【ネットワーク】ウィルス感染パソコン、ネット強制切断可能に・官民で指針…総務省 [07/08/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 総務省は、個人や企業のパソコンがウイルスに感染し他の利用者に悪影響を与えている場合に
インターネットへの接続を一時停止することを認める方針だ。通信事業者と共同で指針を策定、
事業者が接続を停止するか判断する。ウイルスの発生届け出件数は年4万件超と高止まりしている。
一時停止の活用でウイルスの被害拡大を防ぐ。

 総務省と日本インターネットプロバイダー協会など4団体が「大量通信等への対処と通信の秘密に
関するガイドライン」をまとめ15日までに通信事業者に通知した。これを受け各事業者が社内規定
などを改め、順次適用を始める見通し。

[2007年8月16日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2007年08月16日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS3S14017%2015082007
▽総務省
http://www.soumu.go.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:26:09 ID:5CqEWv8k
>>1の続き)
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。
という事らしい。 妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と
半分ケツをペロリとだした。 ロケット型の白い座薬を妹の*にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。 奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と
切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!
絶対に変な事するなよ!と言いながらもう一度四つん這いに。
オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。 抜けない!とオレが
焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。
力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら。よし!抜けた。 そしてヌポッ!という音ともに
3名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:27:10 ID:iWT/Q66p
>>1
そんな単純なことすら今までやってねーのかよ
4名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:27:19 ID:xgrUeeSM
> 大量通信等への対処と通信の秘密

ああアレね
5名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:30:11 ID:ICsqeZTU
これはいいつこうた対策ですね
6名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:31:53 ID:yt4hPlSW
切断したらメールの告知が読めないんだから、
速やかに事業者が電話連絡するように義務付けろ
7名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:33:47 ID:1F4/RFuc
これインターネットマンションとかだと一人でたら全戸とめられちまうのでは?
8名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:34:14 ID:5CqEWv8k
なにを「ウイルス」と定義するのか。
総務省の解釈によってはありとあらゆるものが通信規制の対象として
規制可能になるということじゃね?
9名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:37:47 ID:EPCnilwg
こんなの俺達が通すわけないだろ
10名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:38:53 ID:TgZzU9xm
そんなことしてもアメリカはF22を日本に売却しない
11名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:39:47 ID:pGcP9r3y
>>8
俺もそれが気になる。まあ、別に悪いことしてるわけじゃないから、
たぶん問題ないと思うけど、突然止められたらいやだなー。
12名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:40:22 ID:lCqM18h8
あ〜ファイル共有ソフト対策か^^
13名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:40:43 ID:XM8ZlHyH
これって個人情報の監視に当たるわけだが。
いつから日本は中国のような検閲国家になったのですか?
これも小沢先生に何とかしてもらうように頼めば総務省に
圧力をかけてくれるかもしれない。
14名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:41:16 ID:2NlQaNMB
nyしてるやつを
切断するのが目的
15名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:41:41 ID:ojlIA+zv
きっと「winny」や「share」もウイルス扱い
「bittorrent」や「池田大作」もウイルス扱い
16名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:43:18 ID:lCqM18h8
ソニーのウイルスはいいウイルスw
17名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:43:59 ID:BcLgCDHW
これ一般には非公開なんだ。

公開すりゃあ穴をバシバシ突かれまくるし、
非公開にすりゃプロバに都合の悪いユーザーを難癖付けて切れるからか。
18名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:45:38 ID:HWUs82I2
どうやって、ウイルスの活動かどうか判断するんだ?
19名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:45:46 ID:mYgveFXH
通信の秘密 をジワジワ破ると言うことだな、
全ての通信が合法的に解析可能にする序曲的指導ですな。
20名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:47:21 ID:vrcrUfIx
>>8
Avastあたりは、WinnyとかShareをウイルスと判定する。

WinnyやShareの接続を確認したら即切断しておk
21名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:49:33 ID:TgZzU9xm
中国人がWinnyを開発したからな
いや、なんでもないけどw 
22名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:49:49 ID:Ywt2s9sl
ny、shareだけじゃないだろう。
ネトゲ、ストリーミング放送、株など常時接続前提のサービスに悪影響が及ぶのでは?
23名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:51:10 ID:lCqM18h8
株はまずい^^;
24名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:57:43 ID:ReSaI3O+
日本的だね。外国ならこんなことしないだろう。

それよりWinnyを使ってる公務員の首切り断行だな。
25名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:58:46 ID:9OZZfBtJ
> 通信事業者と共同で指針を策定、
> 事業者が接続を停止するか判断する

ここでも利用者は蚊帳の外なんだね
26名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:59:19 ID:mYgveFXH
要は、消費以外はネット使うなよ、オマエラ!
と言うことです。
ココは中国?
27名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 07:59:23 ID:uu5175BE
PC詳しくない人だったらパニクるぞ
28名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:01:06 ID:lcRwwzfh
「ウィルスかどうか調べる」と言ってパケットを取り出しては
メールやらのデータを全部のぞき見できるというわけやね。

29名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:02:04 ID:8suiVpLQ
TVで連日情報流出という見出しなのは官庁内部でのMX・ny等利用の
流出がらみw
P2P利用のウイルス感染が多いのにw
官庁全てのPCが使えなくなる日もそう遠くないなw
30名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:05:08 ID:vktR3ANv
後に言う「ナローバンド文化大国・ニッポン」誕生の瞬間であった・・・
31名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:05:10 ID:YBOyu2tr
ソースは日経                   捏造記事だろ。政府にしては明確な方法がない計画だし。
32名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:06:53 ID:qIRoFosd
外部からPCを焼き切れるようにした方がいい
33名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:07:44 ID:wn3NIrzN
P2P使ってウィルスばら撒いてる馬鹿は締め出したらいいんだ
34名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:08:37 ID:vrcrUfIx
>>32
身代わり防壁を開発しなきゃね
35名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:09:17 ID:mYgveFXH
P2Pで流通しているウイルスは通常のセキュリティソフトでは検出不能
目的は国民監視
36名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:10:31 ID:ggUncvXe
国が自由に人のパソコンをいじれるようになるわけですね
37名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:12:39 ID:hY5FkdLp
>>31
明確な方法がないのが政府だろ
38名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:12:51 ID:bi9wo0YL
合法的検閲とういうわけですね。
うまいなあ。言い方が。
39名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:17:00 ID:jBGcMqSl
これを盾にして検閲やり放題、やったもの勝ち。
後で不適切だったと思うような思わないような・ゴニョゴニョ言い訳。
40名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:19:03 ID:Wdr57yBA
WINNYはウイルス扱いで、強制切断とかしそうだな。
41名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:20:44 ID:C/lNb8QI
一時停止でもネット強制切断されたらオンラインスキャンもアンチウィルスソフトのアップデートもできません。
その間隔離されたPCはウィルスの猛威に晒されるわけですね。
42名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:28:34 ID:T+ljkVin
mixi等のSNSもウィルスだろ。
手動感染だけど。
43名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:30:38 ID:sssgjnJd
匿名で書き込みできるウイルス掲示板はここでつか?
44名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:44:22 ID:mEUDfgb2
>>23
感染したPCで株をやるなんて、口座情報ダダ漏れなんじゃね?
45名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:46:30 ID:vZrEHfOG
関連する掲示板見ないで素人がどうやってPC直すんだよ!!
46名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:50:51 ID:pMAGrmNq
中韓の接続切れば感染率は半減するんじゃないw
47名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:53:59 ID:/i1ZaLQ9
googleツールバーが無闇にPingを撃っているのだが、
これも、感染だと判断されたら面白いことになりそうだな。
48名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:56:48 ID:V1Sd4NPt
法改正で、公務員が情報を流失したら退職+賠償くらいにすればいい。
49名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:57:03 ID:2i0Vmjq6
ウイルス対策という名の覗き見か

プロバ:お宅ウイルス感染しているかもしれないんで止めますね
うp多すぎるんですよ。あとダウソも多いし変な掲示板見てるんで。 と来る
50名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 08:58:38 ID:Yzdu//CT
表向きの理由はウィルスPCの遮断

新の目的はP2Pアプリのシャットアウト
合法利用も問答無用で規制されかねない
51ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/16(木) 09:21:39 ID:bma2p7iB
>「大量通信等への対処と通信の秘密に関するガイドライン」

どうみてもP2P規制ですほんとうにありがとうございました
52名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 09:37:24 ID:kM6ftvWU
これって大学とかだと
指定ヴィールススキャンのきれいになったログを提出しなきゃ
つなぎ直してもらえなかったような・・・
53名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 09:42:43 ID:kQCmopl+
よくよく考えたらP2P規制されても俺にデメリットはない。

どんどんやってくらさい!!
54名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 09:43:46 ID:WYICT1vu
政府を批判する内容のサイトは全部ウィルスだと決めれば
中国に勝る検閲国家体制のできあがり。

オソロシヤ…
55名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 09:48:01 ID:PpnuMR9/
昔のMSBlastみたいな妙なパケットを見張るってんなら分かるけどな。
SMTPで配信を行おうとするウィルスを見張るんで、メール覗きます言いそうで怖い。
56名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 09:49:17 ID:vIiB0Nc6
歓迎!
規制されても、その上を行くやつは必ず現れる。
57名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 09:51:18 ID:8z2D0pwM
ウィルス対策なんて、国内だけでやっても意味無いから、
別の理由なんだろうな
58名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:00:43 ID:N5JyzQ3C
都合の悪いときに勝手に切断できるということか。
59名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:00:45 ID:Pr2hNa+v
で、そのシャットダウンさせられた端末はどうやったらネットに再接続できるんだ?
ゼロスピンドルマシンとかだったら話はさらにめんどくさくなると思うが。
60名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:05:53 ID:DykSE6ca
切断の基準が判れば、基準に合致するように振る舞って切断させるウィルスとか作れるな
61名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:06:30 ID:HCM6RcDq
ファイル交換ソフトもウィルス!
 
 ブチブチッ
62名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:07:00 ID:/hyCS9u/
シャットアウトされたら新しいウイルス定義ファイルは郵送してくれるのか?
63名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:07:57 ID:Hx9BNpYR
んなことしてたら100年経っても
セキュリティ対策を自覚できないんじゃまいか
64名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:08:21 ID:X1Nh7vCv
ウイルスくらうようなカスはシンクライアント化すりゃいんじゃねーの?
65名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:14:38 ID:gSUG1iQB
スパムメールもやめさせろ
66名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:15:07 ID:5IvN+NR5
通信の中身見ちゃだめだろ常識的に考えて・・・・
67名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:19:44 ID:QQ8ALCF4
よっしゃ、これでP2Pは壊滅だな。
68名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:21:46 ID:uKIIDBKq
こんなに重要な規制を議決も法制化もなしに
監督官庁と業界団体の"ガイドライン"で押し切って&消費者隷従って

一体どこの開発独裁途上国ですか?

誤認停止で経済的被害が出たら確実に莫大な損賠請求だな
69名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:23:33 ID:MY3TAIcI
なるほど、ウィルスに感染したパソコンを切断できるウィルスを開発するのか
70名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:23:38 ID:ssgEeDEL
ワクチン用回線を用意してくれるのかな?
71名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:27:55 ID:BxgbLCeq
まあ、中華やチョンが必死なんだろうなあ
日本の言論統制をしようとしてるんだろ、
マスゴミは侵略済みだが、ネットはなかなかうまくいかないし
昨今のネットブームで相当不都合な情報が流れちまったしな

ピックルに金払い続けるにも限度があるしで
72名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:34:50 ID:u6wvFg8C
で、通信遮断の解除まで数日とかかかった場合
その分の料金返還とかは?
勝手に遮断しといてユーザーの自己責任とか
訳わからんこと言い出さんよな
73名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:35:39 ID:ZczK+vpw
ニコ厨は切断対象ですか?
74名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:44:47 ID:HCM6RcDq
>>71
中華やチョンの人間は関係ないな。しかし中華は良い見本である。

特権というのは”情報制限”という洗脳の一種を使って、国民全体を
思うがままに動かしたいと考えるもの。ネットが普及する以前の社会では、
メディアという特権の洗脳機関で情報制限をかけさえすれば、国民を操れた。

日本では海外から「最も成功した社会主義」と呼ばれるまでの特権指導力が発揮され、
「国民総中流」「終身雇用」「年功序列」という通常なら不気味な社会に国民を導いた。
その社会は、ネットとそれに乗った”新興勢力”による”革命”で大きく変動し、今に至る。

”競争社会”というシナリオを作り、メディアには「派遣急拡大!」と分母情報を伏せて流させて
「派遣って大勢なのか。ならオレも」と僅か数パーセントの存在を拡大するのに躍起になってきたが、
やはり”新興勢力”は操りにくく、彼等の暴走とネットによる”真実”の拡散で思うように国民洗脳、
社会改造できない状況が露呈している。
そのために先ずネットを管轄下におき都合の悪い情報チャネルを切る、という布石が>>1だろう。
75名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:44:55 ID:zvX/X83p
してもOK
だが周知活動が大前提
76名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:48:36 ID:ziqkq8w8
感染PCはプロバイダのレスキューサイトのみに強制接続とかって出来ないのかな?
77名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:49:54 ID:LIem4biI
聞いただけでザル法なのが予想できてしまう
78名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:16:17 ID:uYl74PPM
マルウェア感染でメール吐きまくりの迷惑行為を規制するのを、検閲だなんて騒いでるのは
業者か半島人でつか?
79名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:29:15 ID:vebrJuUM
こういうことをすると
余計にウイルスが増えるだろうに。

まあ政府に都合の悪いことをする奴のPCに
ウイルスを入れるつもりなんだろうけど。
80名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:30:25 ID:mEUDfgb2
>>76
技術的には可能かもしれないけど、強制接続も、
外部からPCを操作されてることには違いないかと。。。

ま、プロバイダのサイト以外につながらなくすることは、OKと思うよ。
81名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:32:50 ID:rNsHd/QR
これ、ウイルスにかこつけてP2Pも遮断しますよってことだよ
大量の通信を発生させるのは、ウイルスだけじゃなく、P2Pも大量の通信を発生させるからね
82名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:34:25 ID:rNsHd/QR
日本で流行ってるWinnyなども大量のTCPセッションを発生させるから、
一般通信は遮断されないけどWinnyもウイルスも遮断するっていう閾値を狙ってくる
83名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:35:10 ID:HCM6RcDq
企業PCの接続も遮断され、業務が大パニックに・・・
84名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:37:56 ID:NyMYQn/N
これは総務省がプロバに対して、「nyパケットは問答無用でリジェクトすればええで」と言っているだけの事なのか?
85名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:45:06 ID:8z2D0pwM
役所のネットワークは切断されっぱなしってコトだな(w
86名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 12:14:11 ID:I9FEz/m9
ウィルスに感染。

ネットから切断される。

ウィルスを駆除するためにウィルス対策ソフトを買ってくる。

最新の定義ファイルを入手しようとするも、ネットに繋がらない。

駆除できない。
87名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 12:18:41 ID:xly0AOEM
>>15
torrentはLinuxとか配布してるから止められると困る
88名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 12:20:53 ID:xly0AOEM
つかこれ普通に考えてWindowsマシンが一番被害被りそうだな
MacやLinux系は安心していいのかね
89名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 12:25:04 ID:ptwhyITA
切断じゃなくてウィルスとわかってるパケットを破棄すりゃ済む話。
90名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 12:29:12 ID:uHzLZjFX
>「大量通信等への対処と通信の秘密に関するガイドライン」

はい、ウイルス関係ありません。
単に大量通信による利益減少に対する対策です。
91名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 12:42:22 ID:GWBcGIDI
>>89
わかってても検閲になるかもしれないから、おいそれとは破棄できないみたいよ
92名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 12:50:15 ID:rNsHd/QR
Winny通信を遮断するのは、通信の秘密の侵害にあたり不許可

ワームに犯されたPCは、攻撃やスパムメール送信などで多くのTCPセッションを張る場合が多いから、
多くのTCP通信を試みてるPCの通信を遮断したらWinnyまで止まったっていうのを
狙ってるんでしょう
93名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 13:28:35 ID:DWfpwQMJ
定義ファイルの更新ができないだろヴォケが!
94名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 16:16:29 ID:F4hWlwtX
松下製電池4600万個回収事件、実は3ヶ月隠蔽が発覚 [07/08/14]
ttp://www.asahi.com/business/update/0815/OSK200708150183.html

>これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいてソニーを叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

経済産業省がマジ切れだお;;

しかも3ヶ月も隠蔽してたんだお;;
95名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 18:00:13 ID:iI+FSVDb
国のあほもやりたい放題だな
96名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 20:17:37 ID:gDl9ObJX
go.jp のサービスが一斉に切断されるのですか?
97名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 20:30:40 ID:UTCiMrUF
>>69なんかそれターミネーターに似てるかもw
アメリカの通信全部一回どっか通して何かのときに覗き見るため?
98名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 20:35:01 ID:njlM/tgO
nyやってるパソコンも強制切断可能にすべきだよね
99名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 21:03:43 ID:yfc/zELE
ニコニコ見てるパソコンは%遮断されるな
100名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 22:21:53 ID:iEANvJrR
>>90
まぁそういうことだよね。Winny規制と同じでISPの采配なんだから
イヤならISP変えればいいし、かえって安心だと思う人が使えばいいんでしょ。
101名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 23:15:35 ID:OiCwCnnp
悪人がパソ通ホストでも立ち上げてダイヤルアップ暗号データ通信。
そのうち全国ネットになっちゃって、テレホーダイとの組み合わせでP2Pで流れてたアンダーグラウンドなテキスト情報が更に広まる悪循環になりそうな予感。
102名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 23:28:42 ID:l+G4PBKf
切断ね、やれるものならやってみろ!といいたい。
103名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 23:52:11 ID:lAOlgfyb
すでに切断されてますが何か?
104名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 23:54:49 ID:PTRP52T7
ny使っちゃ駄目。

もうP2Pはホロン部。

今はすかいぷとかメッセンジャーとかで堂々と送る時代。
105名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:14:23 ID:asAtK9dn
そのすかいぷとかメッセンジャーというものはP2Pとどう違うものなんでつか?
106名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:33:56 ID:syr/Km2d
Meサポート続けろよ
107名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 01:12:03 ID:sA6gyDtz
歓迎している人もいるかも知れないが、これは一種のネット検閲法では?
108名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 01:46:44 ID:8J274Kxy
つまり一度ウィルスに感染するとワクチンソフトさえダウンロードできない。
アホか。
109名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 04:27:56 ID:3j70tAKi
winny規制で一番困るのは公務員w
110名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 07:21:10 ID:mGJcIj5Q
いまはmixiで堂々とファイル共有だろ
111名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 07:48:59 ID:L8JXV+IF
>>1
この馬鹿法が通ったら、次は2ちゃん規制か…

>>13
ネットで、IT記者が『いち早い国民総背番号制の導入を!』って叫ぶ時代だからなぁw
112名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 08:27:13 ID:K6k33pIa
最近はテレビの視聴者数が減ってきてるらしいから
インターネットを潰してテレビの視聴者を増やそうとしてるんだね
113名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 12:00:14 ID:UvnJsorQ
ウィルス駆除のROM送ってくれるなら構わんが
駆除の方法紹介したHPじゃ素人は全くどうにも出来んぞ
それより免許制度つくれ
114名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 20:42:19 ID:luRIy1TP
きっちゃまずいだろ。ルータの向こうで何が起こっているかわからんだろ?

息子のPCがキンタマにかかったって、その横でオヤジがデイトレしているかもしれん。
単なるネットバンキングでも構わん。複数端末同時接続の申請をしていればこちらに非は無い。

今日までに1,000円振り込まないと損害6億円なんて馬鹿な状況で、
同一IPにウィルス感染が確認されたからって切断されたら損害賠償行くよ。
負けるよ>ISP&総務省

それでもやるの? 俺はやるよ? 来る? さっさとこんかい!
115名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 21:47:27 ID:qH/3TCjd
>>114
契約約款とか法律に基づいて規制したら、きられたほうが悪く、きったほうに責任は無い
116名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 22:03:52 ID:hEm4lBvj
そんなんで損害賠償取れる訳ねぇだろ
117名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 02:17:38 ID:jnMOEY1N
素晴らしいじゃないか!
一定量を超えたらISPと言わず某国向け海底ケーブルも遮断してくれ。

それなら俺は賛成するぞ!!
118名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:46:44 ID:KOXpTYMk
どうせならウイルス対策ソフト開発して無料配布してくれりゃいいのに。
119名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 16:19:50 ID:zfbbFxP+
>>118無料のならたくさんありますが 
120名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 16:24:56 ID:O6fNBnFp
nyとかの強制切断が目的だよな
どう考えても
121名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 18:10:31 ID:iHEsIH48
>>119
確かにそうなんだけど正直なとこ信頼性とか使い心地とかどう?
もっとも、今使ってる有償のバカフィーも使い心地はイマイチでさ・・・。
122名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:39:10 ID:rBfk3DWf
>>110
ミクツィは堂々とねずみ講もOK!!!

警察は無能だな。
123名刺は切らしておりまして
>>121
何も信用できないのならパソコンを止めるべき