【労働環境】米雇用、4年ぶりマイナス・8月4000人減…サブプライム問題影響・米景気が減速懸念 [07/09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ワシントン=藤井一明】米労働省が7日発表した8月の雇用統計(季節調整済み)によると、
非農業部門の雇用者数は前月に比べ4000人のマイナスとなった。雇用者数の減少は2003年8月以来、
4年ぶり。信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が雇用に影響してきたと
みられ、米景気が減速する懸念が高まってきた。市場では米連邦準備理事会(FRB)の利下げが
近いとの観測が強まっている。

 「11万人増」という事前の市場予測の平均が一転、4000人減となったことは米国の雇用拡大に
急ブレーキがかかったことを示している。ただ失業率(軍人を除く)は4.6%で前月と同水準。
インフレ懸念が台頭するかどうかの境目とされる5%をなお下回っている。

 労働省は同時に6、7月の雇用者数の増加幅を、6月は当初発表の12万6000人から6万9000人、
7月は9万2000人から6万8000人にそれぞれ大幅に下方修正した。雇用者数は今年1―5月に
月平均14万7000人のペースで増えていたが、その後の3カ月は平均で4万4000人増にとどまり、
伸び悩みが鮮明になっている。


▽News Source NIKKEI NET 2007年09月07日23時26分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070907AT1C0700807092007.html
▽Bureau of Labor Statistics
http://www.bls.gov/
▽Press Release
http://www.bls.gov/news.release/empsit.nr0.htm
2名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 23:45:48 ID:eNd2Ol4p
113.47にL指してるけど、どーなるかね
3名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 23:48:03 ID:edQybAqk
ファーストマグナス1社で6000人クビになってるのに?
4名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 23:48:18 ID:ZT2kTKSK
11万人増予想って誰がしたんだよ。栄枯盛衰。米国はこれから衰退するだけ。
5名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 23:49:58 ID:F5EYMCAJ
バブル崩壊か
6明鏡止水φ ★:2007/09/07(金) 23:58:30 ID:???
市場が全く織り込んでなかった事がインパクト大きいと思います。
NYダウNasが現在酷い事になってますし。
7yutaka:2007/09/08(土) 00:04:27 ID:EfML0VP/
ドルが垂直です><
8名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:05:55 ID:3G0tEN0h
ドルのチャートヤベえwwww
9名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:06:15 ID:DSAaOsHB
112.40で逆張り待ち構えるか悩むな。
10名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:19:10 ID:xetIKAhG
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
┃━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━━━━━━━━━┃
┃━━━━━■━━━━━━━━━━━━━■━━━■━■━━━■━━━━━━┃
┃━━━━━━■━━━■━━━━━━━■━■━■━━━■━■━■━━━━━┃
┃━━━━━━━■━■━■━━━━━■━━━■━━━━━■━━━■━━━━┃
┃━━━━━━━━■━━━■━━━■━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃
┃━━━━━━━━━━━━━■━■━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃
┃━━━━━━━━━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃ 114
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃ ←今ここww
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃
┃━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┃ 110www
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:20:57 ID:6A5wgGOn
月曜日が怖いよ、ママアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
12名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:23:36 ID:xetIKAhG

世界大恐慌前夜

アメリカは、一九二八年三月には最高潮に達していた。一夜にして巨額の富を得た物語はいたるところで伝えられ、証券会社の窓口は、
金もうけに夢中になっている人たちでいっぱいだった。急激な反動を心配した連邦準備局が再割引率を三分五厘から五分に引き上げた
おかげで、五月、六月の株式市場は多少の引締りをみせたが、六月に共和党が、ハーバート・フーヴァーを大統領候補に指名すると、
また株は上がりはじめた。彼の当選によってブル・マーケットは再び現れた。十一月二十三日には、ニューヨーク株式取引所の
出来高は約七〇〇万株に達し、モンゴメリー・ワードなどは一三二から四二九に急騰した。政府の抑制はもはや何の効力もなく、
翌二九年三月二十六日には、約八二五万株という未曾有の出来高をしめすにいたった。もちろん、すべての経済分野が成長をとげている
ならば、ブル・マーケットも心配ない。しかし、一九二〇年代のアメリカの繁栄はバランスを欠いていた。農業は依然不況であり、
農民の購買力は下がる一方であった。紡績工業や石炭工業も不振であり、技術の進歩による失業は増大していた。個人の負債はむしろ
増加していたし、信用取引はいつくずれるかわからない状態であった。はっきりいうと、アメリカ人は、繁栄と窮乏の限界にあった
のである。それをクーリッジ大統領が、最後の教書(一九二八年十二月)で述べたように「満足をもって現状をみ、楽観をもって将来を
見通し」ていたのであった。

ウォール街の株価大暴落、そして世界大恐慌

一九二九年十月二十四日、ニューヨーク株式市場で突然に大量の売りが出て、株が大幅に値下がりした。この「暗黒の木曜日」が、
アメリカの大恐慌、続いて起こった世界恐慌の始まりだった。それは皮肉なことに、二〇年代の繁栄の守護神のように思われた
ハーバート・フーヴァーが大統領に就任してから、わずか半年あまり後のことだった。その日、カチカチと音をさせながら
飛び出してくるティッカーのテープは、大引けから四時間たっても動いていた。この日一日だけで一三〇〇万株が売られた。
ニューヨーク株式取引所の周囲は不穏な空気につつまれ、警官隊が出動して警戒にあたらなければならなかった。シカゴと
バッファローの取引所は閉鎖され、投機業者で自殺したものは、この日だけで十一人に及んだ。この日からは、株価は下がる一方
であった。そして最悪の日といわれる十月二十九日がやってきた。一六四〇万株がこの日だけで売りに出され、とうとう午後には
取引所の大扉が閉ざされてしまった。この日だけで、株価は平均四三ポイント下がり、だいたい九月の半分ぐらいになってしまった
のである。株価が大幅に下落し、物が売れなくなり、仕事がなくなり、労働者が職を失い、職と食を求めてさまようホームレスが
あらわれた。多くの工場や会社が次々と閉鎖され、倒産する企業が激増、あらゆる経済活動が低下し、社会の秩序が混乱、
アメリカ全土で恐慌が始まった。そして、それはやがて全世界を巻き込んで史上最悪の世界大恐慌となったのである。
13名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:27:28 ID:3TO7yOgV
雇用統計は振れが大きいんだよな。多分来月になると、何事もなかったように上方修正されるぞ。
14名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:29:31 ID:LhcpPqSd
あんまり気にされない自国の雇用について語ろう
15名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:29:40 ID:BHB4UrUX
ぼうらく
16名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:31:25 ID:W3D5sCy8
まだまだ下がりそうだけど・・・
さすがにもうポジれんw
暴落の時って思ったほど抜けないなぁ〜
17名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:32:23 ID:m01Fv/mp
これがドルの垂直落下の原因ですか・・・
リバ狙いに行ってやられました。
18名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:33:51 ID:DSAaOsHB
AUDやNZDも落ちてくれんかな。レバ1.5〜2で仕込む用意はあるぞ
19名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:35:43 ID:SGQYOLkl
この4000人の中に、ジミー鈴木も入ってるのか
20名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 00:35:48 ID:pG6KzE3k
>非農業部門の雇用者数は前月に比べ4000人のマイナスとなった。

「穀物価格高騰に伴い労働者が農業に職替え」という可能性はないのか?

21名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 01:30:17 ID:R5Ee0c3b
>「11万人増」という事前の市場予測の平均が一転、4000人減となったこと

これはヤフートピを読んだ時に衝撃だったわw
月曜日の東京はどうなるか怖い怖い。

糞株処分しとくんだった・・・・微々たるもんだけど
22名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 01:35:51 ID:4WqeyWSc
米国の雇用、急激に悪化 金融業界が大量解雇
http://www.asahi.com/business/update/0908/TKY200709070419.html
23名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 01:38:46 ID:Z7fxTk2x
アメがサブプライムで勝手に破綻するのは自由だけど日本には波及させないでくれよな
24名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 02:05:12 ID:31zVelzw
>>23
米債券糞買ってるんだからムリポ
25名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 02:14:25 ID:OBLy5FMg
こりゃあヤバイな
雇用統計だけは解釈云々関係ないからな
26名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 02:20:18 ID:y9DOY1Ku
資金を引き上げたとしても
どこかに投資していかないことには金融機関は生きていけないだろ。

昔のようにいくらでも投資先がある場合はいいが、
うまみのある投資先がないのなら再び不況が来るのかな?
日本みたいにひたすら我慢ってすることが外人には無理だと思うから
またどこかをやすく買い叩きながら次の波を待つんだろうが。

27名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 02:27:56 ID:31zVelzw
BRICsに過剰流出かな
28名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 02:47:34 ID:DSAaOsHB
ユロ円近場の高値(159.67)安値(149.22)の38.2%で下げ止まってるな。
29識者の声:2007/09/08(土) 02:51:07 ID:sShQ2OgH
米、雇用統計、4年ぶりにマイナス


米労働省が8月の雇用統計を発表した。

非農業部門の雇用者数は前月に比べ4000人落ち込んだ。

4年ぶりのマイナス。

最近マイナスは経験したことがないため、米国市場は下がるのでは。

ただ雇用統計の悪化は利下げを促す役割を果たします。

市場はこの点に着眼、下げないこともあり得ます。



orion3 at 23:10
30名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 02:57:37 ID:Xj2XiEpy
10日には東証大暴落 14000円台に成りそうだな
31名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 04:45:35 ID:XqpB/pnu
大暴落してる時に何時も金無し貧乏な俺。アメリカの暴落は、何時もFBR議長に救われ
るが、日本の暴落は、日銀のデタラメ政策で長引く。後は政権交代で大暴騰の予感。
32名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 05:07:52 ID:6A5wgGOn
>>29
>市場はこの点に着眼、下げないこともあり得ます。

あ〜あ、北禿め。余計な一言を。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 05:12:08 ID:RicO1owF
有害(主に中国)製品輸入規制・監視強化で、ネガティブな消費者マインドの改善を。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 06:22:16 ID:+obBlSKC
NYダウ下落で、円ドルも113円あたりまていったか。 
来週週明けはどうなるんだろう。。。
 
35名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 06:52:41 ID:8EQswWbB
二番底
36名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 07:03:10 ID:L4O4RFE0
アメリカの時代の終焉を見てるんだね。
歴史的瞬間だよ。
37名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 07:35:07 ID:6A5wgGOn
>>36
>アメリカの時代の終焉

こういわれるのって何度目かな?

アメリカはこういわれるたびに再び盛り返すんだが、
日本はねぇ・・・道半ばって感じだね。
38名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 09:17:05 ID:scKf7b8n
さて、円高とダウ急落とで
月曜の日本株市場への急落懸念が新規でてきたわけだ。

よい週末を。
39名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 09:21:22 ID:aXnyVSBs
月曜は暴落と見せかけて寄り底
40叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/09/08(土) 09:33:29 ID:Vc8UUQCP
日銀も様子見て、利下げ検討発言でもしてくれんかなあ?
41名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 10:12:19 ID:KY5YGvHd
>>22
「マイナスを予想していたエコノミストも少なかった」ってとこがポイントだな
42名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 10:31:17 ID:PNw8jife
>>37
今回はまだ、損失規模の予測すらついてない状態だからね。
欧州であれだけ損失出してて、アメリカであれ以上の損失が出てないわけがない。
(あれ以下だったら、今度は米-欧の経済関係にヒビが入る)

今の金融工学を駆使した資本主義は、曲がり角を迎えると思う。
少なくとも、欧州資本は何が組み込まれているか分からない債券は
当分の間買わなくなるだろう。
そうなると民間債券市場はかなり縮小する。
こっちの影響の方が問題だ。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 11:23:05 ID:cKeaVaHh
>>42
何が混ぜられているのかわからない、ミートホープの加工食品なんて、
存在すること自体が間違っている。

混ぜて売るなら、詳細な内訳を記録して、明示しなさい。
44名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 13:06:29 ID:Ww0lCSiv
1ヵ月後に誰も株価が半分に、ドル円が95円切るとは
思っていないよな。俺だけだよな
45名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 15:03:03 ID:SbxiHdNq
11万人増えるっていう予想は変だと思っていたが、
ここまで大幅にはずすのは驚きだったな。
46名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 16:02:39 ID:iM6UNFsV
働きもしないで、濡れ手で粟と儲けようとしている醜くく卑しい拝金主義者の
小泉信者馬鹿売国奴の歩く死体同然の媚米尻穴舐ヒキコモリ・ニートの自称
ネットトレーダーのあきれ果てたクズ野郎も、もうこれで一巻の終わりだね♪
47名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 16:05:04 ID:1Xu8m/KT
来月修正で+4万人。
いったいなんだったんだとwwwww
48名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 16:06:58 ID:6A5wgGOn
>>46
トレーダーは、株価が暴落しようが、超絶円安・円高になろうが儲けられる・・・
49名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 16:25:32 ID:hJSavw/h
>>44
2007年 09月 6日 木曜日 14:22 JST

<14:17> みずほコーポ銀がドル100円割れを予想、サブプライム問題
を警戒

 みずほコーポレート銀行がドル/円の中期見通しで100円割れを予想した
ことが、市場で話題となっている。みずほコーポ銀によると、同行の中期相場
見通しは2007年10―12月が100円―115円、2008年1―3月
が95円―110円、4―6月が95円―115円。国際為替部シニアマーケ
ットエコノミストの福井真樹氏は「サブプライムモーゲージ(信用度の低い借
り手向け住宅融資)問題をめぐる動揺は足元、一服感も出てきたが、まだ厳し
い状況は続く。問題がユーロ圏にも波及しており、日本の個人や投資信託の円
売り圧力も弱まっている。100円割れが長期化するとは思っていないが、危
機感は強まっている」と指摘している。

>>47
サブプラに関係した住宅・金融業界全体が疲弊して雇用減らしてんのに、
どこが受け皿になるんだよ?
50名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 16:26:03 ID:wTTVQlMs
米国はITから金融、住宅となんとか経済を維持してきたけど、
もう次の手は無いんじゃね。北鮮特需でも狙ってるか。
51プロはこう見ている:2007/09/08(土) 17:59:50 ID:sShQ2OgH
このデータでは週明けが心配


NYダウ工業株30種 13,113.38 ( - 249.97 ) 7日 終値
S&P500種 1,453.55 ( - 25.00 ) 7日 終値
ナスダック 2,565.70 ( - 48.62 ) 7日 終値
NY 金(ドル/トロイオンス) 709.70 ( + 5.10 ) 7日 終値
NY 原油(ドル/バレル) 76.70 ( + 0.40 ) 7日 終値
円・ドル 113.47〜113.53 ( - 1.70 ) 8日 05:40

昨夜の米国市場、以上のような結果になりました。

非鉄や原油関連株は堅調でしょうが、

他業種にとっては嬉しくないデータです。

週明け、覚悟しておきましょう。


orion3 at 12:59
52名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:03:35 ID:scKf7b8n
これで米国の景気が急に悪化したら
日本の輸出産業にも悪影響あるかもわからんね
53名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:18:47 ID:hJSavw/h
あるかも、どころかトヨタなんて今日のドル暴落で為替損益700億円くらい
ぶっとんでんだろ。
54名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:37:01 ID:hozs+nuA
やはり信用取引急減中

8月の株価下落で、インターネットで株売買をする個人投資家が信用取引を急縮小させているという。

ネット証券大手5社の信用残高は8月末時点で1兆4000億円弱。

2005年9月以来の低水準に減少したとのこと。

減ってますねえ。

今後はどのあたりから増え始めるかですね。

いまは3月に信用で買った人は期日が来て売らざるを得ないところ。

でも売られるだけ売られると次は次第に増えることに。

それに期待です。


orion3 at 17:45
55名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 18:42:48 ID:VKeJto4H
どっちに傾こうが、傾けば傾くほど利益は出る。w
アフォはひっこんでろ。www
56名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 19:37:53 ID:+obBlSKC
資本主義と見せて拝金主義(金融至上主義)。
グローバルと見せてアメリカン。
そろそろ限界か?

57名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 19:52:11 ID:GGW+xt6E
>>46
専業を舐めてるのか、テメーw
今まで、IT崩壊、911、豚&マネショック、去年の5、6月の下げ、今年2月と暴落があったのにか?www
買いも売りもする香具師には、動く相場でうれしいイベントなんだがw
58名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 22:29:09 ID:l3MrbJod
>>48 ヨコヨコと急転直下だけではあまり儲からない。
59名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 22:39:17 ID:FTEavXpP
>>51
これは・・・
もしかして週明けの下げはそんなにきつくないのかもしれんな。
60名刺は切らしておりまして
1998の再現の可能性が高まったな