【航空】シンガポール航空のA380は各席にLinux搭載、客席でオフィスソフトも利用可能[08/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:53:53 ID:DElX0uPP
>>15
イソターネットじゃねぇの?
19名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:54:58 ID:yuykFqW/
>>4>>7
747もデビュー当時はエコノミー3−3−3の1列9席での快適性を売り物に
していたけれど、すぐに3−4−3がスタンダードになった。
その中でもANA国内線の3−5−3は最悪だった。

>>12
急死乗客もね
20名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 13:55:39 ID:VBuW+1q8
LinuxだからHDDなしのX端末じゃないかな。
メンテ簡単だな。
21名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:02:54 ID:irH0Nd8W
WINなら座席分のロイヤリティを払わねばならない。そりゃLINUX
にするわな。

以前から航空機搭載の客席端末もLINUXで動いてたけど、オフ
ィスソフトやインターネット接続はできなかったからな。

でもそれでエロビデオを見てもいいのか?
22名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:05:36 ID:ZZGCNLzM
データを端末ではなくて、ネットに保存する次代へ向かっているのかな。
23名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:05:49 ID:I9sVqODB
redhatLinuxは金取ってるよ
24SUSE_USER:2007/08/28(火) 14:41:24 ID:wnKa+TmU
Red Hat かよ
SUSEにしてほしかった
25名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 14:46:28 ID:N4o48qmh
オンデマンドってJALロンドン行き12時間で再起動5回もしたけど、
俺の席が悪かったのか、今は直ってるのかな、
ブルースクリーンでなくブラックスクリーンだった
26名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:02:19 ID:azz6/me3
インターネット、メール、ニコニコ動画、youtube程度ならLinux余裕(むしろ軽いくらい)
もうPCとして出来ないのはMicrosoft専用ゲームくらいじゃて。
CDやDVDのリッピングや焼くのにソフトいらんしむしろ何で金払ってCD焼いてるのって感じ。

一般人が陥る程度の問題はぐぐって解決するのでゲーマーじゃなきゃもうLinuxで十分
27名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:05:37 ID:tahVAZ2/
せっかくPC付きなのにLinuxかよ
微妙に気が利かないなw
28名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:14:16 ID:OK4sBGP6
>>26
ライティングソフトがなー
29名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:17:09 ID:Y82AZpBz
こんなややこしい装備にするからA380は配線作業を何度も何度も何度もやり直して
納期遅延しまくりなんだな
30名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:21:35 ID:h3XsOEKq
各端末に、現在位置の緯度経度と高度、大気速度と、対地速度、対地進行方位が配信されていて、
グーグルアース上にこれまでの飛行経路と今後の予定経路がリアルタイムにプロットされていれば、
私は大満足。

できれば、前方の景色もオンデマンド配信してほしいな。
機体下方の魚眼画像も配信してくれると、なおよし。
31名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:26:59 ID:7oq9xbz+
>>30
それちょっといいなw
32名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:38:04 ID:A0ZKHMh3
>>15
衛星通信
装置は三菱製だそうだ
33名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:39:35 ID:Wl3O5ulI
>>30
それだ!
前方下方の景色はいいよねぇ。
スクリーンショットをUSBメモリとかにDLできれば尚良し。
34ホームページらぁめんφ ★:2007/08/28(火) 15:49:51 ID:???
>>4-5
大事なこと書くの忘れてました、、、

 ※誤字、脱字等は原文ママです。


>>15
どうするんでしょうねー? そういえば、こんなのがありました。
【米国】アメリカン航空、機内ネット接続サービスを導入へ…携帯電話技術で国内線に採用[07/08/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1186362244/
35ホームページらぁめんφ ★:2007/08/28(火) 15:51:40 ID:???
関連スレッドです。

【旅行】国際航空協会(IATA)が08年の航空券全面電子化移行を発表…「紙」に頼る国内勢の対応焦点[08/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188282611/l50
36名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 15:54:45 ID:kqZmmrXR
>>34
アメリカン航空、しかも国内線じゃ導入しても常時Out of Orderで放置プレイされるだろうな
37名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 16:00:18 ID:2dAtB6qy
>>32
http://ascii24.com/news/i/net/article/2000/04/28/608664-000.html

このサービスか。三菱電機とは意外だな。
38名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 16:42:57 ID:xatDXwYP
>>37
そのサービスは採算が取れなくてすでに廃止されたから、
別のサービスが提供されるかと。
39名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 17:00:28 ID:1kXi490i
スターフライヤーは組み込みLinuxだった。
40名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 17:58:20 ID:2dAtB6qy
>>38
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D1805U%2018082006

ありゃ、ホントだ。何処がサービス受け継ぐんだ?
41名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 18:00:28 ID:mlyBMeAY
一方、日本の航空会社はニンテンドーDSですら使用禁止にした
42名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 19:07:33 ID:sraohJ9Z
>>37-38
三菱といえばこれもポシャったよね。
やる気なさ杉。
http://www.kumikomi.net/article/photo/2002/09nex/sb01.html
43名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 19:54:38 ID:vBS+I6qu
こういうのも、事業環境悪化のげいいんの一つ。>機内インターネット

http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050712202.html

ボーイング以外にやってたところってどこだったか忘れたが、かつては
色々あったはず。みんな計画だけはあるんだけどね。
44名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 20:14:33 ID:Yny0pb8G
>>4
乗客を席まで運ぶ、天井クレーンが必要そうだなw
45名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:18:08 ID:3ehD+ZQe
LinuxにOOoか。一般人は使いようがないな。
仕事の文書も閲覧程度ならかまわんが、
編集は禁止。ファイルやレイアウトが壊れるかもシレン。
マクロもまともにうごかんだろ。

オタクは、飛行機内でHTTPサーバ建てたり、いろいろ楽しそうだなw
46名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:33:08 ID:Ky5noPDa
提供側のシンガポール航空としては、Windowsより、はるかにマシだな。
安いし、最近はLinuxは使いやすいし。

だれだ?Linuxかよ!とか言ってるやつ?
しょせんマイクロソフト製品しかまともに扱えない、一般人だろ。
Linuxかよ!って言っているようなやつは、機内で仕事する必要なんて
ない連中ばかりだろ、どうせ。

>>45
>オタクは、飛行機内でHTTPサーバ建てたり、いろいろ楽しそうだなw

そんなのできないようにしているにきまっているだろ。
root権限なんて、絶対持てるわけがない。
47名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:34:17 ID:Ky5noPDa
>>41
無線機能オフにしたら、離着陸時以外は今まで通り使えるって。
ちゃんと新しい規定読めよ・・・。
48名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 00:52:07 ID:3ehD+ZQe
>提供側のシンガポール航空としては、Windowsより、はるかにマシだな。
>安いし、最近はLinuxは使いやすいし。

いくら使いやすくなったとしても、いきなり素人がLinux見せられたて
戸惑うだろ。誰のためのサービスだよう。

>だれだ?Linuxかよ!とか言ってるやつ?
>しょせんマイクロソフト製品しかまともに扱えない、一般人だろ。

所詮・・・って、マイクロソフトの製品しか使えないのが一般利用者だと
認識があるんだね。それなら、Linux入れても無意味ってわかってるじゃないか。
それにLinux使えたからと言ってえらいわけじゃないよ。
ただ、キモイおたくなだけ。

>Linuxかよ!って言っているようなやつは、機内で仕事する必要なんて
>ない連中ばかりだろ、どうせ。

そうでもないだろ。オタク属性がないってだけ。
49名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 01:01:42 ID:I4jMGl4t
おお、こういう場面でもLinuxが採用されてるか。
この勢いだと、今年中にWinのシェアの半分はLinuxが分どるぞ。
50名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 01:17:04 ID:l7Rwu8gb

厨房ども、
夏休みの宿題終わったのか?www
51名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 12:02:03 ID:Ky5noPDa
>>48
誰のためのサービスって。。。
どう考えても、Linuxを採用している時点で、万人向けのサービスでは
ないことくらい想像がつくでしょ。

すべての客を対象にするなら、大きなコストがかかっても、Windowsを
選んでいるはず。そうしていないということは、Linuxでもある程度
抵抗なく使える客のみを対象にしているってこと。

しかもLinuxはもはやオタクのものではないぞ。
Linux=オタクと思っているのは、慣れたもの以外は使いたくない
日本人的な発想でしょ。
ヨーロッパでは、一般企業でも、社内ネットワークのPCをLinuxに
している企業が増えているんだし。日本の考え方が閉鎖的なだけ。
52名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 16:05:40 ID:voNOh3qi
>>48
ブラウザぐらいだろ、一般人が使うの。
そんなに変わらん。
オフィスの代わりに、スターオフィスが流行りそうな予感だから乗り遅れるな。
53名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:26:47 ID:8EkB0x4d
Linuxはオタク用だよ。
だって俺が使ってんだもん。
54名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 21:08:49 ID:iePeWqsb
Linuxは起動すらちょっと手間があると思ってる奴らがいるんじゃね?
OS起動からブラウザ起動まで自動にして、あとはちょっとしたメニューかランチャ
置いておけばどうとでもなる話だと思うんだが
55名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 22:03:08 ID:SEfrpppW
ヨーロッパではLinuxのシェアが大きい

MSに洗脳されているのは日本とアメリカだ
56名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 11:54:41 ID:YIOAZsQy
いまだにWindows使ってるのはアホ日本人だけ
57名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 19:35:41 ID:JNqeKOjp
つか、どうせ暇つぶしにwebブラウザみるくらいなんだから
どのOSでも一緒だよな
58名刺は切らしておりまして:2007/09/05(水) 20:02:58 ID:v1MquEf3
豪男性、A380初フライト搭乗券2枚に1160万円払う

 [シンガポール 4日 ロイター] 世界最大の旅客機「エアバスA380」の初めてとなる
商業飛行のファーストクラス搭乗券2枚に、オーストラリア人ビジネスマンが10万米ドル
(約1160万円)を支払ったことが分かった。シンガポール航空が4日に発表した。
 この初フライトは、10月25日のシンガポール発シドニー行き。
 同社スポークスマンによると、オーストラリア人ビジネスマンのジュリアン・ヘイワード氏が、
チャリティーオークションで、割高に設定された片道券を競り落としたという。
 シンガポール航空は8月27日、初フライトの471席全てをネット競売の米イーベイに出品。
入札は9月10日に終了する。現時点で100席以上が落札され、売り上げは40万ドルに達し
ている。
 同社はまた、10月26日の復路、シドニー発シンガポール行きの便の搭乗券も競売にかける
方針。最低応札価格は、エコノミークラスが3.80米ドル、ビジネスクラスが38米ドル、
ファーストクラスが380米ドルとなっている。

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=JPOddlyEnough&storyID=2007-09-05T114907Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-277262-1.xml&rpc=112
59名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:29:14 ID:q1R4LC61
フライト中に自宅や職場のUNIXマシンにログインして操作出来るじゃまいか!
す、素晴らしい〜。
60名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 20:52:31 ID:MUDB6co6
「何これから飛行機で移動?移動中でも仕事できるんだろ。やっとけ。じゃな」ガチャ
61名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 21:37:07 ID:7TyLauzP
エコノミーだけ人間工学無視した造りになってないか?
最近のイスの傾向がそうなんだろうけど、枕の部分が出っ張りすぎで首が痛くなりそう。
62名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 21:53:18 ID:wDoNJc7J
一方、コックピットと制御系には、WinMEを搭載した。
63名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 22:07:52 ID:aCGNCKWD
>>62
まいった 俺が悪かったよ
64名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 22:28:09 ID:eJ5uAvmr
>>62 何時墜落しても不思議じゃないな。
65名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 01:26:27 ID:JrUIyDkA
>>64
エンジンスタートすら出来ない悪寒
66名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 12:41:49 ID:2mbgGYwx
おっ、いよいよ飛行機にもLinux標準搭載か!
こりゃWindowsのシェアは今年中に半減するぞ。
67名刺は切らしておりまして
楽しそうねLINuXって