【モバイル】ウィルコム:中国通信大手・中国網通と提携、PHSでネット接続…アジア圏での普及拡大狙う [07/09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 PHSのウィルコムは中国の固定通信2位、中国網通(チャイナネットコム)と提携する。データを
分割送信し、データ量に応じて課金する「パケット通信」のノウハウを提供。中国網通はPHSで
インターネットにつなぐデータ通信サービスの導入を検討する。ウィルコムは有力通信会社との
提携を通じ、国産技術であるPHSのアジア圏での普及拡大を狙う。

 ウィルコムは中国網通と技術コンサルティング契約を結び、必要に応じて技術者を派遣する。
両社の契約者がそれぞれの国で利用する端末を他方の国に持ち込んでそのまま使う、
国際ローミング(相互接続)も検討。データ通信サービスとともに、需要が見込まれる2008年の
北京五輪前の実施に向け、準備を急ぐ。

[2007年9月23日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2007年09月23日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D2200B%2022092007
▽ウィルコム
http://www.willcom-inc.com/
▽関連
【モバイル】ウィルコムがパケット通信に不具合のある「WX320KR」販売停止、「WX320K」用アップデータは公開停止[07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189920268/
【モバイル】ウィルコム:次世代PHS、ネット定額を維持・設備投資は年100―200億円程度…「資金計画に不安はない」 [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189722113/
【モバイル】携帯電話・PHSの複数台利用者は8.9%…ウィルコム48.8%・ソフトバンク24.4% [07/09/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189693601/
【携帯/PHS】ウィルコム、W-ZERO3で音楽機器が当たるプレゼントキャンペーン[07/09/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189511157/
【モバイル】ソフトバンク:4ヶ月連続首位 ドコモ・ウィルコムが純減 8月の携帯・PHS契約数[07/09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189156279/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 07:13:40 ID:3nZctIGR
ウィルコムwww
3名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 07:19:55 ID:FzXO6/Ji
PHSが普及するのかねえ
携帯の速度以下だし、あっちのエリアはハンパねえし
4名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 07:25:43 ID:kHXSznxT
医療機関はPHSしか使ってない。
5名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 07:36:37 ID:uJDsij+j
詰まってから手をつないでも吸われてポイね
6名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 07:49:15 ID:wS7NSKvr
>>3
既に中国ではPHSは1億件程度の契約数で、
W-CDMAに比べるとユーザーは多かった気が。

速度も中国で主流のGSM(とその上位規格)に
比べれば遜色ないが、「安いからPHSを使って
いる」という層が多く、パケット通信の利用に
誘導できるかは??
7名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 07:57:55 ID:ZJI1Huo5
今でも中国ではPHS良く使われてるんだ
将来性はどうなんだろうねえ
8名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 08:22:14 ID:2d8cxD0h
台湾・タイのように相互互換できるようになるのか?
9名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 08:29:48 ID:f64VVaaA
世界で分業体制ができている携帯にPHSがコストで勝てるとは思えない。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:00:03 ID:0+CbFdi2
高密度の市街地がある香港やマカオの方がPHSに向いているのだけどね。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:05:08 ID:JRTsnJlB
>>9
携帯とPHSで異なる部品ってわずかだからね
分業されてるんなら、いいところだけ使えばいいじゃん

でも、中国相手に商売するのはどんな分野でも反対だよ
12名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:06:16 ID:DbyeJhy5
京セラに見捨てられて、活路を支那大陸に求めたか。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:14:45 ID:f01+XhPN
ウィルコムは再上場を狙ってるから、その前に株価引き上げの中国ネタを用意しただけさw
14名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:34:51 ID:wS7NSKvr
>>12
京セラはウィルコム向け端末の投入を増やすこと、
マクロセル向け(4〜5km対応)基地局の投入、
次世代PHS基地局の開発など、ウィルコム向けへの
投資はむしろ増やしているように見えますが。

>>13
再上場もなにも、旧DDIポケット時代も含めて1度も
上場していませんよ…。
株価引き上げというよりは、上場基準を満たすための
黒字化に向けた利益捻出(コンサルタント料、PHS
パケット特許料)では?
15名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 10:32:01 ID:DbyeJhy5
>>14
次世代では、KDDIと連合ですよね。
何故ウイルコムと組まないのかな?
16名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 11:14:52 ID:0XzFsxy4
海外行かないしそんなことより
データ使い放題の料金安くしてくれ
17名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 11:22:58 ID:wS7NSKvr
>>15
KDDIは単独では参入できないから連合で新会社を作っただけで、
京セラはウィルコムの(登記上は)筆頭株主ですよ。

京セラとして最良のシナリオはKDDI連合のWiMAXと
ウィルコムの次世代PHSの両方が取れれば基地局売れまくって
ウハウハなのかもねw
18名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 11:42:09 ID:hrPhdut8
>>11
PHSに関するパテントの大半は日本企業が握っている。
中国の富が日本に還流されるので、PHSの普及は大変喜ばしい。

>>15
WILLCOMはほぼ当確だから。

WiMAX“残り1枠”めぐり合従連衡加速
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news061.html
19名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 11:57:53 ID:zXGLuVSr
小霊通!小霊通!小霊通!
20名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 13:42:44 ID:yH+kLuZg
ウィルコムオワタ\(^o^)/
21名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 13:53:59 ID:Jg2FdPKP
SIMカードの規格統一してくれたら
現地SIMカード差すだけで中国でも格安で使えるんだな
22名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 14:35:36 ID:K+gJ77GL
だいぶ前に中国でPHSのシェアがだんだん落ちてるって記事を見た気が…
最初は安いから普及したらしいが。
23名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 18:23:03 ID:wS7NSKvr
>>22
一時期落ち込んだという話もあったみたいだけど
最近はまた持ち直してるんじゃないかな?

http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/04/wimax.html
この記事だと中国のPHSは1.2億契約あると
言っているし。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 18:34:44 ID:pCGUR0j6
>>22
どうなんだろう?
中国でPHSが普及したのって、単純にGSMに着信者課金があったからってだけなんだよ。
貧困層は元々自分から電話はしない。
電話を受けるために持ってるだけだから、維持費の安いPHSが好まれた。
んで、GSMの着信者課金は無くなったって聞いたことあるんだが。
そうだとするとPHSに将来の芽はないんだけどなぁ。
25名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 19:19:15 ID:Zn4hDXO4
普及は力
世界に先駆けて3Gへ移行した日本が負け組みで
2Gにとどまって先端化したほうが勝ってるし
26名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 22:46:29 ID:2SiHdA6S
PHS帯域をTD-SCDMAに使うという話しもあるなか、PHSに投資するのはウィルコムと次世代PHSにとっては良い兆し。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 22:49:07 ID:1uqugkt2
終了のお知らせか
28名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 00:39:20 ID:HK0pURXa
逆襲のウィルコム 2007年
PHS陣営は国内での兵力の不足を補うために、
中国大陸にあるという金鉱を目指す。
29名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 00:47:15 ID:7d70mg5z
>>24
しかし現状でも中国では電話といえば移動体通信で
一般家庭に固定電話持っている世帯は少ないだろ
ということはパソコンが普及したら固定電話を引く必要が出てくるが
固定電話の各家庭への工事はスケジュール的に間に合わない
したがってPHS利用のネットが普及する可能性も高いのでは?
30名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 00:50:10 ID:aQ9Omu2J
たしか登録した地域でしか使えないんだよね。
31名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 00:55:56 ID:7d70mg5z
現地のパソコンは低価格のタワー型だから
PCIスロットに差してPHS用のSIMでネットに繋げるようにしたらどうかな?
32名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 00:57:34 ID:IQzx9Qg9
中国人の犯罪ツールを増やしてどうする
どうせ中国では端末の管理なんかろくにやってないから
日本国内で犯行に使う中国人を特定できないだろ
33名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 00:58:21 ID:aQ9Omu2J
中国のPHSって固定電話の番号なんだっけ?
34名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 00:59:06 ID:7d70mg5z
あ、USB型でSIMカードを差して使うのがあるんだっけ?
35名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 01:00:33 ID:nrmn2h9v
>>32
3Gも同じだろ
36名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 01:03:26 ID:nrmn2h9v
>>32
連投で済まんが、PHSのローミングは相手国の番号を新しく割り振るはずなので
番号の管理はこっちで可能。
さらに、PHS基地局1局の有効範囲の狭さを生かして追跡も可能な分3Gよりよいかもなw
37名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 01:12:37 ID:XSR6qOsB
エリア張り巡らせられるのか心配

日本でさえ見られた光景だが
支那人も携帯とPHSの違いに理解がなくて

「アイヤー、全然つながらないアルヨ!プンプン」

とか騒ぎ出す悪寒・・・
38名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 01:28:08 ID:cI0rF2Fa
端末ふやせよ
39名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 01:32:12 ID:pkwEqlxe
あ・・もうウィルコム買わないーーwww
40名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 01:52:17 ID:ckaAo0vY
>>11,18
残念ながら中国のPHS(小霊通)は風前の灯。
中国電信(日本のNTTみたいな固定電話)が携帯に負けずと
出していたんだが、、、

中国網通もCDMA形式で中国で頑張っていたけど、中国移動(携帯トップ)
のGPRSに完全に負けてしまったな。

41名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 02:06:40 ID:Im75szM2
とりあえず京ぽん2並みの性能のW-SIM機を作ってくれ
42名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 02:14:28 ID:lyCkzVpf
>>41
性能はどうなるか知らんが、2009年にW-SIM京ぽんが出る
と京セラのなんかのPDFであったよ。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 04:38:36 ID:0BbqONqW
>>42
シムなんか無視してまず京3早く売れって思う
44名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 04:40:36 ID:GUuH2prO
いわゆるラスト1マイルを無線化するって意味で途上国や低開発国の
都市部にはPHSは最適の通信インフラなんだけどね。
45名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 05:25:37 ID:ypLhg/Ps
>33
Yes

>40
もう少し調べたら?
46名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 13:35:01 ID:mIBfp4Pn
>>40
無知
47名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 19:41:42 ID:JA+ituvo
提携のための交渉と称して、ウィルコム役員が訪中
訪問中、ウィルコムの今年度赤字が表明、会社清算
48名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 19:50:05 ID:aVeATFPU
>>47
風説の流布〜!!
タイーホww
49ウィルコム全国一斉大規模障害継続中
センター設備障害の発生について(09月26日 00:00現在) 2007.09.26

2007年9月25日(火)18:04に発生したセンター設備障害のため、現在、ウィルコムのセンターを経由する
Eメール、コンテンツサービスが一部繋がりにくい状態になっております。
9月26日(水)0:00現在の状況をお知らせいたします。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

詳細は以下のとおりです。
 
■ 発生日時 : 2007年9月25日(火) 18:04
■ サービス名 : Eメール送受信、コンテンツサービス
※通話、ライトメール、AIR-EDGEなどによるデータ通信サービスは、通常どおりご利用いただけます。
■ 障害内容 : センター設備障害
■ 影響範囲 : 全国で、上記サービスの利用が困難な状態
■ 障害時間 : 5時間56分
■ 現在の状況 : 障害継続中
■ 原因 : 調査中

▲ウィルコム全国一斉にEメール障害・webサービス障害 連続約7時間依然復旧の見通し全くなし
▲ウィルコムの安物サーバーじゃこんなもの。安かろう悪かろうは明らか。ウィルコムにしたら後悔するだけ。