【労働環境】非正社員の割合30%未満に 全トヨタ労働組合連合会が目標策定[07/09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ自動車系労働組合でつくる全トヨタ労働組合連合会(292組合、29万人)が
加盟各労組に対し、全従業員数に占める期間工や派遣社員など非正規社員の比率を
30%未満に引き下げるよう促す目標を設定したことが21日、わかった。
連合によると、非正社員の拡大に歯止めをかけようと具体的な目標比率を
掲げたのは大手製造業グループの労組で初めてといい、他産業にも波及しそうだ。

傘下組合と一部経営側にはすでに正式に示しており、労使交渉を通じて、遅くとも
10年までに目標を達成する方向で調整する見通しだ。

同労連などによると、生産台数の急伸を反映して、07年5月時点の製造業系の
傘下労組(約100組合)の非正社員比率は31.3%で、ほぼ半数が30%以上という。
50%を超えるところも1割弱あるという。

非正社員の増加による格差拡大が社会問題化する中、労働界に大きな影響力を持つ
トヨタグループの労組が正社員化を促す数値目標を打ち出した意味は重い。
同労連は数値目標を設定した理由について、「このままでは品質管理や技能の
伝承など事業の継続的な発展を阻害しかねない」(幹部)と経営への負の影響も
強調している。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0921/NGY200709210010.html

トヨタ
http://www.toyota.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=00001353
2名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 17:51:47 ID:j+L8Fd0B
おそるおそる申し上げますて態度じゃダメだろうね。
3名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 17:51:49 ID:8LGhkj/8
2なら事故死
4名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 17:52:56 ID:SDNThv3V
また派遣の愚痴スレか。
5名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 17:52:57 ID:GHio2h00
で?ランクルの評判はいかに?
6名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:03:54 ID:nAOa8DVh
で、請負会社に非正社員を移すと。。。
7名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:04:55 ID:LzvFt2il
福田がシナからの輸入100万人構想をブチあげてるところへ、なんという大胆な構想
8名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:15:22 ID:JrHUltEE
派遣だらけだと、某メーカーのとある部署みたいに採算悪化で売却せざる
得なくなる。トヨタは賢いよ。

9名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:20:08 ID:jDvdGA5g
それでも30%か
10名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:21:07 ID:39ghRqRR
被差別民を過半数にすると、自分達の身が危うくなるからな。

今の様な1/3程度が、人員調整や体を壊しかねない過重労働を
押し付けたり出来て、一番都合が良いだけだろ。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:23:50 ID:lOJa3mob
トヨタグループの女性社員はほとんど派遣じゃん
12名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:29:14 ID:+Oa8Z916
やっと気付いたのかw
13名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:39:36 ID:r3u0wmXL
まあオマイラあまり心配すんな。
関東自動車等に派遣を雇わせてトヨタ本体に出向させるだけだ。
今までもやってたことだし、それを強化するだけだ。

なにも変わらない。オールOKだ。
14名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 18:40:13 ID:PrchKp4g
>>10
それそれ。ピラミッド構造にして下層を多数派にしてしまうと
かえって支配体制を維持しにくいからなあ。
15将門ですが:2007/09/22(土) 19:00:29 ID:PTsnlv8N
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
経営者の政治的・経済的『独占』は不公正な『労働契約』の強要を生む

(い)優越的地位を基にした、従業員差別、激しい賃金格差の強要
(ろ)『独占』を拡大再生産する為の、マネジメント
(は)殺しと破壊、脱法による利益追求の容認

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
16名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 19:23:17 ID:3zFmzGzh
しかもサービス残業だけではなく



就業開始時間1時間前に来いっていうトヨタの販売店酷すぎ。

みんなもそうなの?
17名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 19:50:20 ID:SXe/9WCm
技能の継承とは笑わせるな
誰でも出来るから正社員じゃなくても工場回ってんだろw
18名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:13:51 ID:O+qfD4cz
その非正社員って
ブラジル人ってことでok?
19名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:34:21 ID:PoKhfGfn
>>17
品質低下で相当ヤバイと聞く。 
20名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:39:15 ID:wietQGfc
31.3%を30%未満にしようって一体?
21名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:46:42 ID:v0Ii5fRn
高岡工場の新設備をみると、今後ますますロボット化が進み、
必要な従業員数が減る。
他の工場もそうなってくるんだろうなぁ。
22名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:11:14 ID:6fqQPVN0

トヨタは若者向けに車が売れないのを自分たちが原因だとやっと気付いたんだなw
まあいいことよ

>>20
31.3%は全体の平均
20%の会社はそのままで40%の会社は30%まで削減しようということだろ
23名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:35:41 ID:R3t0arEn
別に、組合側が要求しているだけで、取り下げるかも。
過去最高利益でもベースアップを取り下げたこともあったし、全く信用できない。

もっと低賃金労働者を増やす工夫をしないと、利益出ないよ、奥田さん。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:39:57 ID:NDFHBSAl
いままで30%以上も非正規を使ってたのかよ
25名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:40:34 ID:mQj3YRGn
>>1
> 全従業員数に占める期間工や派遣社員など非正規社員の比率を
> 30%未満に引き下げるよう促す目標を設定したことが21日、わかった。

書類上だろ?w
26名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:40:46 ID:47uTEs8w
自民党議員が「留学生」名義で中国人労働者を100万単位で呼び寄せるから無問題。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:42:03 ID:kfnOCn3T
>>22
??

トヨタは若者に人気があるんだが、まあ近頃の若者は保守だし
ヲタ系のホンダやスバルは若くは無いぞ40代以上のおっさん向け
28名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 12:58:13 ID:6fqQPVN0
>>27
あーそういうことじゃなくて、最近、若者が車を買わない、酒を飲まない、休日はあまり外出しない、つまりはあまりお金を使わなくなってきているって言われてるだろ?
それは経団連を中心とした日本の企業が、若者を正社員として雇用しなくなってきていることも原因じゃん
そのことにトヨタも気付いて、やっと是正し始めようと思ったか、という意味
29名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 13:05:17 ID:xo6d24CV
トヨタは非正規社員の比率を下げた
代わりに下請けは正規社員の比率を更に下げた
価格要求が正規社員の増加で増したからだ だから下請けは正規社員が減るんだな
30名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 13:39:00 ID:BMZ11jTr
年収が400万こえるのならトヨタに転職したい。
31名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 13:42:09 ID:hMkQSpjz
天下のトヨタなら10%以下にしろよ、レイオフありでもいいからさ。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 14:16:17 ID:f10wDb+t
 どっちかというと品質問題が大きくなってからということやろ。特に派遣の
入れすぎで自滅するメーカーが出て来た事に危機感を覚えたんじゃない。
 特に車はこれからソフトウェアの塊になるしな。偽装請負を多用していたら
品質と開発コストが結局高くつく。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 14:23:30 ID:ooPmpbrN
なんだ、正社員を30パーセント以下にするのかと思ったw
でもまぁ、今は単純労働でも人確保するのが難しいらしいからな
34期間工上がりのトヨタ工員:2007/09/23(日) 14:34:05 ID:zUlhDzwf
全従業員じゃなくて、工員限定にしないと意味ねーよ。
俺が前いたデンソー、織機、トヨタの現場はどこも社員より期間工の方が多かった。
今の現場も組の6割が期間工。
35名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 14:46:30 ID:2WEB/wTS
ボーナスがもらえる正社員じゃないと転職できないな。
36名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 11:45:51 ID:VrIUOYVJ
トヨタの労働組合って奴隷を3割使うのOKなんだ、凄い会社だね。
37名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 12:26:33 ID:51m/kDfT

トヨタの車は買わないほうが正解だな。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 12:32:04 ID:3hnRUXHJ
トヨタ(笑)は、奴隷の使い方が巧いからなぁ。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 12:37:31 ID:oSSakdza
派遣急増し始めた時期あたりからのトヨタ車は危なそうで乗りたくない。
90年代後半辺りのクルマは頑丈でいいよ。
40名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 12:43:23 ID:uYHN18v9
30%なんて関係ない。
利益を生まなきゃ意味が無い。

会社も労組も体制維持に走ったら終わり。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 12:46:53 ID:HtkYRsF1
工場あんだから1割未満にしてくれよ
人間の作るものだし量産品なんだからまあ故障があるのは
なんつーかしょうがないけどさ
特亜人が作る部品とかプログラムとかマジ勘弁
他の国ならまあ許してもいい
42名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 13:16:57 ID:odzlP9zA
日本中の労働環境ぶち壊しておきながら
自分の身内だけは体裁繕うトヨタの印象操作商法
43名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 18:58:36 ID:hyYRfOXi
正社員になったら過労死するまで働かせるだけだよ
44名刺は切らしておりまして
>>39
派遣が増えたから欠陥が多くなったと思ってる見たいだけど、設計ミスが殆どだよ、現実は
結局、正社員が弱者の上であぐらかいてた結果だよ