【コラム】円安は国力衰退の現れ〜次の成長エンジンは何?=嶌信彦 [7/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
南太平洋のニューカレドニアに住んでいる日本人の友人が「最近はニューカレドニア・フランが
円に対して高くなってねえ」といい、日本人観光客が減ってきたと述べていた。ニューカレドニアは
旧フランス領で、フランスからの飛行時間は日本から飛んだ場合より少し遠い位で、最近の
ユーロ高のせいか、フランス人観光客が増えているらしい。

一方、ヨーロッパ旅行から帰ってきた知人は「一時一ユーロ=80円台の時代もあったのに、
今は167円前後まで円安となり、本当に旅行がしにくくなった」と嘆き、中級ホテルでも4、5万円の
宿泊費をとられると円高時代を懐かしむ。円安は輸出企業にとってはプラスに働き増収増益の
大きな要因になっているが、旅行は割高につき土産物屋で「円での支払いを受け取って
くれなかった」とYENの実力低下が身にしみたという。

そんな折、日銀が三日、「円の実効為替レートが一九八五年のプラザ合意以来の円安水準に
低落した」と発表した。現在一ドル=124円前後だが、実質的な実効為替レートは245円程度だと
いうのだ。実際の輸出競争力や各国の物価を反映させたその国の本当の通貨の力(国力)のことだ。

現在の円安を多くのエコノミストたちは、欧米と日本の金利差で説明する。日本の異常な低金利
時代が長く続いているため、投資家はドル、ユーロに投資を振り向けているほかヘッジファンドなど
外資ファンドは金利の安い円資金を調達、ドルなど外貨に代えて日本株などに再投資する、
いわゆる“円キャリー・トレード”が盛んだから、と言うのだ。

しかし本当のところは、世界中が日本の成長力について「もはや峠を越えた」と見ているのでは
ないか。日本は景気が回復したとはいえ、その成長率はせいぜい二%。しかし欧米は三〜五%、
アジア諸国などは七〜八%の成長である。この成長率の差がある限り金利差は縮まらず、さらに
日本の税収40兆円に対し、財政赤字1000兆円弱を考えると、とても円が強くなるとは見えにくい。

七〇〜八〇年代のアメリカは貿易、財政赤字が巨額で世界経済の不安定要因になったし、欧州は
「ヨーロッパ病」「衰退する欧州」「ウィンブルドン現象」などと言われ再興への展望は見えなかった。
それが九〇年代に入ると、アメリカはITとバイオ、欧州大陸はEU結成に伴う物流、関税、通貨交換、
人件費などのコスト低下による製造業の再生、そしてイギリスはビッグバンによる金融−−を成長の
エンジンとして蘇ったわけだ。

では、日本は今後何を成長のエンジンとするのだろうか。構造改革だけで復活するとは思えず、
その後に新たな成長の源を探さねばなるまい。二十一世紀の地球の最大の課題は環境問題である。
その環境、省エネの日本の技術水準は世界でも最高レベルにある。その強さを武器に排出権取引、
援助などを組み合わせた金融と市場メカニズムの仕掛けをうまく作れば、新しい成長のエンジンを
手にすることができるかもしれない。

嶌 信彦
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/shima/image/shima.jpg
[財界8月7日号(7月24日発売)]
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/shima/ippitsu/news/20070731org00m020027000c.html
2名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:11:35 ID:UYuojBRM
もうアカンやろ
3名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:13:12 ID:qn3M0Vue
円とドルはそんなに変化してないんだから
ユーロが異常に高いだけだろ。
4名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:13:17 ID:wG8dEU8q
次の成長エンジンは萌
5名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:13:23 ID:k5PKG/M2
金利上げても円安続くとか言ってる馬鹿の妄想記事のスレはここですか?
6名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:14:26 ID:WY7/vd6y
人口減で内需減るから成長を維持するには
円をどんどん切り下げて輸出増やすしかない。
だから日銀の超低金利は間違ってない。
15年後には多分1ドル200円台になってると思う。
7名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:16:37 ID:nnPkep5t
あとは富裕層と貧困層に分けて、富裕層だけの日本が成長する事で、
日本全体が沈没する事のないようにするだけ。
8名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:16:41 ID:4AOccRjD
省エネとかエンジンとか。トヨタの記事ですか
9名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:17:23 ID:9Qeki21b
10名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:19:11 ID:cmWH5Rw8
大体プラザ合意の時に円が上がりすぎたんだよ
1ドル=200円ぐらいが適正
11名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:20:27 ID:A9+7lP3u
成長エンジンはニートレーダーによる海外投資でちゅ。
金を成長している市場に投資して、
リターンを分捕ればいいのだ。
12名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:23:06 ID:Kq4380+7
アメリカは自滅しそうだな そうなれば円も高くなるね
13名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:23:27 ID:sJrEpUda
日本はアジアの金融センターになるべき。
14名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:26:57 ID:N0oCLZxx
実際、円安なんてかわいいほうだよ
自動車評論家の徳大寺有恒なんか、フェアレディZを「サーキットのブタ」
っていって、Zの主査が泣いて抗議に来たことを『ベストカー』って車の雑誌
に載せたんだから。これなんか完全にプライバシーの侵害、犯罪だよ。
しかも、その主査が癌で死んだことまで載せたんだから。毒大寺と講談社死ぬべし!
15名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:27:58 ID:jTfQ911s
日本にシナチョンを仕切る力はないな>13
16名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:28:25 ID:WY7/vd6y
17名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:28:41 ID:2qJ3hvYE
1ユーロが80円?
あったっけ?
18名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:29:31 ID:6kzT4x/6
世界相手に、金融&派遣業やりたいところだが、先輩はなんて言うだろうか?
19名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:30:20 ID:C6am3tXB

人口が激減するんだから東京だけ残して土地を外国に売ればいいじゃないか。
九州は中韓に、北海道と東北はロシアに、
中部と近畿はアメリカに売り飛ばしてその資金で東京のプライオリティーを
上げればいい。モナコみたいなコンパクトな国にすればいい。
20名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:30:32 ID:4P3lVTRD
>>12
そのまえにまた戦争起こして日本とかから金取るような気がする。

>>13
今のままじゃ無理だな
21名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:31:28 ID:Eyqvxx/U
>>1
ただ、お前がユーロを安く仕込めず、僻んでるだけちゃうんか?と。

>成長率はせいぜい二%
これで十分。

>しかし欧米は三〜五%、アジア諸国などは七〜八%の成長
百分率の数字を競う毎日新聞 経 済 担当(ノ∀`)

いい加減にしないと怒るぞ。
22名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:32:17 ID:83mW8g9b
円安になると、周辺国から苦情がでるだろうしー
 もの図栗NO1の国が、円安になったら、相手国の製造業はピンチ
 だから、なりそうでならない円安
23名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:34:34 ID:4LDp/h4u
最近、金利差があたかも円安の原因であるというような論調を見かけるが、明らかな間違い
ウソだと思ったら、20年間の日米の金利差を見てみればいい
現在の4.75%の金利差は、ほぼ平均的な金利差+バラツキ程度

現時点でいえることは、ようやく円の本来のレベルに近づきつつあるということ
いろいろな国を回っての感覚的では、¥200/USDは若干安すぎとしても、
¥150程度がちょうどいい感じだ

ただし、これはあくまで現時点の話
これから日本の経済が没落すれば、¥200→¥400もありうる
まあ、その前にウォンが暴落するけどね
24名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:34:58 ID:0wfK/k2N
>>1
経済オンチなのがばればれだな。
25名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:35:18 ID:y967jkGz
リニアを2015年までに九州までつくる
26名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:37:03 ID:9skkEZza
>>17
"台"なら二日間だけあった、2000年10月。
89.円台後半だが。
27名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:41:45 ID:9zvnhbir
円高で製造業が海外に出て行ったのが国力衰退の原因だ。
円安にして、製造業を国内に呼び戻し、もう二度とプラザ合意のような、
馬鹿みたいな政策を取らないことで、日本は復活できる。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:42:33 ID:BIN4bu/J
国力なんて衰退しても問題ないよ
もともと世界は日本のことを見てない
見ているのは、世界規模になった企業だけだよ
29名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:43:39 ID:Eyqvxx/U
>>23
なるほど、一つエロくなった。
30@小室:2007/07/31(火) 19:45:30 ID:SORPruvp
嶌 信彦は経済を知らない。朝ズバでかなりいい加減ことを言っている。
31名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:49:30 ID:UZL8C7yw
人口が減っていくのだから、GDPがそれに合わせて減っていくのは自然なこと。

日本人が「とくに欲しい物は無い」と言っているのに、無理やり外需で稼いでも意味が
ない。
新しいエンターテイメント――萌でも、スポーツでも、映画でもいい――人生を本気で
楽しませるものが望まれているし、やがて、それは世界で求められる。
32名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:50:35 ID:WY7/vd6y
機軸通貨のドルや準機軸通貨ユーロのようなパワーは円はない。
その分国力の低下が通貨安に直結する。
日本にイギリスのような復活はありえないことは確か。
33名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:50:39 ID:Em0oae/M
円高になっていた時代は日本が潰れると散々わめいていたような気がするがww
別に円安でもいいだろう。
円が強いとわけのわからん外人が日本国内に入って鬱陶しい。
やたら輸入品が入って地方の中小企業が大変だ。
34名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:50:51 ID:gde8nD+I
>>以下ALL

嶋の悪口言っても仕方ない。成長エンジンが必要なのは確かだ。
これからどうするか、建設的に話そうじゃないか
35名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:51:30 ID:2JjpkCUU
波動エンジン
36名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:51:41 ID:zXalfASO
創価には いっさい 協力 できない
37名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:54:15 ID:ZnlpImAr
なんかこの記事5行目まで読んで厨房みたいなこと言ってんなと思ったら、
毎日コラムじゃないか。読んで損した。
38名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:54:48 ID:gde8nD+I
>>31
>新しいエンターテイメント――萌でも、スポーツでも、映画でもいい――

だめ。底の浅いのは長続きしないよ。
正解は教育に投資。たとえば歴史教育に投資すると、時代劇の視聴率が上がるし、
遺跡の観光が儲かるようになる。
体育教育に投資すると、国民の体育熱が高まり、試合の観客も増えるし
色々相乗効果あり。
教育投資は少子化対策にも効果あり。良い教育を安い値段で。
39名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:55:28 ID:cXjJCAIA
だって団塊と団塊Jrだぜ
あと現場労働者達はパチンコの話しかしてないような状況だし
40名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:56:53 ID:wLbt5BNm
へぇー嶌さんかぁ
最近はみのもんたの相方って印象しかないな
41名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:57:41 ID:zC0la9Ic
>>33
 円安だとガソリン、灯油などの石油製品から一次産品全般の国際価格高騰をモロに受けているのだが、そうか、構わないのか‥
42名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:58:10 ID:Jnt7nbYc
妄想記事を垂れ流してお金を得る仕事って、本当にすばらしいですね
この記事が外れたとしても責任を取らなくていいし。

こういう記事を書く人って、本当にストレスの無い
平和な生活をしているんだろうなあ。
43名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:58:15 ID:zzwgu2UY
ついに一人あたりGDPがオーストラリアスペインに抜かされるらしい。
賃金も日本は先進国最低水準だね。
アメリカの大学院に留学してた友達が寿司屋でバイトしてたが
時給12ドルでチップ1日平均50ドル受け取ってた。
彼は今日本で銀行員だがアメリカの寿司屋のバイトより
日本の銀行員の方が賃金が安いと嘆いている。
国力が落ちるってこういうことだよなぁ。
44名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:58:57 ID:FoRoIH1V
人前で良く言うなぁ。
無知な癖して。
恥ずかしいおっさんだ。
45名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:01:43 ID:0Qah1oIc
>旅行しにくくなった

だからなに?
元より海外旅行行く奴らなんて金持ちだろ
46名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:02:59 ID:oGbHAKsJ
>>34
円安に害は無い。
これで日本の人件費が他国より安くなってるんだから
今後は緩やかに賃上げも可能になる。
いよいよデフレの終焉。
個人資産1400兆円を国内で貯めないで外国通貨での
運用に資金が流れればもっと円安になる。
47名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:03:46 ID:rDFcqE83
円キャリーも国力も一緒くたですか・・・
48名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:04:57 ID:oGbHAKsJ
>>38
別に今程度の教育でも年取れば歴史に興味持つよ。

教育は国が行うものであって今のように個人が個別教育に
投資するのは少子化につながり国の衰退につながる。
49名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:05:00 ID:V6sdWL8e
>>45
バブル期には、学生やフリーターが普通に海外旅行してたよ
50名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:06:01 ID:Eyqvxx/U
>>43
オーストラリアって、あの人口であの土地であの資源なら・・・比べる方が間違ってね?
51名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:06:28 ID:/gGD66dI
糞公務員の給料がバカ高いからな
52名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:07:09 ID:gde8nD+I
>>48
あほ。国が教育に投資することを言ってるんだよ。
政策の話をしてるんじゃないのか。>>38読め。
個人しか頭に思い浮かばないお前に用はない。

>今程度の教育でも年取れば歴史に興味持つよ。

若いうちに興味を持つほうが文化娯楽観光産業の振興になるだろ
53名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:07:53 ID:zzwgu2UY
>>49
そういや東京でヨーロッパ人バックパッカー増えたな。
大学生が夏休みに大挙して日本を訪れる。
まぁ日本をみてもらう機会は昔より増えたと思うんだよねぇ。
54名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:08:54 ID:WY7/vd6y
>>41
だから石油の輸入を減らそうと国は必死で原子力を推進してるわけだが、
それに反対するプロ市民は反対一点張りで何も考えてない。

将来円安が進んで貧困層が輸入品を買えなくなっても、今のように
農産品の自給率が低いままだったら日本でも飢餓が起こりうるよ。
55名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:09:52 ID:oGbHAKsJ
>>34
それで日本の成長エンジンだが、ずばり内需。
日本は欧米に比べて都市人口が少なく
第一次産業の就業者はアメリカの倍なのに出荷額は低い。
経済活性化には大規模農家にして都市化を進める。
そのために政府は田舎から都市への移住に政府が援助する。

もう一つは労働時間の短縮。
仕事後に遊ぶ人口が増えればサービス産業が拡大する。
56名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:10:17 ID:zzwgu2UY
>>50
国土が狭く人口が多く資源がない国でも日本に対し通貨は
強くなってる。
57名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:10:18 ID:vuOgMtNf
嶌さんブロードキャスターやめたのに今だに毎日&TBSにくっついてんのか。 
58名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:10:29 ID:ZnlpImAr
>旅行しにくくなった

いいじゃないか。
日本は今まで欧米に追いつけ追い越せで欧米を中心に情報を仕入れ、
真似してきた結果、自分の国とは何なのかというについてあまり考えてこなかった。
これからは、どんどん国内旅行して、自分の国の知識を増やしていくべき。
それと共に、外国人に観光に来てもらって日本についての理解を深めてもらうべし。
お前が円安で損してるからってそれを国内問題に摩り替えるな。
59名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:10:53 ID:Jd4szAJL
>>33 円安でも反日なのか親日なのかわけのわからん外国人が沸いてるぞww
60名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:11:36 ID:4LDp/h4u
いずれにしても、悪行の限りを尽くした団塊がいなくなってからの話だ
61名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:11:57 ID:urobvun9
高齢化する国の通貨は安くなる
62名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:11:57 ID:vDsH35Vi
>>55
田舎モノは土地から離れたがらない
63名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:13:34 ID:RNAn2vo7
円安で製造業の景気がよいのも考えもんだな。ただでさえ人手不足なのに
64名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:13:38 ID:oGbHAKsJ
>>52
よい教育を安い値段でって買いてるじゃん。

>若いうちに興味を持つほうが文化娯楽観光産業の振興になるだろ

どうだろ。年取って日本人とは何かとかルーツとか深く考えるようになって
興味が湧くんじゃないの?
若いうちは刺激的娯楽に興じると思うけど



65名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:15:07 ID:zzwgu2UY
>>55
余暇を増やした方が人生の幅は広くなるね。
経済面以外の効果もでかい。
みんな今の状況じゃストレス発散すらできない。
訳のわからん自殺も減るだろう。
仕事に極度の比重置かない方が結果的に経済もよくなるのだが(笑)
66名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:16:14 ID:XfuFeKdE
>しかし本当のところは、世界中が日本の成長力について「もはや峠を越えた」と見ているのではないか。

主婦のFXの話は知らんのか・・・
というか、為替なんて金額を見ると実需より投機の方が多いだろ。
67名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:16:22 ID:zC0la9Ic
>>46
 可能も何も一次産品を中心に輸入品価格上昇は必須だもの。
国内賃金も上げざるを得ない。それでも、国内金利は低金利に貼り付けた儘だから、余裕資金は少しでも高利を求めて国外に脱出する。
68名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:16:37 ID:oGbHAKsJ
>>62
それが問題なんだけど選挙で岡山の農家がインタビュー受けていたけど
耕作地面積がアール単位なんだよな。
そんなんで暮らせる今の農政がおかしいと思った。
ちょっとした園芸程度しかない。
69名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:17:10 ID:E/p5IrEc
円高になったらまたブヒブヒ文句言うんだろうなw
70名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:19:02 ID:oGbHAKsJ
>>65
そもそも欧米にある日本の支社で働く現地社員は
残業しないのに、日本だけするのはおかしい。
欧米は残業しなくても利益は出てる。
71名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:19:26 ID:zC0la9Ic
>>66
 投機は実需の見通しや見込みを読み込んで動くんだ。
それ自体は実勢を忠実には反映していなくとも、必ずしも
遊避はしていない
72名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:19:35 ID:Fi7OGr5q
気違い安倍をさっさと引き釣りおろせ
73名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:19:42 ID:zzwgu2UY
>>68
外国の農業とかって半端なく敷地でかいよな。
3キロ先まで同じ人の敷地とか普通。
74名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:20:40 ID:0elKLGcV
日本企業って変だよ。

だって、欧米企業より賃金低くて株主への配当も少ない。
一体誰が金持っているの??

単に経営がヘタなだけだろ。
75名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:20:54 ID:uLalOv+F
人口減ってんのに借金増えてたら成長もなにもあったもんじゃないな
76名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:22:25 ID:xj9JEmnY
>>21
>>29

君はあたまわるすぎね
「百分率の数字を競う」のはあたりまえ

40000*1.02^30と10000*1.07^30をくらべてみろよ
これがどれだけ大きい数か!

>>23
いや、どうみても適正値はもっと円高
90円くらいでしょ
77名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:22:28 ID:aowDFPZL
ドイツとか死にそうなんですけど・・・・

この人って、TBSの解説員かなんかだったひと?
経済、技術のことなんかわからないのにこれかよ

本当にマスゴミは駄目駄目だよ
78名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:22:33 ID:oGbHAKsJ
>>73
欧米みたいに大規模化は無理でも日本なりに大規模化しないと
競争力は保てない。
でも小沢戦略の農家へのばら撒き政策で民主は勝ったからね。
79名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:23:19 ID:tI1OI0N4
外国はインフレが酷いから金利が上がって
高金利だから為替レートが円に対して強くなるんじゃないか
当然のこと
80名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:23:47 ID:nwxvYH34
嶌信彦ってありがちな問題提議とありがちなコメントしかしない
中身のないコメンテーターくずれの評論家くずれだよね

小泉がやろうとしたのは扇動政治家による見せかけの改革
民主主義が機能した構造改革が必要だし
竹中の目指したアメリカ型競争原理主義ではなく
北欧や独仏も参考にするべきだと思う。

アメリカってルイジアナだっけ洪水の
あれはさながらアフリカかどっかの発展途上国だったよ
81名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:23:55 ID:urobvun9
>>74
零細企業や商店オーナー
82名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:24:25 ID:vukb5o3v
賃金が低下一方なんだから衰退するのあったりまえだろ。
輸出輸出って、実際輸出なんてGDPのごく一部なのにさ。

そんで市民は車も買えなくなって、トヨタは「なんで新車が売れないんだろう・・」かよ
笑えるよ。
83名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:24:44 ID:aowDFPZL
欧米は、武器輸出してたり大規模農業やってて輸出してたり
するからだよ。日本は足かせ多いんだよ。

84名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:26:23 ID:RNAn2vo7
>>83
それ、日本もやるべきだよね。
なんせ隣国が・・・。
85名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:26:33 ID:aowDFPZL
>>82
お前は内需依存の業種なのかな?

デフレがいけないのだよ。デフレは内需を減らす。
86名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:27:09 ID:zzwgu2UY
>>70
現地社員の扱いにくさは駐在員から聞いてる(笑)
日本人なのに人権意識と労働法に敏感だから
「あ、5時になったので帰ります」
と途中で帰るらしい。
まぁ駐在員も長く向こういると5時に帰るのが普通になるらしい(笑)
残業をやたりする外人もいるのだがそういうのは
外資金融とか年収一億円の世界の話だけ。
もっともこの手のエリートも夏休み1か月とるのが
欧米では当たり前。大統領も3週間は休むからね。
日本で総理大臣が3週間休んだら大変な騒ぎだろうね(笑)
87名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:27:13 ID:oGbHAKsJ
>>74
それでも日本企業はまだ賃金が高い。
50代の雇用と賃金を守っているから30代以下が不当に安い。

>>77
ドイツも景気良いみたいだよ。
EU拡大で工場が海外に移転しまくったけど
東欧の消費が旺盛になってドイツの高級品が
売れるようになった。
88名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:27:57 ID:aowDFPZL
無能なマスゴミの給料を減らせば、所得はより平等に
近づいていくぞ。
89名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:29:14 ID:GIy8wLPC
反日してる国に経済援助してんだから国力下がって当たり前。
90名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:29:39 ID:1vOKIBDp
通貨の価値=国力と単純に割り切れるようなものだろうか。
91名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:29:48 ID:dVSf84dV
日本は技術はあっても売り方が下手。
文系がうんこ。
92名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:29:52 ID:oGbHAKsJ
>>86
日本は無駄な会合と仕事の定型化ができていないと思う。
顧客の無理な注文聞いて赤字とかよくあるし。
93名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:31:19 ID:Eyqvxx/U
>あれはさながらアフリカかどっかの発展途上国だったよ

あれは酷かったな。
災害に打たれ弱いんだろうか?殆ど復旧は進んでないらしい。


>>87
え、景気良いの?
ドイツ死にそうっての漏れも見たんだが・・
94名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:31:34 ID:zzwgu2UY
>>82
まぁ世界のトヨタって言うのはいいが
若者が車を買えない時代だからなw
車を買えない国民が先進国最低賃金で働き
賃金の高い国に車を売るという最悪な流れ。
95名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:32:26 ID:oGbHAKsJ
>>88
そうだね。日本は規制業種と資格が必要な仕事は橋梁が高い。
マスコミも再販制度とか放送法に守られた独占業種だし
弁護士も医者(勤務医除く)も人が足りないから高給。
96名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:34:57 ID:0elKLGcV
>>95
それだったら、規制を増やせば豊かに成れるって事だよね。
実際欧州はそれで成功しているのだから。

フランス並みにガチガチにすればいい。
97名刺は切らしておりまして :2007/07/31(火) 20:35:07 ID:qyZc3h+0
イラク特措法廃止して経済・人材支援による紛争解決に専念すること
アメリカ人が「金で済ませる日本は汚い」などと言ったと言うのは嘘
自分の血が流れて逃げ出すのはベトナムでもアフガンでもイラクでも定石
98名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:35:15 ID:zzwgu2UY
>>88
やはり産業別の賃金格差は目につくな。
簡単にいうと金融と総合商社と大手マスコミは極端に高い。
製造業と流通は高賃金は望めない。
まぁ製造業は海外と賃金競争してるから安くならざるをえないのな。
99名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:35:26 ID:aowDFPZL
>>87
いま少し良いだけだよ。ボロボロにはかわりなし。
国鉄民営化>地方の路線廃止は日本とおなじ。

北欧は、福祉路線を見直ししはじめたよ。
ノルウェーは石油と水産資源あるし
スェーデンはハイテク武器輸出してるし
なにより人口少ないし。
100名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:36:30 ID:oGbHAKsJ
>>93
ドイツは景気良いよ。
もともとユーロ圏での貿易が多いからEU拡大の恩恵を受けている。
101名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:38:40 ID:oGbHAKsJ
>>96
逆じゃない。タクシー運転手みたいな過当競争な業種は規制が必要だろうけど
基本的に自由競争をして、効率を高めないと衰退する。
フランスは農業国だし、電力販売国であり、兵器産業もある。
日本とは比較できない。
102名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:40:23 ID:V0KTCiPF
>>100
ドイツは失業率14%越えてたジャン。 そんで景気良いのか?
103名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:43:17 ID:kHp4l+8u
だから御手洗は安倍に命じて国力衰退させようとしてるんだな
104名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:43:20 ID:oGbHAKsJ
>>102
絶好調ではないだろうけど一時のマイナス成長は脱した程度。
日本の失業率は子育て期はカウントされないから低いだけで
潜在的にはかなりある。
無職で休職活動してない層もあるし、家事手伝いも多い。
105名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:44:30 ID:zzwgu2UY
>>93
今はドイツ景気いい。
てかね、海外と貿易してて思うことだが
景気いい悪いなんて3か月単位でガラっと変わる。
それなのに2年ぐらいの前の情報を今だに持ち出すのはイクナイと思う。
君に対してじゃなく全ての社会人に対して言いたい。
みな古い情報を使いすぎだと思う。
外国の情報は入りにくいかもしれんが
どうも現場サイドとそれ以外の認識のギャップがでかい。
社内でも情報格差でかいしなぁ。
106名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:45:35 ID:WY7/vd6y
>>88,95
でも独占業種といわれる業種に従事する人間は国の人口から見てはるかに少ない。
少しくらい給料を下げたところで国の経済への影響は全く無い。
107名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:45:49 ID:gorLhe32
食料と資源を自給自足できるようになるなら、国力はそんなに高くなくてもいいよ。
108名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:46:35 ID:zzwgu2UY
>>104
日本の失業率はヨーロッパと同じはかり方なら12%って節もあるな。
少なくともアメリカよりは遥かに失業率高い。
109名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:48:33 ID:oGbHAKsJ
>>105
ユーロ高でもヨーロッパが景気いいのは東欧が成長してるからなんだよね。
それと産油国からの投資や需要もあるし東欧や中国人等途上国からの観光客が増えてるし。
日本が円高になるとモロに為替差損で景気に響く。
110名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:49:00 ID:OmhZHYhA
日本はもうすぐシンガポールにも抜かされるね

3.一人当たり名目GDP(USドル)
20,723(2001)、21,209(2002)、22,156(2003)、25,353(2004)、26,837(2005)、29,474(2006)

4.実質GDP成長率(%)
-2.3(2001)、4.0(2002)、2.9(2003)、8.7(2004)、6.4(2005)、7.9(2006)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/singapore/data.html
111名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:50:21 ID:zzwgu2UY
>>106
てか少なくとも医者弁護士の給料は世界基準で全く高くない。
医者なんてむしろ上げるべきだと思うがな。
そのうち医者も海外に逃げるぞ。
一部はすでに逃げてるらしいが。
112名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:50:23 ID:lyoV9t/9
>>107
給料が1万円とかでいいんなら、そう言ってもいいがな。
113名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:51:55 ID:0elKLGcV
>>110
日本の財界人って、酷いよね。
所得を増やすことを考えないで「コストダウン」ばかりだから、こういう結果になるのは仕方がない。
どんどん賃金が下がれば企業収益は増すという理論の持ち主ばかりだから。

経団連の団塊経営者を処分しないと駄目なのかも。
114名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:52:47 ID:oGbHAKsJ
>>106
給料を下げるというのではなく
例えばTV局が増えれば売り上げを保つのに海外輸出も考えるし
DVDや映画やキャラクタービジネスなんかに活路を見出すかもしれない。


115名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:54:05 ID:axzTw0ao
いまやオーストラリア人が日本へスキーしに来る時代だろ
ちょっと前までは考えられなかったけどなw
116名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:56:34 ID:kHp4l+8u
日本は第9条と日米安保のおかげで他国より軍備費がかからないから、高度経済成長を成し遂げたといわれている。
今もそれは変わってないはずなのにこの体たらく。情けなさ杉。
117名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:56:39 ID:zdXoZTNs
地方だと有効求人倍率0.5とかなのに失業率が5%切るのは明らかにおかしい
0.5もパートアルバイト含めてだから、正社員だけだと0.25ぐらい
つまり4人に一人は正社員、一人はバイト、二人は無職という状態
118名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:56:56 ID:HFw19PJ5
>>94
フォードはベルトコンベアー式の大量生産の方法を確立しただけではなく
従業員に高い賃金を払い、彼ら自身がフォードの車に乗れる身分にした。
これこそ、高度消費社会の幕開け。

資源の枯渇が言われる現在、フォード式の経済を続けていては
日本どころか世界が破綻するけどな。

時代はハードではなく、
地球の限界という物理的な制限を受けない
コンテンツが作る。
文系を馬鹿にする奴らは、いまだに脳内が高度成長期。
文系が世界を救う。
人類補完計画
119名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:57:31 ID:0elKLGcV
>>114
給料を貰っている人を叩いて下げても駄目だと思うけどな。
日本の公務員は恵まれている、って叩かれているけど、アレが欧州の労働者の平均的待遇なんだろ。
いわゆるグローバルスタンダードって奴なんだろ。

本来なら「何で日本の民間は公務員並に成らないんだ?」って言うべき何だよ。
公務員が高いんじゃなくてその他が余りにも酷すぎるんだ。
120名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:58:05 ID:zzwgu2UY
>>115
オーストラリア人の別荘がたくさんあるね。
121名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:58:15 ID:0Qah1oIc
>>112
いいんじゃね?

昔は餓死もザラだった
食料自給率がこんなに低いのに生きていけるだけ異常なんだと思う
122名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:58:25 ID:oGbHAKsJ
>>117
職安に登録してないだけで潜在的にはかなりいる。
123名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:59:29 ID:0elKLGcV
>>116
今では軍事費をどんどん増やしている国の方が高度成長だから、
その理論は結局サヨクのプロパガンダって事が明らかなんだよな。

土建屋に軍事費どころじゃない天文学的な予算を注ぎ込んで意味不明の施設を建設してるのだから、
普通の軍事費使ってる国よりも無駄遣い多いんだよね。
124名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:00:17 ID:RyGvGTGl
ロボットと制御技術、未来型エネルギー、電子通信。
125名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:00:20 ID:oGbHAKsJ
>>119
高い能力の必要がない職種が高給なのは
他の産業を停滞させる。
126名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:01:55 ID:0elKLGcV
>>125
その理論だと、欧米人は日本人よりずっと能力を必要とされた仕事をしてるようだな。
でも、実際にはそうじゃないだろ。

日本ではホームレスが新聞読んでるっていうけど、実際には「新聞読める人でもホームレスになる」が正解。
つまり、欧米じゃホームレスの能力比較ですら日本より全然低い人間がホームレスやってるって事だろ。
127名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:02:43 ID:IWzkeOfo
>>1
アフォな緊縮財政路線を止めればいいだけ。

内需の国で、最大の消費者である国の支出を減らせば
経済成長どころか縮小して当然だろw


でもアメリカの経済状況を考えると日本の資金をアメリカに誘導する
必要性があるから、経済成長など許すハズが無いという状況なのだろう。

だから自民は景気回復に向けた正しい経済政策を取らない、取れないんだろうね。
128名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:02:46 ID:OmhZHYhA
>>119
日本は大卒が高卒と偽って地方公務員になろうとする国だからな・・・
129名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:03:07 ID:EiHBptQP
作るもんも売るもんなくなっちゃうと
何も買えなくなっちゃうと思うけど大丈夫なの?
130名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:03:07 ID:smyAurM7
ソースが毎日新聞って信じてもいいの?
131名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:03:36 ID:Id6WF2fH
サヨクのおっさんが国力なんて言うのに笑った。ついでに

>省エネの日本の技術水準は世界でも最高レベルにある。その強さを武器に排出権取引、
>援助などを組み合わせた金融と市場メカニズムの仕掛けをうまく作れば、新しい成長のエンジンを
>手にすることができるかもしれない。

その省エネ技術を「日本のため」だといい中国に無償で提供しろといってる馬鹿が何言ってんだかww
死ね
132名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:04:39 ID:vescjxRb
>>129
自分で農作物を作ればいいよ
133名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:04:50 ID:dZANUWaJ
>>91
謝れ!
うんこに謝れ!
134名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:05:08 ID:zzwgu2UY
>>119
俺もそう思うな。
誰かの給料を引っ張りあって下げたがるのは悪い風習かと。
やつらの給料を下げろというよりは全体をやつらと
同じくらいまで引き上げろという方がいいな。
公務員も医者も弁護士も世界水準では決して高くない。
むしろそれ以外が安すぎるのが問題。
相続税議論についても同じこと言えるな。
金持ち憎しで相続税引き上げろという者もいるが
あまり意味のない議論。
135名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:06:35 ID:oGbHAKsJ
>>126
アメリカでも中間層の破壊はあるよ。

日本は金融よりメディアのほうが高給なのは歪だと思う。
もちろん日本の金融は投資銀行の能力も無く
生産性が低いんだけど、相対的にメディアは高すぎ。
136名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:08:33 ID:0elKLGcV
>>135
日本のメディアの給料が高いのは「政治力」のある業界だろう。
政治力のある業界がそれなりに貰うのはそれこそ自治労を抱える公務員も同じ。

でも、メディアにしても相対的に貰っているだけで、全体のレベルから見れば日本は低すぎると思う。
同じメディア関係者でも欧米の方がずっと高給だろうね。
137名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:09:06 ID:zdXoZTNs
民間の税収があっての公務員の給料だし
公務員の人件費で税金が消えてるなら減らすしかないだろ
公務員は新たな産業などひとつも起こさないよ?
138名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:09:21 ID:zzwgu2UY
>>117
しかも失業状態の場合欧州のような社会保障も日本にはない。
フリーターになっても欧州のように最低賃金は守られない。
フリーターなのに残業がある。
あと日本の失業率がヨーロッパの測定法で二桁なのは
竹中も認めてたぐらいだからなぁ。
てことは5年前は15%とかありうるww
139名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:09:54 ID:O9yJtptm
140名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:10:01 ID:0elKLGcV
>>137
そうじゃなくて、日本の公務員の待遇が「グローバルスタンダード」って話で、
なんで民間はそれができないのか、って話。

税収云々とはそれは関係のない話だろう。
141名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:10:23 ID:Mxt4g52K
糞民主が政権を獲ったら間違えなく日本は滅ぶ!景気後退、失業率がアップする。在日朝鮮人だけが優遇される国には反対だ!朝鮮人はぶっ殺せ!ぶっ殺せ!
142名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:11:18 ID:oGbHAKsJ
>>134
たしかに欧米は医者や弁護士の給料は高いが
それは競争によってつけられた値段。
日本は能力の無い弁護士でも贅沢できるけど
アメリカだと弁護士の数が多いからそうはいかない。
医者も実績を広報するから能力の無い医者は贅沢できない。

日本の医者の平均レベルが高く賃金は低いとしても
毒レベルの医者が開業してそれなりに贅沢してるのも事実。
もう少し競争があってもいい。
143名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:11:24 ID:0elKLGcV
>>138
最低賃金は欧州は日本の倍だからねぇ。

それでもあれだけの成長率が有るのだから、経団連の「人件費を中国並みに」ってのは、
如何に酷いモノか判るというものだ。
144名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:11:45 ID:tI1OI0N4
>>86
>現地社員の扱いにくさは駐在員から聞いてる(笑)
>日本人なのに人権意識と労働法に敏感だから
>「あ、5時になったので帰ります」

給料が駐在員の3分の1以下なんだからあたりまえだろ
駐在員と同じように働かせるのなら駐在員と同額の給料を払うべきだろ
現地人と同じ給料で日本人だけが駐在員なみに残業しなければならない根拠はない
145名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:12:20 ID:RNAn2vo7
>>141
>朝鮮人はぶっ殺せ!ぶっ殺せ!

半島を戦場にしてやりゃいいだけだろw
146名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:12:52 ID:oGbHAKsJ
>>136
外国の記者は記名記事のフリーみたいなもんだから
賃金はピンキリ。
日本特派員なんてたいしてもらってないだろ。
147名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:13:25 ID:gTgMLXrS
そろそろ彼の国に通貨危機の予兆が…
148名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:13:53 ID:aowDFPZL
>>130
ん?間違っとるよ。みんな暇なんだよ。毎日を肴に言い合うなんてね。

長期的にはとなりに中国があるからプラスだし歓迎すべきこと。
民主的になれば文句はないんだよね。
149名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:14:31 ID:kHp4l+8u
最低賃金の底上げを渋ってた自民をもっと早く追放する頭が国民にあればよかったんだがな
150名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:14:56 ID:oGbHAKsJ
>>140
公務員の給料に関しては日本は高いんじゃない?
151名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:14:58 ID:eFbKOuNv
しかし紺だけ円安でも景気回復しないとなると
他に打つ手はないのか まだまだ円安がたりないのか
152名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:15:16 ID:Eyqvxx/U
>>126
>日本ではホームレスが新聞読んでるっていうけど、実際には「新聞読める人でもホームレスになる」が正解。

いや、前者だろ。
ビックイシュの中身に、何の疑問を持たずに、売り子やってんだから。
153名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:15:55 ID:0wfK/k2N
日本の成長エンジンはキャリトレードに代表される投資や投機の収入です。
すでに貿易収支より所得収支の方が上回っています。
日本の有史以来、最近までなかったことですが...
154名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:17:14 ID:zzwgu2UY
>>144
海外の場合、賃金安い人間にも強いポリシーはあるな。
賃金が安いのでこれしかやりませんってポリシー。
日本は賃金が安い労働者が不当に労働法違反の扱いを受けても
耐えている。日本は耐える社会かとww
155名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:17:25 ID:oGbHAKsJ
>>149
おれも最低賃金は上げるべきだと思う。
中国から訓練生を連れてくるような工場は中国に行ってもらうしかない。
日本の内需系であるスーパーなんて人件費が上がった分
価格転嫁すればいいだけなんだし。

マックの値上げは業界のリーダーとしてよくやったと思う。
156名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:18:19 ID:0elKLGcV
>>154
基本的に日本は「人余り社会」なんだろうな、って気がするよね。
欧米の場合は逆に人が足りない社会だから移民なんてのも成り立っていると。
157名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:18:46 ID:oGbHAKsJ
>>151
景気拡大には賃上げと雇用拡大だね。
158名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:19:12 ID:zzwgu2UY
>>149
民主党が最低時給1000円って案は案外でかい。
159名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:19:41 ID:0elKLGcV
>>155
最低賃金ageからいろんな意味で「潮目が変わった」になると思うし、
それはやらねばら無いことだと思う。

消費税上げるにしても賃金が上がる社会になってからじゃないと次は自民党が消えるよ。
160名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:19:49 ID:Eyqvxx/U
>>156
>基本的に日本は「人余り社会」

ほんと、起業しないもんナァ・・・
161名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:20:24 ID:zdXoZTNs
>>138
いまは失業率15%じゃきかないんじゃないかな
っていうのも、地方のある高校の新卒は半分が都会に就職してる
4人に1人が正社員、1人がバイト、2人が無職と一致するんだよな
こいつらが全員、地方で求職したら失業率はもっと上がるはず
162名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:20:49 ID:0elKLGcV
>>160
いや、起業はしてるんだよ、ただ3年後の残存率が非常に低いだけで。
今みたいなデフレな世の中じゃ厳しいよ。
163名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:22:37 ID:oGbHAKsJ
>>156
日本も都市化とサービス残業をなくせばサービス業の雇用が増える。
地方対策は都市への移住を援助する政策にすべきだ。

>>159
自民党の法人優遇は異常だ。


>>161
地方の現状はひどいよね。人口減ってるしそれがいっそう不況スパイラルになってる。
164名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:23:37 ID:zzwgu2UY
最低賃金1000円になれば世界基準に近くはなるよな。
今はイギリスが1300円アメリカが9ドルぐらいだったはず。
まぁアメリカ並だな。
165名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:24:14 ID:q8ktzVqU
>>156
多分、人が余るのはサービス残業等の違法労働のせいなんじゃないか?
166名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:24:20 ID:MQfQ6SkJ
日本で金融は無理だろうな
167名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:25:13 ID:LUOYZqUc
次はの成長エンジンは航空機宇宙と軍事と量子コンピュータとバイオとナノ
168名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:25:18 ID:0elKLGcV
>>164
最低賃金1000円ってのは、もし実行されれば非常に大きなインパクトがあるよね。
確かに潰れる小売りとか出るだろうけど、逆言えばそこまでバイトに金だすなら正社員で良いじゃんってなる。

これと派遣業への規制強化でかなり雇用は増えるはず。
169名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:27:16 ID:oGbHAKsJ
>>164
いきなり千円は無理でも三年くらいかけて上げるべきなんだよね。
特に飲食や小売やサービス業は不当に安いと思う。
170名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:28:10 ID:U6An84Wq
>>167
量子コンピュータってどれだけ先を見つめてんだよ
171名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:28:57 ID:zzwgu2UY
>>168
うん、トータル的にはいい効果があるとは思う。
172名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:29:11 ID:eFbKOuNv
中国で作れないものを日本で作るとか言ってた時は
ドンだけマゾ体質なのかと 円安にすればいいだろうが
マゾ体質打破が景気回復の道だな
173名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:30:37 ID:0elKLGcV
>>172
円安+国内賃金増のコンボが最強

国際競争力は円レートだけ見てればいいからね。
174名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:31:18 ID:xj9JEmnY
>>164
亜米利加も最低賃金を何年かかけてあげる法案がすでに出てたとおもう
175名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:33:14 ID:zzwgu2UY
>>169
そうだな。
飲食店の接客なんてハードな仕事だよ。
しかも日本の接客なんて世界一のサービス。
なのにチップとかも含めたら欧米の6割から7割の賃金。
こんな馬鹿げた話はない。
これこそ本物の慰安婦問題かとww
彼女たちの笑顔を若さを馬鹿にするなと言いたい。
176名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:33:41 ID:Eyqvxx/U

取り合えず、派遣業ピンハネ率10%から初めて、最低賃金1000円は電車が・・・
177名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:33:41 ID:0wfK/k2N
>>168
>逆言えばそこまでバイトに金だすなら正社員で良いじゃんってなる
どうだろう?
景気はまだ弱いわけで、経営側はいつでも首にできるという点で非正規雇用に頼ると思う。
そして仮に最低賃金1000円などになったら、非正規雇用の人件費の上昇分を正社員の固定費用を削ることで対処すると思う。
急に売り上げが伸びるわけではないしね。
結果、正社員が逆に少なくなると思うよ。
178名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:33:53 ID:6h43KiDJ
>>165
どちらかというとトヨタなんかは,いかに人手をかけずにモノを作るか追求してる。
極端な話,今まで10人でやってきた仕事を5人でやるようになってきたからだと思う。
サビ残ぐらいなら取締りを厳しくすれば何とかなるかもしれないけど,
必要とされる絶対人員が少なくなっているなら,最低賃金を上げたところでなんともならん気がする。
179名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:36:35 ID:N5jBceXf
>160
起業しても、パイの食いつぶしあいで、結局安い仕事しか出来なくなる。
体力のあるところだけが勝つ。
180名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:37:07 ID:0elKLGcV
>>177
現状でも減ってるのに上昇分も減った暮れもないと思うけど。

儲けてるけど減らしてるのだから、今の経営者はかなり悪質じゃないの。
元々そういう状況だからこの話も出てきて居るんじゃないのか。
181名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:37:50 ID:oGbHAKsJ
>>178
大手の工場なんて労働時間はきっちりしてるだろ。
下請けは知らんけど。
182名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:39:02 ID:tBB6TSxU
円キャリーの反動での円逆流による円高が怖いから
じょじょに金利を上げてソフトランディングさせたい、って
日銀総裁が言ってなかったっけ?
デフレで円高の時代をもう忘れたのか?
想像で物事を語るあほな記者もいるもんだな。
183名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:40:57 ID:axzTw0ao
オーストラリアなんて、どの店いっても、店員が全然いねえw
マックでも、昼どきに客が結構並んでいるのに、レジに2人とか3人
それで、店員はてんてこまいでやってんのかと思えば
マイペースにのんびりちんたらやってやがるw オージーは図太いよw
客も怒らないしな こっちのやつらって 日本人はせっかちだよ
それに、どこ行っても店員の数がすげえっていつも思う
特にデパートとか
客より多いじゃんw
184名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:42:53 ID:zzwgu2UY
>>180
まぁ悪質なことやらなきゃいけないぐらい経済環境は
昔より厳しくなってのは確かなんだがな。
大前研一がグッドウィルやノバや加ト吉の問題に触れて
そう批評してた。
まぁ大前の批評は偏りはあるが人口減少社会で利益を出し
続けるのは並大抵のことではない。
これからも悪質な経営者は増え続けるだろうな。
誤解を恐れずに言えば失われた10年に躍進した企業はだいたい怪しい。
185名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:43:00 ID:6cyNMwXO
日本で金融は無理だな。

まずナショナリズム(というよりエスニシティだが)が強すぎる。

イギリスでは、金融においてこのナショナリズムを徹底的に排除することから始めた。
港湾、鉄道、電力、水道、小売、銀行etc
とにかく外資の出資に対してどんどん開放し、えこひいきのない投資環境を提供した。
少数株主であれ外資であれ、財産権については全く差別されず、決済の信用性も非常に高い。
これはサッチャー政権下からブレア政権下に引き継がれ、今の繁栄の基礎になっている。

かたや日本はどうか。
親子上場が認められ、親が子会社を上場させたのち、株価が下がったところで無理やり親に併合したりといったことが合法的に行なわれる(NEC、富士通、吉本、住友電工etc)
多数株主が株主総会で賛同すれば、少数株主の財産権は保護されない(スティールなど)
企業が存続しているにもかかわらず、官僚主導で株主の権利を奪い去り、どこぞのファンドや企業体に格安で売却する(カネボウなど)

日本ではこれらがぜーんぶ合法w
こんなんじゃ金融立国なんて無理だね。
なんのために旧商法から会社法に変えたのやら。
司法も官僚も企業経営者も政治家もどうしようもない。
186名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:43:44 ID:0elKLGcV
>>183
基本的に日本は「人余り」なんだろう。

オージーはインフレ好景気で時給2000円とかになってるから、簡単に雇えないんじゃないか。
187名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:45:45 ID:6h43KiDJ
>>181
限られた人数でその労働時間内に作れるようにしてるんだよ。
だから業績現状維持なら今以上に人雇う必要もない。
188名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:46:03 ID:1XK3gEVe
次のエンジン?決まってるじゃない
掃除してきれいになったあとの建設業だよ
189名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:49:37 ID:zzwgu2UY
>>183
まぁ欧米人は待たされることには怒らないな。
免許の更新に10時間かかる場合もあるらしいが
本当に待ち慣れてるよなぁ(笑)
日本人からしたらサービスが悪いと感じるが
彼は待たされるからサービスが悪いとは感じていないようだ。
俺が欧米の社会が豊かだなぁって感じて時ってそういう時かも。
広い家と綺麗な庭と緑ばかりの公園も豊かさの象徴ではあるのだが
それ以上に心のゆとりや大らかさに豊かさを感じる。
190名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:50:14 ID:axzTw0ao
>>186
日本が人余りってほんっとそう思うわ
日本の20uぐらいしかないちっちゃいブティックみたいな古着屋みたいな店入ったら
3-4人の店員がいっせいに「いらっしゃいませー」て言ってきたときはビビったw
そんなに大勢いて何をやってるんだよw って
客は常時1-2人程度なのにさ
191名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:52:40 ID:T/PFSSHx
>>177
経済財政諮問会議の八代ICU教授は労働ビッグバンと銘打ってそういう考え示してたなあ

「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正社員の賃金水準の均衡化に
向けた方向での検討も必要」
192叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/07/31(火) 21:53:17 ID:N99sB8CV
円安で十分だが何か?

後は、欧米とのEPA(FTA)の推進、ものづくり社会の発展で十分だ。
どこの馬鹿だよ。寝言言ってるのは?
193名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:54:14 ID:eFbKOuNv
日本人は外資を撃退し国内企業を引き止めないからな
そりゃ不景気になるだろ
194名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:55:05 ID:axzTw0ao
>>189
そうそう のんびりしてんだよ あいつらw
つか、よおく観察してると、動作とかすんげえ遅いもんw
車で信号が青に変わったのに、10秒ぐらい発進しないとか、しょっちゅう
しかも、横の奴も後ろの奴も気づかないとかw 誰もクラクションならさねえぞお、みたいなw

俺なんか店とかで待たされて文句を言うと、「店員が少ないのは私のせいじゃない」とか
逆ギレされるからなw
店とか会社を代表して客に謝るとか絶対しないね
ていうか、基本的に何事に対しても絶対死んでも謝らないね 
すごいよ
195名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:59:41 ID:L6Rfx9Zb
>>194
逆に欧米から見たら
日本人はセカセカして落ち着きがなく見える。
まるでアリのようなんだと。

イギリスの有名なアリ殺虫剤に
"NIPPON"という商品名があるくらいだからな。

http://www.capitalgardens.co.uk/v3/nippon-killer-liquid-p-6377.html
196名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:01:12 ID:Eyqvxx/U


日本には長らく、終身雇用制と年功序列が有ったから・・・
妙にポスト多かったしw

197名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:01:19 ID:oGbHAKsJ
>>191
八代を諮問会議に入れた奴を知りたい。
諮問会議を潰す陰謀に感じる。
198名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:01:23 ID:0elKLGcV
>>191
格差是正ってのもおかしな話で、本来ならテンポラリの方が高いはずなんだよな。

でも、「中国と同じ賃金」を望む経済界は低い方に合わせようとするんだろうな。
199名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:02:45 ID:zzwgu2UY
>>194
みんな自分のペースを守って生きてるからそれを非難されるとキレる。
逆に言えば他人をペースを口出しなきゃ本当に揉め事は起きない。
あと責任問題はもっぽとじゃなきゃ謝らない。
会社に対し帰属意識はあまりないし、他人のミスを会社を代表して謝ることはない。
俺がクレームつけても「今は担当者がいないから知らない」ってよくされるww
まぁでもみんな強い一個人として生きてるからかっこいいよなぁ。
200名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:05:59 ID:6cyNMwXO
>>178 :名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:33:53 ID:6h43KiDJ
>どちらかというとトヨタなんかは,いかに人手をかけずにモノを作るか追求してる。
>極端な話,今まで10人でやってきた仕事を5人でやるようになってきたからだと思う。

そういう生産性の上昇はいいことなんだよ。
重要なのは、そういう合理化によってあぶれた人が、ちゃんと別の人手を必要としている産業に移れないこと。

たとえば、今であれば福祉なんて凄く人手不足なんだけど、
福祉の価格は国が統制するものだから企業が儲からない。
企業が儲からないから労働者にも分配されない。

こういう部分が自由化されて、もっと価格とサービスの質が自由に競争されればいいんだよ。
せっかく労働力を必要とする産業があるのに、それがいろんな規制でダメにされる。
この状況をなくさない限り日本の成長性は低いままだよ。
201名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:07:06 ID:n+8Yp6GO
>>131
同感w。
日本は中国のために働くべき!じゃあ、イヤだ罠。
だって中国に技術をやっても何も感謝されないし、見返りもない。挙句の果てには
日本人は既に憎悪の対象になってるもんw。今じゃ日本人も中国に対する感情も
相当なものになってるけど。
202名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:07:45 ID:Q4jVwbeM
>>169
ハナから1000円はともかく、マジメに3年くらいやったら
時給が1000円くらい保障されるようにしなければならないというのは賛成。

あと、失業手当については以前の状態に戻すのはダメだと思うけど。
203名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:07:58 ID:gde8nD+I
>>64
>>若いうちは刺激的娯楽に興じると思うけど

だ〜から〜そういうお馬鹿な脳みそを改造するのが教育じゃないか。

日本の家庭ごとの教育費は全然安くないよ。
大学の学費なんかゼロにすべきだ。
教育が安ければ子供を育て易いので、少子化も解決。
204名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:08:51 ID:zzwgu2UY
>>195
それ日本人というか途上国から先進国になったばかりの国民の特徴かと。
やはり日本人ってまだまだ貧乏性が抜けないと思うんだよねぇ。
最近の若者でマイペースで既存の社会規範に縛られない
ものや趣味で生きる人間も増えてきたがこれは日本人の
精神が豊かになってきた証拠でもあると思うがね。
欧米なんて大昔からこういうユニークなライフスタイル
もってる人がたくさんいる。
日本でもそういうのが出てきたってだけで非難すべきことではない。
まぁ今までにない若者で出てきたがら拒絶したがる気持ちも分かるがw
205名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:10:10 ID:2baTKFSO
武器輸出だろ。利益が高いし、政治的な結びつくも強くなる。
206名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:13:37 ID:Eyqvxx/U
今の若者い世代ってのは、ほんと群れないよな。
207名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:14:47 ID:gde8nD+I
>>194
それ中国そのものじゃん。
欧州は先進国だからそれでいいけど、日本がその悪い点を真似るのは良くない。
208名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:15:12 ID:Q4jVwbeM
まあ、このスレでは「第三の道」選択による国家デザインが
話されているという認識でイイのかなあ?
他国の「経済自由市場主義」「国家による社会保障」の
都合のいいところのつまみ食いにしか見えんのだけど・・・。

「○○国には△△という立派で便利な制度がある」という紹介文はいいんだけど、
その導入前提条件は語られないんだよな。
んで、「倭猿は劣等人種だから所詮ダメ」みたいな論調で落ち着いていく・・・。

グローバリズムとかが無条件にマンセーされてた時代の2chのスレを見てるみたいだわw
209名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:18:26 ID:0elKLGcV
>>208
まぁ、「欧米には数百年で蓄積された富が・・・」というのは確かだけど、
欧米以外と比較しても日本はヤバイ待遇になってるからな。

賃金が下がり続ける国は日本だけしか世界にないから。
210名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:19:36 ID:gde8nD+I
>>208
確かにそうだね。で、君ならどうする。
211名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:20:09 ID:eFbKOuNv
アメリカはメキシコ人を輸入してるから二極化してる
日本は全体的に下がってる
212名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:23:34 ID:SG3WDnfl
円安で海外から人が来やすくなったから、観光に力を入れればいいよ。
213名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:24:37 ID:YGWGCSWl
逆に考えるんだ
ヲン高の韓国は国力があがってるのか?
214名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:27:13 ID:zzwgu2UY
>>212
外国人訪問者数は2005年地点で世界31位だが
この二年で急増はしてるね。
日本人自体が減ってるから観光客の消費に期待したいね。
215名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:27:46 ID:Q4jVwbeM
>>210
地道な部分に地味な投資。
とりあえずマネしてるワケじゃないけど、教育インフラの立て直しじゃないですか?
(決してハコモノだけじゃなくて)
基本的にあなたに殆ど言われちゃいましたけど。

なんつうのか?
例えば、
「景気の立て直しによる生活安定」
「社会的困窮者の最低限の生活保障」
これらは被る部分もあるけど、別問題なわけですよね。
容易にスウェーデンとかデンマークとかの高齢政策を持ち出して、
単純に日本に当てはめようとする単純論調は勘弁して欲しいんですよね。

「オリジナルのシステムデザインが出来ない」
これが日本を先の大戦で敗戦に導き、失われた10年を作り出した
根本原因だと思うんですよ。
だったら、それを是正する教育と人材作りからやり直した方がいい。
216名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:28:50 ID:Eyqvxx/U

そういえば、スウェーデンって潰れそうって話どうなったの?
217名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:28:53 ID:0elKLGcV
>>215
>容易にスウェーデンとかデンマークとかの高齢政策を持ち出して、
>単純に日本に当てはめようとする単純論調は勘弁して欲しいんですよね。

そんなモノがこのスレのどこに有ったのだろうか・・・??
218名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:29:01 ID:/bh/7JMI
>>204
元来の国民性じゃないの?
日本が先進国になりたてって言ってもOECD加盟は半世紀近く前のことだし
戦前も列強の一員で世界五大国のひとつだったわけだし。
そもそもそれ以前に先進国という概念があったかどうかも怪しい。
219名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:29:04 ID:THYAuqJW
環境ビジネスは微妙だな、公害で苦しんでる人々から搾取するとも見られかねない。

「一刻の猶予もないから全人類の為環境技術を無料で公開しろ」なんて国際世論が形成されそう。
220名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:32:08 ID:/bh/7JMI
>>219
ありそう。
エイズの治療薬ではそういう実例がある。
221名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:34:17 ID:O2hb7OY1
>>194
まあ電車が短い間隔で時刻表どおりに着くなんてのも異常みたいだからな。
日本の接客サービスって過剰だと思う、必要以上に客に媚びてる感じがする。
222名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:36:05 ID:Q4jVwbeM
>>217
あなたが容易に使ってる「欧米」というカテゴリの中に入ってるでしょ?

まあ、2000年くらいの2chですでに言われてたんですけど、
「地域」と「一国」を単純比較するのって変じゃないっスか?
223名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:44:42 ID:0elKLGcV
>>222
でも、「賃下げ」が起こっている国は世界広しと言え日本しか無いよ。

経団連は「グローバル化の為」と言い訳しているけど、日本にしか起こらないことを
「グローバル化」っておかしくない?
224名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:45:11 ID:ZnlpImAr
>221
でも、日本に来たことあるアメリカ人と話したことがあるけど、そういう接客や
電車の時刻どおりに感動して、絶対アメリカ人には出来ないからうらやましいって言ってるよ
225名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:46:43 ID:OznS+0Ci
本当に日本が台頭したら、>>219がサクッと決まりそうだ。

プラザ合意みたいに。
226名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:48:11 ID:C5nPG4wn
>>210
>「オリジナルのシステムデザインが出来ない」
これができる外国,特に白人は本当に強いよなあ.
金融,IT業界を見ればその差は一目瞭然だし・・・
227名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:50:26 ID:v+ralusC
いつでも海外旅行が引き合いに出される


他にもブランド品・外車


円高で困るのは富裕層だけw
228名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:50:46 ID:PyGSVhrq
やれやれ、まだ日本に浮き上がる目があると、本気で思ってるのかね。
日本のピークは1990年だよ。
あのとき日本は有史以来の頂点に立ったんだ。
一度頂点に立ったんだ、あとはゆっくり死んでいく国だろ。
もう上がり目はないよ。
国全体が上がる目は。
229名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:51:41 ID:6cyNMwXO
>>223
賃下げを経団連のせいにするのはお門違いだよ。
労働力だって需給で語られるものだからね。
230名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:52:09 ID:v+ralusC
→円安で困るのは富裕層だけw
231名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:52:21 ID:nqQZl9sN
嶌信彦<-こいつ正真正銘の無知だろw
232名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:52:55 ID:v+ralusC
>>229
そんな古典的なモデルを未だに持ち出す方がおられるとは
233名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:53:14 ID:DCvCHSJA
いろいろ考えると教育の質が悪かったに尽きるんだよな。
お勉強はできるが頭の悪い人を量産してしまった。
234名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 22:53:43 ID:v+ralusC
>嶌信彦<-こいつ正真正銘の無知だろw


まぁまぁ、ニューカレドニアに移住したお金持ちが困るのだけは事実ですからwww
235名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:00:32 ID:Eyqvxx/U
>>228
どうぞどうぞ、祖国へお帰り下さい。
236名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:03:28 ID:pkybhkiP
円高でも文句言うんだろ
どっちも一丁いったんあるよ
237名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:04:42 ID:3rURDa+t
円安になるという事は外国から買う戦闘機が3台から2台になるという事。
サヨクは大喜びだろうな。
238名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:04:46 ID:adyUY1EB
>排出権取引、援助などを・・・
働くことが、金だけの人たちの話は、もう結構ですよ。
普通に物作って売ってる人たちは、長時間労働にも慣れてるし
貧乏にも慣れてるけど、へんちくりんな商取引の
巻き添え喰らうのはまっぴらですよ。
239名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:05:48 ID:miGzmx7L
円楽が衰退と聞いて
240名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:08:15 ID:9j2PixMq
ユーロとUSドルと円が統一されれば良いだけだろ。

為替で儲けてる奴らには不評だろうが
長い目でみれば、世界経済の安定の為にはこの3通貨の統一は絶対に必要
241名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:09:09 ID:scLpluMa
プラザ合意から今までが実力以上の評価されてただけ。
これからは普通に戦えるはず。
242名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:10:10 ID:yZVwkkjV
そこで新イェンの発行ですよ。千葉シティは今日も空きチャンネルの色だぜ。
243名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:12:54 ID:PyGSVhrq
>>235
くだらない煽りだな。
244名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:13:13 ID:YiVHyg2A
ここでデノミ政策強行ですよ
245名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:19:04 ID:03mPHW1T

衰退していっとるがな。
ttp://www.dentsu.co.jp/column/hyakunen/img/4ki.jpg
246名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:20:16 ID:Eyqvxx/U
>>243
>やれやれ、まだ日本に浮き上がる目があると、本気で思ってるのかね。
>日本のピークは1990年だよ。

1960年代から言われ続けて、もう直ぐ50年の筋金入りなんだが?
正直飽きた(笑)

247名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:22:24 ID:QNfSVUUM
所得水準は、社会の平均的な生産性で決まる――そしてそれを引き上げているのは製造業だ
ttp://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070211/p1

所得水準は、社会の平均的な生産性で決まる。これはしつこいくらい理解しておいてほしい。
プログラマとかは、自分たちの給料が高いのは自分たちが高い生産性を実現しているからだ、
と思っている。銀行員は、自分たちが高給取りなのは自分が優秀で高い生産性を実現しているからだ
と思っているだろう。多くの人は、たとえばフィリピンや旧東欧諸国にでかけて、店員の手際が悪いとか、
官僚の仕事が遅いとかいう話をして「あれじゃあ所得が低いのも仕方ないね」なんてことを得意げに語る。
「日本なら絶対あんなことはない、だから日本は先進国の仲間入りができたんだ」と。

でも実はちがう。あなたたちの給料が高い理由の大半は、あなた自身の優秀性なんかとは何の関係もない。
店員の手際が悪くたって、せいぜいが倍ほど悪い程度のもんだろう。あれやこれやで不満はある。でも大差はない。
あなたにとってのはした金で、途上国の人々は奴隷のように働いてくれる。それも嬉々として。でも、
それはあなたがえらいとか優秀だということを意味するものではまったくない。あなたがサービス業/第三次産業なら、
あなたの生産性はスーパー貧困なカンボジアの同じ業種の人と大差ない。所得水準ほどの差があるわけがない。
248名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:23:04 ID:QNfSVUUM
あなたの給料が高いのは、社会全体の平均的な生産性が圧倒的に日本のほうが高いからだ。そしてそれを引き上げて
いるのは何だろう。床屋でも官僚でも管理職でもプログラマでもない。トヨタが、松下が、帝人が、すさまじい
大量生産によってすさまじい生産性を実現しているからだ。こういうところの工場労働者たちは、後進国に比べて
一人あたり数十万倍以上の生産性を実現している。スリランカの労働者は、車(たとえばオートリキシャのボディだけでも)
を作るのに一週間以上かかる。だって手で板金を曲げて、パイプを溶接して、屋根つけて、塗装して……というのをやるんだもん。
日本では、たぶん、平均で見ると工場の労働者一人あたり二、三分に一台くらいで車が生産できる。ほとんどすべてオートメーションの工場だもんね。
そしてその生産性の差が他のところに波及する。そうした高い生産性の人々は高い給与/所得を実現する。その人々は、
たとえば食堂で高いお金を払っても平気だ。そしてそういう人々の保険や、法律相談や、床屋や、その他ありとあらゆるサービスは、
その高い生産性の人々の水準にあわせて調整されることになる。高い労働生産性を持つ工業セクターの人々が買う野菜の価格は、
それに応じて高くなる。生産性が途上国の 100 倍の人たちは、床屋に途上国の 10 倍払っても平気だ。靴も服も食事も、
その他各種サービスもまったく同じ。それがあるからこそ、日本の床屋はフィリピンの床屋の 10 倍の料金を取れるわけだ。
日本の管理職は途上国の百倍の給料をもらえる。官僚も、食堂も、あらゆるサービス業がそうだ。はてなに巣くうお気楽大学生
どもが、バイトで途上国の高級官僚の何倍ものお金を稼げるのも、究極的にはシャープやソニーやスズキのおかげなんだよ。
腐ったアーティストだの、エコロジストだの、勉強不足の新聞記者だの大学教師だのが高い給料をもらってのほほんとして、
大企業批判にうつつをぬかしていられるのは、実はかれらが往々にして忌み嫌う大企業の大量生産システムのおかげなんだ。
2ちゃんねるに巣くう(一部の)くされニートどもだって、その安楽な生活はかれらがとかく批判したがる大企業が高い生産性
を実現している余剰にたかっているだけなんだよ。
249名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:24:49 ID:oMpjtPBx
要約すると安い方が世界でいっぱい売れるからおk
250名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:28:04 ID:pkybhkiP
アメリカの金融の生産性は実は大したことないらしいぜ
251名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:28:22 ID:scLpluMa
日本の浮沈を決めるのは製造業以外無い。
さて、国や国民は理解できてるのかねえ。
252名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:30:05 ID:j0rpm6Sy
首都機能移転しかねえ
253名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:33:00 ID:PRpw00zH
ミスター円安の俺が来ましたよ
254名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:35:36 ID:d5qDVnYY
どんなに日本人が頑張っても
1000兆円、年に20兆円の利子が付くの借金を持っている限り駄目だよ
税収が50兆円なのに、実質国債を30兆円発行して、80兆円も使ってるんじゃ無理
255名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:36:05 ID:mFWtlAWg
ユーロが高いだけだろ。

対ドルでは過去10〜20年のレンジ内。 ローカル通貨だって多くは実質ドルリンクだし。

インチキな報道に騙されるなよ
256名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:37:57 ID:s66XlHeX
これだけの経済規模で期待されていない状態ならやりたい放題じゃないか。

なにも世界経済の中心にいる必要は無い。
中心にいる米国や中国の首に噛みついているんだから。
日本を引き離そうとすれば大出血するよ。
257名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:38:10 ID:mFWtlAWg
嶌信彦

1942年南京生まれ

この人日本人じゃないだろ
258名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:40:41 ID:mFWtlAWg
と言うか、500円のマックとか、初乗り900円の地下鉄の国には住みたくない
259名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:41:20 ID:MEIJsAed
>>250

たいしたことないけど、規模とダイナミズムはものすごい。

でも、ロンドンのシティの方に資金移ってきてるんだよ。
260名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:41:36 ID:v+ralusC
バブル崩壊の時だってマスゴミはミスリードしたわけで。
261名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:43:55 ID:d5qDVnYY
政府は内需を絞り込むのうまいもんな
飲酒法で取り締まりだしたから飲食業大打撃だし
262名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:48:22 ID:oGbHAKsJ
>>250
生産性は高い。
ただし効率は低い。
オンライン化されてなく振り込みが遅いらしい。
263名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:49:42 ID:bDo9H+xa
小沢が強い日本にしてくれるさw
264名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:49:53 ID:6cyNMwXO
>>251
>日本の浮沈を決めるのは製造業以外無い。
>さて、国や国民は理解できてるのかねえ。

下請け的製造業でなく、図面引きに特化したような製造業な。
ボーイングとかGEとか日揮とかみたいな。

そういう製造業でなく、いつまでも下請け的製造業を指向しているのなら、間違いなく日本経済はアジアと同じ水準まで落ちるよw
というか、日本の成長が遅くなって、アジアが追いつくといった方がいいかな。
>>247-248で書かれていることを理解してね。
265名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:52:13 ID:6cyNMwXO
>261 :名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:43:55 ID:d5qDVnYY
>政府は内需を絞り込むのうまいもんな
>飲酒法で取り締まりだしたから飲食業大打撃だし

これは確かにそのとおりだ。
同時に、援助交際やロリータポルノへの規制もやりすぎだ。
麻薬も銃の所持もそう、自由にすればもっといろんなサービスや財が供給されるだろう。
266名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 23:53:54 ID:idS0Bchj
外貨を稼いでいた白色家電、音楽家電がボロボロになった。
次は車と見ています。
思うに安いほうに流れる。
267名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:07:02 ID:JzqF3ddb
市況版2にきたことがないやつはしらんだろうが
円安は東京の主婦が作っている。
268名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:07:40 ID:pkybhkiP
中国の奴隷と競争だもんな
痛いな
269名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:10:41 ID:Zk1WKGYI
皆で円を投売りすりゃいいんだよ
円がまだまだ高すぎる
270名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:13:29 ID:u8nun9fj
>>267
シカゴの為替ディーラーをも食ってるってヤツ?
271名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:16:00 ID:lzmsRSHi
>>267
個人なんて烏合の衆だろ。
機関が大人売りなり買いを入れたらすぐに追従するんじゃないの?
272名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:17:54 ID:WBMcN0t+
>>271
俺もそう思う。兆単位動かせるファンドとなんて勝負にならん。
273名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:24:54 ID:doI48mcS
一次産業・二次産業だって、ダメなことばかりじゃないだろう。
改善できるところなんて山ほどあるんだろうし。

まず、やる前からダメダメいってやる気をそぐマスゴミの豚どもと、
既得権益にぶら下がっている公務員・労働組合の連中を皇居前広場で、
景気付けにギロチンと鋸引にかけていけばいい。
274名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:30:21 ID:gc2rALMq
>>272
でも環境は日本ほど揃ってる所もない。世界最高のインフラに、
アホでも参加出来る程の敷居の低さの株、為替システム。
必然的に流れるのは仕方ない話。問題はそこから金をむしりとれる
人間の育成が遅い。
275名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:37:27 ID:JzqF3ddb
>>270
うん。日本の主婦の平均へそくりで全力円売りしたら
考えただけでwww

もちろん、主婦だけじゃなくて、すごい勢いでFXやる人増えている

そういえば、
韓国でも外資株売りまくるも個人が買い捲るもんだから
プロのディーラー腰抜かしたったてニュースもあったな。

>>271
機関投資家より烏合の衆のほうが勝っちゃったりするのが相場でね。
みんな、機関投資家とかファンドとかに幻想描いてないか?
あれらも適当だよ。あがるんじゃね?じゃかおうか。
て程度。資金力はあっても、機動性がないから損したらとんでもないときも多いよ。
それに、為替だけで運用しないしね。
276名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:40:48 ID:4Wc+dGbi
>>271-272
日本は金利が低いだろ。
だからみんな円ショートばかりやるんだ。
ちょっと持ってればスワップが貯まるからな。
FXの入門書なんか見ると、「初心者はスワップ狙いで」みたいなことが書いてある。

で、最近FXがやりやすくなったんで、ちょっとしか金の無い奴でもレバレッジをかけて円を売るんだ。
これがものすごい数だから、ファンドでも手に負えない。
277名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:53:59 ID:gM6YPFFr
>>275
>もちろん、主婦だけじゃなくて、すごい勢いでFXやる人増えている

漏れも、株→FX組みだわ。
東証の糞っぷりには反吐が出る。

韓国は・・・ゴルフ会員権が高騰し始めてるよ。
別 の 意 味 で腰抜かしたんじゃないか?w
278名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:02:28 ID:oPT9joTp
世界的なErosExpoを2年に一回設けることだ
日本はそれを牽引する力を充分に持っている

エロリンピック 嗚呼 EroticErotic
279名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:10:10 ID:P1mWBzVh
>>266
日本のお家芸と言われた家電で儲かる分野は海外にとられてるよなぁ。
ウォークマンはアップルのiPodにやられ、携帯はただでさえ不振
だったのに今度はiphoneに市場を奪われるんだろうな。
車だけが日本のお家芸だがこれも10年後は分からんな。
日本人の考えたイノベーションがことごとく世界で惨敗してる。
ハイビジョンや携帯電話がいい例。
280名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:12:12 ID:vLqfsvHm
円安と国力とは関係ない。

低金利であるということは、それだけ日本の信用力があるという事だ。

高金利にしなければ、貸し手がいない(米国、欧州)国こそ問題だ。

蔦の議論は逆立ちしている。
281名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:20:32 ID:32OrDQ5d
>>280

>低金利であるということは、それだけ日本の信用力があるという事だ

ちょwwwwwwwwwwwwww
282名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:21:16 ID:JK2Ks468
iPodだのiPhoneだのはこれまでならソニーが率先して出してたような製品なのにな
今のソニーじゃ最早期待はできないし、松下はこういう大胆な製品は出せないし
シャープは馬鹿の一つ覚えみたいに液晶一本やりだし

技術力はあるのにその技術力を生かすアイデアが無いんだろうな
283名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:23:14 ID:p8PzwQm9
悪いけど快適で安い車があったらそれに乗りますよ
ひゅん代とトヨタでも安くて便利なほうに乗る
別に日本車に愛着があるわけでなし
284名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:24:23 ID:vr5F9iNq
そういう金利観もどうかと
別に国の信用力で政策金利が自動的にきまってるわけじゃないし
そりゃ新興国なら競争的な金利設定で金利上げて外資導入はあるだろうが

ところで円安になってる理由を考えないと安易に国力の基準にしてもらってはこまるね
285名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:26:03 ID:2wgBIuy8
日本の税収40兆円に対し、財政赤字1000兆円弱

ここが一番問題!
年収400万の人が、借金1億あるようなもの
しかも毎年赤字! ずーと赤字!
自己破産寸前の国の国債や通貨を買う外人は皆無
ハイパーインフレで借金も資産もチャラ
ユーロ買っとけ!
286名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:29:40 ID:P1mWBzVh
>>282
そうそう。
アップルって80年代のソニーみたいな会社だと思う。
日本の会社は技術力のあるのだがPS3のような誰からも
賞賛されずに大衆化もされないような技術にこだわってる。
マイクロソフト以降日本の家電メーカーは失墜したと思う。
車はむしろハイブリッドなど革新的な技術で世界を
リードするようになった。
車と家電は本当に明暗別れたね。
287名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:30:32 ID:gM6YPFFr

>>279
それ独自仕様だった2Gの話な。
3Gから日本の巻き返しが始まってる。

>車だけが日本のお家芸
お家芸に成るまで、何度も鼻で笑われていた。
日本人には無理とね。

>日本人の考えたイノベーションがことごとく世界で惨敗してる。
はて?
288名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:30:36 ID:GQyySu9x
>>267>>270>>275
主婦は既に制圧され、このところ若干円安が緩和されて
相当数があぼーんしたんじゃない?
289名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:32:48 ID:lbqIfJdT
日本の輸出増えてるんだよね
貿易黒字も過去最高
290名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:35:16 ID:V0m7m+Be
くだらねぇ、輸出で成り立ってる日本が円高だと早速困るでしょうが
291名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:36:18 ID:gj87Qb5o
携帯の巻き返しってどこで起きてるのかよくわからんな。
最近5位LGの下に6位Sharpっていう表記は見るようになったが…
292名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:36:38 ID:5pvyzLb7
PhilipsをSamsungが支え、
SamsungをSonyが支える液晶の世界
293名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:38:48 ID:P1mWBzVh
>>291
だよな。
全然結果が出てない。
というか、もはや惨敗確定。
294名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:44:42 ID:lbqIfJdT
携帯部品の40パーセントは日本製
だから完成品は売れないのさ
295名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:48:13 ID:RH3+cKBL
円高なら円高、円安なら円安でいいじゃない。重要なのは状態が安定してくれることでしょ。
296名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:49:11 ID:meCXn1vl
円高になればなった出輸出が大変だと騒ぎ、円安になれば旅行が出来にくいと騒ぐバカ経済評論家
1000兆円の借金のことは言うが資産のことは言わない。誰が明日耳をそろえて1000兆円返せといった?
インチキ評論家の口車に乗せられるバカが多すぎ。
297名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:50:14 ID:r3Mv3oV3
マキャベリの言葉『隣国を援助する国は滅びる』
298名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:50:39 ID:5pvyzLb7
借金1000兆円(国と地方を合わせた債務)
-収入40兆円(一般会計)
-副収入300兆円(特別会計)
-貯金90兆円(米国債)
299名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:55:19 ID:6Wqe6z+U
トヨタは高級路線になんて走らなかった
寧ろ大衆路線をひたすら走った
良い物をよりやすく売った。
そうするために、必死にコストを削った

家電業界は逆に、誰も望んでいない高級路線に走った
その値段で大量に売れる、という前提の売り方をした
まるでアメリカ車みたいな。

これでは商売が行き詰って当然
300名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:55:38 ID:sMIIepaX
>>290
外需より内需の方が圧倒的に規模が大きいのだが
301名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:08:11 ID:daaSCFfd
>>6
15年もかからんだろ。
302名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:11:05 ID:Wwe0/+du
>>298
副収入が主収入の7.5倍とかどんだけ〜
303名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:17:55 ID:BBrc3R2M
低金利が日本低迷の原因です!!とか流布してる奴って金利上げさせることで
タダでさえ苦しい中小企業をさらなる苦境に追い込んで、低賃金労働者の待遇が
上がらないようにしてるんだろうか?
304名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:18:52 ID:5iQhzWZI
>>257
当時南京は日本の一部(とか書くと漏れ上がりそうだが)
305名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:19:05 ID:gM6YPFFr
>最近5位LGの下に6位Sharpっていう表記は見るようになったが…
>というか、もはや惨敗確定。

どうしても 惨敗確定と誘導したいらしい。


韓国輸出市場の親孝行品目だった携帯電話産業は、 為替の下落や在庫の負担、それに超低価フォン市場の急速な拡大などの悪材が重
なりながら一斉に危機説に包まれた。

LG電子は、WCDMA 市場での不振や GSM オープンマーケットでの失敗で、 結局、4位の席をソニーエリクソンに渡してしまった。


5月には『中堅携帯電話企業の神話』と呼ばれた VK Mobile社が倒産した。VK社はセウォンテレコムやメクソン電子などの韓国中小携
帯電話企業らが次々に倒産した後を追う形で、資金流動性とマーケティング力の不足が原因らしい。同社は、SKテレコムから 1500万
ドルの資金が緊急輸血されたにも、結局、無駄になった。この他にも他社に合併されたらしたところが続いた。

ビッグ3の一軸だったパンテック系列は、VKと同様な状態になってしまった。


パンテック系列は、去年、野心満々と始めた『自体ブランド戦略』の失敗が決定的な原因となり、15億ドルに達する借金を残して、
債権団の判断のみを待っている。


306名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:21:04 ID:gM6YPFFr
韓国の携帯電話、世界シェア後退


今年の第1四半期(1-3月期)、世界の携帯電話市場の情勢は一言で「韓国企業の低迷、海外企業の躍進」だった。

サムスン電子・LG電子などの韓国企業が、市場シェア下落などで全般的に低迷する一方、ノキア・モトローラ・ソニーエリクソンな
どの海外企業は、市場シェアと実績の改善に成功した。


米市場調査機関が20日(現地時間)に発表した携帯電話市場関連資料によると、世界2位の米モトローラの今年第1四半期の市場シェア
は20.1%で、前年同期より4.6%増えた。モートローラの市場シェアが20%を上回ったのは、1998年以来となる。世界トップのノキアの
市場シェアも32.8%と、昨年同期に比べ1.9%増えた。


両社は市場シェア拡大に加え、証券市場の予想を上回る売上実績も達成した。

今年の第1四半期に、ノキアは昨年比29%増の95億ユーロ(約11兆7000億ウォン)の売上を、モートローラの携帯電話事業部は45%増の64
億ドル(約6兆4000億ウォン)の売上をそれぞれ記録した。低価格携帯電話を前面に出して、インド・中国・アフリカなど新興市場を集
中的に攻略したのが、功を奏したとみられる。


一方、世界3位のサムスン電子の今年第1四半期の市場シェアは12.7%で、昨年同期に比べ1.4%減った。世界5大携帯電話メーカーのう
ち、市場シェアを落としたのは、サムスン電子だけだ。売上(4兆5900億ウォン)と営業利益(4600億ウォン)も、それぞれ前年度を2500
億ウォン、3800億ウォン下回っている。


LG電子の第1四半期の携帯電話販売台数(1560万台)は、中価格・低価格製品の販売増を追い風に40%増加したものの、営業利益はマー
ケティングコストの増加などで309億ウォンの赤字となった。
307名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:22:53 ID:lbqIfJdT
nokiaの携帯つっても中身の全部がフィンランド製じゃないだろ
308名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:23:41 ID:gM6YPFFr
ソニー・エリクソンの追撃にさらされる韓国携帯メーカー

韓国の携帯電話産業が危機的状況を迎えていると警告する声が、相次いで上がっている。 日本のソニーとスウェーデンのエリクソン
が共同で設立した合弁会社ソニー・エリクソンは、LG電子をかわし世界第4位にまで浮上。世界第3位のサムスン電子さえも追い抜く
勢いだ。

また、ソニー・エリクソンのほか、世界トップを行くノキア(フィンランド)、第2位のモトローラ(米国)といった大手メーカーが今年、
国内企業でほぼ固められている韓国内需市場の攻略に向け、そろって本腰を入れる見込みだ。
このような内容は、LG経済研究院が25日に発表した「内憂外患の危機にさらされる韓国携帯電話メーカー」と題する報告書で明らか
になった。



揺れる韓国の携帯電話神話

報告書は2006年を「ソニー・エリクソンの年」と定義している。ソニー・エリクソンは昨年第4四半期に全世界で2600万台の携帯電話
を販売した。

また、ソニー・エリクソン製の平均単価は約188ドル(約2万2700円)で、サムスン電子製は176ドル(約2万1300円)となっている。値段
の高いプレミアム製品で勝負してきたサムスン電子よりも、ソニー・エリクソンの販売価格の方が高いのだ。

ソニー・エリクソンは昨年、音楽鑑賞の機能を強化した「ウォークマン・フォン」で世界の消費者を魅了した。ポータブル・カセッ
トの代名詞とされている「ウォークマン」ブランドが携帯電話で復活したのだ。

また、韓国メーカーの急成長により苦戦を強いられてきたノキアとモトローラの反撃も見逃せない。両社はインドや中国といった新
興市場を中心に超低価格の携帯電話をヒットさせ、国内企業との格差をさらに広げている。

例えば、ノキアやモトローラのように世界市場で1位、2位を争う企業は部品を一度に大量購入するため、部品の調達コストを大幅に
抑えることができる。規模の経済を生かしコストを大幅に抑えた携帯電話で、比較的高価なサムスン電子やLG電子を圧迫していると
いうわけだ。
309名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:26:11 ID:lbqIfJdT
愛国心の欠如は深刻な問題だ
敵に易々とスパイを許すなんて
310名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:27:13 ID:tvoU4QvP
>>306
なんでQ1のデータ?
忌々しいけど、Q2(4〜6月期)でかなりシェア増やしているんだよ>LGとサムスン

日本も2〜3社に集約できればいいんだけどねぇ(ソニーエリクソンは除く)
311名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:28:49 ID:/6O5O8Vi
負け組国家の円とドルが安くなってる
勝ち組EUと、新興国、それに資源が高くなってる
312名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:29:21 ID:gM6YPFFr
「日本のソニーとスウェーデンのエリクソンが共同で設立した合弁会社ソニー・エリクソン」


では、何故、欧州、米国、日本は成功した携帯電話市場で、韓国勢だけが失敗し、世界の中で唯一、倒産企業続出、利益なき繁忙、
サムスンですら、どうして、モトローラやノキア、ソニーエリクソンにかなわないか?

日本、欧州、米国の携帯メーカーは、皆、収益を上げ、倒産もせず、ちゃんと生産、技術を伸ばしている中、何故、韓国メーカーだ
けが、没落しているのか?


世界の携帯電話市場の、その6割近くは、米国モトローラと欧州のノキアが独占状態。
どこが手を出しても、この二社がいる限り、赤字商売は避けられない。


そんな中で、急速にシェアを伸ばし、かつ、利益率を落とさなかったのは「日本のソニーとスウェーデンのエリクソンが共同で設立
した合弁会社ソニー・エリクソン」のみ。


他の日本メーカーは、そうはいっても、世界の中でも有数の市場である日本をおさえ、利益も確保している。唯一、韓国企業、韓国
の携帯産業だけが倒産企業続出、携帯会社存亡の危機に陥っている。

独自技術がなく、日本から部品を買ってきて、組み立て安売りするだけ、製品そのものは、モトローラ、ノキア、ソニーエリクソン
のそっくりさんでしかないからだ。
韓国メーカーは、結局、液晶、プラズマと同じで、携帯でも戦略的に失敗し、日本の企業なら収益なきビジネスはやらないから撤退
しているような状態で、ズルズルと赤字状態を続けているにすぎない。

朝鮮日報、中央日報、連合ニュースが報じる通り、世界の中で、韓国の携帯産業だけが、


「韓国の携帯電話産業が危機的状況を迎えている」
313名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 02:48:59 ID:F0dvFf7x
他国のレートは「1.xx」表示、日本だけ(米ドルに対して)「119.15」、もとい「0.008393」
なぜ値がこんなにずれているのだろうか

戦前は日本も「1.xx」だった、そう(米ドルに対して)1〜2円であった
日本は敗戦して本当に弱くなった、100円でも円高と言って嘆き悲しむほど国力が弱くなった
314名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 03:05:11 ID:00nS6xI6
円高の時は産業の空洞化で日本は衰退
円安の時も国力衰退
どっちに転んでも日本の国力衰退がTBS系記者の悲願
315名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 03:14:42 ID:OqLsRp4m
次の成長には日本はバイオしかないのかもな
そこにメカトロニクスとの融合だな
316名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 03:24:31 ID:gM6YPFFr
>>310
>忌々しいけど、Q2(4〜6月期)でかなりシェア増やしているんだよ>LGとサムスン

忌々しいけど、サムスンはリストラするらしいよ(藁

ダンピング安売りバーゲン展開して、シェア維持か。
流石だわ




317名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 04:07:55 ID:Y4SS4ZM4
千葉県か埼玉県にX-SEED4000を作れ。
内部にリニアステーションを建設して品川まで45分で行けるようにしろ。
318名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 04:10:13 ID:rSJwVqhS
>>300
それは内需が強いってことを示しているわけじゃない。
内需が強かったらこんなに消費が伸び悩んだりはしない。
319名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 04:12:27 ID:gj87Qb5o
大失速して3位に後退したモトローラに
サムスンが負けてるとかホラふいたやつが涙目になってるな。
320名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 04:28:37 ID:XVPLu7V2
ユーロやドルが今の日本と同じ金利にしたら、
どうなりますか?

教えてくださいエロイ人(‐人‐)
321名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 04:29:53 ID:XVPLu7V2
または、円が
EUや米と同じ金利の場合でも結構です・・・
322名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 04:44:56 ID:UoaFaTk7
へーじゃお隣韓国はウォン高で死にそうになってるけど
実は国力が増してるんですね
323名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 04:49:45 ID:dFjsHnSP
ユーロベースにするとアメリカも国力低下してるしな
324名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 05:02:07 ID:JXnhqKC0
>>312
あほなの?
海外でのアマゾンでもヤフーショッピングでも見てくれば?
325名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 05:15:14 ID:EZ+MI3eS
ビジネス+もそうだけど
2chって、スレタイで意見が180°変わるよね
2ちゃんねらにもいろいろな人がいるから、当たり前だとは思うんだけど
こうもスッキリ人が変わるものなのかね
326名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 05:44:51 ID:XLZzd6no
いかにして長いものに巻かれるか
という事に関して2ちゃんねらーは一貫していると思われます

円高ニュースの時には、円安マンセーします
外国の法人税が日本より安いというニュースには、自民党をマンセーします
327名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 06:00:00 ID:C9mUjQ5R
>>312
>他の日本メーカーは、そうはいっても、世界の中でも有数の市場である日本をおさえ、利益も確保している。唯一、韓国企業、韓国
>の携帯産業だけが倒産企業続出、携帯会社存亡の危機に陥っている。
サムスンの携帯部門の営業利益率は確か8%ぐらいで日本の携帯電話メーカーなんかと
比較するとかなり高い利益率だぞ?
328名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 06:02:24 ID:qTbLdTrG
生産労働人口が減れば、経済成長率も落ちるし全体のパイが減る
こんなことは数十年前から分かっていたことで、誰の目にも明らか
新たな産業を育てるどころか、新芽を摘む足の引っ張り合いが横行し
出てくる企業かも海船山千の山師ばかり
戦前戦中時代の余禄を失った時点で日本の衰退は決定付けられていたんだろ
あとは、年金財源確保のため団塊世代の老人をどうやって自殺に追い込むかが
鍵となってくるであろう

329名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 06:12:22 ID:5DBhBYpR

>>328

戦前戦中時代の余禄????
330名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 06:29:15 ID:C9mUjQ5R
>>286
>アップルって80年代のソニーみたいな会社だと思う。
全然違うと思うぞ。

以前から製造過程の分業がすすんだせいで製造装置や部品を組み立てれば
最先端の完成品が作れる時代になっていたせいで台湾や韓国に日本の電機業界はやられていて
あとは高い技術を生かした高付加価値品だけしか競争力を発揮できない状況に
追い込まれていたんだがそれさえもIPodが否定してしまった。
IPodは既存の技術を組み合わせているだけで良さは製品のデザインとUIのデザインとデータの管理の仕方の
トータルな満足感のみ、技術革新も何もしてない製品が売れることIPodが証明してしまった。
IPodの革命で携帯メディアでは日本の電機産業は競争力を発揮しにくくなった。
薄型テレビなんかはそうじゃないからまだまだ大丈夫だけどね。
逆に自動車はまだまだハイブリッドとか技術で売れるから日本は競争力を維持している。
331名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 06:29:39 ID:J/BKXa/j
いつもSが多いのに118.98Lがやられたああああああああああああ
円高死ね
332名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 06:56:42 ID:Qe0+sW4S
はあ?次の成長エンジンだあ??
そんなのチャンチョンが自滅して、やっぱ製造業は大和しかないよなってことだろ。
333名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 07:01:54 ID:Z8H8AQik
今までアメリカの圧力で、円高になっていただけ。
334名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 07:07:13 ID:7tOSjF+h BE:41702742-2BP(10)
>>310
LG、サムスンのシェアねぇ…。
Shine以外にめぼしい新機種あったっけ?
335名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:01:30 ID:UHQV4i+B
ソニー・エリクソン、LGを押さえて携帯電話シェア第4位に
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20341858,00.htm

調査会社のiSuppliによると、世界の携帯電話市場はシェア首位のNokiaが独走しているという。
フィンランドに本拠地を置くNokiaは2006年に3億4800万台を出荷し、2位のMotorolaを大きく引き離した。
Motorolaは同年2億1740万台を出荷し、前年から48.6%増となった。
だが2006年、躍進を遂げたのはSony Ericssonだ。
Sony Ericssonの第4四半期の成長率(台数ベース)は前年同期比61.5%増となり、iSuppliによると、
主要端末メーカーが過去に記録した成長率のうち最高の数字を記録したという。同社の今期の出荷台数は、
2006年第4四半期の1610万台から2600万台に増加し、シェアは4位に上昇した。
 この結果、Sony EricssonはLG Electronicsから4位の座を奪い、3位のSamsungとの差も詰めた。
これまで4位だったLGのシェアは5位に転落した。
 同期、3位のSamsungとSony Ericssonとの差は、台数にしてわずか590万台となった。
LGの出荷台数は1700万台で、Sony Ericssonより900万台少なかった。
336名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:28:58 ID:m9PXe1LP
金利上げれば良いだけでしょ
337名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:47:04 ID:kO/3n3AY
そもそも携帯電話の一台の値段を考えたら
2chじゃ市場規模を過大評価してる気がするけどな、国内携帯市場が外資に食われてるわけでもないし
液晶テレビとか車の値段とかと比べたらアンバランス
338名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:47:18 ID:8xcpHxPq
次の成長エンジンはエネルギーと環境だろ
339名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:53:23 ID:pySiq0oe
永遠に成長は出来ない。
340名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:55:22 ID:Ver2Lvwr
次の成長エンジンは、風俗ロリオタ観光だろ。
円安デフレで、外国人にとって、日本がリーズナブルに。

現状でも、ロリコン、メイド喫茶などオタク系の風俗と、
一般の風俗産業のバラエティは世界最高水準。
政策的に風俗産業の規制緩和と外国人観光客の誘致に
注力する。規制緩和の交換条件で、利用料金の20%を
風俗税として徴収。財政再建にもつながる。
341名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 09:24:58 ID:rS6TXoiy
>>340
中国の金持ちとか、風俗やごにょごにょ目当てに日本人買いにくるだろな
女も、中国の金持ちと結婚するのが増えるよ
342名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 09:50:26 ID:Zk1WKGYI
円高だろ今は
343名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 11:20:27 ID:JCnHS6FR
>>340
議論のレベルが著しく下がるから
おまえみたいのは去れ
344名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:14:51 ID:gM6YPFFr
>>327
だったら、大規模リストラするんだよw
345名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:24:56 ID:TuI5qsMY
まだ重商主義の人がいるんだな
なんでEUがユーロ作ったか考えてみろよwwwwwwwwwwwwwwwww
346名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:27:11 ID:6Wqe6z+U
風俗というか、売春に関してはもっと規制を緩めていいと思う
あまり規制するとカネの巡りが悪くなる
もっと低年齢の売春を合法化すべきだ
347名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:35:18 ID:Fp79jKWz
消費活動がなければ経済は成長しない
消費を増やすには所得を増やすしかない
348名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:36:02 ID:GSWWS5KT
風俗は構わんが売春は反対
もしくは登録制(22歳以上〜)
349m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2007/08/01(水) 12:49:57 ID:Q5tcUJPj
今程度の円安なら適正レートだろ。
産業競争力は強まるし、経団連の言いがかりを聞く必要もなくなる。
350名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:55:27 ID:++AN5Q6A
>>340
タイみたいになりたいのか。
勘弁してくれ。
351名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 13:54:31 ID:HdaBAbFb
円高なら円高円安なら円安でいいと思う
頻繁にに円高円安に交互に振れるのがだめ
352名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 13:57:47 ID:YExMgNpo
同和の馬鹿なやり方で国防以外無いじゃないか
353名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 14:24:20 ID:gB13fmf0
今年はドルも対ユーロ以外でも途上国含めた各国通貨相手に安値つけまくってるのに
そのドルに対してすらジリジリ後退してるって円オワットル
354名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 15:11:07 ID:UIquauEZ
アメリカバブル経済崩壊 その2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1182489638/

-アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1180112666/

2007年、平成大恐慌! part4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1181385451/


 +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
       (0゚∪ ∪ +
       と__)__) +
355名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 16:02:35 ID:vpFUv/Jj
こいつTBSで電波出しまくってる奴だろ
もう10年以上前から信用してない
356名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 16:04:16 ID:vpFUv/Jj
新技術なんてそうそう生まれるものじゃない
まして文系で口先だけで偉そうに語るなっつーの
しゃべるだけなら誰でも出来る
こんな奴より末端の労働者のほうが説得力がある
357名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 17:38:56 ID:lzmsRSHi
ITとかバイオといってもアメリカの成長要因は内需拡大。
金融国家として資産価格が上昇したから。

ITやバイオは確かに強いけどアメリカの貿易額に比してわずかなんだから。
358名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 17:47:04 ID:TwApbOY2
賃金1000円支持が多すぎて笑ったw
本気で言ってるのかよ、少しは波形効果を考えろ
賃金upで市場に職場がなくなるわ、地方ほどな

1000円は不可能 800円くらいならいけるかも
359名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 17:48:46 ID:Qz9Cy6xw
こいつは自分の無知をテレビで晒して平気なアホ
360名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 17:53:07 ID:4AkMMVpR
賃金アップしてもその分物価が上がるだけw
同じだよ

アカって頭悪いなw

給料をアップしてもらいたいなら自分を磨け
361名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 18:42:24 ID:F0dvFf7x
>>345
北朝鮮、韓国、中国、こういった国がなかったからだろw

まあでも日本は何十年も前にアジアで経済を統一した方がいい、欧米から自立した方がいいと主張したんだぞ
そうしたらボッコボコにされたけどな
362名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 18:44:14 ID:+2CV955Z
どうでもいいからとっとと円安に戻ってくれ
363名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 22:48:26 ID:5fkusFjt
円安を望んでる奴は売国奴
364名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 23:50:12 ID:rx9VtzUt
円高だと株下がるじゃん
ドル建てだと減ってないってか?
365名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 00:00:04 ID:2+IefHOP
 
366名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 00:02:38 ID:5DY0Arv4
嶌 信彦は経済音痴だな。
今の日本は非正規ながら雇用が増えてるがこれは円安のおかげ。
円安で実質賃金が低くなってるから会社は人を雇える。
しかし雇用が増えてるとはいえまだまだ失業率は高い。もっと失業率を
低くするためには円安を続ける必要がある。円高なんか目指しちゃだめ。
国を想う人は全力で外貨を買って円安維持に貢献すべき。
失業率がもっと低くなれば消費が伸びる。そうなればデフレ脱却プチインフレ
も期待できる。成長エンジンはそのときに考えればいい。今はまだ
考えちゃだめ!
367名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 00:22:47 ID:CCaxkK+N
>>366
>嶌 信彦は経済音痴だな。
>しかし雇用が増えてるとはいえまだまだ失業率は高い。もっと失業率を
>低くするためには円安を続ける必要がある。

おまえのような経済音痴に馬鹿にされる嶌 信彦も可哀想だよな
どこの国が失業率3.7%より低いんだよw
これで失業率が高いだなんてキチガイw
368名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 00:36:30 ID:IGzKuuDZ
>>367
外国との統計の取り方の違い。
新卒なのに家事手伝いは失業にならないのが日本。
369名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 01:05:52 ID:L8DQBx0w
>>366は為替取引で膨大な含み損があるらしい
370名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 01:11:47 ID:z8jN1eoZ
アメリカに住んでみたけど1ドルの購買力は実感として150円くらいはあるように思う
371名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 01:18:01 ID:CCaxkK+N
>>367
へ?
他の国でも求職していなければ失業扱いにはならないよ?
なんか勘違いしてないか?
372名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 02:42:42 ID:zNy9f9iy
>>370
それ田舎の食料価格とかだろ?
都会の家賃とか外食、まともな教育費やまともな医療費も比較してよ
373名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 02:45:25 ID:aToQOYuX
日本の理想の失業率は2%。外国とは単純比較できない。
2%になるまでは円安を続けるべき。日銀利上げなどもってのほか。
374名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 02:58:46 ID:tvjCSg+B
>>367
フリーターを失業者に入れないのも日本だけ
375名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 03:13:33 ID:TNSrw0ID
日雇い派遣もだろ。
376名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 03:43:18 ID:We2cxuMs
また不毛な失業率定義論争か・・・

・日本の失業率の定義は、OECDが標準として定めている定義にかなり近い。
・各国同じ定義で失業者を計った場合の比較はこちらhttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/3080-1.gif
・そもそも、失業者の定義をそろえても、それぞれの国の社会情勢によって、望ましい失業率は変わってくる。
・だから、各国の失業率を比較するのは無意味。時間の無駄
・それぞれの国において、失業率が高いか低いかのみを考えるべき。

・日本の場合、物価上昇率がマイナスなので問答無用で失業率は「 高 す ぎ る 」

テンプレにするには長いな。短くまとめないと・・・
377名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 03:56:47 ID:xCGtcEMW
次の成長エンジンなんて見つけなくても、円高来てますが
嶌 信彦って、バカですか
378名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 03:58:19 ID:pbFBUcam
>>1
いまだに通貨の価値が国の経済力をあらわしていると勘違いしてるやつがいるんだな
379名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 04:22:59 ID:frPN/zu1
>>378
違うのか?
380名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 05:30:24 ID:18ctZsYu
レス乞食が講釈したがってるな
381名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 05:49:56 ID:s2gMxcTi
信用の無い国の通貨でキャリートレードなんて無理ぽ
382名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 06:08:31 ID:MOQNilxc
外国の統計は正直!日本の統計は全部捏造!
って思想の人が痛い
383名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/02(木) 06:10:55 ID:X1dVIwi8
2001年3月8日  宮澤喜一財務大臣 国会答弁で『我が国の財政は今破局に近い状況』
↓その後
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
384REI KAI TSUSHIN:2007/08/02(木) 06:37:40 ID:bQy6EK7P
>円安は国力衰退の現れ〜次の成長エンジンは何?

環境浄化プラントの販売・建設・特許収入

風力発電システムの販売・建設・特許収入
385名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 09:38:23 ID:1nuy8cG7
自動車の原価はおよそ30万だろ、それを300万で売るからしっかり儲かる、国の税収もあがる。
やはりそういう利幅の大きい主力産業の儲けがないとな。

386名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 10:26:19 ID:DilolpB5
はいはい面白い面白い
387名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 11:08:03 ID:2+wQjwRb
>>377 嶌 信彦って、バカですか

ホント嶌 信彦はバカです。
テレビに出て恥ずかしくないんでしょうかね。
388名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 00:23:06 ID:11ynSZgU
円安止めちゃだめだよ。日銀が利上げ原理主義である限り
頼りは円安だけ。円安でなんとか雇用を伸ばし緩やかであるが
消費も伸ばしていくしかない。
389名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/03(金) 06:25:25 ID:pHA6xz0d
地方からの転入者が多い東京都と出生率の高い沖縄県は2020年まで増加が続きますが、東京都は2020年〜2025年に、沖縄県も2025年〜2030年に減少に転じ、全47都道府県で人口が減少します。
http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2007/yoshi/yoshi.html

沖縄 東京 滋賀 神奈川のみ2020年まで人口が増える。
大阪は神奈川に抜かれる。
390名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 07:48:14 ID:9t9vyJnc
>>387
昔、故人の海への散骨が認められたとき、
海洋汚染になるって言い切ったからな
391名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 10:09:50 ID:bdL1QSSA
家電はサムソンとか中国製品に押されてるけど、
プラントとか、製造装置とかのBtoB製品で技術の必要なのは
まだ日本が圧倒的に強いよ
392名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 11:05:39 ID:G2X+wRxv
>>391
自惚れるな。
弱くはないが絶対的ではない。
10年前は絶対的だった造船だって5年前くらいに追いつかれた。
技術優位なんてそんな程度。
393名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 11:16:40 ID:6FTWU+C1
技術面に関して言えば、日本人のうぬぼれと
もともと情報というう物に疎い国民性のせいで
技術流出しまくって、今に至るわけで
この辺を改善しない限りは、完全に日本は
この分野で死ぬ
394名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 12:11:06 ID:GgQzkhyP
こんなチラシの裏の落書きみたいなの雑誌に載せちゃったんだね。
恥ずかしいな。内容的には、大学生が就職活動でエントリーシートに
書くくらいのレベルの文章だね。まあその場合、100点満点で
60点か65点くらいかな。

>ホント嶌 信彦はバカです。
>テレビに出て恥ずかしくないんでしょうかね。

バカだから恥ずかしくないんじゃないの?
聞くほうはちょっと恥ずかしいけど。
395名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 12:19:02 ID:u6YcOoGv
>>385
いくらなんでも30万はねーだろ
街中でイス4個買うだけでいくらするんだよっ!、タイヤ4つでいくらだw
396名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 12:34:47 ID:FDEprbwr
自惚れるなってって何様なんだよ、お前w
そもそも本人が製造業に携わってない限り、自惚れるも糞もないだろ
家電だって、技術が枯れてる製品以外は死に体にはなってないんだし
397名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 12:53:09 ID:zhIsbrP7
日本発世界大恐慌www
次は日本の一人がちだよ。
398名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 13:57:04 ID:NrnfUts6
>>392
アレで?
399名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:10:29 ID:qsC9IsvK
うぬぼれて技術流出してるんじゃないし
企業間の競争で積極的に海外へ技術移転&工場移転してる
生産ラインや工作機器などの新製品もすぐに海外へ売ってる
日本に工場なんか建てる企業は先がないね
400名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:21:08 ID:IC2q8fZq
日本の税収40兆円に対し、財政赤字1000兆円弱

ここが一番問題!
年収400万の人が、借金1億あるようなもの
しかも毎年赤字! ずーと赤字!
自己破産寸前の国の国債や通貨を買う外人は皆無
ハイパーインフレで借金も資産もチャラ
ユーロ買っとけ!
401名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:31:43 ID:BJh1CnSk
>>395
>街中でイス4個買うだけでいくらするんだよっ!
小売値と部品購入価格は違うがな。たしかにスイスの時計じゃあるまいし、
自動車で原価1割はないと思う。
402名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 20:55:18 ID:Jjon6phn
>円安は国力衰退の現れ・・・

でなくて 円安で国力衰退さそうとした陰謀の現れだろう
国賊のYTTがほくそ笑んでいるのジャマイカ

403名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:31:18 ID:11ynSZgU
為替だけを見てるから嶌はこういうボンクラ記事を書くのだろう。
為替を見るときは消費者物価指数や失業率、日銀の金利も見るべき。
今はデフレを脱却できてなくて失業率もまだまだ高くて日銀金利は
上げる方向なんだから円安は大歓迎すべき。
円高=国力強い、なんて小学生でもしない発想だぞ。
404名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 21:47:55 ID:jA5yhApW
円高イコール国力の高さ。小学生は勘違いする。
405名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:08:51 ID:jErAoy5R
>>403
お前がボンクラだろ
通貨の強さは国の強さだよ
406名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:47:20 ID:CZHEKhkQ
>>403
アメリカなんて、足りなくなったらドルを刷れば良いし、
まとまった金が必要になったら、日本に国債を売りつければ良いし、
闇工作資金が必要になったら、北朝鮮のせいにして偽ドル作ってる。
これだけのデタラメが通用するのは、国力/軍事力のバックがあるからだよ。
407名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:52:02 ID:fwElaaGp
363 :名刺は切らしておりまして :2007/08/01(水) 22:48:26 ID:5fkusFjt
円安を望んでる奴は売国奴

トヨタも売国企業になるんですか?
408名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:53:51 ID:E/ubU2wN
もともと円高は日本の国際競争力を弱めるために仕組まれたもので
国力を反映したものではないだろ。
409名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 22:55:26 ID:Rr/tH/jp
通貨の相対的価値は金利差で決まるわけだが、突き詰めると通貨が何で担保されてるかって事じゃないのかね。
昔は金だったが、今はむしろ天然資源や食料だろ。金などほとんど実用性がない。むしろプラチナや稀少元素
や原油の方が実用的価値がある。ブラジル、ロシア、南アフリカ、ニュージーランドの通貨の価値があがるのは
当然だな。一方、円の担保は何かと言えば心許ない。外貨保有量や工業製品を作る能力や知的財産ぐらいじゃないの。
そう考えると円が将来的にも強くなる理由はあまりないような気がする。
410名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:00:31 ID:UsLtmhpd
これだけ長期間低金利なので仕方が無い。
金利が上がらない限り今度も円安が続きます。
去年の10月に109円を深夜につけ、大量にドル
を買っておいて良かった。半年ほどで、15%
近く儲かった。いい投資です。
411小学生:2007/08/03(金) 23:01:36 ID:UJOV4UkC
何で輸出企業は円安になるともうかるの?
412名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:10:30 ID:Rr/tH/jp
ドルも弱くなってるね。米国経済の強さの一番の理由はドルが基軸通貨だから。何かを外国から輸入するのに
必要な金は印刷すればよいだけ。日本みたいに輸出でドルを稼いで、輸入に当てる必要がない。普通、通貨を
印刷しまくるとインフレになってしまうわけだが、ドルの場合は中国や日本が買い支えてるお陰でインフレにならない。
しかし、最近ユーロや資源国の通貨の台頭で、ドルの相対的価値が徐々に下がって来てる感じ。何だかアメリカの衰退が
始まったような気がする。
413名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:30:07 ID:iN2PJbU6
嶌 ← やまどり?
414名刺は切らしておりまして:2007/08/03(金) 23:31:57 ID:h61D2bqN
>>412
日本や中国がドルを買い支えるのはアメリカの内需目当てだろ。そこだろーがよ。
415名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 13:19:30 ID:OsOMGy4R
>>412
ブッシュになってからダメリカの魅力感じないな
クリントンの頃は憧れの対象だった
民主党が共和党を負かすまで不安定な状況は続くだろう
416名刺は切らしておりまして:2007/08/04(土) 17:48:59 ID:o42tPUBT
>>361
全然違うからw
イギリスがユーロ導入しなかった理由が分ってたらそんなレスしない
417名刺は切らしておりまして:2007/08/05(日) 19:13:38 ID:JEqO/2qd
海外の株や不動産が値下がりしていけば、もともと円キャリーで買われて上がっていた分、
撤退するファンド等が増加し巻き戻しが進んで円高に向かいそうだな。
アメのサブプライムローン問題の顕在化とそれによる実体経済悪化による世界各国の株や不動産の値下がり、
影響緩和のためのFRBその他中央銀行の金利引き下げ政策への転換と日銀の金利引き上げによる金利
差縮小トレンド。
いつ始まるのかわからないけど、これから円高トレンドになってってもおかしくないな。
少なくともFXででかい額で今から外貨買うことは怖くてできんw
418名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 02:51:15 ID:ES+EQlE8
>>27
は結構当たってると思うぞ、プラザ合意は日本の国際競争力削ぐ意味もあった。
それを飲んだ中曽根と竹下は馬鹿だけどね。
彼らの言い分は日本の防衛はアメリカがやっているから逆らえないし
アメリカの市場から占め出されたらやっていけないと言うもの。

>>408
はその事を言ってる。本当言うなら1ドル=150円位だよ。
ビックマック理論で言うとね。
もっともドルの決済が減りだしたから日本の競争力を削ぐ事にはならない。
ユーロ建てで売れば安く売れれるし中東も円建てで石油の決済求めだした。

ドル、いやアメリカののチカラは弱まりだしたよ。
とくにアメリカの軍事力の弱さがイラクとベトナムで証明されたのも
ドルの基軸通貨としての性格を弱めたと思う。
419名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 03:17:07 ID:HSIl9BNW
「円安でも別にいいんじゃないの?」 by自宅警備員
420名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 03:23:18 ID:BCZT27Rc
俺の外貨預金がものすごく増えていく。利子だけで年200万くらい付いてる。
しかも円安だから円換算だとすごく増えてる。ただまだ円には戻さないよ。
インフレと円安が平行して起きたときに円にかえる。
421名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 16:23:35 ID:qf/H0B/n
取りあえず、日本には無いとされる資源を見直そう。
海の中には何かあるはずだ。鉱物やエネルギー資源。
石油資源からの脱却。省エネルギー技術の発展。
さすれば、円高になるかもしれないし、仮に円安のままでもエネルギー資源を国外に求めなければ
豊かな国になれると思う。









422名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 21:22:10 ID:g23ilsdW
>>420
金持ちだなあ
俺みたいな貧乏人はorz
423名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 21:35:19 ID:21eerez0
>>420
そんな事言ってるうちに戦争で紙くずになっちゃうよ
424名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 21:55:32 ID:v4NrQW9J
円は1ドル50円ぐらいが適正だし、
ユーロが1ユーロ80円でもいいだろうに。
425名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 22:06:03 ID:CfrMrw4v
俺は中国株やってるから、円安希望
426名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 22:13:30 ID:cVzaHiN/
基軸通貨を印刷できる米国は通貨高の方がいいし、
日本みたいに、輸出で外貨を稼がないと、必要な物資が買えない国は
通貨安の方がいい。そもそもなんでこの程度で円安だ騒ぐのか訳が
分からん。円が対ドルで80円になった時の不景気をもう忘れちゃったのか。
427名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 22:15:42 ID:YUIJD/f1
そもそも国力の定義は?
まさか国力=為替と思ってるんじゃないよな!?
428名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 22:42:25 ID:XG1NBUvz

嶌信彦の馬鹿話なんて聞くやついるのか?
米国の景気がよければ米国を褒め称え、欧州がよければ褒め称え。
ただそういう感じ。
ケーブルテレビの経済キャスターで人が考えた話を馬鹿なりにパクリするのが
せいぜい。
429名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 23:29:10 ID:WfRk3NZ6
次の成長エンジンなんて、誰もわからないよねえ。
円安で外国投資、輸出産業、観光業は好調みたいだし、円高にならなきゃ問題無い。
430名無しさん@お金いっぱい。:2007/08/15(水) 11:38:27 ID:SJ5LWiOh
2005年4月に経済財政諮問会議の専門調査会が取りまとめた「日本21世紀ビジョン」によると、2030年度の日本は、貿易収支は赤字になるが、中国等東アジアへの直接投資からの収益により所得収支の黒字が拡大し、これまでの輸出立国から投資立国になるとされている。

かつて米国や英国なども「貿易立国」だったが、いまやアジア諸国などの台頭で巨額の貿易赤字を抱え、海外への積極的な投資でその赤字を埋めていく経済構造に転換した。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200705150035a.nwc

・・・・既に2005年以降『貿易』より『投資』で儲けている状態だ。
労働力は激減してゆき、国内企業は運営すらままならなくなる。
つまり、海外投資無くして日本に未来はない。 しかし、経済教育・投資教育を日本人は受けていない。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/kyouiku/shouhisha/91/4.htm
431名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 11:57:40 ID:TpckkHPf
>>426 \130になっていたことを忘れたやつもいる。
432名刺は切らしておりまして
>>430
さすがビジネスアイ
レベル低いな