【技術】慶大・先端生命科学研の学生が「クモの糸」の量産に成功 会社設立へ [07/08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
慶応義塾大学先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)の学生が、
たんぱく質の合成で「クモの糸」を大量生産する技術を開発、会社設立の準備を進めている。

クモの糸は「次世代のバイオ繊維」として注目される素材。
学生らは年内にも起業し、3年後をメドに実用化段階に入りたい考えだ。

クモの糸の量産技術を開発したのは博士課程1年の関山和秀氏。
人工合成に適した微生物を見つけ、組成時の制御技術を確立した。

新会社は関山氏を代表に先端生命科学研や、インキュベーション(起業支援)組織である
慶応大SIVアントレプレナー・ラボラトリー(神奈川県藤沢市)のメンバーらが中心となって設立する予定。
社名は「スパイバー」を考えている。事務所は同ラボラトリーに置き、研究活動は鶴岡市で進める。

クモの糸は石油など化石原料を使う化学繊維に代わる新素材とされる。
軽量で強度に優れ、伸縮性や耐熱性をもつ。
考えられる応用範囲は広く、医療用資材や衣料のほか繊維強化プラスチック(FRP)などに加工して、
自動車や航空宇宙産業での実用化も期待されている。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070824c3b2403d24.html
2名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:36:40 ID:m4zEyJq3
スパイダーマン誕生か
3名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:37:09 ID:Hsxx8hHL
大金持ち決定
4名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:37:45 ID:JY+Q/G1N
社名がダサすぎる
5名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:41:59 ID:DNwmMYgJ
山形県鶴岡市

おどろいた
6名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:42:13 ID:P+2wjDPD
カンダタも大喜び
7名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:42:13 ID:meoNKwx2
社名ひでえ
8名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:46:57 ID:w1C19m+Y
これは大富豪確定かもな
9名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:49:54 ID:jN7A3+G0
タチコマへの道は遠いな
10名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:51:07 ID:vor0fEmq
棺桶の中にクモの糸を入れる慣習みたいのができたりして。
11名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:51:09 ID:7VQqx+K2
なんか凄そうな発明だな
たんぱく質なら材料はタダみたいなもんか?
12名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:51:18 ID:2i5C6+iM
実はものすごいことに気づいていない件
13名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:52:50 ID:GXB87kiU
同じ太さなら、クモの糸は鉄よりも強度大きいはず
14名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:54:03 ID:yMgdBDgi
こういうのはたいがい教授の手柄にされるもんだと
思ってたぜ
15名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:55:18 ID:slHG30Cb
>>12
藻前、俺と同じ化学屋でつか?
16名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:59:00 ID:03BODzuC
>>14
横取りされないようさっさと大々的にぶち上げたんじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 20:59:52 ID:J8SokZJE
発ガン性が認められ莫大な損害賠償が・・・
18名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:00:15 ID:+OC/i4am
カンダタもこれで助かる
19名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:01:21 ID:CHDl/Af+
博士課程1年で年内起業、3年で実用化目標か
行動力もあるなぁ
20名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:01:50 ID:YG18tRdH
ノーベル賞
21名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:02:19 ID:i/175a5f
上場して
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1187786142/
このスレの住人にm9(^Д^)プギャー されないようにね
22名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:05:07 ID:/VYgdAoG
これはすごい
社名はひどい
23名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:05:52 ID:F1HeCOG+
中国:技術を盗んで、手に入れようとする。
米国:サンプルを解析して、自国でも作れるようにする。
韓国:重要さに気がつかないまま、よこせと叫ぶ。
24名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:06:41 ID:FPSGb3Ga
これって何を原料に作られるんだ?
25名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:06:49 ID:DfHzrtI/
髪の毛になったらもうかるのに
26名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:07:51 ID:ZIbfHluW
経営の素人がいきなり企業?
27名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:08:21 ID:pXgG0aqP
同じ昆虫の糸だけど、絹とくもの糸、どっちがつおいの?
28名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:09:10 ID:rR8djTqs
そっかー、鶴岡。(まあ、関西以西だとどこにあるかはミリオエアw)
北里大学獣医学部とタメ張りますねw
29名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:10:04 ID:MjVBHAVk
芥川の世界だな
30名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:12:59 ID:0B3PBbn7
クモは昆虫じゃないけどクモの糸の方が強い
31名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:13:58 ID:mX4xCzQf
>>22に同じ。
32名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:17:24 ID:0B3PBbn7
いまの国や科学技術振興財団から金を引き出すには大学院生の手柄にした方が
バンバンお金がくるんだよ リスクを自分で引き受けなくて済むしね
だが クモの糸はアレしないと成型難しいからどうするかねえ
それに菌培養に糖を使うなら結局は石油代替アルコールと競合するしね
33名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:19:17 ID:rqNMjUm/
これとナノスーツをあわせればスパイダーマンの誕生だ
34名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:20:23 ID:+eZ05Lt5
原料がタンパク質なら、ティッシュにくるまれた精子も資源ということになるな
35名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:22:27 ID:48fRMxkb
これで軌道エレベーターが作れるな
日本が月資源を独占だぜ
36名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:23:30 ID:7wNHOBpP
ついに量産に成功したのか。
37名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:24:40 ID:kcBsYlKN

慶応義塾って三田じゃないの?
38名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:26:37 ID:oNDzC5KK
まあ、錬金術は無理だから石油代替ってのもな、、
39名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:26:41 ID:pXgG0aqP
>>30
あんがと、
そーいや蜘蛛には脚8本あるもんな、
ついでに、昆虫の定義ってどんな、
脚6本で、頭部・胸部・腹部にわかれてるとか?

んで、絹よりつおいってことはそーとー有望な素材なんじゃないの、
軽くてつおいってことでおkなの?
40名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:29:06 ID:LS/PdqH5
そもそも絹が好まれる要素は強さじゃ無いんだが
41名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:30:11 ID:GaX0dUkr
一方ロシアは蜘蛛を育てた
42名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:31:22 ID:X8T+xj43
クモはウリが起源ニダ。
この発見もウリナラのものニダ
43名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:32:25 ID:timC38dH
これを作るときの元になるものは何なの?
44名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:34:01 ID:FHFfyL3+
>>37
山形県の庄内地方は慶応大学の植民地です。
45名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:37:23 ID:wWlroVzd
中国ではクモ人間あらわる
46名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:41:42 ID:+24/JIwF
中国スパイに気をつけろ!!
今のうちに特許は取れるだけとれ

大富豪おめでとう
47名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:43:48 ID:oNDzC5KK
糖とあとは金属塩が必要なんじゃね。
48名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:46:39 ID:vOkFCCfB
女捕獲するのに使って、逮捕されるゆとりが目に浮かぶなw
49名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:48:06 ID:pN508FTx
スパイバーってどういう意味だ?
50名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:48:17 ID:MT/liYFK
こりゃすげぇ…世界を席巻するかもね
51名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:49:36 ID:oNDzC5KK
スパイダーとファイバーからじゃね。安直。
52名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:51:52 ID:yMgdBDgi
いやいやスーパーイナバウアーの略だろ常考
53名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:52:04 ID:pN508FTx
まんまだな
54名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:52:42 ID:oNDzC5KK
>>52
それでいいやww
55名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:56:36 ID:bPOPC5Xs
中国スパイのバー…
56名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:57:24 ID:YbHOOBHG
>社名は「スパイバー」を考えている

誰か商標登録してくれば?
57名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 21:58:18 ID:qyIUrvgL
良く教授と揉めなかったな。
教授は蚊帳の外だったんかなあ。

しかしすごい行動力だ。
利益と権利を守りきれるかな。
58名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:00:42 ID:oNDzC5KK
権利はしらんが利益はでるのか?
59名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:02:26 ID:pN508FTx
>>58
多分特許料だけで何回か転生しても食っていける
60名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:10:22 ID:0KtPyK/1
>>58
鋼鉄よりも強い糸が出来る。
クモの糸は工業用途では夢の素材だった。

と化学科出身の嫁が言ってた。
61名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:14:49 ID:E+lsB0gk
>>12
凄いんだが、微生物は扱いが厄介だ。
植物に合成させて、樹液を搾り取る、ぐらいじゃないと量産化は難しいんじゃ
ないか?
62名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:17:17 ID:UWb8x4D/
クモの糸でぐぐったら、鋼鉄の10倍の強度やら直径1cmにしたら
ジャンボジェット機でも吊り下げられるとか言われてるみたい。
凄いねー。
63名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:35:48 ID:wRCGMmIx
ザイロンのほうが、強度上じゃないの?
64<丶`>(・・`)(`ハ´  )さん:2007/08/30(木) 22:36:49 ID:3j4Beq5+
蜘蛛の糸の成分は何なの?
65名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:43:39 ID:bLSXMYXh
タンパク質か?
66名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:47:09 ID:Dvufp40A
あっという間に燃えるじゃん
67名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:51:37 ID:WQrKhJOu
日本のポリマーサイエンスは世界一ィィィィ!!
68名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 22:52:06 ID:edl66qJS
>>41
蜘蛛は肉食で高密度で飼うと共食いするから
蚕みたいに糸で利益出るほど飼うことが出来ない。
69名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:02:08 ID:jQHQ5AXT
>>12
kwsk
70名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:13:36 ID:KhBUYnwg
めずらしいね。普通こういうの教授の名前しか出てこないのに学生の
名前が出てきて。
いい教授なのかな
71名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:16:29 ID:v0st7hRG
蜘蛛から直接糸を取る方が早いのではないか?
よく知らんが
72名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:18:45 ID:gbhBuc9H
これは成功しないんじゃね?
すっぱいだー、って。
73名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:20:04 ID:5ITbHD71
これは凄いな
74名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:44:15 ID:FMNLXlPt
ここって県が結構、補助金を出していて、全然、地域の雇用に寄与しないからってやり玉に挙がっていたよね?
これで500人ぐらいの雇用が生まれるといいね。
75名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:46:56 ID:timC38dH
調べたらイスラエルとかカナダが結構前に開発済みなんだね
量産化が難しかったんだろうか
76名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:47:42 ID:W9zus1r9

今から何とかして出資させてもらえる手段はないだろうか?
77名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:53:30 ID:v0st7hRG
で、これからは石油はいらないのか?
78名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:59:09 ID:iduEYjmy BE:1574219197-2BP(0)
スパイダーマッ!!
79名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 23:59:39 ID:LkSaUJzL
>>74
この手の研究と「地域の雇用」を結び付けようとするって、
山形県の人たちはすごい発想持ってるな。
80名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 00:00:19 ID:oNDzC5KK
石油になんて頼りません。
さとうきびを増産のためにアマゾンの森林を
伐採しまくるので大丈夫です。
81名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 00:00:21 ID:kUn6yEsC
SPIBERとアルファベットで書いてみればそれほどダサくない気がする
82名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 00:01:24 ID:C89Y0bNm
社名、「スパイダー」の間違いじゃないのか?
83名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 00:07:15 ID:B0QK6M80
>>82
スパイダーとファイバーの造語だろ…
84名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 00:09:12 ID:3TjokbH7
>>83
それだったらスパイバーになるんじゃねーの?
85名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 00:13:38 ID:OF0RxiP8
なってんじゃん
86名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 00:38:29 ID:Xcgn4EP6
>>84
87名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 01:22:44 ID:O8Phbt83
昔、米軍だかCIAだかが、蜘蛛の糸で防弾チョッキ作ったけど、
高すぎるんで断念したことあったな。
凄いんだけど、取引相手が軍需産業だけになりそうな悪寒。
アボーンされないことを祈りますw
88名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:14:32 ID:4FUn/kG5
>>1
このご時世の博士課程を勇気付けるいいニュースだ・・・
89名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:18:01 ID:HZl+dPAN
なにげに、このニュースのすごいところは

>人工合成に適した微生物を見つけ、組成時の制御技術を確立した。

ここだろ
90名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:20:48 ID:R6fIOgg/
スパイダーマンの登場だな
91名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:28:19 ID:iI32k2r0
>>89
7人の小人を見つけた白雪姫みたいだな。
                 ,,,,,,,,,,
              <(#´∀`)> 働いてね!!
              /^i_____i^ヽ
              〈 (,,`,´,,) 〉
              |~ 〉  〈 ~|
            //\/ヽ.\_
             〈,,ノ      ヽ,,〉
            /  l      ヘ         \  ハイホー♪ハイホー♪毎日糸作り♪ /
             /  | |   i    ヽ.
          /   | |    |   i  l     / ̄\  / ̄\  ./ ̄\   / ̄\   / ̄\  ./ ̄\   / ̄\
           /   | |   |    |  !    ~|__|  ~|__|  ~|__|   ~|__|  ~|__|   ~|__|  ~|__|
            /    |  |    |  i   | |    リ6` ワ´)   ( ・∀・)  6¬_.¬)  |/゚U゚|   6#゚ J゚)  6V〜V)  6 ・ω・) 
        /    .|   |   |  |   | |    ⊂  ⊃ ⊂  ⊃ ⊂  ⊃  ⊂  ⊃  ⊂  ⊃ ⊂  ⊃  ⊂  ⊃
        /    |   |    |  | _,ト-'     (_つノ   (_つノ   (_つノ    (_つノ   (_つノ    (_つノ   (_つノ
        ` 、_  __|   .|   | ├'        (,/    (,/     (,/     (,/     (,/     (,/     (,/
             ̄ `ー-'ー-、_,」ー'
92名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:31:06 ID:/VvqMoec
この調子だと100年後の近未来でさえ想像を絶するなぁ。
どんな社会になってんだろうか、みてみたいなぁ。
ちなみに150年前前は江戸時代末。1000年、2000年なんて
ついこないだといってもいいくらいだから、この100年の
革命と進歩でさえ想像をぜっする早さ。一年x100回分
だよ。たったの。
93名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:35:06 ID:5dFqst+t
大学作ったらそれでどうやってかねもうけしようかって
そればっかりかんがえている、それが山形人

商店街をもうけさせるために
学生寮を書店街のどまんなかにつくった、
それが山形人

大学を作るのに10億円かかったから
それ以上の利益をださなければならない、
そうかんがえるのが山形人

学生の持っている金をどうやってうばいとるか、
その方法をみんなして集まってがんくびならべて
いっしょうけんめいに考えているのが山形人
94名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:38:39 ID:ZKwaTIGb
>>93
普通でしょ
95名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:38:52 ID:PanuNhwp
>>12が気になるのだけど。
96名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:44:48 ID:Ya/Nahmu
> 糸の組成はタンパク質分子の連鎖で、強度は同じ太さの鋼鉄の5倍、
> 伸縮率はナイロンの2倍もある。同じ分子構造を再現し、人工的に
> 作ろうという試みがなされているが、未だに成功していない。

Wiki 直すなら今
97名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:46:29 ID:HPfZ5hzC
>>87
吊り橋のケーブルとかに使えるじゃん。
98名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:47:06 ID:PanuNhwp
>>96
引っ張り強度が高いのに伸縮性があるという部分?
99名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:54:28 ID:54rjG3NR
山形・・・

蜘蛛の糸でマットを作りそうだ。
100名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:55:30 ID:bwAXRbMQ
100ならさっそくタチコマに装備
101名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:56:50 ID:Ya/Nahmu
単分子ワイヤーはまだか
102名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 02:58:11 ID:IdgrdQLY
これでサイヤ人戦闘服が作れますか?
103名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:00:00 ID:WLa2S6rS
なんだかんだいって山形って化学には力入れてるのか?
有機ELもだが…
104名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:00:13 ID:3STt1TZW
>人工合成に適した微生物を見つけ、組成時の制御技術を確立した。

これはつまり、蜘蛛以外にもクモ糸を作れる生物がいるって事か。
ひょっとしたら蜘蛛の体内にこの微生物が住んでて共生してるとか?
105名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:01:46 ID:3STt1TZW
>>100
おお!ソレがあったか!

ところで、蜘蛛の糸って、蜘蛛の体内ではどんな状態で保管されてんだろ?
液状になってて、外気に触れると固まるとか、そんな感じなのか?
106名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:01:55 ID:Xf3eyn6P
>>79
伝説的には、そうやっておこぼれにへばりついてくる山形の小財界土人を「手を離せ!これはオレの発明だ!」
と振り払おうとした瞬間・・
どうすりゃいいんだと。
107名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:02:22 ID:5dFqst+t
ソフトウエアを作るのに適したプルグラマーを見つけ、
コーディング時の制御技術を確立した。
108名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:04:12 ID:5dFqst+t
これはつまり、プルグラマー以外にもソフトウエアを作れる生物がいるって事か。
ひょっとしたらプルグラマーの体内にSヨが住んでいて共生してるとか?
109名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:04:28 ID:YFGf3Zz2
絶対、悪の秘密結社だと間違われるな。
110名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:33:29 ID:wRzjK5Aq
>>103
きれいな環境とほどよく安い人件費がちょうどいいんじゃね?
111名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:42:02 ID:R7UQBhKQ
島津製作所の田中フェローが工学系にもかかわらずノーベル賞したけど、
それならこの発明もノーベル賞受賞してもおかしくないぞ
そのぐらい素晴らしい、生成技術の発明
112名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:44:47 ID:WRlMn+JK
何年か前のNATUREに、クモの糸の強度は素材としてはカイコの絹と変わらない、
クモは糸の紡ぎ方が巧いだけ、と出ていた気がするが
113名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:55:51 ID:ErvUIqf6
あまりよく理解していないけど、クモフィブロインの
リコンビナント成功したからベンチャーということ?
チェリルハヤシに特許に関する話とかしたのか?
114名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 03:59:18 ID:jC4Eu4Ch
まじこれすっごいよ。世界が変わる発明だよまじで。
115名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 04:03:06 ID:Ya/Nahmu
ついに軌道エレベータが
116名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 04:14:09 ID:EvjFwdTo
クモ糸はアメリカの国防省が予算を出しているからアメリカで研究が盛んなはず
遺伝子をとったのがチェリルハヤシの仕事ではなかったか?
確かSCIENCE
この学生の仕事がいまいち分からないが、
何がどう成功したのか、量的な数値を情報公開してほしい
繰り方を統一すればカイコ絹と強度に差がないという説も論文報告されている
大崎先生がこの仕事にどうコメントするかが聞きたい
ちなみにカイコにクモ糸を吐かせる研究はつくばや信州大ですでにやられている
117名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 04:14:16 ID:NhxgRDab
>8
確定だろな。この技術を買うってのが、ぞろぞろやってくるだろう。

おそらく、アメリカ行きだろうけどなorz
118名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 04:17:11 ID:OqijziAX
くもの糸って鉛筆ぐらいの太さにしてネットをつくると飛行機が止められるって聞いたが。
あと関係ないがハエの飛ぶ原理を解明すれば飛行機も変わるかもという話を聞いた。
昆虫から産まれる科学とゆうのは奥が深いらしいな。
119名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 04:26:14 ID:xx0UPH05
カイコにクモ糸を吐かせるトライアルは相当前からいろんなところで始まっている
素人的には、培養細胞系でどれだけがんばってもカイコには勝てない気がするが
ベンチャーで勝算があるほど造れたということ?
無細胞系?
それと、フィブロインタンパクはきちんと糸に再構成できたの?
120名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 04:51:35 ID:MdG0ejAr
やっぱりクモの糸だけにベタベタするのかな?
121名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 05:17:11 ID:zxZ7sRhr
蜘蛛の遺伝子入れたお蚕さん量産の暁には
こんな会社なんぞ信大繊維学部が撃滅してくれるわ
122名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 05:30:00 ID:TInzRBk/
応用としてはどんな事が可能になるんだ?
123名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 05:33:48 ID:z5nFiyAD
>>120
クモの巣ってクモ自身が歩くところはベタベタしてない糸で作ってて、
獲物が掛かる所はベタベタな糸で作ってあったと思った。うろ覚え。
124名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 05:53:24 ID:a5Fu2WWK
外国に金積まれてこの中の一人引き抜かれて
大資本で一気に量産とかはやめてくれよ
125名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 06:13:56 ID:0AnbiqSb
暴走族のチーム名みたいだな
126名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 06:16:42 ID:KXmzuJZo
俺のペットボトルにためた精子が役立つときがきた?
127REI KAI TSUSHIN:2007/08/31(金) 06:28:18 ID:tdFd1PQq
Superスーツ 萌え〜ぇ(´Д`)ハァハァ
128名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 06:30:15 ID:kYGONdNk
堀江みたいなのよりこういう人の方が尊敬できるな
129名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 06:38:00 ID:ba4WCHtb
あとは手首に取り付ける発射装置を開発すれば、
ニューヨークの平和は守れるな。
130名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 06:44:29 ID:1F+VFvsA
こういうのははテイジンや東レが強いんじゃないの?
131名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 06:46:01 ID:IQ7zr4U6
普通にクモの糸だと、熱にものすごく弱そうな気が。
耐熱・耐腐食を考えないと工業用には使えないだろう。

ただ、服飾の新素材としてはとても面白いかも。
132REI KAI TSUSHIN:2007/08/31(金) 06:54:57 ID:tdFd1PQq
こそ泥ホイホイに使える。
133名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 07:00:37 ID:1F+VFvsA
電気通るの?
134名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 07:17:18 ID:Oj1LJOwe
高分子で長ーい鎖なんだっけ
学生が起業とはうらやましいもんですな
135名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 07:21:19 ID:DQpKR8qZ
他社がもっとすごい量産方法を発明し
高度な実用品も現実に作ったら、終わりだな。
世の中をなめているとしか思えない。
どうせ、いまどきの髪型、眉毛をそりまくり、しかしなぜかスーツは
保守的なリクルートスーツを着て、ビジネスを気取っている姿が目に浮かぶ。
136名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 07:29:25 ID:OvWtbvJT

悔しいのう
137名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 07:35:26 ID:Q50y9mNJ
>>112
サイエンスに、こんなの出てたらしい。

http://www.jcfa.gr.jp/f3-news/gyokai/021130.html
米科学誌「サイエンス」に、Nexia Biotechnologies Inc.(カナダ)と米軍(the U.S.Army Soldier
Biological Chemical Command)の共同研究グループが、蜘蛛繊維(スパイダーシルク)の
遺伝子を哺乳類の細胞内に組込み、遺伝子工学的に合成されたタンパク質を原料として溶
液紡糸し、天然のスパイダーシルクとほぼ同じ性能を持った人造繊維の製造に世界で初め
て成功した例が報じられたことはまだ記憶に新しい。

でも、このサイトによると、蜘蛛の糸なんて縦糸でもケブラー程度の性能しかない。


教授も表に出てないし、ベンチャー投資家騙しの臭いがプンプンするな。
138名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 07:42:20 ID:DMnu/8YO
>>135
みじめだな、お前。
139名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 07:43:19 ID:oFx/ZuBM
>>93
山形には書店街があるのか
けっこう都会なんだな
140名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 07:59:12 ID:0/koMhVZ
蜘蛛の糸か、ねばついてて、すぐ切れそうなイメージなんだがなあ
141名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 08:07:21 ID:0/koMhVZ
「納豆の糸実用化待望論」をぶち上げてみる
142名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 10:45:47 ID:rB/6q70e
>>15
無職歴10ヶ月 嫁・子×2持ちが通りますよお
            \
            ||,.\
           /   \
          /    ,. i \
          |    /.| |\||
          | .|   | | | 
  _./⌒..───' | / | | 
  __/⌒ 二二ニニ ノ  U 

働くの怖ぇ・・
143名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 10:52:46 ID:rB/6q70e
>>61
知らんがな
すまんおれ電卓しかたたけねえ

>>69
>>95
Googleれ
実用すれば本当にすごいらしい
メリケン人も研究しているってじいちゃんが言ってた
特許は大丈夫か?

>>137
まじで?
144名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 11:03:56 ID:PyUU7u9E
>>143
>>>137
>まじで?

繊維名 引張強度cN/tex 引張強度GPa
pアラミド(Kevlar) 170-270 2.5-4.0
スパイダーシルク(牽引糸) 22-132 0.3-1.8

って数字を特に疑う理由はないが、なんならリンク先の人に聞いてくれ。

いまどきケブラーより強い繊維だっていろいろあるわけで、この程度のものなら
ベンチャーで稼ぐのは無意味だろ。
145名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 14:31:35 ID:nlQm75tZ
Nature誌のカイコの糸とクモの糸の強度が変わらないという論文
(論文の書き方は、カイコの糸は思ったより強い、という書き方だが)
ttp://www.nature.com/nature/journal/v418/n6899/abs/418741a.html

クモの糸の利用なんて、かなり前から、考えている大御所世界中にたくさんいるけど、
ttp://www.abc.net.au/science/news/stories/2005/1361875.htm
ttp://www.mcz.harvard.edu/Departments/InvertZoo/craig.htm
ttp://www.biology.ucr.edu/people/faculty/Hayashi.html
ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B020208&i_renban_code=032

今日本で突然ベンチャーできる程の自信はどこから来るの?
日本の昆虫業界で、クモ糸やカイコ糸研究している人なんて山ほどいるし。
ベンチャーを立ち上げるなら、素材強度の数値等含めてちゃんと情報公開して欲しい
信頼できそうだったら投資する。素材系は化ける可能性はあるしね。
146名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 14:35:55 ID:gsW86dq9
なにげに、このニュースのすごいところは

>社名は「スパイバー」を考えている

ここだろ
147名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 14:51:21 ID:iqdH8hG5
地獄から亡者が大量にやってきそうだな。
148名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 14:54:06 ID:iqdH8hG5
もしくは柳生封廻状だな。
149名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 15:06:50 ID:RZdI3cw+
くもの糸って劣化しやすそうなイメージなんだけどそうでもないのかな。
シルクと同じようなもの?
150名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 15:24:37 ID:7qHnpvop
これは凄い
151名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 15:27:18 ID:UfG5MhD8
クモの糸って、簡単にプチプチ切れるからたいしたことないと思ってた。
直径1cmになるとジャンボジェットが吊り上げられるなんて、想像もしてなかったわ。
152名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 15:29:12 ID:7qHnpvop
おまけに熱にも強くて弾性もあるから、防弾チョッキや消防服にも利用できる
実現できれば夢の繊維
153名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 15:36:40 ID:iqdH8hG5
燃やしても有毒ガスの大量発生もなさそうだしな。
154名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 18:15:22 ID:gsW86dq9
繊維事業伸び悩んでいる旭化成なんか
どうだろう
155名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 18:32:52 ID:LwXv8Hd2
繊維系の俺だがこれはもの凄いことだぞ。
以前からクモ糸のタンパク質のアミノ酸配列からDNA配列を考えて
この配列を細菌のDNAに打ち込んで細菌にクモ糸を作らせるという概念はあった。
しかし実現できなかった。
三重大学医学部がクモ糸を実際に集めて強度?だかを実証しただけで大きなニュースになったほど。
量産ができるのが本当ならこのベンチャーは成功する。
156名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 18:54:16 ID:/5XHp4xF
環境負荷が小さいのは、これからの世界にはマッチしているな。
157名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 18:55:29 ID:H3WSiGJR
タンパク質でできてるってことは生分解性があるってこと?
158名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 19:01:42 ID:DbDxGi49
がんばれがんばれ! 超がんばれ!
159名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 19:07:08 ID:Z644TE+B
しかし、社運をかけた事業はつぶれ、あわれ学生は地獄へと落ちていきました。それをみてお釈迦様は悲しい顔をしてそのばをさっていきました…。
160名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 19:09:55 ID:5dFqst+t
昔、山形人てさ、
藁から綿を作る、って技術で
詐欺られて、その技術に対して
研究補助金を出せ、って
農民どもが一揆を起こして、
支配者側の本間家は、詐欺だって
見抜いてたけど、暴動を抑えるために
とりあえず、半額だけ補助金だしたんだよね
161名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 20:42:20 ID:guZLBi6t
アルミ缶の蓋のとこのやわらかい金属開発したのも学生だったなあ
学生すげえな
162名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 23:52:48 ID:8/4JBzke
クモの糸は目新しいネタではないが、なんでニュースになるの?
ちゃんと説明が欲しい
163名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:15:43 ID:+qDblXor
何でニュースになるのか分からない人は
このスレ無視すればいいと思うよ。
164名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:30:50 ID:ixvZjIbr
ほんとはケブラーの方が強力!


ってことはないのか?
165名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:53:14 ID:+IsfqZ6i
クモの糸のヤング率と相当応力は何メガパスカルなの?
できればポワソン比も教えて。
166名無しさん@恐縮です:2007/09/01(土) 02:06:40 ID:eNju05pu
>>135 おまえの妄想もひどいな本人が下に写真としてあるぞ古いが。
2chの連中は心が歪んでるとしか思えない
http://www.ttck.keio.ac.jp/IAB/IAB-news-old/news2004.html
↓ここにいろいろと動機がでてるよ
http://www.siv.ne.jp/publication/blog/archives/2007/06/20070619_1056.html
167名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 09:10:39 ID:OQl1RIJC
保守
168名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 19:42:38 ID:ynOzkM+u
社名いいね。
クモの糸のセーターとか、できるのかな?
169名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 05:10:40 ID:3BRBlZB5
>慶応大SIVアントレプレナー・ラボラトリー
単なるサークルか?
170名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 05:20:44 ID:xhuv4xiW
最初は何に使われるかな?
ストッキング?
171名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 05:23:27 ID:g+/peWL3
頼む成功してくれ…

日本の生命系の悲惨さをなんとかしてくれ

理系には理系の経済学部wとバカにされ
文系には数学のできない理系wとバカにされる

見返してやってくれ!!!
172名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 05:23:32 ID:LTjn9kvp
カンダタ感涙
173名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 05:50:45 ID:jIagu9Ig
spiderとfiberでspiberか
174名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 14:57:01 ID:Y5ecuSms
でんせんしないストッキングできるのか?
175名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 15:36:59 ID:IGl58EOD
地獄行きって前提がないから、まずないだろ
176名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 15:41:27 ID:XKogc9lq
 この素材で下着とかキャミソールを作れば売れるなw。
177名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 15:50:45 ID:g0zAU8MG
>>166
>2chの連中は心が歪んでるとしか思えない
2chの連中じゃなくて、内容を理解できない馬鹿、もしくは空気読めない馬鹿、と置き換えてくれ
2chの連中は、犯罪者からDQNから中学中退から大企業勤務までピンキリだからなw
178名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 16:41:54 ID:2KK7VByI
クモの糸って比喩じゃなくて本当にクモの糸そのものなの?
179名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 16:45:08 ID:ve+Yg1ZZ
虫取網でも作るんかいな?
180名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 16:47:42 ID:go/fBfSD
そこらのクモの巣から取った糸を
適当に束にしてもベタベタするだけなのに
本当に素材まで昇華できたらどんなものが作れるか楽しみ
181名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 16:48:40 ID:YIOAZsQy
    蛛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    |
    |
    |
   .o|
   .ヒ|
    |
    |
    |
    |
    |
182名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 16:52:01 ID:c0jd2Ihu
いまさら蜘蛛の糸でベンチャーって、、、

いくら慶応ブランドでも売れんぞ
183名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 16:52:30 ID:3tRzs30a
もしそうなら蜘蛛から直接取るだろw
184名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 17:03:21 ID:c3xAn5Ns
慶応ブランドも何も
理系じゃ駄目駄目でしょ
185名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 17:17:46 ID:AXvlc1Ln
>>79
税金の無駄遣いが叫ばれるようになってから、
どこの自治体も似たような感じになっている
186名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 17:18:19 ID:NwOHTJUi
俺もスパイダーマンになりたい
187名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 17:33:13 ID:a5XeyaWD
直径3センチのロープでジャンボジェット受けとめられるんだっけ?
188名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 18:59:38 ID:Lkueruym
>>184
それは経営という意味で?
189名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 18:21:08 ID:js9oqrzy
>>145
日本語でおk
190名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 18:49:04 ID:bDajQdJG
クローンとバイオ技術でクモのケツだけ大量に作ったわけか
191名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 23:15:58 ID:kpWV60ya
クモの糸を自社が初めて注目したように錯覚させる物言いは
自分の首を絞めるだけのような気がするが
何が新しいのかわからないよ
そもそもの強度だって疑問視されているし
positiveな書き込みが多いのが不思議でならない
自演?
俺にちゃんと反論して
192名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 10:31:10 ID:G5GGWLEJ
クモをつかむような話だ。
193名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 01:50:14 ID:XvNExYLu
多くの石油化学樹脂の問題である環境負荷が高いと言う点と、
石油の枯渇が心配されている状況において、
これはそのどちらも心配ないと言う点では優れている。

繊維の機能・性質など(耐久性や染色性や風合いなど)が使用目的に合うならば、
価格が下がれば石油化学樹脂と置き換えられるものはあるだろう。
194名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 10:14:51 ID:Y9PWrqop
最近の出来事
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し妻を半殺しにする
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原においてアニメサークルの仲間に対し殺人未遂
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
過去の主な出来事
2003年 慶應義塾大学商学部卒のスーパーフリー設立者、岸本英之を準婦女暴行容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部のスーパーフリーメンバー、二人(未成年)を準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二、強姦殺人で逮捕、他に400件超の強姦
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生、女子大生を集団で強姦
1953年 慶應義塾大学経済学部卒の正田昭、日本の大卒として初の死刑(政治犯は除く)

犯罪者逮捕には役立ちそうですか・・?
195名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 10:55:44 ID:SB7ZU0q3
企業だと株主総会が近づくと、急に研究成果のニュース発表が急増する
きがする。

大学にもなにかあるのか、最近各大学の研究発表が増えている。
予算取りの審議が始まるのかな。
196名刺は切らしておりまして
投資したいな