【モバイル】KDDI連合、6社で申請へ・次世代高速通信…京セラ・米インテル・JR東日本・三菱東京UFJ・大和証券 [07/09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
129遊軍@経済部:2007/09/18(火) 23:43:45 ID:TAb8HkqS
・イーアクセス連合
・KDDI連合

以上
130名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 23:44:38 ID:+xnXrq6V
>>127
フュージョンとはアッカが共同で(モバイルWiMAXとVoIPの)実験してるはず
131名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 23:53:42 ID:3RjoOn1g
>>125
どう見てもLTEがデファクトスタンダードになると思うが。
インテルって通信のデファクト取れそうで取れないのでお馴染みだから。
結局、LAN規格はともかくWAN規格はPCプラットフォーム握ってても大した影響力が無いわけさ。
132名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 23:54:59 ID:JuHRHuUe
総務省が言っているMVNO方針からすれば、音声を放置して
データ通信優先を今からアピールするのは逆効果じゃまいか?
133名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 23:57:15 ID:oiyvWV1E
この国はなんだかんだいって官僚が動かしてることを実感するな
KDDIは嫌われてるしどうだろう
でもなんとか滑り込むんじゃないかという気はするね
134名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 23:57:15 ID:3RjoOn1g
>>121
固定の審査は移動が決着してからだから。
あと、固定は1社じゃない。
10MHzバンド一つではあるんだが、市町村単位でバラバラにして事業免許出す。
事務手続きを考えると、CATVとNTT東西が地域ごとに分け合う以外に考えにくいのさ。
免許方針の段階で決まったようなもんなので、これ以上盛り上がりようがない。
135名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:02:03 ID:D4otoUnc
>>131
突然LTEなんて略語をつかうなよ。
まさにバカみたいじゃないか・・・
136名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:03:22 ID:7r4T3QKV
>>25
テレコムのインフラの大半が路線敷きの光ケーブルじゃないのか?
137名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:06:25 ID:7r4T3QKV
>>103
総務省も頭固いな
既存業者じゃないとYOZANみたくなるだけだぞ
138名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:13:35 ID:lCevMTX7
>>135
Long Term Evolutionなんて書かれたら余計わからん気もするけど、
そゆことじゃなく?
139名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:22:34 ID:2XBpc0xu
KDDIと京セラ(12.76%筆頭)はグループ会社とは言わないだろう。

3Gグループ会社は
NTT持株、東西、コム
SB本体、テレコム、yahoo、BB
イーアク
ウィルコムと京セラ30%はグループかもしれんが3Gではない。

なぜか、KDDI株主は引っ掛からない。
140名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:26:34 ID:HHSxp+nu
>>129
いや、KDDIはともかく禿芋連合だけはない。WILLCOM+KDDI連合のほうが、可能性が高い。

WiMAX“残り1枠”めぐり合従連衡加速
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/31/news061.html
141名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:33:56 ID:EdYGbVJ0
ウィルコムは総務省の話からすれば当確だと思うけどな
一枠は3Gキャリアになっても、二枠3Gキャリアは総務省のプライド的に考えてないと思うけど
142名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:36:38 ID:JWE83Mmh
3Gのスループットではもうドキュモに追従できんからなあうは
しかしこれが対抗策なのか?
ショボン
143名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 00:58:22 ID:2XBpc0xu
>>131
3.9G:LTE、次世代WiMAX(802.16m)が完成するスキをついてTD-SCDMAが、中国メーカー侮れない。

イーモバイルのW-CDMA基地局ベンダーHuaweiはアメリカで携帯コアネットワーク構築もやっている。
中国の政治力ODAで一定シェアは取るはず。
ひょっとしたら、隙を突くのが得意なSBが、LTE-ドコモ、WiMAX-KDDIを避けて、TD-SCDMAをやるやもしれん。
144名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 01:14:26 ID:gNRC7T94
インテルがWiMAXの旗振り役やってるんだぞ?
今年度末のノート用新チップセットにはWiMAXが標準で組み込まれるから
来年以降、世界中のノートPCは最初からWiMAX対応だ(今の無線LANみたいになる)
他の規格が割り込むスキなんか無いよ
145名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 01:22:04 ID:s0HFJxxJ
>>143
アイピーモバイルが返上しても、2GHz帯のTDDバンドは既存3Gキャリアは取れんぞ。
免許方針を読め。
2.5GHz帯はBWAに決定で、IMT-2000/TDDのプランバンドはもう打ち止め。
仮にやりたいオペレータが登場しても周波数はない。

さらに言うと、TD-SCDMAはやる気あるのは中国政府の一部高官だけ。
メーカーもオペレータもやる気ゼロ。上に言われて嫌々やってる状態だ。
中国国内ですら間違いなくポシャると言われてるものにSBが手を出すとでも?
146名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 01:46:49 ID:0ISRcJda
京セラとKDDIの社外秘の技術資料だか業務資料だかが
ファイル共有に流れてるって市況1のKDDIスレにコピペされてるけど
それは本当?
147名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 03:54:48 ID:TnBzJqIm
>>131
LTEはまたレイヤーが別だろう。
WiMAXの場合セルラー補完のデータ通信という解釈
だからこそ現行事業者が手を上げている訳で。
148名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 04:01:08 ID:vP2zjczr
大和証券とMUFGって組み合わせか。
KDDIートヨタの線から考えても普通はSMBCだよな。
149名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 05:02:29 ID:2XBpc0xu
>>148
???

三菱東京三和東海
150名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 05:39:23 ID:ad5LmqZt
>7
金が有り余っているところしか参加できないよ。
また兆単位のお金がかかるんだし。
151名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 05:40:57 ID:ad5LmqZt
>136
それどころか、今の新しい線もテレコムがやっている(ものもある)。
資本金だけで切れたの繋がったのはナンセンスだね。
152名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 05:59:29 ID:I6Q4jF6N
テレコムとJR東の今の関係は
KDDIと組むのが不思議という程の関係でもないでしょ
そういう話をしているんだと思ってたんだけどな
153名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 06:07:26 ID:/6BLNJTe
KDDIの出資が1/3以下というのはわかるんだが、それは名目だけであって、
この連合の実態はKDDIによる単独参入。


新規参入とは言えないので、この連合は落選するだろう
154名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 06:07:37 ID:mgxiPQgl
これ、JRはもしかしたら運行情報とかを駅間や車両間で通信するのに使うつもりかもな。
今の有線方式よりコスト的には絶対に有利だろうし。
155名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 06:23:02 ID:0Y0tIkKY
毎度思うんだが、最初からこういう高速な通信が可能な仕様をスタンダードに
して普及させればいいのにな・・・

WiMaxって携帯黎明期の技術じゃ無理だったのかな?
156名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 07:01:10 ID:TnBzJqIm
なんでパソコン歴三年以上の人って
最初からC2Dのを買わないんだろう?

とか思うのかしら?
157名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 07:23:14 ID:hz9UK7Ll
>>141
次世代PHSにはパブコメ当初から異論が出ていたし、ウィルコム当確論も疑問視されてる。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/04/wimax.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070918-00000008-zdn_ait-sci

また、ウィルコム自体の資金力にはかなり問題がある。

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/outline/ir/pdf/200703_Yuho.pdf
の22ページあたり。

ウィルコム自身投資額年200億程度と、資金力の限界を露呈している。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D13096%2013092007

また、定額制についても消極的。
>「ウィルコムは定額が売り物。次世代PHSでもぜひ実現させたい」

「実現させる」ではなくて「実現させたい」という部分は「実現できないかもしれない」
ということ。
158名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 07:33:28 ID:TnBzJqIm
「実現させたい」を消極的と取る奴は初めてみたわw
159名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 07:37:22 ID:ov1W/T8w
160名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 08:12:23 ID:lgCHPvIM
>>157
200億もな、他と状況が違う。
ウィルコムの場合新規展開ではなくアップグレードだからな。
毎年すでに設備投資に300億かけててそれ+200億だから年間500億だよ
また場所確保の必要もない、PHSはDCAだからセルにルーズなのを考えれば
置き換えでも比較的うまくいくだろ
161名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 09:05:47 ID:ju3psuMe
>>136
その通りだよ。
首都圏なら武蔵野線をぐるっと廻っていてデータセンターは
印西、江東、新東京、梶が谷とほぼ南武線に沿っている。
印西は少し離れているので北総鉄道の線路脇に布設しているが
東松戸でJR線に入っている。
基本的には、殆どがJR線の沿線。
162名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 10:10:13 ID:ad5LmqZt
>154
今やっている各駅無線LANの延長だろうね。
JR北海道なんかはSBテレコムと組んで長距離の無線LAN接続実験なんかをやっていたが。
(NTTがつくばエクスプレスでやっているような感じの)

>160
何から何まで既存のアップグレードではすまんが、その辺は有利だね。
とはいえ、500億でもかなり足りていないような気がするが。

>161
この間新潟で大規模停止になったのも線路ごと流れて切れてしまったからだしね。
しかもループの両側二カ所で。
163名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 14:40:51 ID:gH7XZfPM
資金力で決めたら結局
NTTとKDDIになるわけだ
164名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 16:37:17 ID:4MBPYxo4
>>163
そんなことやってたら携帯電話市場は
延々NTTとKDDIの独占市場でユーザーもメーカーも
金を貢ぐ奴隷のままだな
165名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 21:09:36 ID:mZ8kXxt/
>ワイヤレスブロードバンド企画株式会社

やる気の感じられない名前だなw
166名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 21:31:38 ID:TnBzJqIm
IP撤退?となるとWILLCOMが繰上で2.0TDDを割当られて
2.5は両方WIMAXとかもあるかもな
周波数幅的には半分だけど
167名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 22:18:38 ID:1XO4JQy4
>>163
アッカはお金ないけど40%以上取る気。
つまり総資金はたいしたことないんじゃないのかな。
ドコモは財布にいっぱい入ってるのに出せない。
168名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 01:25:20 ID:ugTbJnvW
>>167
アッカが電波取れば、インテルはアッカにも出資すると思うよ。
メーカーからすればキャリアの競争が起きるほど儲かるから。
独占キャリアだと、メーカーはキャリアの言い値でしかモノ売れなくなる。
だから、WiMAXキャリアが2社になったら、
メーカーとか総務省とか金融業界が総掛かりで2社を対等なキャリアに仕立て上げる。
だからこそ、インテルが全面に立って「2バンドともWiMAXにしろ」って主張してるわけで。
169名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 01:45:07 ID:foq8lAbA
>>107>>112がこの企業の全てを物語っている。
170名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 16:49:19 ID:Wi6elbWk
つまりこっちはもっとダメって事か

ソフトバンクとイー・アクセスのWiMAX事業、計8社の提携に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36352.html
171名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 17:42:44 ID:8Oglks0r
2GHz帯でさえやる気のないKDDIに、もっと基地局数の要る2.5GHz帯をやっても無駄。死蔵させるだけ。
K連合の強みは、総務省からの天下り受け入れ数ぐらい。
172名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 18:01:28 ID:Wi6elbWk
なるほど、じゃあ1.7を返上したSBはもっとやる気が無い訳で当然割り当ては無いよね
173名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 18:33:06 ID:uER4f+1W
何をムキになっているか知らんがどっちも同じくらいダメだからw
174名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 01:42:59 ID:NM8qHXwt
よくいるよな。
Aの問題点を挙げているのに、なぜかBも駄目とか、Cよりましとか
いちいち他社を出してくるやつ。
根本的に勘違いしているとしか思えん。

あまつさえ、新規参入扱いにならんから返して貰うことになるだろうと
言っているのに、返したからやる気がないとか言い出すのもどうかとは思うが。

こんなくだらない連合がぽこぽこ出来るくらいなら、
インフラ売りとサービス売りをわければ良いんだよ。
175名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 04:14:20 ID:LPaNT2sM
やらないから返したのは事実だろうに
第一>>171のボケへの皮肉で言ってるのを理解できてないのが痛いなw
176名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 15:20:23 ID:USXYIOY6
177名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 15:31:30 ID:8o+ITm7S
大和と三井住友のノーネクタイが評判がわるい。ふざけすぎてる。
ネクタイと上着が洋服で、ワイシャツは下着だからな。
ネクタイは必須だ。
178ウィルコム全国一斉大規模障害継続中
センター設備障害の発生について(09月26日 00:00現在) 2007.09.26

2007年9月25日(火)18:04に発生したセンター設備障害のため、現在、ウィルコムのセンターを経由する
Eメール、コンテンツサービスが一部繋がりにくい状態になっております。
9月26日(水)0:00現在の状況をお知らせいたします。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

詳細は以下のとおりです。
 
■ 発生日時 : 2007年9月25日(火) 18:04
■ サービス名 : Eメール送受信、コンテンツサービス
※通話、ライトメール、AIR-EDGEなどによるデータ通信サービスは、通常どおりご利用いただけます。
■ 障害内容 : センター設備障害
■ 影響範囲 : 全国で、上記サービスの利用が困難な状態
■ 障害時間 : 5時間56分
■ 現在の状況 : 障害継続中
■ 原因 : 調査中

▲ウィルコム全国一斉にEメール障害・webサービス障害 連続約7時間依然復旧の見通し全くなし
▲ウィルコムの安物サーバーじゃこんなもの。安かろう悪かろうは明らか。ウィルコムにしたら後悔するだけ。