【自動車】三菱自動車:「i」海外専用車を開発・1000ccエンジン搭載…2〜3年後をめど [07/08/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 三菱自動車は軽自動車「i」をベースに海外専用車を開発する。軽規格の排気量660ccより一回り
大きい1000ccのエンジンを搭載し、走行能力を高める。すでに現行モデルを英国などで試験販売し、
燃費の良さや運転のしやすさなどで高い評価を得ているという。2、3年後をめどに商品化し、
海外専用車として欧州を中心に拡販する。

 海外専用車の「i」は独ダイムラークライスラーの小型車「スマートフォーツー」向けに供給する
排気量1000ccのエンジンを転用する方針。長距離を高速で走りやすくし、馬力を高めて悪路走行
などにも対応する。内外装も海外仕様にする計画だ。


▽News Source NIKKEI NET 2007年08月14日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070814AT1D1100D13082007.html
▽三菱自動車工業 株価 [適時開示速報]
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7211
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7211.1
▽関連
【自動車】米クライスラー、三菱自動車との提携拡大検討・現代自とも…海外事業の巻き返し狙い [07/08/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186870309/
【自動車】三菱自動車:「コンセプト cX」を出展、新世代のコンパクトSUV…フランクフルトモーターショー07 [07/07/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185806455/
【自動車】三菱自動車、次期ランエボに搭載する車両制御システム「S-AWC」と新AT「ツインクラッチSST」を発表 [07/07/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184079320/
2名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:26:31 ID:PBmSBpEF
>>2ならこのスレは( ゚д゚)ウッウーしか書き込めなくなる
3名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:29:10 ID:uB4IObwM
三菱は鉛筆でも作っとけ
4名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:32:23 ID:BDcn1ath
あれ、ミーブは??
5名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:36:19 ID:WUDnuyUE
ガソリンが200円になってるだろうな
6名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:42:44 ID:oHz/HzVa
むしろ道路を動かすんだ
7名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:45:28 ID:cNJM6K9r
日本でも発売しろ!!!
そうなれば三菱自動車の株価は500円だぜ!!!!
8名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:45:49 ID:WUDnuyUE
市場の原理である一定以上になると市場から相手にされなくなる
その分岐点はおそらくリッター180円くらいだと思う

トラックは天然ガスにシフトするだろうな

車は一般は使えなくなりバイクにシフトにシフトする
9名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:55:05 ID:CUHrS4i9
軽は排気量が小さすぎるんだよ
10名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:55:09 ID:InzkH+2d
最近の三菱はなんかへんだぞ
D5といい、iといい、
弟の買ったパジェロなんかだんぜんおれのランクルよりいい
三菱らしくねえぞ!
11名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:56:49 ID:CHzkEvvq
>>3
まったくの別会社なのだが。
12名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:57:04 ID:BDcn1ath
>>10
褒め殺し?
13名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:57:11 ID:6v03UIbx
ダイハツのコペンなんかも
海外だと1.3リットルってのがあるんだよな
14名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:59:56 ID:dnX0N6el
三菱復活はまだですか?
マツダやスバルよりポテンシャルはあると思うんだが
15名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:01:21 ID:Q91wcxqR
欧州仕様ってことはMTもあるんだろうな。
あのサイズで1000ccでMTならキビキビ走って楽しそう。
ボディーも強化されるだろうし国内でも販売して欲しい。
あ、軽じゃないから税金高いかあ…
16名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:16:41 ID:exr9aiH0
>>13
コペンは660ccでも軽快に走るのに、その倍の排気量って…

楽しさはMAZDAロードスターを越えそうだな。
17名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:17:38 ID:pEaweJPM
軽の排気量そろそろ1000CC位にしてもいいんじゃね
18名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:17:41 ID:SF0exXk9
国内では社員以外は買わないから、ヒュンダイと組んで遅れた国」で商売すれば?
19名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:19:21 ID:TexeWN3u
アイは横から見るとカッコイイが、後ろから見ると幅が狭くてバランスが悪そう
20名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:22:04 ID:Zmnzqb4M
いや三菱の自動車いいだろ普通に。
おまえら免許もってんの??
さいきんのホンダ、軽はとくにひどいね
マツダはよくつぶれないなと感心する
21名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:22:42 ID:6v03UIbx
22名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:24:35 ID:azP/Hkym
どうせエンジン載せ替えるだけで
ボデーやサスの強化はしないだろうから
またタイヤが外れたりするんだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:27:38 ID:Cikq+NRt
>>22
もともとリッターエンジンを乗せられる設計
24名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:34:43 ID:bproBICo
っつーか、リッターカーの自動車税下げられないのかなぁ。15000円くらいに。


25名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:34:48 ID:FO8OaPap
将来は電気自動車のベースにもなるし注目株だな
26J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/14(火) 08:36:17 ID:AyBV0b4Y
>>15
あのサイズで1000ccなら面白いよな。
電気自動車が出ないなら、つなぎで購入しても良いかも。
27名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:40:38 ID:NyVGxc9e
軽四の規格だとスラロームテストで横転するだろうね
対処するにはモノコックを根本的に拡幅しないとだめ
A160の様に生恥を晒すことになる
28名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:04:28 ID:QizJYdlz
>>20
マツダは海外が主戦場
29名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:13:04 ID:ZOkQQMUR
こんな悪質リコール車会社は要らんよ。別にこの会社の車興味ないし。
30名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:17:39 ID:BNLpV06v
>>29
興味が無いのにこのスレにカキコしているバカw
m9(^Д^)プギャーーーッ
31名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:20:39 ID:qDm5xIP4
( ゚д゚)ウッウー
32名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:20:43 ID:/AUWJFl/
iベースのRRスポーツカーまだぁ?
33名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:27:56 ID:dfDl+2lD
小型・軽の枠を外し、排気量による課税に変えるべき
メーカーに自由度を与えるべきだ
軽規制が経済の足を引っ張っている
34名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:29:01 ID:mnALJHVD
日本車の海外仕様を見るたびにむこうの交通制度を羨ましく思ったり、日本の軽自動車規格を
あほらしく思ったり、メーカが日本人馬鹿にしてるかと思ったり・・。
う〜ん複雑。
35名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:37:52 ID:TpQRLqpP
>>33
そんなことしたら軽自動車なんてすぐ売れなくなるぞ、
手厚い保護で売れているに過ぎない
36名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:40:40 ID:zkLsgwtm
で、このiベースのスマートを日本のスマートは輸入するのか?
37名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:47:26 ID:9QPST7i9
>>33
クソターボがはこびる。
車両への税金をなくして、燃料を増税すればOK。
県毎に台数に応じた再分配を行う。
38名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:49:39 ID:1QWFXWUC
日本でも売れ、そしてスポーツタイプも出せ
それガソリン垂れ流し、タイヤゴムカスだらけのランエボより重要
39名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:51:53 ID:1QWFXWUC
>>19
ワゴンRワイドみたいに、幅も広かるだろう
おそらく1000cciこそ本来の姿
40名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 09:58:14 ID:BNLpV06v
>>26
日本はターボ仕様があるからそれでガマンしたら ?
i ってセカンドカーとしては面白いかも
41名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:03:46 ID:qRI5MxQe
元々車軸から車輪が発射される設計。
42名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:05:58 ID:1V56lc8W
三菱自動車が先月発表した、家庭用コンセントでも充電可能な電気自動車i‐MiVEは、
市販軽自動車i(アイ)のプラットフォームをいじらずに、EVとしたところに素晴らしさがある。
そのため、外観ばかりでなく室内フロアもガソリン車と変更ない。荷室スペースも全て同じ。
普通の燃料計が、そのまんまバッテリ残量メーターといった具合。

モーターの最高出力はガソリンエンジンと同じ64psだが
最大トルクは180N/mで、1800ccエンジンに相当。

充電にかかる電気代は30円。航続距離は160kmだから、ガソリン価格に換算すると燃費は 730Km/147円 となる。
http://www.auto-g.jp/news/200611/21/newcar01/index.html
http://www.auto-g.jp/news/200611/21/newcar02/index.html
http://corism.221616.com/articles/0000051167/
43名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:14:55 ID:uzpf8hDe
>>42
やっぱり三菱重工って凄いのな・・・・
感動したよ。
i も凄い役割を持って開発されてたんだね、あれ軽自動車としては
特殊な車杉でどうやって開発費を回収するんだろう?と思ってたけど・・・・
どう進化していくのか楽しみ、ルーフにをソーラー電池を埋め込むかもね。
44名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:16:36 ID:fXt6/Shu
燃費の効率を考えたら軽も1000ccクラスにした方がいいだよな。
馬力は70もあれば十分。
60でも生活に全く支障がないし。
45名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:16:44 ID:BNLpV06v
>>42
通勤用にはベストだね。
でも俺は電車通勤
車はレジャーで一度のドライブでは300`以上走るから、これは無理だわ
46名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:18:12 ID:vT1EvkNb
重いソーラーパネルを上に載せたら横転の危険がさらに高まりそう。
47名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:24:08 ID:zACKS5VB
日本で売れよ・・・
車幅を少し大きくして、欧州仕様の補強も付けてさ・・・

まあ、国内でのイメージは最悪だからね・・・
海外に出て行きたくなる気持ちはわかるよ・・・
48名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:24:34 ID:CvPplF8O
>>27 重心の高さが全く違う。
かなり意図的な荷重移動させないと横転は無理。
49名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:34:59 ID:NyVGxc9e
>>47 スズキ・ソリオ
50名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:44:49 ID:1QWFXWUC
実は次期スマートに採用のつもりで作ったプラットフォームが御破算になって
アイとして発売したとも言われているね
51名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:49:38 ID:AxIs+pDo
>>37
それいいアイデアだね。

1l当たり2円の自動車利用税を払えばいいよ。
52名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 11:00:25 ID:1QWFXWUC
>>51
5ナンバー縛りがなくなった途端、どの車も肥満化して、いまやシビックすらも3ナンバー
軽自動車という縛りがなくなれば、誰もあのサイズは作らない
パッソに800ccのエンジン積んだのだけが生き残るようなことになると思う
53名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 11:02:14 ID:vdSUiEp6
「男に興味がある。見られると興奮する」公道を全裸で徘徊していた三菱自動車社員の男逮捕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1186916594/
54名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 11:05:53 ID:uzpf8hDe
>>53
こんな微罪で実名・職場報道w

マスゴミの印象操作が良くわかる記事だな。
55名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 12:12:07 ID:Pmj2D2/v
マスゴミの三菱叩きは異常。
ただ、いくらあいつらが叩いても三菱は潰せなかったがなw
ざまあみろ。
56名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 13:11:18 ID:q5ePMehI
パジェロ・ミニみたく、最初から想定して設計出来なかったのが
遅れの原因だな。
それとも、思ったより売れるから作っちゃおう と安易に考えたのか?
57名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 13:43:17 ID:FevdFdxI
日本の軽自動車はすごいよ!10万キロ乗ってもびくともしないエンジンに強い車体。
大人4人乗っても100キロ近くで巡航でき燃費もよくてエアコン効いて快適な車内
軽トラも重い荷物つんでガンガンはしって、故障もすくない。
世界中でこんな排気量でこんな車作れるの日本だけじゃない?狭い道や、路地のおおいヨ−ロッパ
なら、絶対売れるはず。 次世代コンパクトの世界標準は日本の軽自動車できまり!
電気でも、燃料電池でも、LPガスにでも改造可能だし!がんばれ日本の会社!応援するぞ!!!わしは。
58名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 13:46:21 ID:FevdFdxI
55>日本のマスコミは金儲けのためなら、なんでもするし、捏造もする。さらに、在日が
マスコミにたくさんいるせえか、特定の国や地域にかんしてだけ、報道が、おおあまだし、
日本にいる、敵性外国人を報道機関は、雇うべきではない。
59名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 13:49:22 ID:G0YRoiOv
( ゚д゚)ウッウー
60名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:15:02 ID:3jV6H4+9
>>55
トヨタのリコール問題はほとんど報道されなかったよな。
あれがよく分からん。
それほどの問題じゃなかったってこと?
61名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:17:00 ID:YCd841P3
トヨタが業績伸ばしたのって、日産の自滅、異常なまでの三菱叩きが原因でしょう
62名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:18:55 ID:BZdTo9/B
>>29
リコールは他の会社でも普通にあるだろ。
三菱が問題だったのは、リコールしなくてはならない不具合を隠していたことだ。
63名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:23:19 ID:QwIUpvgc
週足見たが、面白味のない相場だな。緩やかに右下がりなのは何とからんか?
64名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:26:52 ID:YCd841P3
>>62
あのう、10年以上前のランクルの欠陥を今頃届け出ているのが、トヨタなんですが
トヨタは違う、とでも??
おめでたいねえ。
65名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:47:04 ID:BZdTo9/B
>>64
ん?俺は三菱が問題だったのはって話をしただけで、トヨタを擁護した発言はしていないが?
トヨタが不具合隠しをしていたとしても、三菱が不具合隠しをしていた事実は変わらないだろ。
66名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:52:03 ID:YCd841P3
>>65
三菱だけ、叩かれるのは当然、て言ってるようなもんだからなあ。
もっと物事を深く考えてくれんと。
タダの幼稚なトヨタ擁護になっちまう
67名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:53:44 ID:BZdTo9/B
>>66
>三菱だけ、叩かれるのは当然、て言ってるようなもんだからなあ。

なんだ文盲か。
68名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:00:09 ID:YCd841P3
トヨタだけ特別品質がいい、リコール問題も皆無
なんて思ってんだろうなあ、バカは

テレビの見すぎだって
69名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:00:31 ID:1L1j5HTf
まぁなんにしても三菱が復活してくれるといいな。
日本車で安心して乗れるのは本田と三菱くらいだ。
70名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:05:29 ID:uOwdtANB
>>65
マスコミのキャンペーンを通じて誰でも知ってることを勝ち誇ったように言うのは

夏厨
71名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:08:25 ID:BZdTo9/B
>>70
だって知らない奴>29がいたんだからしょうがないじゃん
72名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:09:57 ID:YCd841P3
愚民はテレビばっか見てるから、すぐにテレビに反応しちまうんだよなあ。
バカが多いから、テレビなる時代遅れメディアがまだ存続してんだよ。
そして、テレビに宣伝料金払いまくってる企業は、不祥事があっても隠蔽され
すこしでも払いが悪いと、三菱だ雪印のように叩かれる。
ま、雪印と森永は在日チョン菓子メーカーのライバルだから、叩かれたんでしょうけどね。
キツネ目手法と一緒ですよ、やってることが。
73名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:16:33 ID:Mgco6DW4
ゲームといい車といい最近の日本のメーカーは
国外ばかりに目が行ってる

いくら儲かるからといって海外市場ばかり狙って国内ユーザを蔑ろにしてると
そのうちしっぺ返しが来るよ
74名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:20:17 ID:X/a5IfXf
iかわいいよi
75名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:35:56 ID:/AUWJFl/
>>73
だって日本じゃ売り上げ台数も頭打ちっぽいし・・・
76名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:40:19 ID:InzkH+2d
三菱叩きを徹底させる必要性がとあるメーカーにあったとすれば、
それほど疎んじられるほど優れたメーカーだったってことですか?
実際、今度は三菱車買おうかと悩んでるものですが。
77名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:45:57 ID:YCd841P3
俺が次ぎ買うとすれば、三菱かスバルだな。
ちなみに今の車あ豊田、室内灯が数年で接触不良、パワーウィンドウも作動せず
78ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/14(火) 16:02:25 ID:yr0R6reT
三菱は叩かれるべくして叩かれただけ。

三菱自体それを認識しているから、
今は他のメーカーより力を入れて信頼向上に努めているよ
79名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 16:11:30 ID:CvPplF8O
三菱が叩かれ始めたのは、経営再建策の一つに「広告費の一律削減」を打ち出してから。
マスコミなんてそんなもん。
80名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 16:19:58 ID:V/kBShrf
最初にリコール隠しがばれた時に潔く洗いざらいぶちまけるべきだったな。
性懲りも無しに小出しにするからダメなんだよ、ああいう対応されたら
以後どれだけ頑張ってもメーカーに対する不信感は払拭できんよ。







まぁ昔っからの三菱派だからCOLT-R買っちゃったけど・・・
81名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 17:29:15 ID:Am7T+32j
たぶんダイハツと同じで1000ccに載せ換えてバンパーを変えるだけ。
まあそれ以上いじる必要もないと思うが。
82名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 17:33:39 ID:JEtsARww
>>56
最初から想定されているよ
83名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 17:36:13 ID:Am7T+32j
でもこの車の車台を他の軽にも使おうって構想はポシャったっぽいね。
パジェロミニ後継はFR説が出はじめているし、ミニカ&ミニキャブは
そもそも新型が出る気配すらない。
84名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 18:48:01 ID:yHFVrfXL
旋回特性とか衝突安全を考えるだろうから
今より150mm以上拡幅させないと・・・・・
85名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 18:59:38 ID:dkplM7hm
>>60
実際の所、トヨタのリコール対象外の車で、車の欠陥で事故が起きている。
あとレクサスの車で回路の短絡で全焼したり、ヴィッツも燃えて怪我人が出たり、
ハリアーにいたってはドライバーが死亡している。
が、マスゴミはなぜかほとんど報道しないw 今のトヨタ車なんてとんでもない無茶なコストダウンの塊だから
中国の車を笑えませんよ。
86名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 19:34:31 ID:GpH/vviM
>>60
経団連の力関係じゃないのかねぇ
キヤノンの偽装請負も朝日新聞が報じて朝日新聞は報復されたような・・・
87名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 19:44:33 ID:CxxAFqHJ
とっとと軽の排気量規制緩和しろや
880でいいだろ、もう
88名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 20:38:27 ID:1QWFXWUC
>>87
いちばんごねてるのは警察
89名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 20:47:05 ID:sGfYCXqm
>>79
やはりそういう理由か
90名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 20:51:33 ID:03CEqxxD
ダイムラーのスマート買って中身が三菱ならガッカリだな。
前にも中身が三菱のボルボ(V40)があったがあれよりヒドイ
91名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 20:54:54 ID:ZHD7ebRo
アウトランダー以降の三菱は侮れない。
良い車ばかり。
92名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 20:55:49 ID:noAk/rud
>>88
なんで警察なの?
93名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 21:02:48 ID:ggq7ZMgH
リース契約車庫証明もろもろ
94名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 21:31:14 ID:NIlyquoP
>>90
スマートとi乗り比べて見給え
月とスッポン
95名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 21:36:37 ID:exr9aiH0
スマートってそんなにいい車なの?
96名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 21:37:22 ID:/AUWJFl/
>>91
同感。三菱のくせに最近はハズレが無い気がする。
背水の陣、って感じなんだろうなw
97名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 21:39:05 ID:ggq7ZMgH
>>96
三菱重工製造大和の46サンチ砲は発射熱量と衝撃にそなえるために、砲台そのものが水にういていた
98名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 21:41:59 ID:ggq7ZMgH
おまけに弐號艦武蔵建造の際に実施された発射試験では、46サンチ砲が海水に入水すると
逆に速度強度が増加し、仮想敵艦のそこに大穴をあけたそうだ
99名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 22:10:45 ID:WeXLI1kG
いいから早くアイミーブ売れよ。
100名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 23:57:34 ID:Am7T+32j
【神奈川】「男に興味がある。見られると興奮する」…全裸で徘徊、三菱自動車社員逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186906715/

 横浜市の鶴見川付近の公道で12日未明、全裸で徘徊(はいかい)して
いた三菱自動車社員の男が現行犯逮捕された。
 三菱自動車社員・佐々木 實(みのる)容疑者(53)は、午前1時半ごろ、
横浜市の鶴見川付近で、全裸にスニーカー姿で自分の車に乗り込む
ところを、通りかかった警察官に現行犯逮捕された。
 佐々木容疑者は、川沿いを30分ほど徘徊(はいかい)していたという
ことで、調べに対し「男に興味がある。見られると興奮する」などと供述
している。

ソース(FNN) ※ソース元に動画あり
http://www.fnn-news.com/cgi-bin/fnnmenu/menuFrame.cgi?url=headlines/CONN00116124.html?=ja&gid=CONN00116124&id=rss
101名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 01:07:22 ID:NiyDFpEb
>>95
スマートが良い訳では無く、iが悪いだけ。iはエンジンに癖があり過ぎる。

>>97-98
大和級戦艦の装甲を戦後、米軍が調査したが、額面上の防御力は無かった事が実証されている。
アイオワ級戦艦の主砲弾で試験を行った際、装甲は直撃に耐えられず砲弾を容易く貫通した。

材質又は設計に、手抜きがあったとしか考えられない。
102名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 02:05:17 ID:4OFGUmzm
なんで、カブリオレでないの?
103名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 02:10:29 ID:Hm/I4sUz
松下製電池4600万個回収 ノキア、携帯に搭載 過去最大規模 [07/08/14]
ttp://www.asahi.com/business/update/0814/TKY200708140389.html

>これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいて世間から叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

経済産業省がマジ切れだお;;
104名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 02:18:08 ID:+Ob/k6H+
>>91
>>96
うむ
顔見知りの鮎釣り師が3人、D5に乗り換えた
河川敷の悪路を走るのにも十分な走破性、大きさの割りに四角くて見切りがよく扱いやすい
居住性もそこそこと、満足度は高いようだ
「出来れば、ディーゼルがほしい」とは言っていたが

今度のギャラン(ランサー)の出来は気になるね
結構、オーソドックスな正統派という感じだが…
105名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 04:11:06 ID:hcC64Tj1
>>95
走行安定性がぜんぜんiのほうが上だよ
スマートはドタバタ、試作品レベル、ベンツは小型車が下手
ファッションで乗るならいいが実用性がない、でもシートだけは良かった。
小型車は軽自動車の経験がある三菱のがやはり手馴れてる
106名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 04:29:45 ID:gB3/xeTT
でも「i」は一般的な立体駐車場に入らないのが大きな欠点
107名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 07:21:47 ID:cB2pIZDQ
結局iベースのMRスポーツカーは出ないの?
108名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 07:28:46 ID:zjKBKyXX
iを日産にOEMで出す気はないのかな?
それだけで買いなんだけど
109名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 07:38:15 ID:vX5iF6Ae
おれのまわりの人間もじわじわと未知菱に変えている。
なんでかわからんが。
おれもそうなるのか、そんな気がしてしかたがない今日この頃である。
110名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 07:44:52 ID:0xeurJbA
そしてミラージュを買うのであった〜完
111名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 08:03:04 ID:kOjicXaE
newチンクより楽しい
112名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 08:11:10 ID:oQagPUQR
韓国の軽規格は800→1000へ拡大
日本は660のまま?

中国、インド、欧米に出すにはねえ
113名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 08:38:23 ID:sXgs5NEF
これでMTを日本でも出してくれたらセカンドカーにする!
114名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 09:24:01 ID:TPrPg8d6
>>113
・・・
あれ?俺いつのまに書き込みしたかな?

日本には海外と違いエントリークラスのこれぞというスポーツカーが無い
エクリプスなんかがあったけど無くなった
それでスポ車を買うとなるとほんとにハイエンドの300オーバーの車になってくる
だからこそアイでやるべきだと思うし、最低限リッターバージョンは欲しい。
ラインナップにスッピンでいいから排気量違いの海外使用載せてくれんかね
正直660ではターボでも非力なんだよ、軽の車体が重くなりすぎて

そういうオイラは来年のフォルティスRA待ち、競合はRX-8
コペンの1300が日本にもあればナー
115名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 09:32:46 ID:idXw6Oem
iが三菱じゃなかったらもっと売れてるだろうな
いっそのこと全部OEMにしちゃえばいいのに
116名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 10:33:21 ID:fyMO9XUq
iのターボ車は峠道も全然怖くなくてびっくり。
それよりも視界が広いし、一本ワイパーってウザくないのがいい。レンタカーでいいから試してみれ。
117名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 10:35:11 ID:SbgjvPIc
iって失敗作だろ。1000ccにするとか言ってないで潔く切るほうが身のため
118名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 10:47:43 ID:AKLiNJ4h
一回のってからいえよせめて
119名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 11:09:26 ID:dHyLDgGb
新型ランエボ欲しい
120名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 12:20:58 ID:/LTvKRxp
自動車不具合相談窓口  ユーザーとして改善して欲しいものを積極的に申告しましょう

国土交通省 自動車不具合情報ホットライン (自動車に不具合があった場合、細かいことでも報告しましょう)
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html

財団法人自動車製造責任相談センター (不具合修理をきちんとしてくれない場合など相談とあっせんは無料でしてくれます)
ttp://www.adr.or.jp/
121名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 13:24:43 ID:sjB7C022
オレは早く電気自動車出して欲しい。
122名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 14:16:21 ID:ucMJX4LQ
1000ccならトレッドを100mm拡げてからにしろ
123名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 16:18:19 ID:vX5iF6Ae
パジェロ欲しい
でもたけええ
124名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 17:13:47 ID:iUNtYeUP
もう軽の優遇税制は廃止で良いと思う。
軽のエンジンを660ccから1000ccに替えれば
燃費の向上分で税金などの差は埋まるどころか
1000ccのほうが維持費は安くなる。

年間維持費比較
           軽ターボ  1000cc
自動車税      \7,200  \29,500
重量税       \4,400  \12,600   
自賠責       \11,270  \13,815
---------------------------------
計          \22,870  \55,915         
差額        -\33,045


ガソリン\145/L、年間1万km走行として        
       \145,000(10km/L) \90,625(16km/L)
---------------------------------
差額                -\54,375
125名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 17:25:24 ID:kOjicXaE
リッター10kmの軽て何
126名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 19:01:36 ID:FcFK+AHV
>>124
今どきの軽ターボは15km/Lは普通に出るよ
旧規格時代のドッカンターボとは特性も制御も変わってるから
127名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 19:06:04 ID:FzeHmczD
>>124
最近軽も燃費よくなってきたみたいだから燃費の話はおいておいて、
それでも年間3万ぐらいの違いか。
軽って狭いしなんか惨めな感じするんだよな、最近のは知らんけど。
動きもヒョコヒョコするし、むろん余裕がない感じ。

遠出まで考えると1300くらい欲しいな。
128名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 19:27:12 ID:BQDaGcHz
軽四見直しより、1300cc未満の小型車をもっと優遇すれば
CO2排出抑制にも効果が期待出来る
129名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 00:53:51 ID:/1+iTyCI
>>101
>アイオワ級戦艦の主砲弾で試験を行った際、装甲は直撃に耐えられず砲弾を容易く貫通した。

その記録を確認する必要があるが、戦後のミツビシ関係者が当時の本物を出すとは考えにくいのである
130名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 01:18:48 ID:M0zN1iP9
>>124
ヒント:農家

>>129
ヒント:占領軍による接収

何やら三菱の工作員が跳梁跋扈しているようだが、コンパクトカーに関してはスズキやダイハツのほうが上。
第一、どこかの会社のように経営危機にも借金まみれにもなっていない。
iのリッターカーなぞ期待するのであれば、大人しくスイフトやSX4でも買え。
131名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 06:57:00 ID:2D/1DCol
> 何やら三菱の工作員が跳梁跋扈しているようだが

トヨタの悪いところばかり真似をする。
132名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:16:07 ID:4T1Ckdsh
ほい続報。ボディ拡幅とか日本でも出すとか色々。

ttp://www.njd.jp/main/20070816-003.html
133名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:19:23 ID:K80ruLyc
そういえばコルトなんていう車もあったな
134名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 10:42:13 ID:zlF4JDrO
>>132
それを利用したパジェロJrを作って欲しいな。
スタイルは自衛隊の軽装甲車みたいなカンジで。
135名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 11:27:32 ID:XeIptQ6M
ふまじめ
ふまじめ
ふまじめ
136名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 13:40:19 ID:ksV7SSE1
>>130
スイフトいいよな。CVTを除けば。
137名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:16:18 ID:eJn4QfPB
iに試乗してみたが、結構いいな。
軽とか普通車とか、そんなカテゴリを超えたメカとしての楽しさがある

もっとも、同じ120万円出すなら、俺ならフィット買うけど
138名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:21:31 ID:+iSRFHhF
エンジンを水平近くまで押し倒して、床を低くするとか、同じ室内高なら
車高を低くするとか?
リアデザインまで変わりそう、あの後姿はフロントの奇抜さと対比しちゃうと
つまらないねぇ〜
139名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:22:08 ID:csJV2h4k
でたらめ
でたらめ
でたらめ

けっかん
けっかん
けっかん

たいやぼーん
たいやぼーん
たいやぼーん
140名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:23:24 ID:0RoIp0i3
>>22
知ったかで書くなよw
141名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 00:24:33 ID:UW+tBgiz
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     1000cc や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

142名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 01:23:43 ID:k2MQ0W9s
  ( 'A`) /i >>130  私見ですまないが、スイフトに関してはスズキらしい未熟さが目立った
  ( o/  i      足回りのいい車だが、やはりリッターカーはこなれてない感がした
 ̄ ̄)) ̄ ̄ i  ̄    SX4に関しては金をかけてスイフトを作り直したという感じだ
       ""      昔話になるが、元祖GKはセガ派と任天派を衝突させようとした経緯がある
              トヨタもネット上ではないが過去に似たようなことをしているが、君の行為はどうかね?
>>132
完全な新型コンパクトとなりそうな予感、コルトの熟成ぶりを見るによさげな物になりそうだ
ただ残念なのがその頃には自分は別の車を買った後だということだ。
・・・三菱ももう少し早く動いていれば・・。
メカとしても楽しい、見ても楽しい、運転していても楽しい素晴らしい車ではあるのだが・・。
143名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 03:40:21 ID:sA6gyDtz
>>114
ロードスターじゃダメなのかな?

『楽しさ』なら、iよりもコペンのほうが遥かに上だと思う
熟年夫婦が乗るコペン(ロードスターでも可)のカッコ良さに勝るもの無し
144名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 05:43:04 ID:SLgHZRTX
iが面白い車だと言っても、イワユル趣味車ではないので。
145名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 06:10:34 ID:byGJRWmT
>>144
といっても、趣味性0の車って売れない
そこが洗濯機や冷蔵庫と決定的に違う
146名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 06:11:03 ID:g3P7DxZS
国内でも1000ccのやつを売れ。
147名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 07:05:33 ID:SLgHZRTX
洗濯機や冷蔵庫がデザインで売れる時代でもあり
148奥さん・・・アンタがいけないんだぜ?:2007/08/17(金) 08:13:06 ID:ayc4Mbuq
1000cc化 MT化 専用シート、足回り、インパネ、電動オープン仕様だったら
おれが160万で買ってやんよww
149名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 13:40:51 ID:d8DEws9n
>>132
へえ、ダイハツ式にエンジンだけ1000ccにするのかと思いきや、
幅の方も広げちゃうのか。良くも悪くも合理化の観念がない三菱
らしいな。

ちなみにスズキは欧州向けは軽ベースの車がなくなってしまう。
150名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:08:41 ID:W1YGuW3W
妹がリコール詐欺被害者。
三菱なんて、糞以下。
151名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:17:07 ID:cI/VPbA8
電気自動車バージョン早く売り出して欲しい
152名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:17:47 ID:WlPZ1PSX
リコール対象だったなぁ
153名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 23:44:01 ID:aFvXygb2
>>142
その割に世界中で賞獲りまくってるけどね、スイフト。
http://www.suzuki.co.jp/swift/award/global.html

154名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 02:25:41 ID:4e4ztLXf
スイフトいいよ。マジでいい。
ただ、ちょっと狭い
155名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 06:25:23 ID:SUuCW9hP
スイフトよりスプラッシュがいいな。
156名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 10:15:48 ID:ccoBQNCS
みんなで割安三菱株買おうぜ!
倒産はないよ。
157名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 12:29:55 ID:C/NFpQb+
グループ内社会主義がからな
158名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 12:34:09 ID:4e4ztLXf
三菱自動車が先月発表した、家庭用コンセントでも充電可能な電気自動車i‐MiVEは、
市販軽自動車i(アイ)のプラットフォームをいじらずに、EVとしたところに素晴らしさがある。
そのため、外観ばかりでなく室内フロアもガソリン車と変更ない。荷室スペースも全て同じ。
普通の燃料計が、そのまんまバッテリ残量メーターといった具合。

モーターの最高出力はガソリンエンジンと同じ64psだが
最大トルクは180N/mで、1800ccエンジンに相当。

充電にかかる電気代は30円。航続距離は160kmだから、ガソリン価格に換算すると燃費は 730Km/147円 となる。
http://www.auto-g.jp/news/200611/21/newcar01/index.html
http://www.auto-g.jp/news/200611/21/newcar02/index.html
http://corism.221616.com/articles/0000051167/
159名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 12:34:23 ID:ZDl0/KQc
国内専用の660なんて作ってても、儲からないし将来性がねえ
世界を視野に1000〜1300作るのは当然
160名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 12:37:22 ID:4e4ztLXf
スズキの軽だっけ、日本と同じ車体をインド向けに800ccにしたら
燃費が30%良くなったっての
161名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 12:37:44 ID:j47wAteN
カワサキみたいな逆輸入車が流行りそうな雰囲気だな
162名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 12:45:27 ID:wUb/K4Oo
電気自動車は電池の寿命も問題じゃないか?
ノートPCや携帯のリチウムイオン電池だって2〜3年使うと満充電してもすぐに電圧が下がって
実用的に使えない状態になるじゃん。
163名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:04:04 ID:5hXlpwiE
>>162
そんな心配はメーカーが真っ先にしてるよ
164名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:16:15 ID:W7CI2sBx
>>160
ホンダの原付も海外では排気量を増やして売っている。同じ馬力をだすなら
排気量を上げてエンジンの回転数を下げた方がいいんだと。
軽自動車にしても、原付にしても常用回転数が高すぎる。
165名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:19:43 ID:pYhpscjW
室内空間もクラッシャッブルゾーンに含んでる車で大丈夫なんか?
166名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:25:03 ID:W7CI2sBx
>>165
それはクラッシャブルゾーンとは言わないだろ。
室内をクラッシャブルにして何を守るのだ。
167名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:31:06 ID:pYhpscjW
>>166
乗員保護にも用いる構造支柱が室内に大きく入り込んでる以上、そうなるんじゃね?
フロントガラスとダッシュボードは破壊されるが、乗員の生存スペースは確保するって仕様なんだろ。
168名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:36:24 ID:W7CI2sBx
>>167
それなら室内空間は保護されるからいいんじゃないのか。
169名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:41:06 ID:pYhpscjW
>>168
他車に比べてかなりの頻度でフロントガラスが乗員に飛んでくる。ダッシュボードも。
場合によっては割れずにフロントガラスまるまるそのままが乗員に襲ってくるよ。
170名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:47:10 ID:KHb1kGGV
リアミッドシップの2シータースポーツカー作ってくれ。
オープンじゃなくてもいいよ。
171名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:51:16 ID:meyOUOYp
>>169
最近、そういう形の車多いよな
172名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:55:55 ID:W7CI2sBx
>>169
フロントガラスが飛んでくるってのはフロントガラスが外れて乗員に飛んでくるの?
枠から外れるのか。飛散防止ガラスになっているからガラスは割れても普通の車は
飛び散らないと思っていた。枠から外れれば飛散防止でも意味ないな。
173名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 13:58:20 ID:FUrC9RKk
iと同時期に発表されたse・ro(↓
http://autos.goo.ne.jp/motorshow/conceptcar/maker/mitsubishi/c10409903.html

↑の1000かEVを出してくれれば、三菱に藻れの童貞を捧げる。
174名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 15:51:31 ID:Iccsqdla
>>170
需要が多ければ作るんだろうけどねぇ……
175名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 15:59:51 ID:4e4ztLXf
スポーツカー自体、ほとんど一部マニアの趣味のクルマとなりつつある
176名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:41:24 ID:6MxPI9RM
( ゚д゚)ウッウー
177名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:50:55 ID:wAaLN5Ta
そもそも軽と言う規格を考えたやつは車オタの文系官僚。
燃費悪いし、無意味な国内規格のせいで、小型車の国際競争力を失うし
まったく持って意味が無い
178名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 20:58:13 ID:7SYNbCd0
>>172
ID:pYhpscjWはガラスどころかクラッシャブルも分かってない。
iはRRなのに。

早く夏休み終わらんかなあ
179名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 21:24:30 ID:ofY9L41z
>>178
iの本スレは、今年になってからずーっと夏休み状態です。
180名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 21:31:56 ID:ONaEyjCf
>>179
昔iの本スレに素直に誉めた感想書き込んだら工作員扱いされてびっくりしたよ。
変な仕切屋が常駐してたし、コテ推奨だったし、あまりのキモさに反論する気も失せた記憶があるw
181180:2007/08/18(土) 21:33:13 ID:ONaEyjCf
工作員扱いってのは、アンチの工作員扱いね
スレ汚しスマヌ
182名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 22:13:37 ID:Zu6qy47j
斬新ではあるが、工業製品として見れば持ち上げる程の出来ではないです・・・・
183名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:03:39 ID:Gq40csRQ
斬新であるだけでもたいしたもんだよ
自動車業界でこれだけ斬新な車なんて初代プリウス以来だ
184名刺は切らしておりまして:2007/08/18(土) 23:44:10 ID:AH1xyr5g
>>170
プラットフォームを流用して、ダイムラー向けに「スマートスポーツ」とかをOEM供給するって感じなら、何とかならんかなあ?

タイヤが4隅にあるから、GCのスポーツカー型ボディを載せられそうな
気がするが。
185名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 00:56:56 ID:Fs2FSWhK
もともとiはスマートの後継車として開発されたものだし

解消されちゃっただけで
186名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 01:18:56 ID:5z6t66YE
どうでもいいけど、おれ、最近の三菱、、、
ちょっと気になるんだよなああ。
兄貴もおじもトヨタ社員って理由で今まで乗ってたけど。。
187名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 02:52:50 ID:EA2mioUj
メタリックブルーのモデルが在ればかなり物欲刺激されるんだろうけどなあ。
ポリススピナーみたいでさ。w
188名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 13:29:18 ID:Fs2FSWhK
メタボリック・ブルーって読んでしまったじゃないか
189名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 13:36:30 ID:qnP0iQ0Y
11cmの拡幅かぁ、ちょうどいいくらいだなぁ。
190名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 13:41:13 ID:X4MZEVZc
最近、ホンダのザッツに乗る機会があったが、走行安定性は問題なし。
でもエンジン出力が決定的に足りない。平地ではまだいいが、坂道を登らない。
ホンダは先代ライフを出したときに1000ccまでのエンジンを搭載可能と言っていたが、
その後は何の進展もないな。
191名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 13:45:47 ID:ufDzaRvM
三菱は この頃やっと 三菱ロゴのマークが 見える位に大きく目立つように成ったな。
ダイクラに支配されて やっと三菱マークのありがたさがわかったみたいだな。
192名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 14:19:37 ID:zIh9a0zy
>>190
最近の軽はやたら重たくなっているから(衝突安全性の関係?)660ccじゃ全開走行の
機会が多くなってしまう。
実際1.5LのカローラUあたりと車重があまり変わらない。
そうなると環境にも優しくないし、そろそろ時代に合わせて軽規格を見直した方がいいよね。
193名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 16:11:34 ID:3auaRfc+
アイも900kg少しくらいか?

四半世紀前くらいに乗ってたシビック1200なんか、700kgくらいしか
なくて、林道とかの荒れた道路だとピョンピョン跳ねまくって大変だった。

800kg少し?くらいの重さのランサーやFTOが、荒れた路面でも安定
して走破出来るのを羨ましく思ったもんだ。
194名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 18:49:16 ID:AzfXfj12
今の軽はずっしりして安定感があるね
昔の軽みたいな軽快感はないけど高速とか凄く楽になった
195名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 21:10:53 ID:3auaRfc+
>>193
おっとシビックは600kgちょっとしか無かったよ。ランサーはほぼ正解だったが、
FTOは結構重かったみたいですね。

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19920700/cv20-030.html
|シビック1200
|車両重量(kg) 606

http://f54.aaa.livedoor.jp/~netaki/JSCbk/54.htm
|ランサー1600GSR
|車両重量 825kg

http://www.geocities.jp/hellomirage/fto.html
|FTO 1600GSR  48年式
|車両重量(kg) 875
196名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:15:11 ID:vFR1Nrwu
安全基準が強化された影響からかもしれないが、安い車と高い車の
乗った感じの差が小さくなったように思う。
昔は安い車は明らかに違った。今は排気量の差は感じるけど車ごとの
違いってのは縮小したように思う。
197名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:30:22 ID:Wmmkm29V
コルトやiの赤ってけっこういいね。街でみかけるとジロジロ見てしまう
198名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 22:44:02 ID:bifkp/nO
海外専用ていうことは FRでMTてことかな?  100%インドでも生産できまつ
199名刺は切らしておりまして:2007/08/19(日) 23:23:33 ID:9OFpNe5S
東南アジアか特亜向けか。
200名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 00:19:16 ID:SNWTx9Uu
燃費は 660ccターボより断然いいんだろうなぁ>1000cc
201名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:08:40 ID:3t+xTezp
衝突安全性は自己責任にして、車重を昔並みに軽くしてほしい。
少なくとも選択できるようにしてほしい。
軽が昔のFTOより重いのは納得できん。
202名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 01:24:47 ID:HYS+uE9/
排気量あたりのエンジンのパワーはそこそこあがってはきておもっちゃっぽい
安っぽい雰囲気はなくなってきているんだが、車重が増え、トルコン、油圧等々
どんどん直接の生感覚がなくなって面白く無くなっている。
だから単なる移動手段、運送目的のRVが増える。
ブレーキ、アクセルの操作感覚がどうもダイレクトでなくて嫌だと思うのは俺だけか?
制御だらけで味付けしているプリウスなんて、化学調味料、増粘剤等々でつくりあげられた
ケミカルハンバーグみたいなもんだ。
やや脱線。
203名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 11:43:40 ID:oQDLc5H/
>>201
禿同

せめてあと100kgは軽量化して、800kg台に収めて欲しい。

これ以上軽くすると>>193 に書いた様に、安定度に不安が出るから其処まで
は望まないが。

勿論、>>184 のスマートスポーツの場合は、極限まで軽くして欲しいが。
204名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 11:57:13 ID:RItD7f8L
いいや 日本人はどうゆう訳か
小さなエンジンが好き

もし660ccと450ccがあるなら
たぶん小さいほうが売れる な
205名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 12:12:02 ID:XOfIGD6e
>>1
1000ccを国内でも発売して欲しいが、ダイハツも鈴木も発売してパッとしないから、
無理だろうな・・・・・

ただ、このプラットホームは i だけではもったいないのでなんか派生車種で積むかもね。
それを楽しみにしておこうかな? パジェロミニ?
206名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 12:52:34 ID:C++7tsuJ
>>202
おまえみたいなクルマオタの言うこと真に受けてクルマ作ってたらメーカー潰れるわアホ。
クルマに面白さなんて求めるのは一部のオタだけ。
車板にひっこんでろ。
207名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 14:19:26 ID:a8iiaawn
>>205
国内で軽ベースの1000ccなんて売れるわけないじゃん
208名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 15:44:57 ID:aSO14+4o
ちゃんと中が広くなってかっこよければ売れるんじゃない?
かつてのトッポ1100は酷すぎたからなw
209名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 16:35:28 ID:bx/SUyAj
ワゴンRワイドという悪い例が
210名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 20:01:20 ID:vBuQJjWO
軽ベースで少しは魅力があるだろうと思うのは
ジムニーにディーゼルでも積んだ場合くらいしか思い浮かばない
211名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 20:04:11 ID:vBuQJjWO
ジムニーにフィアットのJTD積んでほしい
212名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 20:29:51 ID:hqAmuqeO
こんな車、まともに後に乗れるはずがない。
なんて思ってたら、176cmの俺が乗ってもなんら問題無かった。
長距離はきついと思うけどね。
213名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 21:24:54 ID:xaN4kACl
ジムニーは反則だろ。
いつもすれ違った瞬間に負けたと思う気持ちはどうにかならないのかな?
214名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 21:44:32 ID:HYS+uE9/
軽乗っている人の何割かは、すれ違いでも安心!って思っている人がいるわけだから拡幅は諸刃の剣。
はじめからコンパクトカー買えばいいじゃん。
コンパクトカーは小さめの車だが、軽はおもっちゃという感覚なんだよ、どうがんばっても。
助手席に乗せられても気分もまったく違う。
215名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 22:23:15 ID:toyQGu70
ミラジーノ1000もたまには思い出してください。
216名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 22:34:15 ID:Nc90WeTL
個人的に一番安く買えるスーパーカーだと思ってるけど
217名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 23:28:34 ID:fDYYilzw
>>209
スラローム走行の安定性が便通A160より良くて喝采を浴びた
218名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 00:36:40 ID:rmJgaQP8
ゴミ詰めれらたら終わるエアインテークくらいはなんとかしとけよ。
219名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 01:38:04 ID:c5eG1ABk
飾りですから
220名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 16:10:44 ID:h6AaIM81
雪が詰まったら同寸JARO。
221名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 00:45:43 ID:wXNG0ZH1
>>170
スポーツカーじゃなくてもいいから
車高下げるべきだな。
今のアイは超トールワゴンで余りにバランスが悪すぎて破綻している。
2人乗りに特化すべきだった。
222名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:29:12 ID:lXTKJ2r3
初代のデリカスペースギアだったっけな15年ほど前、幅が狭くていかにも転倒しそうなバランスだったな。
友人は実際に側面衝突で転倒しているのを見かけたらしいがw
223名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 10:55:50 ID:L/QAFDES
ああ、ローマとか大型車の乗り入れが制限されてる都市部で
受けるだろうな。
224名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 19:52:10 ID:waK+/Z16
まだ、ガソリンエンジンですか?
時代遅れの気がする。
225名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 00:29:51 ID:tJUZUr5Y
リチウムイオンを燃料として使います。
226名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 15:34:25 ID:ngnSAIn1
電気自動車は国内専用だろう
そんなに数も作らないだろうし
227J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/25(土) 16:22:40 ID:CErUQT5o
>>226
ドイツとか、恐ろしい勢いで買ってくれそうだぞ。
補助金の充実度が半端じゃない。
228名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:45:32 ID:6hzWnEx5
ドイツのカーシェリングにミラ(クオーレ)が使用されていたな。
あの手のクルマに使われるなら、街の景色も変わりそうでいいね。
ミラには、実用品過ぎて積極的に乗りたくないからなあ。
229名刺は切らしておりまして:2007/08/26(日) 23:50:41 ID:nxbnjOSj
メーカーオプションでタイヤパンチ出ます
230名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 07:23:19 ID:Q0qp6/+6
デザインだけが売りの車なんぞドイツでウケルとは思えん
231名刺は切らしておりまして:2007/08/31(金) 01:03:08 ID:2mQgPa6b
三菱自動車が先月発表した、家庭用コンセントでも充電可能な電気自動車i‐MiVEは、
市販軽自動車i(アイ)のプラットフォームをいじらずに、EVとしたところに素晴らしさがある。
そのため、外観ばかりでなく室内フロアもガソリン車と変更ない。荷室スペースも全て同じ。
普通の燃料計が、そのまんまバッテリ残量メーターといった具合。

モーターの最高出力はガソリンエンジンと同じ64psだが
最大トルクは180N/mで、1800ccエンジンに相当。

充電にかかる電気代は30円。航続距離は160kmだから、ガソリン価格に換算すると燃費は 730Km/147円 となる。
http://www.auto-g.jp/news/200611/21/newcar01/index.html
http://www.auto-g.jp/news/200611/21/newcar02/index.html
http://corism.221616.com/articles/0000051167/
232名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 20:47:26 ID:7wgTjxcR
アイ=2人乗り
ekワゴン=4人乗り

という風に棲み分ければよかったのに。
233名刺は切らしておりまして:2007/09/01(土) 23:36:15 ID:LcJ8oIYb
なんでも良いから早く電気自動車だせよ。
234名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 01:12:51 ID:W67OP/YC
電力会社に実証事件させてるだけで終了だろ。
235名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 13:14:58 ID:Xfo2uJnG
電池の性能やコストが、実用化にマダマダ間に合わないからね。

でも燃料費の大幅削減は魅力だよね。例えガソリンに大幅な税金がかかってる
事を差し引いても、いかに内燃機関の無駄が大きいか良く分かる。

もっとも電気自動車が普及しだして、ガソリンからの税収が落ち込むと、無駄
な道路工事の為に、自動車税や重量税を大幅アップしてきそうですが。
236名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 13:22:50 ID:71DC+MCj
バッテリ交換代がかかるけどね
237名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 13:29:32 ID:g/6GeMce
軽自動車の使われ方なんか、買い物や通学がほとんどなんだから
充電式の電気自動車で十分だよなあ
238名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 14:12:09 ID:/8vRVYxz
満充電でガソリン満タンと同じくらい走れて、車両価格150万円くらいなら売れるだろうね。
ただ、ヒーターは熱線を使うことになるだろうから冬場の電池寿命がかなり短くなりそうな悪寒。
小型ガスヒーターでも別に搭載するか?
239名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 14:44:14 ID:CPtuLRz7
>なんて思ってたら、176cmの俺が乗ってもなんら問題無かった。
長距離はきついと思うけどね。

やっぱ長距離はきついか・・・
俺その点がネックでスイフトにしたけど正解かな
燃費も街中でも14kmくらいだし
240名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 15:23:18 ID:go/fBfSD
鉄腕DASHのソーラーカーとは名ばかりの電気自動車が
「バッテリー終わり気味の時にこんだけ周囲に迷惑かけますよ」
という例だよね
241J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/02(日) 15:29:31 ID:rv7a4+UC
>>240
あんな限界ぎりぎりまで走ってたらバッテリーが死ぬだろ。
事実、あの自称ソーラーカーもバッテリー死んだからな。
242名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 15:58:07 ID:/8vRVYxz
電気自動車には安全装置がつくだろうね。(90%放電で電源供給がシャットダウンされるとか)
それと当然ながらバッテリーの残量計も付くだろ。
エネルギー供給が停止したら止まるのは内燃機関も同じわけだし迷惑をかけるのも同じ。
243名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 16:08:12 ID:go/fBfSD
ガソリンは空になるまで同じ速度で走れるし、スタンドに駆け込めばいつでも補給できるが
電気はギリギリにならなくても遅くなるし補給も面倒だし

ハイブリッドカーが使い勝手も含めて無難じゃないのかね
244J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/02(日) 16:14:22 ID:rv7a4+UC
>>243
>ギリギリにならなくても遅くなるし
遅くなる=電圧・電流低下でしょ?
ミニ四駆はそれでも走らせるけど、リチウムイオン電池はその時点で電池切れ扱いなんだけど。
バッテリー残量が下がったところで、PCの処理速度が落ちたり、携帯電話のアンテナ感度が落ちたりする事がないのと同じ。
245名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 17:05:38 ID:uoF1JCDv
>243
スタンドについては、普及していけば改善されるけど、
それがいつになるか。
スタンドさえ整備できればあっという間に普及する気がする。
既得権益を守ろうとする団体が阻害要因になるのが一番の問題
246名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 17:25:26 ID:7DidIH5+
大人が4人乗れて、
それほど窮屈でなく、
そこそこ走れれ、
燃費がいいクルマを考えれば
排気量は900〜1200ccくらいに落ち着くと思う
247名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 17:26:38 ID:g/6GeMce
フィット、デミオ、ヴィッツか
248名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 17:32:41 ID:HE3o5xAD
>>245
で、そのスタンドへの電気の供給を一体どうやって賄うつもりなんだろう?
249名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 17:35:36 ID:7DidIH5+
40代〜団塊世代くらいまでは、
今の中国の人たち同様、クルマにステータスや拘りがあって、、、

でも今や30代から下は、
いいクルマに乗ったからって、高揚感を感じないんじゃないのかな?
よく言えば、消費者として成熟してきている、
あえて言えば、ヨーロッパの一般消費者に近づいてる
そんな世代に馬鹿でかいクルマを4年ごとに買い換えさせることはできない。
250J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/02(日) 17:36:02 ID:rv7a4+UC
>>248
普通に配電線から取ればいいじゃん。
251名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 18:27:30 ID:HE3o5xAD
>>250
今年の夏に電力需要が逼迫して一騒ぎ起こった事をまさか知らないとは(ry
252J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/02(日) 18:45:14 ID:rv7a4+UC
>>251
数年に1度あるか無いか、それもたった数時間の事象を元に全てを判断するの?
大半は夜間に自宅で充電するんだし、同時に数万台が急速充電しても、せいぜい原発1基分程度。
最大ピーク需要時でも200万kWの余裕が有ったんだし、問題ないと思うけど。

技術的にはかなり難しいが、駐車中の電気自動車から電力を融通してもらうシステムを構築出来れば、ダムを数十基作るのと同じくらい効果がある。
253名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 19:42:31 ID:mK0miGb4
>>238
モーターだって全然発熱しない訳じゃないから、その排熱を利用する手段も
ありそうだが。

あとエアコン(クーラー)は載ってるのだから、そのヒートポンプで暖房
すれば、燃焼で得られるカロリーよりも大きな熱エネルギーを得られるの
では?

尤も外気が氷点下だった場合、熱交換機をモーターの排熱で温める等の
工夫は必要だろうけど。

まあそのあたりは燃料電池車でも似た様な問題があるから、電気自動車
だけの問題じゃないけどね。

>>252
スタンドに蓄電池を設置して貰って、昼間のピーク時を避けて貰えば、
需要の平滑化に貢献して貰えるのジャマイカ。

深夜電力で逐電して貰えば更にオケだし、>>248 の改善策を兼ねて、風力
発電の平滑化用蓄電池と兼用すれば、更にコストダウンに貢献出来るし。
254名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 19:43:54 ID:W67OP/YC
供給よりは充電に時間を要し占有されてしまう営業形態のほうがつらそう。
直接充電よりはカートリッジ式充電池とか提供手法そのものも考えたほうがいいだろうし。


つーか、スレ違い?
255J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/02(日) 19:59:43 ID:rv7a4+UC
>>253
実際のところ、急速充電時の負荷平準化のために、ある程度の蓄電装置は必要だと思う。
と言っても、1台を充電する程度の容量で十分だろうけど。

>>254
急速充電の場合、5〜10分程度だけどね。
今のガソリンスタンドでも、(フルスタンドなら)それくらい止まるんじゃない?
最悪、コンセントと駐車スペースさえあれば充電出来る訳だし…
256名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 20:53:00 ID:g/6GeMce
夜間は電気余りまくってるんだから、充電は夜だよね
257名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 22:08:05 ID:CPtuLRz7
軽の代わりのセカンドカーが当分現実的じゃないの?
I-MIEV
これ一台だけはちょっと怖いな 電池切れのとき
258名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 22:10:22 ID:Bn0ImxKI

横転続出で問題になりそう。
259名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 10:03:25 ID:cr8dDqo+
>42
この燃費計算式が本当なら、ほとんど燃料費がかからない。

http://www.fun.ac.jp/~kimura/wind/study/wingene/aboutwindmill.htm

場合によっては、風力自家発電での供給も可能かも。

260名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 10:12:26 ID:cr8dDqo+
http://corism.221616.com/articles/0000051167/
では、
充電時間(80%充電)/3相200V・50kW(急速充電機)  20分/25分※
となってるから、
充電時間   距離
5分        32km
10分       64km
15分       96km
20分       128km
位は走れそうだ(電気の知識がないので間違ってたらゴメン)
※充電時間と走行距離が比例するとして計算
261名刺は切らしておりまして:2007/09/04(火) 00:09:00 ID:iN7ZqgE2
で・・・パジェロjrはいつ復活するの?
262名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:39:23 ID:zD4SLn0X
充電効率
263名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:47:08 ID:WPBdqxhV
>261
諦めてスズキのSX4でも買おう
264名刺は切らしておりまして
車重430kg、660ccターボの車を
200万くらいでヨロ