【通信】総務省、2.5GHz帯の高速通信サービス免許申請を9月10日に受け付け開始[07/08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
総務省は7日、2.5ギガヘルツ周波数帯を利用した高速通信サービスの事業化に
向けた免許申請について9月10日に受け付けを開始すると発表した。
締め切りは10月12日。

移動体通信サービス用途として免許が与えられるのは2事業者。総務省は
免許付与の条件として第3世代携帯電話事業者単独での事業化を認めず、
関係会社を含めて出資比率を3分の1以下と制限している。

このため携帯電話事業者はパートナーと連携した参入が必要になり、
受付期限ぎりぎりまでさまざまな交渉が水面下で繰り広げられることに
なりそうだ。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120070808016bfaj.html

関連スレは、前後しますが
【通信】KDDIが京セラと連携 トヨタも? データ通信の免許申請で[07/08/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186549614/l50
【モバイル】次世代無線通信:総務省が免許方針・ドコモやKDDI除外…競争促進で [07/07/11](dat落ち)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184164241/

依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 17:36:38 ID:5o77YUe1
2
3名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 17:46:36 ID:cpEvQg+e
じゃあおれが参入、名前は名無しモバイルな
4名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 17:54:02 ID:4tWCPpLH
 



    テレビ高収益の構造

 ところが、テレビ局は利益率がとても高い。
経常利益率(経常利益÷売上高×100)は民放150社平均で9・6%。
利益率1割は、情報メディア産業の中でも群を抜く。
これを超える利益率を上げるのは大当たりしたゲーム会社くらいだろう。

 テレビ局の利益率の高さは、東京キー局の2強を見ると、一層はっきりする。
民放の儲け頭であるフジテレビは、売上高3135億円に経常利益322億円で、経常利益率は11%。
民放第2位の日本テレビは、売上高2869億円に経常利益526億円で、経常利益率は実に18・3%。
とくに日テレの2割近い数字は、特筆に値するというか、ムチャクチャというか、とんでもない利益率である。

 見逃せないのは、こうしたテレビ局の利益が、東京都心の一等地に自社ビルを構え、
日本で最高水準の人件費を払い、福利厚生も目一杯充実させて、なお生じていることだ。

 フジは臨海副都心、TBSは赤坂に、それぞれ地域で最大級の高層ビルを持つ。
日本テレビは狭い麹町《こうじまち》で頑張ってきたが、汐留のJR跡地に新社屋を建設する。
テレビ朝日も六本木で、森ビルと組み都心最後といわれる巨大再開発に着手する。
賃金も、制作現場の  30歳で 1200万〜千数百万円  といった破格の水準にある。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/kousyuu.html



5名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 18:06:32 ID:4vMuCm+H
ISMバンドと近いけど絶対干渉しない?
6名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 19:48:00 ID:PFxEbFkB
>>6
汁かブォケ!



7
7名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 19:51:23 ID:YgMTCy+5
これはどういうことだ?
ドコモやあうやソフトバンクが合弁会社を作って提供するってことか?
8名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:29:22 ID:XONYXhIb
>>7
とりあえず名乗りを上げているのが
アッカ
ウィルコム
ソフトバンク+イーアクセス連合
KDDI+京セラ連合+トヨタ
NTTドコモ+??

9名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:16:23 ID:UN5vQwy6
>>8
ADSLのアッカとPHSのウィルコムに
新技術の通信免許やらないと死んじゃうぞw
10名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:19:17 ID:XONYXhIb
>>9
アッカはNTTが、
ウィルコムはKDDIが出資してる。
正直、どこが取っても大して変わらんよ。
11名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:22:13 ID:XyqKo1WA
トヨタは分かるけど京セラってなにするの?
12名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:26:03 ID:XONYXhIb
京セラは通信端末、通信設備、半導体を作ってる。
むしろトヨタの方が直接的な利益は少ない。
13名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:39:58 ID:Ag+iE3ab
どっちみち免許もらえなかったけど、
絶対4、9GHzだと準備してるように見せかけてきたYOZAN涙目w

もう株券発行業も手仕舞いだな
14名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 00:09:42 ID:pUuQH8FF
とりあえず名乗りを上げているのが
アッカ
ウィルコム
ソフトバンク+イーアクセス連合
KDDI+京セラ連合+トヨタ
NTTドコモ+NTT東西+総務省OB w
15名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 18:14:26 ID:Koxerd0X
16名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 18:25:53 ID:GQc1cnbo
日立のμチップはこの周波数帯ではなかったか?
RFIDに950MHz帯を空けて携帯電話会社に割り当てるワケか。
日立はいい面の皮だな。
17名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 18:37:16 ID:XXowqk9F
いいかげん、電波をただでやるのは止めて欲しい。
欧米なら莫大な税収だぞ。
18名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 18:41:31 ID:a4j+LLqW
帯域の2%しか使ってない携帯電話会社が、電波利用料の93%を払ってる
もちろん全部、一般ユーザの通話料に上乗せされているわけだ
19名刺は切らしておりまして
>>17
ここテレビスレじゃないよ