【コラム】農家切り捨て論のウソ - 小手先の保護政策が日本の農業を“自壊”に導く[09/22]
691 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:18:03 ID:4g2lIPs+
零細兼業農家には田植えやら稲刈りは必要な機器を購入しなくとも済むように
田植え稲刈り専門部隊が行うようにすればいいと思う、維持管理だけをやればよい。
実際すでに行われてるだろうが、工場のように24時間作業ができればかなり
広い範囲をまかなえてコストも安くなるだろう。
零細兼業はより大家的なことになって楽になるだろうな。
少なくとも機械で儲からなくなることはないだろうし。
JAも生き残りたかったら精米も一地域に一箇所の乾燥精米工場24時間稼動
体制をやったらどうだろうか?もうやってるか?
692 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:20:23 ID:1rgt7qja
農業を斬れとか言ってる御用学者は自分で
自分の口に入れる農産物を全て作れるのかね。
日本の農業イランとか言ってる奴は外国産
農産物だけ喰ってろ。
たとえ兼業でも農家は農家なんだよ。
694 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:24:33 ID:P5gXgRGE
兼業を保護する必要は無いといっているだけだろう。
695 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:24:53 ID:vQewRnGw
カントリーなんか24時間も稼働させないで十分に足りてるよ 馬鹿?
夜中に野良仕事してたら マムシに噛まれるぜ
切り捨てろと言っているやつなんていないだろ。
何いきなり極論に走っているんだ?
697 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:26:39 ID:P5gXgRGE
698 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:27:30 ID:1rgt7qja
>>694 兼業から土地を引き取れよ。
土地管理ってめんどくせーんだよ。
できないならバラマキするように投票するまでだ。
農地が農地として売買されるケースは実はすご〜く珍しい
たいていは農地を宅地にして売買します
だってそのほうが買い手がつくもんw
めんどくさいなら、売ればいいだけじゃん。
買う人いなけりゃ、国に寄付しろよ。
「引き取れよ」って何?アホ?
ずっと優遇されてきたから、国に要求するしか能が
なくなっちゃってんだね
701 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:35:03 ID:1rgt7qja
>>700 田舎の小規模兼業が優遇された時代なんてないね。
国に寄付できるのは初耳だ。
それは知らなかった。
早く広めた方がいいよ。
そうすればばら撒きの必要性はなくなる。
702 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:38:21 ID:So62yjoX
>>693 農業を切れだなんて誰も言ってねぇじゃん
おまえ、相当に国語の点数がわるかっただろ?
大学でてる?でてないんじゃないの?
703 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:38:24 ID:HhLYCCfI
国が兼業を保護するのは戦後、自作農になった小作たちが、また小作に舞い戻るのを防ぐためだよ
けどもう明らかに時代の流れにあわなくなってきてるよな
農業で自立しようと思えば、どうしても一定規模必要だし、機械化などの新規投資もかかせない
こんな資本主義社会、民間の会社や商店じゃ当たり前のことも果たして小作の子孫たちにできるかどうか…
>>701 相続を放棄すればいいだけだよ。
あんたが、農家いっぱんからはずれにはずれたド田舎の
農家なんなら、農家の代表ヅラして発言する資格はないから、
黙ってろよ。つか、そういう農家は、あと30年もすれば、
村そのものが壊滅するだろ、少子化で。そういうところに
今後も住もうなんてのは、とんでもない贅沢なんだから、
国に頼ってそんなことしようなんて、おもうなよな。
705 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:39:19 ID:vQewRnGw
農振解除したら良いし区画整備に入れて貰えば良かったり
>>703 >>1にも書いてあるように、「農地持ちサラリーマン」でしょ、実態は。
宅地に売って、豪邸たてて、何億もの貯金を農協に貯めて、
半端仕事しながら、口だけは偉そうに暮らしてる人たちだよ。
707 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:42:54 ID:P5gXgRGE
今耕作放棄地が10%以上あるんだからそういう農地は農業使用に
限定して自由に売買できるようにすべきだろう。
>>706は相続税の実態を知らないかわいそうな子w
709 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:43:37 ID:vQewRnGw
30年も必要無いよ
10年も有れば かなりの農地が荒れ地になるのは決まっている
しかさ農地は道路に囲まれて大きくは出来ません
また大型商業施設が優良農地を潰したりしてる
>>708 よく知ってるよ。
相続税で有る程度とられても、ものすごく残るんじゃないか。
そのあたりの節税テクニックは、農協が抜かりなく教えてるしね。
711 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:47:07 ID:1rgt7qja
>>704 親が死ぬまで売れないし、農地を捨てるために他の物も全部捨てろということか。
そんな馬鹿らしい考えだとはがっかりしたわw
兼業農家は都会のおぼっちゃまからみればド田舎で、小規模にやって儲かってないのがほとんどだぞ。
712 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:49:53 ID:P5gXgRGE
>>711 痴呆だな。
嫌なら他人に譲れば良いだろう。
713 :
反米ですが:2007/09/25(火) 00:50:25 ID:byyTElx4
仮に日本で米が作らなくなった場合、アメリカの怪しい米とか中国の危険な米とか輸入するしかないのかな?
714 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:53:18 ID:1rgt7qja
>>712 無知だなぁ。
誰も欲しがらないんだよ。
農業ができなくなってしまった老夫婦だと、
土地が荒れないようにお金を払って委託するくらい。
借りる方がお金をもらえるの。
715 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:53:46 ID:P5gXgRGE
716 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:53:58 ID:lJHTUJ0c
そもそも国から共済補助金を騙し取る自民党とその取り巻き(日経読売)に
農業を語る資格はない
717 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 00:55:40 ID:P5gXgRGE
>>714 貸すんじゃなくてただでやると広報すれば貰い手はいるはずだ。
>>711 そんなに財産が多いんなら、多少不便でも、自分で管理しろよ。
もしたいして財産がないんなら、生前から計画的にやれば、他のものは
うまく実質的に相続して、農地だけ捨てることはできる。いっぺん
税理士に相談してみろよ。真剣なんならなw
それに、あのさ、兼業農家が儲かってないはなしをしてるわけじゃないだろ?
このうえ、農業でも儲けたいの?
>702
端的に言えば、「現状の農業」を斬れだろ。
農業は元々人手をかけざるを得ない産業なんだよ。
現状を見ろ。大型機械でガシガシ集積したところで、
アブラ代上がって米価も麦価も豆価もハウス栽培系
も軒並みアップアップだ。
専業農家じゃ、大規模でも喰えないところが沢山
あるんだよ。だから兼業農家は日本の農業に一定
レベルで必要。
バラマキしろとは言わんが、かといって弱小農家や
兼業農家を斬って、企業が入れば農業が活性化だ
復活だなんて机上でしか農業見てない御用学者だろ。
今以上にアブラ代上がってみろ。高価な機械は全部
エンコしたアヒルになって大規模専業農家は死亡だ。
企業が農業参入しても、採算取れなきゃ撤退だろ。
撤退しない特約なんか作ったら参入なんかしないし。
そのとき誰が農業やるんだ。
農業外所得を“趣味”で農業に突っ込んでくれる
兼業農家で日本の農業は生き延びてる。
>>710 納税猶予を節税テクニックというのか・・・
市街化区域に該当するような農地を持っている場合は、するかしないかで段違いだぞ・・
日本の農地に関する法規制は古すぎる。
もともと大家族で子孫が誰かは農地を引きつぐ前提で
まったく新規参入を考えてないから、
つまり代々農家以外は農地が取得できないシステムだから、
核家族高齢化で農地は放棄されることになる。
わかりきった筋書きでオタオタしてるどアホ揃い。
社保庁もびっくりの無能省庁。
>>721 まあ、代々ってのは、ウソだけどね。多くは、
せいぜい、二代でしょ。もとは、小作農。
723 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:05:47 ID:1rgt7qja
>>717 いないから困ってる。
>>718 税理士云々は金がないので無理。
金融資産はどうにかできるだろうけど、農地を捨てるために家は捨てなきゃいけないね。
兼業農家は悲惨だね。
親が死ぬまで糞みたいな土地を管理しなきゃならない問題もあるし。
>このうえ、農業でも儲けたいの?
労働に見合った対価を求めるのは当然。
例えば、畑や田という地目で土地が坪数万で売り出されてても、一般人は買えない。
買っても農家じゃないからどうしようもない。
ところが、そこを役所の胸先3寸で宅地や商業地に転用することになったら、
坪数十万に跳ね上がる。つまり10倍になるわけだ。農家丸儲けなわけ。
こんな奴らを税金で保護してどうする。
たとえば、農家の田んぼのど真ん中を高速道路が通ることになったら、
当然買い上げるわけだから、農家には大金入るわけ。その金で新築しちゃったりする。
同じ道路でも一般道沿いの農家と、高速沿いの農家の家の構えを比べてみろ。
大袈裟に言えば、プレハブと城ぐらいの違いがある。
田舎の奴が自分は使いもしないくせに高速道路高速道路とわめく理由がここにある。
725 :
名刺を買ってきまして:2007/09/25(火) 01:09:02 ID:vcJyLa4W
726 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:12:11 ID:1rgt7qja
>>724 政府が分割した糞みたいな土地を管理してやってる、最低限の農家へのご褒美じゃないか。
宅地や道路をあてにするのはギャンブル過ぎてよくないと思うがね。
専業農家でもないやつが、つくった作物を税金で保護受けて、
親から格安の税で譲り受けた農地を宅地や高速道路に転売すれば
10倍の丸儲け大儲け。こんなアホなシステムあるだろうか。
郵政民営化以上の改革が必要なのは誰でもわかるだろう。
相続の際に億単位を請求される農家は珍しくないんだ
でもたいていはそんな金銭ないし、金融機関もそんな金、貸してくれない
物納すれば、それはすなわち生産量の低下に直結し効率も悪くなるのでよろしくない
いっそ止めてしまうという手もあるが、トータルで見ると収支はすごく悪くなる
だから収入を他に確保している兼業農家は納税猶予でだらだらと続けるわけだが
え、他人任せろって?
納税猶予の適用条件は原則相続人本人が農作業することだよ
>>724 毎年4000haの農地が宅地になっていますが何か?
この意味がわからないかな?
729 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:17:36 ID:1rgt7qja
改革は必要だと思うよ。
金は要らないから兼業から農地を奪えよ。
宅地転売で儲けてるような兼業には農家を辞めてもらうか、専念するか
選択を迫って、辞めるなら辞めた農地は親が農家じゃないけど農業やる気のある奴に売るだろ。
常識的に。
親が農家じゃなければ農業はできないというシステムに大きな矛盾があるんだから
そこをなんとかせいよ。
北海道へ行けばいいんじゃない
開墾されてない荒地はいっぱいあるし
他人が開墾した農地を二束三文で簒奪しようってのが間違いだよ
733 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 01:42:31 ID:P5gXgRGE
>>732 今の日本人は3代もさかのぼればほとんど農民。
自分で開墾したのならそう言っても良いが、相続しただけでそういう
のならアホ。
>>733 わざわざ金にならない方法で売りに出す馬鹿がどこにいる?
農地は宅地にしたほうが買い手もつくし高く売れる
それに優良農地が手放されることはそうそうない
またそれ以外の農地も手放すと税務上大損するケースも珍しくない
735 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 02:05:36 ID:lJHTUJ0c
兼業で妙な規制のおかげでボロ儲けできるから
その利権を手放さないだけだろ。
そんなもんは農政改革でぶっ壊す。
GHQに農地解放という改革で棚ぼたでもらった土地だろ。
また農地解放が必要になっただけだ。
極論だろこれ
一枚岩な訳ネーじゃん
738 :
名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 02:33:05 ID:vQewRnGw
別に農地認定で無くても農業は出来るが 水利権が無いから田んぼは厳しい
畑なら出来るが 税金が高い
なにがおかしいのかっつったら、
本業の農業で美味いからとか安いからで儲けて貧富の差がついてるんじゃなくて、
農地の切り売り転売で儲けて差がついてるのがおかしいってことだ。
なんのための農業保護政策なのかわからん。
740 :
名刺は切らしておりまして:
先祖代々って農家が言ってても、うち等の辺は弥生時代からの農地で
古墳時代の地名もあり、荘園になってたこともあり、検地もあったんだけど
そこまでいくと、日本人全員、先祖の土地ってなるわけで、いまの農家
だけの先祖ってわけじゃ決して無い。
それに、近くの山には古墳やら竪穴住居の遺構だってでてくるし。