乗り入れてる以上、メトロの株売却はやばいんじゃないの?

東京市の政策を復活させて、東京都が全部買ったほうがいいんじゃね。
96名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:33:29 ID:4URa1TFG
うむ、東京都が全部買い取るのが一番だと思うな。




たぶん値上げされることになると思うがw
97名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:37:30 ID:eMkVcK0G
配当高いと株価が上がるから
そんな無茶な要求言いなさんな
98名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:41:51 ID:NmJsSgpz
>>87
禿同!本州3社はともかく、東日本と東海は合併すべきだな。

また、JR貨物って儲かっているの?

分割民営化、狭い日本そんなに分割してどうなるんだろうね!
99名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 02:08:38 ID:ZOe+FvdZ
首都に地下鉄作って80年位経ってるのに1000億しか儲からないって。。
そりゃ民間がやりたがらん罠。
100名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 05:45:59 ID:bf/uR1yA
1000奥の売却益でも追いつかない議員会館の総工費は1800億
101名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 05:53:54 ID:G7XAr+aR
優良企業手放して1000億って何の意味があるの
利払い・年金で金がいくらあっても足りないのに小さい政府とやらはそれに優先するのか?
102名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 06:01:06 ID:6Q8DN8ZQ
>>11
わかる
電気化学工業 カッコイイ
103名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 06:06:00 ID:Lv6pOvRp
九段下駅だか神保町駅だかは壁をとっばらうと隣にホームあるらしい。
しかし鉄道会社が違うから、客にわざと遠回りさせてるらしい。


さっさと合併しろよ。
104名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 06:14:22 ID:6Q8DN8ZQ
>>87
具体的にどういう不都合があるの?
105名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 06:15:54 ID:77/YQ7wV
>>103
> 九段下駅だか神保町駅だかは壁をとっばらうと隣にホームあるらしい。
> しかし鉄道会社が違うから、客にわざと遠回りさせてるらしい。

神保町は、都営新宿線と三田線だけじゃなかったっけ?
このごろ神保町行かないからよくわからん。

可能性あるのは九段下と小川町じゃないかなあ。
106名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 08:03:39 ID:hdUmlAV1
つ半蔵門線

九段下駅のことかな。まあ確かに半蔵門線と新宿線は改札も隣だし、ホームも隣なんだろうけど。
だからって地下鉄ホームに踏切はつくれないだろw
利用者としては合併してほしいが。
107名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:05:52 ID:VSNypjrP
>>91
そう言う開発独裁国家とは全然規模が違うのだが<外資規制
そもそも今まで鉄道事業者に対する外資規制が導入されなかったのは
鉄道会社を外資(ないしはその影響力の強い日本法人)が
買収することが想定外の事態だったわけで。
そもそも日本もスティールのブルドック買収が違法だと認めていますから。
108名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:21:58 ID:d4Kk8fz6
>>91
>>107
これから上場する企業なら妥当性さえあれば外資規制しても問題ない。

が、JRならまだしも、東京メトロ程度じゃさすがにその妥当性はないと思う。
109名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:28:15 ID:VSNypjrP
>>108
地下鉄サリンや中目黒事故のように、テロの標的になる可能性があったり
重大な事故を起こした前科がありますが?
もし特ア資本が入ったら大変なことになるぞ。
110名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:41:18 ID:d4Kk8fz6
>>109
JRや他の私鉄に外資規制が無いのに、
メトロだけに外資規制を課すべきなのはなぜ?

私鉄なんて今まで何十年と外資規制なしで上場しているが
いまだに外資規制がないことによる弊害は起こってないのに
なんでこのタイミングで外資規制をするの?
111名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 11:57:15 ID:EM4TjbDD
政府が株売って東京都が筆頭株主になると「おいコラ!都営地下鉄と
メトロを併合させろゴルァ!」と言われてお荷物路線を引き受けなければ
ならなくなりそう。
112名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:08:31 ID:gUExTWsq
都営地下鉄と東京メトロは合併するべき。
大江戸線開通によって都営地下鉄にお荷物路線は無くなっただろ。
お荷物なのは従業員だよ。
路線じゃない。
113名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:40:56 ID:8bTzxry8
>>77
2002年のワールドカップのとき、石原都知事が地下鉄と都営バスを24時間走らようと提案しましたが
タクシー会社が猛反対して、潰されました

24時間は無理です
114名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:45:29 ID:EM4TjbDD
>>113
タクシー会社なんて無視すればいいじゃん。
115名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 13:52:31 ID:eMkVcK0G
無視はしないでもいいけど
吉祥寺のように午前1時くらいまで倍料金で走らせてもいいと思う。
いまは山手線周辺でも22時台で全部終わるからなー。
116名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:05:52 ID:NRUPB/qb
で、山手線から先はどうやって帰るの?
117名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:38:21 ID:77/YQ7wV
>>116
タクシーかテクシーかチャリか.......

夜行バス?

118名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 18:09:39 ID:3WD3VS4h
都営の職員の首切りが出来ないから合併ができないんでしょ>旧営団と都営
119名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 19:39:24 ID:eMkVcK0G
>>116
その先?山手線の駅から都営バスで2,3分の所に住んでるからなー。
逆に、バスを乗り継いで帰宅する奴がいるのかな?少し離れてるなら電車でしょそりゃ。
頭悪いこと言わないで。
120名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 19:44:12 ID:ft0YE/po
いままでに投入してきた税金と比べたら、1000億でも赤字だろ
121名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 19:55:13 ID:I5lbR2lt BE:378546072-2BP(0)
>>120
今までいくらくらい税金を投入したの?
122名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 19:55:22 ID:eMkVcK0G
多少なら赤字でもいいんだよ。むしろ黒字になる方がおかしい。
運賃の取りすぎっつーこった。
公共交通で投資回収を図ろうなんて、頭がおかしいにも程がある。
そんなの小学校の社会科で教えるべきだ。

じゃあテメーの家の前の道路は1円も「直接」生み出さないのに補修だので大赤字だが、
廃止してもいいのかよと。違うだろ。そこにインフラがあるから
上に物や人が通って経済が回るんだろうが。
123名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 20:51:08 ID:yBGYbT3H
都営地下鉄と合併したらメトロの初乗りが間違いなくあがるので勘弁してください。

それよりも、東京とは天下り先確保のために、臨海高速なり舎人ライナーなり事業主体の違う非効率な交通機関を作らないでください。
まずは都営地下鉄が効率的な経営をして上場できるくらいになってくれ。
124名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 21:14:43 ID:hdUmlAV1
舎人は交通局じゃねーの?


メトロと都営が合併して、
初乗り200円…というか都心部200円均一運賃ぐらいだったら許せるけどなー俺は。
125名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 00:54:56 ID:Ftyu6HHZ
ライブドア事件が無ければ堀江氏は買収に動いていたなw
126名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 01:00:07 ID:iEyeOP5m
株主優待とかあるかな?
127名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 01:02:47 ID:MToKoPhI
東京都が過半数近くを握ってる以上買収出来ないですよ。
128名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 18:50:22 ID:+6YY8YWy
>>126
鉄道会社の株主優待と言えば、全線乗り放題定期券が定番

西武鉄道株も、それ目当てで買っている個人株主が多かった
129名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:04:43 ID:MqJUX0zN
>>128
定期券は相当投資しないと手に入らないよね
全区間乗れる回数券とかもある
でも地下鉄は元々値段安いし一日乗車券もあるから費用対効果はよくないかも
130名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:18:38 ID:3CDVCHP8
っていうか元々全線乗り放題定期があるんだが。
1ヶ月1万6千円くらいで。
131名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:33:03 ID:MqJUX0zN
>>130
知らなかった、16,820円か
ちなみに都営が14,790円
132名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:34:15 ID:qzVsjaN8
安くね?
>>14の不人気に泣いた
134名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:42:20 ID:JMyixaLL
なあ地下鉄で、お!こんな駅に止まるなんてセンスあるじゃん!  っての挙げるとしたら何線のどこの駅?

135名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:44:28 ID:a3WbBRHo
なあ、今の時代、グリーン席にちょこっとPC環境(コンセント、無線LAN)つければ需要できると思わない?

地下鉄とかに一両だけこんなグリーン車があったら乗りたいよ。 +500円で飲み物付きなら地方から来た
友達の接待に使いたいw
136名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:46:45 ID:FQtqoSZK
何分乗るんだよ、、、
137名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:46:56 ID:MqJUX0zN
地下鉄って一駅や二駅で乗り換えたりするものだから>>135の発想が理解できない、本数も腐るほどあるし
138名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:52:36 ID:ljnBoVgp
>>134
有楽町線の辰巳駅かな。2番出口から出たら一面原っぱ。

>>135
すでに無線LANは有料で使えるからそのサービスに入ればいいじゃん。
139名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 01:07:07 ID:CHK0ye7F
アラン、次は営団を、買い叩く、買い叩く、買い叩く
140名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 01:09:52 ID:eeVVbYTL
借金の利子を払ってたから赤字だっただけの話だぞ。
141名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:34:49 ID:RySRzyzT
>>135
地下鉄の場合、車内よりも、駅のホームで無線LANが出来るほうが需要がある
いちおう東京メトロ・都営地下鉄のすべての駅のホームで使えるプランがあるらしいぞ、料金は知らんが
142名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 23:14:06 ID:MnK9ZhoV
地下鉄なんか10分くらいしか乗らんだろJK
143名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:19:06 ID:TD/cKea6
>>13
せめて、豊洲から住吉までは完成させて欲しかった
バスだと不便なのよあの辺
144名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 02:33:30 ID:nKJq0D1b
地下鉄が赤字なのは仕方がない。
インフラなんだから赤字上等。
145名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 09:02:20 ID:b/03Yi8e
>政府は05年秋に小さな政府を目指し資産・債務改革方針を決定、保有資産の処分を急いでいる。

いうら規制産業売却したって、小さな政府にはならん。

利権が増えるだけ。
146名刺は切らしておりまして
小さな政府とは、社会インフラを手放して、議員宿舎をつくること。