【通信】KDDIが京セラと連携 トヨタも? データ通信の免許申請で[07/08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
KDDIが今秋に新たに専用の周波数帯が割り当てられる次世代高速データ通信の
事業免許取得に向け、筆頭株主の京セラと連携することが8日、分かった。
両社は共同で準備会社を設立し、9月10日に受け付けが始まる免許申請に
臨む。このグループには両社のほか、KDDIの第2位株主のトヨタ自動車が
加わる可能性もある。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy/20070808121125/Kyodo_OT_CO2007080801000299.html

KDDI
http://www.kddi.com/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=00004111

京セラ
http://www.kyocera.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?nik_code=00001307
2名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:08:51 ID:2a1oF7Th
auは2GHz使ってるの?
3名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:20:11 ID:FfuvjKLR
高速データ通信モジュール搭載カローラ
4名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:21:40 ID:WhfJQUWA
ゆきえたん、ハアハア
5名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:21:47 ID:atG2ogAQ
なんだそりゃ
6名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:33:29 ID:sqT1u/8o
稲盛はWillcomを見捨てたか。
7名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:40:02 ID:WhfJQUWA
駄目でしょ。ウイルコムは。
イーモバイルは、来年から通話サービスも始めるから。
PHSは、数年後は、消滅する可能性が大。
8遊軍@経済部:2007/08/08(水) 14:45:19 ID:K8DH0OvC
稲盛はもう神通力がなくなったのかもしれない。
というのも、最近の動きはウィルコムを愛している稲盛氏から見れば
許せないことばかりだからだ。

たとえばウィルコムの取締役人事。京セラ生え抜きの山下氏が外れている。
それから、わけの分からない割賦販売の導入。顧客重視の営業姿勢を常々
説いている稲盛氏も、自分の存在を意に介さないことで、いよいよ堪忍袋
の緒が切れたのだろうか。

やはり客商いを知らない、所詮「投資ファンド」とは取り合わせが悪かった
ようだ。

30%の持ち株を無駄にしても、KDDIで2.5Gをやりたいということ
なのだろうか。

ウィルコムにとっては、いよいよ重大局面に突入した。
9名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:50:14 ID:wkutHNE8
PHSは恥ずかしいからな
もう歴史的役割終えたな
10名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:56:14 ID:DWquqkXT
>>2
今は結構利用されてる
11名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 15:15:31 ID:VU4GPUhn
「京セラ+KDDI」で40%のウィルコムも申請するんでしょ?
どうするつもり?両方は無理でしょ?
12名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 15:20:32 ID:CxiqAt7l
携帯で動画配信するとか言ってたのはもしかしてこれのことか?
まだ申請もしてなかったのか?
13名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 16:06:17 ID:IBL+Cu6a
>>12
配信はもうやっとるよw
14木違:2007/08/08(水) 16:44:46 ID:9bHBZCnF
常時更新型のカーナビの通信に使うんでしょ。

儲けれるし。
15名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 16:48:34 ID:cqBD8RXD
>>8
恥ずかしいのはオマエだよ。
16名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 16:56:26 ID:WXKbiRhf
AUも京セラもトヨタも全部デザインが悪い
17名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 21:56:23 ID:XwotwnkJ
え、当たり前でしょ

KDDI=トヨタ&京セラ(&東京電力)

こんなの常識なワケで・・・
18名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:09:13 ID:3EK8G3zX
既存携帯電話4社とグループによる免許申請は認めない。
参入する場合は出資比率が3分の1以下の新会社設立が必要。

だったはずだが、KDDI&京セラ&トヨタだとグループに該当するのではなかろうか・・・。
19名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:27:01 ID:XONYXhIb
ウィルコムも京セラとKDDIが出資してるし、
どう転んでも良いようにしてるんだろうな。
まあ30%の出資を認めた時点で出来レースだよ。
20名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:53:47 ID:MOIy8T2y
ACCA、ウィルコムにNTTグループ、KDDIグループか。SBはどうするんだっけか?

にしても総務省はどうする気だろうな。
ウィルコムには未来がないと判断してWIMAX勢に2本出すか、
それとも日本発の技術ということで次世代PHSに1本出すか。
ここ最近の総務省の方針なら後者だと思うんだが。
21名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:06:36 ID:3EK8G3zX
>>20
SBはイーアクセスと組むとか言ってた気がする。
22名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:11:02 ID:XONYXhIb
PHSみたいなローカル技術はPDCと同じ運命をたどる。
10年前の過ちをまた繰り返すのか。
23名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:31:02 ID:MOIy8T2y
>>21
イーアクはSBか。
お手盛りにしちゃったとはいえ今の総務省の方針なら既存組織+関連団体なんてところには渡さないだろうし、
SB&イーアク=ACCA=Willcom>KDDI=NTTってところなのかな。
あとはこの記事を読む限り、ウルトラEでまたwillcomがauと合流とかあるかもしれんのかな?

にしても法人契約大苦戦で純増頭打ちの現状じゃwillcomは次世代始まるまでに終わる可能性もあるだろうな。
SBの端末0円、ホワイトプラン、トークフリーのセットでの法人売り込みは極悪すぎるw
負担減の代わりにフェムトセルもそのうち抱き合わせそうだし。
24名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:39:31 ID:XONYXhIb
>>23
SB+イーアクも既存3G事業者なんで望み薄だよ。
25名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:52:15 ID:6xnuj/cU
ウイルコムはもう大手と組んでじり貧防いでね
単体じゃ負けるわ
26名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 00:09:33 ID:LbIn0b9z
無駄な会社設立乙
WiMAXとアッカに期待
27名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 01:56:14 ID:aRXPhJlW
NTTはaccaに資本参加してるんじゃなかったっけ
結局既存の3グループで決まりだろ
何のための縛りなんだろ
28名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 05:34:21 ID:4eG6NsdH
アイピーモバイルが悲惨だったから、もう、資本の無い会社はこりごりなんだろうな。
総務省は。
29名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 06:02:13 ID:RG57LyCf
資産を外国に売り渡し、日本には一円たりとも協力しないと言えば 総務省が動く。
30名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 07:29:24 ID:1OlacZkH
てか総務省はアイピーモバイルの責任を取らないのか?
こいつらがお墨付きを与えたところが頓挫したんだから
総務省には見る目が無いことを示したようなもの。
国民の有限資産である周波数を自分たちの
利権のために無駄遣いした総務省は土下座してわびろよ。
31名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 08:05:21 ID:AC/JeihB
東電が原子力アボーンで出資会社探すの大変なんだよ。
いい金づるが今はお家騒動だからな
32名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 08:07:42 ID:add0dHBo
これWiMaxのこと?
既存株主と組んで出資3割以下に抑えるのも認められるのか?
33名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 09:40:49 ID:eikvbWj4
>>32
GBOOKのデータ通信モジュールだろ
新しい奴をするからなら

ITSでトヨタは標準規格化狙っているよ
34名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 10:06:46 ID:RE3sb5R/
お前らアイピーモバイルアイピーモバイルというが
単に自分の契約してるキャリアに取って欲しいだけだろw
素直になれよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 11:15:47 ID:NnlAhDKc
>>34
一枠は WILLCOM にとって欲しいというのが素直なところではあるな

au も持ってるが KDDI に取って欲しいとは正直思わないw
だったら DoCoMo がさらったほうがまだ期待できる
36遊軍@経済部:2007/08/09(木) 17:48:10 ID:a7ayMwxk
一枠 ACCA+イーアクセス(イーモバイル)+ドコモ+ソフトバンク

二枠 京セラ+KDDI で決定。

37名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 19:57:59 ID:VQePqvEg
>>34
とは言ってもアイピーモバイルが持っている周波数ってTDDだからなぁ・・・。
既存4キャリアはFDD系のシステムだし。明け渡すにしてもWILLCOMぐらいしか無いんじゃない?
まぁモバイルWiMAXぐらいならねじ込むことも可能だろうが。
38名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:43:20 ID:Ti2iUpLR
最悪ドコモは、一旦3.9世代に逃げ込んで、
その後、第4世代を狙う道筋を取れる。
しかしauはどうも逃げ場がないんじゃねぇの?

だから、是が非でもモバイルWiMAXが欲しい、
貰えなきゃ「潰れる」って話しで主力投資先に泣き付いた。
で仕方なく

でもね、auも第4世代が貰えるのならモバイルWiMAXは要らない
って辺りをきっちり総務省に見透かされている訳。

ウィルコムがモバイルWiMAXではなく、遭えて独自規格を掲げるのは
第4世代との競合が発生すれば規格の更新で逃げ切る為。

39名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 12:24:41 ID:fr0CpVW4
総務省は、いまの携帯キャリアのビジネスモデルを嫌っているから
この手の姑息な条件逃れを許すとは思えない。
40名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 12:55:24 ID:vDf7CEgE
トヨタが総務省に圧力かけて免許取る予感。
IDOで参入したときもそうだった。
41名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 16:33:29 ID:Dn34sDkY
>36
あ〜あ、遊軍@経済部センセイがまた変な予言しちゃってるねぇ。
このセンセイが予言すると、必ず正反対の結果が出るんだよなー。
42名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 22:06:28 ID:i5dN0Hjv
>>35
KDDIだけならともかく、京セラが出てくるってことはWILLCOMは下ろされるってことだろ。
総務省の役人が同グループの2社に帯域を与えるということはありえないし。
43名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 08:08:05 ID:dmv+bhom
>>42
総務省の評価はモバイルビジネス検討会で明確になっている。
簡単に言えばモバイルBBの受け皿としてウィルコム優秀、KDDI、ドコモは落第。
京セラが出て来た所で、その評価は変らないよ
京セラ+トヨタ+KDDIでは、結局=KDDIだからね。

で京セラ+トヨタ+KDDIでは如何足掻こうが、
モバイルBBの割り当ては受けれない。
京セラの狙いは、ウィルコムの主要株主として
トヨタを引き入れる事ではないかと思うのだが?

それと、第四世代携帯までの間、ウィルコムのNVMOを活用すれば、
KDDIは十分生延びれる訳だし、
その覚悟をKDDIに決めさせるってもあるのかな?

ま競合するドコモはアッカに投資してそのNVMOを活用して、
生延びれる戦略の様だし
44名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 09:18:17 ID:upBeY1qE
トヨタはウィルコムには出資してない(&ウィルコムはホンダと仲がいい)から
ウィルコム陣営にはつかないよ。京セラとトヨタ自体はKDDI以外に接点無いからね。

個人的にはグローバルな展開を考えるとPHSなんてローカル規格よりも
wimaxを2社に与えるべきだと思う
45名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 09:20:32 ID:Vw8m+ZnP
YOZANのこと、忘れないであげて。
46名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 10:02:15 ID:SiN1gJ9B
総務省の天下り数が多いところが勝つ
そしてハゲが吠えて1枠貰う
47名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 12:34:43 ID:j5QathYN
>>44
ウィルコムは「ホンダと仲が良い?」単に取引があるって事だけ
その論法で言えばウィルコムはNTTグループの一員と言っても怒られないし、

それと、逆にグローバルな視点で言えば
PHSの後継規格に電波を与えない訳には行かないだろう、
それなりに、外貨獲得の実績もある訳だし
、次世代PHSは国際規格として認証を受けている。

>>46
総務省天下りお断り宣言ずみの禿でしょうか?
いや、天下り先の確保ってのは、
今後通用しないって役人自身認識しているので
効果はほとんど期待出来ません。  
公務員は専用再就職斡旋機関が扱う事になりそうだからね。

48名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 12:42:43 ID:4idsYiTs
>>47
国際規格として認証を受けてるってw

利用されて初めて意味があんだよ
49名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 12:50:05 ID:j5QathYN
でモバイルWi-Maxはどこで実用化されていますか?
50名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 13:00:06 ID:0GbSX6bP
IDOを設立した時のように
共同出資したいのだろう。
51名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 13:02:23 ID:4idsYiTs
>>49
で?って何?
モバイルワイマックスについて語った覚えないよ、馬鹿なの?

他人に頼らず自分で調べろよ。
52名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 13:16:36 ID:ZFSLcNz4
三洋の携帯電話事業撤退で、開発中の次世代PHS基地局は・・・・。
53名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 13:28:46 ID:rEpzRQfJ
京セラ?www

大丈夫か?

京セラが作る端末はエッジ時代からバグだらけなんだがwwww
54名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 17:07:48 ID:e8ilDghl
>>51
次世代PHSを腐しておいてその返しとか幼稚すぎるだろ・・・常識的に。
55名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 14:57:08 ID:xuFAhIMh
PDCも国際規格の認定は受けてる。日本以外ではつかわれなかったけど。
次世代PHSなんかに投資するのは総務省が利権を確保したいだけ
PDCと同じ過ちを繰り返すのがわからないんかな
56名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 17:17:34 ID:N4nRQmi9
IPモバイルの周波数を取り上げWillcomに渡して、2.5GHz帯はWIMAXに専念するのが一番じゃないかな?
57名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 22:57:32 ID:naPAZOZC
>>55
国際的視点で言えば既にPHSはCDMAより利用者が多い通信方式になっている。
PDCの場合とは訳が違う。 きっちり後継方式を準備すれば十分商売になるよ。



58名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 07:28:36 ID:vJIDeNxc
>>57
利用者の大部分を占める中国ではPHSを停止させてその周波数帯をCDMAに与えるのだが。
59名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 11:06:24 ID:McUTYmOd
>>58
残念だが、それはちょっと前にウィルコムの
アンチ連中の抱いていた希望的観測ですな。
それから、中国独自の3Gとして導入されるのはTD−SCDMAであって
CDMAではありませんし、使用帯域も低い。

当然TD-SCDMAとの対抗によって、
PHSが厳しい局面を迎えるのは当然想定範囲内なので
ちゃんと次のステップを考えている模様、
まあ、次世代PHSもその1つなので悪しからず。
60名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 11:24:43 ID:McUTYmOd
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279159/?L=rss
市町村別免許の地域固定系について参入条件が緩和された様だ。
3G携帯事業者もNTT東西も参入可能だそうだから、どうしても欲しいと言うのなら
KDDIはそちらへ
61名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 14:08:27 ID:fTp1Nhc/
これは、以前から地域振興のために無線ネット接続をとか言ってたのと
同じ流れでかな?
62名刺は切らしておりまして
>>61
たぶんその一部でしょう。
農業基盤整備事業の助成を背景に推し進められたCATVによる信インフラ整備
を生かす為にも、最終何らかの無線部分をラストワンマイルに入れなきゃならないだろうし