【放送】朝日放送、東北2系列局の株式取得・2-3%程度…資本・業務提携で経営支援 [07/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 朝日放送は東北の系列地方局である青森朝日放送(青森市)と福島放送(福島県郡山市)の株式を
それぞれ2―3%程度取得し、番組などコンテンツ(情報の内容)提供で提携した。放送局同士の
M&A(企業の合併・買収)規制の緩和をにらみ、資本・業務提携で経営環境が厳しい系列地方局を
支援する。

 青森朝日放送と福島放送が朝日放送に株式取得を要請した。取得額は合計1億円程度とみられ、
朝日放送は両社に番組提供などで協力する。


▽News Source NIKKEI NET 2007年09月20日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070920AT1D1903219092007.html
▽朝日放送 株価 [適時開示速報]
http://www.asahi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9405
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9405.2
2名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:02:02 ID:n6SYw0Tx
痴呆局をさっさと再編しろよ
3名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:12:14 ID:ebXdngvr
統合するなら歓迎だけど系列強化するだけだと今以上に東京ローカル垂れ流し見せられるだけになるな
4名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:13:45 ID:qBXFaZm0
>>3
ん?朝日放送は大阪だぞ
5名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:16:44 ID:ebXdngvr
あらま
6名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:17:31 ID:m3IaY+fz
>>4
だよな
7名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:19:54 ID:5JV9wWxq
午後放送枠
地方局 大阪発ワイドショウの競演
東京局 再放送枠
 の出現なるか。
8名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:25:01 ID:ltJFMdEs
青森朝日はフジの番組を流せないのが痛いな。
9名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:36:59 ID:pBSUhgaO
無理に県域制度を維持する必要もなかろうに。
東名阪以外も広域放送を認めればいいんだよ。
地方局なんてサラ金、パチンコ屋、テレビショッピングのCMばかりなんだろ。
もう地方局が単独でやっていける市場ではなくなりつつあるんだから。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:41:34 ID:P1Q4Smnr
地方局なんか全部廃止して、BSとCSだけにした方が
金も人もかからなくて良いだろうに。地デジにするのに必要な費用が1兆円ってアホかと
11名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:48:25 ID:MDX95Hsw
とりあえず東北は北と南に1つずつでいいんじゃないか?
そのくらいまとめたらテレ東もネットできるだろ
東北はNHKの支局が全県にあるしな
広いとはいえムダが多すぎる
12名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 09:38:52 ID:aCWvx0Oe
マスコミ集中排除すべし。
表現の自由の独占・寡占=マスコミ独裁国家=自由、人権の死。

こういうことこそ、憲法を守れというべき。
憲法は9条しかないと思っている人間多過ぎ。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 09:40:24 ID:fC34uipr
福島朝日放送に改名だな
14名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 10:17:36 ID:/ifUwh2i
東京TV事情 午後のワイドショーが消える?
http://www.asahi.com/culture/tv_radio/TKY200709190158.html

キー局 → ゴールデン・プライムタイムを強化、昼〜夕方は再放送に

大阪局 → 昼〜夕方のローカル枠に集中投資、一部番組は全国ネット化へ
15名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 10:32:21 ID:CMCqnLvY
>>11
テレ東は数年後に、東北では宮城県エリアに進出するらしいね。
16名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 10:44:30 ID:SVW9IXVh
ムーブ!とやらをネットしてください。
17名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 11:35:52 ID:U8atfVmC
>>15
BSあんのに今更進出すんのかね?
18名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 11:45:10 ID:6FAkkqqn
福島放送はフジ系列だったような気がしますけどなぜ?
ちなみにテレ朝系列の局もあります。
民放が4局あるから。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 11:56:14 ID:k/2QDpFc
福島県のテレビ局って本社が福島市にある会社と郡山市にある
会社に分かれてるのね。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:04:17 ID:ZZg2HE7B
>>18
日テレ系…福島中央テレビ
TBS系…テレビユー福島
フジ系…福島テレビ
テレ朝系…福島放送
21名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:08:16 ID:mhEQgOTD
朝日放送の番組販売を快く思っていないのがテレビ朝日。
東京進出のお陰で全国区となった吉本の関西芸人を、テレ朝と朝日放送が
それぞれ起用した番組で場合は、朝日放送の大阪制作のが安いので、
企画力に大差のないテレ朝の番組が売れない。
今回の件でコンテンツ提供が進めば、テレ朝はさらに全国ネット番組の
枠が減り、番宣で「一部地域を除く」の断りを入れることが増える。
22名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:36:15 ID:NaoO8w2x
ABCのコテコテ番組は関西でしかウケないよ
ABCの番組自体、都落ち芸人なしでは番組が成り立たないレベル
23名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:48:51 ID:YNneePlo
じゃあ、おは朝とムーブとごきブラと流せよ
24名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 13:07:53 ID:w88/tLv/
なぜにABC?
テレ朝は?
25名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 14:03:03 ID:lqZwJ2ui
>>24
マスメディア集中排除原則に引っかかるから取得不可能



放送事業者名   1/10を超える議決権を有する者の氏名又は名称 議決権の総数に対する議決権の比率(%)
青森朝日放送梶@ 潟eレビ朝日                       19.9
             樺ゥ日新聞社                      19
兜沒放送     潟eレビ朝日                       19.9
             樺ゥ日新聞社                      15.2
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/media/chizyou.htm
26名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 14:44:27 ID:njNCncGU
なるー。
うちうちで6割か。





公開してる意味無ぇような。。。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 14:51:52 ID:C6mt2zts
バラエティはどうでもいいけど、
ムーブ放送してくれ。
28名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 15:24:47 ID:m+cvkyHo
実は名古屋以西はABCが握っている。
そんな力関係もあるのよね。
29名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 15:34:41 ID:/PAO5/an
朝日放送(大阪)は
テロ朝とは真逆だから安心しろ
30名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 16:08:46 ID:EUPC5BaY
ABCが青森のカーリング放送利権を欲しいだけだろ
31名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 01:42:30 ID:VWR29/r+
>>30

>>1
>青森朝日放送と福島放送が朝日放送に株式取得を要請した。取得額は合計1億円程度とみられ、
>朝日放送は両社に番組提供などで協力する。

これを読む限りでは、ABCによる救済ととれるが。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 01:48:16 ID:9GOei39z
福島ってネットチェンジしまくったところだっけ?
テレ朝系列が-(県名)放送のところって珍しい気がする。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 01:49:17 ID:sDpft7ES
ABCは、在阪局の中でも特に西国的で吉本興業大好きだからなあ。
気質が正反対の東北で、資本提携だけならともかく
人事交流や番組放映となると、受け入れられるかなあ?
東北は、意外にも南部のほうが近畿と縁遠く、
福島の太平洋側は、茨城北部と並んで歴史的に上方文化と全く縁が無く、
今でも関西とは気質が全く正反対の地域。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 03:38:14 ID:6UwCX0C+
>>33
そうそう。
東北地方の日本海側(庄内、秋田、津軽)は
かつて上方と北前船による交流があったから
上方文化の影響を受けている。
35名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 03:47:32 ID:o82mVGRR
昆布ロード
36名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 05:48:37 ID:TLlBttas
>>29
昔は、TBS−朝日放送だったから真逆じゃないでしょ。
37名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 06:11:19 ID:UBBe8Ud7
>>34
南部もな。
野辺地や下北の諸港が窓口。特に野辺地は上方商人などによる蝦夷地への前進基地として発展した。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 06:46:03 ID:cgP10oFl
これを契機によそでもムーヴをやるってことだな
39名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 06:59:15 ID:xUkyaLL6
キー局が特定の県に全て集中してる事に
何の疑問も無いのがおかしい。

こういうのが日本で関東バブルを引き起こしてる。

どの地方も疲弊し、東京とその取り巻きだけが
富が集中してるのにキー局等メディアのあからさまな
地方利権に、近畿以外で関東に文句を言ってる地方を見た事が無い。

地元から有力企業が出て来ても、地元から情報発信が出来ない仕掛けがある故に
東京に本社移転され、財源タダ乗りされた上で
「東京はでかいな」
とか言ってる「東京がでかいセコいカラクリ」
が分かって無い馬鹿が居るよな
40名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 07:02:31 ID:Ni6aiI2P
今日の日経の朝刊に青森朝日放送の件は誤報だったと
訂正記事が出てるけど、なんなんだ?
41名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 07:24:26 ID:pnF1ADWd
>>39
ローカル局の番組見ろよ。発信はできてるぜ。
42名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 07:47:33 ID:ryrBck28
地方からそれ以外の地域へ、って事じゃないの?
43名無しさん:2007/09/22(土) 21:35:55 ID:FAa595m9
>朝日放送、東北2系列局の株式取得・2-3%程度…資本・業務提携で経営支援
これでABCの将来のTBSテレビ系救援が、一歩遠くなったな・・・・・
44名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 04:37:01 ID:NMP1siVJ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あさひ る【朝日る または アサヒる】
《品詞》動詞。
《意味》実在しないもの、架空のものをあたかも実在するかのように
    他者に語り聞かせること。捏造。
《用例》「あなたは新しい流行語と言いますが、
     そんな流行語は聞いたこともありません。
     あなた、アサヒっていませんか?」
《類義語》「嘘をつく」「捏造する」「騙す」「欺く」「でっち上げる」他
45名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 21:16:43 ID:k6KC5k8e
地上デジタルで新しい鉄塔建てるくらいなら
衛星放送で放送しちゃった方がいいに決まってる
どうせ、ほとんど全国ネットで同じ番組しているわけだし
これができないのは、地方放送局があるため
インターネットでサイマルできないのも地方放送局に配慮したため
地方局を子会社にできれば、東京の放送局が一挙に全国制覇できる
地方発信など視聴率が取れずくだらない番組をやめ、全時間帯全国統一番組放送
安上がりである
地方放送局の高給社員は、鉄塔管理の外部委託会社の契約社員に転職させられる
九州の台風被害はほとんど報じられることはなく、東京の渋滞情報ばかり全国国民は聞かされることになる

46名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 10:27:14 ID:Hol+Zf9F
福島放送
47名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 10:37:07 ID:vGr1CBY6
新社屋を建てたりして金がないはずなのになあ朝日放送
48名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 11:06:18 ID:nUVLGy3L
>>47
六本木ヒルズは自社ビルじゃないよ。
49名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 11:11:15 ID:Wv0aKi8f

テレビ朝日と間違えてないか
50名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 11:14:59 ID:nUVLGy3L
>>49
テレビ朝日の正式名称。全国朝日放送株式会社 ABC
51名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 11:37:13 ID:F+yPVN4E
>>50
今のテレビ朝日の正式名称は普通に株式会社テレビ朝日だよ。2003年に全国朝日放送
から変更した。
52名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 11:48:19 ID:GPEt3Cvv
>>51
そういう問題じゃなくて発足時は全国朝日放送なんでしょ?

テレビ朝日が正式名称ならABCにならないじゃん。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 12:13:18 ID:KlykNsmc
>>52
>発足時は全国朝日放送なんでしょ?
日本教育テレビ(NETテレビ)


> テレビ朝日が正式名称ならABCにならないじゃん。
かつてはANB。今はコールサインのEX
54名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 12:23:10 ID:GPEt3Cvv
>>53
調べてきた。君の説が正しい可能性もあるな。
専門家じゃないのでこの辺で。
55名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 16:41:35 ID:gfPAmMSO
○○朝日放送と冠に県名がついた放送局はわりと遅く開局した局に付く。福島県は東北の中でも
宮城県に次いで民報4局ネットになった。よって宮城、福島は朝日系列でも青森朝日、鹿児島朝日みたいに朝日放送と付かない。
56名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 16:54:20 ID:Jm1SPNb9
>>13 本当は設立時に「福島朝日放送」にしたかったのだが、地元財界の圧力で断念したらしい。
57名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 17:07:09 ID:voBO4GbC
>>54

可能性も何も、>>53が正しいだろ。
専門家じゃなくても、ぐぐったらすぐ分かる事だぞw
58名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:47:01 ID:pdpDu4Sv
福島、明日から宮根屋始まるらしい!
59名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:07:54 ID:lROz5KNn
>>53 NETは民間の教育テレビとして免許を取得し、かつてはNHK会長に就いた
記者がいた程だったが、新聞社の資本が増えて免許も一般局へ変更、同じ頃に
東京12chも科学技術局から一般局に変更だったかな。
 大阪の朝日放送の公式観ればすぐにABCとど〜んと出てくる。名指しこそ
してないが(テレ朝)へ支払うネット料金が費用全体で大きな負担になっている
ことを経営課題というニュアンスで表してる。
60名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:16:52 ID:8tINH3rJ
テレ朝は単に、「東京にあるキー局」というだけで、
放送局としての歴史・格としては大阪ABCがはるかに老舗だからな。
61名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:37:35 ID:Z4ozVNm6
道州制が実現したら、テレビ・ラジオ局の区割りが変わることがあるのかな?
それで統廃合が進んだり。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:46:02 ID:l8RvgdjK
福島県民だけど、どうせならテレ朝に経営支援してほしかったな。
やじプラ土曜とか放送してほしいし。
63名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:02:49 ID:S8EB7rKI
>>61
>>25を読め
64名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:09:04 ID:b+k2pTDn
全国ネットが直接みれれば地方に何局もいらん。
系列超えて地方局同士で合併して1県1局の
ローカル限定放送したほうがはるかにまし。
65名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 21:10:24 ID:j3Oms51r
これも西田敏行のおかげだな
66名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 23:22:52 ID:ia2ISv+P
>>45
BSは降雨時の受信障害がネック。
実際導入してみると分かるが。
67名刺は切らしておりまして
>>55
九州朝日放送は?
昭和28年開局だけどw