【鉄道】中央リニア新幹線事業費:東名間で5兆円、JR東海が試算…山梨実験線延伸1―2年前倒し検討 [07/08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 東海旅客鉄道(JR東海)は2日、2025年に首都圏―中京圏間で営業運転をめざすとしている
中央リニア新幹線の事業費を約5兆円と試算していることを明らかにした。同社が具体的な
事業費を明らかにするのは初めて。2013年度に予定する山梨県の実験線延伸工事完成を
1―2年ほど前倒しすることも検討しており、今後、計画を詰めていくことで国や自治体からの
支援に理解を得たい考えだ。

 国土交通省鉄道局長の私的諮問機関は03年に中央リニア新幹線の事業費として東京―大阪間で
8.3兆―9.9兆円かかるという試算をまとめている。JR東海では「技術改善が進み、車両製造費が
大幅に削減できるうえ、先行して建設する首都圏―中京圏間だけなら建設費も少なくて済む」
(同社幹部)とみる。


▽News Source NIKKEI NET 2007年08月03日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070803AT1D0206302082007.html
▽東海旅客鉄道(JR東海) 株価 [適時開示速報]
http://jr-central.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9022
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9022.1
▽関連
【鉄道】東北新幹線:最速320キロ、東京〜新青森が3時間に…航空機をシェアで圧倒狙い [07/07/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185404211/
【鉄道】青森市でレール敷設開始 東北新幹線八戸〜新青森区間工事 [07/07/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184850940/
【鉄道】九州新幹線、山陽と相互乗り入れへ…JR西社長「年内に結論」、N700系ベースに検討[7/2]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183378786/
【鉄道】新幹線N700系デビュー、JR品川駅で出発式 [07/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183250411/
2名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:18:09 ID:pKXvmKAp
ペッパーランチ事件の報道がおかしい
3名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:19:12 ID:daPkftt3
4名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:22:37 ID:r0a//r22
そのうち天下りに3兆円
5名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:39:02 ID:hUpj8gD4
JRが全部出せ。
6木違:2007/08/03(金) 07:42:25 ID:YpLriAdk
東海道新幹線を担保にすれば、ソフトバンク手法で5兆円くらい借りられると思うよ。
アラブの王様と鉄道好きの投資組合が出資してくれるはず。

なんでもかんでも債権化しても、出資者がいる事業だと思う。
7名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:44:50 ID:XtW6LXTG
値段は別として大阪、名古屋が通勤圏内に入るというのをみるとやはし凄い技術だよな
8名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:48:18 ID:+jbVaA26
さっさと作れよ。
死ぬ前に見たいんだよ。
9J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/03(金) 07:51:46 ID:wMhhoJGy
東海地震で新幹線が使いものにならなくなる前にリニアの完成を・・・
10名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:52:41 ID:WXyGOCVr
たった5兆円か
思ったより安いじゃん
11J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/03(金) 07:54:56 ID:wMhhoJGy
>>10第二東名よりは安いかな.
12名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:57:54 ID:J26P2xs5
関釜リニアはまだニカ?
13木違:2007/08/03(金) 07:58:31 ID:YpLriAdk
そういや、現状でもアルプスを直通させないのかな?
14名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:01:32 ID:aCuqQdiJ
東京-名古屋間リニア開通後は、のぞみで7000円程度まで値下げしてね!
静岡止めてもいいからさ!
15名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:43:46 ID:WNbzA+Q3
>>9
そして軟弱地盤の諏訪地方で軌道があぼーん
諏訪湖の南岸が昨年夏どうなったか覚えているよな。
16名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:50:47 ID:BJh1CnSk
同じルートに新幹線を造るとしたらいくらくらいかかるの?
17名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:54:17 ID:7kmsRrJq
名古屋から先が凄い建設費掛かりそうだなって言おうと思ったけど、
東京=名古屋も山梨経由の最短距離だと結構な山岳地帯をぶち抜いて
通さないといけないんじゃないのか?トンネルいくつ掘るんだ。
土地取得費はあんま掛からなくても工事費が凄い掛かりそう。
18名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:58:42 ID:/cnCzZPV
東京−名古屋間なんて乗る人少ないから採算
合わないんじゃない?
19名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 08:59:57 ID:ps6ftAGp
結構なというか3000メートル級の南アルプスだからな。トンネルは長いの
1本だろ。ブチ抜きで作るならば。
20名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:03:06 ID:diryg8im
一年間の糞フェミジェンダーマンセー予算の半分じゃんかよ
安い安い
飯田のオレの実家の前に駅作ってれ
21名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:03:52 ID:WNbzA+Q3
>>17
つ[国鉄中津川線 神坂トンネル]
http://www.ogaemon.com/haisen/nakatukawa-sen/nakatukawa.html
在来線規格でこれだからな。リニア用の複線断面かつカーブの少ない
トンネルとなるとどのくらい長くなるものか。
22名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:06:49 ID:/YkOvWQt
「リニア作るから新幹線値上げしますね〜」ってなるのか?
ま、年2、3回しか乗らないから、値上げしてもいいけど。
2025年9月27日(土)が楽しみだな。
23名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:18:23 ID:UO+Ocivm
本当に5兆円でできるの?
都心部は大深度でしょ。もっとかかると思うけど
24名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:18:42 ID:EvoPjxs7
東海道新幹線の耐用年数のことを考えると、
一刻を争えないのだろう。
25名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:27:00 ID:ljKKNXBp
小泉から変な流れ作られたからなあ。
地方軽視によって、今回の選挙でも負けちゃった。
26名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:27:40 ID:u/WEP8Rv
一刻を争えない?
一刻を争うだろ。
27名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:33:10 ID:nmfNl6+i
>>18
先に建設する東京-名古屋ダケでも先行営業して少しでも稼いでおきたいのだろう。

名古屋乗り換えがめんどいから大阪まで継るまでは、おれも新幹線を利用するだろうけど。
28名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:45:21 ID:h7vWwLgZ

ペッパーランチ・拉致強姦事件はまだ未解決です。
29名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:45:58 ID:IhZjF8cQ
まさに金失道
30名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:52:36 ID:UO+Ocivm
予想以上に、東海道の老朽化が進んでいるらしい。
先の新型車両導入のための走行試験で耐用年数はあと10年ということが判明したようだ。
つまり公共交通としてJRのみならず政府も慌てだしたというところか?


31名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:54:41 ID:mRKgSWjQ
>29
おっさん、リニアは鉄道じゃあない
32名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 09:58:41 ID:X8Zqpez5
正直、新幹線規格で350km/h運転でも問題ない気が。
1時間40分くらいで(現状より50分短縮)大阪まで行けるし、その先も
山陽新幹線に繋げれば東京〜博多4時間以内も可能になる。
33名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:04:35 ID:EvoPjxs7
>>26
スマン、素で間違えたw
34名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:06:14 ID:4sgpoofw
ソニアは何時ですか?
35名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:09:56 ID:5ALAHbJ2
>>31
鉄軌道でない=鉄道でない訳でも・・・。
仮に鉄道の定義を狭義の・・・鉄軌道のみに考えれば仰せの通りだが、
国際的にも国内的にもそう狭義で言うことは滅多にないので、リニア
も立派な鉄道だが。モノレールも新交通システムも。
ちなみに日本の「鉄道法」「軌道法」はさらに広義な上、境界もあやふや
の為、トロリーバスも鉄道に・・・。
36名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:12:26 ID:8HxU73kv
>>32
今の東海道でそれやろうとすると線路の引き直しが必要になる。
37J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/03(金) 10:15:48 ID:wMhhoJGy
>>36
5兆円かけて中央新幹線を作るつもりなんだろ。
38名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:20:48 ID:pHmbChAg
>>32
たしかにTGVは570km/hを出したし、鉄軌条で500km/hを出す技術は近い将来実用化まで行くかもしれない
が、日本はフランスとちがって騒音に五月蝿い
リニアは新幹線よりは静かだし、リニアの最高速度も500km/h止まりではなく、将来的に700km/hなども期待できるかもしれない


つーかこんなけ巨額の費用かけて研究したのに使わないなんて勿体無い、というのが本音
39名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:23:01 ID:ps6ftAGp
ロケットの発射台や月面鉄道も作るんだから
リニアは研究しないとね。
40名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:26:07 ID:z8N1JH/j
はやく橋本−甲府間だけでイイから営業開始してくれ。頼むわ。
41名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:30:12 ID:ps6ftAGp
ぶどう狩りにでも行くのか
4235:2007/08/03(金) 10:31:13 ID:5ALAHbJ2
>>37
その引き直しの費用は?
お金持ちの人ならば東京〜名古屋間が通勤圏になるのと、
東京〜大阪間全通した暁には競合の空路をほぼ全廃に等しい
程のお客を取れる見込みがあるとして、国と県の補助位で
残りは全手出しでも返済できる見込みがあるからリニアへの
出資をJR東海は進めることになったのだが・・・。
耐震複々線化と高速化の線路の引き直しをリニアでのもうけ
抜きでJR東海自力でやった日には破産ですが何か?
43名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:32:53 ID:R63OO7TW
とりあえず、筑波-東京間をリニアにして利益を出しつつ
次は、大阪-京都間、
と、東京側、大阪側から少しずつ線路を延ばして最終的に繋げるのはダメか?
44名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:33:45 ID:2CwDiDKY
リニアなんて諦めて新幹線にしておけばいいのにね
セントラルタワーを計画より低く建設した様に
最近の名古屋人は堅実さを忘れてしまったみたいだ
45名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:43:30 ID:GAopVT3u
今やってる試乗、
これをすべて有料にしろ!

ちょっとでも稼げるところから稼いでいけ。

新甲府〜橋本〜新宿〜東京〜成田  だけでもそこそこ乗車する人いるだろう。
46名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:45:23 ID:e9vmVR5J
30年後じゃ作れない。人口減・地震・老朽化を考えたら今しか無い。
47名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:47:51 ID:mRKgSWjQ
>>38
鉄道で500キロなんて無理。
あれは記録作るためでけにできたこと、それも地震のない国で

ついでにいっておくけど、リニアで700キロなんて楽勝だよ
48名無しさん:2007/08/03(金) 11:01:24 ID:r/4x+Ow+
地表面で時速500km超なんて、空気がまるで羊羹のようになってるよな。
それ以上加速すると空気の摩擦でエネルギー消費が大きくなってしまう。
減圧チューブに突っ込めないか?
49名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 11:18:40 ID:NlKgauzz
あと20年後か。

今の10代=おそらく乗れる
20代=おそらく乗れる
30代前半=おそらく乗れる
30代後半=乗れると思う
40代前半=乗れるはず
40代後半=女は乗れる、男は70%くらい
50代=女70%、男50%
60代=女50%、男20%
70代(ry
50名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 11:43:30 ID:R63OO7TW
>>49
今の10代=貧乏で乗れ無い
20代=貧乏で乗れ無い
30代前半=貧乏で乗れ無い
30代後半=努力すれば乗れるかも
40代前半=乗れるかも
40代後半=乗れるはず
50代=乗れる
60代=生きていれば乗れる
70代=死んでいる
51名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 11:48:07 ID:UgXM65jP

>>18
東京−大阪全通まで、多分利益は出せない。
しかし「10兆円」ではオ〜クラ(罪ムショ)が難色を示す可能性が有る。
「造った、という実績があれば、残りも造れるのでは?」との考えがあると思われる。

52名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 12:00:24 ID:r8CMpu20
JR東海さんよ、
ここは国民世論を覚醒させるためにリニア債でも一般国民を対象に
発行したらどうだ。
元金保障で利息は乗車券や特急券の現物支給といったので
発行すればどうだ。
平日限定だったら7%の現物支給だと飛ぶようにに売れるだろう。
日にち指定なしだと3%にすればいい。
53名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 12:02:41 ID:WNbzA+Q3
>>48
おそらく可能です、でも、莫大なエネルギーを流すための電磁波から乗客を
守るために、乗客全員に銀色の全身タイツとヘルメットの着用が必要です。
54名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 12:21:01 ID:GNqAwmVZ
>>51
実行可能かどうかは別にして、東京-名古屋間のリニアの運用が
安定して可能と実証された時点で、新幹線の東京-名古屋間で
営業止めて大規模補修始めれば嫌でも客はついてくる。
55名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 12:41:24 ID:h7vWwLgZ

ペッパーランチは拉致・強姦の巣窟です。

女性は1人での入店は避けましょう。
入店するなら、男性と同伴か、女性のみなら3人以上にしましょう。

また、夜間の利用は特に危険です。極力控えましょう。
56名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 13:23:57 ID:HMwve1Ss
昔は建設費60兆円って聞いてたけど
今はたったの10兆円か
技術革新って凄いな。
57名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 13:43:44 ID:9duCtsn/
技術的な問題よりもコストだな
今ある新幹線で事足りてしまうし
58名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 13:48:00 ID:R63OO7TW
>>56
60兆-10兆 => 50兆は政治家と利権団体の懐に
原価で計算すれば、1兆円ぐらい
59名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 13:51:57 ID:8/GsgA0f
>>45
もう試乗会はしません

         JR東海

60名無しさん:2007/08/03(金) 13:55:57 ID:r/4x+Ow+
ID:R63OO7TWはマクロ経済というものを勉強したらどうかと。
50兆円ものあぶく銭が市場に流れたらどういうことになるか。
61名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:35:19 ID:R63OO7TW
>>60
既に年金を財源とした80兆円が官僚の懐に入っている事実を知らないのか w


年金積立原資について、日本医師会のシンクタンクによる
「’02年公的年金基積立金の運用実態の研究」のレポートより。

存在するはずの年金積立金 ・・・・・・・・・・・・・・143兆9858億円
実上’破綻’と評価される特殊法人や地方公などに
融資され回収見込みがない積立金 ・・・・・・・・・・・ 87兆8857億円 
残っている年金積立金 ・・・・・・・・・・・・・・・・  56兆1001億円   

レポートを行った森宏一郎氏によると、「特殊法人だけで約60兆円の積立金を食い潰しています。
特殊法人自体は営利団体ではないので、元本も利息も全て税金で借り入れて、税金で返済しているだけです。
特殊法人へ流れた年金は役人の高額給与や退職金、公共事業などで殆ど消えているのが実態です。
また、グリーンピア事業だけで6兆円もの損失がでています。特別会計、特殊法人、地方公共団体に
流れたお金はほとんど不良債権とみなすべきでしょう。」とコメントしている。
62名無しさん:2007/08/03(金) 14:39:02 ID:r/4x+Ow+
ID:R63OO7TWには時間の概念が存在しないらしい。
63名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:45:18 ID:eJfJ4SVy
またマクロバカが涌いているすれはここですか ?
64名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:45:36 ID:R63OO7TW
>>62
はあ?
65名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:49:13 ID:1h7GaPxz
>>60 は1年間でリニアが出きると思っているのか ? w
66名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:49:44 ID:gZp+2Xo/
新幹線の代替って騒ぐけど東海地震きたら中央線ルートもダメじゃん。


新幹線の工事運休なんて東京〜小田原運休とか区間区切ればできるじゃん。


純粋にもうかるだろうから作ればいけど
建設するためにいちいち意味わからん理由をあげないでほしい。
67名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:52:02 ID:t9TpHORV
イタタタ   > ID:r/4x+Ow+
68名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 14:57:05 ID:avS/2vaz
JR東海は一民間企業なんだから資本コストに見合わない投資をするのは背任同然だぞ。
わかってるのか?火災ジョンイルは。
69名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:01:28 ID:avS/2vaz
>>66
>純粋にもうかるだろうから作ればいけど
>建設するためにいちいち意味わからん理由をあげないでほしい。

もし仮にJR東海が5兆負担したとすると、投下資本に見合った利益は到底望めないよ。
東京から新大阪までの東海道新幹線ですら、あれだけ混んでいて営業利益は3500億円程度しか稼げていないのだからね。

ま、4兆くらい国が補助して、自己の投資額は1兆をわれば採算にあうんじゃないかな?
そうでなければ株主から総スカンだろう。
70名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:07:24 ID:8t1bMuqp
これ作らない場合は新幹線しばらく止めて作り直すとかするんだろうか?
71名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:09:31 ID:GzFKoOM2
東海地震が来て軌道めちゃめちゃになれば一気に解決じゃん
72名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:09:58 ID:avS/2vaz
>>70
迂回させることは可能だから止める必要はないらしいが、本数とスピードは落とすだろうって言われてる。
73名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:15:04 ID:gxKU/6Gr
とりあえず新甲府〜橋本で開業しようよ
74名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:17:58 ID:7k2+YyaR
京都ー金沢の方が安上がりで観光地
地下も安い
色んなメリットがあるし
中央アルプスをまたぐことを考えたらメリットはあると思うけどな
おまけに石川、富山、京都には有力政治家もいるし
75名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:22:11 ID:7k2+YyaR
ついでに
道路特定財源を高速道路の充実と新幹線網の整備、空港建設に充てればいいんだよ。

高速道路網が完成すればタダにして、特定財源を維持費に充てる
余った金で新幹線、リニアを充実
空港の使用量や維持費に充てる
76名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:37:14 ID:PqF1jldq
営業利益3500もあるなら20年で
7兆円になるじゃん。
純利益になるともっと減るんだろうが
新幹線が開業40年以上たってることを考えれば
全然余裕でペイできるんだが
77名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:41:29 ID:avS/2vaz
>>76
君には資本の概念が欠落しているw
一度易しい本でいいから経営学の初歩の初歩を触ってみるといい。

投下資本が十何年もかからないと回収できない事業なんて、上場している一民間企業がするような事業じゃないよ。
78名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 15:49:26 ID:reBRg8Go
新幹線は架線があるから、トラックが転落したり突風で飛んだラブホテルの屋根が落ちてきても
架線が切れて自動的に停電するから大事には至らないが、
リニアは止まれないから500km/hでそのままはじき飛ばさなきゃならない。
79名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:18:37 ID:AlnnGKgR
滑走路が五本作れるね
80名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:19:33 ID:UgXM65jP

>>18
首都圏−中京圏先行開業はオ〜クラ(罪ムショ)からカネ借りる口実。
中京圏以西も並行して工事は行われる。

>>21
昭和42年か。香山リカちゃん(タカラ=現タカラトミー。心理学者のほうではない)が生まれた年だな。
40年前これだけできたなら、不可能ではないな。 しかし、2025年には間に合わないだろう。

>>22
当然値上げだろう。 夕方のぞみは混み杉だから、この時間帯だけ値上げしても良い。
逆にこだま指定席は、東京−大阪全線乗車の場合に限り、自由席並みに値下げしてもいい。 9月27日って何だ?

>>23
「東京−大阪での開業を目指す。首都圏−中京圏を2025年、先行開業する。」
東京とは言っていない。 首都仮駅(橋本?)−都心駅(新宿?or品川?)は5兆円に含まない。

>>32
現行新幹線方式でも良いかもしれない。 民間企業JR東日本の会長&社長が 「 経営判断 」 でリニア方式に既に決定した。
コストの大部分は、土地・地上設備等。 現行新幹線方式でも、ほとんど変わらない。

>>40
同左。

81名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:21:29 ID:P7fN76NT
まぁ、またぼられるわけだけどな
82名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:38:00 ID:UgXM65jP

>>48 他 チューブ推進派のみなさま:
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1106232616/ < ご招待w

>>68 >>69
株主総会では既に了承された。 会長&社長残留の人事案も承認された。 計画は遂行される。

>>73
賛成!                          オレ生きてるうちに。

>>49 >>50
仮に生きていても、年金制度破綻で、ビンボーなオレは乗れないかも。







バリアフリー設備はどうなるんだ? リニア出来る頃には、オレ階段上れないぞ!

83名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:45:00 ID:UgXM65jP

>>77
そう思ったら、株主は株主総会で、計画案を否決すれば良い。
会長&社長を含む人事案に対案を提出して、カサイ&マツモトを解任すれば良い。
しかし現実には、リニア計画案、会長&社長残留人事案も株主総会で承認された。




           既 に 確 定 済 !




84名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 16:53:39 ID:r+TvLJdT
大阪 オワタ
85名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 17:02:05 ID:C8tIWy+5
リニアもいいが東海道地震が起こった時の事を考えて早く北陸新幹線作れよ
86名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 17:23:19 ID:AkS2etUG
大阪かなり痛いな
これで数年ぐらい開通が遅れるだけで、相当地盤沈下が進みそうだ
87名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 17:25:51 ID:/cnCzZPV
すすむ訳ないじゃん。飛行機があるのに。
それに名古屋がストローされるだけでしょ
88木違:2007/08/03(金) 17:28:54 ID:YpLriAdk
>>77
アンタ経営の知識があるらしいけど、

ソフトバンクの携帯事業はどう説明するんだ?
一通信事業者が既存事業を債権化して巨額の投資をしたぞ。

政府から優遇されている高利益企業なら、
アメリカやアラブの投資家から簡単に5兆円位資金集められるよ。
もちろん、リニア技術を担保にすればすぐにでも。
89名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 17:29:12 ID:AkS2etUG
>>87
飛行機は、搭乗手続きとかあるし立地が不便だし飛行機じゃだめだろ
俺は、リニアないってのは相当な影響力があると思う
90J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/03(金) 18:09:09 ID:wMhhoJGy
>>48
リニアで減圧(真空)と言うのを考えてみたが

真空にすると,車内で発生した熱を(熱放射以外では)外部に放出できないんだよね.
中途半端な減圧では,チューブを走ることによる走行抵抗の増大の方が勝っちゃうし.
91名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:10:48 ID:8t1bMuqp
でもいずれはリニアなんじゃないの?いつやるかってだけで。
92名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:14:15 ID:DHCFkI3X
飛行機は空港から主要駅間の移動×2
という余計な時間がかかるもんね
93名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:15:20 ID:R63OO7TW
リニアよりもエアロトレインの方がランニングコスト的にいいんじゃあないか?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/contents/ts_report/img/200603/000765/part01_img01.jpg
94名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:19:46 ID:/cnCzZPV
伊丹や神戸だったら近いしリニアなんかなくてもOK。どうせリニアができても法外に高い運賃になるから金持ちしか乗れないしね。
95名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:23:11 ID:/XJVrINc
>>84
>>87
開通したら大阪にも言えることだけど、東京一極集中
がさらに加速するかも?
96名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:29:19 ID:qiInRA8v
リニアが出来たら、リニアのプラレールはどうなるんだ?
リニアの癖に車輪つけるんか?

97名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:30:13 ID:CpFA3qJU
>>95
大阪から吸いとれる量がだいぶ減ってきたんだろうな。
そしていよいよ名古屋の番。
名古屋も吸殻になったら東京はどうすんのかね?
他所の上前撥ねたり、談合取り仕切ったりで栄えてる寄生都市なのに。
98名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:36:35 ID:/YkOvWQt
>>80
>9月27日って何だ?

200周年記念の日だよ。1825年9月27日でググってみ。
99名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:37:17 ID:V30mJt2L
日本の狭い土地だとリニアの意義は薄いんじゃね?
外国の広大な土地に運用する方がいいと思うがどうよ?
日本は余計な予算つかわんと技術の蓄積のみに力を入れるべき。
100名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:45:56 ID:5lpWzsui
>>99
日本で成功したら外国に売ればkk
101名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:49:22 ID:vxievae/
東京ー大阪の新幹線の1人当り電気代
300円

102名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:49:28 ID:e/CnLkDU
減圧じゃなくて、走行方向に風を流すというのでは空気抵抗は減らせないの?
100km/hぐらいの風を流せば相対速度が400km/hになって抵抗減りそうだけど
103名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:49:56 ID:+jbVaA26
>>96
リニアも車輪ついてるし別にいいんじゃね?
104名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 18:54:49 ID:vxievae/
東京ー大阪 500km 
時速250kmなら2時間
新横、名古屋、京都を通過にすれば
「品川ー新大阪」2時間って明日にでもできる
105名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 19:00:13 ID:1NGW7hwp
>>104
最高270キロなのに
どうやって表定250キロ出すんだよ
106名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 19:01:28 ID:N7x48ZHf
>>101
俺も東京大阪間の新幹線作りたくなってきた
107名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 19:03:21 ID:AG4aqret
このアホ計画はつぶれてくれ。リニアなんて電磁波恐い
108名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 19:10:42 ID:vxievae/
>>105
新幹線のぞみ99
なら 品川ー新大阪 2時間19分
新横通過で3分、名古屋、京都通過で各4分合計11分の短縮可能
つまり現状でも2時間8分
これは、余裕をもっての数字だから
通常の気象条件なら2時間を切るのも可能
109名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 19:33:42 ID:oGwXTWEd
新幹線を半額にしてください
110名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 19:47:09 ID:Hb3BftVA
おいおいやるんなら自己資金でやれよ。
なんで一企業の事業に補助だすんだよ
111名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 19:50:05 ID:HZ76kLKk
>>110
国が計画している中央新幹線を自力で造るより遙かに安上がりだから。
112名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 19:52:14 ID:HZ76kLKk
>>110
つーか、国が補助を出すとはまだ決まっていない。
低利か無利子で金を貸してくれるだけでも助かるんだろうが。

仮に国や自治体からの金銭的な補助がないとしても、
リニアを建設するためには国や沿線の協力が不可欠。
用地買収が1mでもとぎれたら事業全体がアウトだから。
113名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:08:11 ID:ZhnOnJMb
各駅停車作るなら自治体は喜んで土地買収に協力してくれるだろうが
リニア駅まで在来線で4時間とかいう沿線にメリットは・・・
114名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:10:41 ID:MhLYoihj
2、30年後の話しても仕方ないだろ
115名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:13:03 ID:GzFKoOM2
リニアは整備新幹線じゃないけど平行在来線はどうなるんだ?
116名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:20:40 ID:60L6FZ1k
いつまでも東京ー名古屋ー大阪にこだわってないで
成田空港への建設を優先しろ
117名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:22:34 ID:HZ76kLKk
>>113
駅はなくても固定資産税は入る。

>>115
JR各社の思惑次第。
新幹線関連であろうが無かろうが、廃止したい路線は廃止できる。

>>116
利用者が少なくて客単価が小さい区間に造ったって意味無し。
118名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:25:14 ID:OKMIz7N0
>>88
>>77はビジネス板にリニアスレが立つと必ず現れる資本コスト君です。
JR東海嫌いもあいまって現実が見えてません。
カキコ時間から推測するに企業の意思決定にあこがれる学生
といったところでしょうか。
119名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:36:49 ID:KtFn0TT3
>>99
アメリカ?カナダ?それともヨーロッパ?南米?
120名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:46:30 ID:y0H33qkQ
第二東名と中央新幹線は要らん。
どうせ人口減で利用者が減って、そのうち現状の路線でも
需要が容量を下回るのが目に見えているから。
121名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:53:29 ID:r+TvLJdT
>>120
東名と東海道新幹線の大規模改修方法案でもあるのか?
122名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:55:20 ID:kIu4Dcuu
それが狙いだろ。

現状の東海道や東名はお盆や正月になるたびに混雑度がありえないくらいになる
それを緩和させるためにバイパス路線を作るのは悪いことじゃ無い


将来的にピーク時でも容量から溢れないようになれば、
片方の路線を止めて集中的に改修工事とかも可能になる。
123名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:55:53 ID:kZQSov5N
株が下がる!
124名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:59:39 ID:cdn8Ane9
>>121
メンテナンスや、インフラの寿命のことも考えられない馬鹿は
相手にしないがよろし
125名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:02:55 ID:RYtX1T+K
>>1
それより高速道路無料化しろよ

現況の東海道新幹線で十分だろ
126名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:12:02 ID:PXaH77qJ
山梨とおるん?
127名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:14:10 ID:GyB/eAtN
>>122
>集中的に改修工事
終電後の徹夜組で突貫工事・・・っていう手法は
かなり大変そうだしな・・
128名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:14:12 ID:5/4a4a4c
料金のこと誰も考えないのな。完成してもきっと高すぎて誰も乗らないと思う。
129碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2007/08/03(金) 21:14:28 ID:TwPBqgWW
どうでもいいからさっさと作れよ。
後は税金で。。。。。。。
130名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:22:04 ID:ps6ftAGp
>>128
君の考えた結果、いくらになるんだ?
JRだってシミュレーションした上でやってると思うが。
131名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:27:44 ID:7wjQ+zrY
中東・シベリア鉄道をリニアにすれば良いだけの話

今なら、王様が喜んで10兆円だすよ

その金の5兆円で日本に造ればよい
132名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:28:04 ID:V2llhm8X
>>125
どっちみちあと10年〜15年位しか持たないよ。
133名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:30:42 ID:yWBIYijI
東京まで40分なら1万5000円でも乗る。
でものぞみが9000円になったらそっちに乗るかも。
134名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:33:30 ID:HZ76kLKk
のぞみがデビューしたときは、30分の価値が約1000円だった。
名古屋まで1時間短縮なら2000円弱のアップまでってところかな。
135名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:33:59 ID:8s0SPOya
真面目に優先順位を考えると成田リニアからじゃないか?
羽田〜(5分)〜東京〜(15分)〜成田で。
136名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:36:19 ID:t2qS3xpR
>>118
WACC(ワック)君と呼んであげてください。
137名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:36:38 ID:cWGoBZZG
外環の関越東名間を5往復分だけでできるのか
そう思ったら以外に安いかも
138名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:45:58 ID:hcoo9+kX
パチンコ産業から、2割くらい税金取れば充分じゃね?
139名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:49:08 ID:B2dmFCEl
空気抵抗はスマートスキンの採用で低減させる方向にいくだろうね。
防衛省とかいろいろ協力して開発すると面白い。
将来的には強力なマスドライバー作って宇宙船を…
140名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:50:31 ID:ecjuZO69
>>30
リニアでもまた突貫工事かよ・・・・・
141ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/03(金) 21:54:05 ID:yhI4VbtG
成田空港の利用者は年間約2500万人
羽田空港の利用者は年間約6500万人

成田空港利用者の5割と、羽田空港利用者の1割が東京からリニアを利用したとして、
東京成田間4500円、東京羽田間1500円と見積もると、年間売り上げは約660億円
これじゃちと厳しいな。
142名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:03:02 ID:ps6ftAGp
建設費のクソ高い大深度地下で建設して、短距離を低料金で輸送しても
儲けは知れている。
だから建設費のわりに距離を稼げて高い料金を取れる都市間連絡高速鉄道を
作るんじゃないか。
143名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:09:16 ID:LvDyaHi/
東海道新幹線は経費率40%
5000円の経費で12000円の収入
リニアでコストが3倍になったとしても
経費12000円だから15000円で十分利益がでる
東京ー大阪 1時間で1万5000円なら
十分採算にのる
144名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:11:17 ID:VBUx7YGE
リニヤはコンコルドの二の舞になりそう
145ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/03(金) 22:17:28 ID:yhI4VbtG
>>144
速達性だけを追求したコンコルドと違って、
リニアは速達性、省エネ性、輸送力、環境性、保守性もしっかり考えられ、
交通システムとして優れているからな。
コンコルドというよりは、新幹線の進化版といったところか。
146名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:20:47 ID:8hDRDcMp
>>38
正確には騒音の基準が異なるので
数値上リニアの方が静か
147名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:23:43 ID:WeI1dJKx
>>96
リニアカーにも車輪ついてるから問題ないだろ
http://www.bidders.co.jp/item/65890769
148名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:25:00 ID:8hDRDcMp
>>93
翼の分だけ土地代が高くつく
これは致命的
149J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/03(金) 22:29:11 ID:wMhhoJGy
>>138
10年で日本全国にリニアが建設できるな.
150名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:30:24 ID:etOf57LU
5兆円なら大したことないな。
151名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:44:37 ID:VquOsYtO
リニアの存在価値って何? ただの観光か、国内空路の代替か。
152名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:47:25 ID:SigHm8x8
>>1
名古屋の経済力を東京が全て吸い尽くしそうな・・・。
153名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:01:18 ID:MhLYoihj
>>76 未処分利益を任意に積み立てても、資本準備金との合計額が資本金の4分の1以下という上限がある。
それに現実的に配当も考慮に入れないといけないから積立金による資金全額の捻出は不可能。
>>88 5兆円もの資金を借り入れたら、利子だけでも年間数千億円だろ。利益が一瞬にして吹っ飛ぶ。そしたら、積み立ても糞もない。
それに、リニア技術を担保っていうけど、そんな製品化できるかもあやしい技術が担保になり得るわけないだろ。
現実を受け入れろよ。
154J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/03(金) 23:05:14 ID:wMhhoJGy
>>153
現実を受け入れるのはきみの方だね.
155名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:06:53 ID:tX/SNvKX
つうか、東京名古屋間こそ、間に中部山岳が屏風のように
進行方向に垂直に立ちはだかり、
これを逆V字型によけようとすると、フォッサマグナと中央構造線の
地盤軟弱地帯と大地震危険地帯を長い距離に渡って通過する必要に迫られる、
一番カネと時間と技術力のかかる部分だろうに。

ここの工事が大変過ぎるから、火災会長はちょっと前まで、
需要が少なくても、比較的工事の楽な西側(名古屋大阪間)から作りたいと
言っていたんじゃなかったか?
156名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:17:10 ID:MhLYoihj
>>154 70年代からリニア構想ってあるんじゃないの
当時はいつごろ完成すると考えられていたのかね
157名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:29:27 ID:Hb3BftVA
よくわかんないんだけどこれから人口が減っていこうとしてる時代に
なぜ新たに路線がひつようなの?
158名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:31:58 ID:lF2Eonmy
簡単に5兆円って凄いぞ。
関空で1兆5000億円な訳で、2期工事は1兆だから合計でも2兆5000億。
中部で1兆だろ。
それを考えたら5兆円って半端ねーぞ…。
159名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:33:06 ID:avS/2vaz
>>153の言うとおり
金融コストも意識しなければいけないし、株主還元もしなければならない。
投下資本に見合ってない事業であることは明らか。

>>154
採算面で魅力的な事業だと思うのなら根拠示しなよ。
160名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:33:07 ID:NLPn8aa8
新幹線と正面から需要がぶつかるのにどうすんだろ
関空と羽田にリニア通せば一番いいはずなんだけど
もちろん飛行機助けちゃうけど日本のイメージ向上や高い利便性が
実現するんだから税金投入してもいいだろ
161ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/03(金) 23:35:10 ID:yhI4VbtG
採算面で魅力的な事業だと思っているから東海がやる気なんだろ
162名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:35:36 ID:0+mzZ2k1
つ東海大地震
163名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:36:59 ID:yJUXNzK/
NGWord 推奨: 「資本コスト」
164J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/03(金) 23:39:44 ID:wMhhoJGy
>>159
>リニア技術を担保っていうけど、そんな製品化できるかもあやしい技術が担保になり得るわけないだろ。
ここに突っ込んでるんだけど.
165名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:40:50 ID:QdpGM6WE
>>159
>ま、4兆くらい国が補助して、自己の投資額は1兆をわれば採算にあうんじゃないかな?
>そうでなければ株主から総スカンだろう。
首都圏―名古屋圏が開通した時にどの程度の営業利益を想定してるのか書け。
話はそれからだ。
166ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/03(金) 23:41:14 ID:yhI4VbtG
>>162
採算面だけではなく、国内交通経済のリスクマネジメントの面も主張しておけば
国とも協力しやすいってのはあるな
167名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:41:26 ID:+XcbeA9Y
これが21世紀の日本だ
リニア:時速500キロの浮上式電車 東京大阪間1時間(JR東海)
X-SEED4000:高さ4000mのハイパー都市 臨海副都心沖に建設予定(大成建設)
PHS2:30Mbps程度の高速なデータ通信を行うPHS(WILLCOM)
スーパーハイビジョン:走査線:4320本画素数:7680×4320音声:22.2ch視距離 : 0.75H(NHK)
168名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:52:44 ID:MhLYoihj
>>165 メーカーとかが自社のまだ製品化に成功もしてない技術を担保にして、
ウン兆円もの資金を借り入れた前例ってあるの
何、それとも、もう製品化に成功してて、その技術の担保価値が5兆円もあるっていうわけ
169名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:52:47 ID:VquOsYtO
WILLCOMだけショボイ…
170J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/03(金) 23:54:23 ID:wMhhoJGy
>>167
>X-SEED4000:高さ4000mのハイパー都市 臨海副都心沖に建設予定(大成建設)

羽田空港大迷惑.
171名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:58:24 ID:J0P0iY1x
東名駅
172名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 00:11:47 ID:yEA4ca/a
「選択」っていうアホ月刊誌がJR東海のリニア建設構想を攻撃していたな。
抗議よろしく。



173名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 00:13:37 ID:SvpHyj1W
>>160
リニアが開通すれば
新幹線は東京名古屋運休で長期改修工事
改修後はのぞみ設定無しで、ひかりこだまのみの運用とかになりそうな予感。
174名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 00:24:42 ID:yEA4ca/a
ttp://www.sentaku.co.jp/index.htm
雑誌『選択』8月号
JR東海葛西の危険な「リニア狂い」
命取りになる可能性大

抗議先
http://www.sentaku.co.jp/nyuuryoku/

選択はやや左派系の雑誌。


175名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 00:29:37 ID:wHpIL0V4
>>153
ヒント
TX方式
176名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 02:44:14 ID:dOumNt5P
これ一本作るだけでこの5年の行革でやった日本の全公務員の給料削減分が
全部吹っ飛んで、さらに国の借金が10兆円増える。
中央リニアに第二東名。
こんなものばかり見境なく作っていたらマジで日本は破産する。
でも破産するのは10年後。
とにかく俺たちゃかんけーない。
177名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 03:21:14 ID:Pm+ZaD0g
>>153
>5兆円もの資金を借り入れたら、利子だけでも年間数千億円だろ。

いまの長期金利は2%ですよ
178名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 03:55:13 ID:c3FjIRX5
>>176
既に国内インフラは供給過剰になることが確実視、、
179名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 03:57:33 ID:wHpIL0V4
5兆は安い
5兆で本当にできるなら今すぐ作れよ
もちろんTX方式の無利子でね
180名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 04:12:26 ID:5mfc962D
技術ごとお金持ちのロシアにでも買ってもらえば
181名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 04:14:32 ID:Sa2xllO+
■田舎者に支配される日本■

税金は平等なのにその使い道を決める議員の数は不平等W
特定の地域の声ばかりを重視する異常な選挙制度だ

神奈川選挙区 【定数3 】有権者数 : 718万人  239万人で議員1人
大阪選挙区 【定数3 】有権者数 : 706万人  235万人で議員1人
東京選挙区 【定数5 】有権者数 : 1043万人 208万人で議員1人
愛知選挙区 【定数3 】有権者数 : 574万人  191万人で議員1人
埼玉選挙区 【定数3 】有権者数 : 572万人  190万人で議員1人

青森選挙区 【定数1 】有権者数 : 118万人  118万人で議員1人
和歌山選挙区 【定数1 】有権者数 : 86万人  86万人で議員1人
福島選挙区 【定数2 】有権者数 : 167万人  83万人で議員1人

徳島選挙区 【定数1 】有権者数 : 66万人  66万人で議員1人
佐賀選挙区 【定数1 】有権者数 : 69万人  69万人で議員1人
鳥取選挙区 【定数1 】有権者数 : 49万人  49万人で議員1人
182名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 04:26:07 ID:mF8jPOyk
>>177
民間企業であるJR東海が国よりも起債コスト低くて済むとでも思ってるの?

それと、10年で返済しきれない額の起債になるのでしょ?
10年先に借り替えるとして、そのときも2%で借り替えられると思うの?
183名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 05:01:26 ID:wBEAe1IN
>>181
首都圏に限って言えば地方より不利とはいえない。
全国に情報を発信できる大マスコミは東京にしか置けないから
東京の世論や価値観はあたかも全国のそれであるかのように
日本中に垂れ流される。
かわいそうなのは地方大都市。寄生虫の東京は被害者ぶるな。
一刻も早く滅びろ。
184名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 05:11:47 ID:SrYVK06X
5兆くらいならオレが出してやるよ。
185名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 05:21:36 ID:8mEUIWLO
さっさと作れよ。
死ぬ前に見たいんだよ。
186名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 05:27:34 ID:s1C14dbz
マジで豊田を通してくれないかね? 渋滞解消でエコ効果にもなる。
187名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 05:29:52 ID:Pm+ZaD0g
>>182
国家保証つけるなり、CBにするなり勝手にやれよ
188名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 05:34:06 ID:lKMQmBwS
189名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 06:31:00 ID:r8oTXf0T
>>159
具体的に、現在のJR東海の他人資本と自己資本の比率がいくらで、
毎年、要求される資本コストはどれだけ?
その上でリニア計画やるとどう変わるの?
190名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 06:36:57 ID:wHpIL0V4
>>189
目先の財務で語ろうとしてるやつは消えろ

これは浪漫と50年先の未来に対する投資だ

東海は無利子で借りたいんだろうTXのように。
この方式なら余裕だ。
191名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 06:59:38 ID:NAp2qgIZ
リニアにしたって 今の新幹線とどれほど時間差があるっていうんだろ。
5分10分縮めたってそれが5兆円に見合うのかね?
192名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 07:16:07 ID:w4Rl6u5N
あくまで東京名古屋間が5兆円だからな。
193名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 07:57:12 ID:yWECuNSh
東京大阪が1時間になるって本当か?
むしろ、関所を設けて大阪人の流入を防ぐべきでは。
194名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 08:40:08 ID:4hrgcJhM
>5分10分縮めたって
>5分10分縮めたって
>5分10分縮めたって
>5分10分縮めたって
>5分10分縮めたって
195名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 09:47:01 ID:2fnPRJl4
>>53
超電導リニア車内の磁場は在来鉄道と違い地球固有の磁場と同じ直流磁場だから、
交流磁場である電磁波はないといっていいです。直流磁場は台車搭載の超電導磁石
から発するが、超電導磁石の配列が磁場があまり広がらないような配置にされている
ことやシールドがなされていることで、車内への漏れ磁場は極めて少なくなっている。
さらに、超電導磁石の更なるパワーアップと漏れ磁場の更なる少なさを両立させる技術開発
も進んでいるようで、恐ろしく楽しみだ。

さて、かようにして、700km/hでも漏れ磁場は極めて少ないし、900km/hでも極めて少ないし。
それ以上でも極めて少ない。
900〜1000km/h走行は線路内立ち入りを防ぐなどの安全上の理由などで
減圧トンネル内走行が考えられるが、これなら、新幹線N700系
という省エネ新幹線並みのエネルギーで東京大阪間30分が可能となるだろう。
超電導リニアは、騒音は今も低いが、減圧トンネル内超電導リニア走行では騒音も一切発生しない。
これは一例だが、超電導リニアはそういった開業後の将来性もあって、スチーブンソン
から200年後の開業が急がれているのだと思う。
196名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 09:53:33 ID:oWagELFk
伊丹は廃止だね。

197名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 09:54:36 ID:XCVqELAc
リニアって
心臓が悪くてペースメーカーを入れてるジジババは
乗れないの?
198名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 09:59:35 ID:+sNJ+8fL
JRだけじゃなくて、南海電鉄もリニアを整備せよ!!!

関西空港ー難波、梅田間に。

技術はドイツから導入すればいい。
199名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:19:48 ID:64Xl7AFR
>>197
全然問題なし。
200名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:21:00 ID:2fnPRJl4
>>197
乗れます。磁場はペースメーカ装着者のガイドラインを下回っている。
かつて行われた超電導試乗会では敬老の日に老人限定試乗会もがんがん
行われたほど。皆さん少年少女に戻ったといっていい。都留の里に幸せな笑顔。
今は試乗会は行われていない。さらに山梨を物凄くするための確認試験などを
やっているから。最新鋭超電導磁石のための試験設備建屋は完成したようだ。

もう、一気に実用化。そしてその先を目指しているのだろう。
201名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:46:42 ID:4TXzOFsQ
甲府から曲げずにまっすぐ南アルプスをぶち抜いて飯田経由にすべき
一本でぶち抜くのは工期がかかるし困難だから
広河原に立抗を掘ってそこから東西に掘り進めれば工期が短縮できて安上がり
202名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 10:47:14 ID:dOumNt5P
この計画が決まればあと3回衆院選は戦える!
203名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 11:35:36 ID:TVvtVfze
もし東京ー新大阪間が、新幹線 2時間30分 1万4千円、リニア 1時間 2万円であれば、
俺なら、新幹線に乗る。
204名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 11:46:58 ID:4hrgcJhM
リニア大阪まで全通したらのぞみなんか走らせないだろ。
新幹線はひかりやこだまで運用するに決まってる。
205名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 11:49:33 ID:2fnPRJl4
>>203
たぶんJR東海は「乗ろう、TOUKAIDO新幹線」的キャンペーンを
国民的アイドルに頼みこんで大々的に行うと思う。そうでもしなければ
超電導ウルトラバイパス線のほうに乗客が集中し過ぎで大混乱が予想される。
これは営業部隊の腕の見せ所でもあろうが、例えば290km/hダブルデッカー食堂車
付き編成を東海道に走らせるなども考えてはどうか。もちろんこれは技術的ハードルは高いが、
もし実現すれば相当な効果はあると思われ、技術部隊の奮闘も期待されよう。
206名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 11:52:24 ID:PDhKxY+2
そうなると既存の(最新の)新幹線の活躍の場として海外市場を求めたくなるが…。
マレー半島とかどうなったのかなぁ。
207名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 12:04:46 ID:c3FjIRX5
>>191
どうせストロー
208名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 12:44:26 ID:VF8DnRMR
つーか海外に売り込みかけたいから国内で作りたいんだろ
実績のない鉄道(リニアだから磁道??)を買う国なんて無いよ
209名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 12:58:48 ID:4WDAqHjy
>>203
現状で飛行機に1/3くらい取られてるから、そこからかなり流れてくるんじゃね?   リニア
210名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 14:41:04 ID:HrAAbLVV
早く開通してー
211名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 15:36:13 ID:rK4O/Uv2
>>204
そうなればJR東海社員の新幹線双子姉妹涙目だなw
212名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 15:37:35 ID:YTedewlA
>>209
そう。っつーか飛行機から十分に客が取れなきゃリニアを作る意味の半分
が無くなったも同然で。
213名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 15:54:36 ID:QfjWvSBf
九州リニア新幹線を先に作れ
214名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 16:12:19 ID:M/PcaMaW
(・ω・)/チンチン

「999」で良いよ…
215名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 16:36:12 ID:FwHqOzPW
>>205
たぶんJR東海はローマ字では「TOUKAIDO」とは書かないだろう。
216名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 17:00:33 ID:Rf1I4IXA
・都心部の駅(どこに作れるのか? 大深度地下?)
・電磁波(乗客だけでなく沿線も 大部分はトンネル?)
・フォッサマグナと中央構造線(世界でも第一級の活断層)

事業費以外にも、クリアできない問題が多そうだが。
217名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 17:21:38 ID:64Xl7AFR
>>216
>・都心部の駅(どこに作れるのか? 大深度地下?)

大深度地下じゃないか?
用地をまともに買っていたら金がいくらあっても足りない。

>・電磁波(乗客だけでなく沿線も 大部分はトンネル?)

実験線の線路際に展示施設があるけど特に問題ないよ。

>・フォッサマグナと中央構造線(世界でも第一級の活断層)

新幹線でも道路でも通過してるが、別にどうということはなさそうだし。
218名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 17:27:51 ID:Jvx+oNo1
飛行機死亡か・・・
219名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 19:08:01 ID:acvjzOcA
全通したら米原新大阪間にこだまが大量に走る事になるんだろうなきっと。
むしろ西に売却してしまうこともあり得るか?
220名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 19:41:46 ID:Oyb+5CLa
リニア終点が新大阪にならないときは、
名古屋が乗り換え駅になるな
221名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 20:00:12 ID:N4Du0Z3y
中央コリアにみえた
222名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 20:07:15 ID:VoK6HT7w
既存の新幹線と直通できないリニアなんか要らん。
東海地震対策なら規格のいい新幹線作って360Km/hで走らせればいい。
民間企業なんだから枯れた技術で確実なもんを作れ。夢を追う必要はない。
223名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 20:10:17 ID:bthmWuRE
空港アクセスも兼ねて、成田空港から関西空港までつないでくれ。
224名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 20:25:47 ID:Y6HMNuzw
うむ、 在来新幹線でいいから中部空港と関空は直結してほしいな
そのかわり東海はつぶしていいから
225名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 20:32:45 ID:25doMxqT
リニアが開通して新幹線が大改修で運休になったら、
沿線住民の新幹線代替策として在来線特急が走るんかな。
226名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 20:58:18 ID:9SzpUs/8
北陸新幹線が全線開通するのとどっちが早いかな?
227名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 21:26:51 ID:wtcutRcj
東京から山梨まで地下で、山梨から名古屋まで地下なのか?
228名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 22:39:15 ID:P6+X1sD/
相対速度が音速を超えるとソニックブームは発生するの?
229名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 22:42:11 ID:T3YJAlUu
山梨実験線延伸1―2年前倒し
中央リニア新幹線10年前倒し ケテイ!
230名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 22:46:27 ID:P6+X1sD/
>>224
東海を潰すってことは、埋め立てるってことか?
そうしたら潮の流れがおかしくなってしまうぞ。
でも韓国との行き来が楽になっていいな。
朝鮮民主主義人民共和国へも歩いていける
夢のようだ
231名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 23:04:00 ID:J6E63/3E
>203

自腹自腹なら多分俺でもそうするが。

ただ新幹線って結構出張需要があるんだよ。
出張は会社持ちが普通だから、たいていの人は
早いほう(リニア)選ぶことになると思うよ。

232名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 23:05:44 ID:c3FjIRX5
大英博物館の日本海表記も消えたことだしな
233名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 23:42:00 ID:mF8jPOyk
東京、名古屋といえど、生産年齢人口は向こう30年間で2割以上減ると試算されている(国の統計である)
無論、出生率が2.2を大きく上回るのでなければ、当然その後も減少傾向を辿る。


当然、移動需要も減ることになるだろう。
果たして本当に、一民間事業体として投資する価値のある事業なのだろうか?
234名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 23:54:40 ID:GIoh4v5Z
フランスからTGVだっけ、あれ買った方が安くすむでしょ。
在来線との接続もいいし。
リニアが速くったって乗り換えで10分待ってれば同じジャン。
そもそもそこまで鉄道を高速化する必要はない。

235名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 23:54:50 ID:JECps8Gt
基本的にいらない。
でも人口減るけど、都市部はまだまだ先だろうからどうだろうね。
それより田舎の高速道路を作る方がよっぽど無駄。
236名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 23:57:12 ID:VF8DnRMR
東海は価値のある事業と判断したからやると言ってるんだろうに
少なくとも財務データや沿線人口の予測データは俺たちよりはいっぱい持ってるよ

その予測が当たるという保証はないけど
237Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2007/08/05(日) 00:46:27 ID:B1GdnJ+i
平日は都心に近いトコに住んでる人が週末にリニアで移動して
八ヶ岳の麓の高原地帯で緑と大自然に囲まれた別荘で週末を過ごすとか
高原地帯で家を構えつつリニアで都心に通勤するとかってパターンが
かなり多く成るのでは?

東京&新宿〜小淵沢まで30分くらいだろうし。
238名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 00:50:33 ID:7NZs+Brm
国費豆乳反対沿線自治体だけ支援しろ
239名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 01:03:28 ID:YCx+suYW
車体で静電遮蔽すればペースメーカーの問題はクリア
ケイタイはあきらめろ
240名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 01:05:54 ID:bOfRBkTQ
>>237
小淵沢に駅なんか出来るか。阿保
241Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2007/08/05(日) 01:20:58 ID:B1GdnJ+i
>>240
観光客などを見込めるから小淵沢は良いと思うんだが。
1県1駅と言いながらも、富士山の玄関・都留、甲府近郊、八ヶ岳山麓
の3駅を設置するべきだと思うが。
諏訪湖周辺は精密機械工業や松本方面の利用を見込めるから良いとして
南信・飯田や岐阜の東濃・中津川周辺に駅を設置するよりも採算性が
取れると思うんだが。
242名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 01:27:19 ID:5iYQtYju
>>203
後から理由を付けて、(路線の保護のためとか)新幹線を各駅停車にして、
リニアへ誘導。それが倒壊のクォリティー。だから、東京〜大阪を一社に
独占させてはならない。競争させる必要あり。
243名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 01:29:36 ID:bOfRBkTQ
>>241
大阪1時間切りを目標にしてるのに山梨や岐阜に駅なんか作るわけ無いだろ
鉄路と違ってポイントだって気軽に作れる訳じゃないんだから
駅で追い越しなんてのも出来ない

だから岐阜も山梨も長野も駅はない
名古屋だって大阪開通したら半分は通過するぞ
244名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 01:30:44 ID:nlHqirlJ
もう大手私鉄全社が出資して新新幹線的なもの作って競合させるなんてどうよ?

このままじゃJR東海の一人勝ちになって、
東京大阪間の航空機が撤退とかになっちゃったら
どうぞ料金上げてくださいって言ってるようなものだよな
245KEN:2007/08/05(日) 01:54:08 ID:JItejcld
土管の親玉作って中にプロペラ機を入れて運行するって
アイデアはどうした?
246名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 02:09:34 ID:bOfRBkTQ
>>245
必要なスピードを得るためのプロペラがでかすぎるので却下です
247名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 02:11:40 ID:gfWYkzVx
新幹線と中央リニアと どちらも同じだ大切にしろ
俺は浮気はしない たぶんしないと思う
しないんじゃないかな ま、ちょっと覚悟はしておけ
248名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 02:42:49 ID:gcdxOVDX
だから実験線を東京・成田間に作っとけよな
そうしたら空港アクセスリニアに転用出来ただろ
249名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 04:18:16 ID:/Dr2EEQW
>>247
 お前は川でもながれてろ
250名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 04:20:58 ID:wrYrZ8zt
東海道は廃れるかもな

山陽や東北新幹線は存在し続ける
251名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 04:30:30 ID:X5+qYYHb
やる気満々だな。
252名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 04:46:27 ID:ytIRaQJ9
>>217
東海道新幹線は、フォッサマグナ関連の大断層は
富士川で一回、小田原の東のトンネルで一回、計2回横断するだけ。
中央構造線通過は豊橋付近だが、ここの中央構造線は不活性(活断層では無い)

だが、中央リニアコースは、甲府の西から諏訪までずっとフォッサマグナ西端部の
極めて危険な活断層の真上を、断層に垂直ではなく並行に走ることになる。
さらに、諏訪というのが大変なところで、
活断層としての中央構造線とフォッサマグナ西端部の大断層の交点で、
地震波が異常に増幅されるところ。駿河湾沖東海地震でも相模湾沖関東地震でも、
熊野沖東南海地震でも、遠方の地震なのに、毎回すさまじい被害が出ている。

地震という観点から見れば、東海道ルートよりよほど危険だよ。
253名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 06:12:42 ID:077fSD2B
何でもいいからさっさと作れ
254名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 06:38:56 ID:WnYIgcFR
>>252
じゃあ東京はスルーして東北、北海道に向かうべきだな
255名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 07:07:28 ID:ZrovHc/6
田舎は土地買収して地上に作った方が安くて早い?

全部深深度でほぼ直線に掘っていったら距離も短く
所要時間も短くなりそうだけど
256名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 07:46:29 ID:GyX7QIiy
>>255
大深度地下で用地買収がいらなくなるのは大都市圏だけ。田舎では地上と普通のトンネルで直線コースをとるのが経済的かと。
257名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 07:50:39 ID:vrwCfAol
>>252
そういうこともあり、諏訪駅付近までは行かないのでは?
あるいは笛吹から延長してほくと付近、中央高速の諏訪南ICあたり
にいき、高遠ー伊那へ抜けるとか、あるいは笛吹からほぼまっすぐで延長
して飯田付近へ抜けるとか。
258名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 08:07:20 ID:vrwCfAol
>>255
大深度トンネルは普通、円形に掘っていくのに対し、山岳トンネルは普通、半円形
に掘っていくから、工事費は面積ほぼ2倍の大深度トンネルのほうが高いようだ。
よって、リニアの大深度トンネルを減らすことは、一方でリニア全体の工事費を
減らすこととなり、他方でその浮いた金銭がリニア亜音速走行区間を
よりグレードアップするために役に立つこととなろう。ならばどう減らすか?
既出案だが、名古屋の場合、東海交通事業城北線をリニア化すればいいのではないか?
それで名古屋地上駅まで行く。名古屋駅はゆったりしていて充分リニア乗り入れができよう。

259名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 08:08:31 ID:QBrkt+MQ
>>241
むりぽ

>>243
湖東駅など新幹線誘致合戦を見てればそうならないことは明白

大都市圏を結ぶ超高速鉄道⇔途中下車狙いの誘致
なのに両方の利点だけ言うのが利権団体・工作員
260名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 08:44:33 ID:NcjYCChc
先に北陸新幹線を作れよ
261名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 08:53:27 ID:vrwCfAol
>>237
そういった方々は中央東線の超高速レール化で満足なさると思います。
この方々は、おそらく10時出勤18時退勤、週休2日で盆暮れは各10日休暇、
有給年40日完全消化、手取り1000万以上と言う待遇だろうから、
大いに消費活動をしていただき、経済安定化に貢献するとともに
中央東線が3セクとならないようにしてもらいたい。
262名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 14:23:01 ID:bvnzsYjf
よく考えたら先行開業が橋本名古屋だと東京起点の場合時短効果全然無いな。
263名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 16:32:19 ID:cUKXCpym


158 :名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:31:58 ID:lF2Eonmy
簡単に5兆円って凄いぞ。


たいした金額じゃねえよ、NHK受信料8年分だよ。

264名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 16:35:05 ID:cUKXCpym
>>174
ほう、極左はリニア作って欲しくないのか
そりゃそうだ、日本が一流国としてまた実績を上げるわけだから
反体制の極左はそりゃ反対するわなあ。

265名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 16:49:36 ID:bOfRBkTQ
>>262
八王子の大学に進学してきた名古屋人はすごく便利
266名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 17:10:11 ID:ELqa8wFe
現実性に欠けるな その金をどこが拠出するかも決まってないし
政府でやったら、ゴタゴタで数年遅れるだろ ましてやその時代の政党にもよるだろうし
移動が早くなって便利かもしれんが、寝台特急とか直通列車はその時代は、もう全部廃止かな?
267名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 17:52:13 ID:cUKXCpym
現実性に欠けるなもなにも、作るって決まったようなもんだしなあ。
ニュース見てないの?
駄目だよ、テレビの見すぎは。
268名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 18:40:30 ID:ou0AgLNY
それにしても東海地震全然起きないじゃないか
269名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 18:44:23 ID:vh4rDC6z
東海は本気なのか。期待していいのか。
270名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 20:13:16 ID:Si6Nl+Nl
このままテストコースを名古屋まで伸ばしちゃえばおk
271名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 20:23:02 ID:077fSD2B
やっぱ新宿-成田は作って欲しいよな。
日本に来た外国人を驚かせて欲しいよな。
272名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 20:32:19 ID:C138xSiO
成田空港〜都内は新スカイライナーであと数十年はまかなうだろ
273名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 21:16:56 ID:P9PXcihI
地下だったら乗る人少ないかも。
やはり景色がみえないとつまらないね
274名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 21:28:41 ID:mlyABVI4
またアンチリニアが毎度の経済性だの言ってんのか?
毎回論破されてんのに御苦労なこったな。
275名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 22:21:49 ID:xsDWxGEi
現在の東海道新幹線を静岡で二分して、西側をJR西へ、東側をJR東へ売却し、
その売却費用でJR東海がリニアを建設・運営すればいいだろう。Good Idea!
276名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 22:43:35 ID:dtoi9Grl
91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/02(木) 01:44:04 ID:KwTWJenU
JR東海が必死になってるだけでリニアの見通しは厳しいんじゃまいか。
速度にしたってジェット旅客機の2/3程度だし、A380のような鉄道に見劣り
しない大量輸送できる機種が登場してきているし、環境面くらいでしょアピールできるのは。
莫大なコスト考えると当分実現しないよ。


94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/02(木) 02:09:58 ID:Jv9viyBM
>>91

環境面もアピールできないよ。騒音は大きいし二酸化炭素排出も新幹線より確実に増加する。
だから「東海地震の際のバックアップ」という名目を立てている。
見通しは厳しいだろうね。そんな余裕があるなら値下げしろとか、線形改良の方がよほど費用対効果が高いといった批判が出ることだろう。


101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/02(木) 06:43:33 ID:11vl7ZoW
>>91
東海道新幹線があと20年もすると橋を架け替えたり、小手先では誤魔化しのきかない
大規模改修の時期を迎え、全線で半年くらいストップさせなきゃならないから、その時の代替え手段としてリニアが必要なんだ。
という話がある。
しかしその頃には日本の人口も減少局面だし、また借金増やすようなことはしないで、在来や中央線をフルに稼働させて凌げばいい。
という反対論が出ている


102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/02(木) 06:47:29 ID:Jv9viyBM
>>101
そういや昔は半日運休ってのがあったな。
安全確保のためならそういうのを復活させてもいいんじゃないかと思うけどな。


108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/02(木) 12:42:23 ID:VouAYhr9
>>101
活線横取工法のウルトラ技とか見れるのかな〜
でも、市街地の高架とか見ていると工事する為の空間自体が無いような気がする
とりあえず、地元は無理っぽい気がする(日吉〜大倉山)
277名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 05:39:11 ID:C8yWHpY1
>>205
リニア開業後大々的にリハブを始めるわけだから、始発がかなり遅くなったり
終電がかなり早くなったり徐行運転したりがしばらく続くんでは。
それで改装終了のころには朝と深夜のリニアの混みっぷりが殺人的になって
いて、10-20代狙いのキャンペーンCMをガンガン流して東海道にヒマはあるが
カネがないワカモノを流しそう。バスよりは明らかに速く、大垣で走る必要もなし。
カネはあるがヒマがない中高年はいままでどおりリニアをごひいきに、と。
278名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 05:46:01 ID:C8yWHpY1
>>261
そもそも足かせは、普門寺〜岡谷の単線区間とか相模湖周辺のへろへろ区間ではなく、
電車区間の過密っぷりなわけで。こちらは束が地下急行線をつくるはずなんだが、
数十年後に倒壊に長距離優等列車をほぼ全て横取りされることがわかっている
区間にあえて莫大なコストをかけてつくるものかと。
(中央特快を大量にたれ流すためには使えるんだが)

普門寺〜岡谷にくまぇり搭乗するレッドミラージュを投入、沿線をフレームランチャーで
幅5mだけ焼き払って複線化・・・しても、電車区間のせいであまりスピードアップには
つながらないんじゃないかと。
279名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 06:44:50 ID:JmxBwq7O
>>278
なるほど束の優等列車を横取りできるのか、それなら倒壊が力を入れるのも納得
280名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 17:24:25 ID:J3DV/BHe
即アポ可能!出会える率がハンパじゃない!
hhttp://29985.chikouyore.com/
281名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 19:42:32 ID:V3RYOqJd
>>277
カネがない若者まで水準を下げんだろう。
短編成化で地域間を結ぶんじゃね(たとえば静岡県内の各都市を結ぶ)
それとカネと時間が余っている人向けにハイグレード使用の列車を走らすとか。
速度もそれほど必要ないなら、フリゲをたくさん走らせるようになるかもね。
282名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:04:34 ID:o9KwokrJ
リニアはそりゃ早いけど新幹線と飛行機の中間で
需要が3つに分断されて中途半端だと思う。

減圧チューブリニアを15年後に開発して時速900kmで大阪30分で
飛行機の需要を駆逐すれば飛行機の需要が丸ごと
取り込めるので採算面ではまったく問題がないと思うし
脱線とか地震とか考えてもこちらの方がいいと思う。

あと、リニア敷いた後にもし減圧チューブリニアの技術を開発したとして
それをJRはまた新たに東海道に敷く気なのか?
3本もあったらリニアと減圧チューブリニアが食い合って
減圧チューブリニアの採算が合わなくなって
リニアを敷くことによって減圧チューブリニアの
実現可能性がなくなってしまうと思う。
283名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:19:06 ID:BsOVkFee
俺は金曜日の夕方に東京から名古屋までのぞみに乗ったのだけど、
この時間帯の新幹線ホームの殺伐感は山手線と変わんねぇな。
JR東みたいにオール2階建てにすればいいのに。
284名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:23:22 ID:e/XYqdAT
つかおまえらの議論してることなんざ、東海の人間は議論しつくしてるわ。
株主気取りもたいがいにしとけ貧乏人
285名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:24:14 ID:q+mXH0pu
第二東海道新幹線でいいよ
時速300kmは簡単にだせる
余裕で東京ー大阪 2時間切れる
286名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 20:58:11 ID:CLPRvvOY
さて、倒壊は、いくら国からふんだくるのかな?
2兆円くらいかな?沿線自治体にも強制的に金出させるだろう
287名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 21:27:04 ID:odyffu0w
>>282
現状じゃ数百キロの長さがあるチューブを減圧して維持する金がどれぐらいかかるか
想像もつかねってレベルだぞ
288名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 22:10:13 ID:Mh3K0IU6
>>287
減圧の維持なんか大変じゃないだろ。
駅についたらチューブの後ろを閉じて
空気入れて扉を開いて乗客降ろして
発射するときは扉閉めて空気抜いて
前を開くだけ。
エネルギーも何もつかわないんじゃないの?

ようするに運河の水位差調整するやつの空気圧バージョンだろ。
こんなの10年かからんのでは。
289バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/08/06(月) 22:13:31 ID:IhtApt/h
>>288
チューブの圧漏れって全く無いの?
290名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 22:21:49 ID:Mh3K0IU6
>>289
コストは知らんけど大きな鉄パイプつなげるようなものじゃないの?
圧漏れがないようにすることが難しいっていうのはないと思うが。

しかし、これって脱線の可能性0だし、地震にも周りからダメージ受けないかぎり
絶対大丈夫だし最強じゃん。
291名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 22:24:40 ID:tBezyieQ
>>284
東海の人間が発言できないこともある。
292バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :2007/08/06(月) 22:29:29 ID:IhtApt/h
味噌駅を通らずに東京−大阪を結べば、今の新幹線のインフラで
まだまだ稼げるんじゃね?
293名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 22:30:39 ID:NNNLAwkh
コストはどうでもいい
日本の観光資源として作るべき

作らないなら代案として千葉にピラミッドを作れ
294名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 22:34:45 ID:MBXoWkUq
頑張れJR東海!
頑張れリニアモーターカー!
295名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 23:18:13 ID:DtYNIeLz
中国への送金、韓国への援助
国連分担金を削って造れ
296名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 01:21:06 ID:MmyHaiwZ
時価総額3兆円の企業が5兆円のプロジェクトを単独で実施することは不可能
国と沿線自治体から金を分捕ってくることが必要

国方面は、安倍首相に随分気に入られてるようだから、何とかなるとでも
踏んでるのだろうか? 国交省からは、前回あっけなく否定されてたが。

沿線自治体はどうなんだろう?
建設費が一番かかるのは東京都、次いで愛知県、神奈川県といった
ところだが、葛西って石原都知事と話とかしてんのかね。

このあたりを巻き込まないと、建設の具体化は難しいと思うんだが。
297名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 08:35:47 ID:R3Znd00k
>>282
現行の超電導リニアを開業後何年か経って、減圧チューブ超電導リニアに
改造することもありうるのではないか。だとしたら現行の超電導リニアは、
大阪まで30分運転ができるだけの線形(緩やかなカーブ)で建設される
ことが望ましいだろう。
>>290
上下水道管や河の暗きょなどに使われている繊維強化プラスチックFRPM管の
応用でいけるのではないか。
最近は価格の安さや耐蝕性・耐気候性などで大口径管も鉄管からFRPM管に
じゃんじゃん置き換わっているという。鉄資源の節約・皆様の大好きなレール鉄道
の保護、にもなろう。
FRPM管は、耐圧も500KPa条件で使用でき、減圧チューブ超電導リニアの場合の
約90KPa条件より余裕がある。
298名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 09:17:15 ID:R3Znd00k
>>278
>ほぼ全て横取りされることがわかっている

もしそうだとしたら、ヨーロッパを超えるぞという意気が壮んな東日本は、
この中央東線という重要な東日本のレイル路線を守るのに
本気になるだろう。そうでなければヨーロッパに睨みが利かないから。
かえって、一気にヨーロッパ並みの<RAIL JET>実現だろう。

ただ、東海は、前から新幹線並行在来線の第三セクター化に懸念を表明している。
これを知ってる選択や朝日あたりは、ほくそ笑み、
「超電導リニア、JR東日本を第三セクターにする」とか
荒らしをしかねない。そこで、中央東線からできるだけ離れたルート
で超電導リニアを建設するのではないか。

どちらにせよJR東日本中央東線は、
レール重要路線として栄えるといえる。
299木違:2007/08/07(火) 13:39:25 ID:MtO2CGG9
まず、中央東線に乗って、リニアの実験線を見てくればいいのに。
300名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 20:28:17 ID:6otgFOEB
このスレにあまり賢いヤツは来ておらん。
301名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 20:42:55 ID:ic7kYagd
と、賢い>>300は申しております。
302名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 22:55:52 ID:FfM6rVdG
リニアモーターカーに翼とジェットエンジン付けて
空を飛ばせばいいじゃん
速くてしかも建設費ゼロ
俺って天才?
303名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 05:41:02 ID:wcr6InHX
リニアで宇宙往還機を打ち上げるアイデアはあるな。
304名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:32:03 ID:fcndOSt1
>>300
自己紹介乙
305名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 20:56:46 ID:Jn7gpCFC
>>299
初狩駅近くに駅を作ったと仮定しても中央東線に影響はない。
現実には作らない。中央東線に影響があるとしたら
中央東線の主要駅の近くに駅を作った場合だから主要駅からは離れるのでしょう。
306名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 21:46:32 ID:n3llFczr
リニアの完成と同時期に首都機能分散して欲しいな。
一極集中を防げるし、移動が多くなれば経済効果も高いだろ。

大阪→法務省、文部科学省等
名古屋→経済産業省、厚生労働省等
その他の地域→農林水産省、環境省等
307名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:09:45 ID:lRdSDkup
国内外問わず証券会社や調査機関のレポート見ると散々言われてるね<JR東海リニア

いつ実現するかわからない事業の研究に今まで8000億円近く垂れ流してきたらしいじゃん?
それだけあったらもっとマシな企業価値向上策があっただろうにね。
明らかに資本効率を悪化させているのに責任をとらない経営陣
日本の企業統治は中国以下だな。
ロシアのことあれこれ言えんよ。
308名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:26:00 ID:J8IUnyek
社保庁が、消えた1兆円をリニアに投資していたら・・・

仮に損失が出たとしても、そういう使い道だったら僕は怒らない。
外環の事業費とか羽田の再拡張でも
309名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:37:45 ID:h4BVrnt5
>>307
レポートのリンクをおねが〜い!!
国内外問わないからw
310名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:38:03 ID:/zuRm1J6
だから、5兆円ってのはあくまで東京名古屋間だから。
5兆円もあれば現行の新幹線を大幅に高速化できるだろ。
群馬県の伊勢崎市で市がもう一台観覧車を建設しようとするのと同じ。
同じ役割を担うものは2つと必要ない。
311名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:18:02 ID:BKRv7SNh
1億2千万人だから
一人あたり4万円出すと思えばいいのか…
高いな!
312名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:21:23 ID:e7Zf+l9e
5兆ってでかいようだけど
社保庁の無駄遣いや無駄な公共事業を削れば今すぐでも出せちゃう金額なんだよな
313名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:27:54 ID:/zuRm1J6
鉄道の趣旨は人員や貨物の輸送にあるのであって、
おまいらの夢を運ぶことではない。
314名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:30:31 ID:c+Gyarnd
首都圏―中京圏間ってことは
橋本-多治見あたりってことでしょ?
意味ねー
315名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:31:44 ID:e7Zf+l9e
>>314
なんだ。そのとんでもルートは。
東中野-長久手だよ
316名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:32:12 ID:bczLrsiJ
 
JRはもう縮小させろ。こんな糞みたいな無駄な事業で無駄使い。

飛行場を充実させる方がよっぽど効率がいい。いつまでも

JR幹部の体面だけで下らない事業をつづけさせるな!

運賃を下げさせろ! > 国土交通大臣

317名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:32:41 ID:e7Zf+l9e
クリスティーンは16歳
318名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 23:33:37 ID:e7Zf+l9e
うほ。誤爆。
319名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 00:12:49 ID:/dcrKERo
>>316
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010706_.html
欧米より安い。
>>307
大企業は新技術開発に毎年数千億投資している。
それに比べれば安い。その安さで超伝導マグレブは全く滅茶苦茶な
異次元性能になったのだから、コストパフォーマンスが極端に高い。
無論、国内メーカの大協力もあってのこと。
320名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 00:18:36 ID:Vf7HVOUz
世界中から資金を集めたらなんとかなる金額だな
321名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 00:19:44 ID:ZEYzPXz7
>>319 収益源が多岐にわたるような大企業や
海外でも大きな売上が見込まれる大企業とパラレルに解すべきではない。
322名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 00:29:38 ID:g2uGZ3Gm
中央道で十分
323名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 02:25:04 ID:/dcrKERo
最近になって東海と東日本は我国のメーカとの株の持ち合いを強化している。
このようにして投資会社の猛威から企業を防衛している。
これは一例だが、ともかく、特に東海と我国のメーカは、もはや運命共同体
といってよかろう。そうして、この桁外れな超伝導ウルトラマグレブ技術は
更にヒートアップされて、一年以上前倒しで、想像もつかないような
技術的展開へと驀進している。国家のメーカは、超伝導ウルトラマグレブ
の営業方針がはっきりするや、いっそ徹底的に技術開発をせんと
炎のように燃え上がり一瞬にしてして総力体制を構築、一路驀進している。
324名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 02:46:05 ID:nz/4xlAy
>>319
>大企業は新技術開発に毎年数千億投資している。
>それに比べれば安い。

研究であれ設備であれ、投下資本に見合った利益を上げていない投資は高いと見積もるのが当然だろ
重要なのは投下資本に見合うかどうかだよ
ぶっちゃけ、5兆円あったらリスクフリー資産である国債買うだけで年間約1000億円のリターンだからね。

325名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 02:48:02 ID:GqQd5R7x
静岡県民の俺涙目wwwwwwwwwwww
326木違:2007/08/09(木) 03:04:37 ID:zK7npy7W
>>324
リスクを政府保証にしたら、どうなるの?
327名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 03:08:35 ID:nz/4xlAy
>>324
リスクというか、設備投資や研究投資の費用を全て国が持つなら、それは民間企業にとっては願ってもないことだろうね。

国民が納得してくれるかが問題だけど。
328名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 03:20:58 ID:v4CkwktL
>>325
ひかりやこだまのメインの活躍舞台になるからいいじゃない
329名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 03:33:18 ID:qb6FUrts
ニーズのある所をつないで徐々に開通していくしかないだろうね
330名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 05:37:56 ID:vDLeTBH4
>>325
たとえリニアができても、のぞみは100%素通りだよ
でもって新富士とか掛川はいずれ廃駅だろうね
個人的には熱海すらいらないと思う
331木違:2007/08/09(木) 06:02:09 ID:zK7npy7W
>>330
そういう独断と偏見には飽きたよ。
既存のインフラをよりよく生かすことを考えろよ。
332名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 06:07:21 ID:X7I3XGLQ
>>324
金が地中から沸いてくるとでも思ってるのか?www
経済成長を前提しているから然るべき金利がつくんだろ

経済成長は然るべきインフラ整備を前提としている
333名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 06:59:15 ID:t7Dd8V6U
掛川や新富士は残して、かわりに在来線からは撤退したいんでないの?
334名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 09:38:58 ID:ZEYzPXz7
>>332 だから、そのインフラ整備を国家が行うのではなく、
一民間企業が行うからこそ、
投資採算性の有無を論じてんだろw
335名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 19:58:49 ID:nz/4xlAy
>>334が正解

株主から経営を負託されている存在である一民間企業の取締役陣が、
わざわざ社会全体のために自社の資本効率を損なってまで投資を行なうとするならば、
それは=Shareholder's Valueの棄損に繋がるし、企業統治の崩壊でもある。

これがわからない全体主義者が多すぎる。
上場企業であることをもっと弁えなければならないね。
336名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:10:34 ID:ZEYzPXz7
全体主義者というか単なるネットウヨだろw
337名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:12:44 ID:2oiFjNj7
>>335
完全に自分の力だけで建設するなんてJR東海も言ってない。

整備新幹線の場合、建設そのものは国の投資でやってもらい
JRは運営とメンテ、線路使用料の支払いに特化することで
株主の同意を得ることができた。

リニアの場合は整備新幹線より収益性があるから
建設そのものについてもある程度自社投資が発生するだけのこと。
338名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:13:20 ID:nz/4xlAy
>>336
まぁ、そうともいうw
339名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:20:16 ID:nz/4xlAy
>>337
>リニアの場合は整備新幹線より収益性があるから
>建設そのものについてもある程度自社投資が発生するだけのこと。

リニアの場合は整備新幹線より収益性がある?
これは本当にそうなのか?根拠はある?

それと投資とは設備だけでなく研究においても行なわれているよ。
年間のリニア関連投資と過去の設備投資からみて、今までに約8000億はかかっているはずだけど、これが今のところ一切利益に結びついていない。
本来これだけの投資をしたのなら、年間EBITDAで1000億以上は出ていないとイケナイはずだけど、そういう見通しが一切ない。

こういう経営が許されてしまうあたりに、日本の企業統治の問題点があるように思うのだがな。
340名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:27:17 ID:2oiFjNj7
>>339
整備新幹線なんて、客の多い区間でも1日3万人程度。
東海道の利用者数とは桁がひとつ違う。
建設費をJRが負担するという発想自体があり得ん。
341名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:28:38 ID:+Fb1QSz7
金かかりすぎだろ
新幹線は3800億円って朝日に書いてあったぞ
342名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:34:06 ID:nz/4xlAy
>>340
収益性とはトップラインだけでなくボトムラインもみるものだよ。

で、ボトムラインで見た場合、リニアは収益性が高い事業だと言えるのか?
341も書いているが、リニアにかかるイニシャルコストは新幹線のそれよりも高いんだろ?
また、保守整備など、リスクに対するコストも違ってくるよな?
そういったものを含めた収益性はどうなって、それが整備新幹線と比べてどれだけ優れているのか、そこら辺がわからなければ

>>337
>リニアの場合は整備新幹線より収益性があるから

という根拠としては曖昧すぎるということだよ。
343名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:37:19 ID:ZEYzPXz7
8兆円もの資金の調達方法は
国が公的資金注入してJR東海の株主になるの借金1000兆円もあるのに
あるいは、銀行らが融資するの
担保は線路に供している不整形な土地の担保価値なんてたかが知れてるよ。
344名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:41:25 ID:2oiFjNj7
>>342
新幹線を300km以上建設すれば、3兆とか4兆という費用はかかる。
保守費用は建設費に比べれば微々たるものだけど、リニアは新幹線よりも安くすむのでは?
345名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:45:53 ID:nz/4xlAy
>>344
>リニアは新幹線よりも安くすむのでは?

ほんまかいな?
346名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:48:23 ID:G9JVeXuA
もうさ大阪人は死ねよ
347名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:50:03 ID:2oiFjNj7
>>345
リニアは架線の取り替えもレールの取り替えも要らないので。
摩擦ですり減るものが少ないってのは大きいんじゃないかと。
348ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/09(木) 20:50:37 ID:0L7NFT/D
リニアは稼動部分、接触部分がほとんど無いため
保守費用は新幹線よりかなり低くなる。
349名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 20:52:44 ID:nz/4xlAy
>>347
観測、憶測の類はいいからさ、今の実験線でのメンテコストのデータとかはないわけ?
350名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 21:07:18 ID:ZEYzPXz7
具体的な数字を出せよ。
351名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 21:07:26 ID:2oiFjNj7
>>349
憶測、観測も何も、リニアに架線もレールも無いのは見ればわかることで。
んなもんデータ以前の問題。

実験線のデータは知らないが、新幹線のレールや架線と同等、あるいはそれ以上に
メンテコストがかかるようなものが何かあるの?
352名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 21:15:15 ID:ZPJqTtRR
>>351
軌道の磁石ユニットかな。
ユニット単位で時々故障するから、その点検に手間が掛かる。
それとトンネル区間が多い分、それの保守に費用が掛かるから、最終的には既存の幹線とどっこいどっこいと言われている
353ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/09(木) 21:20:24 ID:0L7NFT/D
トンネル部はリニア方式でなくとも保守費がかかるため、
新幹線方式だとさらに保守費が上乗せされてしまう。

それに、コイルの故障確率なんて新幹線における架線切断より頻度が少なそうだけど。
354J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/08/09(木) 21:35:13 ID:nNx9G1U+
転轍機の保守費用はリニアの方が高くつくだろうな。
主変換機や主電動機、歯車や軸受が無い分、リニアの方が安くなる。
あとは超電導コイルの故障頻度だな。
355名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 21:36:34 ID:TKGuJlxq
数字の話をするならまず、ID:nz/4xlAyが名古屋〜東京が出来たときに、
売り上げがどのくらいで営業利益がいくらを想定しているか明示した方が話が早いと思う。

なんか今までの流れをみるとタイムも計らずにフォームが正しくないと怒ってるコーチみたい。
356名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:14:33 ID:ZEYzPXz7
論点がすり替えられているが、
メンテナンス費用より建設費だろ、問題は。
8兆円もの資金の調達方法は
国が公的資金注入してJR東海の株主になるの借金1000兆円もあるのに
あるいは、銀行らが融資するの
担保は線路に供している細長い不整形な土地なんて換価できんから、
担保価値なんてたかが知れてるよ。
357名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:18:44 ID:ZEYzPXz7
>>355
じゃあ建設賛成派の根拠は数字じゃないのか単なる夢か願望か希望的観測か
資金の調達源泉とともに数字出してよ。
358名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:19:50 ID:h6FmyXd1
夢って大事やん
359名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:37:20 ID:WK9zgucK
東海道新幹線乗客の大半は東京/大阪の二大都市圏の住民だと思う。
東京ー名古屋『だけ』を結ぶこの計画にどのような事業採算性が有るのだ?

5兆円で済むからか?
だったら2−3兆円で名古屋と山梨だけを結ぶ方が良い計画ではないのか?
だれか教えてくれこの不可解な構想のメリットを。
360名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:37:23 ID:2oiFjNj7
>>356
秋田新幹線方式かな。
公的資金を無利子で借り受けて建設し、ゆっくり返済。

利息分を公的負担することになるが、
本来は国の計画である中央新幹線を
わずかな負担で造れるので、税金の節約になる。
361名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:38:08 ID:TKGuJlxq
>>357
えーと、このスレのタイトルをよんでね。
JR東海が開業を目指すリニアについてのニューススレだよ。

例えば○○山に行こうって集団の中に入ってきて
「○○山なんていってもしょうがねーよ」
って言う人がいたらどう思う?おかしいよね。
最低でも○○山に行っても意味がない根拠を説明すべきだよね?

だから反対派の方に説明責任があると思う。(てゆうかそれがマナー)

そうじゃないなら、経営板に「リニアは投資として適当か?」
スレを立てるのはどうかな?それなら>>357の言い分も理解できる。
362名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:43:06 ID:2oiFjNj7
>>361
賛成だろうが反対だろうが好きに議論すればいいんじゃない?
いずれにせよ、根拠を示した方が話に説得力が出るってだけで。

>>357
反対派も、無理なら無理で数字を挙げて指摘できないもんかね。
363名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:46:16 ID:ZEYzPXz7
>>360 全くもって意味がわからん。
公的資金注入って、政府が株主になることだよ何で返済って言葉が出てくるの株主に元本を返済するって、減資ってことだよ
364名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:49:52 ID:Ph6EFRgi
いくらビジネス番だからって似ちゃんで根拠とか・・・
365名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:49:55 ID:ZEYzPXz7
>>361
たとえがマラソンとか登山だとかわかりにくいけど、
建設反対派は、資金調達方法に主に異議を唱えてるんだから、数字も糞もないよ。
むしろ、賛成派こそが数字に基づいて建設を推し進めようとしてるんだよね
ならば、その数字を明示してよ。
366名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:55:18 ID:wSENThWm
大賛成

地盤沈下の止まらない京都大阪圏は見限るべき
367名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 22:58:10 ID:2oiFjNj7
>>363
秋田新幹線は「新幹線直行特急化事業費貸付金」ってのを借りて、JRが工事した。
で、借りた金は約束通りに返さなきゃならんってだけのこと。
秋田県や岩手県がJRの株主になったわけではない。
368名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:00:26 ID:kmMA7Xbd
>>365
でも資金調達方法の話をするなら期待リターンがどれくらいかってのが最重要項目だろ。
極端な話、営業利益が年5兆円あれば全額借入金で作ってもかまわんわけだし。
反対派はそこをいつもぼかすんだよ。俺が>>165でそのあたりを聞いてもスルーだったぞ。
369名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:11:18 ID:ZEYzPXz7
>>367 なるほど、公的資金ではないんだ。長期貸付金ね。
でも、秋田新幹線の工事費や建設の必要性との均衡からして、
8兆円ものお金を国が貸してくれるもんなの
東京大阪間はもう新幹線アルでしょって話にならないかな。
370名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:13:46 ID:Qr3xk/UL
>>366
地盤沈下しとるのか?
371名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:15:06 ID:nz/4xlAy
・国立社会保障・人口問題研究所の調査によれば、生産年齢人口は30年後には都市部でも20%程度、50年後には40〜45%程度減少するとされている。
またその後も合計特殊出生率が2.08を割り込んでいる状態では漸減傾向を辿ることになるので(この五年は1.26〜1.32)、それを考慮に入れる必要がある。

・現状の東海道新幹線の東京←→大阪間の営業利益は3500億円程度である。
もしもリニアができた場合、東京←→名古屋間の東海道新幹線利用者からの移動もあるだろうことを考慮に入れる必要がある。

・東京名古屋間では航空のシェアは低いので、航空からの移動はほぼ無視

・長期的な金利水準は10年物で3.0〜5.0%、30年物で4.0〜6.0%くらいを想定


はい、まずこれらを考慮に入れて誰か試算してみてくれ。
372名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:17:05 ID:ZEYzPXz7
>>368 俺は、期待収益を想定してそれを基に懐疑的になってるわけじゃなくて、
日本史上8兆円もの資金を貸し付けた前例がないこと、
有効な担保がないこと、
この2点に鑑みて、現実妥当性に欠けると考えている。
だから、数字を明示する必要はないし、そもそも試算なんてできないw
373名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:19:43 ID:0wXtJxz7
>>371
今の長期金利は2%弱ですよ?
374名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:28:02 ID:nz/4xlAy
>>368 :名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:00:26 ID:kmMA7Xbd
>でも資金調達方法の話をするなら期待リターンがどれくらいかってのが最重要項目だろ。
>極端な話、営業利益が年5兆円あれば全額借入金で作ってもかまわんわけだし。


教えて欲しいんだけど、リニアって今の新幹線よりも一日の輸送量は多くなるの?少なくなるの?

もしも同じ輸送量だとしても、東京名古屋間で年5兆の営業利益を稼ぐためには、
東京大阪間の営業利益が3600億円であることから考えると、東京名古屋はその1/4の営業利益として900億円(東京←→名古屋間の営業利益の正確なデータ持ってる人がいたら教えて)

リニア建設により5兆円の営業利益アップになるためには、
東京名古屋間の旅客の全てが新幹線利用をやめリニアを利用したと甘く見積もったとして、
新幹線の営業利益が900億円減り、リニアの営業利益が5兆900億増えないといけないのだから
リニアの運賃は56.555…倍でなければイケナイよね?

リニアの運賃が56.6倍なのに、全員が新幹線利用からリニア利用になるわけか・・・
もちろん、リニア開通により山梨などで新規利用者も得られるんだろうが、それにしてもなぁ・・・
375名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:31:05 ID:nz/4xlAy
>>373
長期的に今の金利水準が維持されるという根拠は?

俺は過去の日本の金利水準と、OECD諸外国の現状の平均的金利水準、それと各種金融商品(株など)の益回りとの比較を参考にしたんだけどね。
あまり突拍子もない数字だとは俺自身は思ってないんだが、君は日本だけずっと金利が低い状態だと思うのかな?
376名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:36:25 ID:2oiFjNj7
>>374
極端な話と断ってあるのに、なぜわざわざ無意味な計算をするのかな?

>>369
それを言ったら、岩手〜秋田にも既に鉄道はあった。
それでも東京からの新幹線を直通させたいというニーズがあったから
JRに金を貸して直通化工事をしてもらった。
377名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:44:59 ID:kmMA7Xbd
>>374
営業利益5兆円を真面目に取られるとは・・・
まあ、でもわかったよ。
>教えて欲しいんだけど、リニアって今の新幹線よりも一日の輸送量は多くなるの?少なくなるの?
こんなことを書くってことはリニアの売り上げがどれくらいか想定せずに投下資本、投下資本と
念仏のように唱えていたんだね。ご苦労さん。

378名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:53:57 ID:kmMA7Xbd
ああ、念のために言っとくけど、俺は計算なんてしてないぞ。
ただあまりにも確信がありそうだったから、ちゃんと計算してると
思って聞いてみただけだ。

実際は全然違ったわけだけどな。
379名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 23:54:53 ID:nz/4xlAy
>>377
トップラインがどうなるかは実際のところどうでもいいんだよ。
重要なのはボトムラインが資本コストに見合っているかどうかだからね。
380名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 00:23:47 ID:SLMQG1CQ
>>379
で、ボトムラインの計算にはリニアの売り上げは考えないんですか、そうですか。

それってどんなホトムライン?
381木違:2007/08/10(金) 00:38:08 ID:zSDj0n6r
難しいこと考えず、リニア開通後の東海道新幹線の利用像とか語ればいいのに。

現行制度・法律やIR情報・公的情報を混ぜ合わせて
リニア建設の是非について合理的な結論を出しても、

最終的には資金を融通する資本家が抱えるリスクを減らすように
諸法の特別措置法でも作って、前例の無い無数の利害が絡まる事業をゴリ押しするだけだよ。
382名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 00:39:16 ID:xQQhyIrL
>>376 秋田のことはよく知らないけど、
高速鉄道がなかったからこそ、秋田新幹線の必要性は大きかったよね。
でも、東京大阪間はすでに高速鉄道である新幹線がある。
普通は、現行の高速鉄道を更に高速化しようというのが物事の順序だと思うんだ。
したがって、リニアの必要性ってかなり低いと思う。
383名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 00:52:37 ID:+xC78Ubp
だからリニア建設って流れになったのは東海道新幹線自体の寿命がきてるからだよ。
JR東海の選択肢は新線をフル規格で建設するかリニアで建設するかの2つしかない訳。
既に有るからとか高速化とかそういう問題じゃない。
384名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 01:14:05 ID:w9OGT+7d
>>380
トップラインがわかってもコストがわからないんじゃボトムラインはわからないじゃん?あほ?

それと、ホトムラインってなに?w
385名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 04:12:25 ID:eu6YxiW+
>>382
新幹線が500km/h以上出せるようになると良いね。
386名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 07:29:47 ID:4dsMrAIK
>>341
JR東海の今までの負担額は純粋な技術開発費は、わからないが、
東京ー大阪間超電導リニア線の一部となる区間の建設も含めれば
1600億円台なのだろう。
>>351
山梨以降の超電導磁石は、営業線より過酷な条件で走行したけれども、
その固有構造による故障皆無となっている。
実験線よりはるかに過酷な条件で定置試験もしたけれども、
超電導コイル単体では100Gで加震してもどうということはなく、
超電導磁石では30Gで加震してもどうということはなく、
はなはだ恐ろしいことに、かえって超電導にしたほうが想定外振動については
強靭でタフで安心なことがわかったようだ。高温超電導磁石では
配管やコイル締結金具がないからさらに強靭でタフで安心
にできる。もっとも現行超電導磁石ですでにはなはだ恐ろしくなったから
高温超電導磁石ではより安くすることも、考えられている。
387名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 08:10:13 ID:wvjA94QP
できてもトンネルばかりでつまらんものになりそう。
東海道にもリニアつくってほしい。
388名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 08:26:07 ID:SLMQG1CQ
>>384
で、コストだけがわかればボトムラインがわかるの?
>>384は売り上げも見ずにボトムラインが見えるんだ。凄いぞ>>384
389名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 14:07:18 ID:pGSgmJ0n
おい、スレが止まっとるぞ。
資本コスト君は結局つっこまれて逃げたのか?
いつもと同じパターンだな。もっと現実をみろよ。
390名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 14:30:16 ID:HRuFtcph
いいからお前ら仕事しろ
391名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 14:55:32 ID:YRn4wYLx
ビジネス板って、せめて金利の計算くらいはまともにできる人間がいたはずなんだがなあ。
392名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 15:47:40 ID:QhCdB65T
イニシャルコスト5兆円ということだけがわかってて(あくまでJR東海の主張でしかない)
売上もコストもわからず、ランニングコストも、当然利益水準もわからない。

こんないい加減な発表で事業推進する方がおかしい。
企業統治が腐ってるとしか言いようがないね。
393名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 15:55:16 ID:odzV8YWd
>>392
国がやれば10兆、民間がやればその半額という解釈でFA?
394379:2007/08/11(土) 15:58:28 ID:QhCdB65T
>>380
くだらねー

JRは一民間企業なんだから儲かるかどうかが重要なんであって、トップラインがいくら出ようが(ボトムラインの算出をするとき以外には)全く無意味なんだと俺は言ってるの。
トップラインがわかったところで、儲からなければ全く無意味。
そういうことを言ってるんだよ

何もボトムライン算出の時にトップラインを利用しないとか、そういう変なことを言っているわけじゃない
発言の意図を汲み取ってね。
395名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 16:01:36 ID:QhCdB65T
>>393
実際のところは幾らかかるかわからないけどねぇ

これ、JR東海の一部役員や従業員がやりたがってるだけでしょ?
やりたがってる連中はとかく安く見積もるものだよ。
396名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 16:01:38 ID:47q3LL7r
リニアにひたすら反対してるのは
やはり静岡の知事なの?
397名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 16:05:04 ID:wpMoGFRN
エゴチジのせいでアンチ静岡増えてるな
398名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 16:06:16 ID:QhCdB65T
>>396
株主も総じて反対じゃないの?
リスクの割に利益がみえてこないし。

2ch市況板なんかでも評判悪いし、前にテレビでクレディスイスのアナリストなんかはリニア建設発表を批判してたし、
大和や三菱UFJのレポートもこれはマイナス材料として受け止めている。
転載はできないけど、どれも口座があればレポートもらえるからご自分でもらって見てみるといいよ。
399名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 16:12:00 ID:odzV8YWd
>>398
株主としたら「5兆もあるなら返せよ!」だし・・・
そこから生まれるキャッシュは、航空需要を丸々奪えるだけ程度。
回収に何年掛かるんだ・・・
400 ◆MgB/iQV2V2 :2007/08/11(土) 16:12:44 ID:D6Q5G4tB
てst
401名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 16:13:49 ID:9uQ7a3V/
成田-東京間に欲しいな。
外人も乗る機会が多いだろうし。
技術国日本のデモンストレーションとしては悪くないと思う。
402名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 16:18:17 ID:4BjFElqa
南東北あたりまでリニアで引いてくれよ
民身東北に副都心つくろう
403名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 16:19:21 ID:b6uK2WKs
北海道まで通ったらすごい需要ありそうだな
404天の川市民(知性派):2007/08/11(土) 16:46:46 ID:RH0MFhgg
>>401
>成田-東京間

どのくらいの距離なんですか?
405木違:2007/08/11(土) 16:49:58 ID:bUhsQO8b
>>391
真面目な話。
資金調達手段が多様化してるのに、推測して計算できるの?
406名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 16:51:36 ID:ttwxz07i
地面スレスレで飛ぶ奴の方が良くないか?
407名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 17:17:50 ID:i/6UtKrZ
JR当会が勝手にやれ
408名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 17:29:51 ID:e3FZMbYz
地方分権して、関西人が東京へ出向かないで済むようになるのが、一番効率がいい。
間違いなく東海はつぶれるけど。
409名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 17:45:53 ID:bAxlQ5Y9

5兆円なら、やる価値があるな、JR東海は東海道新幹線を担保に差し出して
民営化した郵貯から融資を貰え、
410名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 18:10:01 ID:+OUP239Z
>>399
余裕のできた東海道新幹線でさらなる増収を図るとのこと。
中間駅停車の列車増発とか、ひょっとして貨物?

>>401
需要がない。しかも建設コストが高い。問題外かと。
411名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 20:59:38 ID:0UnlK0Yr
東海道はこだま増発して在来線ダイヤを新幹線誘導ダイヤに組み替えるということだろう

412名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 08:58:18 ID:ZzDzvYei
>>398
投機家、従って投資会社がそのように思ってくれたら、
かえって好都合なのだろう。ただやっこさん等、なにせ
一筋縄ではいかない面々で、その髭や背広の奥では
何を考えているか?との懸念もあるだろう。
ともかく、生真面目に技術開発に汗水流す
メーカーなどと株を持ち合い、以って更なる超高性能化に
進む今の路線がより万全になるのは確かだろう。
413名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 10:10:17 ID:lcTmGUSx
資本効率を考えたらリニア事業はやる価値ない
414名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 16:39:25 ID:wQsIttzB
その存在自体が公害である車に税金ガンガン掛けて
とっととリニア中央新幹線実現してくだちい。
 
さらに車にガンガン税金掛けて
札幌から博多まで、日本のバックボーンを早くリニア化してくだちい。

排ガスと危険を撒き散らし、無駄にエネルギーとスペースを消費している
公害にはガンガン税金掛けましょう。
(ちなみに、ローカル線の復権もこれで可能だ。省エネに一番いい。)
415名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 17:04:16 ID:51ykhfov
>>399
だよなぁ
リニアなんて投資するより、株主還元増やして資本の積み上がりを抑えた方がROE高まっていいだろうに。
リニアなんてほとんど技術者のオナニーだよ。
416名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 17:49:34 ID:PMBaTgaI
旅客会社なのに株主還元ばかり言ってあほか
配当目当ての人間はそれでいいだろうけど
会社の成長目当ての人間にとっては何か成長機軸が欲しいんだよ
新幹線は飽和している、駅中は固定資産税を吹っかけられるだと次が何か欲しいんだよ

いきなりリニアはこっちもぶっ飛んだが
417名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 17:56:01 ID:Tw84CEef
株主還元なんてアホくさいことしなくていいけど
リニアはいらねーなぁ
418名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 18:25:10 ID:TWLSIm5j
リニア試乗会終わってしまったのか(´・ω・`)
一度も当たらないで終わった・・・
419名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 18:34:25 ID:XXowqk9F
成田空港は新幹線乗り入れの計画もあったしな。
リニアは良いかもしれん。
ただウルサソ。
420名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 18:39:19 ID:G4J4WRec
新日本国有鉄道でも作ればいい
421名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:22:44 ID:2PtloOKa
株主還元よりもっと運賃安くしてくれ。
422名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:36:31 ID:AxIs+pDo
それは、ラーメン屋にいすを増やさないで良いから、料金下げろと言っているようなもんだよ。
423名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:51:33 ID:v5isiFZV
>>422
それ反論になってないような・・・・
424名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 12:20:14 ID:dePIl3A2
リニア作る金があるなら新幹線の料金さげろ。
425名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 13:29:01 ID:AxIs+pDo
新幹線の料金より、外でパンツを下げる方が早いかもね。
426名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 13:29:24 ID:2PtloOKa
独占企業め
427名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:11:40 ID:YCd841P3
>>418
ヲタ向けに料金とって試乗会やればいいのにね
一万くらいなら出すやつなんぼでもいるだろ
428名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:04:09 ID:YDqCvfcU
リニア遅すぎ
429名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:06:34 ID:YCd841P3
高いとかバカは言うが、たかだかNHK受信料8年分だからなあ
NHKなる糞なテレビ局にそれだけ払っていながら、金が無い、という理屈は
通用せんわ。
430名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 16:01:17 ID:uOwdtANB
>>415
リニアのためにリバレッジした方がROE高まるじゃんw
頭悪いのか?
431名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 16:14:20 ID:wdLUNKyt
>>424
いまの新幹線ができたのは40年以上も前の話。
老朽化したときのことを考えておかないといけない。
新幹線自体のリニューアルを考えるのは当然だが、
リニューアル期間中の輸送も確保することが必要。
432名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 17:09:39 ID:o/2oU4QQ
還元還元て、利益吐き出しちゃったらしょうがないだろ。
433Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2007/08/16(木) 17:38:18 ID:vgbgVtUT
首都圏〜中部圏をリニア高速鉄道で連結すれば中央国土軸を形成する上で
非常に重要と言える。

(諏訪湖畔リニア新駅)
リニア開通により、東京都心へ30分前後で結ばれた諏訪湖周辺の
精密機械工業地帯には、その関連企業が更に集積する事に成り
東京から本社を諏訪湖畔へ移転する大企業が出て来る。

(小淵沢リニア新駅)
高原リゾート地帯の玄関口として八ヶ岳山麓で高原生活を送りながら
都心へリニアで通勤する新しいタイプの生活者が激増。
また、気軽に短時間で高原地帯へ行ける為、軽井沢以上に八ヶ岳高原が
注目されるだろう。
434名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 17:57:59 ID:Ob4cfPmG
ゆうつべで試作車の運転実験観た。

ちょっぱや。
羽根付けたら飛びそう。
435名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 18:01:14 ID:gZBnxSbV
>>433
地元最大の精密機器メーカーのエプソンは諏訪湖畔に見切りを付けて
土地に余裕のある塩尻方面に拠点移しちゃったよ。

諏訪には最早、本社機能が残ってるだけ。
436名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 19:00:31 ID:0oQ5xXbU
中仙道リニア新幹線まだ〜
437名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 19:45:24 ID:JBh1BJKV
>>436
いま気づいたが、北陸新幹線って、中山道に沿ってるな!
東北本線の元を作った旧日本鉄道は、中山道沿いに大阪(当時の読み方はオオザカ)までの計画だったそうだ。
ちなみに、酷怒坑痛症の表記では「中山道」。
中仙道(旧表記)でも誤りではないが。

蛇足:有賀さつきアナウンサーが「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」と読んだという都市伝説が伝わっている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E8%B3%80%E3%81%95%E3%81%A4%E3%81%8D
ちなみに、福島姉妹の妹、福島弓子アナ(現イチロー夫人)も同様の都市伝説が立ったことがアル。

438名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 20:05:37 ID:JBh1BJKV

JR東海は民間企業。
株主はリニア計画を含む予算を否決するコトもできた。
人事案に対案を提出して会長&社長を解任するコトもできた。
しかし、株主総会では計画案&人事案供に可決&成立した。
株主はリニアに実質OKを出したコトになる。

実験線伸延計画も了承された。酷怒坑痛症もコレを認めた。
実験線はそのまま本線に流用される。つまり

中央リニア新幹線本線工事は既に始まっている。

というコト。

オレが計算したワケではないが、東海道新幹線の支払いがもうすぐ終わるそうダ。
それを建設資金に廻せば、3兆円くらいになるらしい。
のこり2兆円。 マツモトは国庫から無利息で借りたいと虫のいいことを言っている。
しかし2兆円くらいなら、JR東海でも自力で払えそうだ。

JR東海にカネ貸したい銀行は世界中にゴマンとアル。 問題は金利。
下手すると利息が利息を産んで、旧国鉄にもどってしまう。
可能な限り、安い金利で借りる工夫が必要。

元本は利益から支払うとして(それでも大阪全通までは相当苦しむと思う)
金利分は運賃に上乗せされるだろう。

439名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 20:27:32 ID:pYzu3drZ
5兆円なら、何とかなりそうな感じがする。
10兆円だと無理そうだけど
440名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 23:32:03 ID:ipyB9dt8
完成するまでに常温超電導素材は開発されるかな。
441名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 06:32:40 ID:MMc3ucE/
>>438
>無利息
つくばエクスプレスでも6400億円以上を無利息で借りたから、妥当ではないか。
JR東海は東海道新幹線譲り受けの代金支払いを通じて、
間接的とはいえ北海道新幹線や北陸新幹線の建設費を負担している
ことになろうし。
442名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:00:01 ID:ZsgGZKpN
橋本ではなく

横田飛行場駅を西東京に設置
できないものか?

空港にリニアがくっつくって
よくない?
443さざなみ:2007/08/20(月) 02:09:17 ID:XmfaIIhY
>>442
それだったら、羽田・成田にリニアを接続させればよい!
444名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 02:21:56 ID:B3Qg+Zr1
>>442-443
都市部で建設コストが掛かり、
近距離では大した料金も取れず、
しかも利用者が少ないのでどちらも不適。
445名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 10:58:45 ID:IG4WwBFb
>>441
整備新幹線5線などより中央リニア新幹線のほうが、はるかに経済効果は大きいコトくらい、
アタマのいいオ〜クラ完了は十二分に理解している。
しかし整備新幹線系国会議員センセイががんばっている以上、
中央リニア新幹線に税金を投下して、整備新幹線に出さないワケにはいかない。
国民のインフラ整備公共事業にNOを出して、民間収益事業にGO!は出せない。

オ〜クラはなんとか整備新幹線計画を潰したい。 少なくとも縮小したい。
だから、中央リニア新幹線にも表向き難色を示している。

オレ個人的には、最終的には国庫から借りられると予測しているが、
カサイ&マツモトはダメだった場合も考慮した計画を立てているハズ。


>>442 >>443
【鉄道】中央リニア新幹線事業費:東名間で5兆円、JR東海が試算…山梨実験線延伸1―2年前倒し検討 [07-08-03]
と、どういう関係?

リニアは有る程度の距離が無いと、投資当たりの経済効果が出ない。 本当は名古屋でも近杉。

JR東海は航空機にライバル意識を持っている。
「 航空機は不便 」 と利用者をマインドコントロールするのがJR東海の営業政策。
空港アクセス参入などあり得ない。
JR東日本・京成・京浜急行3社共同なら多少はあり得るが、経営難の京成&京急は投資する余裕がない。
JR東日本はリニアそのものに否定的。
446名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 11:42:47 ID:6HoCEyGH
しかし、この計画を推進しているご老人は、

自分たちが利用しないのに、本当に頑張ってくれてるよな。

お前らも頑張れ。
447名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 11:49:42 ID:nRZoHcb2
コレが出来たら東海道新幹線東京〜名古屋は3セクになるの?
448ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/08/20(月) 13:28:38 ID:2sujrjk5
>>447
とりあえず大規模改修に入り、その後は各駅的な列車や貨物利用が増えるかもしれない。
449名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 13:50:23 ID:yP609H32
名古屋と富山は発展しそうだな
450名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 14:35:29 ID:KisjkRQ9
>>448
ついに日本にも標準軌の電気機関車が・・・(涙
451名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 14:38:00 ID:RItD7f8L
5兆だって 国営CRなからそのはんぶんで できるね
452名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 14:38:47 ID:OaY4P39R
貨物利用は無いな
単純に航空利用がシフトして終わりなんじゃね
453名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 00:17:09 ID:1yrJ5umJ
常温超電導素材が開発されてからにしろよ
454名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 00:56:12 ID:z38bOEED
CO2削減の圧力が高まるから、新幹線が貨物専用になる勢いじゃないか?
455名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 08:59:02 ID:iIZV2mk2
>>453
最近の猛暑ぶりからすると、
どんなときもどんなときも冷却しなくていいからー
と歌うような超電導素材はまず無理ではないか。
もし仮に真冬は冷却しなくていい超電導素材が発見されたとしても、
臨界電流の問題で、臨界電流が少なくて済む弱電分野
での普及となるんでないかな。
どうせ冷却するなら、超電導素材に流せる電流や素材の耐震性が
飛躍的に増す温度まで冷却したほうが、少なくてもリニアにとっては
都合がいいし、その冷却に要する電力もびっくりするほど少ない。
リニア超電導磁石の値段もずいぶん安くなっているが、更なる超高性能化が、
アメリカのトップ原子力発電メーカーを最近子会社にした、サザエさんの
スポンサーなどにより進んでいる。
456名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 11:08:28 ID:iIZV2mk2
>>445
>整備新幹線
整備新幹線で現に行われている経費削減アクションは
北陸新幹線では金沢基地の縮小などで、確か数百億浮かしている。
一方、経費削減計画だが、西九州新幹線でのフル規格新線建設区間を大幅削減できる
ゲージチェンジトレインが計画され、その新型試作車が最近ロールアウトされたようだ。
国交省が音頭をとり、これらをやっているようなの。

さて、さらに進んで、区間によっては単線で作ってみたらどうだろう。
確か曽根氏がこのような手をかつて鉄道誌で提案していたと記憶する。
単線でも320km/hは可能だろうし、おおむね整備新幹線区間は
一時間に2〜3往復だから、単線でも十分のような気もする。
建設費4割削減。

457名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 13:36:27 ID:dxDZ02C+
単線はやめておいた方がいい。今単線の区間、作るときに複線にしておけばよかったのにと思うところがいくつもある
それに4割も費用削減できるとは思えない
458名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 17:00:51 ID:6CNTUDcD
【鉄道】中央リニア新幹線事業費:東名間で5兆円、JR東海が試算…山梨実験線延伸1―2年前倒し検討 [07-08-03]

あまり大きく脱線せんでくれ

A:6兆円 > 5兆円
B:山梨実験線延伸1―2年前倒し検討

459坪井野(・〜・)理緒:2007/08/22(水) 01:09:02 ID:kkHxe417
建設コストよりも
ランニングコストや運賃
の方が心配だ
460名刺は切らしておりまして:2007/08/22(水) 05:59:58 ID:yCW4LfmI
>>438 :名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 20:05:37 ID:JBh1BJKV
>JR東海は民間企業。
>株主はリニア計画を含む予算を否決するコトもできた。
>人事案に対案を提出して会長&社長を解任するコトもできた。
>しかし、株主総会では計画案&人事案供に可決&成立した。
>株主はリニアに実質OKを出したコトになる。

いくら株主総会の決議があったとしても、善管注意義務と忠実義務は担保されるが?
経営陣は株主総会の承認があれば何をしてもいいというわけじゃないよ。
461名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 01:08:06 ID:7qsSa/V6

いま気づいたが、オ〜クラ(罪ムショ)が国庫からの貸し付けを、なぜしぶっているか?

JR東海は東海道新幹線返済に年間1千億円ほど払っているらしい(他スレからの情報)。
これがまもなく終わるそうだ。
そうすると、単純計算では年間1線億円もの利益が見込まれる。
酷怒坑痛症から運賃値下げの行政指導がでるかもしれないが、
値下げすれば航空機との競争力が増し、やはり増収となる(ただし増発の余裕はない)。
この利益はどうなるか?
大半を株主に還元したとしても、相当な増収増益。
オ〜クラは当然大幅な税収増を期待する。

中央リニア新幹線建設費に全額つぎ込まれては、税収は増えない。
さらに「貸し付けてくれ」など、認めたくないのは当然かもしれない。

カサイ&マツモトの中央リニア新幹線計画の本音は、税金対策か?


>>459
ランニングコストは現行新幹線方式より理論上は安い。
運賃は当然高くなる。


ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1187709383/1-100

462名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 16:59:18 ID:PVCPJcLl
> 山梨実験線延伸1―2年前倒し検討
= 検討してどうなったか知りたい。
463名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:12:41 ID:k0k/tmPX
山梨は鳥取にひどいことをしたよね(´・ω・`)
464名刺は切らしておりまして:2007/08/24(金) 20:31:06 ID:wkl9DVd3

                      ☆《リニア高速鉄道》☆           

 何だかココも 相場屋さんの愚痴スレになってるみたいですね! 皆さんの憶測が飛び交うのも解りますが 

 リニアは 利益が見込める東海側に出来ると感じます! 空港の数も増える様ですし リニアとのアクセス素材も豊富!

 その様に感じています。。。

                                          リニア高速鉄道一同。

 

 
465名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:29:11 ID:T0mIggWn

株主総会での決議を知らないのか?
466名刺は切らしておりまして:2007/08/25(土) 01:30:22 ID:dQA2J40e
名古屋なんか素通りでいいだろ
とりあえず大阪までノンストップで結べよ
467名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 10:48:52 ID:73RR1jaF
東京−大阪、いっきに作る金が無い
468名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 11:06:49 ID:SlDm/Jpo
ふつーの標準軌作るよりちょっと高いだけだろ
鉄道つくるなら200キロ300キロは当たり前
469名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 12:02:57 ID:HmuwM7ye
名古屋から西は、JR西日本にでも頼めば?w
470名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 19:46:24 ID:SlDm/Jpo
おれ 名古屋だけど スルーでいいです。

東京へはバスでいきますから
471名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 20:10:10 ID:LHTD5cab
おれ大阪だけどスルーでいいです

東京へは飛行機でいきますから
472名刺は切らしておりまして:2007/08/27(月) 23:06:13 ID:9C4YYSvP
梅田〜関空にドイツ製リニアを通したほうが東京〜大阪より効果が大きいと思う。
国内で唯一ドイツ製リニアが乗れるかもしれないし。
473名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 00:44:55 ID:dqzXi82t
ドイツのシーメンス社製でファーソラシドーレーミー言うならば別に国産じゃなくても良いかも
474名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 08:39:26 ID:k9aqfFbM
A:東名間で5兆円、JR東海が試算
B:山梨実験線延伸1―2年前倒し検討
↑以外はスレ違い

検討した結果どうなった?
475革命的ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/08/28(火) 20:52:45 ID:JCjZrj2i BE:75443235-2BP(210)
■■■■■沖縄県は琉球府に名称変更せよ!■■■■■  
 近年、国連地名標準化会議において日本海を東海表記とする論争が続いている。
 その理由として、日本海は植民地時代に付けられたものであり不当であるとしたものである。
 もしこれが真実であるならば、沖縄県についても同様のことが言える。
 沖縄という名称は日本の植民地化によって勝手につけられたものだからであり、皇室天皇制という名の軍事政権によって500年の歴史的重みを弾圧するためであった。
 そこで、沖縄県を琉球府として名称変更を求めるものである。
 これにより沖縄は植民地支配における軍事拠点とその風評被害に対して、地域格差解消のための理由が明確に存在することとなる。
 ひいては、琉球府の主権を国際社会において尊重することとなり、国際社会と同調して日本政府及び米軍基地に対して歴史的根拠に根付く強い発言を期待できるのである。
 沖縄県は、500年の国際的な歴史に相応しく、連邦政府のような強い主権の相続権を有しているのであるから、決して軍事政権を踏襲する皇室天皇制のために主権放棄すべきではない。
476名刺は切らしておりまして:2007/08/28(火) 22:01:19 ID:JBSc5+l7
>>472
日本−ドイツにスーパーマグレブ通した方が効果が大きいと思う
477名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 10:28:11 ID:DGCNGNlt
>>472
あんな営業運転中に車体が炎上するようなリニアはイラネ
478名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 15:50:10 ID:3q4FOCst
>>477
営業じゃないだろ。
479名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 16:56:36 ID:HoYk2fUS
>>478
上海の営業線で車体が燃えた事故あったよ。
消防の梯子車みたいなので乗客が救出されてた。
480名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 16:58:19 ID:0DDHYHQb
えらく長い間実験しているけど、いつまで実験続ければ気が済むの?
481名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 17:15:13 ID:6/Z08fpb
2025年って遅いね
482名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 17:58:02 ID:V8xy4woy
>>480
もうかれこれ15年以上気が済みっぱなしですけどね
日本政府にリニアを建設する気がないなら中国やアメリカが喜んで買ってくれると思うよ
483名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 18:04:42 ID:HuDeL6SV
はげどう
もし山梨が中国大陸にあったら
もう北京まで完成してるよ
484名刺は切らしておりまして:2007/08/29(水) 18:41:19 ID:J31i5gtv
廃止される前に中央本線乗っておくかな。
485名刺は切らしておりまして:2007/08/30(木) 09:18:50 ID:g6bhvljE
>>482-483
JR式はものすごい性能の超伝導電磁石が使われてて、
もしこの技術が中国に渡ったら軍事転用間違い無しと
言われてるけど、それでも売りたいのか?
486名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 11:47:22 ID:/YqbwblE
487名刺は切らしておりまして:2007/09/02(日) 22:55:55 ID:8pN4kjb3
ワシの生きている間に完成するんかのぅ
乗ってみたいのぅ
なぁ、ばあさんや
488名刺は切らしておりまして:2007/09/03(月) 04:54:28 ID:YM89QIsb
>>487
実験線の乗員募集に応募して来いw
489名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 12:37:12 ID:YgP6uoOJ
投稿が無い....
490名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 13:53:44 ID:ktjCrbjs
宮崎と山梨の実験線は、膨大な無駄遣いをしながらの壮大な”ギャグ”だと思っていたんだが
違うのか?
俺としては、巨額の資本を投下しての鉄道模型遊びかと思っていたんだが・・。
・・・いや、それはそれで、大人による少年らしい遊びとして理解していたんだが・・・。

マジで走らせるのか??
491名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 16:13:33 ID:8qwS+IIT
地震対策のためにどういう形であれ、東海道を補完する路線を強化すべきでは。
492名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:15:21 ID:NiQ0N4EE
おまえらグーグル経由俺東海パイプ
493名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 17:39:05 ID:jDY8H3yr
運賃がいくらになるかが問題
都市部の建設費はべらぼうにかかるからなあ
494名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 18:23:26 ID:TXA4fEWh
建設費はかかるだろうな
勢いのある発展中の国がいいのかもしれない
短いとはいえ上海に建設した国に勢いがある
495名刺は切らしておりまして:2007/09/06(木) 20:19:00 ID:vhN+Qlho
投稿が有った....(^^;
496名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 01:23:56 ID:+lGM6Q01
地震対策もあるが、もう東海道新幹線の輸送力が限界だからな
国土の真ん中にある上に人口や工業地帯が集中してる所がボトルネックになってるのはまずいしな
>>470
カネがないときはバスが重宝するが、新幹線がないときついぞ
ま、トヨタさんにでも泣きつくか
東海道新幹線に余裕が出来て貨物が使えるようになったらメリットあると思うし
497名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 01:31:13 ID:+lGM6Q01
>>452
東海道新幹線に貨物を運べるような余裕が出来れば将来的に北海道〜本州〜九州まで貨物新幹線が連結できると言うメリットもあるぞ
中部、関西と東北、北海道とか関東、中部と西日本間の輸送が便利になるんじゃないか?
フェリーと航空貨物とトラックからどれだけ移転が期待できるのかはわからないけど
九州や東北北海道の自動車工場に部品送るとか、戦車を輸送するとか使い道は結構あると思うぞ
498名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 01:36:12 ID:5Sf4BwDs
道路は人と物を運べる
鉄道は人しか運べない

だから鉄道は人口が多いところにひいたほうがいいよ
田舎なら鉄道を引いてストロー効果で衰退するより
特産品が売れる(かもしれない)高速道路をひいたほうがいいよ

中央リニアは大都市圏をつなぐということで
理にかなっている

成田⇔東京⇔名古屋
の3駅でいいな
499名刺は切らしておりまして:2007/09/07(金) 01:38:26 ID:yimmebpZ
糞ちょんの生活保護他特権全廃
チャンコロのODA廃止・返還請求
で、さっさと作ろうぜ
500名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 16:09:43 ID:OqBMWS8U
東京-名古屋の約5兆はJR東海が単独で建設するかもな。
5兆くらいの体力はありそうだ。
毎年膨大な設備投資を行い、なお借金を何千億と返し、すばらしいほどの
富裕の会社だよ。

ただ国的にあれだけのものを単独民間企業に作らせてまたもや知名度、
利益、権力を握らせるのもまずいんでは?すでに民間企業のプロジェクト
の枠を超えている。

501名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 17:35:18 ID:3UqvxRIw
北陸新幹線とか田舎に無駄な高速道路作るよりはよっぽどマシだな。
502名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 17:38:36 ID:te+ySNF4
高速道路は無駄じゃないけど金のかけ方が無駄なんだろうな。
503名刺は切らしておりまして:2007/09/08(土) 19:35:10 ID:/rOshaQH
どこに駅を作るのか知らんが5兆円じゃ八王子〜名古屋なのか?
504名刺は切らしておりまして:2007/09/09(日) 00:49:03 ID:mvzD8ID/
>>503
八王子は通らないっしょ。

http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/pdf/domei.pdf
見ればわかるが、役所の同盟会に神奈川県が顔を出してる。
つまり、八王子ではなく、
橋本あたりを通ることが内定しているわけだ。

高尾〜相模湖を避けて橋本あたりから都留方面に向かった方が、
建設もしやすいはず。
505名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 02:06:39 ID:/I++tAWk
小形山橋梁
506名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 10:55:58 ID:iETkPOHr
>>435
そのおかげで諏訪市は長野県で3番目の財政力。(1位は軽井沢、2位はダム成金の南相木村)

塩尻の広丘工場デカスwwwwwwwwww あと安曇野の豊科にも。

新甲府〜塩尻駅〜いい唾液は位置的に無理かね?
507名刺は切らしておりまして:2007/09/13(木) 11:06:07 ID:4obaJBkM
橋本に実家があり
名古屋で働いているオレがきますた
508名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 00:24:39 ID:JahAIYUS
>>507
2025年まで転勤ないか? ご両親はお元気か?
509名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 00:31:16 ID:qnFDZ/tK
名古屋にしてもまさか中止市街を貫いて名古屋駅に駅造ったりしないよな?
510名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 01:01:02 ID:Xjp7Dj5H
豊田にも駅できるのかな?
511名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 01:10:02 ID:a8zXtXN6
名古屋から西は飛行機もあるからなあ。
512名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 03:55:04 ID:uX9Z2Wpy
これ一番通したがってるのは誰なん?
513名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 04:50:15 ID:WLAtm/mW
>>512
誰だろ?故金丸信か?
何れにせよ山梨県には駅つくらないよな。
514名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:46:34 ID:fToanB+J
JR東海が東海道新幹線の権益を独占しているのはおかしいと思うんだが。
515名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 09:52:30 ID:5Z1NEQQG
用地買収に失敗

東京ターミナルは橋本に
名古屋ターミナルは多治見に
516名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 10:44:37 ID:w7UnIpuq
大深度地下だと何度言えば・・
517名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 11:05:24 ID:lqOgtNBK
いったいいつになったら開業するんだ?
何十年待たせる気だおい。
518名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 11:05:45 ID:2JYzJgPd
>>515
大深度地下は地主に断らなくても自由に使える
519名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 11:37:51 ID:gJq+lL+E
>>512>>514
直接的な答えではないが、ヒントにはなると思う。

JR東海社長だった当時の葛西敬之のインタビュー記事。
ttp://www.maing.co.jp/maimai/genki/jr/genki_040106.htm
520名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 12:01:32 ID:PvbvVyEu
山手線圏内は大深度地下すら厳しいと思うが大丈夫なのか?
521ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/09/17(月) 12:38:50 ID:JywLzm6U
大深度にはまだ何も無いよ
522名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:12:13 ID:qnFDZ/tK
大深度に建設するのと土地取得するのは費用の上でとんとん
523名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:30:25 ID:OxoZJpIW
都内の大深度区間は駅が一駅以下だろうから大幅に安いだろう。
524名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 13:38:19 ID:2JYzJgPd
大深度を使う理由は、建設費よりも調整不要な点にあるんじゃないか?
525名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 14:23:23 ID:OxoZJpIW
山手線の上にビルやメゾンを建てれば国鉄借金すぐ返済では?
526名刺は切らしておりまして:2007/09/17(月) 19:18:02 ID:3OrSCkXR
>>524
そうだね。間違っても杉並とか通すのは無理だし。
527名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 06:18:25 ID:13S0y/Uq
>>35
今の車はカー(荷馬車)じゃねえもんなw
528名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 06:19:48 ID:13S0y/Uq
名古屋って知名度のわりに寂れてるよね、、 
529名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 06:24:00 ID:13S0y/Uq
実はロータリーの二の舞なんでしょ?  理論で勝って改良とノウハウで負ける。 

新幹線+最新防音設備+インフラで 500km/hいけて 大阪-東京間で費用1/10とかさ、、
530名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 06:27:47 ID:Od//4v6o
お台場と都庁通して金がっぽりもらえばおk
531J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/18(火) 06:35:22 ID:MM5ud3Qn
>>529
既にリニアの建設費は新幹線の2倍以下なんだが
532名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 06:38:07 ID:+jIvvyUR
それはそれで新幹線の建造費が高すぎ、とw
533木違:2007/09/18(火) 06:44:38 ID:1ICVmZ2Z
国が建設資金を安定供出する代わりに
特別税片道1000円徴収すればいいと思うよ。
534名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 06:50:19 ID:50uavbgb
首都圏はとりあえず八王子あたりまで建設して、中央特快に接続すれば
535名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 07:05:00 ID:fTp67q1J
八王子イラネ。 どっか辺鄙な都市につなげて一から作ったほうが早い。
536名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 07:26:34 ID:LgQQERWI
リニアなんていらないから電車賃安くして、配当あげてくれ
537名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 07:32:14 ID:wu9q22wK
リニアならダイブできる
538名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 09:12:39 ID:ebSCNxLC




女性専用車を廃止しろ。












539名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 09:24:00 ID:sp2vl2lO
>>531
それは漏れも聞いたことあるけど、漏れの友人(某国立大准教授)曰く、それは都市部じゃなくて山間部比較らしいよ。

都市部だと各種の配管に影響を与えないようにシールド処理がかなり必要だし、当然地下敷設になるだろうから莫大なコストが予想されるってさ。
540名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 09:31:34 ID:g2fnOMPi
>>539
都市部は、地下を通さないと莫大なコストが見込める
541名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 09:59:01 ID:3+cmooRM
>>539
リニアの超電導磁石から1500ミリ離れただけで磁場がかなり減衰する。
また、リニア電力供給・ガイドウェイの構造上、レール鉄道と違い電蝕もまず起きない。
542名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 10:23:38 ID:y5NhaVJe
成田〜東京〜羽田をやるべき。
543名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 10:37:10 ID:K+ZQOxG/
確かに飛行機は神戸〜羽田が1万円の時代だからねー。
羽田〜成田間を掘る方が現実的だわな。
JRはやらないだろうけど。
544名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 11:29:37 ID:YpCHptfH
既存の鉄道路線(在来線)に対して新設した超特急路線を新幹線と言う。

新幹線に対し、更に新しくリニア幹線を引くので、
既存の新幹線は旧幹線となりリニア幹線が新幹線となるのか
はたまた既存の新幹線という呼称は残り、「リニア幹線」という呼称になるのか
どうするのよJR!?
545名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 12:11:08 ID:vzzM/a+F
>>544
中央新幹線ですよ?
546名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 12:19:19 ID:mG+h3YaZ
リニアが開通するころ、東海道本線はディーゼル機関車が客車を引っ張っていた。
547名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 12:46:44 ID:cedX3pJ9
航空業界にとっては脅威ではないかと。
548名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 13:17:41 ID:CPP4ofzZ
5兆円分新幹線料金を安くしてくれた方がうれしいんだけど
549名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 13:30:08 ID:yOi2M/Yn
>>548
椅子なしのすし詰め列車でよければ
550名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 13:32:43 ID:xY/4BJYf
>>547
むしろ東海道新幹線と食い合いになるんじゃないの。
だから、比較的影響の少ない東名間を先行するんだろ。
551名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 13:57:58 ID:g2fnOMPi
弾丸計画や東海道新幹線のときもそうだったけど
名古屋〜大阪間ってルート策定でもめる要因もある気がする
552名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 16:24:13 ID:sookvXzt
>>547
東京―大阪で航空業は既に完敗、安売り、マイレージで小遣い配ってやっと集めてる。

むしろ、リニア値上げ、東海道新幹線スピードダウンで航空業は利益アップの予想。
553名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 16:27:48 ID:RL0ino/p
>安売り、マイレージ
これをやってない路線なんてほとんどないだろ・・・
554名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 16:41:46 ID:2CfCJiAS
奈良市内の地下は掘りたくないだろうな。
どの深さまで遺跡が出てくるかわからんだろうし。
555名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 16:45:58 ID:NmpHMux+
> 東京―大阪間のシェアで比べると、新幹線は
> 95年度の84%から04年度には65%に低下した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo245.htm

完敗したから安売りで、せめてシェアだけでも奪ってるの?
556名刺は切らしておりまして:2007/09/18(火) 16:53:39 ID:UbF21sU+
大阪までは8兆円
名古屋までは5兆円って感じなのかな

名古屋まで作るとしても、NHK受信料8年分だからな。
NHK潰して国費投入してくれんかな
557名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 15:15:38 ID:F1yR+5HJ
>>543
飛行機会社が電車作ったら天下取れるってことだな!
558名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 17:14:36 ID:EgDN921I
>>544
東海はリニアエクスプレスと言う。在来線は東海道新幹線であって中央線ではないという
大事な意味がわかる呼称ではある。
559名刺は切らしておりまして:2007/09/19(水) 21:31:32 ID:0c3xWmat
>>555
それ、新幹線がシェアを奪われてると言うよりは、新幹線がいっぱいいっぱいの
状態で市場のパイが拡大してるんじゃないの?
560名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 11:34:28 ID:Zm3bGuFQ
>>557
その昔、アメリカの飛行機業界が独自の軽量構造体とか
ガスタービンエンジンの技術を引っさげて鉄道車両市場に
参入したんだけど、全部失敗した事があったのを思い出した。
561名刺は切らしておりまして:2007/09/20(木) 11:46:46 ID:yYs/ECax
>>529
適当な事は言うな
562名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:16:30 ID:oiYCp0nP
>>538
先日(火)日比谷線の女性専用車両に乗った。
なぜ女性ばかりなのか、不思議に思った。
降りたとき、太めのおばさんから睨まれた。
理由が判らなかった。

後日判った(恥)。

日比谷線の女性専用車両は東武動物公園寄り最後尾車両。
仲御徒町から駆け込み乗車すると、自然にココへ乗る。

車掌のすぐ近くから乗車した。
教えろ(怒)!
563名刺は切らしておりまして:2007/09/22(土) 22:53:31 ID:ovbHBJbu
航空機の最大の欠点は、化石燃料の消費量が(新幹線と比べ)多い、
大気汚染の要因だってことだ。
そのことを考えれば、新幹線競合路線は航空は撤退してもいいんじゃないか?
そうすれば羽田の発着枠にも余裕が出てくるだろう。
564名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 10:44:01 ID:7+a0ai5P
【鉄道】中央リニア新幹線事業費:東名間で5兆円、JR東海が試算…山梨実験線延伸1―2年前倒し検討

あまり大きく脱線せんでくれ!
565名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 14:19:08 ID:jUEkdZGw
リニア早く通してよ
566名刺は切らしておりまして:2007/09/25(火) 20:02:18 ID:S9EXFS0c
1―2年前倒し検討
567名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 00:14:31 ID:UEGAEmvQ
奈良は遺跡が出るから無理、
木津であきらめろよ
http://ranobe.com/up/src/up223886.jpg
568名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 04:57:24 ID:vQqwb2HM
>>567
他スレにも投稿してたな。

【鉄道】中央リニア新幹線事業費:東名間で5兆円、JR東海が試算…山梨実験線延伸1―2年前倒し検討 [07-08-03]

現時点で名古屋以西を語るのはむなしい。
先ず首都圏−中京圏工事を急いでほしい。
できれば橋本−新甲府先行開業を希望する。

大阪全通時まで生きているかどうかも判らないし。
そもそも名古屋以西作るかどうかも判らないし。
569名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 05:00:31 ID:DWcXqUYK
普通に考えて、ドル箱になる関西圏と繋がないわけないだろ。
これほど高速鉄道なんだから500キロ以上の距離がないと意味ないし。
570名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 05:17:29 ID:m/VpH+e7
新幹線の東京ー大阪の
一人当たり電気料金200円
571名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:03:19 ID:KEl0xIR+
>>563
それより技術革新で燃料消費量減らすのが正しい。
規制かなんかで航空機はやめましょうなんて馬鹿げてる。
我慢しましょうだけでは誰も何もやってけない。
572名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:04:27 ID:KEl0xIR+
>>569
山陽区間はどうするんだろ。
そのうち置き換えできるのか?
573名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:13:59 ID:68YIhYAL
リニア関西圏接続反対
更なる企業流出に繋がる
名古屋地区も現在でも本社の東京流出凄まじいのにリニア繋がるとさらに醜いものになりそうだW
そのJR東海自体が実質的本社機能を東京品川のピカピカの東京本社に置いてるからね
火災さん東京本社から決算発表やら定例会見やら
574名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 17:47:55 ID:YBzu58gH
>>572
中央リニア新幹線は東海道新幹線の輸送力が限界近いので、別線線増バイパスとして作る。
山陽新幹線はまだまだ輸送力に余裕があるので、可能性はほとんど無い。
JR東海は政府の意向を(表向き)無視して、自力で作ると言った。
JR西日本にそこまでのタマは無い。
やるなら政府任せの整備新幹線だが、財務省が認めないだろう。
そもそも、山陽リニア新幹線を望む声が揚がっていない。

東京−大阪、一気に作りたいが、カネが足らないので取りあえず首都圏−中京圏だけ作る。
山陽リニア新幹線はとてもペイしない。
575名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 18:47:19 ID:GE/AV5ks
>>574
自力で作るとは言っていない。
自らのイニシアティブで実現したいと言っている。
カネも無利子で貸してくれと言っている。
まだまだ先行き不透明だ。
576名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 20:50:28 ID:ItHjy3Cr
>>574
いや、山陽も輸送力の問題じゃなくて耐用年数がやってくるでしょ。
その時は新幹線撤去してリニアに変えられるのかってことだよ。
577名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 21:28:12 ID:q+73e72X
>>571
少なくとも、伊丹、関空(国際線乗換を除く)、神戸、岡山、三沢、
(北陸新幹線開業後は)富山、小松線は減便しても新幹線で対応出来るから
我慢ではないだろ。あとは成田発の純国内線を増やして(短滑走路を利用して)
千葉県民の国内線成田シフトを進めれば、そもそも羽田4本目は必要なかった。

578名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 21:45:05 ID:Rc2p8+vf
なるべく東海道新幹線の路線と離れたところを通すべきだな。
東海地震で大きな被害が想定される名古屋で交差するなんてとんでもない計画だ。

新宿→甲府→下諏訪→(木曾経由)→小牧→(湖西経由)→京都→奈良→難波

この路線でお願いする。
579名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 21:47:33 ID:Dxavqnun
まさか名古屋駅に駅をつくらんでしょ
土地代のもとが取れん
580名刺は切らしておりまして:2007/09/26(水) 23:07:55 ID:lVAtlfom
>>307
はいはい。中国に帰りましょうね。
581名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 00:39:54 ID:VGATHITi
とりあえず駅作れの地元エゴを全て無視できる状態にしないと、
結局頓挫すると思う。

JR東海は、滋賀県の栗東駅の件を忘れちゃいけない。
582名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 01:41:37 ID:E/NgUVX7
>>576
山陽新幹線は補修で対応、最悪は一時運行を停めて補修も可でないか。
583名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:49:17 ID:XbDe7PBI
>>577
>新幹線で対応できるから

できないから飛行機乗る客がいて営利企業のJALやらANAが就航してるわけですが。
まぁリニアちゃんとできたら伊丹ー羽田は撤退でしょうけど。
584名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 11:50:54 ID:XbDe7PBI
>>579
大深度地下で駅作ると乗り換えだるいしね。
どうするんだろ。
585名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 14:14:33 ID:63enRGzp
名古屋駅の新幹線側地下は大深度にしなくても空いているんじゃないの
普通の地下でおk
586名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 16:21:07 ID:MKxJwOT4
名古屋以外の田舎都市でも通過するだけの列車のために新たな線路を作るのはかなり難しい・・・
高速道路も捩じ曲げた市もあるし。
587名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 17:32:12 ID:YCBcaBez
>>584 >>585
駅真下は大深度でなくても良い。
しかし、途中は住宅地の真下を通るので大深度地下でないと現実的ではない。
首都圏・中京圏・大阪圏都市部は大深度地下と発表している。
駅を浅深度地下駅にして周辺を大深度地下にすれば、発進加速・停止減速に重力を使える。
都営大江戸線で既に実現済 (セコィ)。
588名刺は切らしておりまして:2007/09/27(木) 21:09:39 ID:HRBU2+bs
>>583
東京〜関西間の航空利用客は大体がマイラーかツアー客だろ。
新幹線は団体客に厳しいからなあ。
589名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:01:55 ID:ZyjyMs7W
JR東海が試算…山梨実験線延伸1―2年前倒し検討
整備線への格上げを目指すのか、自力で延伸か?
その後の展開はどう予測する?
590名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 22:25:54 ID:Yj6QacxK

実験線伸延は全額JR東海負担というコトで、国土交通省の認可を得ている。
「1―2年前倒し検討」は「検討」だから、不明。

その先は?
現時点でJR東海は「整備線への格上げ」については、全く触れていない。
「自らのイニシアティブの上で」とは、ようするに
「カネは無利息で貸してくれ、口は出さないでくれ」ということ。
整備線への格上げをせずに、ただの営利目的民間企業の投資に協力してほしい、ということ。

そう、うまくいくかどうかは不明。
591名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 02:17:59 ID:tZQSSQtY
リニア作ったら東京ー大阪の間の航空機は廃止すべし。
羽田なんていくらでも枠ほしがる所があるんだから
国際便等に振り向ければいい。
592名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 20:07:00 ID:aPAXU482
実験線の延伸部分の全額自己負担は、超伝導マグレブをモノとして完成させておきたい
という意図だろう。
現在の中央リニアの位置付けは計画路線なので、未着工の整備線がある以上国として、
これらに優先して着工させたり、カネを貸すことは出来ない。
会長は、従来の整備線方式と違う方法で実現したいと言っているが、カネは貸してくれ
と言っているので、自力建設(全額自己負担)は無いだろう。
リニア新法等の特別な計らいでカネを貸してくれということだろう。
このことに国は乗らないのか、全額とはいわないまでもある程度の利子補給に応じる
のか分からない。
不調に終わった場合、実用線の建設は出来なくなるわけだが、輸出に活路を見出す
ものと推測する。あくまで推測・予想です。
593名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 21:16:07 ID:kTcwavyY

JR東海は株主総会で、
中央リニア新幹線を自らのイニシアティブの元で 「 建設する 」 と公約した。
費用に対しては、車両費、設備費等は自費で、
土地代、建設費等は(国庫から)無利息で借りるための交渉を 「 努力する 」 と言った。

努力してダメだったら?
それを理由に公約を反故にするわけにはいかない。
自社で5兆円借りて利息も払わなければならない。

カサイ&マツモトに、そこまでの覚悟は有ったのか?

ただし別板情報で、現在新幹線購入費を月賦で払っているが、まもなく終わるらしい。
仮に今まで払っていたのと同額を、全額リニア建設へ当てた場合、3兆円くらいになるそうだ。
オレのアタマでは計算できんが。
つまり、有利子負債になるのは2兆円。
仮に年利を3%として、年間300億円もの利息が発生する。
当然運賃に上乗せされると思う。
価格面で競争力が得られるだろうか?
594名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:25:43 ID:Er/FYZEh
>>591
リニアが無い今でもそうすべき。
正直言って伊丹・関空・神戸線が無ければ
羽田4本目は必要ない。
595名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 00:38:32 ID:OJzpFVDi
>>594
ヲタの妄想はお断りです。
596名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 09:31:37 ID:INmvkp+2
>>593
3兆円調達可能ということは、東京&名古屋の大深度を除いてならば建設可能
とも言える。表向き5兆円必要と言っているが、橋本?−名古屋付近?の自力
建設を考えているかもしれん。採算がとれるかどうか問題だが。
この区間を先に作ってしまえば、国も知らん顔は出来ないだろう。
597名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 10:17:01 ID:KkzCtj7+
伊丹を廃止して羽田の40便枠を国際線にすべき
598名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 13:02:37 ID:HZbMf74E
>>597
ヲタの妄想はお断りです。
599名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 17:43:51 ID:IXgKGl5/
>>596
実験線の延伸が完成するのが2012年頃、実験完了が2016年頃
未着工整備線3区間の着工および完成見通しが付くのが2017年頃
この頃に何らかの動きがあると思われる。
営業線建設には、自力建設にしろ国の賛意が必要。
今後10年以内の更なる実験線の建設や駅建設の動きは無いと予想。
600名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 01:32:17 ID:G+1Km/98
実に楽しみだ。
しっかりとした地震対策で世界最高水準のモノを作ってほしい。
601名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 09:23:20 ID:5saUmTPK
受益者負担という観点から東海道新幹線の運賃を一定期間値上げして
値上げ分を超電導リニアバイパス建設の積み立て金の一部に充てればどうか。
民鉄では複複線化等設備強化に伴いこのようなやり方が実施され支持されてきた。
ましてやスーパービズの多い東海道新幹線では受益者は出張費を払う法人が圧倒的だし、
超電導マグレブ開業後には法人は物凄い圧倒的時間利益を得ることになるから
先行投資として値上げは許容出来るのでは。マスコミ対策として、ミディ客、ディズニー・USJ客等女性・若者客に更にきめ細かい企画商品(得トク切符)をまめに売り、マスコミの値上げ報道を無力にすることがあろう。
602名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 11:03:07 ID:WNkXv154
>>601
金が足りないというよりも
諸事情で整備新幹線の完成待ちと言った方が正しい
603名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 11:11:22 ID:iJ9tfpjV
整備新幹線の予算をリニアにつっこんでさっさと作ってくれないかな
いらんだろ・・・ド田舎に新幹線なんかさ。

在来の特急で我慢しとけよwww
604名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 12:03:09 ID:7+2j+7GH
>>603
森、武部、久間ががんばっている限りムリだろう。
605名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 12:36:31 ID:5saUmTPK
>>602
超電導マグレブ技術が想定外のレベルに達していたことがばれてしまった近年の情勢を背景に、
覚悟を決め更に技術開発を徹底させ、世界最高とかも超越するようなレベルを目指し、
そういったことを何かと縛る整備新幹線とは違う新たなやり方で超電導マグレブを建設し
将来に禍根を遺さない形にして開業する。
近年このような変化に達しているのではなかろうか。
606名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 12:53:11 ID:3yv2Sa85
島総裁はわざと安い見積もり出して新幹線計画を早期着工させたんだよ。
じゃないと反対喰らうからな。
もちろん責任を負い辞任。
607名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 12:54:58 ID:dpqak1Yc

くそジャップスさっさと東京大地震で多数死ねや

くそジャップスさっさと東京大地震で多数死ねや

くそジャップスさっさと東京大地震で多数死ねや

くそジャップスさっさと東京大地震で多数死ねや
608名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:07:51 ID:2YWijNHi
>>606
島総裁ってダレだ?
当時の国鉄総裁は十河信二。 技師長は島秀雄。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/shinkansen/story.html

↑では、島秀雄を副総裁としているが、誤り(脚色)。
十河信二は島秀雄を副総裁として引っ張りたかったが、法律改正が必要で断念した。

十河信二に対し、島秀雄が起てた予算を「半分で提出しろ」と命じたのは吉田茂元首相。

蛇足↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%94%B9%E8%BB%8C%E8%AB%96%E4%BA%89

609名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:10:48 ID:nGK6Zl45
>>603
その整備新幹線が開通するまでは
何が何でもリニアに銭は出さないと頑張るせんせーが
沢山居るから、こんな事になってんだよ金丸死んだし。

あと、2chで頑張ってるのは鉄輪大好きのアンチと在日な。
ロクに税金も払ってないのに金の話をするんだよ。
610名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:17:38 ID:2YWijNHi
>>596
>>608 の通り、新幹線は見積もり予算を半分として国会を通した。
実際には当初見積もりの2倍(国会承認予算の4倍)以上かかった。

「東京−大阪での開業を目指す。 首都圏−中京圏を先行開業する。」

↑なぜ「東京−名古屋を先行開業する」と言わなかったか?
6兆円>5兆円へ2割見積もり削減したが、
この試算には首都仮駅(橋本?)−都心駅(新宿?品川?)は含まれていない可能性も有る。
とにかく、予算を通してしまうコトが先決。
「作ってしまえば、あとは何とかなる」という、東海道新幹線方式。
611名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 17:31:44 ID:CkqGVBFc
2010年九州、2015年には金沢、函館まで完成。
後は札幌までとなるとリニアの正式な調査が始まってもよいころだな。
612名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 18:30:16 ID:hoCO8uju
>>610
むしろ大宮方式じゃまいか
613名刺は切らしておりまして:2007/10/01(月) 21:04:11 ID:0g2c1KmV
>>612
物理的には東北上越新幹線大宮開業に似ているが、ココで言いたいのは、
「建設費、当初見積もりより2割削減しました。5兆円でできます。」と言って
財務省・国土交通省・整備新幹線系国会議員等を納得させること。
財務官僚がこの程度のコザイクを見抜けないはずはないが、
議員センセイ方々がOKすれば、気づかぬふりをして予算通してくれる(希望的観測)。

予算を実際より小さく見積もって、強引に通してしまう方法が、東海道新幹線予算の吉田茂方式。
ただ、コレがバレて、十河信二は総裁の座を追われてしまう。
国鉄とは異なりJR東海は民間企業だから、露骨なインチキやるとムショにぶち込まれてしまう。
しかし「首都圏−中京圏」と言って、都心−橋本(?)を予算から除いても、法には触れない。
614名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 20:28:52 ID:2a2HkGnO
東海道新幹線の工費が当初の見積の倍になったのは、
高度経済成長とオリンピック景気のダブルパンチで単価や土地代が
異常に上昇したことが大きかったそう。
それで見積をした役人の予測が外れた。役人は先例の結果を重んじるのが仕事。やむを得ない。
だから東海道新幹線工費上昇結果の先例を重んじただろう霞ヶ関の予測見積より
超電導リニアは、工費が安くなり、より高規格で仕上がることになると考えられる。
615名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 23:21:35 ID:y6PNK48t
616名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 17:23:33 ID:sG73CAPb
617名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 19:25:37 ID:cdhhgF+y
山梨県の11の市町村が暴力団の雑誌を購読
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/04/k20071004000116.html

暴力団員らが自治体などの行政機関に不当な要求をする「行政対象暴力」が社会問題になっていますが、
山梨県の11の市町村が暴力団などの要求に応じて機関誌や雑誌を購読していたことがNHKの調べでわかりました。

"暴力団などの要求に応じて機関誌や雑誌を購読していたのは、大月市や都留市など山梨県内のあわせて11の市町村です。
NHKでは、山梨県内のすべての自治体を対象にしたアンケートや情報公開請求を行って、暴力団などからの不当な要求に
よって必要のない機関誌や雑誌を購読していないか調べました。その結果、11の市町村がこれまでに購読したことがあり、
昭和町と西桂町の2つの町は、現在も購読していました。

このうち昭和町は、少なくとも20年以上前から購読を続け、今年度も42紙に対し、あわせて61万円余りを支払っていました。
昭和町は「急にやめると嫌がらせを受けるのではないかと考え、断れなかった。税金の使いみちとしてまちがっているので、早急に打ち切りたい」と話しています。
また、西桂町も、少なくとも10年以上前から購読を続け、現在も25紙に対し、あわせて年間75万円を支払っています。西桂町では
「購読を始めた理由はわからないが、長年続けてきたのでやめるのが難しかった。今後は購読をすべて打ち切りたい」と話しています。

10月4日 17時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/10/04/d20071004000116.html
618名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 19:55:43 ID:+LETUd+1
景色が見えればこその新幹線。
ずっと地下を走行するってんなら、現状でも飛行機使うわ。
619名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 20:13:15 ID:LTN7AF6z
リニアができると大阪はどうなるの。
ストロー効果で萎むのか、
本社の大阪回帰するのか。
620名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 20:19:48 ID:nHbo+TMy
5兆円ならJR東海だけでも何とかなるんじゃマイカ。
夢があることはやってもいいと思う。
ドイツでもTRを建設することが正式に決まったみたいだ。
621名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 20:25:52 ID:Y1hjxD64
>619
大阪まで来ないよ
例え、来ても何も変わらんだろう
622名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 20:29:07 ID:mJE9aS5N
ド田舎の田んぼの真ん中にドデカイ橋を作りまくるのに金かけるくらいなら
こういうのに金使えよボケ役人どもが
623名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 21:15:53 ID:sv4pZqgR
NHKに毎年6500億円も貢いでいる国家で、金が無いなんて
詭弁ですね。
官僚の天下り先の特殊法人にも、毎年6兆円ぶっこんでますし。
金が無い、というのは権力者側、官僚側の都合よい方便でしかない。
一般人で日本に金が無い、なんて主張しているやつは、日本の国力を否定したい
三国人か、リアルに馬鹿だな。
624名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 21:17:23 ID:PH1chlxd
Wiiの桃太郎電鉄やってるんだけど、何年か経過するとリニアが建設される。
甲府と名古屋の間だけど、東京名古屋間がほんとに近くなるわ(w
625名刺は切らしておりまして:2007/10/05(金) 22:14:44 ID:fwDd+KaN
>>618
景色なんて全く関係ないよ。
飛行機と新幹線の差は、搭乗手続きの差と、空港や駅へのアクセス時間の差。
626名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 06:08:59 ID:JA3lNw+N
> 1―2年前倒し検討
↑検討して結果は? 発表あった?
627名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 07:23:41 ID:PPHVZZuy
だからおまいら、通過地元の駅作れエゴをどうにかしないと、リニアの実現は
無理だっての。

一番酷いのは、JR東海が退避線だけ作ろうとしたら、駅を作れと圧力をかけ、
あげくの果てに駅凍結を言い出した滋賀県のケース。
まさに人間のクズ地元エゴ。

これを解決しない限り、営業運転なんて不可能。
628名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 12:30:45 ID:/SOt09JV
いらないもの。
それこそリニアである。
中央新幹線は従来型で建設。
山陽に直通できないなら中途半端。
629名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 13:07:44 ID:44+pVQSx
>>628
山口県人乙
630名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 14:37:46 ID:QKNnmppx
西日本や東日本の駅で東海道新幹線の切符を購入する人が多いか
ら両社の販売手数料収入はかなりなもの。
リニア開業で、両社の収入は更に良くなろう。
631名刺は切らしておりまして :2007/10/09(火) 10:04:07 ID:hdjNzPqs
>>630
↑が正しい。
JR東海&JR東日本&JR西日本経営陣は、子どもの喧嘩にうつつの抜かし、
こういったまともな発想ができない。
632名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 13:12:15 ID:FCbfbkJI
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
633名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 13:19:16 ID:TF7+asvc
CSのmondo21でやっている鉄道マニア倶楽部 Ver2で、リニアも紹介したよ。
http://mondo21.net/railway/rail-mania/lineup.html

川島さんがリニアの波及効果について語ってくれました。

・東海道新幹線が4割開くので、東北新幹線や、長野新幹線と、東海道新幹線をつなぐことが出来る。
・東京<=>大阪間の飛行機がいらなくなるので、羽田に余裕が出来る。その使い道は?

大幹線が1本増えると、その影響はずいぶんアチコチに影響しますね。
634名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 22:07:16 ID:hu5tjfk6
>>631
その程度のことならどの会社もとっくに考えているだろ。
635名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 22:35:15 ID:hu5tjfk6
中央リニアの経営主体はJR東海と決定してるの?
東京―大阪の長距離高速鉄道を一社に独占させるのはいかんだろ!
中央リニアか東海道新幹線のどちらかをJR東海以外の会社にしろよ!
636名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 22:51:27 ID:tvkLx4We
>>635
リニアの技術持っててそんな金出せる会社他にはねぇよ
637名刺は切らしておりまして:2007/10/09(火) 23:13:39 ID:/9ib1yqa
>>635
東京−大阪でリニア運転士3人交替するのか?

リニアの替わりに東海道新幹線の分割の方が有りそう。
638名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 00:15:47 ID:YkKWPFgQ
リニアは車内に運転士は乗らないとか、マジレスしていいんだろうか…

>>636
ドウイ

>>635
HSSTのように権利を売ったりせず、自費で整備するなら必然的にそうなるな。
これで儲かると思うなら、運輸旅行関連業者がJRに出資すればいいだけの
話だと思うが。航空資本とか環境問題も有るし、国内は潮時として今のうち
にJR内に支配力持っておいた方がいいと思うけどね。よそに出資できるほど
儲かってないのか?
639名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 05:05:30 ID:DRxpsuLs
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
北陸の頭文字D事情 [アーケード]
トイレで昼飯食べてる人 [生活サロン]
【懐かし映画を語るオフ】でもやらんか? [懐かし洋画]
学習とゲーム理論 [心理学]
【育て新人】青森のアナウンサー【第2の中田有紀】 [アナウンサー]
ア マ デ ウ ス [懐かし洋画]
金子貴俊 [男性俳優]
堺雅人を語れ23 [男性俳優]
640名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 06:17:30 ID:K+ZJ2DDC
>>639
それって粘着リニアバッシング厨がみてるスレだろ。
641名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 07:59:12 ID:0OT0T9y7
JR東海は東日本と西日本に毎年数百億円の手数料を支払っている。
東日本は負担・努力無しで自動的に東海道新幹線から巨費を得ていて、
更にネット切符販売で東海圏の乗客からも手数料収入を考えているようだ。
だから少なくとも現状のかようなトクトク制度などが続く限り東日本は
東海道新幹線分割の話にも乗らないのでは。
642名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 08:30:35 ID:hOxLL2g9
>>636
リニア技術は国鉄時代からあったもので、東海に独占させるべきではない。
643名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 09:49:04 ID:6oHaioYr
>>642
技術開発の費用負担に従って配分すべきだろう。
当然、東海が圧倒的な割合を占めることになるが。
644名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 10:06:26 ID:N3pje/Fx

実験線伸延費用を全額JR東海が出すと決まった時、
中央リニア新幹線はJR東海1社で経営するコトが、
国土交通省と内密に決まったとウワサされている。

あくまでも「ウワサ」だが。
645名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 10:53:58 ID:q4XZYGAZ
これだけ時間かけても開通してないのだから、即刻中止すべきだろう。
646名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:13:50 ID:sPkCYbUh
なんだかんだでもう30年くらい研究してない?
647名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:20:05 ID:OwzssMu2
>>629 漏れは埼玉在住だ。
    それでもリニアは中途半端。
    やはり従来型で建設し、山陽は
    もちろん九州新幹線の車両も東
    海道と中央に乗り入れできるよ
    うにしましょう!
648名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:54:43 ID:hOxLL2g9
>>645
いや、軽く40年以上は続いている。
1962年に正式な予算がついた研究プロジェクトとして発足してから45年になる。
1977年に宮崎実験線がが建設されているから、ことしで30年。
649名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 11:58:54 ID:RBAJFzlX
時速500kmってのがなんか時代遅れになってきた気がする。
新幹線だ200km/h少々だった時代から、今では300km/hまでスピードアップしているんだから、
リニアも700km/hくらいにはなって欲しい。
『東京−大阪間54分!』くらいなキャッチフレーズが欲しい。
東京−大阪間1時間20分くらいでは、なんか弱い。
650名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 12:42:57 ID:0OT0T9y7
先の内閣の技術戦略は超電導マグレブで東京ー大阪間50分。

その後としては、超電導マグレブ本来の姿には近い減圧超電導マグレブが続くだろうから
、現行東名阪超電導マグレブはなるべく線形を良くしたり
将来減圧改良工事がしやすい構造にして、なるべく早く開業することが望まれる。
651名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 12:49:51 ID:hOxLL2g9
>>650
おー、今は50分の計画があるのか!
のぞみは東京新大阪間約2時間半って感覚があるから、
その1/3ならかなりインパクトがあるんじゃないかな?
652名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 14:48:24 ID:NqJtarQv
リニアって
物理的に1000km/h出せるような気がする

500km/hって微妙…


653名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 14:54:14 ID:hOxLL2g9
>>652
あれじゃないか、リニアの原理なら衛星軌道に乗るような速度以上でも出せるだろうけど、
数メートル横に障害物があるような狭い空間を走るには自ずと限界があるんじゃないかな?
654名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 14:56:18 ID:noJt9V9+
早く着くのは結構だけど乗るために荷物検査とかするんかい?
検査するなら飛行機にするんだけど
655名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:08:27 ID:hOxLL2g9
>>654
テロの難易度は新幹線と大差ないだろうから、手荷物検査は要らないんじゃないのか?
(新幹線でも検査を実施したほうがいいという意見もあるが)
飛行機と違って、新幹線もリニアモーターカーも線路上しか動けないし、
線路上ならどこにでも止まれることは変わりない。
燃料が切れてからといって墜落するわけでもないし、北朝鮮に逃げ込むわけにもいかない。
656名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:30:28 ID:K+ZJ2DDC
なんか時速500km/hとか古い時代の人が居るけど
現在計画中の実用化案では600km/h台でスタートでしょ?
で、新幹線みたいにスピードあげていくんじゃん?
線形さえ良ければ700km/hも行けそう。

あと在来型を主張している鉄っちゃんは巣に帰れば良いとおもった。
657名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 15:34:03 ID:zZYRFkMl
>>656
その実用案って、どこを見れば書いてあるの?
658J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/10(水) 15:51:27 ID:RLyEzXht
>>656
700以上は騒音その他の問題が非常に厳しい。
659名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 17:34:02 ID:GzBLR3OC
そもそも相対速度が音速を超えたらソニックブームが発生する
660名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 18:24:04 ID:KVPD+wk2
磁力を利用して浮上させるという、その発想自体が
もはや老朽化していると思いませんか?
661名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 18:40:13 ID:fLPzKgvk
>>658
減圧チューブが騒音を押さえる為のフードの役割も兼用すると思う。
減圧抜きで音速の50%を超えることはない希ガス。

・・・どいつもこいつも開業初日に性能をフルに発揮することを期待しやがるw
662名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 18:51:14 ID:kMNZezg0
ソニックブームが起こらないようにまん中に壁を作るか
単線の2階建てにしよう
663名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 18:57:06 ID:hOxLL2g9
>>662
壁を作るとソニックブームが起きないのか?
664名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 20:40:02 ID:uBATFx0X
70%に減圧で音速は2倍だよw
リニアでは時速1000kmは余裕だね。
665名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 20:48:30 ID:5zgg1JiE
>>656
新しい実験線に、高性能コイルを敷き詰めるそうだな
これがめちゃくちゃ性能よくて、今までのような振動をもっと抑えることが出来るとか。
まさにすべるように高速で移動するんでしょうなあ。
666名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 02:22:06 ID:Qnh5rn8l
鉄道は地域での独占が認められているよ
だから競合だけが目的の路線は免許が下りない
667名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:30:45 ID:2IZSiDoN
あんたバッカァー、新聞TVは洗脳煽動道具そんなん見て安心してたらいつの間にか奴隷だよ!

自分は自由だと誤って信じている者は奴隷以下である(ゲーテ)

9.15 リチャード・コシミズ東京講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882
668名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:41:29 ID:yUatbohx
果たして必要なのかねえ
669名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 18:49:04 ID:0Y2ELdZ2
超電導産業が立ち上がるタイミングかどうかなんだよ
他の企業の超電導部門のヒアリングをすべき
産業としての立ち上げが、いけそうだったら、GOだよ
670名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 20:28:05 ID:ZWjgaGBB
超伝導電線をアメリカで実用化するじゃん
日本ものっかって、超伝導社会へGO!!!
671名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 07:35:34 ID:9m6oRbow
東海道新幹線のダイヤがパンクしそうになったら建設は進むんだろうな
672名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 08:29:01 ID:6hB8KrJQ
>>668
どうしても必要あるか無いかといえば、東海道、山陽、東北(盛岡以南)以外の新幹線は
必要無いと思うが。また、その論理で行くと日本中のほとんどの鉄道は廃線となると思う
のだが。
673名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:33:39 ID:sGxt/InA
>>668
お前のようなゴミでもpc使っているように、
やっぱ必要なんじゃねえかな
674大株主:銀行:2007/10/13(土) 19:27:43 ID:VEJ7pNGx
リニアモーターカーは不要
即刻やめろ
利益を出して納税せよ
金丸は死んでいないのに
馬鹿ばかりだな JR東海は
675名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 20:58:30 ID:wyRT5uj3
>>674
こんな正体も出せないような所でわめいてないで、品川駅で反対ビラでも配ったらどうだ。
出来もしないくせに。
たわけ!
リニアモーターカーじゃなきゃ実現できないという理由って何?
677名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:24:23 ID:LUONIsIa
リニアができると東海道新幹線の収益が下がるのでJR倒壊は自らの
首を絞めるのでは。ましてや名古屋=東京間は大阪=東京と違い
航空機との競争のないドル箱路線なのに。
リニアモーターカーは不要
即刻やめろ
利益を出して納税せよ
核融合炉の方が先 とっとと完成汁
680名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 21:34:13 ID:GQGTBM8S
>>677
東海道新幹線は地震使えなくなるからリニアは必要
681名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:11:29 ID:IYze5s3A
中央新幹線は従来型フル規格でやりましょう!
682sage:2007/10/13(土) 23:16:36 ID:rhv2GtqY
>>677
リニアでは、新幹線の倍くらいの値段設定にするんじゃないの?
時間をお金で買える人はリニア使うだろうし、そうじゃない人は新幹線を使う。
すみわけができるのでは?
収益性が下がる理由がわからない。
価格決定権を握っているのに。
683名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:07:23 ID:bXLkyg7L
>>679
ごめん。今はフランスで試験機作ってる所なんだ。

まぁ、リニア東京新大阪の方が先に完成するだろうなぁ・・・orz
684名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:13:26 ID:aeGsTBz0
なんで日本の技術革新を望んでないやつがこんなに居るんだ?
685名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:21:32 ID:CXjhosyy
>>684
リニアのコストが高過ぎるからだよ
日本のインフラには不要だけど欲しい国はあるだろうから
研究開発は続けるべきだと思う
686名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:37:30 ID:bXLkyg7L
>>685
中国とか韓国とか売国国交省とかか。
687名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:37:59 ID:dQStqQo7
>>685
自国で運用実績がないようなもんをどこの国が
カネ払って導入するんだよ?w
688名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:50:22 ID:SGiX/qiN
今現在の交通網からして需要の低いリニアを敢えて実用化、という背景には
MAGLEV関連技術と国際的な流通システムを他国に先んじて日本が構築したいという強い意志の表れ。
将来の需要増加は必然だし現在の所は発展途上もいいとこだから無理もするわ。
実用性、採算性云々よりも取り敢えず実用化して…といったところかな。
689名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 01:56:37 ID:4URa1TFG
リニア開発は

資本の無駄遣い
善管注意義務違反

日本企業はこれだから困る。
690大株主:銀行;債権者:2007/10/14(日) 06:22:22 ID:ZTarqFqg
>>30
そうだ。その通り。
リニアモーターカーなんか即やめて
ドル箱の新幹線の大規模改修・耐振工をすべきだな。
国はリニアモーターカーには1円も補助金を出させないし、国民として、債権者として出させない。
691大株主:銀行;債権者:2007/10/14(日) 06:28:33 ID:ZTarqFqg
名古屋・大阪・広島(飛行場が遠すぎ)は新幹線、
金沢・四国・九州・北海道には飛行機(主にANA)を株主優待券で利用している。
名古屋・大阪間にリニアモーターカーは不要=無駄=結果は無駄な税金悪用。
692名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 07:08:22 ID:dA17GqCO
リニアは羽田〜東京〜成田、京都〜大阪〜関空〜神戸で十分。
693名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 07:10:48 ID:pwSiNTa2
>>685
超伝導リニアのコストは新幹線の25%増し位だから、東京ー大阪の航空機よりは
かなり速いことを想うと、安い。さすがに東京―パリ間1秒位の
インターネットアクセス通信速度よりはゆったり目。そしてこれからはインターネット時代
が本格化する。それに対応した基幹交通システムとして、なくてはならない。

一方で、皆さんの大好きな最新レール新幹線の諸技術も、リニア諸技術応用で続々とレベルアップして
わが世の春を満喫している。
現行の、異次元レベルに達した超伝導リニアが、更にとてつもない超伝導リニアとなることによって、
皆様の愛される新幹線が素晴らしくなるものと予想される。
694名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:53:37 ID:QCap1aDW
>>690
見通しが無いのに大金かけて実験線の延伸なんかやらねーよ。
695名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 10:20:56 ID:aeGsTBz0
>>687
中国は普通にドイツから買ってるが?
まぁもっともリニア技術は戦争にも応用が利くし、それ以外にもモノに出来れば商業的にもいろいろと応用が利くんで
その為に買った側面もあるんだろうけどね。

>>685
リニアがコストが高いって新幹線新設と比べたら実は大して変わらないかリニアの方が安い。新技術であるにもかかわらずね。もともと費用の大半は土木工事だし。
鉄路型にすると今のリニアルートでは勾配がきつくて無理。対応するにはトンネルを更に多用して勾配を抑えるか大回りするしかない。
またリニアは鉄路型に比べてメンテが容易な面もあるから運用上でもそれほどコスト高にならない。
今まで商業利用しなかったというリスクがあるが、それは商業開始しなければ永遠に越えられない壁だし。
あとは、新幹線こだまくらいの各駅停車には向かないと言うのもあるね、速すぎて。
696名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 10:47:13 ID:pwSiNTa2
平成十九年の通産省の超電導技術戦略は、
最近になって高温超伝導線材が極端に高性能化しつつあることに伴い
この線材のさらなる技術開発を支援し
以ってリニア用高温超伝導磁石の更なる超高性能化等を強力支援する。

因みに、既にこの数年前、リニア用高温超伝導磁石の試作は、
山梨で実際のリニア列車に搭載され、軽々とあっけなく、550km/h越えをしている。
697名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:42:41 ID:bXLkyg7L
>>688
日本がじゃねよ。
東海はれっきとした会社だろ。
698大株主:銀行;債権者:2007/10/14(日) 12:47:14 ID:ZTarqFqg
>>695
土地代が欠落してる
買収できるわけがない
699大株主:銀行;債権者:2007/10/14(日) 12:48:30 ID:ZTarqFqg
>>696
技術は問題外
技術馬鹿、技師、土建屋的発想;無駄
700名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:53:11 ID:8hMZwUC2
>>698
大都市を大深度で抜けるとしても急勾配になるんかね?
多摩川すら地下で抜けるのか?
そうすると多摩丘陵は地下80mとかになっちゃうけど。

東京駅や新宿駅を地下深く作るわけにはいかないからそこへのアプローチが必要。
それはまぁ在来線の真下に作れるか?
701名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 13:02:47 ID:Id7kfuKN
>>684
単純な話だよ、日本人気取りの通名野郎、帰化人が多数
日本人気取りで日本に寄生しているからだよ。
香ばしい書き込みはすぐに分かるよ、これも日本の腐った真実の内面の一部だろう。
702名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 13:06:18 ID:I5lbR2lt BE:1081560858-2BP(0)
>>700
新宿駅や東京駅は地下深く作るんじゃないのか?
703名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 13:46:34 ID:1t3AWzHm
地下深く作る事は何か問題なのか?
地下鉄だって新規路線は既存路線よりも深いトコを走る訳で
大江戸線なんかも正にそれだろ。

つー事で、東京駅や新宿駅にリニアのホームが出来る時は地下50m位に出来んじゃねぇ?
しかも、大深度は地盤が非常に頑丈で耐震性に優れている訳で。
更に言えば、戰争が有ってもシェルター替わりに成るし、戦時運用も可能。
704名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:06:02 ID:8hMZwUC2
>>703
乗換だるいだろ。
せっかく東名間を短時間で移動できるのに。
705J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/14(日) 14:13:14 ID:2yoaiP5J
地下50mに1日30万人移動させるのも手間がかかる。
706名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:23:32 ID:Id7kfuKN
>>704
たしかにね
東京的の京王線なんてひどいもんだ
707名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:24:16 ID:Id7kfuKN
ていせー
東京的じゃなくて、東京駅ね
最近、どうも誤字が多いなあ
708名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:26:04 ID:Id7kfuKN
またまた訂正
京王線じゃなくて、京葉線ね。
最近、関東に居ないもんでついつい間違った
709名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:38:04 ID:g+HC9TDA
リニアが実現したらハード(車両)で儲かるのは日立とか川重かな?
710名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 14:53:01 ID:ITKB5p0Q
日本車輌
711名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 15:05:57 ID:8vNozX7I
名駅はかなりスペースがあるから、新幹線の隣に超電導リニアの駅を作ればいいのでは。
そこから一旦東海道線の地下を行くなどして枇杷島に出て、
東海交通事業の路盤を活用すればどうか。その適当な処からトンネルで、
名駅までの距離は概ね十キロ余か。
其処からは、今までの想像を遥かに超える超電導の走行が、出来るだけの線形と
しなければいけないのは謂うまでも無い。
712大株主:銀行;債権者:2007/10/14(日) 15:08:23 ID:ZTarqFqg
横浜線沿線に30年間自宅をかまえ住んでるが、
新横浜から名古屋、大阪、広島、徳山まで新幹線でたびたび出張する。
のぞみを新横浜に止めたのも俺の投書による。
新横浜は乗り口と考えろtぽいう投書による。
リニアモーターカーは絶対乗らない。必要ない。
ちなみに勤務地は東京丸の内(25年同じ)。
713大株主:銀行;債権者:2007/10/14(日) 15:14:54 ID:ZTarqFqg
3 新横浜の街づくりの経緯
昭和39年 東海道新幹線新横浜駅開設
昭和50年 新横浜駅北部地区土地区画整理事業完了
昭和60年 市営地下鉄3号線 横浜〜新横浜 開通
新幹線「ひかり」大幅停車(6本→51本)
平成元年 横浜アリーナ(1万7千人収容)オープン
平成5年 市営地下鉄3号線 新横浜〜あざみ野 開通
平成9年 新幹線「のぞみ」大幅停車(3本→16本)
平成10年 横浜国際総合競技場オープン
平成12年 新幹線「のぞみ」大幅停車(16本→32本)
平成13年 新幹線「のぞみ」大幅停車(32本→60本:全運行本数(定期)の92%)
平成14年 FIFAワールドカップサッカー大会開催(横浜国際総合競技場)
4 新横浜駅乗降客
(1)現在の乗降客数(平成12年度) 約20万人/日
(内訳) JR東海道新幹線 :4万6千人/日
JR横浜線 :8万8千人/日
714名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 15:20:06 ID:HsSerm4/
現在の新幹線の上にさらに高架をつくってリニアを走らせたほうがいい

山梨・長野経由なんて誰も乗らない
715名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 15:21:49 ID:ZTarqFqg
名  称 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)Central Japan Railway Company
  本社所在地 本 社〒450-6101名古屋市中村区名駅一丁目1番4号
JRセントラルタワーズ 本 社(東京)〒108-8204東京都港区港南二丁目1番85号(JR東海品川ビルA棟)
  設 立 日 昭和62(1987)年4月1日
  事業内容 鉄道事業、関連事業 主な諸元 資  本  金 1,120億円
営 業 収 益 1兆1,996億円 発行済株式の総数 224万株
上場証券取引所 名古屋、東京、大阪
期末株主数 143,795名
従 業 員 数 15,422名
営 業 キ ロ 1,970.8km
駅      数 402駅 車  両  数 4,639両  
※平成18年3月末現在のデータ
716名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 16:44:02 ID:0mwE2seP
>>705
地下50mから、ながーーいエスカレーター2〜3本に乗っているだけで地上に到着

上野駅が地下30m

>●日本一低い駅・・・・・・・・・・・総武快速線の馬喰町駅(東京都)で、海面下30.58m(地上から−58.6m)の深さにあります。
717J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/14(日) 17:06:15 ID:2yoaiP5J
>>716
合計でエスカレータ何本必要かな…

リニアは40‰の勾配も平気なんだし、なるべく浅いところに駅を作った方が良さそうだと思う。
718名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:43:35 ID:q/ENCLDO
大人口密集地どうしを繋ぐので、需要は間違いない
問題は、超電導産業の立ち上がりとのタイミング
電力関係や、船舶モーターなどで実用化が近いので、今でもいいのかもしれない
719名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 17:50:44 ID:0uawmIx1
>>712
>のぞみを新横浜に止めたのも俺の投書による。

アイタタタ・・・・
まあ百歩譲ってそれが本当だとしても
そんなこと周りに自慢しちゃいかんよ。
マジで痛すぎるから。
720名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 23:23:48 ID:8vNozX7I
都知事は運輸相時代超電導リニアに燃え、盟友の神奈川県知事も今超電導リニアに燃えているね。

横浜リニアと言えば横浜線中山駅からリニア地下鉄がそろそろ出来る。
何分リニアだから当初の見積りより安く済みそう。
721名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 08:48:45 ID:3r7qKiNQ
>>719
投書で新幹線を止めたってのは、テロ予告かなにかの投書かな?
722名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 10:05:42 ID:VwmCnh9Y
>>714
意味不明
723名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 10:18:30 ID:2Qw0X2In
2025年には、日本なんて無くなってると思うが
724名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 10:51:04 ID:rqqZYawQ
個人の投書でのぞみが停まるなら、静岡にもとっくの昔に停まってますw
725名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:03:49 ID:n0okEgok
>>714
東京−名古屋−大阪が重要なんであって、途中が長野だろうが、
静岡だろうがどうでもいい話だ。

>>724
のぞみが投書で静岡に止まるようにはならないだろうが、
投身のためにのぞみが静岡に止まったことはあるよ。
726名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:09:11 ID:3r7qKiNQ
>>717
新宿駅の地下30m付近に駅を作ったとしても、
次の駅はどうせ甲府なんだから急勾配で地上に上がる必要はないと思う。
それにあまり新宿に近いところで地上に浮上したら、既存の新幹線みたいに
騒音を考慮してノロノロ運転しなきゃいけなくなるから、16号線を越える
あたりまでは地下にして欲しい。
727名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:12:00 ID:ILhZ2TeS
>>96
既に製品化されてるぞw
車輪が透明だったw
728名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:21:12 ID:a+uCn7/U
>>694
>見通しが無いのに大金かけて実験線の延伸なんかやらねーよ。

リニア開発はじめてから、かれこれ20年以上経つんだが?
実験線自体もたしか10年以上経つはずだが?
しかも毎年2〜300億円程度はリニア研究に費やしているんだが?


もちろん、見通しがあってやったことだよな?
で、投下資本にみあった利益をいつになったら上げるの?
自己資本にはコストがかからないと思ってちゃ間違いだぞ。
729J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/15(月) 11:22:22 ID:SuNhXP32
>>726
逆だよw

線路を大深度地下にしつつ、駅だけ浅深度に置くために急勾配が必要。
730名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:25:21 ID:YJG6m7G3
>>726
何を言ってるんだ。
新宿駅や東京駅を地下10mぐらいに作って利便性を高めて(そんな空間ないかもだけど)
急勾配で地下50mぐらいまで沈めて麹町や世田谷区や多摩NTを突破する話だろ。
731名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:28:55 ID:3r7qKiNQ
>>729
線路を大深度地下に作る必要はないんじゃないか?
新宿から西側の地下はそれほど混み合ってないぞ。
このまえ完成した首都高中央環状線と、環七の地下にある洪水調整池と、
首都高4号線の杭くらいなものだ。
732J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/15(月) 11:33:02 ID:SuNhXP32
>>731
地権者とか地権者とか地権者とか…

東京西部はプロ市民のすくつ
733名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 11:38:44 ID:3r7qKiNQ
>>730
新宿から東側に伸ばすならいろいろと制約があって急勾配が必要かもしれないが、
西に伸ばすのにはそれほどの制約はないよ。
例え新宿駅を地上に作ったとしても、多摩ニュータウンの下を大深度にしたって、
それほど急勾配にはならないじゃん。
多摩ニュータウンなんて新宿から20kmもあるんだから、50mそこそこの高低差なんて
大した問題ではないよ。
それに世田谷の住宅街のど真ん中を突っ切る必要なんてない。
中央線の下か京王線の下でいいよ。
734J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/15(月) 11:53:02 ID:SuNhXP32
>>733
男なら橋本から一直線だろw

中央線の下は京葉線に直通する急行線が通る構想がある。
735名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 12:09:06 ID:eK0NQQjU
道路や線路の下通して悪線形になるのは避けて欲しいな。
さっさと大深度に落とし込んで加速できるように。
736名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 12:12:47 ID:/LoDKbmi
>>735
新宿から西の中央線の線形は理想的だよん。
737J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/15(月) 12:21:45 ID:SuNhXP32
>>736
でも1mmでも構造物が私有地に被ったり、地下水脈を分断すればすぐに反対運動が起こるからな。

大深度地下が一番安全
738名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 12:26:25 ID:3r7qKiNQ
>>737
すれ違い時の風圧を考慮したら、どうせ上下線を別のトンネルにせざるを得ないんだから、
上下線のトンネルを左右に並べるのではなく、上下にならべたら在来線の地下でも余裕。
739名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 12:43:16 ID:U30lB0zJ
>>730
既存の東海道新幹線東京駅から品川の手前までをリニア化すればどうか。
時速100キロ台速度域では愛知のリニモ並みの極端な低騒音でしょう。リニアだから。

そして品川の浅深度に作られた地下駅を通過して、そこからはいよいよ一直線で、
あの全身此れモータの別次元の加速・走りで一気に時速600キロ超へ。
740名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 13:42:44 ID:g4nOqOS/
もう東京駅は止めちゃえ
羽田から品川を通せ

羽田−品川−北千束−名古屋でいい
741他スレこぴぺ:2007/10/15(月) 19:25:19 ID:/lP5MHlu

17日に松本社長が記者会見するけど
http://asahi-newstar.com/program/kaiken/
何か新しいネタでも出るのだろうか?
決算発表はまだ早いし。
742名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:32:53 ID:xWsO1bYN
日本のコンコルドにならなきゃ良いが。
743名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:47:09 ID:QLv1AI8k
地下が混んでる混んでないじゃなくて、深く作れば土地の買収がいらなくなるんだ
744名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 19:54:17 ID:SFvOtyZh
ターミナルが新宿てナンセンス極まりないな
都心部の建設費だけでどれだけ金かけるんだよ
バブルじじいかおまえらは

東北線や総武線とつながってる武蔵小杉でいいだろ
中央線沿線は橋本で乗れ
745名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:00:46 ID:jsCAyR8F
>>744
武蔵小杉住民、乙
746名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:04:21 ID:SFvOtyZh
本来なら橋本か八王子で十分なところを
特別に配慮してもらってるのが分からんのか低脳東京人
747名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:19:34 ID:3r7qKiNQ
>>744
橋本はあんまりだが、下高井戸なら嬉しい。
748名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 20:43:03 ID:lNpkLosT
>>747
じゃあ松陰神社がいい。
749名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 21:06:26 ID:WsDJCPKH
>>714
しぞーか塵涙拭けよ
750名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 21:16:31 ID:KvqebfOq
赤石山脈にトンネル空けろ。中は減圧だ。
751名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 21:40:31 ID:U30lB0zJ
>>742
コンコルドは鉄道で例えばTGV-V150が営業運転するようなもの。
超電導マグレブだけはこれらとも全く次元が違う。
752名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 21:50:18 ID:z+VhqMYc
日本では建設中止になって中国で完成すると思う。
拉致されたドイツ人技術者が米ソでロケットを完成させたように
753名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 21:58:23 ID:VnOuoGwx BE:757092274-2BP(0)
>>750
赤石山脈みたいな巨大な山塊のど真ん中を貫くような技術はないよ。
トンネルもシールドマシンも土圧でぺっちゃんこだよ。
トンネルの上の土の厚みは精々500mがいいところ。
754名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 23:53:47 ID:ZV1HB1Ha
>>753
関越トンネルをお忘れでないか
755名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 01:10:18 ID:cqK9XPbu
東京=名古屋=大阪が理想だと思う。
強いて間に入れるなら諏訪。何故なら@東京名古屋間のちょうど真ん中、
A路線上一番北端になるB北アルプスへの観光拠点となる。諏訪からレンタカー
を借りて上高地へ行くなんてコースができる。
でも諏訪市は繁栄しないと思うけどね。観光客皆東京に帰るので
温泉街は壊滅するかも。
756名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 01:43:39 ID:LcV1z29Z
>>753
飛騨トンネルをお忘れでないか
土かぶり1000メーター
757J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/16(火) 02:13:06 ID:d/E270ql
そもそもシールド工法なんか使う必要があるのか?
758名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 02:18:00 ID:Npi3Fi9z
>>757
堀割ですか
759J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/16(火) 02:19:01 ID:d/E270ql
NATMがあるだろ。
760名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 02:21:23 ID:LcV1z29Z
土木っぽくなってきました
761名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 02:35:36 ID:h2NQGXxr
>>753
気合だよ、気合。
762名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 02:37:22 ID:Npi3Fi9z
>>759
で、この場合どちらが適切
763名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 02:40:13 ID:0ip3L3Du
>>755
実家が諏訪なので是非ともマジで
764名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 06:58:05 ID:stDmxAPh
>>753
アルプスのゴッタルトベーストンネルは土被り2000メートル以上で
順調に掘削が進んでいる。
765名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 07:50:26 ID:Hyy/Vj95
でも橋本ってのも微妙極まりないなあ


>>744
小杉は東海道新幹線止めて下さいよ
766名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 07:53:16 ID:M78yTQeh
>>744
都市部は大深度地下で計画してこのお値段だったはずだが。
767名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 10:45:05 ID:5vvDxQOb

相模原市は中央リニア新幹線の橋本駅誘致を表明しています。

ttp://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kikaku/kikakuseisaku/kadai/bosyu/061127/pdf/061127_02_3.pdf

ttp://gikai02.kaigiroku.jp/kaigiroku/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?A=frameNittei&USR=sgmihara&PWD=&XM=000000000000000&L=1&S=15&Y=%95%bd%90%ac19%94%4e&B=-1&T=-1&T0=-1&O=-1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=1&N=5&W1=&W2=&W3=&W4=&DU=0&WDT=0

神奈川県は中央リニア新幹線の相模原市誘致を表明しています。
記者団の質問に対し「JR橋本駅付近を想定」と返答しています。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20070921/CK2007092102050453.html

近くに誘致表明している自治体が無いことから、橋本駅の可能性は高いと推定されます。
768名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 11:40:39 ID:l0dIO6VD
1県1駅(長野東京は除く)はほぼコンセンサス。
これで行かなかったら政治家は怒って、
やるなら全て自力でやれ低利融資?知ったこっちゃねぇ
と言うことになるだろう。岐阜なんかまた反乱起こしそうだ。
769名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 11:43:47 ID:M78yTQeh
まぁ地元議員の協力なしに大量用地確保なんて出来んし。
770名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:54:07 ID:X1CigNJw
今から左翼の言い出しそうな造語を造語

「電磁頭痛」「電頭痛」「山梨病」
771名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:02:24 ID:DBIZZfQU
リニアてのは航空から客を奪うための鉄道事業者の武器のはず。もともと奪う相手のいない東京名古屋にリニアひくのはアホだろ。
772名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:04:16 ID:dwSr8Avg
>>771
そういうことはもう少し勉強してから言おうな(笑)
773名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:27:08 ID:Npi3Fi9z
>>771
ちったあー考えろ。
東京−名古屋の新幹線乗客がいたら
東京−大阪の新幹線乗客はあふれて飛行機に押し出されるだろ。
774名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:37:01 ID:mKVeY6hN
大阪人涙目wwwwwwwwwwwwwwww
775名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 17:27:50 ID:xFotwgWW
>>768
飯田から奥三河を抜けて名古屋に通せば、岐阜県を通らずにすむ。
尤も名古屋以西でかすめるかも知れないが。
776名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:08:56 ID:M11tsbnh
>>775
飯田にリニアの駅が出来たらいいね
777名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:12:32 ID:M78yTQeh
こーゆースレとか保存して 50 年後 (民間定着後) に見ると面白いんだろうな。
778名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:12:39 ID:rKb0gqgZ
2030年には政府直轄の電脳化された公安9課が秘密裏に行動してる頃だ
779名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:14:08 ID:jSE4Q1LU
リニア中央新幹線の建設費4兆〜6兆円、東京⇔名古屋間でJR東海試算 〜自力建設は可能

 JR東海が2025年に開業を目指す東京−名古屋間のリニア中央新幹線について、用地買収を含む
建設費を4兆−6兆円と試算していることが16日、明らかになった。

 同社の投資余力を勘案すると、自力での建設は可能とされる。

 関係者によると、1キロ当たりの建設費は都心部の大深度地下で300億−400億円、山岳地帯のトンネルで
80億円だが、平均では150億−200億円と試算。東京−名古屋間を最短で結ぶ280キロを前提とすると、
総額4兆−6兆円の計算になる。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192523220/l50
780名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:31:50 ID:KZ+Hj1x1
>>775
俺はむしろ、リニアは名古屋を通さずに建設したい。
東海地震で大きなダメージを受けると予想される名古屋に、
従来新幹線とリニア新幹線の両方を集中させるとリスク分散にならない。

もっとも、JR東海が建設するとなると、名古屋駅を通らないという選択肢はないが。
上海で450キロ運転してるとは知らなかった。
782名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:13:11 ID:mi24Xlr5
>>777
2チョンの糞カキコを数十年も保存するような暇な人間は居ないだろ
783名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:19:40 ID:rFt1MbFo
名古屋-新宿(品川)が出来てリニアは終わりだと思う。
関西の地位低下&名古屋の地位向上が主な理由。
現状名古屋-新大阪が1時間切るので、この区間だけ
スピードアップ&リニアと新幹線の接続がよくなれば
新宿-新大阪で1時間半ぐらい。
784名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:04:34 ID:QtcWnxM+
あんたバッカァー、新聞TVは洗脳煽動道具そんなん見て安心してたらいつの間にか奴隷だよ!

自分は自由だと誤って信じている者は奴隷以下である(ゲーテ)

9.15 リチャード・コシミズ東京講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882
785名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:10:19 ID:LzVcmzfb
>>777 < 50年後、何歳?
786名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:22:08 ID:9N/oXFks
燃料費が将来的には上がっている可能性が高いし、
国内の移動は鉄道で済むように今のうちに作っておくべきだな。
羽田は国際空港として活用すべきで、国内便飛ばすのはもったいない。
787名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 19:27:22 ID:U7hMuFOp
>>777
あなたが30歳以上なら50年後には死んでる可能性が高いです
788名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:11:51 ID:b5Csk1X2
789名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 03:36:07 ID:unN3hW8B
>>787
30歳なら、平均余命は50歳は優に超えるだろ。
790名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 03:41:44 ID:mg4p9JDA
>中央リニア新幹線の事業費を約5兆円と「試算」している・・・
 
 つまり20兆円はかかることになるのね
791名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 05:49:14 ID:qFP4r6Hf
>>789
今の人間はそんなに生きれる程健康的な生活してない
792名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 06:06:00 ID:b317c5mb
>>789
日本人男性の平均寿命は79年だよ
793名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 12:30:14 ID:vND008AN
>>791 は同意。
>>792 は平均寿命と平均余命を間違えている。
794名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 22:57:29 ID:6bCCaRD4
あと約49年生きれるなら、その間に平均寿命伸びてるだろ
795名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:26:05 ID:Oj4fX6yW
リニアいらないから運賃安くしろ
796名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:28:20 ID:h2ftrzgt
>>795
新幹線が使えなくなったときに代替交通機関がないのは困る。
797名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 23:34:09 ID:gDlTJC0y
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
     /    (__人__)   \  飯田に駅つくってくれお!新宿まで早くて4時間渋滞6時間ってここはチベットかお!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
798名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 00:03:46 ID:0FTRIEVY
盛岡まで3時間の陸の孤島の俺んとこにもリニアを
799名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 01:10:37 ID:Ybke3cZj
>>797
VIPPERが何を言っても・・・

せめて鳥坂さんのAAなら・・・
800名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 16:30:48 ID:rHFT3g9I
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線!!!
      国民から半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画!!!
  統一協会が佐賀県で推進する日韓トンネル構想とリンクしたトンデモ計画!
http://p2.chbox.jp/read.php?host=money6.2ch.net&bbs=seiji&key=1167041898&offline=1&ls=283
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒!長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4
801名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 16:32:00 ID:rHFT3g9I
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線
そのカネとして、国民を騙して半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■その1■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2502002146087247845&hl=en
■その2■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=8730162548569640167&hl=en
■その3■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2655943224189120319&hl=en


●巨額血税を奪う長崎新幹線は不要! 長崎本線存続期成会公式HP
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx

なしかい!?
http://www.nashikai.jp/


802名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 16:48:15 ID:n4mSTN9/
>>800
おいおい なんだよこりゃ!
長崎はもめてんだな。
その金中央リニアに頼むよ。
803名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:04:41 ID:ZRqpDJZo
TGVが500キロ出せたんだから
もうリニアなんて不要だろ
804名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:31:31 ID:oZhEmEyV
営業速度で500kmは絶対でない、新幹線でも出ないけど。
リニアだと営業速度で500km出てしまう。というか、それ以上の速度も余裕。
新幹線には対抗する技術はあるけど、リニアが出来てしまうと、
それに対抗できる技術は現在では存在しない。あるとすれば、いろいろ不安定な航空機のみ。
国家プロジェクトで国が10兆出せばいいと思うが、まあ難しいんだろうな。
お役人の口出しがとんでもなくうるさそうだし。

ちなみに、日本は案外みんなうるさいから、トップレベルというか他を超越する技術って結構あるのよ。
エコ関係の技術なんかも独走状態だね。
805名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:53:19 ID:emTTtPaR
リニアは今でこそ最高速度581km/hだが
実験路線がまだ短いため、その力を最大限発揮できないでいる。
現在建設が進められている実験線の延伸によって
再び世界最高速度を更新する日は近い。

あのTGVが頑張ってもリニアの581km/hを抜けなかったからな。
806名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 21:35:07 ID:h6/oSFny

リニアは 「 最 初 が 」 500km/h 運転。
東海道新幹線に当てはめれば、1964年東京−新大阪開業時の 200km/h 運転に相当。
まだまだ余力は有る。

金属軌条は速度が上がるに従って、摩耗が大きくなる。
空中を飛んでいる(?)リニアは、理論上摩耗部分が少ない。
速度UPに比例して、ランニングコストや維持コストに差が出てくる。

金属軌条は速度が上がるに従って、保線精度を高めなければならない。
壁まで 10cm 程度の余裕があるリニアなら、それほどシビアではない。
速度UPに比例して、保線コストに差が出てくる。

より、既に株主総会で決定済。
807名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 23:48:15 ID:57/M5lIF
東京ー大阪は全部鉄道にして、その分、羽田は中国便にでも回したほうがいい。
808名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 06:50:00 ID:ZgVEyH6J
954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 06:24:13 ID:xch3LnTl0
NHKオンライン
リニアで南ア貫通ルート検討
http://www.nhk.or.jp/kofu/lnews/02.html


955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 06:26:38 ID:xch3LnTl0
読売
JR東日本「リニア」直線的ルート検討か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news006.htm


956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 06:30:28 ID:xch3LnTl0
山梨日日新聞
南アルプスルートを探る動きとの見方が出ている。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/10/24/5.html


957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 06:35:24 ID:xch3LnTl0
テレビ山梨
調査は、国の指示に基づきJR東海と鉄道運輸機構が行うもので
http://www.uty.co.jp/
(日付が変わると移動)
809名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 08:55:40 ID:BsIIHmP1
南アといったら『南アフリカ共和国』だろ!

山梨県と長野県の間にある山脈は『赤石山脈』なんだよ。
810名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 21:12:52 ID:AvG8TkFW
あ〜かい〜し山脈
か〜すみに♪
きり〜に♪
そ〜らも広し〜
伊那のた〜に〜よ♪


飯田市立高陵中学校校歌
811名刺は切らしておりまして:2007/10/26(金) 23:53:57 ID:78I0Gmi4
5兆円っていってたのに、最近また4〜6兆円に変わったw
812名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 00:14:48 ID:H+z0BUgE
ヨミウリオンライン、見出しがJR東日本になっとるw
813名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 04:20:58 ID:qf3NDHcT
【馴れ合い】外国人たちが、27日に山手線車内でハロウィンパーティー計画中★2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193413452/


害人が電車内で迷惑行為をしようとしています
JRの皆さんはご注意を
814名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 22:03:25 ID:i5mm5MCW
ローカル線の車両を借り切ってやればいいのに。。
815名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 00:47:36 ID:6m07jRf/
リニア実験線一般公開なくなったんだよなぁ
つまらん
816名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 02:22:54 ID:5nG7k451
>>802
もめるどころの話じゃない
五分短縮するためにフル規格と不採算3セクつくらないけないなんて馬鹿げてる
817名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 03:01:14 ID:wfqXvqho
ぶっちゃけリニアってアレでしょ、一回日本も作ってみたいみたいな
818名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 03:02:37 ID:K3Hf3cHa
>>817
リニア自体は、日本で走ってるよ。
819名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 05:20:55 ID:7+ghi8yD
>>748
世田谷線と直通運転してくれんかのう
820名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:02:23 ID:hmi+YJl+
>>815
それは、近いうち最新鋭設備に更新して、より一層凄まじくするためだから、
旨いもの食い健康に気をつけて、ドキドキしながら待とうぜ。
821名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 08:17:00 ID:hmi+YJl+
そういうわけで試乗会は中止だけど走行はまだやっているようで
見学センターからたっぷり見れるぜ。
822J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/31(水) 13:10:34 ID:2SHwgM99
40kmに延長した実験線で700km/h以上を目指して欲しいわ
823名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 18:04:32 ID:vZ/rZJpg

試乗会は実験線伸延が完成したら再開するかもしれない。

時速500キロメートルはあくまでも開業目標。
東海道新幹線に例えれば、東京−新大阪開業 200km/h 運転相当。
将来的には速度UPも可能。
しかし、
500km/hになれば、並行する航空機は撤退すると思われる。
そうすれば、東名阪ほぼ独占。
速度UPするメリットが無い。

JR東海は利潤を追求する民間企業。
国家のメンツで速度を追求いしていた国鉄とは異なる。
824名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 18:12:34 ID:vM8BJ3wd
石油の価格が大幅上昇する可能性も考えたら
東京-大阪間のリニアは貨物輸送する事も考えないとな
825名刺は切らしておりまして:2007/10/31(水) 18:25:35 ID:SsA+DdMr
>>818
そういう意味じゃないのは>>817の文章から読み取れるのではないか。
だが、みんな待ってほしい。1レスだけなら誤読かもしれない。
826名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 01:51:53 ID:n7Xb/ocO
>>823
国鉄はスピードアップをほとんどやらなかった。否やれなかったと言っていい。
民間会社となり目覚ましいスピードアップが初めて実現。
その素晴らしい歴史を経て、計り知れない凄み・とてつもなさがある超電導マグレブが
民間会社によって開業する。国鉄によって開業するのではない。

民間会社だからこそ、開業時を凌駕する営業速度を次々と出せる。
インターネットの進展や飛行機の発達の後追いでの速度向上でなく、
これらが追いかけてくるような超電導マグレブダイヤ改正営業速度向上なのだろう。
827名刺は切らしておりまして:2007/11/01(木) 01:58:42 ID:0eNS6LdN
一番電車は混むんだろうな・・・
828名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 20:20:36 ID:ZOdpFyBY
>>827
一番列車は多分混む。
だから山梨実験線+α程度の区間で先行開業してくれたらうれしい。
無理かもしれないが。

神奈川−山梨程度の距離なら、混むと言ってもたかがしれている。
トラブルが起きても影響は小さい。
初期不良を出し切ってから首都圏−中京圏開業してほしい。
829名刺は切らしておりまして:2007/11/02(金) 23:52:23 ID:V/mJfca4
>>828
JR東海にあまりにもメリットが無いから無理じゃないかな。
おそらく東京-名古屋全線が完成するまでは開業しないよ。
830名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:20:11 ID:O+Jpp5JT
>>829
未知の交通機関だけに、乗車体験をしてもらうことそれ自体がメリットじゃないかな?
831名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 08:37:43 ID:U9h/TZvk
>>830
東京-名古屋(または大阪)の所要時間が1時間弱短くなる。
こんなわかりやすいアピールポイントがある商品だから、
乗車体験なんて必要ないよ。
都区部-名古屋で開業すれば即、東海道からある程度の需要が
移転してくるでしょう。
乗車体験は建設の機運が高めるために実験の傍らでやればいいことだよ。
832名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 12:07:48 ID:BQblNLM+
>803
TGVの500キロは延々長い下り勾配を使って出したもの。
TGVは機関車ですごく重いので、下り勾配ならどんどん加速する。
ただ試験の後、線路はズタズタだったとのこと。

リニアの500キロとはわけが違う。
40パーミリの上り勾配でも問題なく500キロ達成。
833名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 15:51:20 ID:MrGJ6s+1
山梨では、超電導磁石の占める割合の低い編成が時速581.7キロを
長大トンネル内・初期設備の条件で繰り返し出したが
その際の時速580キロ域の加速余力は約0.1Gだった。
つまり、仮に長大トンネル内の40パーミル登り勾配を時速580キロで走行したとしても
まだ約0.06Gもの加速余力が残っていることになろう。
834名刺は切らしておりまして:2007/11/03(土) 20:26:49 ID:0jBA72qd
>>803 >>832
さらに、15秒単位の世界一正確なダイヤで6分毎に走らせる必要が有る。
摩耗部分が少ない磁気浮上式リニアはメンテナンスコストも理論上は安い。
835名刺は切らしておりまして:2007/11/04(日) 16:00:35 ID:lLlBMVQh
>>831
>>830で言ってるのは、2025年予定とされている東名開業前に、例えば橋本ー甲府を前倒しで開業せよということ。
「早く東名開業せよ」「大阪まで作れ」という機運を高める為には一番手っ取り早い。
836名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 11:07:42 ID:P2CrapS1
>>835
橋本−甲府開業では、リスクばかりで利益効果が無い。
実験線として、西側へ伸ばす。それがトンネル調査だと思うのだが。
あくまで予想だが。
837名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:01:32 ID:BktL1vQD

首都圏−中京圏ほぼ同時に全線完成すれば、首都圏−中京圏全線同時開通でいい。
しかし一般にそんなことは無い。
全線完成まで遊ばせておかないで、出来たところだけでも開業してほしい。
「実験を兼ねているので、ダイヤが乱れる可能性もあります」
と、断り書きをつけておけばOk
838名刺は切らしておりまして:2007/11/05(月) 23:05:40 ID:qb/vEAX4
>>837
しかし需要の少ないところから先に出来るだろうし・・・。
839名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 00:11:12 ID:J79tXWVO
>>837
試乗会の時もダイヤがあって、それを守った運行をしていたそうだ。
840名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 05:18:08 ID:ftXUH6DJ
 接触部が少ないと言うことは、スイカになって自動改札機のメンテナンスコストが大幅に減って初期投資分は回収したのと同じ効果がある?
基本的に浮上走行するから橋とかの設計荷重は新幹線より低い?
841名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 06:11:33 ID:WSEACnWw
>>826
>否やれなかったと言っていい
国鉄の労組なんて社保庁と同じだったらしいからな
長はどうしようもない糞売国奴で、集めた金でハワイで悠々暮らしてとか

最初の動画4分あたりから、凄いことが語られてるまさに売国奴
基本的に社保庁の話だけど、構図が同じという事で国労の話が出る
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565771
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565781
842名刺は切らしておりまして:2007/11/06(火) 06:47:17 ID:SgXydToT
リニアは新神戸をターミナルにして、梅田を経由したほうがいい。
843カモン:2007/11/06(火) 20:08:10 ID:Zzbo8xYo
現、新幹線は橋梁、トンネル等の施設が高速による耐用年数の限界に迫って
いる事を技術人は危惧しているのでは。
それにしても過渡期とは言え橋本駅とは何のメリットがあるのか?
リニアは飛行機と同じ様な考えが無ければ成り立たない、甲府、長野に大阪
行きの飛行機を着陸する空港を作れなんてだれも言わない。従って聞く
事無し。
リニアに反対はしないが、株価の低迷はどうにかならないのか。
社債発行に対する株価下落の責任はどうするつもりか。
844名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 07:52:46 ID:zJjeUzTi
>>843
全列車各駅に停車する訳じゃあるまいし、速達型優先のダイヤにしつつ、沿線の利便も図る。
飛行機の例えは的外れ。
845名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 17:50:44 ID:7UJbKuKB
東京-新大阪を各駅停車型リニアが行くと、1時間50分くらいかかる
846名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 18:57:52 ID:o4s6j4Iw
もし仮に東京-名古屋-大阪 を完全な直線て新幹線で結べば費用はいくらくらいかかるの?
ほとんどが切通しとトンネルになるだろうけどリニアに比べれば土木工事代の方が安いよね?
完全直線の高規格なら現行新幹線車両でも350キロ以上で営業運転できるだろ?
847名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:04:55 ID:F6jRMRs8

>>843
> 社債発行に対する株価下落の責任はどうするつもりか。
= 社債発行に株主が反対すればボツ。 逆に言えば株主総会で了承されればOK!

>>846
現行新幹線方式の方が良いという意見はJR東海内部にも当然あった。
どういった方式がベストかなど、結果を見るまで判らない。 全て結果論でしかない。

JR東海会長&社長は



        「 経  営  判  断 」



で、JR方式マグレブに決定した。 そして株主総会でも了承された。



        「 決  定  済 ! 」
848名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 20:42:26 ID:PTpWaZYb
株主でもないのに反対するニート引きこもりって
なんなの?
849名刺は切らしておりまして:2007/11/07(水) 23:01:20 ID:UZVPim1N
>>848
プロ市民崩れが別のスレにいるぞw
850名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:11:09 ID:ktsuIKsq
>>846
JR東が2010年度末の東北新幹線新青森延伸時の最高速度を
320キロと発表したが、これは当初目標360キロを断念して
のもの。
騒音等の環境対策をクリアできなかったことが理由。
東北新幹線でさえ環境問題をクリアできないのに、東京〜
大阪間で環境問題をクリアして350キロを出すなんて無理。
851名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:17:26 ID:huAKdbeT
東北新幹線ができないから、リニアもできないとはいえないとおもうが
852名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 00:37:22 ID:CxMOuI0O

>>851殿:

>>850氏の主張は(多分)
>>846氏の主張する現行新幹線方式では無理 < つまりJR方式マグレブを支持

・・・だと思う。 < もし違ってたら m(__)m
853名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 03:01:25 ID:huAKdbeT
こりゃ、失敬。
854名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 03:10:13 ID:eOyf/DJq
>>832
吹く時は単位ぐらい間違えるな。
× パーミリ
○ パーミル
これだからリニア盲信信者は。
855名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 03:20:05 ID:oL7hpFRL
第二東名なんか作らないで
こっち作ってれば良かったのに。
856名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 03:40:59 ID:8Q/ipERE
>>846
南アルプスに穴あけるだけでリニアの費用を上回りそうだな
857名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:51:52 ID:VYHccdxz

>>855
第二東名は公共事業
中央リニア新幹線は民間収益事業
本質的に異なる

本音では >>855氏に賛成だが

>>856 >>846
青函トンネル 54km に、何年かかった?
東京−大阪 450km 以上あるぞ!
858名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 22:56:31 ID:CjiV2zSp
地下だと景色が見れないから面白みがないよね。
859名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:10:32 ID:g4MqCmer
>>858
仮に全て地上だとしても500km/hの速さじゃ目が追いつかない。
むしろ気持ち悪くなるかも。
860名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:44:49 ID:yxk31gUL
>>859
そこで卯酉新幹線ヒロシゲ号ですよ。景色は全て合成動画、たまに弾がいっぱい映りますが仕様です
861名刺は切らしておりまして:2007/11/08(木) 23:50:18 ID:OWWV425v
どうせなら倍の600k出してほしいな
1時間以内で大阪つくならすばらしすぎる
862名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 11:41:14 ID:GKYVOhZv

中央新幹線沿線は、トーホグの宮城県や北海道の道央、そして九州南西部よりも人口密度低いからな・・・
本当に人乗るのか?


232 :名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:13:33 ID:S4QUbXAO

   ・中央新幹線中間部分沿線の人口密度

     山梨県 197.31人/km2
     長野県 161.41人/km2
     岐阜県 198.13人/km2


   ・本州以外の人口密度

     九州南西部=熊本県+鹿児島県
     人口密度:215.69人/km2

     石狩+空知(深川市以南)+上川(塩狩峠以南)=石狩国(幌加内町を除く全域)及び胆振国の一部など道央に相当
     人口密度:210.1人/km2


   あら、嫌だ・・・
   本州内陸部は人口希薄地帯だから、なかなか着工されないのかしら?

863名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 13:42:12 ID:kTX/weLC
>>862
メインターゲットは東・名・阪。
それ以外は人口が少ない方が建設中の面倒がない。
864名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 13:47:57 ID:m1/sEkV1
>>862
リニアは日本の3大都市を結ぶ路線。
北海道だか九州だか、田舎新幹線とは違う。
865名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:04:45 ID:gJAo/jG0
イナカ新幹線よりもイナカを走る中央新幹線とはこれいかに。
摩訶不思議なり。
866名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:09:15 ID:9XccVKZk
中央リニアってより、東名阪リニアって言い直したほうがすっきりするな
867名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:15:19 ID:9XccVKZk
>>863
ってかIDが・・・・
868名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:15:41 ID:sSAcnmrz
北陸新幹線とかいらないから、こっちをもっと前倒しするんだ!
869名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:19:01 ID:9XccVKZk
>>868
北陸新幹線が長野行新幹線になり
「行」が取れて長野新幹線になったのと同じように

金沢新幹線とかになるんだろうな・・・
870名刺は切らしておりまして:2007/11/09(金) 14:36:56 ID:bE3BKQzH

人口密度超希薄地帯を迷走する中央新幹線よりも、

キム沢新幹線と言われようが北陸新幹線の方が重要。
871名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 08:48:44 ID:6NFwYoZc
北陸新幹線は地方開発型、北陸線→3セク不可欠な 田舎新幹線。
リニアは東・名・阪輸送の未来型新幹線。
872名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 09:03:00 ID:iyB0Ac8O
国家プロジェクトを1企業がするなんてすげーよな。
国は無利子無担保で10兆負担しろ。
もちろん、口は絶対出すなよ!
873名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 11:02:40 ID:AMgCgbXu
>>871
北陸新幹線も最終的には東京-大阪間になりますよ。
874名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:01:14 ID:rybvA1Wp
>>873
>北陸新幹線
高崎-(略)-敦賀-米原間なのかも。敦賀-新大阪は無理っぽいらしい。
リニアが大阪まで伸びたら東海道新幹線に余裕が生まれ、
新大阪方からは米原経由で、名古屋方からも米原経由で
各々北陸行き新幹線を走らせられよう。
鉄道路線車両板のリニア予測スレなどでは、
米原-新大阪を西に売却か云々というレスがあったような。
875名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:16:39 ID:dmDjze23
>>871
マジレスすると・・・
超人口希薄地帯を走る中央本線は、中央新幹線開通したら全線廃止・バス転換かもな。

山梨・長野・岐阜は、トーホグ・ホカイド・ボボ吸収など田舎の一部より人口密度低いしおわっとる・・・
甲府市なんかは、超人口希薄地帯の道東・釧路市くらいしか人口いないし。
876名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:23:37 ID:AqwmtDjg
>>874
そりゃJR東日本(上越以西は西日本)が定めた線路名称の話でしょ。
全幹法によれば、東京〜高崎間は東北・上越新幹線との共用区間で、現在も起点は東京である
(東京駅の19・20番ホームは北陸新幹線名目で建設された)であるように、米原〜新大阪間も
東海道新幹線との共用区間ではあるが北陸新幹線の一部になるでしょうな。
おそらく、そういう事情だと、東海が米原以西を売却することになっても、売却先は西日本じゃなく
鉄道・運輸機構で、東海・西日本が機構に貸付料支払うんじゃないかな。
877名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 12:59:02 ID:AMgCgbXu
>>874
いつもよく言われてる。
> リニアが大阪まで伸びたら東海道新幹線に余裕が生まれ
ってどの程度正しいんだろう? リニアが出来たところで、航空機からの移行とか
単純な需要増、潜在的な需要の顕在化とかで実は東海道新幹線もたいして空かない
ってオチがありそうで。

あと、鉄道板とかは自分の欲求をタレ流してるだけのスレ、レスも多いからあんまり
アテにならんよ(別に鉄道板に限ったことでもないが)。
878名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 13:01:09 ID:HLEbZI4c
>>875
長野県松本市はトーホグのハチノヘよりも人口少ないし、
岐阜県東部の中津川市はマンジュウ鹿児島の鹿屋市や川内市よりも人口少ない。

山梨や長野みたいなド辺境に、果たして新幹線は必要なのだろうか?
879名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 14:19:35 ID:rybvA1Wp
>>876
> 全幹法によれば、東京〜高崎間は東北・上越新幹線との共用区間で、現在も起点は東京である

そうなんだ。ありがとう。

> 東海・西日本が機構に貸付料支払うんじゃないかな。

とすると、いわゆる整備新幹線区間時速260縛り問題が
米原-新大阪区間にふりかかる可能性ありですか?
880名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:04:12 ID:162cSyWQ
>>878
わからん奴だな!
リニアは、日本の3大都市を結ぶ路線だ。ほとんどの列車は東京−名古屋−大阪
しか停車しないの。
松本だとか、中津川なんて関係ないだろう?
こだま型もあるだろうけど。
881名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 15:18:19 ID:TIeXHgkg
>>874
東海は16両で、東海と同じ形式でない車両は絶対に乗り入れさせない。
九州新幹線も結局新大阪どまりになったしね。
北陸新幹線が米原から大阪方面に乗り入れるなんて多分絶対ない!
882名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 17:25:34 ID:Xmj40bcA
>>881
今回引退だが500系は東海と同じ形式ではない罠
883名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 18:32:57 ID:NpLawu49
>>877
貴方が書いてること自体、東海道新幹線に実質上空きが出来る
ことを示しているんじゃないかい?
884名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:36:20 ID:CX8dqP4L
>>880
中央本線、全線廃止の危険が・・・

宮城県や道央・熊本鹿児島よりも人口密度低いし、沿線自治体も都市と呼べないほど小さいし、新幹線に客奪われてバス転換の恐れが。
特に長野県は戦前・戦中に満州へ開拓団大量に送り込んで人口回復してない様だし。
885名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:40:50 ID:RglV/z4N
>>881
大阪〜米原を複々線化

京都〜米原間なら結構土地余ってるよ。
886名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:46:44 ID:ZXn6GpsV
>>884
小淵沢くらいまでは残るだろ。
大月までは中央快速来るし、そっから先は観光地結構あるし。
887名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 19:54:04 ID:CX8dqP4L
武田神社とぶどう狩りか?
888名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:37:16 ID:Nskl/5V3
>>886
だいげっ市は富士急ハイランドへの入り口だったな。
でも、人口は3万人にも満たない・・・
889名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:39:52 ID:Nskl/5V3
中央線・高尾までなら安泰だと思うけど、そっから先は残っても3セク化だろうね。
890名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 20:57:02 ID:eBtFtqh8
>>886
>>889
高尾までに一票。
891名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 21:38:56 ID:6DZiCiKy
いや、普通に残るでしょ
892名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:15:00 ID:kPIQsy5z
>>891
マヂでやばいと思う。

東北北海道九州の一部よりも人口密度低いんだぞ?
しかも、十万人超える都市はたった二つだけで、五万人に満たない自治体がかなり多い。

中央線には山梨・長野県内には利用客千人に満たない駅も多数。
沿線の県に3セク化して赤字の穴埋めできる体力があるとも思えないし。

特急旅客なくなったら、存続できるかすら危ない。
893名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:35:57 ID:6DZiCiKy
んじゃ、なんで身延線は維持されてるの?
894名刺は切らしておりまして:2007/11/10(土) 22:46:17 ID:taUy6jPM
>>892
茅野・上諏訪・岡谷・塩尻がそれぞれ5万人規模。
市町村合併が遅れているから目立たないが、それなりに人口はいる。
リニアが直進ルートを通るなら、特急も廃止できない。
895名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 01:24:32 ID:YRgZV68Z
>>890
堀内パワーで大月までと予想w
896名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 10:59:56 ID:PC/C02G6
>>884
諏訪湖回りなら、JR東の参加は不可欠だ。東海だけで強引に進めることは出来ないだろう。
しかし、東はリニアにノーコメントだ。
897名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 11:06:40 ID:79xciOjH
>>894
頭悪いな。
なんで東海だけで強引に進めることは
できないなんて思うんだ?

東がリニアの技術を持っているわけでもなし。
898名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 12:18:18 ID:Dhr9LwAG
>>894
>市町村合併が遅れているから目立たないが、それなりに人口はいる。

その理屈だと、山梨長野などと同様人口希薄地帯のふるさと銀河線は存続できたかもな。
市町村合併したところで、沿線人口が増えるわけでもないし人口希薄なのは変わらないよ。

それに、面積広いから路線延長も長いし。
JRは中央線みたいな長大赤字路線は切り捨てるのが自然と思われ。
899名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:08:00 ID:0IOMVDKY
>>898
中央線が赤字?
中津川−塩尻間は赤字と聞いていたが?
900名刺は切らしておりまして:2007/11/11(日) 17:13:34 ID:TmUMOzQj
>>897
建設を仕切るのは東海でも東日本でもなくて
自治体と国だろ
901名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 12:48:25 ID:GlKWF3iZ
長野県は北陸新幹線延伸で、しなの鉄道に加え新たに第三セクター鉄道を負担するだろう。
これ以上負担は無理。
超電導リニア東名阪が短絡ルートなら、この深刻問題も一気に簡単に解決。
902名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 12:55:43 ID:WFKCCsci
>>901
ヒント、なぜリニアが甲府駅と接続せず、身延線駅と結ぶか?
903名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 13:04:32 ID:ynJEpcaE
>>901
新幹線とリニアから資産価値に見合った固定資産税を徴収すれば解決
904名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 18:12:26 ID:a14jCDP6
っていうか、そもそも整備新幹線じゃないし。
905名刺は切らしておりまして:2007/11/12(月) 21:11:40 ID:Qc9kRieU
>>904
ただね、今は鉄道路線廃止は届出制になったはず。
不採算路線はJRの経営判断しだいさ。

利益を減らす平行在来線はいまや民間会社のJRが切ると決めたら、切られるからね。
昔みたいに認可制なら、勝手に廃止できなかっただろうけどさ。
906名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 00:57:06 ID:yLxeKTk4
だからリニアであずさやしなのの客が減るかって…
907名刺は切らしておりまして:2007/11/13(火) 01:47:50 ID:9sLDaIKM
>>906
しなのはむしろ北陸新幹線全通で。

リニアとどっちが早いかは知らんが。
908名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 00:11:17 ID:TKhuw/Nc
リニアでも鉄軌道でも、新幹線できたら「あずさ」や「しなの」が根こそぎ消えるからな・・・
沿線の人口密度滅茶苦茶低いし中央線は廃止だな。
909名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 01:13:36 ID:w840d57b
>>907-908
停車駅がほとんど被らないのにどうやって?
って、新幹線などが通らない場所は滅亡するって理屈か??
910名刺は切らしておりまして:2007/11/14(水) 18:05:47 ID:uMN5T9Ql
>>905
一般論だが、路線廃止のためには
その路線の駅並みの数の停留所を持つ代替交通機関が要るだろう。
少なくとも以前と同程度の地域密着交通機関でなければ話し合いにすらならない。

中央線廃止は高速道路が無料になったとしても無いかと。
911名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 04:26:26 ID:p6Nx3pnw
>>910
しかも、東海道が潰れた時の貨物はどう運ぶねんって話だよな。
912名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 04:29:15 ID:p6Nx3pnw
>>898
実際に甲府盆地を見に行け
913名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 06:48:47 ID:KQkKFcC8
>>910
その代替交通機関をJRが運営するとは限らないわけで
長野新幹線が開通したとき並行する在来線はJRから切り離された
914名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 08:00:17 ID:EMCrw03d
>>910
別に話し合う必要はない。会社が廃止と決めたら廃止。地元同意は不要。
915名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 15:31:28 ID:aABksl2d
現行法が鉄道事業を廃止し易くした趣旨は、
マイカーの極端な発達と自治体の少ない歳入という現行情勢に鑑み
極端に苦しい経営にある鉄道事業を廃止するかどうかは
その存続費用を負担してきた沿線自治体が之を決めるべきとした所に在ろう。
鉄道事業はお客様にサービスをする事業で、
そのお客様は主に沿線自治体の構成員だから。

現に、沿線自治体の判断で廃止が前倒しされたケースが多い。
つまり、鉄道事業が大変好調なJRなどには無縁な法律だろう。
916名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:33:27 ID:WUNeU5/X
>>875
リニアや新幹線の駅単位になると市ではなく都市雇用圏が基準になる

長野市 378,035人
富士市 236,836人
甲府市 199,324人 
釧路市 191,050人
市単位だと長野新幹線の終着である長野はおろかこだましか停車しない富士にも負けるほどの甲府の人口だが

甲府都市圏 614,835人
長野都市圏 609,811人
富士都市圏 399,490人
釧路都市圏 225,576人
甲府は周辺市町村に結構人がいるため都市圏人口になると一気に逆転する
917名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 21:51:42 ID:HQQuH2gx
費用対効果は?
918名刺は切らしておりまして:2007/11/15(木) 22:35:07 ID:p6Nx3pnw
>>914
一度裏切ったものは、他の自治体からも信用されなくなる。
鉄道会社が自治体から合法的にカネをくすめる時に、
負担削減に使われる材料になる。

時間をかけて合意されなければ、アウト。
919名刺は切らしておりまして:2007/11/16(金) 22:45:23 ID:shphd1ms
>>893
倉リイ西に決まっているじゃないか。
920名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 09:33:23 ID:AzVL3XGx
最大問題はカネ。金金金!5兆円!
カネが無けりゃ出来ないよ。
921名刺は切らしておりまして:2007/11/20(火) 21:22:17 ID:bN7Cs5Np
副社長はできると言っている
922名刺は切らしておりまして
東京−名古屋−大阪(東京−名古屋)の乗客輸送の手段と限定していまえば、東海道
の線形改良などの方が有効と思えるが、リニアを新技術と捉えれば別の側面が出てくる。
リニアに携わる、電機、車両、機械、土木産業への貢献・発展。技術立国日本として、
世界に先駆け500キロ営業運転となれば、リニアの世界輸出という話も出てくる。
資源の無い日本にとって、大きな武器となる。そのデモ路線として、また利益の出る
路線は東京−名古屋−大阪以外には無い。噂されている東海地震のバイパス機能としても
働く。建設費は巨額だが、国も建設方向に動くと予想する。