【IT】米グーグル、サン製のワープロ・表計算ソフト「スターオフィス」の無償配布開始 [8/16]
1 :
鳥目の梟φ ★ :
2007/08/16(木) 16:21:28 ID:??? インターネット検索最大手の米グーグルは、サン・マイクロシステムズ製の業務用ソフト「スターオフィス」の
無償配布を始めた。ワープロなどを誰でも無料で利用できる。同様のソフトはマイクロソフトが「オフィス」の
名称で販売しており、同社の売り上げの約3割を占める重要な収益源。グーグルの無償提供開始で、
両社の対決は激化しそうだ。
グーグルはすでに提供している無料ソフト群「グーグル・パック」にスターオフィスを加えた。利用者はネット
経由で自分のパソコンに取り込んで使う。スターオフィスにはワープロ、表計算、プレゼンテーション作成などの
機能があり、日本語にも対応する。
グーグルは無償配布の理由を「利用者の利便性を高められる」などとしている。業界関係者らの間では
「ネット経由で提供する各種サービスやネット広告とスターオフィスを連携させる狙いがあるのではないか」などの
見方が出ている。
ソース:
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070816AT2M1600U16082007.html *スターオフィス
Sun Microsystems社のオフィススイート製品。GPLによるオープンソースプロジェクトも行使。
ファイルフォーマットやユーザーインターフェースにはMicrosoft Officeと互換性を持たしている。
SunのHPなどで無料で配布中。
いままでも無料で配布されてましたが、グーグルでの配布は利用者を急増させる可能性大かと(梟)
2ならマクネリネルネルネルネ。
で、いつ有料化するの?
Googleがスターオフィスを無料配布したら OpenOfficeの存在価値は何?
5 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:33:39 ID:heaV/QQQ
グーグルパックはXP以上でないとインストールできないから。
この板の住民なら、ビジネスモデルを考えるべきだな。 ウワッと飛びつく無償厨は要らない。
7 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:36:42 ID:4acGd9E1
フォントが有難い。
松下製電池4600万個回収事件、実は3ヶ月隠蔽が発覚 [07/08/14]
ttp://www.asahi.com/business/update/0815/OSK200708150183.html >これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。
あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいてソニーを叩きまくっていた企業なのに
どうしてこういうことが起こってしまうん?
やっぱり松下にはモラルが無いの?
経済産業省がマジ切れだお;;
しかも3ヶ月も隠蔽してたんだお;;
9 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:38:20 ID:jmLnORsA
まずは「入門書」だな。既存のHPとかから寄せ集めれば済む。
次に「活用しよう」のムックのたぐい。
MSの収益率が落ちるから、それを見越した反対陣営への投資も・・・
>>6 こんなところからでいいっすか?
10 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:40:03 ID:jmLnORsA
あぁ、日本グーグルが間に合うかどうかわからないけど、 年末に向けて「スターオフィスで作る年賀状」も必要ですね。
11 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:41:54 ID:0cYTB2ws
調子に乗って暴利むさぼってるから、こんな反撃にあうんだよなぁ
12 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:43:16 ID:ntDQ2rNU
公官庁が採用すればえらいことになるな、きっと
13 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:43:49 ID:cb/EEboC
グーグル、オンラインで使えるワードみたいなの公開してなかったっけ?
Java必須なのが気に喰わないな Googleが独自に作ってくれないだろうか
15 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:47:20 ID:IlgWDywx
OOoはなんだかんだ言って糞だからな・・・
グーグルの目的はなに? MSへの嫌がらせ?
17 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:48:13 ID:+tk2PCle
ウソー、オレ、このソフト、3年前に金払って購入したんだがな。
18 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:48:56 ID:rNsHd/QR
ブラウザだけで使えるようにしろよ わざわざインストールなんてさせるな
>>17 なあに、すぐに差が出るさ。
入力した単語に応じた広告が 1分毎にポンポンとかな。
何かに似てると思ったら、昔々のフリーウェアを 「窓の杜」 で扱うかどうかのアレに似てるわ。
21 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:54:19 ID:CS9Dvuct
マイクロソフト逝ったああああああああああ
22 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:56:07 ID:ptVBpl06
その無料のって実際使えるの? 最初からMSのOffice入ってるPC買ってるから使ったこと無いんだよな
23 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:56:57 ID:GnnFk4N6
OSもタダになればいいのに…
24 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 16:58:34 ID:oaScMtoG
>>14 Java必須かよw
じゃあMS製OS上ではMS Officeが圧倒的優位だな
となるとこれはOSごとUNIX系に切り替えさせるためのSunの策略だな
VBAにとって代わる機能を搭載してくれたら検討しないでもない
絶対普及しない。断言できる。 GoogleパックをプリインストールしたPCでも出れば話は別だが。
>>23 タダで手に入るOSならいっぱいあるだろ
手軽に使えるかとかは別にして
27 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:01:43 ID:EUIYJFRw
>>25 ヤマダとかヨドバシに売り込みかけたら採用されそう。
>25 出ても全然おかしくないというか出ないほうが不思議なんだが
29 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:03:16 ID:FF0F/Oo+
>>25 インストールしてもらう代わりにメーカーに金を払うJword方式なら可能だな
実際グーグルツールバーとかいろんなソフトと抱き合わせになって配布されてるし。
30 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:09:58 ID:XXFQwVuf
>>25 PicasaとかGoogleツールバーとか最初から入っているPCとか有るぞ、普通に。
Lenovoとかすぐに飛びつくんじゃないかな?
>>22 SutarSuiteは何年か前に使わされたが、MSオフィスとの互換が
どれだけ進んだかによると思う。
その時点では、ハッキリ言って使えないと思った。
なんだかんだ言って、これまでにMS製品で作ってきた膨大な
文書があるんだから、これがMSの強み。
MS Officeの粗利率は7割を越えているから、これを叩くのはメリット有りってわけだ。
33 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:24:11 ID:A3EBE2M1
しかしアメリカは大したもんやで。日本は反日に漢字パクッタから謝罪と賠償しろと、たかられるばっかりだから、全部半角文字に変えようや 。
34 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:24:19 ID:jmLnORsA
>>31 膨大な文章(資産)なんてただの飾りですよ
と、一太郎&123ユーザーだった身から言ってみる。
35 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:26:20 ID:6sU1gjrm
36 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:29:23 ID:RYcQBIEG
早速ダウロードしてみた googleの検索ボックスがついているのが目に付いた すぐに消せたけどね…
38 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:30:16 ID:KfL2wya6
EAST SEE などと書くからこうなるのだ。 法則発動!で終了
39 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:36:22 ID:mC8HnhiV
OpenOfficeと糞ースネクスト脂肪wwwwwwwwwwww
40 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:40:51 ID:ETuWNFSL
Google SpreasSheetは糞 100行しか入力できない
41 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:41:17 ID:t1c+Z1d0
StartOfficeのベースになっているOpenOffice.orgだけ自分で入れれば充分。 うさんくさいGoogleパックはかんべん。 フォントはIPAフォントとか使えばいいし。
42 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 17:49:25 ID:80XWpP2a
ゲイツ乙
Webアプリの限界を悟ったわけだな
>>24 OOoでVBA使えるから使えるんじゃないの。
45 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 18:02:08 ID:foJvG5I4
>>45 おれOfficeで作ったワークシート30枚くらいをシートごとに分類集計する
150stepくらいのマクロ起動したら同じ結果がでたので驚いたことがある。
OOoはほかにPython,JAVAScriptが使える。VBAで苦しむよりPythonのほうが
書きやすい。
おまけにMSOfficeのVBAで開発は想像できないワナがある。上のやつは原本
からコピーを作って十分デバッグしたあと原本にマクロを書いたシートを
コピーしたのだが原本で動かすまでまでにいろいろ手こずった。
47 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 18:24:07 ID:N5PVf4kq
スターオフィスはNECの登録商標であるため日本での製品名はスタースイーツ まめちしきな
48 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 18:35:48 ID:pvkSCsAI
まさにOpenOffice.orz
49 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 18:37:59 ID:sd7/Y6hl
OOoでもよいけど、Word2007の数式エディタの神っぷりの前にかすむ
50 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 18:45:11 ID:N5PVf4kq
あとスターオフィスはオープンオフィスが作られる遥か昔からソラリス用のオフィススイートとして存在してた まめちしきな
51 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 18:46:16 ID:6sU1gjrm
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/ 2007年3月,総務省は「情報システムに係る政府調達の基本指針」を策定した(関連記事)。
2007年7月1日から適用される。
優先されるのが「「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件
記述だ。指針で言う「オープンな標準」とは「(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、
具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」
を指す。
オフィス・ソフトに関するオープンな標準の代表格がODF(Open Document Format)
である。ODFはOASIS(Organization for the Advancement of Structured Information
Standards)が標準化したXMLベースのオフィス文書標準。OpenOffice.orgのXMLファイ
ル・フォーマットをベースに策定された。2006年6月にISO(国際標準化機構)の標準になっ
ており,指針にある「オープンな標準の要件を満たす」。OpenOffice.orgおよびその商用
版StarOffice,一太郎,GoogleのWebワープロWritely,米IBMのWorkplace,オープンソ
ースのKOfficeなどがODFをサポートしている。
Googleやりたい放題だな。電話にも手を出すみたいだし
53 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 18:51:02 ID:6wYYF/V6
54 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 18:57:42 ID:RxL9mc+c
これ買ったけど、ワープロは初期設定のままだと、 「っ」とか「ゅ」とか「ー」が余白にはみ出すんだ。 だから、設定を変えないと、まともな見栄えの文書にならない。 初期設定がおかしすぎ。 いつこの初期設定をやめるんだろう?
55 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 18:58:00 ID:+8yL9AJc
2ちゃんねらーとしてスターオフィスを普及させないとな。 マイクロソフトの売上げの3割を潰せるかもしれないわけだし。 2ちゃんねらーの長年の宿敵であるマイクロソフトにダメージ を与えられるかもしれないな。
56 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:07:50 ID:ptVBpl06
宿敵なんだ?
どのあたりが宿敵なんだ?
58 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:14:46 ID:N5PVf4kq
2ちゃんねるのAAはMSゴシックに最適化 みんな知ってるね
59 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:20:13 ID:6sU1gjrm
60 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:20:19 ID:+8yL9AJc
だってマイクロソフトのOSは高いじゃん。これは2ちゃんねらーみんな怒ってる はずだ。それとも割れ使ってるの?
サン電子、いつの間にか凄いことやってるんだな。
62 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:23:24 ID:ptVBpl06
パソコンに入ってるもんって感覚だからOSの値段知らないやw 高いんだw
63 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:24:41 ID:2+Y8JjiC
別に高くはないだろ
64 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:26:44 ID:+8yL9AJc
高くないと思う奴は奴隷だな。搾取されてることに気付いて無い。 基本的にOSは無料であるべきだ。それか数千円。 今はありえない値段だよ。搾取に過ぎない。
表計算ソフトはVBAマクロが使えるようにしてくれ
66 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:31:48 ID:vY3cURDc
MS終わったw
てか、Sun て最近めっきり聞かなくなったんだけど。 昔の 「Sun は一般人なんかが知ってる必要はない」 みたいな方針に戻ったわけ?
>>65 star suitではVBAマクロ本当に使えないのか。
OOoで使えるから当然使えると思っていた。
それとも互換性が低いということか?
70 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:47:01 ID:foJvG5I4
>>69 OOo で使えるなら StarSuite でも使えるんじゃない?基本的に同じだし。
これOS2000でインスコするには 公式から落とさなきゃならんのか…めんどくせぇな
72 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:51:45 ID:VKutawef
VBAマクロってMSからライセンス買わないといけないはず 無理無理。
73 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 19:56:04 ID:foJvG5I4
74 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:00:51 ID:wXKXrVln
これってopenofficeの豪華版だっけ?
75 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:05:25 ID:m6Nx2D5w
別に経費で落とせるからどうでも良い.やっぱり機密文章作ってるときはMSの方が安心感あるし. 云い方が悪いが,ウィニーを入れてるような気分になる.
76 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:08:01 ID:wXKXrVln
↑ MS社員必死すぎw それはねーわ
>>75 その点に関してはMS Officeも同じ事
MS Officeもブラックボックスが多すぎる
78 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:19:08 ID:S559GaeM
vistaが壮大にこけて そのうちに操作性向上させたlinuxとグーグルインストールしたpcが標準にな〜れ
>>64 無料なのは逆に不自然だと思う。
世の中に存在する物で本当に無料のものなんか無い。
これもsunとgoogleの政治的な思惑から無料なんだし。
80 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:23:03 ID:YlHz/i8N
「ベース」がまだまだなんだよな
MS-worksのフリー版とか出してくるんじゃないか? このままいったら
82 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:31:13 ID:0O1Hk9Nh
結局サンはマイクロソフトになりたいだけ サンがマイクロソフトを目指していることに気づかなバカが多すぎる
昔 Netscape に IE 当てた時の戦略が自分の虎の子で返されちゃったな。
84 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:34:23 ID:a/v2SXTS
すでにスタンダードになってるものを覆すのは難しいぞ
文書はPDFで出力できるから結構便利だよ。 Wordや一太郎の文書も読めるし。 これが無料とは良い時代になったもんだ。
どこかLotus1-2-3を生き返らせてくれないかなあ
87 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:38:22 ID:b+4hWZpt
>>79 今回の件は知らないけれど、たまにあるのは
「とりあえず無償で普及」させておいて
その後に「継続で使用してくれる程度の有償ソフトに」移行する
パターン。しかし、一社独占よりは、競争があったほうが
ユーザーにとっては絶対に良い。
>>82 1人勝ち一社よりは、3〜4社が競争していた方がユーザーには
良いと思うよ。みんなマイクロソフト王国が好きなのかな?
88 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:39:05 ID:a/v2SXTS
手元にあるから使うだけで、好き嫌いという感情は全く無いな
>>82 おまいは Sun という会社を知らなさすぎる。
OOoがいまいちパッとせんからな。 なんでやろ。 マクロ互換がないからだな。
91 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:43:19 ID:6sU1gjrm
MSofficeは5万で買える。
MSofficeで1日働けば元が取れる。
>>90 日本版はオタのスクツだからクソ
93 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:47:21 ID:pGcP9r3y
俺はもうOOoにほとんど以降したよ。2.0になってから非常に互換性が高くなった。 でUSBメモリでPortableApp化。これでほとんど用が足りるようになった。便利だから試してみてね。
94 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:49:46 ID:Yj3qymlG
公共機関や教育現場で使い始めれば形勢が逆転する可能性大だな。
96 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 20:50:32 ID:jNE126Mq
>>79 確かに無料はおかしいね。
でも、VISTAの例をみれば分かるように、数年ごとにバージョン・アップして
お金を稼がなければいけないビジネス・モデルは限界にきていると思う。
開発費の回収は、広告収入やipodのようにハードとセットにするとか工夫しないと
難しくなってきている。
数年ごとにびっくりするような機能が追加されればいいのだけどね。
閲覧には構わんが作成や編集にはカナワンなぁ>OOo 「世の多くがOOoになるまでOOoは世の中に居てくれるな」って勝手なことを思う昨今。
>>97 今のうちに両方使えるようになってないとまずいことになるかもな
実際そんなに大きな違いがないんだが・・・みんなどんな使い方してるんだか
商業目的以外にスプレッドシート使い道あんのか
>>99 当方だと、「客に送る」のに困るんだわ。
自分だけだとどっちでもいいし、社のルールに従うだけなんだけどね。
105 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 21:16:16 ID:0ROlrY0X
ググルって成金で得た富を近い道が分からず迷走してるよな。
106 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 21:19:25 ID:70+Joth1
>>105 日経でそういう記事みてるけど、むかしの感覚でもうしわけないが、全部
ゲスのざれごと
と認識してる、実際につかってるがわつくるがわんなこと関係なしでやんやいうてるのを
妄想されてももな
107 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 21:20:58 ID:wXKXrVln
>>105 そんなことないよ
狙ってるのはMSの「中抜き」
あとLinux環境さえ整えばMS終了
Vistaで完全に行き詰まりを露呈させたからね
あと通信業にも進出してるな
G Phoneがそのうち出るだろうね
108 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 21:23:06 ID:tE9qz/R9
FEP作ってよ!
109 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 21:28:33 ID:+8yL9AJc
グーグルには責任持ってスターオフィスの普及、発展をやっていってほしい。 宣伝費もどんどんかけてマイクロソフトのオフィスを市場から追い出してほ しい。結局ね。高過ぎるんだよ。独占してるからそんなこと可能なんだよ。
110 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 21:28:50 ID:vKj4T7a9
もはや日本企業が出る幕はないな。 次元が違うところで争ってやがる。
他社製ソフト(sun製)の為に宣伝費ガンガンかけろとはこれいかに。
112 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 21:31:55 ID:0ROlrY0X
>>107 MSとのリプレイスってのが最終目標なんだろけど
やってることが散漫でいまいち極が見えないな。
その辺がどうも迷走してるようにしか見えない。
オンラインOSなんて幻想に終わる気がする。
ちなみに日本ではNECが 「StarOffice」 っていう全く儲かってないグループウェアを 商標登録してるから同じ名前で出せない、 これまめちしきな
何にせよ軽いソフト希望
googleは早く自社製OS完成させてくれ
>>95 ほんとだ。今度試してみるけど。
でも、これじゃ一般的じゃないね。
>>116 自分で追加するモノじゃないので一般的も何も勝手に有効になるでしょ
linux版だとすでにデフォで有効になってるらしい
Googleは永遠のベンチャー企業 巨大化し巨額の資金を得た後もいろいろな可能性を試す これは便利と思えるものがあればまず投資してビジネス化は後から考えればいい 世の人に便利なものは必ずビジネスになるからな
>>118 んなこと言ってられるのも今のうちじゃね?
肝心の検索は精度落ちてるし
>>119 google関連のスレでよく言われるのが精度落ちたって言うけれどどの辺が落ちたのか気になる
5年くらいはgoogle使ってるけれど全く気にならない
自宅以外でGOOやヤフー使うとアホすぎる気がするんだが
121 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 22:10:03 ID:ptVBpl06
企業が買ってまで使わないだろうな 買うならさすがに有名メーカーだ
>>120 どうでもいい通販サイトばっかりヒットするようになった
本の題名、歌の曲名、ゲームタイトル etcで検索してみるとわかる
ヤフーのカテゴリ型のほうが探しやすいこともチラホラ
サンはどうやってご飯を食べていくんだろう
124 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 22:15:16 ID:0ROlrY0X
精度が落ちたっつーより商業主義に転換したんじゃね? 検索結果の表示地はバラ売りしてるらしいしフィルタリングもかけられるし。
125 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 22:15:59 ID:scb2BaNj
Google Updater.exe インスコせなアカンの?
>>122 確かにそうだな
これって何か問題ある?
アーティスト名とかだと公式とかがひっかかるから気にしてなかった
>>123 ハード売って保守で喰ってる。まあIBMと同じ路線だよ。
128 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 22:29:06 ID:Sc3BY5ff
普通、PC買ったらMSオフィスが付いてくるじゃん? こんなの何の意味も無いね。
129 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 22:38:08 ID:iEANvJrR
>>120 Googleエンジン使ってるgooがアホすぎる、というのはアホすぎる。
むしろ日本語での検索ではちょっとだけ賢いよ。
>>128 無料でできるソフトがあるのに数千円〜数万円?高く買ってるとは思わないのかと
131 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 22:49:04 ID:ptVBpl06
家庭向けPCって最初から入ってるじゃん?
>>129 goo実際アホじゃない?
専門用語を複数個検索にかけたりしているからかな
とりあえず、Googleは画像検索でfc2をデフォで弾くようにしてくれ。
134 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 22:55:34 ID:iEANvJrR
>>132 独自のロジック入れてるところは、良くなるケースと仇になるケースと両方なんで、
なんとも言えないね。基本的には変わんないと思う。
スポンサーリンクが多すぎるのはイヤ。
136 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 23:00:25 ID:1/dqU96p
有料版が無料になったら、openofficeの存在意義がなくなるね
137 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 23:00:50 ID:zf//ywOO
>>22 プレゼンソフトは使える。
特殊な機能を使わなければPowerPointとの互換性もばっちり。
表計算は使える。
ただし、VBAが使えないのでExcelとの互換性はいまいち。
ワープロは、普通の文書程度には使えるが、
日本語対応はまだいまいちでで、
Wordとの互換性も、とりあえずDOCファイルが読める程度。
138 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 23:02:29 ID:6KJJFmGG
>>136 大丈夫だ。
「いつか有料にするつもりだ!商業主義氏ね!」
とか言い出すのが真のヒッピークオリティ。
139 :
137 :2007/08/16(木) 23:11:10 ID:zf//ywOO
訂正。 VBA使えるんだな。 でも、マクロ貼り付けたボタンとか動かなかったりする。
141 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 23:17:04 ID:NFAW4OlC
グーグルOS作ってよ
MS Office2007にはぶちきれた俺様がやってきましたよ マジで殺意沸いた Vistaも最低だがOffice2007は最高のクソ ファイル形式勝手に変えんなボォケ
143 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 23:21:32 ID:ptVBpl06
わかった 会ったら言っとく
144 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 23:22:02 ID:4bMEKIPT
いやあ、待った甲斐があった。ソースネ糞ト買わないでよかった。
145 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/16(木) 23:34:12 ID:sZD0sABZ
SutarSuite入れたんで openofficeをアンインスコしたら なぜかSutarSuiteまでアンイスコされていた...orz
146 :
@@@ :2007/08/16(木) 23:44:25 ID:6MK7/Umd
ゲイツちゃんは良いときに引退したな
147 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 00:00:21 ID:hhoMSFmw
スターオフィスとOOoを比べて、 スターオフィスが優れている点は何?
148 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 00:02:34 ID:zDJ7dWo5
教えてgooには本当にお世話になっています。 本当にありがとうございます。
>>13 そのうちそのオンライン版(Google Docs&Spreadsheet)とStarOfficeとの同期機能を付けるらしい。
Googleパックさえインストールさせておけばどこでも同じドキュメントを編集可能、外出先でもいざとなればブラウザさえあればOK。共同作業も出来ると。
早くOS作れよ
152 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 00:14:51 ID:syr/Km2d
スパイウェア?
153 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 00:30:27 ID:UMpq0I6I
154 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 00:32:46 ID:P5FIaaOQ
>>147 確かフォントとDBソフトが追加されてるはず。
でもOOoもDB付いてたけど強化版なのか別物なのかしらね。
156 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 00:52:01 ID:thko//zb
グーグルさん、無料のOSを作って下さい。 あとアクセスの変わりのソフトもね。
>>122 検索条件にマイナス入れて除外すりゃいいんじゃね? 例えば「ビリー -ショップ」のように。
159 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 05:36:46 ID:La5PNdzn
OSを出すとなったらいよいよMSと全面対決だから、余程の勝算無いうちは出さんだろう。
160 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 06:03:00 ID:6UaMVQrQ
STAROFFICEは日本電気株式会社の登録商標です。
161 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 06:21:08 ID:H06dI9rg
スターオフィスの表計算はマクロ使えるの?
162 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 06:37:58 ID:+qq0O1T6
すでにグーグルがMS以上の独占企業になっていることを知らないで 万歳している連中ばかりだな。ワロス ほんと日本人ってアメリカの奴隷に手を挙げてなっているようなやつばかりだ、 うんざりする
163 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 07:05:59 ID:XEa1PBJz
MS=悪の独裁帝国だから滅ぼさなければならないんですっ!!
164 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 07:17:11 ID:OCitF1x8
2chとグーグルは似ている 無料ってのは大きな魅力だ
>>162 グーグルは今のところいい会社だからな
MSと違って
Macで使えるのか?
OOoを使うなら公式日本語版はやめておけ これまめちしきな
168 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 07:52:05 ID:jfu2Lfdz
これをインスコしてフォントだけMS-Officeで使う。これ最強。
ユーザ会な。あいつらは悪質だからな。
>>165 Google はまだ evil ではないけど greedy にはなった
172 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 09:07:49 ID:HOapfIwU
>>169 ソーテックの被害者会と同類の最低な集団 反する意見はすべて拒否
173 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 10:32:21 ID:qpDN6pgX
SunとGoogleなら既存のフレームワークを壊せるな。
OOo使ってる漏れが来ますたよ。 グーグルなんぞに頼るにより、OOoいれたほうがええわ。 オフラインでも使えるし
Accessに代わる優良データベースソフトがない
Access が優良かどうかは疑問だが 1 ファイル型の小回りの利くデータベースはオープンソースで欲しいな。
177 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 11:53:41 ID:lpXyYFdO
こういう話題があがるとすぐにM$厨が必死に騒ぎ出すのが愉快でならない
178 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 12:03:21 ID:qNG8fu0i
なんか、ここ最近のGoogleは車輪の再発明ばっかだな。 全然創造性のない会社になってきた。 あんだけ高学歴揃えて、安かろう悪かろう商法に陥ってる。 スタンフォード出のエリートさんたちは、本当にこんな事やりたくてGoogleに入社したの?
179 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 12:09:10 ID:UMpq0I6I
>>178 車輪の再発明といいたいだけなんじゃないか?w
まったく具体的じゃなくてワラタ
配布元が変わっただけで結局普及する事は全くないんだろう。無償配布ソフトで 普及していると呼べるものって何か有ったっけ?JWとTMPGぐらい?w LinuxもSkypeも全く普及しているとはいえないシナ。結局儲からない商品には会社が 投資しないから、宣伝も中途半端で改良も進まないし環境も整わないままで終息 するんじゃないのかな。
182 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 12:28:00 ID:yxR8NWgh
略してサンスターだな
グーグルとしてはシンクライアント型グーグルオフィスが本命だろうし、 これはまぁ趣味なんじゃないの。社会貢献。 競争力のないソフトやお蔵入りのソフトを買い取って オープンソース界に放流してしまえという。 合理主義の発露ではあるが、商売はまじめに考えてないと思う
>オープンソース界に放流してしまえという 頭沸いてるのかw
>>181 >無償配布ソフトで普及していると呼べるものって何か有ったっけ?
ブラウザ。
専ブラもな。
>>186 ブラウザについてもIE以外は結局マニアのなぐさみもので終わると思うね。
IEで困っていない一般ユーザが、手間かけてダウンロードとインストールなんて
やらないしな。お前の知人の中にマニアじゃない一般ユーザでOS標準以外の
ブラウザ使ってる奴が何人いるんだ?
専ブラ?それお遊び用だろ、まぁ一般には全く普及していないが、専ブラが
普及したとしてもPC市場に何か影響でもあるのかヨ?w
188 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 13:16:57 ID:qNG8fu0i
189 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 13:22:43 ID:H0RhzKAm
>>181 普及すると、MSがOSの機能の一部にしてしまうからね。
もともとタダで配れるようなものだから、再実装が容易。
ブラウザも、アーカイバも、メールリーダも、メッセンジャーも。
>結局儲からない商品には会社が投資しないから
LinuxやOOoは、直接儲からなくても、
反MS陣営がMSを妨害するための武器。
無償配布っていわれるとiTunesもそうだなw IEが無償配布ソフトなのも知らんぐらいだから程度がしれてる
>>68 ビジネス分野ではLinuxで痛い目をみた連中がSunマンセーに回帰しつつある
Solaris10の出来がすごくいいし(しかもDL可)、同OS発の技術がFreeBSDやOSXに移植されているし
192 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 13:31:30 ID:8Xw5R03C
iTunesは、WMAを妨害してiPodを流行らせるための武器だな。
どこかのPCメーカーと手を組んで、Googleパック同梱PCを売り出せば 爆発的に普及するだろうね。
195 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 13:56:09 ID:ZUgTxiYZ
食傷気味だろ、いいことはいいけどそんなに驚くようなことでも別にないな
196 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 13:59:41 ID:1H6Rw5hQ
>>195 googleが開発に加わるなら
いろいろ手直しが入りそうで期待してる
大豆を蒸す ↓ 食べ終わった納豆容器に熱いまま移す ↓ 室内に1日放置する ↓ 冷蔵庫で2〜3日寝かす ↓ (゚д゚) ウマー
>>189 武器?それなんてひのきのぼう?Linuxのシェアが0.36%だもんな、クライアント市場じゃ
問題外だろ。
>>190 3点。iTunesなんてMacintoshとiPodユーザ以外には全く使われていないし、IEはOSの
付属品であって無償ソフトではない。
>>192 その記事は知ってるし別に驚きもしないんだが、で、Mozillaはどうやって儲けてるのかな?
199 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 14:13:27 ID:8Xw5R03C
MSもVBAやめるって本当?
で、結局OOoとどこがどう違うの?
アンチウイルスのAVGもタダ。いい時代になったね。
204 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 16:52:52 ID:LTqMkMYF
>>202 商用フォントがそこそこ入ってる。
一太郎他の対応文書形式が増えた。
プレゼンソフトのウィザードが充実した。
あと全般的に追加メニューバーでgoogle検索機能がついた。
当然いらなきゃ消せる。
205 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/17(金) 17:12:41 ID:Lp7Tz3dr
StarSuiteのカラーパレットとかクソだし、和英混在文のフォント設定も面倒だし、Javaの挙動を見てるとSunは信用できない そもそも一太郎すら買おうとしない非国民のなんと多いことかww
Firefoxもすでにシェアは頭打ちなんだよな。 俺はウェブ系のプログラマーだから、FirefoxにUserAgentSwithcerとかWeb DeveloperとかFireBugとか入れてるけど、一般の人が使うにはIEで困ることはない。 というか、FirefoxにJSやCSSが対応してないページもあるし、IEの方が無難。Firefoxは重いし。 オフィスソフトもオープンソースだとかJavaベースなうちはMS-Officeの敵じゃないな。デスクトップアプリケーションでMSに対抗できそうなのは、AppleかせいぜいIBMくらいだろう。 Appleは最近表計算ソフトをリリースしたし。マック版だけだけど。
ロータスやチボリを見ればIBMの技術力に頷けるが、デスクトップ向きのホームページビルダーやデジカメの達人を見てしまうと・・・ OS/2 Warp 4.52以降、デスクトップにまで手が回ってない気がしてならないのは俺だけか?
>>207 IBMの友人に前同じ事聞いたんだけど、もうアプリケーション・パッケージの新規開発を原則止めてるんだとさ。
ずいぶん前から、自社開発パッケージはミドルウエアしかやってない。
プラットフォームを押さえて、上のレイヤは他社の物を組み合わせる戦略だよ。
物流向けアプリでも金融向けアプリでも製造業向けアプリでも、結局IBMのプラットフォームが売れればOKってな。
顧客接点の最上流とプラットフォーム押さえれば、法人向けSI事業は儲けの大部分を取れるってのは確かにその通りだ。
だから、IBMからすれば.Net Frameworkなんかは叩き潰したい代物だけど、オフィスはどうでも良いってことだと。
>>206 今時、パソコン以外の機器でWeb見る機会が増えてるのに特定のブラウザに依存してどうするんだ?
どうすると言われても、現状IEで表示されることを前提としたページがたくさんあるからな。 たとえば、Firefoxといっても、Win、Mac、LinuxではFormタグで使われるUIコンポーネントの大きさが違い、個別対応せざるを得ない。 予算やスケジュールに余裕があればいいが、そういうサイト作り出来るのはごくまれな恵まれたケースだ。 結局70-80%を占めるWinのIEを基準にするしかない。
Gmailのメールのぞき見はまだされてるの?
これってキングソフトのやつよりいいの?
>>213 キングソフトのほうが再現性は高い。スパイウェアかもしれないけどww
フォントとかはあんまりついてこない。
StarSuiteはOOoになかったフォントやテンプレートがわんさか付いてくる。
あとLinux版がある。まだLinux版はフリーじゃないみたいだけど。
>たとえば、Firefoxといっても、Win、Mac、Linuxでは もう話かわってるなw
>>211 Webの達人ならもう少しまともな日本語にしような。
達人には、到底見えないけれど・・・
googleというネットOS完結型ができたらそっちへのりかえる もうこんな糞環境から開放されたい
アメリカはマイクロソフトが潰れても平気だろうな。 googleが育ってきてるから。 企業の栄枯盛衰がこんなにはやいとは思わなかったよ 殿様商売続けすぎた罰だね。
>企業の栄枯盛衰がこんなにはやいとは思わなかったよ マイクロソフトは既に20年以上も独占商法やってるんだけど
220 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 02:10:42 ID:+Ea5O2TJ
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/ 2007年3月,総務省は「情報システムに係る政府調達の基本指針」を策定した(関連記事)。
2007年7月1日から適用される。
優先されるのが「「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件
記述だ。指針で言う「オープンな標準」とは「(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、
具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」
を指す。
オフィス・ソフトに関するオープンな標準の代表格がODF(Open Document Format)
である。ODFはOASIS(Organization for the Advancement of Structured Information
Standards)が標準化したXMLベースのオフィス文書標準。OpenOffice.orgのXMLファイ
ル・フォーマットをベースに策定された。2006年6月にISO(国際標準化機構)の標準になっ
ており,指針にある「オープンな標準の要件を満たす」。OpenOffice.orgおよびその商用
版StarOffice,一太郎,GoogleのWebワープロWritely,米IBMのWorkplace,オープンソ
ースのKOfficeなどがODFをサポートしている。
221 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 02:26:26 ID:+Ea5O2TJ
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123 まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合致しなければ購入できない。
では、
政府調達の要求要件である「オープンな標準」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/ 「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。
具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html 仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
222 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 02:30:49 ID:2hr9rjiH
223 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 02:33:07 ID:2hr9rjiH
>>223 なあ 思うんだがおまえみたいなレベルのくだらない突っ込みはやめてくれよおwww
会社で食うきよめてる? おんなくどけてる? そういうふしゅうが
ぷんぷんするぞw^^;
225 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 02:51:22 ID:2hr9rjiH
おならこくなよ
226 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 03:03:58 ID:mNuaFUez
マイクロソフトオフィスは二度と購入しない。
1-2-3とワードパーフェクトの復活を・・・ぐふっ
ネットサーフィン用のマシンは、ロースペック(低消費電力+静音)ノートに VineLinuxとOpenOffice.orgが入ってるお。
229 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 04:10:55 ID:3Hhwfq6e
無料のウィルス対策ソフトと、無料のプレゼンテーション付きソフト。 これで3万円以上も安くすむな
230 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 04:45:26 ID:RfD/msfd
Googleはソフト売らなくても儲かってるから マイクロソフトの首を取るためにソフトを無償で提供してるんだよ これでウィンドウズのシェアが落ちてLinuxが伸びてくれば Googleにとってはしめた物だろう
231 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 05:52:55 ID:vkojYoNJ
やっとオフィス(といってもExcelしかまともに使われるものないが のバンドルソフトでぼったくられずにすむ兆しがみえてきた。といってもまだDLしてないがw 新OSは世間からもう完全に見放されてる現状で、Excel駆逐すれば金ばかりかかるMSソフトの存在理由もわざわざ使う理由も何もかも全くなくなる?
ワープロは一太郎の方がつかいやすい ODFの普及が進めばユーザが使いたいソフトを自由に選べるようになるから いろいろなソフトが出てきそうだな
だがちょっとまってほしい Vistaの売上を伸ばすためにOfficeをVistaに限り 無料配布してみてはどうだろう
パッケージソフトの終焉だな。OS除いて。 Googleのことだから、OSもそのうち提供してくるだろう。 Linuxとかそのへんで。
235 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 09:48:39 ID:qicdxxJy
>>233 Officeを売るためにVistaを無料配布、の方がありえそうだな。
236 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 09:52:18 ID:IdNQTYUI
Visioは?
238 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 10:01:40 ID:fkFhw7KS
>>236 ついにVBAやピボットテーブルまで再現しだしたからな。
狂ってるw
239 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 10:18:13 ID:IdNQTYUI
>>238 最近アップデートしたら付いてきたな これを世界の標準にしたいが中国じゃな・・・・・・
ソークソネクソト涙目www
208.7M… OOoの倍近くあるな 何が原因?
本当、いやフォント
遅くなりましたがご報告いたします。 エラー1395の原因は、.NET1.1が原因でした。 アンインストールしましたら解決しました。 ついでにOOoは止めてSUNのスターオフィスしました。 OOo日本語ユーザー会の色々な噂を聞いたので。。。
あれれスレを間違えてしまいましたよw
246 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/18(土) 11:43:26 ID:V5ZdXS+B
俺がGoogle皇帝なら以下の手順でGoogle帝国を造るには、 自由にソフトをインストールしたり、規格を変えたりできるMSは邪魔。 1.GoogleMoney/CreditCardの作成。 2.ユーザー嗜好に合わせた広告代理店業の拡大。 3.数円単位で広告視聴やクリック単位でユーザー口座に GoogleMoney還元するする広告モデル作成、 小銭単位でも口座を開設する者の参入。 4.ネットショップなどでGoogleMoney商圏の拡大。 5.現代のデータと金の関所完成。 6.GoogleMoneyで所得を獲得する層の出現。 7.その所得は米以外の政府は把握できずタックスヘイブン化。 8.GoogleBank/証券の作成。 8.Google帝国の完成。
>>244 ユーザー会は頭おかしいけどプロダクトは問題なし。
といっても俺は独自ビルド版つかってるがなw
248 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 02:36:41 ID:D8K3uYKq
勤務先は既にスターオフィス導入してるよ。
これでググルがOS開発したらおしまいだな。
250 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 03:33:12 ID:AMCxWCmX
今年度の省庁の新人研修はOpenOfficeだったそうだ。 ODFフォーマットが一気に普及しそうだね。
地方行政ではOpenSolarisの導入も進んでるみたいだし、Sun盛り上がってるな。
252 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 11:55:16 ID:k5X/kGMl
∧_∧ ( ・∀・) こりゃ・・・たいへんだぞ ( ∪ ∪ と__)__)
Sunってつぶれる寸前の会社だよ。PCサーバに全部持ってかれて。
254 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 12:26:37 ID:w3XrjhVp
セカンドライフと同様にブーム不発で終わりそう。 サポートはされない、商用利用不可のソフトはいらないだろ。 それもサンとグーグルしか儲からないようなモデルは受け入れ難い。
Sunはつぶれた方がいい
Accessに代わる高機能で生産性の高いパーソナルデータベースソフトが無い
Baseがついてるだろ
世界中のコンテンツを管理したいんだよ 個人の物でも
あんなのゴミ 話にならない
262 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 16:21:07 ID:Nz2bom51
>>255 SUN、、いいとこないからなあ。
CPUのSPARCは完全にIntelやIBMにおいてかれてるし、ソラリスもがんばっては
いるが、流れは完全にLinuxだからね。
IBMやHPみたいにさっさと自社独自のものは捨てればよかったのに。
SUNは報われない不遇の子。無料で先進の技術を取り込んだ、スタースイート ソラリスなどが使えるのに、一般では知名度がない。使われてない。 日常の事務作業にWindowsなんか本当はいらないのにね。
>>256 AccessよりFileMakerProの方が使いやすくて優れてる
266 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 20:43:22 ID:Oh22w3gz
で、いつになったらスプレッドシートがR1C1方式に対応するんだろう??? とっとと改善せい。
267 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 20:55:00 ID:xSX/jNVS
268 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 21:07:07 ID:046SKXks
>>264 なんでキャノンは捨てて夜逃げしたんだろね
いまだになぞだ
269 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 21:17:50 ID:/tW1uffd
タダほどのゴミはない
いろんなものが無料化されるのは良いが、すべてのものが無料になったとき誰がGoogleに広告費を払うの?
271 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 21:35:30 ID:L/vi+PfH
こんなぁ〜ことになるとは、5年前の高校在学中には分からんかった。 全く、世の流れが早すぎて、大変ダブー
272 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 21:39:23 ID:046SKXks
>>269 なんか弱いね、それは大衆をみすてるということか
273 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 21:41:31 ID:g3rE+vWJ
OpenOfficeorgと何が違うの?
274 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 22:04:54 ID:h0+kxZGs
>>269 Solarisは証券取引所なんかでも使われる、Windowsなどとは比較にならない
信頼性の高いOSです。今は無料ですが一昔前は何十万円もライセンスで
徴収していた商用UNIX。ZFSやDTraceのようにマイクロソフトが技術力の差で
実現できていない(真似したい)機能も多いです。
タダ=ゴミとは限らないのでは?
275 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 22:07:42 ID:S1vS7eNh
NFSと騒いでいたが、けっきょくみんなNTやwindows95レベルで満足してしまうのが悪かったのか、ふーん それってみんなポリシーないだけではないのか
>>14 > Java必須なのが気に喰わないな
別に必須ではない。
何かの機能を使うときは、Javaが必要。
その機能が何か。。。忘れた。
オレは、いままで OOoでjavaの機能使ったことはない。
277 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 23:15:07 ID:+QH+IkXc
278 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/19(日) 23:28:29 ID:Lx6rO6eh
>>230 広告表示用のデータ集めのためにスパイウェア入りのソフトを配ってるんだよ
google toolbarとかね
グーグルならウイルス対策ソフトもワープロソフトも独自開発しそうなのに、 手っ取り早く他社のを使って配ってるだけなんだね。
>>279 >独自開発しそう
最近はヨソから買ってきたネタが多いんじゃない?
GoogleMAPも自前じゃないらしい。
>>280 そうなんだ・・。イメージだけで書いてスマソ
>>278 あれは単にGoogleの検索エンジンを使わせるためのものじゃないの?
283 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 00:23:59 ID:Yl09+qdw
広告付きにすれば収益もあがるね アドビみたく右隅に広告だそーよ
>>280 地図のデータがNASAってだけ
ソフトは自前
>>282 検索パターンとか、色々集めてる。
勿論、ユーザの同意を得る形はとっているが。
>>263 もう5〜6年早くSolarisを開放してれば、また違った展開になったん
だろうけどな。
今やSunのサーバを買う理由って、無いよな。特に日本だと。
ここ最近、StarSuiteやOpenOffice.orgが注目されてるのはODF対応だから ODFが普及すればユーザは自由にODF対応ソフトの中で使いたいソフトを選べる MS-Officeの独占&価格引き上げ&仕様変更に振り回されることもなくなる
>>265 Accessのが明らかに優れている
レコード件数の多い業務アプリを手軽に組むには一番
289 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 06:53:59 ID:yyygAIn/
レコード件数の多いアプリをAccessでなんて提案したら システム屋失格だがな
Access推しのSEはゴミ。
291 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 07:54:43 ID:ioNpGSVk
SQLサーバをバックに、AccessをフロントエンドのCSシステムだろ
そのソフトがなぜ無料でその経費はどこが負担しているのかを考えないとな。 ・宣伝広告業の拡販材料(Googleパック、Yahoo!アプリ) ・有料製品版の試用版としての位置付け(AVG、avast!、TMPGEnc) ・自社製品の拡販材料(Acrobat Reader、Flash Player、iTunes) ・管理、メンテ、個別開発、サポートで対価を得る(商用Linux、FireFox) ・他社製品への対抗・牽制戦略用(Ooo、StarOffice、Solaris) ・開発当初から無料(Linux、FreeBSD、MySQL、JW_CAD) ・無料にしないと誰も見向きもしない(Solaris) 使用者側からソフトを仕事の道具として見た場合は、投資に対する見返りとしての成果を 適正に得る事が出来るかどうかが導入の基準となる。例えばソフトになんらかの問題があり 解決に数日費やしたとしたらそれだけで数十万円の損失となり、無料ソフトを導入した時点の 経費の節減分は相殺されて逆に損失となってしまう。 大企業が数百〜数万単位で導入するのであれば、損失も相対的に矮小化されてくるのだが、 問題は導入後の責任をだれも取りたくないところか。w 同じ問題が生じたとしても、MS Officeの場合は仕方ないで済むところが、StarOfficeの 場合はパチモンを導入した詰腹を切らされてしまうからな。まだStarOfficeにそこまでの 信用はとても無いから実績を積む段階だね。競争があるのは業界にとっても良い事だから 頑張って欲しいよ、一般に普及するのは無理だろうけど。
>>284 ソフト会社(keyhole)を買収したんじゃ?
>>292 どこからのコピペだ。
アイポイントが大幅にズレているし。
>>274 >タダ=ゴミとは限らないのでは?
いや、ただのゴミではなく、裏があるゴミ。
嫌と言うほど痛い目にあった経験値デス。
>>254 でも、MSのサポートだって、さぁ…orz
297 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 12:37:44 ID:kreIejkc
>>294 規範となるアイポイントを示してから反論してくれよ。w
ほとんどのソフトウェアって自己責任って書いてない?
300 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 16:44:40 ID:4H7M41v9
>>292 >例えばソフトになんらかの問題があり
>解決に数日費やしたとしたらそれだけで数十万円の損失となり、
バカッ高いマイクロソフトオフィスの方が問題多いし、マイクロソフトは解決してくれない。
301 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 17:09:27 ID:4H7M41v9
302 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 17:16:15 ID:sv05+WW9
303 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 17:16:19 ID:hx/euhoS
アク禁申請対象
>>300 だからそういうのはどうでもいいんだよ。問題が起きた時にいい訳できる
環境かどうかが問題なんだから。
305 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 17:48:35 ID:3D4F75BH
>>295 >いや、ただのゴミではなく、裏があるゴミ。
>
>嫌と言うほど痛い目にあった経験値デス。
そうそう、オレも経験ある。WIndowsにタダで付いてきたIEとかいうブラウザを
使ってたら、いつのまにかPCがウイルスだらけになってひどい目に遭った。
307 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 18:00:40 ID:/Z6gQ9Rn
>>304 つまり、問題が起きたときの言い訳ばかりを考えて、むやみにMS製品を勧めてくるような
3流SEには用心しろということですねw
今すげー アフォ を見た
309 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 19:48:52 ID:jpkf0W6E
Sun の製品はすばらしいのもたくさんある(例:Solaris,Java...) が会社として成っていないから。 ココと付き合ってみ?正直糞会社。 開発にしか目を向けてない。
310 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 19:57:40 ID:D6BaeTB9
GoogleEarth、GoogleMoonと続いて今度はGoogleSunですか。
311 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 20:00:25 ID:Vf0fxkFw
NECのグループウェアとおんなじ名前。
312 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 20:13:59 ID:KeOtNx3g
インストール出来ないや・・・・・・ OO.oが入っているからかな? しょうがないんで、OO.oを バージョンアップして使うよ。
>>280 グーグルの多少オリジナリティのあるソフトは実際最初の検索エンジンだけでな
あとは全部買収と、そこらのプログラマならちょろちょろっと作れるベクターライブラリに毛が生えたレベルの小物ソフトだけ
世界中の博士号付き天才プログラマ様達を超高待遇でかき集め中と大アナウンスして長年経って何やってんだか
>>313 はいはいじゃあお前が何かやってみろよq
>>307 相手は脳内いや妄想SEだから相手にしなさんな。
>>313 色々な所に出張っているらしいが読みにくいのでなんとかして。
どうも携帯からみたいだけれど。
googleはNASAじゃなし会社の時価総額ほどの内容がない企業 あるおは金儲けだけ。 マイクロソフトからもヘッドハンティングを人材色々かき集めたが いまだに将来が何も見えてない。 せいぜい派遣つかいまくってデータをかき集めてる。 期待はずれに終わると思うね。 必死に工作員が天才たちの企業と持ち上げたいみたいだけどさ(笑)
>>316 >あるおは金儲けだけ。
>ヘッドハンティングを人材色々かき集めたが
すまんが日本語で判りやすく書いてくれまいか。
318 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/20(月) 23:20:15 ID:58dB8SXU
>>313 全然違う。
Googleの一番のオリジナルは門外不出のミドルウエア。
安い機械を使って、とんでもない量のトラフィックを捌くためのミドルウエアを日々作りまくってる。
検索だけじゃなく、AdSenseなんてのもどう考えてもとんでもない処理負荷かかってるぞ。
でも、システムが落ちてるのなんて見たことない。
(かつてのDoubleClickはまれに落ちてる姿を見れた)
これがGoogleの技術力の真骨頂なわけ。
ミドルウエアは目に見えるものじゃないからユーザーには気付けないだけ。
つうか、Webアプリのようなフロントエンドの仕組みは実は大して技術力なんていらん。
重要なのは発想だから、社員に期待するより、どっかの誰かアイデアごと買収すりゃいい話よ。
社員から出てくるのはラッキー程度に思えばいい。
>>318 >システムが落ちてるのなんて見たことない
あんまりGoogle使ったことないんでしょ?
よく落ちてるよ。
321 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/21(火) 00:25:44 ID:HwDZjcCj
>>266 従軍慰安婦なんて、あったに決まってるんだから
今更修正主義的なことをいってるから、世界から馬鹿にされるんだよ。
天皇陛下という存在がなかったらマジで孤立してるよ、今の外交は。
323 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/21(火) 00:53:53 ID:EjEJTQw8
お政府は今度はMSでなくSUNに騙されることになるのか
324 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/21(火) 00:54:18 ID:nCHK1RGI
325 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/21(火) 01:40:18 ID:iBhiIqtC
NHKや創価にくわれる事を判断して、俺をhpに放り込んだのか かつては社員番号三桁以内に世界最高の頭脳を有してるサンだったのに
326 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/21(火) 09:21:49 ID:nCHK1RGI
>>326 現実はwindowsとのデュアルブートだったりするんだよ。
で、いつ自我に目覚めますかね?
>>328 とっくに目覚めてるよ。
それで、あなたが自我に目覚めているという保証はあるの?
>>326 >各校に何台導入するかなどの詳細は未定だが,最低でも各校1クラス以上,数十台になる。
全校単位か少なくとも一学年単位での導入でないと全く意味無いな。中途半端な
導入計画を実施して失敗の事例を作ろうとしてるんじゃないのかね。年度変わりの
クラス分けで別クラスになったら昨年はLinuxだったが、今年はWindowsなんて状態
になるだろ。実際使うのはアプリの基本操作だけなんだだろうけど、どっちにしろ
Linuxなんて覚えるだけ時間の無駄だし、実社会では何の役にも立たないから、
他の基礎勉強したほうがはるかにマシだけどな。
>>329 自我ってよくわからん。
少なくとも思考と感情を観測する
自分に気づいてはいる。
>>330 ソースみたら盲学校だってさ。
>実社会では何の役にも立たないから
Windows使わせないって、
暗に「障害者は役に立たないからLinuxでいい」って言っているような
もんだな。ひどい話。
333 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/21(火) 11:51:04 ID:IaBAB/1Z
MS工作員さらしage
334 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/21(火) 11:53:27 ID:GBy9J/SF
>>332 いい加減な事書くなよ、盲学校は36校中の1校だけだろ。
335 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/21(火) 11:56:55 ID:sCRbD5x0
>>319 いや、それはあなたの使ってるネットワーク環境がとかDNSがとか...
336 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/21(火) 12:23:30 ID:iBhiIqtC
自我がでたら潰してまわってる馬鹿がなんか言ってるな
337 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/26(日) 09:37:47 ID:DQW6gSJC
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/ 2007年3月,総務省は「情報システムに係る政府調達の基本指針」を策定した(関連記事)。
2007年7月1日から適用される。
優先されるのが「「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件
記述だ。指針で言う「オープンな標準」とは「(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、
具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」
を指す。
オフィス・ソフトに関するオープンな標準の代表格がODF(Open Document Format)
である。ODFはOASIS(Organization for the Advancement of Structured Information
Standards)が標準化したXMLベースのオフィス文書標準。OpenOffice.orgのXMLファイ
ル・フォーマットをベースに策定された。2006年6月にISO(国際標準化機構)の標準になっ
ており,指針にある「オープンな標準の要件を満たす」。OpenOffice.orgおよびその商用
版StarOffice,一太郎,GoogleのWebワープロWritely,米IBMのWorkplace,オープンソ
ースのKOfficeなどがODFをサポートしている。
338 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/26(日) 11:54:05 ID:CewOA/ez
何で名前をグーグルオフィスにしないんだ
もともとハンブルクのStarVisionっていう会社の製品だったのを Sunが買収したんだろ。StarVisionに敬意を表して名前はそのままに してあるのかな。
Linuxはあくまえでも開発環境とかサーバ用途だから。 クライアントPCとして大量にインストールすると、ユーザのミスによってさまざまな不具合が発生する。 例えば/etc/passwdとかを間違って消したとして、あるいは主要ユーザのrcファイルでもいいけど、それを修復できる人間が学校にいるのか。 そのためにサポートをオンデマンドで呼んだら、5万円は取られる。 派遣技術者1人常駐させたら、最低月50万はかかる。 コストの観点からすると、とてもクライアント用OSとしてお勧めできない。
クライアントPCのOSにLinuxを使うとか誰も言ってないと思うが。 OOoはWin32、OS X、Linux対応で、StarSuiteはWin32、Linux、Solarisに 対応しているんだから、必要なシステムを選ぶだけだろ。
>>341 そうなの?最近流行の光学メディア起動系使ってると気にならないなあ
>>341 一般のユーザのrootアカウント使わせるわけないだろうが
それにクライアントのLinuxの修復はWindowsと違ってOSイメージをコピーしなおすだけで修復OK
>>344 Windowsも、標準で付いてくるバックアップツール使えば
バックアップファイルをリストアするだけで修復できるよ。
それを修復というのか分からんが。
347 :
345 :2007/08/27(月) 00:45:41 ID:554RJ69W
>>346 何がいいたいの?いちおう聞いておくわ。
>>345 WindowsはSIDというコンピュータ固有のIDが割り振られていて
すべてのWindowsマシンの中で重複しないようになってる
クライアントPCが複数ある場合イメージファイルをコピーしただけだと
そのイメージをコピーしたクライアントPCがすべて同じSIDを使うという問題が発生する
349 :
345 :2007/08/27(月) 01:29:40 ID:554RJ69W
>>348 クローンの話してるの?そんなの普通やらないでしょ。
認証通らなくなるじゃん。
バックアップってのは、各PCでやらせるんだよ。
LinuxはクライアントにID振られないんだね。
だったらいっぱいコピー作れるわけだ。でもそれって有償ソフトを提供
するベンダからすれば、たまったもんじゃないね。
>>349 おそろしくリソース食うから、大企業での管理には現実的じゃないな。
>>344 の言うOSイメージコピーし直すってファイル単位でだろう?
Windowsも98SEくらいまでは似たようなこと出来たけど。
各PCでのバックアップも最近なら楽勝。
WindowsPCでも20GBくらいで事足りるので100台PCがあっても2TBで全部収まる。
世代取り出すときりがないけど。
>>349 大企業や学校では機種ごとにインストールイメージを作成してクローンを大量に作るのが主流
SIDに関してもGhostなどのイメージ作成、復元ソフトでは新たなSIDに置換する機能があったりするので問題なし
それにSIDはWindowsが内部で使用するIDであって不正コピー防止用のIDではない
Windows2000にインストールする方法ってある?
>>353 製品版のStarSuiteを買って入れれば?
それがいやならOpenOffice.orgで我慢するしかないんじゃない?
356 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/28(火) 08:40:00 ID:6Qfd5k9s
357 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/29(水) 13:03:19 ID:IW7MIvoR
MS-Officeの価格は10数年前から変わってないがパソコンの価格は大幅に下がり 以前は複数人で共有してたPCが1人1台使うのが当たり前になった 家庭でも複数台のPCがあってもそれが当たり前の状況になってる MS-Officeを割高に感じている人が増えてるのはこの辺の理由からだろう
360 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/30(木) 00:04:07 ID:IW7MIvoR
Officeの地域による価格差ってどんなもんなわけ?
>>360 ただ、その利益率は圧倒的なシェアをとってるからだろ
開発にかかる資金は販売量が減ってもかわらないから
販売量が半分になれば利益率も下がるはず
363 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/30(木) 11:50:11 ID:EYVloL/B
365 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/30(木) 16:15:43 ID:wRCGMmIx
>>364 >>賛成票12、反対票3、棄権票1で国際標準規格としてほぼ採用される見通しとなった。
へー、ECMAは既に通っててアメリカも反対しないだろうに反対票3って、驚きだ。
日本はせいぜい棄権だろうけど、反対するとしたらカナダと、あとどこかねえ。
>しかしITmediaの記事を読むと何故か採用の可能性は低く見える不思議w
mycomの記者の誤解じゃないかな。
この手のは多数決じゃなくてコンセンサスが要求されるんじゃない?
つまり、反対1票でもかなり危うく2票で潰れだと思う。
366 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/30(木) 16:19:51 ID:EYVloL/B
>>365 >>>賛成票12、反対票3、棄権票1で国際標準規格としてほぼ採用される見通しとなった。
>
>へー、ECMAは既に通っててアメリカも反対しないだろうに反対票3って、驚きだ。
米国の態度をどうするかの決定でも反対が出た。
世界的に見ると、ほとんどの国が反対で否決が決定的。
最近の無駄機能に肥大化するオフィスが使いにくい、と思ってる人は多いからな 後は互換性の問題を無くすか徹底周知できれば、マイクロソフト凋落の日が本当に見えてくるかもな グーグルはOSに依存しないブラウザベースのオンラインワークスペースの提唱をたぶん画策してるから、 オフィス分野でシェアが取れたら本当にそのままWindows環境からの脱却にスライドしかねない
368 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/30(木) 16:32:49 ID:wRCGMmIx
369 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/30(木) 16:40:11 ID:EYVloL/B
>>368 >mycomの記事は
mycomはマイクロソフトが運営してるから
370 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/30(木) 17:25:59 ID:EPEnmmRy
ぐぐるが天下を取るために足りないものはなんだ? エロゲだ。 というわけで機種依存しないオンラインエロゲを大量に無償配布汁
エロゲを業界ごと取り込めたら成功の証明にはなるだろうな。 だが収益モデルの無いところにエロゲメーカーが進出する事はありえない。 主に社員の生活的な意味で。9割以上が零細企業だからな。
OpenXMLがISOで標準仕様として認められても 他社が対応した製品を出さなければ状況は変わらない 標準仕様だとしても1つの会社(マイクロソフト)からしか 製品がでないとかいう話になったら笑っちゃうな いくら標準仕様になったところで公共機関では 1社しか出さないフォーマットの採用はさけるだろうな それにOpenXMLが標準になる可能性はあるが 今までのWordやExcel、PowerPointなどのデータが 標準化されることは決してない 今までのMS-Officeのデータフォーマットを捨てて ODFに乗り換えるかOpenXMLに乗り換えるかという話だからな
374 :
名刺は切らしておりまして :2007/08/31(金) 13:27:07 ID:nC8SUzXx
MS謹製で最後まで残るのはエクセルだと思う。 これだけは先駆者の利や、長年の膨大なノウハウから言って他の追従を許さない。 エクセル一つあれば本当に何でも出来る。DBから株の自動売買からRPGまで作れる。 RPGをエクセルで作ることの是非はともかく、これほどマニア向けなソフトはない。 エクセルマスターになるほど、奥の深さに驚嘆する。
>>374 つ適材適所
EXCEL自体は有用なアプリケーションソフトではあるけどな。たったの16bit行数しかない
ワークシートでデータベースとか、ワープロにもなるとか、図もかけるとか、あげくの
果てにはRPG?正気か。
その意味でのエクセルマスターって、汎用性がなくて使いまわしが効かないとても
無駄な能力だと思うね。w
>>374 を見てると十数年前に 1-2-3 は無くならないって言ってた連中を思い出しますな
・スプレッドシートは有用なソフトだし需要はなくならない
・Windows が支配的位置から転がり落ちるのは考えづらい
・Windows 上での標準的なスプレッドシートは EXCEL でしかありえない
...したがって EXCEL は当面なくならない、とはいえるかも
1-2-3 の凋落は MS-DOS 環境の凋落と重なってるし
表計算使いこなせるようになって感動してるんだろう。 誰でもあるある。
>>375 Accessは評価されないよねえ
まあ社内コンピュータ係さんのようなVBA初心者にはとっつきにくく、
開発会社ではVB+SQLserverの方が開発人員確保しやすいってんだから評価されようもないけど
Accessはセキュリティ面でどうなの? パソコンDBだとDBにアクセスできる人間がすべてのデータをごっそり引き出せたりできそうだけど 実際に以前Accessで作られたDBを使わされたときにごっそりすべてのデータを抜き出してやった 個人情報の取り扱いにうるさい今となってはORACLEやSQLServer辺りを使うのが当たり前じゃないの? 金のない人はPostgreSQLとかMySQLとかあるしね パソコンDBはDBというよりも既に自分の手元にあるデータを加工したり抽出するくらいしか使ってないし
>>379 Accessはデータベースに基づく定型業務関係では極めて評価高いよ。
大規模業務には不適当だとしても中小企業の顧客・販売管理にはそれぞれカスタマイズ
されて多数導入されているな。なにかとすぐSQLだOracleだと言い出す奴が多いけど、
かかるコストの桁が違うからな。
一番の問題は
>>380 のように悪意のある人為的な被害なんだな。ばれていないと思って
いるのは自分だけで、管理者からは丸見えの場合が多いんだけどね。
382 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/01(土) 14:06:26 ID:+qDblXor
>>332 盲学生にはWindowsみたいなGUIよりも
LinuxのCUIの方が良いって事くらい考えつかないのかw
>>382 随分浅はかな考えだよな。視覚障害者が将来的に仕事でPCを使用するとして、CUIの方が
良いというのは、一面的な勝手な思い込みで可能性を制限しているだけだろ。障害者が
生きていくには周囲の理解と協力が不可欠なんだが、CUIのLinuxなんてだれが管理して
面倒見てくれるんだよ。とても素人に毛が生えたような担当者や団体に進められるような
代物じゃないな。
視覚障害者に利用可能と思われるWindowsソフトウェア一覧
http://j7p.net/soft/
384 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/01(土) 17:37:40 ID:61vDsE7G
作る側から言えばAccessよりWeb+SQLの方が柔軟性があるんだけどね 俺は本業務の傍ら社内の管理DB作ってるなんちゃってプログラマーで、 ほとんどオープンソースで済ませてるからコストはかからないし、 思いつきのアイデアを試すにはAccessは不便。
385 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/01(土) 17:43:27 ID:uZf/2tjd
Accessは上付き文字と下付き文字が使えないので使えません
ユーザーインターフェイスはアクセスのが断絶いい。 ウェブアプリはしょせんHTML。 ローカルにファイル作れないし、印刷も制御できないし。
387 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/01(土) 19:34:41 ID:3ehD+ZQe
>>129 >>120 みたいなアホってけっこういるよな。
昔あったウェブブサウザのMosaicをマンセーしてるマカ珍がいたんだけど、
そいつはことあるごとに、MosaicがないWindowsってかわいそうだね。
一生IE使っておきなwww
とか書いてた。MSからリリースされてる正式なMosaicの後継ブラウザが
IEなんだよって教えてあげたら、なんの返信もなく書き逃げされた。
388 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/01(土) 20:18:45 ID:uZf/2tjd
>>371 エロゲとまではいかなくても、冴子先生を超える伽羅が必要だ。
日本人が貢献できる分野はここしかない。
冴子先生のエロゲがあるのか?!
>一番の問題は
>>380 のように悪意のある人為的な被害なんだな。ばれていないと思って
>いるのは自分だけで、管理者からは丸見えの場合が多いんだけどね。
Accessに管理も糞もあるか
SQLServerやOracle、PostgreSQLなどならバレバレだけどね
392 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/01(土) 21:05:55 ID:y2wKGT7O
日ペンの美子ちゃんでいいんじゃね。 連載終わって暇じゃないの?
393 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/01(土) 21:08:00 ID:/GNe/N9a
>>391 本当に何も知らないんだな。w
Accessでもだれがどういう操作をしたか記録するなんて朝飯前なんだが。
そこまで対策してるといいんだろうけど。
396 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/02(日) 08:55:27 ID:AuNKTrW8
>>385 エクセルにある関数も扱えないしね
使えませんねw
397 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/02(日) 09:08:35 ID:ODa8gvs2
>>396 フィールドはセルじゃないからどう考えても無理w
オートフィルとか制限つきであっても良いんじゃないかと思うんだけどね
399 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/02(日) 09:53:21 ID:AuNKTrW8
悪い製品じゃないと思うが所詮ローカルファイルなんで使用者と利用者のポリシー依存。。。
グーグルは意図的に検索から弾くのを止めない限り全面的に信用する気にはならないなー。 もっとも今「止めました」って言われても信用できんけどw
>>400 Accessのデータは普通リモートにおくだろ、常考。
中小企業が使ってる程度のシステムなんてExcel、Accessで良いじゃん、 って言うと必ず変なPGっぽいのが出てきて切れるんだよな。 自分たちが技術者面して作ってるもんが素人でも扱えるVBAでも 実現できてしまうことに薄々気付いているからだろうねw
官僚「MSさん、粗利率7割なんでそ?日本市場が欲しければ献金しなさい」 ってことだろ
405 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/02(日) 17:28:16 ID:1p9DRlRY
半額に出来るならそうすればいい
Officeの代替が云々言っている時点で相当時代遅れだよ。 だからと言ってGoogle SpreadSheetみたいに、かなり無理したスクリプトも難しい。 企業に必要なのはエクセルのようなセルのデータ操作、パワーポイントのようなお絵かき、 これをフロントエンドでできるマークアップ言語とそれに対応したブラウザ。 あと、ローカルのDB。RSSとか応用すれば、サーバとの同期も難しくないだろ? 企業に必要なのはフリーフォーマットじゃない。ルール化されたエントリーとシートと図面。 本来Officeなんて企業にはいらないんだよ。 Ajaxブームは現場のスクラッチを増やすだけ。ブラウザがオフィスの機能を食ってかなきゃ。
408 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/03(月) 20:05:41 ID:EPpMBACj
409 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/04(火) 00:22:26 ID:d8CRx8lV
学生が喜ぶくらいか? TeX使ってるような奴はどうでもいいだろうが
>>410 理系だがTexなんてもう使ってない。
複雑な数式もワープロ感覚で書けるソフトある。
スターオフィスにもそんなソフトあるし
412 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/04(火) 20:06:59 ID:YWxrOE0b
MSの『OOXML』:ISO標準承認をめぐる激しい闘い
米Microsoft社からISOに対して、迅速手続制度を適用しての承認を求める申請が出されたそのときから、
不正行為が開始されたと多くの人が話している。
ISOの迅速手続制度でOOXMLが承認を得るには、投票に参加している各国の少なくとも3分の2の票を得
ることが必要となる。
そしてどういうわけか、最近になっていくつもの国が「P」(積極参加)メンバーに昇格した。OOXML問題
への投票に関して、こういった国々による投票が最も大きな影響力を持つこの時期にだ。
スウェーデンでは、Microsoft社従業員からの電子メールが漏洩。そこでは、投票で賛成すれば、「市場助
成金」("market subsidies")や他のリソースという形での金銭的な報酬が委員に約束されていた、と報道された。
http://wiredvision.jp/news/200709/2007090422.html 誰か捕まえろよ、この犯罪企業。
413 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/04(火) 20:55:02 ID:XlX6QEOf
どんどんひどいことになってくるな
414 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/04(火) 21:46:33 ID:46wUHpG/
>>412 ISOメンバーまで買収してたなんてマジありえねぇ。。。
いくらなんでもこりゃアウトだろ。
415 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/04(火) 22:44:08 ID:LKIw8rdV
だめだこりゃ・・・。
416 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/05(水) 00:53:28 ID:7dWohide
>>412 >投票で賛成すれば、「市場助成金」("market subsidies")や他のリソースという形での
>金銭的な報酬が委員に約束されていた
つまりMSは、OSの独占市場でかせいだ金をこういう犯罪行為につぎ込んでいるわけだ。
しかしよくこんなリスク冒す気になるな まあ代わりがないという奢りがなせる業か
419 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/05(水) 15:28:13 ID:SunXtSPA
420 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/05(水) 15:49:35 ID:SunXtSPA
421 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/05(水) 17:37:12 ID:SunXtSPA
OpenOfficeなら国際標準規格! OpenOfficeなら永久に無料!
政府公認、OpenDocumentフォーマット(ODF)という国際標準規格ISO26300
を採用しているOpenOfficeとは?
http://ja.openoffice.org/ オープンオフィスはどんな特徴があるの?
・ワープロ・表計算、プレゼンテーション、データベースなどが全部入ってます。
(マイクロソフトオフィスなら約8万円)
・国際標準規格です。
・マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ってます。
・PDFファイルを作成できます。
・永久に無料で使えます。
・マイクロソフトオフィスと違って、政府も使う公式文書フォーマットです。
OpenOfficeで あなたの仕事をツーランクUP!!
ダウンロードはこちらから(無料)
http://ja.openoffice.org/
>>411 おれのいた研究科は今でも普通TeXみたいだ
場所によりけりだろう
423 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/09(日) 11:55:49 ID:uYAUTXXG
ロータスのワードプロを読み込めるんだったら即移行するんだけど..無理?
初めて使ったけどエクセルのスプレッドシートそのまま使えるみたいで良かった 私用で使う分にはいいなこれ
VBAはMSだから仕方ないけど、同じようなものは使えるの?
Excelは表計算ソフトというより、アプリケーションの実行環境といった方がいいくらいの、なんというかコングロマリットだからな。
427 :
名刺は切らしておりまして :2007/09/13(木) 16:30:19 ID:Dwn8SoXp
日本語版はどこでダウンロードできますか?