【出版】神戸新聞:システム障害、京都新聞が代行…題字など変更・23日付朝刊も [07/09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 神戸新聞社(神戸市)は22日、紙面制作システムがダウンし、同日付の夕刊(約25万6000部)の
制作を京都新聞社(京都市)に依頼して発行したことを明らかにした。輪転機などには異常がなく
印刷は神戸新聞社で行った。両社は災害などによるシステムダウンに備え、94年1月に「新聞発行
援助協定」を結んでおり、同協定に基づく制作依頼は、95年の阪神大震災以来2回目。22日夜に
なっても復旧せず、23日付朝刊も京都新聞社の協力で発行する。

 神戸新聞社などによると、22日午前8時ごろ、記事や写真のレイアウト(割り付け)をしたり
見出しをつけたりするシステムが起動しなくなった。復旧の見込みがたたなかったため、
同11時すぎ、京都新聞社に紙面制作を要請した。

 紙面の大半は京都新聞社と同じ記事などを使い、題字や広告のほか、1面と社会面の記事の
一部を神戸新聞のものに取りかえ、ページ数を通常の12ページから8ページに減らした。
京都新聞社で制作した紙面のデータを神戸新聞社に送り、同社で印刷、発送した。印刷終了が
大幅に遅れ、配達は最大で3時間ほど遅れたという。

 システム復旧のめどが立たないため、神戸新聞社は同日、翌日付朝刊(約56万部)のレイアウト
などの作業にあたる編集局員ら5人を京都新聞社に派遣し、同社の協力で紙面制作した。
ページ数は減らすが、神戸新聞の記事の割合は増やすという。

 神戸新聞社広報部の担当者は「阪神大震災で協力してもらって以来、京都新聞社と密な関係を
保ってきたことで、今回も何とか夕刊を発行することができた」と話した。

 日本新聞協会が発行する雑誌「新聞技術」によると、災害や事故発生時に紙面制作や印刷代行、
輸送支援などをする「相互援助協定」を結んでいる新聞社は、阪神大震災以降増加しており、
同協会の会員社同士では、04年時点で50社以上が協定を結んでいるという。


▽News Source asahi.com 2007年09月22日21時37分
http://www.asahi.com/national/update/0922/OSK200709220079.html
京都新聞社に紙面制作を依頼して発行された神戸新聞社の夕刊(下)。同じ記事が並んでいる
http://www.asahi.com/national/update/0922/images/OSK200709220080.jpg
▽参考
新聞製作システムに障害 一部紙面を変更 神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000645359.shtml
2明鏡止水φ ★:2007/09/22(土) 23:11:03 ID:???

【出版】神戸新聞:新聞製作システムに障害、一部紙面を変更 [07/09/22]


 新聞製作システムに障害が起きたため、23日付朝刊は緊急時援助協定を結んだ京都新聞社の
協力を得て発行します。シリーズ「兵庫人」「わが心の自叙伝」「神戸新聞を読んで」などは休載、
「子育て」「教育」「経済」面は休ませていただきます。地域版も平常と異なり、統合面とします。
一部に京都新聞社の紙面を転用したページが含まれます。また22日夕刊の配達が大きく遅れ
ました。読者の皆さまにご迷惑をおかけし、心からおわびします。

 障害は、コンピューター化された新聞製作システムのうち、紙面を組み上げる「組版システム」で
発生しました。同システムは、紙面製作に必要な全情報を蓄積した「組版データベース」を含んで
います。22日朝のシステム起動時から、そのデータベースにアクセスできない状態となった
ものです。復旧に総力を挙げていますが、22日夕刊に続き、23日付朝刊も、緊急対応として
京都新聞社の製作システムで作成しています。読者の皆さまに重ねておわびし、システム復旧に
全力を尽くします。

 神戸新聞社


▽News Source Kobe Shimbun Web news 神戸新聞 2007年09月22日
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000645359.shtml
3名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:13:20 ID:GHio2h00
こぉーべー・・・泣いてどおなぁるのかぁぁぁー
4(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/09/22(土) 23:14:02 ID:HjiW4usM
ほほう 紙面の半分を占める広告には言及せず・・・ですか

マスゴミはいつもどおりだな( ´,_ゝ`)プッ
5名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:14:11 ID:uomAJQJh
捨てられたわが身がぁぁぁ
6名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:14:19 ID:dfJj/cec
> 紙面制作システム

こういうのってパッケージとかじゃないの?
エロイ人kwsk
7名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:16:46 ID:GHio2h00
惨めにーなるだけぇぇぇー
8名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:17:49 ID:e260mJGS
NEC?どこ?
9名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:19:13 ID:O74SN/JI
大震災の時と同じパターンだな。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:19:17 ID:0cS5G7ZH
いっそ全部中国にアウトソースしちゃえよ。
今でも社説は中国まかせなんだからさ。(w
11名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:31:16 ID:Xdz/qdUH
ちょっと そこのプラグ抜けてるよ
12名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:31:30 ID:RSTR9WmB
デイリースポーツ
13名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:43:03 ID:B13st5DH
もういい機会だから神戸なんてクソ新聞
発行するのやめちまえよ
読むに値する記事なんか全くなし
14名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:47:47 ID:M0LkjPLf
大震災前に協定を締結してたってのが凄いな
先見の明か
15遊軍@経済部:2007/09/22(土) 23:51:50 ID:ZBGYp5hr
滝川高校の陰謀だったら笑える
16名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:02:52 ID:6H4oaglf
明日の神戸新聞杯は京都新聞杯勝ち馬が来るというフラグか?
17名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:04:29 ID:CG82mmzc
神戸新聞杯のサインですか?
18名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:16:57 ID:2bXD+ssY
神戸新聞は折込チラシとテレビ欄しか読むとこないからどうでもいい。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:25:09 ID:DCxt0G16
神戸新聞、読んでますか〜。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 00:44:22 ID:0vOHy5bC
神戸新聞杯はドリームジャーニーとホウオーでOKだお
21名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 03:50:19 ID:m4tAaqZi
【出版】?????
22名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 03:59:27 ID:N2BVgJJ1
地方紙って読む価値ないよな
勧誘がしつこいので、神戸新聞取ってたけど、中身が薄っぺらいので全国区のに変えた
23名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 06:13:51 ID:B2wOJPnj
>>22
地方の記事より全国の記事に価値を感じるなら、買う価値は無いかもねw

長期購読で全国紙の3分の2ぐらいの価格に落としてようやく
契約競争に勝てるというところか。
漏れが以前にいた県ではそんな感じだった。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 06:37:51 ID:KiIoi2SE
社員の在日率は日本一かもしれない
25名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 06:50:49 ID:MzoGtVOX
もう二度と「危機管理」とか紙面に書くんじゃないぞ
26名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 09:16:42 ID:SG5y8ixH
>>22
全国紙を読んでるのは関東人か関西人くらいのもんだよ
他は地方紙しか読まない
27名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 11:05:53 ID:n6s5msSa
地方紙がショボいところは全国紙だよ
ダイヤモンドに都道府県別のトップシェア新聞一覧が載ってたけど
28名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 11:43:59 ID:441jMfBH
東京新聞がシステムダウンして産経新聞が代行したら
論調の劇的な変化に読者は驚くだろう。
29名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:50:49 ID:YOL/IQD9
とりあえず復旧! しかしシステム障害の原因は不明。
24日朝刊発行のためのデータを書き込んだら、またシステム止まるとかないでしょうな。


新聞発行平常に戻る 製作システムが復旧 神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000647578.shtml
 22日に発生した本紙新聞製作システムの障害は、23日早朝に復旧しました。
24日付朝刊から平常通りの紙面を発行します。22日夕刊、23日付朝刊と、
京都新聞社の協力を得て緊急発行しましたが、ページ数や紙面構成が通常と大き
く異なったのに加え、一部で配達が遅れました。読者の皆さまに深くおわびします。
 システム障害は新聞を組み上げる「組版システム」で発生。新聞製作に必要な
データを蓄積した組版データベースに、システム本体がアクセスできず、そのた
め全体が起動しない状態が続きました。
 システムを共同開発した日本電気(NEC)とともに復旧に努め、最終的に
23日未明、データベースの全データを、障害が起きる一日前、21日早朝時の
データで上書きするリストアと呼ばれる措置を約4時間かけて実施。システム起
動に成功しました。
 今後は障害の原因を究明して再発を防ぐとともに、よりいっそう紙面の充実を
図ってまいります。今回の障害では、皆さまからおしかりのほか、多くのお励ま
しもいただきました。心からおわびとお礼を申し上げます。    神戸新聞社
30名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 16:56:37 ID:IQYRKXo/
でぶたく。豚プリオ。1日5食。スーパーカップが味噌汁代わり。絞りきれない現状。
31名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 17:23:06 ID:T2u6BfLt
>>14
神戸新聞も京都新聞もまさか本当にこの協定が生きてくるとは露にも思わなかったそうで

ちなみに、阪神淡路大震災では神戸新聞本社のある新聞会館(ミント神戸のあるところ)が全壊相当の被害で当然紙面の製作は不可能
何とかつながった京都新聞との電話を繋ぎっ放し(テープを巻いて切れないようにした)にして、記事などの電話送稿を実施
京都新聞のシステムに、訓練で使用した神戸新聞のロゴデータなどが残っていたのでこれを使用して紙面を製作して、印刷用フィルムを作成
そこからバイクで印刷工場まで運んで印刷したそうな、印刷工場がほとんど無傷(用紙倉庫のロール紙が転がった程度)でライフライン
も生きていたのが不幸中の幸い

数日たって、京都で作成したフィルムをファックスで送信して、神戸でフィルムに起す機械を導入して、制作時間を短縮

完全に神戸自社製作になるには3ヶ月近く掛かったそうな
32名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 18:15:15 ID:8DI8rmFH
昨日の夕刊といい今日の朝刊といい、金返せっていうほど酷い紙面だった。
まじで金返せ。
33名刺は切らしておりまして
古いMacが爆弾で止まったのか