【二輪車】ホンダ:欧州向け08年モデルを発表、「CBR1000RR」「XL700V Transalp」「CBF600」…パリモーターショー07 [07/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ホンダの欧州子会社ホンダモーターヨーロッパは9月29日、欧州向け2008年型モデルを
フランスで開催のパリモーターショーで発表した。

 スーパースポーツモデル『CBR1000RR』フルモデルチェンジして発表、MotoGP(ロードレース
世界選手権)参戦マシンの開発などで培ってきた最先端技術を随所に施し、高い走行性能と
洗練されたデザインのモデルで、今回、エンジンやフレームの構造、カウルデザインを変更
するなど、軽量化とさらなるマスの集中化を実現した。

 また、デュアルパーパスタイプのスポーツモデル『XL700V Transalp』をモデルチェンジした。
エンジン排気量を650ccから700ccに拡大して加速性能を向上、ヘッドライト周りなどを
アグレッシブなデザインに刷新した。

 さらに、オンロードスポーツモデル『CBF600』は、走行性能の向上を目指して、より
出力特性の高い軽量・コンパクトなエンジンを、新採用の軽量アルミダイキャスト製
モノバックボーンフレームに搭載した。また、ブレーキシステムには新たに簡便な操作で
理想的な制動性能を確保できる、前・後輪連動ブレーキシステムCBS(コンバインドブレーキ
システム)を採用し、ABS(アンチロックブレーキシステム)との相乗効果によるさらに制動性能を
向上した。


▽News Source Response. 2007年10月1日
http://response.jp/issue/2007/1001/article99841_1.html
http://response.jp/issue/2007/1001/article99841_1.images/154490.jpg CBR1000RR
http://response.jp/issue/2007/1001/article99841_1.images/154489.jpg XL700V Transalp
http://response.jp/issue/2007/1001/article99841_1.images/154491.jpg CBF600 (ABS仕様)
▽Press Release
http://www.honda.co.jp/news/2007/2071001.html
▽本田技研工業 株価 [適時開示速報]
http://www.honda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7267.1
▽関連
【二輪車】ホンダ:ネイキッドスクーター「ZOOMER」、マイナーチェンジ・PGM-FIを採用…環境性能向上 [07/09/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190990750/
【二輪車】スズキ:「GSR400」、400ccクラスで初めてABSを標準装備…26日から発売 [07/09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190299550/
【二輪車】ホンダ:「EVO6」を出品、水平対向6気筒搭載・コンセプト「CB1100F」「CB1100R」も…東京モーターショー07 [07/09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190299240/
【二輪】ドゥカティ、motoGPマシンのレプリカモデル「デスモセディチRR」の詳細を公開:価格は866万円 [07/09/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190213120/
【二輪】各社新型バイク、排ガス規制強化で値上げ…改良費負担かさみ [07/09/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189519462/
【二輪車】ヤマハ:「ジョグ(JOG)CE50」を発売、水冷4ストF.I.エンジンを搭載…10月12日から [07/09/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188831355/
【二輪】ホンダ、「スーパーカブ50」などをマイナーチェンジ 環境性能を高め来月発売 [07/08/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188226035/
2名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 23:54:40 ID:Tdftu1Rj
なぜ旧車が人気なのかを
はっきり裏づけする三台です
3名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 23:56:42 ID:KmEn/JGj
>>2
おまえみたいに10年前と同じ脳みその奴がいるから。

上のヤツもアレだが、丸目ライトはこれと同じレベル
4名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 23:58:11 ID:fltN3oWf
>>2
欧州と日本は違うし。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 23:58:57 ID:9wvmtlpv

か、かっこわる・・・・

ホント国産のデザインは最悪だな。
6名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:01:32 ID:oGPQGFSv
CBR1000RRをカッコいいと思ったんだが、
そう思うのは少数派のようだな。
7 ◆EeYwsj2e2w :2007/10/02(火) 00:02:04 ID:ic1z9K9E
年内に国産も全てフルパワー化する件
8名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:04:01 ID:fltN3oWf
9名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:05:06 ID:rBjOLbRr
2stはもうでませんか、そうですか。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:05:25 ID:q42AxquY
http://www.honda.co.jp/collection-hall/2rrace/images/photo/77.jpeg

これでもいいから市販してください。
11名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:11:42 ID:q42AxquY
http://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/ftr/super_mono644.JPG

これでもいいです。100万ぐらいなら出します。
12名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:17:04 ID:ixIZNzpj
軽量しすぎて細くなっちゃったって感じ…
07年モデルまでのほうが好きだな。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:17:37 ID:XVpwEG7P
なんで日本で売らないのですか?
やはり、お役所対策?
14名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:18:17 ID:U9NdC51D
CBFはスーパーフォア化してるな
15名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:21:53 ID:4zJXNf16
Transalpの250をAX-2として出せ。

国内にもちゃんと小型デュアルパーパス出せよなあ。
ヤマハを見習えよ。

なんちゃって懐古スポーツとビグスクばかりだしやがって。
16名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:22:57 ID:MH0U7LXO
昔の方がかっこよかったな・・・
http://response.jp/issue/2007/1001/article99841_1.images/154490.jpg
17名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:28:47 ID:ozFB9+fE
ファイヤーブレード06のが良いじゃん
18名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:29:09 ID:OorJULa8
もうファイヤーブレードとは言わんのか…
しかしイイな、これ。他社のモデルが素軽い感じがする中で唯一モッサリしてたからな、RRは。
ドカ対抗としてはこれくらい詰めて行かねばね。
19名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:31:22 ID:H4yXzBsq
俺の乗っているXL125Rとはえらい違いやな・・。
20名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:33:47 ID:28uv8I3z
確かこのクラスで唯一重量が年々軽くなってるのがCBR1000RRだった希ガス
21名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:50:23 ID:uO0y++BU
後方排気は乗ったことないんだが、ケツが熱そうだよな。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 00:52:26 ID:bohcl7zs
サイドカウルはヤマハ+ドカ
まふりゃーは鈴菌
シートはドカ


するとhondaになる
23名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 01:01:13 ID:ozFB9+fE
01年にモーターショー出してたザクシスって売りに出さないのかな
24名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 01:06:57 ID:wvENNC2b
黒鳥、黒鳥・・・黒鳥の新型は釣れたの?
25名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 01:16:08 ID:f9eYX28U
なんかドゥカっぽいぞCBR・・・
つーか頼むから250のCBR復活させてください
26774RR:2007/10/02(火) 01:38:52 ID:xQOHI3eD
ドカっぽい・・・というか、レガシーっぽいともいえるか。
27名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 02:01:56 ID:CfBx1cpA
89年型のCBR250Rはもうなんつーか完璧、最高だったな…
もう一度乗りたいもんだ。
28名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 02:12:56 ID:9RSRbtmr
アルファちっくなアッパーだな。
すげぇ好み
29粟野:2007/10/02(火) 05:22:23 ID:DncadHTc
GB400の頃の本田は何処へ
30名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 05:59:19 ID:Qor6GeNM
1000RRのフロントはゼッケン貼るスペース開けてあるのか
31名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 07:32:55 ID:TlEvotWx
32名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 07:44:16 ID:r9STF3/E
だめだこりゃ
33名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 08:37:08 ID:EjjanNoj
CBが登場した時代のホンダのデザイン部門は際立っていた。今は陳腐そのもの。デザイナーを全員入れ替えろよ。
34名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 13:11:16 ID:ofxL9KP1
>>26
おまえはそのHNでバイク板に行ってるのか?
手入力って恥ずかしいな
35名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 13:36:08 ID:nikfg8TT
>>34
横から何だが>>26はバイク板の名無しデフォルトだ罠。
この板の「名刺は切らしておりまして」と同様。
36名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:24:04 ID:Jeq/aXNe
CBRは600がかなり軽かったけど、1000もかなり軽くなったのかな
CBRは900の頃が好きだったな
けど、これもそんなに悪くない

規制で仕方ないとはいえ、マフラーのブサイクさはどうにかならんのかな
37粟野:2007/10/02(火) 20:47:21 ID:W74T+9sI
CBR1000ってマフラーケツの辺りから出てるんじゃなかったっけ?
何でこんなのなったんだろ?
38名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:56:46 ID:BQUyIUq0
CBR600RRが (-∀-)イイ! に見えてしかたない( ´∀`)ww!
39名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 22:14:07 ID:rGvvTlmi
>>34
ずっと前にオリンピック板に行ったときはみんなクーベルタンで一瞬
自作自演しているのかと思った。
40名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 22:27:11 ID:DzaiOE5D
中途半端な懐古調はやめてくれ。どうせやるならCB72の再販にして。
41名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 10:24:42 ID:qcrqtrR5
50〜250ccのレプリカをもう一度!
無理か。社会的に。

しかし、今やDQNがビッグスクーターやヘンテコネイキッドでチョロチョロしてる時代。。
42名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 13:38:08 ID:BNK8tBmh
ちっこくて走るヤツ作るとおまえらどんどん死んじゃうじゃん。
43名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 18:11:16 ID:LHBVZeVp
>>6
大丈夫、俺もだ。
つーか、前から欧州モデルの方が好きだ。
44名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 20:41:16 ID:GslsF8hq
>>1
>http://response.jp/issue/2007/1001/article99841_1.images/154489.jpg
なんかマッチョでかっこいい
でも日本では間違いなく人気無いな
45名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 23:15:09 ID:1cR+GZRh
>>4
CBR1000RRは国内仕様も存在します
46名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 04:27:53 ID:TZjs05k2
>>35
俺も横から何だが>>26はRが半角なので明らかに手入力。
注意力は>>34の方が上のようですな。
47名刺は切らしておりまして
>>46
揚げ足取りきたw