【自動車】スズキ、1人乗り電気自動車「PIXY」を発表…近場移動用 「SSC」に組み込んで長距離移動可 [07/09/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:41:13 ID:6Is2GCOl
突風とか吹いたら倒れそうだな。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:41:38 ID:Uppo8lXC
時速6kmか・・・
自転車くらいの速さで移動できんかいな。
12名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:43:52 ID:wcHYWeG4
>>8
あるだろ
13名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:44:14 ID:eWd6U1RC
普通自動車免許証が必要なのか?
14名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:46:19 ID:eazTpQBM
スレタイは「発表」ではなく「出展」にしとけよ。売りもんかとオモタ
15名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:50:12 ID:pTS/6Rxs
画像左のカプセルみたいなのは一般道走れるのか?
16名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:59:04 ID:2xrWyyID
チャリでいいじゃん。意味分からん。
17名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:02:20 ID:zdRNrIYO
自転車に乗れ
18名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:03:20 ID:Gp2fwHbp
>>16
雨の日とかはいいかもね
でも、こんな棺桶みたいなのが、いっぱい走りまわってる光景って
なんか嫌。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:03:43 ID:+MXASSMh
工場みたいな広くて少数の人間が移動しないといかんのにはいいかも。
セグウェイみたいに
20名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:07:14 ID:vOv7fY6P
セグウェイには乗ってみたいと思うが、こいつにはそう思わん。
21名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:09:11 ID:p4b17r7V
老人が乗って、踏み切りで動けなくなって跳ね飛ばされる予感
22名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:21:12 ID:a5XlCg85
とっととセグウエイをナンバー無しで乗れるようにしろよ!
デチューンして最高速を時速5kmぐらいに落としていいから。
二酸化炭素削減は急務だろ!
23名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:29:30 ID:i5ti98qc
>>22
セグウェイって電気じゃないの?
24名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:34:13 ID:W7WsUxeR
セニアカーだろwww
25名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:45:26 ID:N93honj5
普通にマイクロカー出せよ
26名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 01:05:57 ID:oOL7OFux
>>22
警察庁は既得権益派
■竹中により総務省が大きく変わった
 改革派(総務省、文科省、公取委) VS 既得権益派(財務省、経済産業省、金融庁、警察庁) の対立。どちらが勝つか。
 現状、町村、谷垣が重用されているから財務省側有利。
■本間正明のスキャンダルは財務省のワナだった
 以前から『公務員給与を、従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する=消費税5%に相当する歳出削減』を提言していた本間正明。
 本間正明・政府税制調査会会長のスキャンダルは、竹中により生まれ変わり国民寄りになった総務省に、既得権益を奪われたくない財務省のワナだった。
 政府税調は総理の諮問機関。しかし実際には総理(内閣官房・内閣府)すら口を出せない。
 その上、形としては財務省と総務省の共同管轄運営になっているが、『実質的には財務省主税局によって行われていて』、総務省の意向は入っていない。
 それを内閣直轄型のマネージメントにして、内閣府+財務省+総務省のトライアングル体制にしようとした。
 →これに財務省が反発
 しかも税調委員には、財務省官僚OB+マスゴミ(全国紙を中心とした新聞社)関係者が入っていたが、これも排除しようとした。
 →マスゴミが既得権益の利害関係者だったのだ
 財務省は様々な問答集を作って民主党に渡している。
[月刊現代 2007年9月号]
■公務員改革に反対の財務省は、「公務員制度改革について・発言のポイント案」を作った。
 『民主党の発言内容と同じだった。財務省は事実上、民主党と結託して政府案潰しに動いた。』
[月刊現代 2007年9月号]
 →あの民主党が自民党から反撃されず理路整然と主張できた理由。
 ただ政権が財務省寄りになったから、民主党にはあまり情報がこなくなるかもしれない。民主党は他の問題にシフトするか…。
■月刊現代 2007年9月号
 社会保険庁は政府自民党と、民主党には別々の資料を渡して政府自民党を騙していた。これでは対策できるはずがない。
 総務省が調査に入ってわかった。総務省すら社会保険庁は騙そうとしたから、総務省は怒った。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 01:31:19 ID:rvpkuqFt
左のカプセルで車道走るのは恥ずかしいな。
28名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 02:39:50 ID:V+CJszcq
時速6kmで普通免許が必要なものなどイラネー。
ゴミ以下。

電動車椅子で認可受ければよかったのに。
29名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 02:41:52 ID:f+7Y6asq
スズキもアホだな
電動でツイン見たいなの出しときゃ、発売期待して盛り上がるのに
こんな、いかにも 「展示会用に 二番煎じで作りました」 じゃ面白みも無い
30名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 02:47:17 ID:Y6+NBuJx
>>8-9
ググってみた。
ttp://www.yamaha-motor.jp/ev/index.html
ちょwww
31名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 03:05:27 ID:eoBuMGuL
一見楽しそうだが、現実にあったらとにかく邪魔になりそうだ。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 06:09:43 ID:fWI049UT
これってトヨタのまねまるだし。
衝突防止制御の時代になれば公道はしれそう。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 06:12:41 ID:FciK6GoR
なんでソーラーパネル使わないんだろ
駐車時に気休め程度には充電できるだろうに
34名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 06:56:12 ID:va5uyn2P
日本の道は狭いから、こういった小さい車の方が良いとは思う
でも前後でも良いから2人乗りくらいにはしたいよなぁ
35名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:06:32 ID:va5uyn2P
>>31
いわゆるミニカーがバイパスでさっぱり見かけないのは
ドライバーが自粛してるのか、そもそも登録自体がごく少数だからだろうか・・・?

メーカーが言う棲み分けって実際出来る物なのかなl〜?
36名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:28:58 ID:gq7mERIO
スズキ どうせならツインみたいなの出せ。
前に展示した小型レトロタイプを販売するんだ!!
37名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:29:49 ID:EmTGYYIH
これで段差がいけて、歩道が通行可能なら需要はある。車道は無理。邪魔なだけ。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:39:50 ID://USaeaP
>>36
http://response.jp/issue/2005/0930/article74758_1.html
これどうなったんだろうね。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:44:43 ID:HfyPt73W
老人や病人輸送に良いかもと思ったが、車椅子とキャリアカーの方が楽だわな
40名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 07:54:05 ID:i9mBzs/R
今週のびっくりどっきりメカ〜
41名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:17:04 ID:rFOPPRAz
>>35
めんどくさくて登録しないからじゃね?
大体公道走るために買う人間も居ないだろうし
42名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:45:42 ID:/1LtAvjZ
>>35
元々原付免許で乗れてたヤツの事か? だったらあれは普通免許が必要になって手軽さが薄れたからじゃねぇ?
移行期間の措置が有って元々乗っている人は乗れるようになっていた筈だけど。
所有者・ドライバーが元々高齢者が多かった事も見かけなくなった理由の一つじゃねぇ?
43名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:47:30 ID:SlinkP8L
トヨタの一人乗りコンセプトカーのほうがかっこいいな。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 08:50:45 ID:hUxPK2Js
つまり、まともに歩けない人達で日本の歩道が占有されていくって夢の未来
45機械・工学@2ch掲示板:2007/09/30(日) 09:55:45 ID:W/A4Ni92
 
理想的なエンジンを作ろう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/725-

725
  > 最近読んだウエブでは、
  > フランスなどの欧州で、「軽自動車よりも小さな自動車」が、流行っていると言う話が、
  > 出ていて、どんな自動車なのか少し興味を持った。

  > イセッタ
  > http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&lr=&q=%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%BF&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
  > メッサーシュミットKR200
  > http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88KR200&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi

738
  > Uncertain Blog -不確実なブログ- 2006年01月31日 マイクロマイクロ大作戦
  > http://www.ikayaki.net/~bkbel/blog/archives/002594.html
46名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:09:48 ID:HfyPt73W
>>38
これがRRで、もう少しモダンなラインを引いてくれたら面白かったのになあ
軽規格より下のサイズは、色々作ってみて欲しいなあ
47名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:18:21 ID:W/oW7rJn
また使えない未来カーか
48名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:19:37 ID:HLLap85d
手塚治虫の漫画に出てきそうだ
49名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:20:16 ID:NGvConDI
街中でコレに乗るのは、ある種のプレイだな
50名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 11:30:48 ID:/EkBy8vL
>>38
新たなジャンカーZ。
51(*・。・*) :2007/09/30(日) 15:41:38 ID:W/A4Ni92
単なるコンセプトカーでしょ。
永久に、発売されることはないと考えたほうが、正解!。
52名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 15:43:19 ID:ukaOJOa3
セニアカーに屋根を付けてみますた。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 15:52:38 ID:BAOHFVB5
夜に年寄りが乗ったPIXYとすれ違ったら 恐怖で事故起こしそう。

54名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 00:18:13 ID:R/QG2Ek/
大長編ドラえもん「ブリキのラビリンス」に出てくる車に似てる気がする

機械化文明が発達して、人間がどんどん退化していくはなしだったな
55名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 08:45:01 ID:XS/Io3to
コアブロックシステムみたい。
他のブロックと合体することで、いろいろな用途に対応します、と。
56名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 11:50:24 ID:lEpA95sF
屋根付き電動車椅子がパイルダーオン。
57名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 12:54:28 ID:gQ+aVFOD
>>56
電動車椅子のまま乗車してそのまま運転席になるマイクロカーなら既にあるよ。
58名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 23:59:59 ID:8pKZAi7X
要はトヨタのPM(ピーエム)・i-unit(アイユニット)・i-swing(アイスイング)に近いコンセプトのスズキ版でしょう。
1人乗りのユニットは、単体では近場への移動用の低速仕様と割り切って作ってあって、
高速移動が必要な時や遠方への移動の時には専用のトランスポーターに載せる所が違っていて面白いと思うけどね。
載せる相手も実用車っぽいのとは別に、スポーツカーやボートが想定されているのも興味深い。
単体でも全天候型のキャビン付きセニアカーと考えれば悪いものでは無いと思う。

>>56
これだね。タケオカのフレンドリーエコ。
ttp://www.takeoka-m.co.jp/fle.htm
軽自動車サイズならダイハツ・ミラのセルフマチックもある。
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/tokusha/friend_m_self/top/top_01.htm
他にもワンボックスカーをベースに特装で作っている例もあるみたいだね。
59名刺は切らしておりまして
>>56じゃなくて>>57だった・・・。