【家電】ソニー:国内販売レコーダーはすべてBDに、現行DVDの新製品は今後発売せず…主要メーカー初 [07/09/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ソニーの井原勝美副社長は12日、東京都内で開いたブルーレイ・ディスク(BD)レコーダーの
新製品発表会で、今後は現行DVDレコーダーの新製品を発売せず、BDレコーダーのみを発売して
いく方針を明らかにした。BDレコーダーの販売に力を注ぎ、HD―DVDとの次世代DVDの規格争いに
勝ち抜く考えだ。主要メーカーでDVDレコーダーの新製品発売をやめるのは初めて。

 井原副社長は「レコーダーも次世代に移る環境が整い、普及期に入った」と強調。「今後、国内で
販売するレコーダーはすべてDVDから(DVDの録画・再生も可能な)BDに切り替え、BDの本格的な
普及を目指す」と語った。

 ソニーは、07年度のレコーダー市場が340万台に達し、うち12%を次世代DVDが占めると見込む。
08年度には市場は400万台に拡大。うち半数が次世代DVDになり、そのほとんどをBDが占めると
予測する。


▽News Source asahi.com 2007年09月13日04時09分
http://www.asahi.com/business/update/0913/TKY200709130005.html
▽ソニー 株価 [適時開示速報]
http://www.sony.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6758
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6758.1
▽関連
【AV】ソニー、BDレコーダー3シリーズ4機種を発表-コピーナインにも対応予定[07/09/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189573759/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:12:59 ID:um/jK1Uf
ないないwwwwwww
3名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:13:24 ID:SFQysFJz
2da
4名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:13:24 ID:CxH4nMsz
SONYオワタ\(^O^)/
5名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:16:45 ID:HyGWahsp
なんでこう楽観的な予測をたてるのか・・・
6名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:21:10 ID:Q80xgikK
退路を断つソニーの勇気!


まだ、進路が開けてないのにw
7名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:21:25 ID:otZAqOFp
DVDとBDではまだコストに大きな差があるからシェア落とす事になるんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:22:35 ID:LJwXd2fq
PS3も普及価格になりますか?
9名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:23:41 ID:WJgwa+6b
あまり違いがないなら消費者は安い方を買うよ
10名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:24:39 ID:l0T/LnMB
HD-DVDとの規格競争には事実上勝利したんだから、そんなに急がなくてもいいような気がする。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:25:03 ID:eJHic60f
別にBDで見たい作品なんて無いぞ。
12名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:28:07 ID:Q80xgikK
続いてコロンビアの映像コンテンツリリースをBDのみにすればオケ。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:29:16 ID:eJHic60f
>>10
まだDVDとの規格競争には勝ってないから、率先して倒しに掛かってるんだよ。





消費者は移行する必要が無いワケなんで勝てるとは思わんけど。
14名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:29:26 ID:7Blhlqk4
DVDレコは枯れた技術だから従来製品で十分なのかも?
DVDレコが劇的に進化することはもうないんじゃないかな。
15名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:33:53 ID:28qiN0BD
東芝涙目www
16名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:36:28 ID:fOvwYDHU
DVDの規格は何でもいいな、HDDがついてたら。
HDDを安価に取り替え可能にしてくれた方がありがたい。
17名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:38:29 ID:EdzUKHM4
双六は元々高めだったじゃん。それにDVDの読み書きはできるんだし。
18名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:38:34 ID:xO/v0qol
いや、いまだVHS使ってる人は結構多いぞ
そもそも録画してまでテレビ見たいって人は減ってると思うが。
ある程度のヘビーユーザー&金持ちはDVDレコ持ってるだろうが
それ以外はVHSで十分だろ。

さらにDVDレコで十分って言う人は次世代DVDは買わないだろうし
そもそもBDとHD−DVDは決着ついてないし
コピーワンスうざいしどうなんだろ。
19名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:41:28 ID:Ga662hFT
>>16
USB2.0の口がついていて、マスストレージデバイスを認識してくれればOK。
20名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:43:26 ID:28qiN0BD
SATA対応のHDDならなんでも使えるようにしてくれ
21名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:44:04 ID:3F5D0PUp
東芝も似たようなこと言ってたな
22名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:44:46 ID:GYpFz8xn
ついでにソニータイマーと独自規格を標準装備してくれれば
 ソニー一人勝ちまちがいなし。
23名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:45:01 ID:7s+fBQpA
>>6
退路を絶つのも戦略
変に残したがために安倍政権は(ry
24名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:46:34 ID:qdD3Vots
まあ、率先してやる姿勢は評価できるな。
25名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:48:11 ID:IjIU3UtE
いまさらDVDレコ売ったって、たいした利益もあがらんしな。
26名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:49:26 ID:N/f+XIAr
まぁ正解
27名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:51:18 ID:hlrEtm6+
DVDレコは儲からん。
28名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:51:30 ID:rZpZv/FE
ま、DVDは再生だけできればええでしょ
あとは、コピーナインがどうなるかだな
29名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:53:13 ID:g+eynbyN
DVDレコが儲からなくなった大きな要因の一つは、ソニーがPSXで価格競争を仕掛けた影響がでかいんだけどな。
あれを契機に一気に売値が下がった。
30名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:54:14 ID:NCWP9s1j
DVDだと思って購入した消費者から苦情殺到の予感
31名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 07:56:41 ID:ztii0d6J
DVDレコーダーもすっかり枯れた技術になって、競合他社とはコスト競争になってるからね。
高額なBDドライブも量産効果が期待できるから、戦略としては理解できる。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:06:44 ID:TVxnG574
今度はDVD利権にしがみつきたい東芝がプレーヤー無料配布中。
それでも勝てないから、今度は中国にコピーフリー規格として提供。
PSXなんか可愛いものだよ。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:10:41 ID:rHj4FiDQ
なんて強引な
ソニー脂肪フラグだなこれは
34名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:12:36 ID:77ifMsqn
おいソニー、誰もブルーレイレコなんて求めてねーんだよ
DVDレコにH.264エンコーダ、BDリード機能付ければ十分だ
無茶は止めろ、レコ機能はほとんど使われていないんだから
35名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:13:00 ID:i5hlkTc9
消費者置いてけぼりのPS3と同じ路をあゆんでる気が
HD-DVDはwii路線でいけばいいんじゃないか?
36名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:14:37 ID:Ixicjkm7
いいけど5,6万円にしろよ。だったら文句言わん。
37名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:14:55 ID:2oyIDEE/
1枚千円以上もするBDを買う理由はないね。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:15:18 ID:cq/wJZl3
社運をかけてるな
39名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:18:18 ID:O2IaNaE1
ソニー終了のお知らせ
40名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:18:54 ID:hlrEtm6+
OEMで出す選択肢もあったがそれをやらなくなったは
寧ろ良心的だとさえ思うが。
ソニーのVHS+DVDレコはシャープ製だから
それこそシャープに全部丸投げしてDVDレコラインを維持することは
出来たわけだし。
41名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:19:00 ID:lxUeBbc2
>>34 メディア価格の低下傾向はどう説明するのよ?
42名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:24:23 ID:+ugvqdJ6
>35
wii路線てどうやるんだよw

まあ東芝のA300辺りをwiiみたいな値段でばらまけば逆転出来るかもしれんが
43名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:26:20 ID:lTPBF7fx
うちの田舎じゃまだDVDに馴染んでないんだが。
そもそもレコーダーもあんまり使ってない。
昔は新技術が出たらみんな驚いて、欲しがって普及していったもんだが。
今はもうそんな時代じゃないのに。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:28:38 ID:aA2Vq7Nv
メディア500円ぐらいになればいいかな
アニメならSD画質でも十分だし
45名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:28:56 ID:USen9K/p
勇気と無謀は違うんだぜ?
46名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:33:03 ID:dZLJiP99
メディアなんて100円を切らないと本格的に普及なんかしないよ。
それでも100枚で1万円。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:39:48 ID:aA2Vq7Nv
>>46

いや、オレはそんなに保存しないから
そこまで安くなくてもいい
もちろん安い方がいいが
48名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:48:12 ID:IjIU3UtE
>>46
VHS普及のときって、ビデオテープ1本100円を切ったか?
49名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:50:30 ID:TgZnLXM5
2年前にHDDレコーダーを買って、その時一緒にRAM10枚とR20枚買った。
で、2年後の今もまだ全部使い切ってないw

HDDレコ自体は結構頻繁に使ってる(どうでしょうリターンズ・クラシック
は毎週録画)けど、それでもわざわざDVDにまで移すことは滅多にないなぁ。

気に入った回だけHDDに残しておいて、そうでないのは見たら消去。
出張で3ヶ月くらい家を空けたりすると、面倒くさくなって見ずに消去する
場合もあるw
50名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 08:54:48 ID:o7FCK21S
これでソニーのHDDレコ部門も不採算事業逝きだな

最近は儲からない事業を切り捨てるのが
優秀な経営者のステータスらしいから
一気に株主の羨望の的だ
やったな、パワード・ストロンガーw
51名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:08:27 ID:a/DD1ZIc
時代に乗る気も使いこなす気もない爺さんたちがこういうスレになぜか書き込んでるのがいつも不思議だわ。
52名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:11:07 ID:hlrEtm6+
限りある経営資源をこのままDVDレコに投資するべきか・・・・
俺が経営者でも松下とシャープが強すぎるので撤退だな。
こんな事業を継続するなら研究開発など他に金を回した方がいい。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:19:09 ID:PVQbAci0
>ソニー:国内販売レコーダーはすべてBD
国内販売のみ実施
おまえらそうとう舐められてるなw
マーケティング戦略
海外「周辺機器やソフトも普及していない以上、高価格のBDはまず売れない」
  「ここは低価格のDVDと併用で」
日本「周辺機器やソフトも普及していない以上、高価格のBDはまず売れない」
  「ここは低価格のDVDは廃止で。あれこ悩まんでいいでしょ!」
54どくっぺ:2007/09/13(木) 09:19:26 ID:q6IGjctn


|

55名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:34:26 ID:28qiN0BD
BD対応の新製品買ってもDVDも使えるんだが
56名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:38:25 ID:DjTzTlb6
消費者的にはいんじゃね?
これで少しは決着早まるだろうし
いつまでもずるずる続けられる方が困るよ
57名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:40:42 ID:2UR2cuOA
そんなんよりLAN端子とUSB端子全機種搭載でレコーダー内蔵HDDから
LAN or USB接続のHDDに回数制限ナシでバックアップできるようにしてく
れた方がうれしいんだが

58名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:43:46 ID:4N9R9tv1
なんかまた失敗しそうな悪寒
消費者はそんなハイスペック求めてないって
59名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:44:37 ID:kKRCsxUY
BD移行といってもDVDは従来通り録画、再生は出来るが
60名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:48:16 ID:JqwXyaBv
ソニー自体にタイマー発動
61名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:51:09 ID:/W1uRxJs
VHS時代にさんざん撮り溜めしたビデオで
ほとんど見返す時間がないということに多くの日本人は気付いたのだよ
記録用のメディアは現状で十分と思ってる人が多数派
いつの間にか、ブルーレイに変わってましたぐらいの雰囲気でやらないと
HDVがいつの間にか市場独占てこともありますよ
5万くらいでハード作らないと絶対普及しないよ
62名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:52:22 ID:279gKzjX
BDレコ叩きが始まったらロリはもう触れられさえしないのか?
ソニー涙目x2www
63名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:52:34 ID:2ypJN7Xc
BDレコは、ネットでゲームをダウンロードして、
BDに焼いてPS3で遊べるようになれば、
おもしろいかも。
64名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:52:43 ID:Mpspa8eY
東芝がいつ負けを認めるかってことだな。
65名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:55:14 ID:u2Vzk+Kr
>>55 >>59
新製品は強制H.264録画なので、DVDには再エンコ等速ダビングになります。
一応DVD使用可能とは言えるが、今までと全く同じに使えるとは言えない。
66名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:58:13 ID:23XNPxDJ
ベータよ再び
67名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 09:59:23 ID:LMGbwgf0
>>55
BDレコーダーの金額が上乗せされるでしょ。
68名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:00:01 ID:hOW2lGmh
>>63
PS3にHDD付いてるんだから、一々BDに焼く必要ないでしょ
69名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:05:39 ID:AWrKK31O
BDを広めるのが第一の戦略ならば、思い切ってHDDはバルクものを自由に拡張で
きるレコーダーを出してほしい。
1テラでもなんでもノーブランドにコネクタでOKにする。
HDDが壊れてもSONYの責任にならないからぴったりだ。
HDDしか使わない人間が大半だろうが、ドライブが普及してしま
えばソフトもBDしか使わなくなる。SONYはHDDなんかなんだっていいはず。
70名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:06:16 ID:QiPbvlA1
ぶっちゃけ地デジになれるとDVDの画質にはたえられんくなるけどな
71名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:07:10 ID:vpE5hpxl
どっちでも良いから、さっさと勝者を決めて、負けた方は市場から撤退しろよ。
DVDの糞画質には耐えられない。
72名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:07:14 ID:EwJCzmiq
待て 今のBDプレイヤーは 最低14万円必要になる
そこで PS3にBD録画機能を付けてくれ
73名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:07:29 ID:hlrEtm6+
PCと違い家電だとHDD増設は自己責任でとはやり難いんだろうな。
74名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:08:36 ID:hlrEtm6+
俺も外付けHDDが対応してくれるならBDイラねー派だな。
75名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:14:30 ID:AmA3HxcT
日本国内だけでしょ?どうでもいい。
76名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:15:52 ID:fW/TVoeR
DVDレコなんて没個性な製品が多いし、どこかが外付けHDD可能なの作れば良いのにな
俺は間違いなくそれを買うよ
77名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:16:40 ID:HV6/N1sd
DVDレコーダーを販売停止するんだと勘違いしてる奴がいるな
78名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:18:37 ID:LMGbwgf0
>69
PCのワンセグチューナーは著作権保護のため、
録画したものを他のPCに持っていっても観れないんじゃなかった?

だとすれば、同様の保護はやるだろうから、
レコ本体が壊れるとHDDは無事でも記録したものが観れなくなる可能性はある。
79名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:19:47 ID:TBf2qq0Y
1年ほど前にさんざん晒された松下との技術差はなくなったの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159960605/l50
80名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:27:03 ID:/YdEU+ZV
ベータとブルーレィのダブルデッキはいくらで出すの?
81名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:27:58 ID:cfNItN7b
ソニーはまだ、「ソニーというメーカーに世界は注目している」
と勘違いしてるんだよなあ
82名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:29:12 ID:p7slFtqT
デジタル放送を録画してると、DVD録画の価値がまったくないからな。。
いちいち画質劣化したのを保存するくらいなら、HDDから消しちゃうし。

ここでイラネっていってる人はデジタル放送すら見てないんでしょ?
DVDレコの購入対象ですらないじゃん。
83名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:31:30 ID:QN/8NS5u
ウチにはDVDをみるためのものが4台あるが
PC3台にPS2が一台だ、DVDプレーヤーすらない
ブルーレイなんぞレンタルの3割ぐらいがブルーレイで出ない限り買わない
PS3もそうだが、ソフト揃えてから普及させろよ
VHSからDVDみたいに絶対的な差があるわけじゃないんだからさ
よっぽどがないと買わないよ?
84名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:32:42 ID:p7slFtqT
DVDレコすらもってない人間が、なんでこのスレに来て文句垂れてるのかが不思議。
85名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:35:00 ID:cfNItN7b
>>84
おまえの脳みそが不思議だわ
86名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:35:06 ID:YbEF8y/P
>>83
おまえはもはや客じゃないし
87名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:37:27 ID:p7slFtqT
81 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/09/13(木) 10:27:58 ID:cfNItN7b
ソニーはまだ、「ソニーというメーカーに世界は注目している」
と勘違いしてるんだよなあ

85 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/09/13(木) 10:35:00 ID:cfNItN7b
>>84
おまえの脳みそが不思議だわ
88名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:39:58 ID:9Ei+Fji9
ID:p7slFtqTから工作員臭が出ている件について
89名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:41:15 ID:OXtCZBdS
端から見るとID:cfNItN7bの方が工作員臭いけどな
90名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:41:55 ID:p7slFtqT
このニュースからソニーは勘違いしてる、とか、工作員臭、とかいう書き込みが出るのが変だと思う。
ゲームやり過ぎで脳みそやられてるんじゃねえの?
91名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:41:59 ID:c3YPW46s
32とか37インチ以上の液晶テレビ等で地デジとかの画質に慣れると
DVDじゃ耐えられなくなる人も増えるだろう
ハイスペックは望まないなんていう人は11年以降も
安物チューナー+14型ブラウン管とかでやっていくレベルの人
じゃないのか

時々アナログ停波後はワンセグで十分なんていってる人も見かけたが
どこまで本気で言ってるのか良く分からん
92名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:42:29 ID:KWf2WllB
もうさあ、HDDもDVDもBDもHDDVDもiPodもパソコンもテレビもレコーダーも著作権保護料かけていいから、
とにかくコピーフリーにしてくれよ。めんどくさくてかなわねえ。
93名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:43:42 ID:KWf2WllB
>>91
2011年ごろはもっといい液晶/プラズマテレビが安く売られてるだろ。
みんなそれを待ってるだけだと思われ。
94名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:47:07 ID:c3YPW46s
もっといい液晶やプラズマかうなら尚更DVDなんて時代遅れの品になってしまう
テレビだけ良いもの買うのにレコーダーはDVDで十分ってのは変だ
外付けHDD通いという意見もあるがそりゃ当然そっちの方が良いに決まってるけど
現状の権利問題とかみればそんなの不可能なのは明らかで選択肢になる以前の問題だ
95名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:47:28 ID:okNG6WSN
「高画質」テラワロス

大半のCMは4:3
中継画面は4:3
深夜番組は4:3
海外の番組は4:3
みんなSD画質

一見16:9でも
画面の両端は、草・壁・家具など要らないものばかり
テロップはかならず4:3の範囲に入り、しかも巨大文字

「本当のHD番組」など世界遺産ぐらいのものだ
96名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:47:44 ID:DjTzTlb6
>>91
相対的にテレビの価値が下がってるんだよね
たしかにきれいな映像には惹かれるけど見る機会がどんどん減ってるからピンとこない
97名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:48:49 ID:1Pr3cNxO
DVDにHD-DVD録画するのが流行っていると思うのだが
わざわざBDだけにしなくてもいいだろう

とにかく、最近のソニーの行動に「アタリ」はない
98名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:49:17 ID:zLGUjpsS
いさぎよいな。
とりあえずがんばれ。
99名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:51:02 ID:rZpZv/FE
つか、ここでイラネイラネと喚いてる香具師らは、
東芝のHD DVD発表された時もイラネイラネ喚いてたのか?w
100名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:52:52 ID:4N9R9tv1
基本的にハイビジョンいらねってことだろ
現行のSD画質でなんら不満ない人。
101名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:56:20 ID:DZatfMSL
おまいらおちつけ。
DVD−VIDEOはちゃんとみれるんだから。
102名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:58:29 ID:EEgakvyX
ん?
なんか批判的な意見が多いな。
ソニーと聞くだけで批判してないか?
103名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:58:41 ID:8agXL0gz
ハイビジョンレコーダーを買いに行ったら、
これから普及する次世代ディスクがつかえる機種が
1〜2万プラスすれば買えるって、店員に勧められるわけだ

BDがナンなのかよくわからんが、買う奴は多くなるだろう
年寄りは「将来も安心」って言葉が好きだから
104名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:00:14 ID:zDNff1xg
秋にスゴ録の新機種が出るかもしれないから現行機種を買おうか悩んでいたけど、これで迷わず値ごろ感の出てきた現行機種を買うことが出来ます。
105名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:03:27 ID:srk8n+4g
ソニー「とりあえず言ってみた」
106名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:07:09 ID:cfNItN7b
>>89
・ソニーが勝手な独自路線で行こうとしている事実に対しての意見
・スレを見て書き込みするのは本人の勝手だろう

という指摘をしてるどこが工作員に見えるのかkwsk
ソニーって暇なのかね。プギャー
107名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:09:02 ID:EEgakvyX
>>106
独自規格についての所をkwsk
108名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:10:22 ID:cfNItN7b
>>107
 路 線 という字が読めないのかと小2時間
109名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:10:29 ID:DjTzTlb6
>>106
具体的にはどうして欲しいの?
110名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:13:15 ID:cfNItN7b
>>109
指摘レスだって書いたのに。。。不満なんか1つも書いてないだろ。
ソニー擁護なのか社員なのかしらんがせめて文章嫁よ。
111名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:14:12 ID:srk8n+4g
>08年度には市場は400万台に拡大。うち半数が次世代DVD

何をどう考えてもこれはない
本気なら頭がおかしい
112名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:15:20 ID:c3YPW46s
独自規格と独自規格路線の違いが分からない
113名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:17:48 ID:DjTzTlb6
>>110
ソニーが勘違いしてるってどういう意味かなって思ったんだけど?
114名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:21:25 ID:p7slFtqT
このニュースから、「ソニーはまだ、「ソニーというメーカーに世界は注目している」と勘違いしてる」
という考えが出てくる思考回路がさっぱりわからない。
115名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:22:41 ID:Oou9MwQ4
まさにベータの再来
116名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:25:34 ID:hlrEtm6+
>「本当のHD番組」など世界遺産ぐらいのものだ

何気にここ重要なところだな。
117名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:34:49 ID:RgOHWSfL
07年で41万台が次世代機。
08年で200万台が次世代機と想定。
07から08までの全体増は60万台。

今後はBDだけしか売れないなんていうお花畑を考えても、
最低でも現利用者100万台がBDに買い換えないと無理なんですが・・。
ソニータイマー設定済み発言なんだろうか。
118名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:35:25 ID:T2tZVdj1


今回のレコードは寿命が短かったなw


10年持ってないんじゃない?
119名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:36:01 ID:cfNItN7b
>>113
本当にそーなら、君のレスはこういうことだよね?
「ソニーが勘違いしてるってどういう意味か具体的に要望を述べよ」
日本語習いなおしたほうが良い。

…ごめん煽りすぎた。
PS3持っててゲームもBDのDVDも持ってるくらいだから俺は正直ソニーには頑張ってほしい。
ベータの頃はまだ生まれてなかったから知らないけど、二の舞だけはごめんだぜ。
120名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:36:42 ID:AKVxbaei
プレイステーションよろしく、次はビデオデッキのシェアが急降下するのか。
意味の無い高性能を押し付けるあたり、構造も一緒だな。
121名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:37:34 ID:Qtsq2omd
都市伝説の域に達してきたな
122名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:40:35 ID:9Ei+Fji9
>>119
おまえ、ソニーの失敗例がベータだけだと思ってるのかw
123名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:43:12 ID:Tq9PbCOq
>>112
メモリースティックだとか融通の利かない特殊な入力端子が独自規格。
独自路線は他は液晶・プラズマテレビなのにウチはベガだとか有機ELで行くとかそんなの。
124名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:46:50 ID:Y3+H+eGW
これでいいよ
あとは年々機能を成熟させてくれ
125名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:48:15 ID:Xqu3VCS7
>>123
メモステは分かる。後半は意味が分からないな…
ブラウン菅の時代に「私たちはこれから液晶テレビを投入します」←独自路線…か?
126名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:49:10 ID:we3lXYRf
メディアが高すぎるからBDデッキでも当面はDVDしか使わない罠。
127名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:51:49 ID:9Ei+Fji9
>>126
大きく普及するまでは値段は高いだろうね。

MDも初期の頃は60分で1000円以上はしていた。
しかも、大きな家電屋しか取り扱っていなかった。
今では、いつ消えても不思議でない状態だけどw
128名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:53:07 ID:GhKggwj5
まぁ今更DVDプレイヤー出してもなぁ。
これは正解かな。









ちゃんと低コストのラインナップ揃えられればだけど。
129名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:56:18 ID:tka82jpg
テレビなんて壊れないと普通は買いなおさない
だからハイビジョンを録画できる機械もテレビが壊れるまで買わない
みんなこんなもんじゃねえのかテレビてそんなにすぐ壊れるもんだっけか
130名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:57:23 ID:OXtCZBdS
ソニー以上に規格を成功させてる企業の方が稀だけどな。
他の企業は立ち上げても知られないうちに潰れるから。
ベータもまだTV業界などでは現役の所あるし
131名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:59:06 ID:W9W8f0oh
最後はSDカードで落ち着くんだろうけどね。
132名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:08:13 ID:6mSiRQzh
DVDは見れないの?
133名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:12:57 ID:YGxtl1P/
これでこそソニーだよ。
PS事業も潰してまでBDを普及させようとしてるし、覚悟が違う。
134名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:13:51 ID:H6Wots9T
そろそろテレビ買い替えるか
フルHDで10万前半だもんなあ
135名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:15:15 ID:lxUeBbc2
>>131 SDって、どこまでいっても、1個1000円だぞ。
容量があがってくだけで。10年後に100GBのSDが1000円になったとして、
そのころには25GのBDが50円とか100円だ。どっちが主流よ?
136名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:15:21 ID:Pn0OHSNH
完全撤退の口実か
137名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:17:52 ID:JJM1nK9X
ハイビジョンが無い限り要らないし必要無いのに 誰が買うんだ
138名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:18:46 ID:cfNItN7b
>>122
うはwwwあんまし詳しくないけど
ウォークマン、プレステ1,2以降ずっと負け組みなんでは…?www
139名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:21:58 ID:8agXL0gz
>>137
ハイビジョンを所有してる人だよ
おまえには想像つかんかもしれないが
140名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:24:27 ID:JJM1nK9X
ハイビジョンを持っている奴が 誰も住んでる地域に居ないからな
あんな高級な商品を買える奴て どんな奴なんだ
141名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:25:12 ID:tka82jpg
>>135
十年後にはネット配信が支流で記憶メディアじたい滅んだりしてな
十年後には完全プラスチックのSDカードでてるかもな
50Gを100円とかな
俺的には十年後はテレビがラジオの位置に来て
TVオワタになってるともうが
142名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:25:52 ID:F2JDXVWH
松下も同じことやってくれ
143名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:27:28 ID:ejQgoXYc
>>141
> 完全プラスチックのSDカードでてるかもな50Gを100円とかな

なにこれ

144名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:28:43 ID:yQ53NMD2
それよりメディアの単価もっと安くしろ
145名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:30:37 ID:pE/UqsO+
単価上げたいのは分かるが、これはギャンブルだなー
146名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:30:59 ID:dZLJiP99
>>135
そこまで安くしない、TDKがDVDを作るのを止めた理由が安くなりすぎたから、BDに参加した理由も同様、だから特許で縛りをかけているし、その位の期間で安価にされたら回収出来ない。
多分300円から500円、容量ベースで現行DVD程度で対抗出来ると考えている。
147名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:33:13 ID:PDc3RKgi
コンテンツをメディアにコピーして持ち歩く、あるいは棚に並べてコレクションするなど
過去のことだ

放送されたり、売られたりしているコンテンツは、
一切コピーができないので「ブランク・メディア」というものには
もう存在意義がない

次に来るのはBDでもHDDVDでもSDHCカードでもない
「録画」という行為自体の消滅だ
148名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:33:28 ID:lxUeBbc2
>>146 TDKはそう期待してるね。有機色素連合は反目してるけど。
まあ、SDバカのためにわかりやすく言っただけで。
149名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:38:13 ID:JJM1nK9X
確かに 録画して保存なんてくだらないし無用なんだよな

時間勿体ない

150名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:39:00 ID:tka82jpg
>>143
かもなの話だよかもなの
135が十年後にはBDの製造装置が復旧して
まるでBDだけが進化するみたいな話をしてたからね
まあまるで実現品物でもないと思うが
白川博士がノーベルとった奴とか各企業も
鉄や銅などもこれから上がる一方なのは解ってるのだから
安価で加工しやすい物を研究してるだろうしね
151名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:43:50 ID:JJM1nK9X
シリコンが一番安い
152(*^ー^)ノ ◆42.195kmAM :2007/09/13(木) 12:46:19 ID:4qbzJztR
D-VHS持ってるからイラネ
153名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:49:02 ID:ObgCv3ZL
Apple がAppleTVをベースにiPod touch兼用マルチタッチ・リモコンで操作
してOS X Leopard のAppleTVバージョンの画期的なUIのBDレコーダー出
してソニーの戦略をことごとく撃破するさ。
154名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:55:38 ID:lxUeBbc2
>>150 おまえのはかもなどころじゃなく、妄想じゃねえか。
光ディスクラインは実績があるぞ。

ところで、実現品物って何語よ?
155名無しさん@恐縮です:2007/09/13(木) 12:57:20 ID:KcADFnAD
>>137
それを言ったらビデオが出たときだって
最初は一部のマニアが買ってたのが今に至ってるんだが。
156名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:58:41 ID:QQqSjlh9
確かにリソース集中で正解か
157名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 12:59:57 ID:DZatfMSL
おまいらPS3の赤字売りを知ってるんだろ

BDも赤字破格でどんどん売ってくるよ
158名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:01:34 ID:hlrEtm6+
赤字自爆経営するの止めろよ。
159名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:05:53 ID:cK5xCm0l
ネット配信に夢見てる人多いんだろうな・・・
160名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:12:04 ID:0SapapIF
ソニーはいつから堅実な会社から、こんな投機的な会社に落ちぶれて
しまったのかなあ
161名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:13:53 ID:8agXL0gz
今後数十年、ROM媒体は消えないよ
記録メディアとしてシリコン「も」普及するかもしれないが
ROM互換のある記録ディスクが廃れることはない
162名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:15:12 ID:jdPCJrmM
こっちの記事が良かったな

ソニー、長時間録画と使いやすさを追求したBDレコーダー4機種
http://bcnranking.jp/news/0709/070912_8391.html

う〜ん ナイスバディ〜
163名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:16:36 ID:e+MYCLE4
まだDVDレコーダーすらあまり売れてないかつTV見る人が減ってるのにこれは早すぎるだろう・・・
マニア向けならともかく一般向けにBDなんて無茶すぎる
164名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:19:18 ID:tka82jpg
実現品物は気にスンナw
 
でBDは絶対次世代メディアとして勝てるのか
十年後なんて妄想以外でどうやって予想すんだよ
165名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:21:10 ID:iz0/mvCl
やっていること、その理念は正しくても
時期を見誤れば商売は失敗する
物ではなく時を売るのだ

いまBDが大ブームだから
ソニーのこの戦略は大成功を収めるだろう
166名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:21:47 ID:JJM1nK9X
テレビ見る奴が 今はマニアなんだけど

テレビなんかデジタルで見るなとなったんだから 要らないよ
167名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:26:18 ID:e+MYCLE4
3年前に大容量SDカードがあれだけ安くなるとは全く想像できなかった
128MBのxDカードを5000円越えで買ったのはいい思い出です
6年前には家族が64MBのMP3プレーヤーを2万以上出して買ったっけ・・・
今年はじめには自分が512MBのMP3プレーヤーを5千円出して買ったけど
10年後どころか3年後すら想像ができません
168名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:27:17 ID:lxUeBbc2
>>164 なにをいってんだ?記録メディアとしては決着どころか、不戦勝だ。
主流は、DVD、抑えにCDとBD。これで決着。HD DVDはありえない。
ROMはまた別だがな。今戦争中。
169名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:28:36 ID:MQVyz0eI
タイマー解除してくれたら買ってもいいよ
170名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:32:02 ID:4N9R9tv1
大多数の人は

VHSで録画し(主にテレビ)
保存用は、売ってるDVDを買う。
171名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:34:19 ID:CflrKkW9
今のBDとHDDVDの価格帯ってどれくらい?
再生録画機とメディアの相場はどうなってんだろう

DVDで満足してるから相場サッパリわからん
172名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:38:20 ID:Mpspa8eY
さすがに今時VHS使ってる奴はいないだろ。リモコンがないテレビとか。
173名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:39:02 ID:hlrEtm6+
エロはビデオに限る。
174名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:40:08 ID:4N9R9tv1
半数はVHSだと思うが。
175名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:40:08 ID:LMGbwgf0
>>170
家電屋でVHS専用デッキがほとんど売られていない現状からして、
VHSが主流ということはないと思う。
176名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:42:20 ID:c6Jwo5d3
最近15万くらいに成ったし欲しいとは思うけど
まだメディアの割高感が否めない
177名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:43:07 ID:4N9R9tv1
新規で買う人はね
でも、現行稼動してるVHSはけっこう多いと思うぞ
DVDは再生プレイヤーのみで(PS2とか)
178名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:43:55 ID:e+MYCLE4
VHS使ってますが何か?
録画が手軽なのでたまに録画する場合に使う
179名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:45:46 ID:LMGbwgf0
>>177
>175の状態になって5年ぐらい経ってると思う。
(我が家でVHSデッキが壊れ、買い換えようとしたときにほとんど売ってなかったから)
180名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:46:47 ID:T80lUK/v
気が付けばリビングに置いてあるVHSは殆ど稼動してない。
自分は無論のこと、TV好きの家族ですら録画なんてしなくなった。
TVは見てるようだけど、「最近のTVはつまらんねえ」が口癖になっとるよ。
181名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:47:45 ID:Bm9jpw6h
DVDも普段見ていると気にならないんだけど、盤面デザイン用にキャプチャ
すると、640×480で小さいなぁと思う。特に横長サイズの映画だと、上下を切られて
640×360ぐらいしかなかったりする。(ちゃんと計ってないけど)

40インチ以上でみるのなら、たしかにHDクオリティがほしくなるよなぁ。
182名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:47:52 ID:c6Jwo5d3
VHSは赤の発色が酷すぎる
それだけは我慢できない
183名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:49:35 ID:4N9R9tv1
VHSが壊れてDVDレコ買うとしても
ほとんどがHDDでとって消してばかり。
ブルーレイの需要なんてあるわけない。
184名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:50:16 ID:x1XwPw9I
そういや FD トリニトロンの赤は朱色だってさんざん言われてたな
今の液晶がそのへんどうなのか知らんけど
185名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:54:02 ID:2VGbt0uu
フラグ立ったwww
186名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:54:56 ID:hlrEtm6+
先日缶コーヒーを自販機で買ったら、横にエロビデオが捨ててあった
速攻で持ち帰って家で見たら、大当たりだった。

ああ、持っていてよかったVHS。
187名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:55:27 ID:Mpspa8eY
DVDの付いてないHDDレコって売れないんだよ。売れないからメーカーも作らないし。
188名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 13:58:28 ID:4N9R9tv1
DVDレコだって再生のみで使用してる人が圧倒的
あんな面倒な作業してるのは暇人かオタしかいない。
ブルーレイなんてもっと面倒
189名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:02:47 ID:Y3+H+eGW
いらないつっても技術は日々進歩するわけで
いらない人は買わなければいい

少なくとも大画面テレビを見る人間はブルーレイを必要としてる
(ハイビジョン録画以外では複数のアナログDVDをBD一枚にしたいって人もいるのかな?)

いらない人はビデオで十分だと思う
190名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:04:15 ID:Ug6a7kqQ
BDの恩恵はハイビジョンビデオカメラを買うとよく分かる。
191名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:11:10 ID:CflrKkW9
>>189
その戦略はベータビデオの二の舞になりかねないと思うが
192名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:11:51 ID:Tu6DgqOq
記録型DVDは、もう終わりでしょ
日本国産の記録メディアを太陽誘電しか作らないしさ
太陽誘電が国産の記録メディアを作るだけでも、マシだけど
193名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:13:36 ID:4gbueKbl
なんでGKってこんなに必死なの?
さっさとBDから撤退すりゃいいのに。
194名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:15:40 ID:m2ClNWsq
DVD Forum、HD記録DVD用ロゴ「HD Rec」を策定
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dvd.htm
195名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:19:30 ID:T80lUK/v
BD-Rとやらがせめて今の1/2くらいの値段にならんと
とても買えませんて・・・
196名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:22:10 ID:2gCdz2Z7
>>193
つ 鏡
197名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:30:54 ID:sqoUUe+F
退路を断ったか

本気でブルーレイと心中する気か
198名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:31:52 ID:deaTWuRq
ソニーなんでこんなに強気なん?
199名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:32:44 ID:W9W8f0oh
しょせんディスクではSDカードのような携帯性がない。
200名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:33:19 ID:SyJrl9u/
>>198
PS3が売れてるからだろ
HD-DVDを軽くちぎるくらいには
201名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:34:27 ID:4N9R9tv1
PS3、有機ELで懲りてないね


202名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:36:06 ID:lxUeBbc2
>>198 そりゃ、コスト競争力が松下とツートップだから。
というか、トップか。次世代レコに関してはね。
203名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:38:23 ID:/4KtW7ot
まさに背水の陣。
204名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:43:08 ID:kKRCsxUY
BDを推してるのはソニーだけじゃないんだが。
松下もそろそろ新しいBDレコ出してくるよ。
あとシャープもか
205名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:43:17 ID:c0/YRhWn
まあデジタル録画機に記録型DVDは要らないな。
制限だらけで実際使い物になってないしな。
DVDレコ自体が縮小傾向だし、いいんじゃないの。
206名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:43:46 ID:p8hawDzW
VHSで十分
207名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:52:58 ID:fVlYFkOx
ていうか今にテラバイトのHDDが1万程度で買えるようになるだろ?
そこにH.264で300時間録画できるなら普通の人間は十分だよ
バックアップだってもう一台HDD追加すれば済む話

BDなんてこのipod時代にCDプレーヤー持ち歩くような前時代的な存在だよ
3.5インチのiVDRみたいな存在が生まれれば「焼く」って文化は終了
208名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:53:28 ID:Eq/6QVGK
おいおい、そんなに早く決断してええんか・・・
みんな新ハードに追いついていないぞ
209名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:58:52 ID:W9W8f0oh
松下はムービーもSDカードでやる方向なので、
SDカードを使えるレコーダーしか出してこないだろう。
210名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 14:59:33 ID:BffYJ7UF
すでに価格競争で利益出なくなってるDVDレコに開発リソースつぎ込むのは無駄だから。
211名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:01:38 ID:KdDp+YDr
台風で間もなく増水の危険がある河で「背水の陣」ですかw
チョニーオワタ♪
212名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:03:46 ID:LL0ZezrB
え!?
スゴ録って発売中止になるの?
213名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:06:27 ID:/djWAu5W
>>43
おかしな改革のせいで給料が上がらないからね。
高度成長の時代はこういうのを喜んで買えたもんだよ。
214名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:08:20 ID:8B2mMZtV
日本経済はこれ以上ほとんど伸びないくらいまで成長した
高度成長云々と比べるやつはアホ
215名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:10:48 ID:qim8vHE/
VHSしか持ってなかった時は、別にBDなんかいらねーと思ってた。
しかし、DVDレコ買ってしばらく使って見ると、
ハイビジョン番組をそのままディスクに残せないのを不便に思う
ようになった。せっかくハードディスクではハイビジョンなのに
もったいない。

しかし、BDはまだメディアがなぁ。
216名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:14:05 ID:y3m8LOD7
家はD-VHSと最後期の高級S-VHS2台体制ですが何か
217名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:16:03 ID:gX3PxK29
別にBDレコでもDVDに記録できるのに、なんで全部BDで残すことを前提に話しているバカが多いんだ?
BDで残すのは映画かお前らの好きな深夜アニメくらいだろうに
218名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:22:45 ID:DZatfMSL
>>217
しったしゃんの集いだからだよ
219名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:25:50 ID:Ypa2FxwR
BDレンタル始めた方が
もっと効果的に普及させる起爆剤になるだろうに

早くレンタル始めろよ。
220名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:34:31 ID:7ibgrk7l
今さぁ、家電屋へ行ってレコーダ買おうとすると地デジ対応なDVDレコなら6万-14万って所じゃん。
でDVDはもちろん、次世代BD再生も録画も、さらにH.264圧縮でハイビジョンの長時間録画にも対応で9-14万なら訴求力はあるわコレ。
つーか「DVDしか使えねぇ」DVD高級機は買う気無くなるな。
221名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:34:38 ID:c0/YRhWn
>>208
デジタル放送になってから、録画品質やらCPRMやらでDVDと親和性が低下したうえに
操作系は複雑化して取っつきにくくなったし、HDD容量や信号処理あたりのコストも
かかるようになって売れなくなった。

世間が追いついてないなら、いまの中途半端なハイビジョンDVDレコーダー続けるぐらいなら
BDだけに注力して早期の普及を狙ったほうがいい。

実際、DVDレコーダーって、ちょっと前は「DVDに残せる」ってウリにしてたけど、
いまはリンク機能やハイビジョン録画そのものをウリにしてるでしょ。
222名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:52:06 ID:JM0sW9l8
(ノ∀`)アチャー
223名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:56:22 ID:4Vbsr+yX
H.264圧縮って何ですか?
224名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:58:05 ID:ejQgoXYc
いいやつ
225名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 15:59:18 ID:jzXwsvk7
5倍録りのVHSが元気なうちはHDDレコーダー要らんなぁ。
テレビ自体も別に現状で何の不満もないし、早い話が
地デジ自体が要らん罠。
226名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:00:30 ID:iVYvUICD
DVDレコーダーをいきなり無くすなんて、暴挙だな

日立みたいに、BSデジタルハイビジョン番組をHDDに録画できるタイプのものは残せよ
227名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:01:53 ID:QdmjE4MW
記録型DVDが嫌いな俺としては大歓迎
しかし記録型BDの不安定さも似たようなもんかなあ
228名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:08:53 ID:OXtCZBdS
>>226
何が言いたいのか・・・
229名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:10:05 ID:2Pn8nwmY
ソニー\(^o^)/オワタ
230名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:20:13 ID:KHSCe5OZ
BD1枚100円になったら買う
231名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:20:20 ID:LwTczckn
HDDレコのDVDなんて再生にしか使ってないから
BDでDVD再生できるのなら構わないけどね
232名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:25:48 ID:8agXL0gz
いまだにBDドライブではDVDが使えないと思ってる奴いるんだな
ジジババならともかく・・・
233名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:29:40 ID:4N9R9tv1
その程度の認知度しかないってこと
234名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:29:44 ID:2Pn8nwmY
H.264DVDが勝つよ
235名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:30:26 ID:glAQL0l/
PS3脂肪、GK涙目、SONYは魚姉妹
ローリーは最悪
もう、GKのことロリコンって呼ぶ事にするわ
236名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:31:07 ID:Hm5fsD3f
中国語じゃなくて日本の言葉で書いてくれないか
237名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:34:30 ID:oniIURKb
これからのソニーのHDレコーダは、DVDだけじゃなくBDも記録できますよ、ってだけだろ
おまえらどんだけ人生にネガティブなんだよ

238名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:39:59 ID:jq8LlgWc
今までVHSに取り溜めしていたのをHDDレコーダに切り替えたら、
テープがかさばったり、テープの残りが足りなくて途中で録画が切れてたり、
残しておきたかったビデオをけしちゃったりが減ってすごく便利

でも、そこからDVDやBDに焼く必要を感じない。
239名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:44:12 ID:jdPCJrmM
魚姉妹って何?
240名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:51:16 ID:22/T/P0M
BDに踊らされてるのって、団塊だろ?
241名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 16:53:46 ID:wPe9Nkgm
ソニーのレコーダーのシェアってどの程度なの?
242名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:06:55 ID:zDNff1xg
どうせどこかのメーカーがマルチドライブを発売するだろうから急がなくて良いだろ。DVDで十分
243名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:11:56 ID:hlrEtm6+
アナログ放送で頑張っている俺には無用の製品だな。
244名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:14:04 ID:cjUFH6U/
今の段階で買い換えるメリットが全くないのに売れるわけがない
245名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:18:41 ID:oTeAV6XK
大容量HDDには勝てん
246名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:25:40 ID:LxIfoeWQ
HDDレコーダーってHDDの交換できないじゃん
247名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:35:55 ID:omArqZXq
俺は、買わない
248名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:37:47 ID:rZpZv/FE
>>247
×俺は、買わない
○俺は、買えない

www
249名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:48:53 ID:BffYJ7UF
ドラマのワンクール分がハイビジョンでも2層1枚、
1層で2枚組みに余裕で収まるんだな・・・H264すげえわ。
ハイビジョンで残せて、枚数も減るんだから、
DVDに対しても、すごいアドバンテージになると思うよ。
メディアが安くなれば、だけど。
250名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 17:54:10 ID:cjUFH6U/
>>249
普及すればね
消えてしまえばただのごみ
251名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:14:22 ID:ischEPsB
光学ディスクは容量だけアップして、
シーク速度や読み込み速度がアップしてないからなぁ
円盤を回転させて読むというのが物理的に限界くさい

HDDもそんな感じで速度頭打ちで容量だけアップしてるけど、
容量がアップしだだけの高価格帯の商品はあまり売れない
売れるのは常に1万円前後のボリュームゾーン

HDに訴求力がないのはPS3や地デジの普及率でわかってるし、
BDもDVD並の安さにならないと普及は難しいでしょう
そしてDVD並に安くなったらメーカーの利益は・・・
252名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:25:38 ID:VtDsjYiP
南朝鮮とさえ組まなければ今でも一目置いてたメーカーだったが。。。
253名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:27:02 ID:9J5TIgSi
>>252
日本の大手電機メーカーで韓国企業と業務提携してないところがあったら教えて欲しいのだが
254名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:34:01 ID:BffYJ7UF
>>251
BDとDVDで同じ時間分を再生するのに、転送する容量は増えてるんだが?
それに再生用途にシーク時間はあんま関係ないだろ。
それからプレステ3が売れないのはHD云々じゃなく、ソフトに魅力がないからでしょうw
255名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 18:38:51 ID:znMUjaPR
掲示板やホームページで宣伝するだけでアルバイト以上に稼ぐことができます。
詳細は下記URLをご覧ください。
本当に努力次第でかなりの収入を得ることが可能なんです!!
みんなで稼ぎませんか?
http://wj070428.hp.infoseek.co.jp
※料金が発生することは一切ございません
256名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:06:46 ID:bqLRhx/L
>>253
投資額が半端じゃねーだろ。
それに組さえしなければ液晶分野の状況も大きく変わっていただろう。
257名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:08:33 ID:8agXL0gz
まーこれで、BD陣営に与する主立ったメーカーは
北京五輪前に出す新機種の大半はBD搭載になるだろうな
258名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:11:06 ID:e+MYCLE4
価格があまりに高くなって誰も買わなくなって
また現行DVDの新製品が出てくるようになるかもね
今でもかなり高いので一部の人しか持ってないというのに
259名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:14:37 ID:cK5xCm0l
ドラマ1クール1枚は良いよなぁ・・・
今売ってるDVD-BOXがアホみたいな話だし。
260名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:15:50 ID:Bq17cSpJ
これは見切り発車にもほどがある。

そもそもソニーのレコーダーなんて好き好んで買わないけどな。
261名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:16:34 ID:UHBw8SU3
自爆行為だな
262名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:20:11 ID:8agXL0gz
現行地デジレコは下位機種で7万前後だからな
BD付きで+3万
値段の差はBDドライブだけだから
来年にはもっと価格差は縮まる

地デジレコを買おうと思ったら、近いうちに
意識せんでもBD付きになるよ

買った人がBDを使うかどうかはまた別問題だけどな
263名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:28:48 ID:5dKpugBN
東芝のノートPC全機種に、HD DVDドライブが搭載された際に意味不明の東芝バッシングを行ったバカオタクの方々へ。

同じ論理、論調での、ソニーバッシングをお願いします。
264名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:32:06 ID:E3Aijg+G
このスレでマンセーしてるやつはほとんど居らんがなw
265名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:35:33 ID:U1weAIm1
時代についていけない底辺ばかりですな
266名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:49:51 ID:f8pdzc1L
>>263
HD DVD→普及しない
Blu-ray→普及する
だから同列には扱えない。
267名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:55:19 ID:iVYvUICD
>>249
30分のドラマや特撮なら、全50話を超えても、余裕で1枚に収まりますね
DVD-BOXならぬ、BD1枚で発売して欲しい
268名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:55:27 ID:nbcn+yI7
コンテンツBDがh264で記録されて一枚あたりが収録分が多くなり今のままの値段になったら買ってやるよ
269名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 19:58:13 ID:Y3+H+eGW
パナも来年くらいにはDVD切り捨てるだろうね
270名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:07:46 ID:CA4g0xRL
ドラマは1クール録画できたって意味無い
1シーズン(24話前後)録画できなきゃ駄目
271名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:09:04 ID:iVYvUICD
>>268
アニメのDVD、今は2話収録で5000円とかふざけた値段のものもあるよね
ブルーレイで全24話収録だと、いくらで売ってくれるんだろう?
272名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:11:32 ID:SjnvHqJv
>>265
スレ違いだが、自分は↓に付いていけない。10秒過ぎの「ディスコー」
http://www.youtube.com/watch?v=Fu37TSfKx2A

それと
Blu-rayとHD DVDの画質比較
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/03/blurayhd_dvd_b361.html
■[AV]BD/HD DVDの画質比較
http://d.hatena.ne.jp/satox/20070801/1185896997

まー個人的意見を言わせてもらえば宮崎や福井は悲惨としか言いようが無い。
高画質レコーダーも宝の持ち腐れである。
福井 ドラマ 64件
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?p=&cate=1&search222=%B8%A1%BA%F7&area=fukui
宮崎 ドラマ 73件
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?p=&cate=1&search222=%B8%A1%BA%F7&area=miyazaki
神奈川 ドラマ 156件
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?p=&cate=1&search222=%B8%A1%BA%F7&area=kanagawa

まーCSやレンタルがあるから無問題だろうが.....。つか、福井と宮崎って時代劇の
再放送がほぼ皆無......。
273名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:21:56 ID:2Pn8nwmY
>271
6万円

つか2話5000は相場なんだが
274名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:22:59 ID:nbcn+yI7
>>271
>アニメのDVD、今は2話収録で5000円とかふざけた値段
ただでさえアニメーターこき使われてるからアニメーターにわたるお金が多くなるのなら全然不満ないよ
275名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:23:25 ID:Mpspa8eY
この前のサッカーの代表の試合みて思ったけど、テレビ局ってもうワイドテレビを基準にカメラ割りしてるんだな。
ゴール前のシーンをカメラの端で撮ってるから、4対3の昔のテレビだとまったく映ってない間にシュートが終わることが何度もあった。
2ちゃんの実況スレで糞カメラとか書かれてたけど、ワイドテレビだとちょうどよかった。
時代は進んでいるんだと実感した。
276名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:27:47 ID:YSudQ4wG
来年買うから次のモデルは低価格帯に六倍速書き込みと802.11nとDLNA乗せて
10万以下でおながいします(><)
277名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:29:41 ID:N1hHoiWO
内部にソニーのエレキを潰したい人があるんだろうか。。
278名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:30:18 ID:+QPjaJBC
日本の地デジ仕様が糞の間は何やってもムダ。BDなん
て宝の持ち腐れ。
279名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:35:36 ID:SjnvHqJv
>>274
http://www.randdmanagement.com/c_net/ne_115.htm
>最大の問題は、下請け企業やクリエーターの資金欠乏状況である。
 資金繰りが苦しいから、生き延びるために、著作権を安価に販売するしか道が無い。実質的に、著作権で飛躍する道は閉ざされているのである。
 これは誇張表現ではない。なにせ、テレビ局側が30分番組制作費として渡すのが1000万円前後なのである。
 これでクリエーターが食べていける訳があるまい。


参考
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/08/news013.html
>クリエイター側は、自らの権利が正当に守られていない現状を訴えた。「出版社
と契約書を交わしたことが一度もない」と、若手イラストレーターのきたがわめぐみ
さんは話す。出版社に提出するイラストの報酬は、額も知らされないままいつのま
にか支払われていたり、一方的な口約束で決まってしまい、交渉の余地もないこと
が少なくないという。
280名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:44:19 ID:ZM+3sk/V
ソニーはそのソニー魂のせいで、どんどん落ちぶれていくなwwww
281名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:45:09 ID:AWEgNeFo
つ上位互換
282名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:48:44 ID:SjnvHqJv
>>279追加
http://anime.blogzine.jp/animeanime/2005/06/post_8b57.html
>NHKについては“制作費を全額負担するから、著作権がNHKにあるという
考え方”に検討が必要と指摘している。

あえて突っ込ませてもらう。著作権はNHKじゃなく受信料支払い者のもの
だっての!! 解約しない人はマゾか、ただのバカ!!!
283名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 20:54:32 ID:kguzbo+t
>>111
来年は腐ってもオリンピックな北京オリ特需があるから
立ち上げ次第ではそれくらい行く
284名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:17:11 ID:n6HXi6sf
BDは綺麗でも地デジが汚いなら意味ないじゃん。
放送波の規格はH.264に変えられないの?
285名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:21:04 ID:+sZJL2m5
先日見なくなったベータテープを200本ばかり捨てた 不燃ゴミ袋につめるのに苦労した。
まだベータテープは300本ばかり残ってるし2台あるデッキも健在
VHSテープは500本ばかりデッキも健在
DVDにも一時期焼いてたけどめんどくさいし
ディスクの量もばかにならなくなったのでもうやめた。
現在はメディアに保存することに限界を感じて
PCでHDにMPEG4で保存してるだけ。
大容量HDも安くなったし
HDなら見たいプログラムにすぐあくせすできるかららくちん。
メディアに固執するようなBDはいらない。
286名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:39:03 ID:Zp6qCsNi
HDDとDVDのレコーダー持ってるけどDVDドライブはソフトの再生にしか使ってない
これがBDに変わった所で大差ないな
俺にはHDDレコーダーとしての使い勝手だけが問題だ
287名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:50:03 ID:ivOXeuNY
スレ違いなんだけどオリンピックって有望な選手や団体競技あるの?
そもそも盛り上がるのかどうか微妙。
288名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 21:54:26 ID:eeZ1zqwH
DVDから(DVDの録画・再生も可能な)BDに切り替え


どっちも出来るんじゃん
だったらBDレコ買ったほうがいいな
289名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 22:19:20 ID:Tu6DgqOq
>>285
HDってなんだ?w
290名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 22:29:10 ID:Y3+H+eGW
固執てw
ソニーパナもびっくりw
291名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 22:30:13 ID:nbcn+yI7
>>289
Hard Disc
292名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 22:31:25 ID:XjdPQSOj
HDDレコ+BDプレーヤ、でもうちょっと安くなんないかな。
メディアにムーブ一切しないユーザも少なくないと思うんだけど。
293名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 22:37:41 ID:ischEPsB
>>254
記録型の話ね
294名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 22:51:18 ID:ischEPsB
ここの、実質的なユーザーの利便性指標は「一枚あたり書き込み時間」
「記録メディアは1枚8分が普及のカギ」って話がおもしろい

ttp://www.kt.rim.or.jp/~abemo/pc/2004FEB_RM.html
295名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:20:20 ID:iVYvUICD
>>294
とても面白くてためになる文章だけど
じゃあ、たかが2〜3倍速のDVD-RAMがあれだけ普及したのはなぜだろう?
296名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:24:43 ID:YTiTNo/4
それじゃDVD-Rも普及してないってことにならないか
297名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:30:21 ID:0d4CmwuN
>>295
DVD-RAMって普及したのか????w
298名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:33:20 ID:gX3PxK29
>>297
してないけど?
299名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:37:25 ID:k3Xx/laz
強気だが・・・大丈夫か?w
しびれ切らさず、もう少し観た方がいいのでは・・・
300名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:43:03 ID:bM5Z0NKh
BDってDVD-R焼けるの?何倍速?
何にしてもコピーワンス(一世代)じゃ意味無いけど。
DVDまで、一世代縛りとB-カス縛りがあるんじゃ
DVDプレーヤに群がる奴のほうが多いだろ。
301名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:44:58 ID:MXKZXWkz
まだ早いだろ・・・自爆するつもりか
302名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:45:59 ID:XjdPQSOj
>>300
そこはDVDかBDかの問題じゃなく、
地上波デジタルかアナログかの問題なんじゃ・・・?
このBDレコーダでもアナログチューナはついてるし。
303名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:49:09 ID:/92Gg0Dg
退かぬ媚びぬ省みぬ!!
304名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:51:53 ID:bM5Z0NKh
>>302
ってことは地デジのハイビジョンを
DVD画質にエンコードして、DVDに焼くってことは不可能?
305名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 23:57:25 ID:4FljMxvn
DVDの録画不可能なBDに切り替え

これならソニーを尊敬する(買わないけど…)。
306名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 00:34:41 ID:7EhsadTF
>>304
「ってことは」がどこにかかるのかよくわかんないけど、
一般的に可能だし、このBDレコーダでも可能だよ。
ちなみにDVDに焼くのは16倍速だそうな。
307名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 00:47:04 ID:Yjdf5n4w
>>306
その場合、やっぱコピワン、B-CAS縛りあり?
308名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 00:49:55 ID:7EhsadTF
>>307
もちろんさ!
309名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 00:56:17 ID:JVENlbp/
一応言っとくけど、BDレコーダーにはDVDレコーダーも丸ごと内包されてる。
310名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 01:12:21 ID:tBjcLxu1
これが松下とかなら批判的な意見も少ないんだろうな
311名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 01:22:43 ID:6KDy3TqM
松下もDVDからBDへの完全乗換えは近いだろ

その時がきたら
ここでソニー叩いてる連中は
もちろんソニー同様パナも叩くんだろうなw
312名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 01:30:05 ID:jOS7W4tL
東芝が全ノートPCにHD DVDつけます→バッシング
ソニーがレコーダー全機種BDつけます→バッシング

松下が・・・→GJ!!!!!!!!
        さすが松下!!!1!


ってなるよ、工作員の人数的に考えて
313名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 01:38:30 ID:jOS7W4tL
そもそもB-CASは叩くくせに、持ち株の松下を叩かないやつ多いよな
なんでだろう?
314名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 01:59:09 ID:eaY5S6iL
>>312
現状、ノートPCにHDDVDはオーバースペック
HDレコーダーにBDは最低ライン
315名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 02:09:52 ID:OCPQJNJY
長篠の合戦における武田軍のように勇気ある突進ですねw
316名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 02:29:16 ID:ePf3olHs
>>313
関係者だと知ってる奴の絶対数でないの

SCEの不祥事でソニーを叩く奴は多いが
ミスドの不祥事でダスキンを叩く奴はほとんどおるまい
317名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 03:22:55 ID:FSJa4YVB
>>178
>>まだDVDレコーダーすらあまり売れてない
>>VHS使ってますが何か?

自分がHDD-DVDレコーダーを買えないからって世間に普及してないって
考えは止した方がいいと思うよ。

VHSをまだ使ってるってことはHDDレコーダーの便利さを知らないらしいな。
318名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 03:44:57 ID:FSJa4YVB
>>225
>>5倍録りのVHSが元気なうちはHDDレコーダー要らんなぁ。
テレビ自体も別に現状で何の不満もないし、早い話が
地デジ自体が要らん罠。

こういうレスが一番わけわからん。
スレを覗く行為の原動力ってなに?
自分にとって不必要な物のスレを覗いてネガティブな意見をのべるってのはなんなの?

たとえばアレか?街で走ってるレクサス見て自分のチャリをなでながら
あんな車要らんなとつぶやくのと一緒か?つぶやくのはかってだが・・・。
319名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 03:48:46 ID:L35z3kQZ
>>317-318
その突っかかる原動力は何よと
第三者が問うてみるw
320名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 04:04:28 ID:FSJa4YVB
>>319
おぉ、レスがついてる。おもしろいもんだねぇ。
質問に質問を返すのは反則だと思うが、ん〜自分の場合DVDの画質にがまんならん
映画ファンだから・・・かな。TUTAYAの優良顧客だと思うよ俺は。
はやく次世代が今世代に変わって欲しいから。

321名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 04:30:19 ID:FSJa4YVB
>>258
>>価格があまりに高くなって誰も買わなくなって
>>また現行DVDの新製品が出てくるようになるかもね
>>今でもかなり高いので一部の人しか持ってないというのに

それは何のハナシだ?
DVDレコのハナシかそれともBDレコのハナシ?

BDレコだとしたら初号機より安くなっているが?
DVDレコに至ってはもうかなり底値のじょうたいだが。

とにかくネガティブキャンペーンはやめてくれ。
10代や20代の若い世代ならばいくらでも待てるだろう。
だが俺は先が短いんだ。
322名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 10:38:04 ID:c5H1J9Xm
先が短いなら記録装置はいらないだろ。
323321:2007/09/14(金) 12:41:51 ID:AlEKsrHX
先は短いが記録装置が必要だと書いた覚えはないが。俺は単純にハイビジョンマニアなだけだ。
ただ必要ないやつが買わないとか荒らすなと。
324名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 12:49:15 ID:+G2Qfw3C
>>320
高画質の恩恵を受けるのもジャンルによるんでない?
アクション物やSF物はありがたいけど
恋愛物なんかでは高画質なんてどうでも良いよ。
往年の名作を下手に高画質化しても
雰囲気ぶち壊しで評価低いと思うしなぁ。リメイク作品は軒並み不評。
映画マニアになればなるほど内容重視なわけで。

ちなみにわしもTUTAYAの優良顧客。
月に50〜60本は借りてる。
一度に120本借りたこともあるよ。

325名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 12:59:35 ID:1vIlcaZm
>一度に120本借りたこともあるよ。
只の阿保じゃん
326名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 13:21:45 ID:c0KRx3xl
DVDレコーダーの世帯普及率は40%〜50%ぐらいか。
327名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:08:39 ID:X8r9+BoO
DVDも録画再生できるんなら別にすべてBDでいんじゃね
328名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 15:38:01 ID:Cv1LueeO
随分と思い切った事するな
329名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:12:31 ID:57DIXEli
これはいい商品だろ客観的に見て
これだけのパフォーマンスでこの価額は安いよ
330名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:29:06 ID:fUtuVbAM
>>329
そうなんだよね。
なぜかソニーってだけで叩いている人がいるよね。
なんでだろ?

331名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:54:19 ID:e3wsTH+y
とりあえず、アナログ放送を録画したときのように、ノイズが見えなけりゃ何も問題は無い。
これが一般人の感覚
332名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 16:56:45 ID:IFLF9nSJ
>>329
これだけのパフォーマンスを求めてる一般ユーザーがあまりいないから。
333名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:03:39 ID:6KDy3TqM
パナが出しても同じこと言えよw
334名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:05:21 ID:Qj/7hu/s
>>333
パナは、SDカードスロット付きという大きな違いがある。
335名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:29:30 ID:+banFr4I
今の状況

アップル・・・・・・BD陣営
DELL・・・・・・・・BD陣営
HP・・・・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)
松下・・・・・・・・BD陣営
ソニー・・・・・・・BD陣営
日立・・・・・・・・BD陣営
シャープ・・・・・・BD陣営
三菱電機・・・・・・BD陣営
パイオニア・・・・・BD陣営
ビクター・・・・・・BD陣営
フィリップス・・・・BD陣営
LG・・・・・・・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)
ディズニー・・・・・・BD陣営
ソニーピクチャーズ・・BD陣営
FOX ・・・・・・・・・BD陣営
MGM ・・・・・・・・BD陣営
サムスン・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)

東芝サムスン・・・・・・HDDVD陣営(BDも支持)
ユニバーサル・・・・・・HDDVD陣営 (BDも支持)
ワーナー・・・・・・・・・・HDDVD陣営(BDも支持)
サンヨー・・・・HDDVD陣営(BDへも部品供給)
NEC・・・・・・・HDDVD陣営(BDへも部品供給)
インテル・・・・・・・HDDVD陣営(BDもサポート)
マイクロソフト・・・HDDVD陣営(OSではBDもサポート)

パラマウント・・・HDDVD陣営(スピルバーグ作品はBDへ)
東芝・・・・・・・・・HDDVD陣営
336名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:32:12 ID:JVENlbp/
>>332
でも、これより高性能なのが出たらソニーは低スペックと言われて叩かれると…。

レビュー来てたから貼っときます。アニオタには良さそう。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/14/19401.html
337名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:37:25 ID:BIbanCYs
NECと富士通は?
338名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:43:49 ID:3lXbCIue
NECはもともとHD DVD陣営だけど
ソニーとNECの光学ドライブの事業合併してソニーNECオプティアークっていう合弁会社作ってたな。
出資比率はソニーのほうが高いからいわずもがな
339名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 17:49:14 ID:qG8V71/q
>>337
PC事業部はBlu-ray陣営に入ったよ
光学ドライブ事業はソニーに事実上吸収されてる

富士通は元々両支持だけど今はBlu-ray寄り

ちなみにサンヨーも今はBlu-ray陣営に属してる
340名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 18:16:46 ID:xl7L+evX
PC陣営なんて大して意味は無い
341名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 18:18:49 ID:Fcc3U+at
>>336


ローエンドモデルでももうちょっとHDD容量欲しいところだね。
1メディアに1クール収まるならなおさら。
342名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 18:20:55 ID:vDIGSo5Q
>>340
そうでもないぞ
東芝以外のどこもHD DVDを採用しなければ、負けは確実だろう
343名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 18:31:49 ID:/OBep+Bw
今回一番評価したいところは値段だな。頑張ったと言いたい。
これで松下がどういう値段設定でくるのかwktk
344名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 19:50:24 ID:DnyZkz52
コピワンがなんとかならん限り買う気にはならん
今の現状で買う奴なんて、よほどのマゾだろ?
345名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 19:57:37 ID:5/ONVV/y
スゴ録買うなら今のうちってこと?
346名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 19:58:10 ID:ZCac7hDc
>>335
つまり・・・・・

アップル・・・・・・BD陣営
DELL・・・・・・・・BD陣営
松下・・・・・・・・BD陣営
ソニー・・・・・・・BD陣営
日立・・・・・・・・BD陣営
シャープ・・・・・・BD陣営
三菱電機・・・・・・BD陣営
パイオニア・・・・・BD陣営
ビクター・・・・・・BD陣営
フィリップス・・・・BD陣営
ディズニー・・・・・・BD陣営
ソニーピクチャーズ・・BD陣営
FOX ・・・・・・・・・BD陣営
MGM ・・・・・・・・BD陣営
ttp://www.blu-raydisc.com/jp/index.html

HP・・・・・・・・・HDDVD陣営(BDも支持)
LG・・・・・・・・・・・・HDDVD陣営(BDも支持)
サムスン・・・・・・HDDVD陣営(BDも支持)
東芝サムスン・・・・・・HDDVD陣営(BDも支持)
ユニバーサル・・・・・・HDDVD陣営 (BDも支持)
ワーナー・・・・・・・・・・HDDVD陣営(BDも支持)
サンヨー・・・・HDDVD陣営(BDへも部品供給)
NEC・・・・・・・HDDVD陣営(BDへも部品供給)
インテル・・・・・・・HDDVD陣営(BDもサポート)
マイクロソフト・・・HDDVD陣営(OSではBDもサポート)
パラマウント・・・HDDVD陣営(スピルバーグ作品はBDへ)
東芝・・・・・・・・・HDDVD陣営
メモリーテック・・・HDDVD陣営
ttp://www.hddvdprg.com/group/about/member.html

関が原のような状態なので、山が動けば簡単に対局が決まるという事か?
BD陣営内の日和見企業の存在を考慮した場合、双方共に互角なので様子見するのがベストなのでは?

>>344
マゾに加えて、浪費家とオタクとバカも追加
B-CASの問題もあるので、現時点でも購入は「急いては事を仕損じる」の例え通りになる
347名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:05:09 ID:OSsM2SPR
i-LINK付きをもっと多く
HDVで撮ったテープ大杉
348名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:06:43 ID:umZFSHi2
あと5年はDVD
349名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:27:17 ID:I6h/KwsB
>>340
だな。ソフトなんてDVDで十分だしデータは完全に外付けHDDが山を迎えてしまった。

パソ屋で独立した島使って外付けケースがどっさりある。 3.5インチなら500Gで3万。
焼く時間ナッシン、データのアクセス性も問題なし。 USB2になって接続は間違えるほうが難しいw
350名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:28:34 ID:qCVwOEdd
結局、セルビデオのデータのガワを決めるだけに10年を費やした結果になったなw
351名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 20:31:59 ID:3lXbCIue
>>346
なんだよそのめいいっぱいHD DVDに有利な見方はw

HD DVDは中核のワーナーがBDに出したのが痛すぎたな。
発起人の一人のお前がBDに入っちゃうのかよwって感じでね。
352名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:20:50 ID:QXT79QF8
>>332
大丈夫、市場規模300万〜400万って最初から言ってるから。
あなたは市場ですらないの
353名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:40:58 ID:EzWY/Mdr
>>351
中核はクリスタル映像だよ
354名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 21:49:10 ID:orWWV6Bx
ちなみにアダルトBDは既にあります
355名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 22:01:03 ID:+B8/RjQR
>>324
TSUTAYAは120本も一度に借りられません。
ついでに言えばリメイクとリマスタは別です。
月に60本も借りているならそれくらい区別しましょう
356名刺は切らしておりまして:2007/09/14(金) 23:18:23 ID:keMhac9t
>>355
月に60本って
どんな無職だよ
357名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 01:12:45 ID:SvtNFGgq
>>355
新宿ツタヤは平気で借りれたけどね。
レジ一つ占拠してしまったけど
バイトのお姉ちゃんは笑顔で応対してくれたよ。
あそこは夜中の2時までやってるから
深夜だと店の真横に車付けられるんで荷物的にも余裕。

ツタヤにプラスして
今はぽすれんからも週12本送られてくる。
358名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:16:01 ID:WvMjPgRa
<xbox360をみんなで購入しよう!!!そして韓国へ行こう名称日本海廃止→東海キャンペーン!!!>

次世代機『韓流360登場』世界のナンバーワン技術立国・韓国の技術を集めてマイクロソフトがまとめた韓国ハード
xbox360=韓国サムスンメモリ+韓国Hynixチップ+LG電子製ドライブと、HDD(20G韓国サムスン)+チャイナα

▼痴漢も応援しています!!!!韓国経済を世界の頂点へ  
               
●xbox360、技術パートナーである韓国のサムスン電子社
http://www.myxbox.net/pictures/xbox360/xbox360-adapter.jpg
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050516203.html
エリートモデルもレッドリングオブデス(日本10月発売予定)韓流360新しくつけたヒートシンクは誤作動。
http://cache.gawker.com/assets/images/9/2007/08/medium_360elitedead.jpg
神不具合を抱える「韓流 360」
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20354235,00.htm

●xbox360のGPUの裏面。韓国SAMSUNGのメモリが見える。表裏あわせて8個搭載されている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox64.jpg
http://pictures.xbox-scene.com/xbox360/gpu-heatsink/DSC03168.JPG
●xbox360の韓国Hynix社製チップ(KOR=コリア)
http://www.ntha.be/files/hoge/360fl/32.jpg
●日立LGデータストレージ製
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1210/xbox31.jpg
ttp://jp.lge.com/about/corporate/company_overview.jsp
東芝サムスン&日立LG&Benq
http://www.gwn.com/news/story.php/id/11251/How_To_Tell_If_You_Have_the_Quiet_360.html
●HDD背面。20GB版は韓国製、120GB版はタイ製だった。
http://videogamerx.gamedonga.co.kr/gamenews/usernews/bonobono/a001/285/17.jpg
http://videogamerx.gamedonga.co.kr/gamenews/usernews/bonobono/a001/285/13.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070608/36015.jpg
●(プロジェクトミッドウェイ)
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0523/kaigai01.htm -ミッドウェー海戦-
日本人の死者3,057名を出した戦いをxbox360のコードネームに付けるなんてMSはなんて企業なんでしょう
(米軍側被害100名以下)
●韓国屈指の開発会社ファンタグラム。
http://www.gamers-review.net/img/pack/nnn.jpg
●マイクロソフト副社長 ゲームソフト開発責任者「韓国のゲーム会社は世界最高水準」両親韓国人byキム氏
http://file.chosunonline.com//article/2006/05/25/375721731546012700.jpg
●消費電力?
ttp://www.ntha.be/files/hoge/360fl/5.jpg
ttp://www.ntha.be/files/hoge/360fl/6.jpg
xbox360のACアダプタの出力は203W
本体の最大消費電力は254W
・・あれ?本体オーバーしてね?

※GPU(Graphics Processing Unit)は、演算能力を備えているグラフィックスプロセッサを指す言葉である。
追記・サムスンのメモリはPS3とwiiにも一部採用されてはいる。(PS3は、日本のエルピーダメモリとSamsungの2社を採用)
359名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:25:09 ID:S5e4GuZO
買い換えようとしたらこの状況…。
BDレコだからって録画にBD使わなきゃならない訳でもないし、
BDプレーヤー付きのDVDレコとして買ってみるかね。
360名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:28:23 ID:MOmWT0br
>>358
>xbox360のACアダプタの出力は203W
>本体の最大消費電力は254W
本当なら安全規格上問題だな。
マニュアルのミスなら訂正ですむが、アダプタのミス(表示だけでも)なら全数リコールだ。
361名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 02:50:02 ID:X3UXWrlZ
>357
そりゃ店員も引きつるだろうな。
働け。
362名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 03:04:31 ID:F/xmZTNw
これはもうBDで決まりだろうな
レンタルもそのうちはじめるだろう
363名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 03:18:40 ID:arMCo1UT
>>359
時代は変わっていくから、先行投資のつもりで納得するのがええやろうね
364名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 04:27:08 ID:SvtNFGgq
>>355
昔のモノクロ作品をリマスタされても恩恵なんてないけどね。
ガス人間1号や眠狂四郎が高画質になって嬉しいか?
初期費用考えてもDVDで十分ダロ。
そもそもBD用にこれらの作品は絶対出ないしな。
映画ファンなら画質よりもタイトル数を気にすると思ってたが
画質マニアは違うようだな。

まぁ、最近のVFXバリバリの作品しか興奮しないというなら
BDを導入するのも悪くないとは思うけどね。
CG使いすぎで散々な評価のリメイク作も多々見受けられるが。
365名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 08:11:22 ID:shN00k27
>>364
白黒でもフィルムが残ってる場合、高画質化の恩恵はあるよ。そもそも白黒の
場合、粒子がカラーの三倍になるんで、割と旧い作品でもいい結果が出るもんで。
366名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 08:36:35 ID:MqCE/Y5s
>>356
恐らく、、、、
それを商売にしてるんじゃないのかな?
ツタヤで借りて来て○○○○○して、それを売るとか
367名刺は切らしておりまして:2007/09/15(土) 14:05:16 ID:X3UXWrlZ
>366
リッピング
368名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 14:59:21 ID:B8fQ2LXe
これはある意味BD陣営の敗北宣言か?たしかHD DVDへの対抗一番は大容量
だったろ。
 MPEG TSで記録するから「劣化もなく大容量で放送を記録するから、いい規格。」がウリじゃなかった?HD DVDは264で記録するからダメとか。
この辺からしても大分HD DVD側に譲歩してるな。

 BDの積層化は結局2層以上は生産困難ってことか。まあAV関連記事読んで
いても、一般消費者からすれば勝った負けたとかリードしてるとか聞いても
どちらの陣営もいまだ規格協賛企業関係者か一部(強調)マニアの購買しか実需はないみたいだし。

どちらも買う気がない者からすればお笑いものだが
369名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 15:11:17 ID:VpwjNL+V
>>368
3倍速録画以外では絶対に2時間番組を録画できない1時間45分テープ限定なHD DVD規格。
従って3倍速録画機能であるH.264搭載が死活問題なのに東芝1社じゃどうにも開発が間に合わず発売一年半以上たってもいまだ未搭載。

放送局画質そのままの標準TS録画はもちろん。多少画質を落としても長時間録画したいニーズにも
答えました。まさにオールラウンダーBD。
松下・ソニー他「東芝以外」の大手全てが技術力を競い合うBDならではです。
370名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 19:42:35 ID:7ucdUI/v
>>368
>HD DVDは264で記録するからダメ
どこの誰がこんなアホなこと言ってるんだ・・・
371名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 19:50:41 ID:GBe3ZZu4
ソニーはDVD市場からも撤退か?
タイミングが悪すぎる。
372名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 20:35:09 ID:S5j+HbhP
>>371
まさかとは思うけど、BDレコーダーってBDしか焼けないなんて思ってないよね?
373名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:17:45 ID:GnMnggZE
>>372
いや、現状DVDすらまだ普及しきってないのに、
まだどちらが生き残るかも未知数の次世代機一本に絞るのはいかにもギャンブル過ぎると
思ったから。
374名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:21:43 ID:vI6B7Ty+
375名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 21:59:13 ID:LIwMcGz0
>>373
ビジネス+はゲハかよ。。。
なんでこんなDQNしかいないんだ。。。
それともアンチソニーってここまでバカなのか・・・?
376名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 22:40:00 ID:nmvL0iuE
>>375
バカはおまえだろ
377名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 22:45:55 ID:KEJ2VRVg
ソニーがVHS作り出したのっていつ頃からだったっけ?
いずれHDレコーダーも作るハメになるんだろうな
378名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 22:47:07 ID:y8aoJceP
>>10
BDが優勢なのは日本だけだとか
379名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 22:54:56 ID:f/LZqIlj
>>376
腐った海老よりたちの悪いゲハ厨はおうちへ帰れ。板違いじゃ(w
380名刺は切らしておりまして:2007/09/16(日) 23:54:32 ID:7+ng9YCd
>>274 >>271 >>279
     アニメ制作に関する資金の流れ(経済産業省)
    http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

    スポンサー
     ↓
    5000万円 
     ├───→1000万 広告代理店
     ↓ 
    4000万円
     ├───→2000万 放送局(キー局)
     ↓ 
    2000万円
     ├───→1200万 放送局(地方局)
     ↓ 
    800万円
     ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
     ↓ 
    下請け
     ├───→数百万 下請けプロダクション
     ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
     └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上

381274:2007/09/17(月) 00:29:02 ID:v+NEAhZw
>>380
得意げにコピペ転載してうれしい?
言われなくてもみたことあるし
382名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 00:59:32 ID:xzyBAhgV
そもそもそのコピペってゴールデンタイムのアニメの話であって
DVD販売がおもな収益の深夜アニメには当てはまらないし
383名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 07:59:36 ID:xhNUZvQt
>>379
2ch用語でたたいてる、おまえはほんとに恥ずかしいよ
もう社会に出られないほど腐ってるんだろうな
384名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 08:09:25 ID:LsEncSnV
>>383
ニートが朝からご苦労さん(w
385名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:57:07 ID:C2/AORpT
>>378
>BDが優勢なのは日本だけだとか

初耳ですねw
386名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 16:28:19 ID:orBAU8K8
この板って前からこんなレベル低かったっけ?
387名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 17:43:48 ID:v+NEAhZw
>>386
ここ一年くらいが酷い
388名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:01:39 ID:JTpITflt
>387
つーことはここ1年くらいからBDの認知度が一気に上がり
今まで無知だった素人もようやく焦り始めてレスしてるんだね。
とくに>373が典型的。
389名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:19:15 ID:v+NEAhZw
>>388
板のレベルが下がっただけだろ
390名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:42:45 ID:C4C0ZWMl
未だにブラウン管のおんぼろTVを使ってるビンボー人はDVDで十分。
ハイビジョンTV使ってる人はいまさらDVDで焼きたくないでしょー。
そもそもTV番組に興味なきゃレコなんか買わんだろうし。
391名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:47:50 ID:2KwS7RLn
今度テレビを買う時はデジタル放送が受信出来るやつ買うと思うしその時考えるわ
392名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 20:49:58 ID:2KwS7RLn
誤爆した…
393名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:17:26 ID:PMxbX2+i
いやー普通にBD優勢とは思うけど、ソニーが本腰を入れた時点で・・・。
ベータもな、技術的にもデザイン的にも優勢だったんだよ、当初は。
394名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 21:26:19 ID:7EX1R+Kr
>>393
うんうん今度はVHSの王者松下とCD規格のソニーとLDの王者パイオニアも・・・うーん・・・要はベータ陣営だった東芝以外は今回全部BD側だから間違いない罠
395名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:23:10 ID:11usDcR0
BD優性とかHDDVDは駄目とか言うけど、正直どっちも撃沈すると思うよ。
作り手側が満足する為のオナニーみたいな物だから。

PS3の失敗で学ばなかったんだろうか?
日本人のほとんどが高い金を出してまでハイビジョンなんて求めていないという事を。
まぁ一部のマニアには受けるのかもしれんが
396名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:26:05 ID:3dT/1Xcl
日本人の需要なんてどうでもいいだろw
海外の方が遥かに市場がでかいんだから。
397名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:27:37 ID:Bf7JDDFj
ほとんどの人間がハイビジョンを求めてないわりには
液晶テレビとプラズマテレビはやたら売れてるようだが。
398名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:32:53 ID:LsEncSnV
>>394
カセット・ビデオ・レコーダの時はヘリカルスキャン記録というVHS、βと
根底を支えていた技術が東芝だったのよ。東芝どちらに転んでもうはうは。

デジタル・オーディオ・ディスクはCDになったのは遠い昔、フィリップスと
ソニーが未だにうはうは状態。

そこで東芝が自社の開発したSD技術とPD技術の松下を巻き込んでデジタル
・ビデオ・ディスクの覇権を握ろうとしたが、CDの発展版MMCDでもう一儲け
しようとしたフィリップスとソニーと対立、しかしリードソロモン符号訂正方式の
エラー訂正技術はソニーが優れていた為、渋々ソニーとフィリップスを交ぜた
わけさ、デジタル・バーサタイル・ディスクとして。

でも、やっぱりおもしろないわなぁ、何時までも東芝に基本特許を握られていては。
DVD Videoとは互換のないDVD-RAMもPD互換の為の松下との絡みだし、
それのせいで当初無かったDVD-RWの策定が揉めて+RWという亜流が
膿まれるし。

どちらにしろうまく立ち回ろうとした結果、東芝だけ旨味を吸い上げているように
見えた東芝以外のメーカは次世代ビデオ・ディスクとして先の見えていて
東芝の意向にどっぽり浸かっているDVD技術を棄て、立ち上げたのがBlu-Ray
Discなんだな。

なーんか、自民党内を見ているみたいだよ(w
399名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:32:57 ID:oI7f4S/d
日本市場はあんまり重視してないって言ってたぞ
400名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 23:51:38 ID:gdqazSVp
>>396
海外=アメリカちゃう?
401名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:04:25 ID:j87kgvZb
ブラウン管テレビで観てるからDVDで十分なんだが、液晶テレビで観るとDVDと次世代メディアではどれくらい画質の差が出るんだ?
ビデオ→DVDは素人でも明らかな画質の違いが分かったけど、DVD→次世代はどう違いが出るんだ?
ただたんにブロックノイズが出なくなるだけなの?よくわからん誰か詳しい人教えて
402名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:12:42 ID:rKfKh7cw
ブラウン管テレビの場合・・・VHS→DVD=すごく違う
                 DVD→次世代DVD=正直そこまで違いがわからね

液晶テレビの場合・・・DVD→次世代DVD=ものすごく違う
403名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:14:59 ID:yKgKIsA0
DVDと同サイズで大容量だしコーティングされてるから傷も付きにくい。
アナログ画質でも十分メリットあると思うぞ。
404名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 00:23:20 ID:u9v/SziM
ハイビジョンTVかそうでないかが重要なので
差はあれど、液晶とブラウン管の違いはあまり関係ないと思う
405名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 06:22:19 ID:EEXm2CoV
>>401
>>DVD→次世代

は、日本女子柔道選手→シャラポアくらいちがうぞ。
406名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 10:52:02 ID:kn15eAcy
ソニーは何故地雷をことごとく踏んでいくのか?
407名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 11:35:07 ID:WqunOI6q
>>386
次世代メディア関連はPS3発売以来、アンチソニーが流入してレベルが下がったな
408名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 11:37:21 ID:WqunOI6q
>>401
印象レベルでの話であれば、使い古したテープで3倍録画のVHSと市販DVDとの差に匹敵するくらいの違いはあるかな
409名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 20:38:42 ID:b/Tjw43d
>>401
ほとんど変わらないんじゃない
410名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 19:58:58 ID:KmFEwHNb
>>388
こういうバカがいるから、荒れるんだよボケ
411名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 20:20:32 ID:Lo6D/ko0
今日スゴ録買ってきました。値ごろ感が出て来たしBDなんかまだ要らないので決めちゃいました。
412名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 20:30:35 ID:RaEtgEOa
20万くらいをポンと出せる金持ちなら別だろうが、
普通に考えたら孫コピーのできないものをおいそれと買うかよ
413名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 20:32:23 ID:uXRlo5i0
H264で記録したやつって互換性あるのかな?
414名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 20:45:29 ID:H5oEBwvR
>398
GKはいつお花畑から現実社会に戻ってくるのだろうw
415名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 21:42:53 ID:PdLXjuuI
>>413
BDは標準で対応しているから問題ないと思う。
ただし、DVDは今後も対応する予定なし。
416名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 22:07:39 ID:jYO6x/Z9
>>412
孫コピーは現行のDVDレコであろうと不可能なのは同じ。(デジタル放送録画なら)
この機種はアナログチューナーも持っているからアナログ録画なら孫コピー可能はBDでも同じ
417名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 00:24:20 ID:497bAArY
LD vs VHDの時はΠのみのLDが勝ったから、一概に参入企業が多い方が
勝つとはいえないけどな

日本ではBDの方が優勢だけど、北米のシェアをどっちが取るかで、次世代
光学メディアの勝敗は分かれる。芝も無理してでも北米でHD DVD普及させようと
してるし、まだどっちが勝つかわからん
418名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 00:34:22 ID:i3iVAaAP
今回はVHD陣営にいなかったソニー、サムスン電子、LG電子、フィリップスまでが揃っている最強軍団なわけで。
どんだけあなどってるのかと。
419名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 01:02:27 ID:iTZdSr97
VHD・・・従来のレコード生産設備が使えて生産面で有利が売り。だが、旧世代互換製法が制約となり接触式で傷が付く・容量が少なく音質画質に劣るなど対抗するレーザーディスクに性能面で大きく劣りすぎて消え去った。

今回のHD DVDも旧DVDの特許をなんとか次世代へも持ち越そうとする東芝が旧DVDの製法にこだわってできあがった。
その旧世代製法に引きずられて、容量で劣り・書き込み速度で劣る点はまさしくVHDの再現であろう。
ただ一つ違うのはVHDには多数の家電メーカーが参入していて尚負けたが、今回の東芝は単独で劣等規格を持って勝負に出ている点である。
420名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 01:47:14 ID:ljLiP7U8
>>417
経緯知らんと、そういう発言が出る
何でLDが勝てたのか知らんのだろうな
421名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 04:06:38 ID:/jbvU/z7
サムスンダイレクトサービス終了のお知らせ
http://directshop.samsung.co.jp/news/viewDetail.jsp?newsId=1757

>さて、2000年3月から運営を行ってまいりましたサムスン製品の
>オンライン直販サイト「サムスンダイレクト」ですが、
>誠に勝手ながら2007年10月末を持ちまして、すべてのオンライン
>直販サービスを終了させていただくことになりました。
422名無しさん@恐縮です:2007/09/20(木) 08:24:25 ID:tOmMsz2k
>>415
>DVDは今後も対応する予定なし

それはソニーだけだろ。
某メーカーはDVDにも対応するらしいぞ。
ソニーはPS3の件があるから、なんとしてもBDを普及させたいんだろ。
423名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:45:13 ID:X5S1UIO9
某PCメーカー(現状で確認2社、国内メーカー)の話、BDの普及の目処が立たないので来年の春モデルからBDとHD DVDのコンパチモデル、将来的にはHD DVDのみに移行。
理由は上記の他、メディアがBDの場合普及価格の100円以下になる見通しが立たないのも一因。
従って現行BDモデルはお勧め出来ないとこっそり言われた。
424名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:51:05 ID:cKeKA4ed
>>422
DVD規格の動画コーディックはMPEG2だけ。
仮に一部のメーカーがH.264を追加しても、既存のDVDプレーヤーは対応できない。
(そもそも規格外のDVDになるわけだし)

BDは標準でH.264に対応しているから、BDプレーヤーならどれでも再生できる。

ていうか、互換性の意味わかってる?
ゆとりっぽい書き込みにしてもひどすぎるw
425名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 08:53:19 ID:dfZlLCdd
>>417
米国のお子様に見せるジブリとディズニーはBDなわけで。
426名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 09:03:33 ID:tOmMsz2k
>>424
知ってるよ〜ん。
「今後も対応する予定なし」って書いてあったからコメントしたのに、
なんで既存のDVDプレーヤーの話になってるんだよwww

ゆとりだなw
427名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 09:08:18 ID:cKeKA4ed
413 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/09/19(水) 20:32:23 ID:uXRlo5i0
H264で記録したやつって互換性あるのかな?

415 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/09/19(水) 21:42:53 ID:PdLXjuuI
>>413
BDは標準で対応しているから問題ないと思う。
ただし、DVDは今後も対応する予定なし。

>>413の質問は互換性を聞いてるんだろ。
国語力ゼロだろw

428名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 09:09:32 ID:cKeKA4ed
そもそも、DVDプレーヤーで再生できないものが互換性あるのかよw
429名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 09:10:25 ID:ylQVSVCZ
どうでもいいけど、すぐにソニーは決死の一点張り。
賭けに外れたら、すぐアウト。
だいたい気付けよ。どれだけ損してるか分かるでしょ。
そういうパターン、どうにかなんない????
430名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 09:13:23 ID:tOmMsz2k
>>427
でなんで既存のが出てくるの?
今後発売のDVDプレーヤーにはH.264対応のがたくさん出てくるよ。
ソニーは出さないだろうけど。

それに、コーディックなんて書いてる人に言われても説得力ねーよwww
431名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 10:24:12 ID:DMmTnyuU
>>430
そりゃ中国製の話ではないのか?
もしくは韓国製(サムスン、LG)とかw
432名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 10:30:59 ID:fAU2oqq/
■ マネージドコピーの規格化も終了し、実用化へ
 
折原:2層DVDを使ったHD DVDコンテンツ製作という考え方もあるようですが、いかがでしょうか。
佐藤氏:規格としては策定していますが、実際に作りたいという声はさほど聞こえてきていません。
というのは、HD DVDの製造が簡単にできるので、わざわざDVDで作るメリットはないというのが正直なところなのです。
技術的には、2層のDVDを作るよりも1層HD DVDを作る方が簡単というレベルまで来ています。
15GBの1層HD DVDは、今まで登場した記録媒体の中でも、最も記録容量あたりのコストが安い
メディアになっているのではないかと思いますよ。

やる気なさそう。
433名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 10:31:31 ID:FwH/kOo9
EVDは転けて、CH-DVDになったろ。
いずれにしてもこんな適当な中国規格なんかに
日本製がまともに対応するとは思えない。
434名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 11:15:03 ID:tOmMsz2k
突っ込みどころ満載なのだが、もうどっちでもいいや。
そのうち自ずとわかるだろうし。
435名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 11:20:02 ID:E3w6fTqf
>>430
>今後発売のDVDプレーヤーにはH.264対応のがたくさん出てくるよ。
たくさん出てくるっていうソースは?
中国製品でたくさん出てくるってことならソースはいらんがw
436名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 11:21:44 ID:xdwvTFcT
422 名前: 名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日: 2007/09/20(木) 08:24:25 ID: tOmMsz2k
>>415
>DVDは今後も対応する予定なし

それはソニーだけだろ。
某メーカーはDVDにも対応するらしいぞ。
ソニーはPS3の件があるから、なんとしてもBDを普及させたいんだろ。

426 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2007/09/20(木) 09:03:33 ID: tOmMsz2k
>>424
知ってるよ〜ん。
「今後も対応する予定なし」って書いてあったからコメントしたのに、
なんで既存のDVDプレーヤーの話になってるんだよwww

ゆとりだなw

430 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2007/09/20(木) 09:13:23 ID: tOmMsz2k
>>427
でなんで既存のが出てくるの?
今後発売のDVDプレーヤーにはH.264対応のがたくさん出てくるよ。
ソニーは出さないだろうけど。

それに、コーディックなんて書いてる人に言われても説得力ねーよwww

434 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2007/09/20(木) 11:15:03 ID: tOmMsz2k
突っ込みどころ満載なのだが、もうどっちでもいいや。
そのうち自ずとわかるだろうし。
437名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:25:09 ID:l30OhLK6
某メーカーの「レコーダー」が対応する「らしい」

今後対応プレーヤーがたくさん出る(確定口調)

すばらしきゆとり妄想パワー
438名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:33:13 ID:tOmMsz2k
ID変えてまで、一人何役もするなよ。
よっぽど悔しかったのか?
悪い、謝るよ。そう熱くなるな。

しかし、ここにはDVDにH.264記録ができるようになると何か都合の悪いやつでも
いるのか?
439名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 12:46:47 ID:asnAdsb/
ID真っ赤にして、一体何と戦っているのやら。
440名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 13:29:18 ID:E3w6fTqf
DVD規格と、DVDにH.264で圧縮したファイルを焼くのは全くの別物。
441名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 14:11:31 ID:GYUPCv7S
>>440
DVDにH.264で圧縮したファイルを焼くので十分
442名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 15:47:25 ID:Yzmm/ln7
Divix再生対応のDVDプレーヤーなんてのも結構出てるし、
H.264も広まれば、対応プレーヤーそれなりに出るんじゃないの?
443名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 17:07:32 ID:TVVfo3lX
Divx録画対応(HDTV)のDVDレコが出れば買う
444名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 20:19:48 ID:EgFS+Huy
ソニー、DVD−Video/ROMディスクへ個別IDを記録する技術を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=170649&lindID=1
445名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 20:31:51 ID:5lsuUTMR
Intel社、HD DVD/Blu-ray両方式のサポートを表明
ttp://www.ednjapan.com/content/l_news/2007/09/u3eqp30000018owk.html
446名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 20:49:42 ID:qKe/6qOv
>>442
おれもそう言う意味かとここまで読んでて思ってた
447名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 21:20:19 ID:iTZdSr97
>>442
売りになるのはハイビジョン録画をH.264圧縮して安いDVDメディアに記録する事だろ。
つまりその「H.264対応DVDプレーヤー」はハイビジョン(HD)再生出来ないと意味がない。
従来のSD画像再生ならH.264でなくてもそれこそDivXでも今まで通り低レートMPEG2でも良い訳だ。

結局現時点で高コストなハイビジョンの再生機能をニッチもニッチなH.264記録DVD専用で持たすのは無駄。
BD/HD DVDが再生できない商品デメリットが大きい。と、どのメーカーも判断するわな。
448名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 22:59:00 ID:UWYTi9WG
>>427
俺のチョンDVDプレイヤは
どんな形式の動画を、DVDだろうが、USBメモリだろうが
放り込んでやれば、テレビで再生する。
マイクロソフトも似たような形式あったっけ?

オーサリング無しで、勝手にメニュー表示して
mpeg2でもh264、WMV、Divx、Xvid何でも再生プレイヤは
すぐ出てくると思う。
そうすりゃ、DVDはとことん延命するだろな。
449名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 23:29:39 ID:tOmMsz2k
>>446
俺はそういう意味で言ってたんだけど、一部の頭が非常〜に良いお方たちには
理解してもらえなかった。挙句の果てには中国の規格まで話に持ち出される始末。
でも、この人達って定職に就けなくてストレスが溜まってるんだろうなと思ったら、
なんだか妙に可哀想に思えた。
450名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 23:34:19 ID:qKe/6qOv
>>449
ビジ板はわけがわからんことで粘着するやつがいるよなー
これからさきBDレコーダーがh264でDVDに記録出来たらいいよねって話なのに
451名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 23:42:44 ID:tOmMsz2k
>>450
話が分かる人がいて良かった。ありがとう。
452名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 23:46:48 ID:6NITvCi0
価格面で辛くないか?3万近く高くなるだろ。
453名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 00:06:23 ID:WnvXolrN
次世代レコーダー>強化HVレコーダー>既存HVレコーダー>ただのレコーダー

単純にハードを作ると価格関係がこうなるのは間違いないよね
次世代機と既存機の価格差が迫ってることを考えると、ここに入れたとしても
「それなら既存HVのままでいいや」という人と、「それならいっそ次世代機」という人が多そうなんだよなぁ
ラインナップのタイトさはビジネス面で求められるだろうし、結局次世代機に吸収されるんじゃない?

ま、セルソフトは次世代で見て
録画にはイチオシを次世代で非劣化記録、余ったDVDでセットアッパー感覚がベスト?

ただDVDでのSDモード程度の劣化度合いをHD版に求めると、8Mbps程度は必要っぽいんだよね
となると2層は不可欠、ここが如何ともし難いんだよなー、高価だし不安定さもある

しかし、そもそもの話、ディスクにわざわざ残すって非劣化で残したいようなコンテンツだと思うんだが
まぁ人それぞれか
454名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 00:06:53 ID:veF5aAbb
ま、ソニーもブランド力があるし
宣伝もいいから、大丈夫だと思うよ
455名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 00:28:18 ID:wUJoUMLx
>>451
レコーダとプレーヤ、現世代と次世代を混線させて書くから話が伝わらない。

だから、次世代BD/HD DVDレコにならDVDへのH.264録画は付く可能性はあるだろう。
その後出るBD/HD DVDプレーヤでH.264録画DVDが再生できる可能性もあるだろう。

だが現在市販されているような激安DVDプレーヤにH.264ハイビジョン録画DVDをハイビジョン再生する機能が付くことはないだろう。ってみんな言ってるのよ。
年末には$150なHD DVDプレーヤーも出るって話だし、激安なBD/HD DVDプレーヤが出る方がそんな中途半端な「その時だけハイビジョン再生」なDVDプレーヤー出るより早いだろうって事
456名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 00:46:21 ID:pGaHGRNG
つーか、現行のHDDレコーダーで、
オーサリングしないで、映像ファイルをDVDに直接書き込む機種はあまりないでしょう。
457名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 01:05:54 ID:SwLJMtP5
>>455
蒸し返すのやめろよ
しつこいな
現状はDivxとかwmvとかついてるんだからわからないだろ
458名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 05:29:55 ID:tbGZASlx
>>457
文章の作成能力が弱すぎ。

>現状はDivxとかwmvとかついてるんだからわからないだろ

「現状はDivxやwmvが再生できるプレーヤーが一部のメーカーから発売されているから、
今後、H.264に対応したプレーヤーが発売される可能性もあるでしょ」
が、誰にでも理解できる文章。
459名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 06:00:19 ID:VvYtUNuv
>>457
蒸し返すって…
バカなやつだw
460名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 06:40:20 ID:SwLJMtP5
やっぱしまだ粘着されてたw
461名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 07:37:59 ID:ycPmPNBX
しょうもない自称専門家がいるな。
H.264再生対応のDVDプレーヤーは日本のメーカーから実際に出るよ。
詳しくは書けないけど。
H.264使ったら必ずしもハイビジョンじゃないといけないというわけ
じゃないし、SD解像度での録画でも十分に恩恵があるから。
462名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 08:59:44 ID:WnvXolrN
それだと、上限あり対応ってオチになる気がするけどなw
463名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 10:48:45 ID:1HYND13x
DVDで十分
464名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 11:31:10 ID:0URnBLEM
ソニー死ぬ気なのか
465名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 11:44:02 ID:YqttfJu2
いっそソフトもすべてBDにしろやw
466名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 11:56:07 ID:cZBUg8Ke
HDDだけでよくない?
467名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 12:29:08 ID:ypiX1MqR
そのH264とやらを使って通常のDVDにSD画質で記録する場合
何時間くらい録画できるんだ
468名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:21:09 ID:Cw8IPCPG
>>467
SDの低ビットレートで、やろうと思えば10倍くらいすか
469名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 14:55:37 ID:7SZ5zJ0u
主題歌とCMをカットすれば
アニメ1クール13話をR1枚に記録できるのなら欲しいな
470名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 16:24:33 ID:wd86djrT
BD-R25G+H.264ならCMカットだけで13話1枚に入る
U局の低レートTSだとTSのまま10話くらい入ったりするので非常に収まりが悪いw
471名刺は切らしておりまして:2007/09/21(金) 17:27:39 ID:WnvXolrN
>>467
2倍
472名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 08:43:53 ID:xxuagEI4
もし、BDが普及しても、ソニーの製品は売れないんじゃないの?
473名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:10:59 ID:2A7ALrsj
DVDの画質が糞だからBDとかHDに行くみたいなのがここには多いけど
こちとらフルHDのテレビでDVD見てるけど充分満足なんだけど
474名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:12:18 ID:vd/P1SBy
メーカーの本音
今までDVDはSDの記録として売ってきた。HDは次世代ディスクで普及させたい。
また、次世代のメディアで儲けたい。現在のDVD記録メディアは値下がりして
うまみが殆どないので。
困ったことに、MPEG2だけの時はビットレートを理由にDVDではHD記録できないと
逃げてきたのにH264は低ビットレートでHD記録ができるようになってしまった。
一部ムービーカメラはAVCHDでHD記録をDVDにできるようにしてしまった。
こういったことが次世代ディスクの普及妨げになるのではと警戒しています。
したがって、ある程度BDやHDDVDの記録メディアが普及するまではDVDメディアへ
HD記録はできないようにする所存です。
475名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 09:50:43 ID:XNZWCV4l
>>474

そういや次世代ディスクのロイヤリティ問題はどうなってんのかね?
誰か教えてくれ
476名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 10:06:06 ID:tWGsg3Mh
>>461
アイオーとかのヤツな。
まあ、コーデックと解像度に対応することと
規格にすることは別だけどな。
477名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 21:50:04 ID:ZQa3IMG2
>>469
「涼宮ハルヒの憂鬱」が1枚のDVDに収まるわけだな
画質はそれなりだけど

売るとしたら、4万円ぐらいか?
478名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 23:35:28 ID:is66A6AI
>>477
セルDVDは建前はプロテクトがかかっているが、
H.264で圧縮してDVDに単に焼いただけだとプロテクトの掛けようがない。
だから、市販される可能性は低いと思うよ。
479名刺は切らしておりまして:2007/09/23(日) 11:37:51 ID:LvoGapbv
480名刺は切らしておりまして:2007/09/24(月) 21:49:54 ID:bGN8Os0j
ここアニオタ多いの?
481名刺は切らしておりまして
>>480
みたい