【労働環境】愛社精神や技術に熱視線:中国、台湾から求人続々…定年後はアジアで再び活躍を [07/09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 定年後はアジアで再び活躍を−。大量退職する日本の団塊世代に、中国や台湾などの企業から
求人が相次いでいる。愛社精神や技術力を求める企業側と、「低報酬でも生きがいを」と志向する
団塊側との需給がかみ合い、再就職を仲介する仕組みも整い始めた。

 8月末、日本で初めての台湾企業人材募集セミナーが福岡市で開かれた。団塊世代をターゲットに、
日本の経済産業省に当たる台湾経済部が主催した。

 経済発展が続く台湾では、政府がプロジェクトとして人材獲得に取り組み、6月には台湾企業と
日本の人材を仲介するウェブサイトも立ち上げた。現在、医療機器や金融サービスなど、約700社
から約1500人の求人があるという。

 セミナーでは、サイトの活用方法や台湾経済の現状を説明。約20人の参加者からは、条件や
語学力の必要性について質問が相次いだ。

 担当した台湾貿易センター福岡事務所の林俊杰所長(41)は「欲しいのは即戦力。今回のセミナーで、
日本の定年退職者が再就職の場を求めているのを感じた。台湾企業の需要とマッチする」と手応えを
話した。

 アジア全域へ日本人の紹介を始める予定の人材育成会社ワールド・キャリアパートナーズ(福岡市)
の川辺卓也社長(51)は「日本人の技術力、管理能力のほか、愛社精神や組織への貢献ぶりが
『社員の模範になる』と話すアジア企業が多い」と語る。

 これまで日本人は「人件費が高い」と敬遠されがちだったが「賃金が目的ではなく、技術が生かせる
なら喜んで行きたいと思っている定年退職者は多い」と川辺社長。現地で生活できる程度の報酬で
再就職するケースはかなりあるという。

 東京の情報サービス会社に勤務していた石塚敬さん(67)は定年退職後、仕事で付き合いがあった
中国・大連市の情報サービス会社に入社した。日本企業への対応を幹部に助言するなど、通訳と
営業を兼ねた橋渡し役を務め、千葉県浦安市に家族を残して月の半分を大連で過ごす。

 中国行きを決めたのは「今後の発展に興味があり、わずかでも自分が役に立てることがあると
感じたから」という。報酬は日本での最盛期に比べ、3分の1に。それでも「人の役に立っている」と
やりがいは格別だ。

 石塚さんは「中国企業は真剣なので、老後の腰掛けのような考えでは相手にされない。何回か
事前に現地を訪れ、生活や仕事の環境を自分の目で確認することが大切」と話している。


▽News Source Sankei Web 2007年09月15日17時26分
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070915/skt070915002.htm
▽関連
【労働環境】アジア留学生を幹部候補に、企業の採用増…政府も国家戦略に位置づけ [07/09/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189348317/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:23:11 ID:dw8CoKeZ
だって日本国内じゃ就職できないんだもん。
3名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:24:13 ID:dg3vn4L5
なんで間違ってシナチョンに行くんだよ死ね
4名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:26:28 ID:i27xRLbU
日本をメロメロにした張本人共が定年後も技術を外国に売って現役世代の足を引っ張る・・・
というわけで団塊は師ね
5名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:26:49 ID:n4ADIvmh
日本の技術はどうなる? 空洞化の日本を無視して中国、台湾で働く意味はあるの?
中国の法の整備もまだまだなのに…
6名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:27:43 ID:n4ADIvmh
中国はこれから人件費、土地共に高騰するだろうし、
はっきり言って中国にビジネス展開する企業はドアホ。
技術は盗まれ、品質は最悪。 それでも市場の大きさしか見ない日本の企業…
環境最悪だから日本の環境技術よこせ!って言われても日本は言いなりのまま…
7名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:30:00 ID:dw8CoKeZ
日本だと定年間際の人材なんて警備員とか道路工事の旗振りとかしか
職の斡旋ないのよ。
そこへ三顧の礼で迎えてくれれば行くだわさ。
8名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:32:10 ID:G7u2jkSM
お年よりは中国へ。
若いのはブラジルやペルーから。
これでいいのか?
いいんだろうな。
9名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:36:16 ID:QnhoyplG
いいぞ、邪魔な団塊を全部外国に捨てたら、東京がスッキリするぜ。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:38:16 ID:L9fBUZa5
日本に技術なり人材を留めておきたかったらもっと優遇しろよw
中国や台湾の方が居心地いいんだよ
11名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:41:35 ID:gTJPr7BL
こうやって自分の子供や孫に苦労させる馬鹿世代です・・・。

日本は地政学が全くないから洗脳が楽チンですねwww



12名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:44:32 ID:dw8CoKeZ
年寄り、って馬鹿にするけどエンジニアは勉強するからね。
COBOLもできるしCを勉強したからC++もPHPもできる。
ラダーチャートも理解できれば旋盤もできる。
管理者だったから危険物取扱者持ってるし。
でも国内じゃ就職ないのよ。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:48:22 ID:n4ADIvmh
年金問題も少子化問題も技術空洞化問題も、8割以上は第一次ベビーブーム世代のせい。
14名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:49:10 ID:aNE9CHTh
>>4
団塊の世代で大学へ進学した人は2割ぐらいだったはず。
しかもその中にはノンポリもいたから、実際に学生運動をしたのは団塊世代の2割以下は間違いない。
しかも求人されている職人は高卒で技術職になった人。
15名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:51:11 ID:rMNoSH3j
>>12
残念です。そんな宝の山を、みすみす他国へ譲るなんて・・・・。
経営者達は、バカちゃうの。
今の経営者は、ものづくりより株で儲ける事ばかり。だから、折口やホリエモン
が出てくるんでしょう。
16名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 00:02:24 ID:dw8CoKeZ
>>15ご返事ありがとう。
本当の問題は特許や機密情報の流出ではなくて「ノウハウ」の流出です。
経験のある人って最新技術でも「押さえどころ」が分かっているでしょ。
若い人は技術がものすごいスピードで進化していると思いがちなんです
けど、本当の技術革新と呼べるものはそうそう出ません。

だから核心のポイントだけ最先端で押さえておけば、残りの技術は
1.5流(=既知の技術をきちんと押さえておく)で市場を席巻できると
年よりは肌で理解しているわけです。
17ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/16(日) 00:08:02 ID:cO0OLkbw
っていうか平均寿命が85とかに延びているのに、60で仕事をやめさせるなんてもったいない
っていうより退職後25年とか40年とか無職を養っていたら国がもたない。
生きがいを失った無職老人は害でしかない。
勤務時間と労働時間を半分にして(ワークシェアリング的な)、定年を75まで即刻引き上げるべき。
知財流出も防げるし、生きがい創出という福祉政策にもなるし、財政的にもやさしい。
18名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 00:17:58 ID:sc8d2Hx4
発展途上国の役に立つのならいいけど、でも一生エコノミックアニマルという
のも味気ないな。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 00:25:44 ID:w61aIjSA
>>18年寄りも生活がかかってますのでねw。
まあ雀の涙のような年金でも中国やマレーシア等に行くと使いごたえが
あります。中国企業等で数年働いて人脈を築いてあとは現地でリタイア、
というのがよくあるパターンじゃないでしょうか。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 00:36:27 ID:Y9koo/A7
だからアソーが老人も働かせろって提言してるのに
21名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 00:40:17 ID:Rlt8Je+p
お前らが嫌いな団塊だろ?
輸出されて 良かったじゅん

嫌いな奴らだから 何故喜ばないのか?
能力も無いと言っている癖に

ましてや お前ら見たいに愛社精神無い奴らと違うんだし
22名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 01:47:46 ID:nkfaVq5j
>>16
ていねいなレスありがとうございます。2chは、誹謗中傷のレスが多いもので・・・・。
まさか、返事があるとは思いませんでした。
人生60歳定年は、早すぎると思います。外国に行くぐらいなら、日本で活躍して欲しいと
思います。私達、技術を伝授される立場の人間は、敬意を持って教えて頂かなければと・・・・。
でも、最近は日本人にあるまじき礼節も知らない人が多いので悲しくなりますが。

全ての責任は、国の舵取りをするトップの責任ですね。今の日本に尊敬できる指導者が
いない事が、私達の不幸でした。政治が腐ってるでしょう。




23名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 10:37:39 ID:DGjijjlU
これ不味いだろ。
中国の品質が上がってしまいウ
24名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 12:59:39 ID:Tn+b++zS
目に見える。

技術漏洩で日本企業から訴えられて
最後には技術を絞りつくした向こうの企業からも犯罪差者扱いで追放。
25名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:13:33 ID:+Yu7w47W
>>6
>中国はこれから人件費、土地共に高騰するだろうし、
でも人件費があがるという事は、中国に行った人の給料
もあがるという事で双方ハッピーなのでは。
26名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:20:49 ID:b7m9HjMD
日本の若手に技術を伝承しろよ。
団塊って骨の髄まで売国奴なんだな。
27名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:25:38 ID:Rlt8Je+p
受身になるな 自分で掴め
日本の為にライバルを強くするのが 大事
競争にはライバルが必要
28名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:27:26 ID:+Yu7w47W
>>26
 2、30年後の年金すらまともに払われるかどうか怪しいのに、
無銭ボランティアで技術伝承をするか?
29名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:29:34 ID:sk+muicJ
努力をしないニートには関係ないよ
30名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:33:49 ID:Rlt8Je+p
若者に伝承てなんと朝鮮や中国みたいな事を言うよな
技術は自分で生み出し自分で改良するものなんだよ
甘えるな
31名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:51:32 ID:N9LNbQzR
技術立国ニッポンだとか、知財立国だとか、プロジェクトXなんて番組で
自画自賛して調子に乗ってる奴ばかり。

石油など資源産出がある訳でもない国が、頼みの綱の技術ノウハウ流出させてどうすんの?
32名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 13:58:21 ID:+Yu7w47W
>>31
日本企業が日本政府が、阿呆やから仕方がないやろ。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:04:14 ID:aLba8K4K
産業構造の転換からみると、中国や台湾へ引き継いで、日本は別の高付加価値の
仕事をするはずなんだけれど、アメリカみたいにうまくいかないねえ。

中国のキャッチアップで今までの製造業では食べていけなくなるのに、サービス業で
食べていく目処が立たないのか。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:08:26 ID:+Yu7w47W
一応、10月から採用条件での年齢制限は撤廃されるが、日本企業の大半は、
35才以下でないと採用しない所が多いからね。
35名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:09:55 ID:x+HqyiDn
理系叩きが酷い日本で不幸な技術者の再生産するよりはマシだな。
36名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:13:15 ID:1bENKfJO
ごみは中国に集まる
それだけ
37名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:15:10 ID:x+HqyiDn
海外流出させるのが嫌なら再雇用すれば良い。
その分、職に就けない若者が出るだろうけど。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:17:25 ID:g93xzNm2
日本では、技術者の待遇ひどいからね
東芝の場合、激務薄給で社員自殺させながら開発進めてるし

東芝11年目年収568万(裁量制で残業代なし)2発目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1187706115/l50
うつ病の人解雇して裁判起こされてるし
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
39名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:20:33 ID:aBZeb2tw
団塊は最悪だな。
次の世代を抹殺するつもりかよ。
団塊の年金はオレ達の払った年金で
支えていることは無視ですか。

≫22
政治が腐ってる?
そんな政治家を選挙で当選させてきたのはだれよ?
選挙権の行使すらしてこなかった世代のくせに。

40名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:27:44 ID:RIVjC+Oj
林=ほとんど 在日朝鮮人
41名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:28:52 ID:kKO7qzIw
「自己責任」と言われ続けりゃ外国にでも行くわなw
42名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:29:29 ID:Yjaa/5tz
日本を駄目にして、自分達は好き勝手しまくり。
最後は、敵国(取り敢えず台湾は除くが)の為に尽くす。
当に、団塊とは日本史上最低最悪の連中。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:32:22 ID:kKO7qzIw
>>42
ボク達は生まれたころから先進国日本にタダ乗りしてるけどね。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:33:15 ID:+Yu7w47W
>>42
敵国といっても、真の友好国なんてないぞ。かつての日英同盟、今の安保みたいに
利害関係に基づいて条約を結ぶだけ。

45名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:34:40 ID:WvKB9aR5
>>26
若手技術者(派遣)に教えるだけ無駄です。
46名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:35:23 ID:Zy6rAoW5
>>1
この記事、1年前にも見たww
47名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:38:27 ID:lI0YfSSI
この日本を作ったのは団塊なのだから壊すのも自由だ
好きにさせてやればいいよ
48名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:38:52 ID:RGuQ4HUY
>>17
それ女の平均寿命
男の平均は80行ってない。
49名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:40:01 ID:4OpyQ+3Z
>>46
つーかもう何年も前からこの現象は続いてるよな。今更新鮮味は無い。
「文明の衝突」で有名なハンチントンも、だいぶ前から日本人が中国に職を求める
傾向があることを指摘してたし。
50名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:42:25 ID:+Yu7w47W
>>49
ヨーロッパも、IT職ならアイルランド、金融ならイギリス、単純労働なら
東欧圏と出稼ぎが普通になってきているし、これは世界的傾向じゃない?
51名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 15:15:51 ID:/+sLZTYm
自分で起業すりゃ定年なんてないのに……
52名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 15:16:44 ID:hI1D2W1C
優れた技術、人材を求めるのは万国共通ということか
53名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 15:49:02 ID:ucio9+8K
人材育成よりも目先の利益に御執心で人材使い捨てる経営者には、
この人達を再雇用or教育係にするような事考えられんのだろうなぁ。
給料下がってでも生涯現役でいたい人も居るだろうしねぇ。
熱意&技術がある人間は残すべきだと思う。
仕事ばっかりやってて、仕事止めたらやることなくて家でごろごろしてたら、
そのうち奥さんにうざがられて熟年離婚とかもありうるんだし。。
最悪、他国(というかチャンチョン)に技術&ノウハウを流出させるのだけは避けてほしいものだが。
54名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 15:52:10 ID:Rlt8Je+p
団塊が作った世の中だから団塊が壊すのは当たり前

いやなら 自分で起業して技術を養えば良いのだよ

若い奴らは なんでただ乗りばかりしたがるんだ
自分で切り開けよ
55名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 15:54:22 ID:Udc/kigt
>>54
かといってなんで敵性国家に行くかね・・・
素直に田舎で余生を暮らせばいいだろ。
56名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 16:02:47 ID:RbuVlbgL
社会党全盛を支えた人たちだぞ
57名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 16:12:59 ID:p872mMKR
>>53
ある程度の規模の会社は
日本でもそれやってるよ
当然、使える人だけだけど…
58名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 16:13:03 ID:uZnXo49G
定年後も働きたい

日本は無理

中国・台湾は歓迎

じゃ頑張ろうかな

当たり前の流れじゃん 何が敵性国家だよ
技術流失が嫌だの戯言言う前に技術者の待遇厚くしてやれば良かっただけの話だろ
59名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 16:57:37 ID:N8gKcZSN
でもなぁ、日本の場合は経済が横ばい傾向だから定年退職者をとどめておく資本的な余裕がない。
要は席取りゲームでしかないわけで、定年退職者をとどめておく分だけ、若い者の席が取られていく。教育係として定年退職者を留めておけば、レベルの大して変わらない若い教育者の席が無くなるという形で。
だから、団塊を過度に留めておいても社会的に衰退するのは目に見えてる。

しかし、中国台湾の場合は経済成長著しいから、席取りが起こる前に席が増えてく。そこに、外国の輝石を起きたいというのは当然の流れ。

日本がまた中国台湾並みの経済発展をするというのは難しいから、この流れをどうにかるするなら、企業が握ってる利益を労働者に還元するのが妥当だと思うが、結局の所、最近の経営者は自分の椅子が一番大事と考える傾向にあるからねぇ。
60名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 17:22:27 ID:Udc/kigt
技術流失を本当に問題視してる人は中国や韓国などには行かない。
そりゃ中国などにいけば賃金も高いのかもしれんが田舎にはまだまだ需要はあると思うがな。
61名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 17:42:02 ID:XtP+wmpH
>>5 :名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 23:26:49 ID:n4ADIvmh
>日本の技術はどうなる? 空洞化の日本を無視して中国、台湾で働く意味はあるの?

日本に技術なんてないんだよ。
あるのは日本に本籍を置く個人や企業に技術があっただけ。

私人に技術があるのなら、それを技術移転するのは(テロ組織とかじゃないかぎり)個人の勝手だろ。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 17:47:06 ID:RGuQ4HUY
団塊余りすぎだし、
これに関しては中・台に感謝してる。

技術は日本のものではなく企業の物だから、
有能すぎる人は当然企業が渡さない。
63名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 17:52:58 ID:RGuQ4HUY
やっぱ駄目だわ。
中国や台湾で住むなら日本企業から必要以上の給与を受け取って外国で消費することになるw
64名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 17:56:07 ID:S1FTtylD
競業避止義務、秘密保持契約をもっと厳しくしたら?
団塊世代には転職の自由を制限しろ
65名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 18:00:26 ID:iRPyS/g5
退職金がっぽりとった後日本に残って1/3の報酬で働かれても低賃金競争で若者にしわ寄せ来る、

日本の借金を増やし日本の責任を増やし日本の雇用を減らし日本若者の仕事を厳しくする。
それが団塊。
66名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 18:17:09 ID:tgBkZvQV

台湾なら喜んで行きたいね

中国なら

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
67名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 18:56:10 ID:Zm1yKCBl
技術者使い捨てにするような国はさぁ、少なくとも「技術立国」だの「知財立国」
だの得意げに言うのはやめにしなきゃね。   恥ずかしいよ。

中 国 は 、しっかりと狡猾に技術立国・知財立国しようとしているけどね。
68名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 19:03:35 ID:DIgPgLAX
技術者は大事にしなきゃ駄目だなあ
技術流出だろ。定年後の人なんて、あとは日本がどうなったって
しったこっちゃないんだろうが。
69名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 19:09:12 ID:qcQlLGhY
難しい問題だよな。
本人の働きたいという意志や技術の継承という点では定年技術者の雇用は重要だろうが
その分、若年労働者の居場所を奪う結果になるし。
夫婦揃って掛け金を大幅に超える年金を受け取って楽に暮らせるなら
さっさと引退して年金暮らししてもらいたいものだけど・・・。
70名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 19:39:12 ID:efQ+pL4x
>>67
技術者が君のように金にうるさい安心だ。
団塊は中国と日本を往復しながら日本時代の3分の1の賃金で日本で培った技術を教えてる危険なんだ。
71名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 19:43:18 ID:13MCDX3w
日本は技術者をもっと優遇しろよ。
そうしないと月10万で雇ってくれる中国企業で働くぞ。
72名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 19:59:38 ID:xqZpMEDY
まあ本当に使える人間は嘱託で勤務しつづけたりするわけですが。
73名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 20:00:14 ID:YvtuejI/
今までの技術のモノづくりで中国と競争しても無駄なだけだと思うのだが。
中国の賃金は10分の1とかだぞ。

ものづくりにこだわるなら、高齢者向けの補助機器や子育て支援の保育器など
新しいモノにしようよ。
74名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 20:11:45 ID:TAnil8tK
まぁいいんじゃね? 中国を中から良くしてくれる特攻隊だ。
ちょっと古い技術の水平展開は、遅れている国を引き上げる事にもある。

中国の一般人がもっと賢くなってくれれば将来は日本製品の客にもなるだろう。
客としてまだまだ未熟なのは明らかだね。
75名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 20:19:25 ID:13MCDX3w
もしも中国が成長し、優良な中国企業ができたら日本は金融に行くしかないと思うけどね。
76名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 20:21:30 ID:0613hIsF
女目的でもあるだろ
77名刺は切らしておりまして
>>75
中国だけが成長したらそーなるかもしれないが、、、それは考えられないね。