【医薬】医療機関の倒産急増:半年間で昨年並み、診療報酬下げ影響…地域医療に影響も [07/07/26]
1 :
明鏡止水φ ★:
1−6月の医療機関の倒産が全国20都道府県で31件と、例年の2倍のペースで急増している
ことが25日、帝国データバンクの調べで分かった。診療報酬引き下げによる収入減や
患者による選別が進んでいることが主な要因で、地域医療に影響が出る恐れもありそうだ。
医療機関の倒産は、過去数年、年間約30件前後で推移していたが、今年に入ってペースが
加速。半年間で昨年の年間件数を上回った。負債総額は301億8200万円で外食産業の約350億円
並み。既に2006年1年間の倍以上となった。
都道府県別で最も多いのは東京の6件。次いで北海道、神奈川がそれぞれ3件、埼玉、千葉の
2件と続く。医療機関別では病院と診療所がそれぞれ11件、歯科医院が9件。全倒産のうち8件は
民事再生法の適用申請で、申請が認められれば診療は続けられるが、残りは破産申請で診療は
中止される。
政府は、膨らみ続ける医療費を抑制するため、医療機関に支払う診療報酬を06年度の改定で
3・16%と過去最大幅で引き下げた。
この結果、収入が減る一方で債務を抱え経営難に陥った医療機関が増加。また、医療費負担
増や勤務医離れによる診察科の縮小などで来院患者が減り、経営難となっているところも
あるとみられる。
経営が苦しくなった医療機関に投資ファンドが資金供給するケースも増えており、医療の
“市場化”も進行。都市部を中心に医療機関の間でも競争が激化し、「病院をランク付けした
本など情報が増えたこと」(帝国データ)で患者による医療機関の選別も広がっている。
▽News Source Chuunichi Web Press 東京新聞 2007年07月26日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007072602035809.html ▽関連
【医薬】レセプトや健診結果、医療費抑制や診療報酬の改定に活用…厚労省検討 [07/07/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185316600/ 【医療】自治体病院の74%、赤字予想 診療報酬下げなど影響[07/07/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184811874/
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:36:53 ID:006cszNu
2
子鼠政治の見事な成果だな。
英以上の崩壊が起きそうだぜ。
日本人の平均余命がまた世界一だそうだが
もう長くは続かないよ
今まで安い報酬で激務をこなしてきた医師たちも
もう限界だ、体力的にも精神的にも経済的にもな。
数年後が楽しみだよ
厚労省のバカ共が慌てふためく様が目に浮かぶよ
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:44:03 ID:prMWKSUU
それでも集票マシーン まさに集団自殺
まあ病院潰しは国策だからな
嫌なら都会に移り住めってことさ
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:49:22 ID:853etqWj
崩壊!崩壊!さっさと崩壊!
↑
自民党が立てた国策ですが
意外に現場の医師達の指示も大きくなってます。
×指示
○支持
・・・と訂正しようとしたが
実際に指示してる人間がいるかもわからん
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 23:52:09 ID:HZvNNS5P
公立病院は無くなるよ 高齢の掃除のおばちゃんの月給は 医師より多いし
退職金が3000万 ありえないよ公務員
どうなっても国民は医者にだけは文句言うなよ。
お前らが自民を支持した結果なんだからな。w
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:15:52 ID:pbAv1Q8K
勤務医の給料と、診療報酬は関係がありません。
勤務医の給料が高いから、なんてマスコミにだまされている国民のみなさん。
お前らのせいです。 m9(^Д^)プギャー
国民皆保険の崩壊をお願いします。
まず格安といわれている医療費のせいぜい3割しか負担していないんです。国民の皆様は。
この状態で10割負担になって、払えますか?
きっと払えませんね。払いませんね。出産ですら踏み倒し多数。
お金持ちだけが名医にかかれる。
ダメな医者は消え去り(それでも世界的には標準)、貧乏人は医者にかかれない。
自己責任で、美しい国。みんなが覚悟を持って生きている。
そんな世界を心待ちにしています。
国民の皆さん。 m9(^Д^)プギャー
これって倒産した奴だけでしょ。
経営不振の自主廃業はもっと多い。
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:31:08 ID:PobyY7t2
日本で一番サービス残業が多い厚生労働省。何をやらしても、だめ。産婦人科、小児科
の医師不足、介護保険は、不正請求にあい、寝たっきり老人を病院から追い出し
、医療費の自己負担のアップで国民いじめ。国民の敵。
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:32:20 ID:+XtSwZee
厚生省のやることときたら病院を目の敵にしているかのようなメチャクチャなことを押しつけてくる。
15 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:32:54 ID:eDLfT235
厚生労働省を解体しないと日本人の健康と福祉は無いよ
診療報酬下げた影響もあるけどジジババの負担金うpもかなりダメージ与えてます。
17 :
開業医:2007/07/27(金) 00:35:07 ID:3PLKZF6s
自分もあと1〜2年で廃院にするつもり
疲れた
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:45:25 ID:1t+R4fPw
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:49:34 ID:FUi5sSlF
そうかなぁ〜たくさん患者きてどうやって断ろうかって悩んでるよ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:49:58 ID:oF9EI3le
診療報酬下げる暇あったら、天下り団体への補助金を全部、診療報酬に回せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どう考えても、国のお金の配分の仕方、おかしいだろ!!!
あと天下りした人間の給料半分は国に返せよ
>>9 清掃業者に業務委託しているところが殆どで、掃除のおばちゃんが居たとしても
給料表違うし、医者は研修手当とかで実質残業なしでも基本給×2あるよ。
参考 東京都職員給料表
ttp://www.saiyou.metro.tokyo.jp/ninnkyuu/framepage_ninnkyuu.htm これでいくと、掃除のおばちゃん行政職給料表(二)医師は医療職給料表(一)
医師は手当で×2は最低出るから1−1としても掃除のおばちゃんの退職前の給料
と変わらない。
研修手当も別に病院から公費で書籍購入や海外研修費とか出るので、官民格差を
少なくするための名目として支給されている。
>>11 >ダメな医者は消え去り(それでも世界的には標準)、貧乏人は医者にかかれない。
本当にだめなやつは大量出血見ただけで倒れるよ。
そういうの何人か見たことある。どうやって死体解剖の実習をクリアできたか分からん。
決断力無くて心臓外科で採用なのに盲腸の手術しかしたことのないのも居たし。
それが世界標準か?
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 00:53:03 ID:oF9EI3le
このご時世に、介護報酬、診療報酬下げるのはおかしいでしょ!
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:01:35 ID:1dXMdbF6
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:03:15 ID:1dXMdbF6
>>22 それが小さな政府ですよ。 つまり公共サービス、社会保障の縮小、廃止です。
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:04:34 ID:pbAv1Q8K
>>21 え、そんなの世界標準でみたら普通じゃん。
まず心臓血管外科があるのがどれくらいあると思ってるの。
中国ではお茶を尿検査にだしても、スルーされて謎病名がつけられて法外な治療費をとられる。
スウェーデンでは、出産なんて立ち会ったことのない院生がつれだされ、会陰切開で肛門まで切る。
イギリスでは某家庭医が股関節症の診断でオリジナルな治療を行い、大量の歩行不能者を作る。
特にイギリスの訴訟例なんて笑えるよ。家庭医制だから、愉快な家庭医の治療がらみで大量の同じ
ような症例が生まれる。
大量出血を見て倒れるなんて、むしろいいやつだわ。
>>25 俺の友人のオヤジ(外科医)は、手術中に大量出血見てぶっ倒れたらしい。
こんな医者にはかかりたくない。。。
でも日本は酷いと思ってたけど、海外も凄いね。
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:09:57 ID:/24MfarA
>>3 自民党をかばう気はさらさらないが、
自民党に敵対しているとかいってるやつらの誰が
医療崩壊に対してアクションを起こしていたのかね?
「医師は金持ちだからただ働きしろ」とか言ってたヤツばかりだろうに。
どさくさにまぎれて自分たちの過去をごまかそうとしても無駄だぜw
医者の給料高すぎ。決められたこと屋ってりゃいいし、失業ないのに、
2000万平均はないだろ。国家財政が破綻しかけてるし、
全員国家一種たいぐうでいい。サラリーマンがこいつら
の高給ささえるために、死に掛けてる。公務員とあわせて、
国家財政連動制にすればいい。黒字になりゃいくら出して
もいいし。とりあえず、1-25にいるかす医者が淘汰される
ぐらいには競争原理は導入すべきだな。
赤字なのに、年収はかるく1500万平均超えは何で?
そりゃ専門職だから、有る程度たかくてもいいけど、国家
財政破綻しかけてるし、いい加減サラリーマンは切れていい。
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:11:34 ID:1dXMdbF6
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:13:27 ID:oF9EI3le
>>28 高すぎて当然でしょ
医者になるまで、どれだけ苦労してるか考えたら妥当な収入
>>26 イギリスなんて大爆笑できるよw
さらに医者が「こいつとはあわない」と思えば、家庭医の契約を医者側から切ることができる。
医者が逆切れして患者にほかに池、といえる。
あこがれるわ。それでも給料は俺よりもいい品。
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:14:51 ID:8OyXziCx
うちの近所では病院の倒産は聞かないけど、部分的な閉鎖はよく聞く。
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:16:28 ID:oF9EI3le
東大並みの頭脳がないと医者になれないし
莫大な学費払って、研修医時代も安月給で苦労して
医者になってからも安月給じゃ、誰も医者になんかなる人いなくなるよ
それでなくても、今の若者は苦労を避けて楽したいニート予備軍ばっかなのに
>>29 わかった
じゃあ医師を雇うのを止めれば医師の給料はビタ一文も払わなくていい!
これで赤字解消だ!
36 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:17:04 ID:pbAv1Q8K
>>28 >>29 マジレスしたら、医者にもいろんなランクがある。
その病院に「就職した」医者と、そうでない専修医・研修医では収入に天と地の差がある。
そういったものを全部足した平均を、わざとマスコミは出さない。
俺の年収なんて400万ねーよ。周囲もそんなもんだ。
歯科医師過剰問題は歯科大を潰せば解決します。
歯科医師会の推す自民の候補は私立歯科大の息がかかってる
中原は日本歯科大の経営者
こういう人間がいたら歯科医療改革は進まない
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:20:13 ID:/24MfarA
・・・。
まあ、正直言って情報の取捨選択が進んでいると言われているネット上で、
未だに階級闘争史観を下敷きにした医師批判が行われているというのは、ある意味意外だったな。
医師に対するサヨク論調のデマゴーグの先頭に立っていた朝日新聞や毎日新聞はとっくに180度回頭し、
ウィキペディア上では、医療崩壊の責任の擦り付け合いが、サヨク市民・医療当事者・の間で行われる
様になっているというのに・・・。
ビジネス板では「医師は給料もらいすぎ」とか言うミエミエの釣りレスに対して、
本職だか自作自演ともつかないヤツラの反レスがつきまくってスレが脱線というのが、
2002年くらいからの定番になってる。
正直、書籍や新聞、そこら辺のブログレベルでも医師という職業に罪を求めるような
論調は影を潜めているのに、2chのそれもビジネス板というシリアスな場で
アカ思想丸出しの70年代論調が続行されているのは、やっぱりスレの話題を
仕込んでいるやつが居るからだろうな。
論調自体が2〜3年くらい遅れてる。
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:24:08 ID:iyVuDDfb
市場原理を活用するにしても元々真面目にやってた所から苦しくなって潰れていくような
やり方は逆効果だろう・・・
苦しくなっていざ元の水準に戻そうとすると要らん治療を施して水増ししている病院の
割合が相対的に増えてるんじゃあ?
40 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:24:23 ID:oF9EI3le
とにかく診療報酬と介護報酬は、元に戻せ!
他に削るとこ、まだまだあるだろうが!!
報道ステーションの天下りの特集見たが、なんだよありゃ!!あれこそ潰せよ!!
医療福祉の予算をカットするのは、優先順位からいって一番最後だろ ふつー
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:28:48 ID:/24MfarA
>>40 「削る」のは無理だね。
もう、保険のアドバンテージが自治体に委譲された以上、
そこの自治体に属する住民たちが医療にどれだけ金を払うかを
自分たちの責任で決めなければならない。
民度が高い自治体と低い自治体とで、明暗がはっきり分かれる様になった。
孟母三遷がリアルに問われていく・・・。
そんな時代に我々は生きている。
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:36:25 ID:fLEzcbyv
すでに激安の医療費を
さらに下げる必要なんかあったのかねぇ
日本の医療費って、たしか先進国で最低レベルじゃないの?
投薬で稼いでいるんじゃないか。
>>42 医者を減らして、病院を減らして、患者さんは病院に入院できない、受診できないようにすれば解決アルネ。
アクセス、コスト、クオリティ
この三つを同時に成り立たせるのは不可能
現状ではアクセスが制限される方向に向かっているね
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:41:29 ID:pbAv1Q8K
>>43 薬代は製薬会社にいくに決まってるだろ。薬価差益なんていつの時代だ。
病院収入の処方箋代が何十円か知ってる?
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:43:30 ID:/24MfarA
>>42 患者負担もOECD諸国中、高レベルに位置してますぜベイベ!
そのクセ、医療予算のGNP割合は先進諸国中ビリから2番目。
ただし、ビリのイギリスは日本よりも割合を高めると明言。
事実上、日本が最悪の状態に置かれます。
ただし、この状態を巻き起こしたのは、階級闘争史観で医療業界をブッ叩いてた
サヨクマスゴミとサヨク市民と「なんでも自由経済」主義者のせいだけどな。
ある意味、これくらい痛い目にあわないと国民は目覚められなかったのかも試練。
まあ、上記したんだけど、これからは自治体の判断に社会福祉の財源が依存する部分がかなりデカクなる。
「反権力万歳!ブルジョワ皆殺し!仏契離!世露死苦!」
とかいってる、サヨ丸出しクソ市民が多い自治体から死滅していくことになるだろうよ。
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:50:24 ID:8ArFJQVy
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:12:11 ID:RwXCVgrg
医療機関だけで数万機関あるのに31件潰れただけでなんだ。
医者は儲けすぎなんだよ、市ね
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:13:38 ID:c6Cfw4Vw
個人病院は儲かるけど大病院の診療報酬はマジ低い。
同じ病名でも大病院は安い。
初診料は紹介状がないと3000円くらい多くかかるけど
再診回数が多いのなら大病院は得だ
51 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:21:53 ID:HvzQPuPs
東京新聞の記事はミスりード。
問題の本質をとらえていない。
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:28:21 ID:HvzQPuPs
医療法人改革
高度医療をするには電子カルテなどの組み合わせが必要
立て替えるにはお金や資産いる
どこからだすか?市が出す。住民から徴収する
国立医大へ新入生
↓
医療の自由化で医者のトラブル回避へ
↓
国立医大は給与が少ない。独立行政法人のため高度医療の経験がつめない
↓
都市部へ医者が過剰飽和 DQNの地方などいらない
↓
都市の国立病院がいくつか潰れる
↓
地方の病院 医師がこなくなる
↓
都市の私立の病院に医者が集まる
↓
今
格差なんてもうとっくにおきてるんですよ?
小泉の自由改革支持したばっかりに地方は死んでいってます(笑)
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:34:16 ID:Pntwe87l
まあ、日本の診療報酬が安いのは事実だろう。
一方で、一部の科の開業医が儲けすぎなのも事実。
この際、開業を禁止して日本中公営病院に汁。
医師は全員公務員にして、給与なんかは博士持ちの
国家公務員に準拠ってことで文句ないだろ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:38:04 ID:HvzQPuPs
いままでの製薬会社を安い薬にかえていかないと経営できないんだってさ
診療報酬戻しても無理じゃないの?搾取されてだもん
医者の新人とか。バブルがはじけただけだお
55 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 02:58:40 ID:KaiWzqex
週間プレイボーイで宮崎哲也がこの問題を取り上げていたな。
年金の次はこれが問題になるってさ。
実はテッちゃんが民主党の若手を焚きつけているんじゃないの?
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 03:35:52 ID:3jBZ0Uv+
小泉改革で美しい国全開だな
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 07:03:18 ID:qt6jmzU7
結局、公定価格で規制するなら
少なくとも全体として採算があう値づけがされなかったら
当然こうなる。かってに病院が追加のお金を患者から
取り立てれるように早くすべき。
それが無理なら、値段をある程度上げるしかないだろう。
歯医者と病院が人口辺りで日本一の数を誇る県にいるが、
そろそろ逝きそうな病院はマジで多い。事前徴収とかも平気で
行われそうだ。
厚労省は病床を減らしたいんだから、これは医療改革が順調に進んでいるということ
イギリス型医療崩壊も間近だねw
60 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 08:28:07 ID:jmbtOkOa
この問題って医者の高所得と医療機関の赤字体質をゴチャマゼにしてるよね?
診療報酬は下げられたけど、医者の確保のために待遇は落せない(むしろ上がってるのかな)
コスト(人件費)増+収入減=経営難
医者の所得が低くてやってられないって意見はどう考えてもおかしい。
公立の勤務医だとか大学病院の医者は給料低いとは聞くけど、
アルバイトで一日8〜10万ぐらい取れるからトータルの収入はカナリ高い。
しかも、10年ぐらい我慢していればその後は数千万の年収が期待できるはず。
できる医者がそれくらい稼いでも誰も文句はない(というかトップレベルの外科医なら数億稼いでもいいんでないか)が、
ろくな治療もできないカス医者(半分はこのレベル)が高級住宅街に住んで高級車乗り回して
医者の待遇改善を!ってやってるのを観ると不愉快になるよね。
61 :
大病院勤務医:2007/07/27(金) 08:43:59 ID:fhUh1A0N
>>50 それはね、200床以上の大病院は入院で儲かるように厚労省が診療報酬をきめているからなの。
逆に、大病院の外来は安く設定されているから、迷惑だからもうこないでくれ。
62 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 08:49:06 ID:6DZHwP2n
>>60 こういう医者の現状を知らずに頭ごなしに医者叩きする馬鹿がいるから
医療崩壊するんだよ
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 09:07:24 ID:PO04MZKT
キチガイ厚生省役人と自民党支持のキチガイジジババのせいで、診療報酬引き下げされました。
こんど自民党が生き延びたら、また来春に引き下げです。
おい、ジジババども、おまえらのせいだからな。いさぎよく死ね。
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 09:11:14 ID:jmbtOkOa
>>62 お前みたいな中傷レスはたくさん見かけるけど、具体的な反論はほとんどないのはなぜだろうね。
医者の現状ってなに?
俺は医者の友人・知人もいるし、何も知らないわけではないのだが。
65 :
大病院勤務医:2007/07/27(金) 09:23:50 ID:fhUh1A0N
>>60 お前みたいな中傷レスは確かにたくさん見かけるな。医者の現状はこれだ。
「週刊東洋経済の2006年10月7日号で、業界や職種による賃金の比較「年収じゃ見え
ない!稼ぎの本当の裏側、日本人の全給料」が特集されています。これによると、時
給トップ3は、1位が弁護士で1万402円、2位が航空機パイロットで8226円、3位がフジ
テレビで7582円。大学教授が6196円で6位、医師は4985円で11位でした。」
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 09:31:34 ID:bzRimfRs
地方の病院なんていらねえだろ
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 09:47:33 ID:jmbtOkOa
>>65 それで?
その手の統計データなんて取り方一つで全く違う結果になるんだけど。
集計者の意図、目的が必ず入り込むから元になったデータにアクセスできないと全然利用価値ないよ。
例えば、時給は勤務時間と勤務外時間をどう取るかで全然結果がことなるよね。
パイロットの場合、年収を搭乗している時間で割った場合と、会社(空港)についてから搭乗〜外国(現地)での休憩〜搭乗〜会社を出る
までの時間で割った場合では全然異なる。
医者は開業してそれなりに患者が来ればボロ儲けしてるが(銀行員ならみな知ってる)、
なんだかんだと節税(脱税ともいう)してるので実際の収入と税務申告された収入にはかなり差が出る。
弁護士の給料がダントツで高いようだが、弁護士は脱税で挙げられるとかなりやばいから青色申告しているのと、
実際はセブンイレブン勤務してるのに年俸制ってことで(残業って観念がない)8時間労働で換算しているから
高く出てるんではないのかね。
渉外の過労死にリーチかかった状態で働いてる若手弁護士でも1〜2千万円ぐらいだよ。
有力事務所のボスぐらいになると億の金を稼いでる人もいるけどごく少数。
平凡な開業医のほうがよっぽど稼いでる。
お前ももっと交際範囲広げるなり、経済情報にアンテナ高くしていればそのランキングが実態からかけ離れているのはわかるよ。
なにこの中二病患者だらけのスレは
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:01:22 ID:3Bg4Ovgb BE:1071306959-2BP(0)
>>28 そこから半分以上税金でもってかれてることぐらい
わからんかねぇ・・・
すこし税金のことぐらい勉強したら?
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:02:45 ID:sAHWLsMs
合併はしないのかこの業界は
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:26:07 ID:B7Am0qcB
田舎には住めんなあ
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:31:06 ID:wccei1Ma
利権のために医者の数を制限してるのは医師会だろがい・・・。
数が増えると質がさがるとか・・・そんな事は無い!
犯罪や不正を犯した医者も免許剥奪なんて事にならない事がおかしい
73 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:43:36 ID:jmbtOkOa
あらあら、大学病院勤務さんは具体的な反論をやめたのですか?
中傷じゃなくて事実だと思うので言わせてもらうが、
医者は狭い世界で生きていること、社会的地位が高くチヤホヤされていることなどから非常に精神年齢が低い方が多い。
批判されるとその中身を検討することなく反発する傾向が強い。
尊敬に値する立派な方がいらっしゃるのも事実。
だが、残念ながらそういう方は業界では不遇の扱いを受けていることが多いように見受けられるのだがどうだろう。
もっとも、それは医者の世界だけではないのかも知れませんがね。
もう崩壊することは規定路線。
医者が悪いって批難しようと、それだけは変わらない。
大体、長生きしすぎるんだよ。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:55:19 ID:o0MrI3B+
76 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:58:13 ID:qTwJGhvp
>>医者の給料高すぎ。決められたこと屋ってりゃいいし、失業ないのに、
確かに、現状ぢゃ失業は無ぇーヨ!
ただなー!給料は高く無ぇー!
卒後15年、病院長で1500だぞ?
>>2000万平均はないだろ。国家財政が破綻しかけてるし、
>>全員国家一種たいぐうでいい。
うんうん、一種にしてくれるんなら今からでも頼むよ!
>>高すぎて当然でしょ
>>医者になるまで、どれだけ苦労してるか考えたら妥当な収入
苦労はしてねぇ!
だけど私学なんでな、先行投資してんダヨ!
回収させてクレ!
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:59:48 ID:bzRimfRs
長生きすることがよかったのは、
前世紀まで。
今の長生きは悪いこと
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 11:04:51 ID:qTwJGhvp
>>医者は狭い世界で生きていること、社会的地位が高く
>>チヤホヤされていることなどから非常に精神年齢が低い方が多い。
正しい、まさにその通り!
あんた、看護婦だな?
苦労してんのね!
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 11:07:05 ID:p3wP1GpU
厚労省にしてみれば、老人が早く死んでくれたら、
年金の支払いもしなくて良いし、
医療費もかからずに済むし、
心置きなく、無駄金を使う事が出来るというもの。
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 11:07:26 ID:jmbtOkOa
>>78 違うよ。w
俺のレスみてくれれば看護婦じゃないのはわかるだろう。
ところであんた、偽医者だね?
今時、「看護婦」っていう医者がいるとは思えないよ。
>>67 自分の主張に沿った客観的データも出さない奴が統計批判w
医者はみんな金持ってるからなー
俺が鯖メンテで出入りしてた病院は
医者は揃っていい車乗ってたわ
そりゃ赤字にもなるわな
83 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 11:24:15 ID:p3wP1GpU
田舎の方だと、共産系の病院が自己破産とかあったような。
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 11:25:28 ID:O3hE8Nyx
>>82 メンテ代で、ぼろもうけしてる会社のSEか・・・・今度もIT利権でまたぼったくるらしいな
>>84 ごめんwww
儲かってる奴なんて居ないぞw
マ板を見に来てくれw
デスクワープアとメンヘラしかいないからw
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 11:40:22 ID:nWsQpMFU
>>60 今の旧帝医学部の偏差値は東大の理3以外の学部より高い。
医者でも弁護士でもいいが、苦労して受験競争に勝ってきた人間が、いい待遇を受けられ
ない国になったらドライな今のガキたちは誰も勉強しなくなると思うんだが。
88 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 11:48:03 ID:0vtm7ICh
患者としたら多少の金を与えても、医者には真面目にやってほしいんよ
死に掛かっている患者ほっといて「バカンスにいってきマース」とか
「医者なんてセカンドジョブですよ」などと堂々とやられてしまうのが困る
海外ではすでにそうなっているわけだし
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 12:12:35 ID:xTYgappU
勉強した奴は、医者なんかにならなくてもいいんだよ。
ほかの理系を強化したほうが国力が上がる。
周りにいる今の学生は、若い患者のおっぱいを揉みたいから、
医者を目指すような不純な奴が多すぎる
で。中2が医者叩きをしてるスレはここですか?
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 12:31:25 ID:4KdiME7t
医者の社会的地位が高いなんていつの話だ。
患者様に頭をぺこぺこ。サービス業なんだから対応も牛丼屋並みにやれ!
って2chで言われまくってるじゃねーか。
どっかのblogでは診療し続けた医者を、患者を待たせすぎる!と説教してやったと
ご高説を語ってくださる小説家?もいたな。
都合のいいときだけ、医者は社会的地位が高いなんて寝言を言うな。本当はそんなこと
思っていないくせに。
人口の高齢化で医療の需要は増える一方だ。一方保険診療は採算割れなので縮小するばかり。
診療を受けたくても保険医療機関がなくなれば、実質、保険医療はないのと一緒。助かりたければ
金を出せの自由診療機関が増えるだけ。命の市場原理化の当然の帰結。
そのうちパチンコ屋のように病院に消費者金融が「並設」されるようになるね。ゆとり世代の老後には
ちょうどいいかも。
93 :
sage:2007/07/27(金) 14:39:21 ID:rk6SONSf
>うんうん、一種にしてくれるんなら今からでも頼むよ!
一種でいいの?年収600万円で残業月200時間とかだよ。
94 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 14:41:28 ID:QQlesIoC
医者も派遣で良いんじゃね
95 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 14:48:22 ID:4KdiME7t
医者の素晴らしい社会的地位の例:
>金木病院もこういう強制的な再教育には、
>有望な病院であります。
>医者は躾けをしてもらう側だから、
>料金は当然無料で結構。寧ろ勉強料を払わせたい位ですね。
某blogより。
医者は給料が安くて当たり前。
躾けてやるから無料で働け。
24時間365日休まず患者を診ろ。
医者の社会的地位? 奴隷のことですか?w
>>87 苦労して受験競争を勝ち抜くことで
仕事の報酬が決まるっていうのはおかしい。
かなり中華的な科挙みたいな考え方だと思う。
97 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 15:22:16 ID:VuGOjIfk
>>80 公的には看護師と言うが、私的に看護師と言う医者はほとんどいないと思うよ。
呼ぶは素直に「看護婦さん」と言ってる。「かんごしさん」と言ってるのは男性の看護士の場合だけ。
銀行員さんももっと調べた方が良いんじゃないか?
98 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 15:34:19 ID:nWsQpMFU
>>96 少なくとも勝者の分け前を与えないと誰も競争に参加しなくなる。
餌がなければ人間は努力しない。
99 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 15:37:33 ID:BISjVVse
今は看護婦の確保が大変だし、 人件費も高いからね。
医者のほうも、医療行為を助手なんかにできるシステムにしないと、。
非効率だよ。今の医療業界。
100 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 15:53:55 ID:+rBMljMA
>>60 「医者の給与が低くてやってられない」なんていうのが出て来たのはつい最近のことだ。
少なくはない収入があるから、多くの医者は金には執心しない。医者の知合いが多いみたいだから
彼らに聞いてみるといい(ただし、勤務医を卒業して独立するとそうはいってられないが)。
それと、通常メジャーなら大学病院は10-15年は無給、外のバイトで確かに月30~40万は稼ぐが、
不眠の当直バイトも含まれている。修行中に相当する研修医ならまだしも、バリバリの中堅と
言ったレベルが本業で給与がもらえないなんてどこの世界にあるというのか、教えてほしい。
101 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:00:48 ID:+rBMljMA
>>99 いや、先進国最低の医療費で収入が高い医師を業務・雑用に使いまくっているんだから、
これほど効率的、コストパフォーマンスが高い業界はないだろう。
102 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:06:32 ID:7dK7EDgb
>>100 通常メジャーなら大学病院は10-15年は無給
そうなの?
大学院-留学-医員コースとかだとそんな感じだろうなぁ。
104 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:31:54 ID:WVVKwMdH
銀行バッシング → 公務員バッシング → 医療関係者バッシング? になるのか。
マスコミは煽るのが仕事だからな。
105 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:44:43 ID:a1veKOEa
>>87 頭が良い人に聞きたいんだが、医者の待遇を上げて
国民はどれだけのメリットを得られるんだ?
待遇で幸福度が上がる位の人が、研究成果を出すとは思えない。
本当に研究成果を出すのは、研究に没頭した人間くらいだろ。
本当に研究に没頭する人間が、どこでカネを使うんだ?
研究と福利厚生のためなら、国から潤沢に資金が出るだろうし、なんのためだ?
名声がほしければ、ポストは幾らでもあるじゃないか。
これ以上待遇を上げて、国民は何を得れるんですか?
早く難病の研究成果と生存率向上の成果を出してくださいよ。
106 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:48:29 ID:p3wP1GpU
医者の中での格差があるという事でしょ。
金持ち医院もあれば、貧乏医院もある。
今は、自民党の自由競争の原理主義なので、一握りの金持ち以外は
みんな貧乏になりつつあるのでしょ。
どの業界も同じだけど、医者の世界で、多くの負け組と一握りの勝ち組って
患者にとってまずいんじゃないの?
107 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:49:38 ID:SSwG3Gl9
研修医義務化制度でさ、医者の労働市場の自由化がおこったんだよ。
医局が崩壊して市場原理になっちまった。少し前はみんな市場化して
質の悪い医者を淘汰しろとの大合唱だったよね。厚生労働省はそれを
まさにやったんだよ。
そうしたら何が起こったか。医者同士の競争じゃなくて、開けてびっくり
病院の医者獲得競争が始まった。その結果、淘汰されていくのは
医者じゃなくて病院と患者になってきたわけだ。医者の給料は
さげろどころかいまどんどんあがって行ってるよ。
実は医局がカバーしていた医者不足。圧倒的に不足している医者の
給料なんてさげられっこねぇ。それやると病院がつぶれる。
元々病院は赤字経営多かったから
診療報酬下げたり、公立病院や大学病院に採算性求めたりすると
歪みが生じるのは分かりきっていたことなんだよね。
109 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:54:44 ID:SSwG3Gl9
医師免許更新性にしろ科別免許にしろそんなことできた国は世界で
どこにもないぐらい医者って不足している職業なんだよ。
>これ以上待遇を上げて、国民は何を得れるんですか?
待遇あげないと医者にかかれなくなる。医者がいて何時でもかかれる
とおもうその常識の崩壊が始まってるんだよ。
110 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:56:40 ID:fhUh1A0N
>>105 国民のメリット?知るかそんなもん。
>>65にかいてるように時給が1位が弁護士で
1万402円、2位が航空機パイロットで8226円、3位がフジテレビで7582円。大学教授
が6196円で6位、医師は4985円で11位でしたと
>>65に書いているように、正当な評価をして欲しいだけだ。
111 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:58:31 ID:SSwG3Gl9
沖縄や北海道じゃもう、地元に書かれる産婦人科がなくて
遠い遠い病院に向かう車のなかで子供が生まれてる。
重病になったとき、県内の病院に人手がなくて隣の県まで
運ばれるのは、奈良の19病院に断られた妊婦死亡を見るまでも
なくもう当たり前。
112 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 16:58:44 ID:bzRimfRs
必要な医療と必要でない医療を分けるってことだろ
風邪や軽い病気は自分で治せってことだ。
じじばばなんか遊びに来てるだけだしな
113 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:06:34 ID:a1veKOEa
>>110 あなた頭大丈夫ですか?
高い給料を出せるほどの儲けを出しているから、高給与が出るんですよ。
いくら低いと主張されても、それが適当な給与なんです。
日本航空なんて、国際競争前の構造が負担となって、今からリストラですよね。
100人の命を預かっている小型機のパイロットは、リーマン並の給与です。
もし、医者の給与を上げるなら、お金を払ってくれるお客さんがくるように
自分たちで努力をするしかないですね。
ユダヤ人みたいな選民思想は捨ててください。
114 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:08:00 ID:SSwG3Gl9
厚生労働省は開業医に逃げられるのを防ぐため、開業医儲けすぎの
情報操作を必死にやってるが、開業医はスタッフ平均5人雇用してるんだよ。
開業医の報酬減らせば当然スタッフにリストラが及ぶ。
また医者の労働市場のかなりの部分に派遣があるなんて普通のひとは
知らないだろうな。いわゆるアルバイトなんだが、これがさ、正職員
で雇われるより給料がはるかに上なんだよ。
医局崩壊のおかげで正職員からアルバイト市場に一気に人が流れ込んだ
のが麻酔科。麻酔科いないと手術できないから強いよ。夜間対応なし。
当直なし、サービス残業なし、労働時間1/3、収入3倍になる。マジで。
開業医抑制したら今度はこのアルバイト市場に労働力がシフトするのは
自明の理。
>>110 雇われの渉外弁護士の時給は4000円だよ
複数の弁護士から聞いた。
116 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:15:07 ID:UcZE/Tmo
産科医も助産師も居ない自治体は出産予定日の何週間か前から都会の授産施設の近辺に無料か低額で泊まれるようにしたらいい
問題はその後の小児科か
117 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:16:49 ID:SSwG3Gl9
>>113 その客が払う代金は国の医療費抑制政策のおかげでOECD22位、先進国で
最低なわけだ。手術料金なんざフィリピン以下。
で、
>>1のように病院は経営が厳しくてつぶれだした。そんな病院の正職員
になっても、超激務で給料あがらない。これから勝ち組病院を除いて、
地方の病院からは医者の流出が続く。抜けた穴は高値のアルバイト
雇うしかない。で、病院ば経営悪化、倒産する。医者の職場も減るが、
国民が病気になって受診できる病院もなくなる。
5年後あたりは国民と医者のチキンレースの様相を呈してくるんじゃないか。
もう既に儲からない診療科目じゃたらいまわしですよ
>>113 需要と供給の関係で需要過剰だから市中で給与が高騰しているだけ。
日本は官製価格なので収入は低空飛行で一定。
国は国庫負担を増やしたくないので大幅な人員補給もなし。
病院間の医者、看護婦分捕り合戦で高コスト化。
給料維持しなければそこからは流失し、結果的に売り上げ激減。
まあ予算が増える方向には行かないと思うので、混合診療全面解禁によって
ミクロベースで医療費値上げによる利益体質への転換が図られるだろうね。
分娩費実質無料なんて良心はなくなる。
今でも病院のドル箱は人間ドックと差額ベッドくらいなものだし。
120 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:24:21 ID:SSwG3Gl9
121 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:28:47 ID:a1veKOEa
国は、医者より病院を助けるんじゃないでしょうか?
今は病院が多すぎるでしょ。これを管理するにも人件費がかかるし、無駄も多い。
中小規模病院を淘汰して、地域ごとに集中化して、
大勢の医者で大病院を支える時代になるでしょうね。
国がカネをかけて用意してやった医療制度を支えなかったのは、医師自身。
独立して、医療費の高騰を招いて、制度の崩壊を導いた。
「面子だけの病院はもう要らない」厚生労働省が出した応えです。
大規模病院に医師を投入して、経営の効率化と技術力を維持させる。
高騰している派遣費用も今後は落ち着いて、勤務医の方が高待遇になります。
現在高騰している専門医も、高待遇に騙されたアホが供給されますから。
そして徐々に余り始める医者を吸収して、大規模病院の勤務医の負担を減らす。
3年4年は激動するかもしれませんが、10年後のことを考えれば、
今の政策は正解だと思いますね。
122 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:30:04 ID:e1iRHIk/
小泉が悪い
123 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:31:20 ID:SSwG3Gl9
この割り切ったってのがどういうことか、ちょっと考えてみるといいよ。
>>113 JALは本社の待遇維持する為にグループ会社に負担を押し付けてる。
JALやANA本体の社員(特に乗員)の給与は未だにアフォみたいに高い。
しかし、医師会はここまでやられても自民を支援し続ける気かね?
なんか前提からしてアレな奴がいるが
国は開業するように利益誘導してきたわけよ
もちろん医療費を削減するためにね
127 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:36:04 ID:a1veKOEa
>>124 本体が高いのは、社内組織と他社とのコネクションを構築した社員が多いからですよ。
あとは、ストライキ対策。
それ以外は、流動化させてコスト削減。正常な経営陣なら考えるでしょうね。
128 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:36:05 ID:QnZGtpL/
公立病院が医者不足でどんどんつぶれているが、医者の給料が高いからでは決して無い。
むしろ民間の水準よりも低い。公立から民間へ転職する医師を非難しようという人はここにいないと思う。
勤務医一人当たり、年間1億円以上の売り上げがあるといわれている。
これは主に医師の働きに対して診療報酬が支払われる仕組みになってるから。
医師不足の公立病院が立ち行かなくなってるのは、医師による売り上げが激減するため。
129 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:36:18 ID:p3wP1GpU
>>121 >
> 中小規模病院を淘汰して、地域ごとに集中化して、
> 大勢の医者で大病院を支える時代になるでしょうね。
>
そういう社会がお望みなら、それは仕方がない。
医療難民続出だね。
130 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:36:20 ID:SSwG3Gl9
まさに厚生労働省の言いそうなことだな。お疲れ様。
>>127 で、年収2-3000万クラスのパイロットや、1000万越えの
スッチーは放置して整備コストを無理して削った訳だ。
やってる事は異常だよ。
132 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:41:13 ID:dk6ZWcpb
>>121 >独立して、医療費の高騰を招いて、制度の崩壊を導いた。
ふざけたこといってんじゃねぇぞ。
OECDで最低の医療費のどこが「医療費の高騰」だ!
こういったデマによって「日本の医療費は高い」「医者は儲かってる」とマスコミと厚生労働省がデマを撒き散らし、
そのデマを信じる馬鹿が刷り込んでいく。
133 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:41:14 ID:a1veKOEa
>>125 それは、全国に病院を増やすためにやった政策です。
優遇しなければ、誰も病院を作らないでしょ?
でも、今は病院の過剰なんです。
必要ない病院は切り捨てて、大病院に医者を集めなきゃならんのです。
その政策が始まったのがいつかは分かりませんが、
開業医のうち、高齢医師が経営する病院が自然減することを見越して、一気に不要病院の淘汰を始めるわけです。
政策なんて、時代に合わせて利益誘導するだけですよ。
134 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:44:16 ID:p3wP1GpU
ID:a1veKOEaって、後先考えないで行動するタイプ?
135 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:44:42 ID:SSwG3Gl9
>国がカネをかけて用意してやった医療制度を支えなかったのは、
>医師自身。 独立して、医療費の高騰を招いて、制度の崩壊を導いた。
カネ払っているのは国じゃない。保険料と自己負担で7割。
独立が開業医のことを言っているのなら、開業医の医療費に占める
割合は2割ちょっと。医療費高騰の原因は高齢化と高度医療にカネが
かかるため。
制度を崩壊させたのは厚生労働省の医療費抑制政策のせい。
どうしても医者のせいにして自らの失策を隠蔽したいのは
厚生労働省の本音だろうが、自らの下部組織の社会保険庁すら
コントロールできなかったろ?
136 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:45:29 ID:a1veKOEa
>>132 へぇ?
10人の医師が10の病院で10つの設備を用意して診察するよりも、
10人の医師が1の病院で1つの設備を共有して診察する方がコストが削減できるじゃないですか?
今は、前者のような状況になって、医者も政府もジリ貧になっているから、
校舎のような状況に持っていこうとしているわけです。
同じ医療費でも、コストがかかっていれば利益が出なくなるのが分かりませんか?
137 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:45:36 ID:SSwG3Gl9
>>134 そうみたい。開業と病院の区別すらついていないみたいだし。
138 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:46:22 ID:7dK7EDgb
>>110 65の平均値の比較っておかしくないか?
弁護士はそのほとんどが開業者で、
パイロットは給料取りだろうけど、
医師はどういう平均なんだろう?
139 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:49:27 ID:a1veKOEa
>>134 後先考えない人間が多いから、こうなるんでしょ?
どこが間違ってますか?しがらみの無い合理的な話ですが?
140 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:49:33 ID:SSwG3Gl9
>>136 >10人の医師が10の病院で10つの設備を用意して診察するよりも、
>10人の医師が1の病院で1つの設備を共有して診察する方がコストが
>削減できるじゃないですか?
正反対。医者一人のほうがコストかかってない。医者が増えるとどうしても
高度医療が国民からもとめられる。高度先進医療は桁違いにコストかかるし
なおかつ赤字。たとえば肝移植とか2000万。でも赤字。
>>98 発想が逆だと思う。
取り分が大きくなりそうだから参加者が多くなり、
結果的に競争が発生するのであって、
ただ競争が激しいから何が何でもその競争の勝者には分け前を多くしろ
っていう意見には同意できない。
社会は絶えず変化してるし競争のルール自体が変わることは珍しくない。
子供のころからたくさん勉強して競争に勝ち、高給取りになったとしても、
社会的条件が変わり、ワーキングプアに転落することだってある。
社会がそれを認めなければ、変化に取り残され国際的には没落していく。
あと、社会的競争条件が変わりやすくなると、
子供は勉強しなくなるのではなく、
詰め込み暗記型の教育がはやらなくなるだけだと思う。
別に子供時代に勉強で勝者になる必要性が低くなると予想する。
142 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:53:08 ID:dk6ZWcpb
>>136 それをやってる、他の国の医療費をどうなんだ?
アメリカの医療費は日本より安いんですか?
イギリスの医療費は日本より安いんですか?
ドイツのの医療費は日本より安いんですか?
他の国では集約化した結果、初期治療が遅れることにより、
より重篤な状態で治療が始まって結果として医療費が上がってる。
よく馬鹿にされる老人による病院のサロン化だが、
「予防治療」や「訪問診療」の手間を考えたらよほど効率がよかったと今では言われてる。
一番安い日本医療は、このままで残すことこそ一番の良作。
アメリカを見習えという奴は自殺願望者。
143 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:55:06 ID:SSwG3Gl9
>>141 さらに医療の現実に関して言えば発想が逆ですね。
競争しているのは病院と患者。勤務医の値段は高騰が始まってる。
医者の給料が低いところは医者の雑用が多く、診療のクオリティアップ分の労働を削って
雑用している(場合によっちゃ取り合えずやっただけの最低ライン割ってる医療になる)。
少し考えれば分かるが、コストの高い看護師様や事務様にやらせるより、下手すれば
無給の医者にやらせた方が病院にとってコストが安いからだ。
ところが、医療にとって本質的には医師の医師としての労働が医療に質には最も重要
であり、医者に雑用をさせると医療界全体としてはクオリティが落ちる。
医者に雑用をさせると分かっていても、給料が安く、残業代を請求しない医師は病院
内だけで見れば雑用をさせやすい。
これを防ぐには給料に関係なく雑用を請け負って医師に医師としての労働をさせる聖人
君子のような医療関係者を300万人ほど用意するか、もしくは医者の給料を相対的に
上げて、雑用をさせるには勿体ない存在にするかだ。
そして看護師他スタッフにまともな給料を用意すれば、医者の給料は必然的に高額に
なるな。
145 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:57:47 ID:SSwG3Gl9
ニュージーランドでは集約化を推し進めた結果、重傷者が増えて逆に
医療費あがったよね。
日本は今まで病院数多いって言われてただろ
今後は病院数が減って医者を集められる病院だけが生き残る
雇用先が減るから医者は淘汰される
医者を集められない病院も淘汰される
基幹病院までの足がない患者も淘汰される
147 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:04:47 ID:SSwG3Gl9
>>146 患者の淘汰が始まった時点で医療費抑制政策がどうなるか。
患者の声は大きいからな。厚生労働省が本当に怖いのは社会保険庁の
年金問題見ても分かるけど患者、ひいては国民の声。
別に市場規模からしてどうってことない数字でしょ。
むしろ淘汰が進んだとみるべき。
149 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:13:38 ID:SSwG3Gl9
米英の新自由主義で市場原理を極めていくと不採算部門の医療福祉は当然潰れていく。
バブル経済下の金融業が一番効率が良いため、他の一次産業や製造業も縮小していく。
シカゴボーイズ(竹中、宮内 etc)の金融国家が成り立っていくのかは壮大な実験だが、
医療の崩壊、格差の拡大、国民の消費力の低下が経済基盤を下から揺るがす事になった。
サッチャリズムで荒廃した英国でブレアが市場重視の新自由主義と福祉重視の社民主義
の融合を目指した。雇用問題では海外労働者(年50万人)の受け入れと平行して最低
賃金法時給1350円(日本では673円)勤労所得控除を導入して貧困率を改善した。
医療においては医療予算を3倍に増加し医療スタッフも大増員しているがサッチャーが
行った内部市場制度(外来患者を総合医が病院と価格交渉し振り分ける)が続いている
ため患者のフリーアクセスは制限されたままで、増額した予算も増員した人件費に消え、
患者のベット待ちは少し改善したのみで、病院の経営状態もあまり改善していない。
日本では小泉・竹中がサッチャーと似たような事をやったわけだが、新自由主義で増長
した財界が圧力をかけており、新自由主義の暴走は止まらず福祉は切り捨てられていく。
週間東洋経済
150 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:18:09 ID:ioZiIEc1 BE:184784843-2BP(0)
>>138 弁護士は一括りに出来ない。
渉外弁護士事務所が、初任給1千万で極端に引き上げてるから。
九割の弁護士は、一般民事刑事(刑事しない人は少し待遇良い)、で
初任給500万円。それ以上は、自分で仕事取って稼いでね。
看板料で3割事務所=BOSS弁護士が貰うよ方式。
で、嫌気が差すとか自分の客がかなり増えたら独立でBOSS=平弁護士。
でも年収1000万でしょ。キャリア10年で。30歳で弁護士になって、
40歳で年収一千万。
渉外弁護士事務所は、若い人しか採用しない。25歳で一千万。その後は、
分かりません。でもこういう人達は弁護士人口の一割未満ですわ。
リスクもある。事務所に居られなくなり、一般民事刑事事務所に移籍なり、
独立なりした時、法廷での尋問経験とかゼロ。巨大すぎるリスクです。
>>143 それでいいと思います。
医師の報酬が高いのであるなら、皆さん勉強して医師になればいいのです。
医師の数を少なくしようとする特定の団体があるようですが、
そういう団体にこそ、改革のパワーを使ってほしいのであります。
152 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:23:48 ID:SSwG3Gl9
>>151 医師会は一般に思われているほど力ない。だってたった10万人の組織だぞ?
150万人の看護師会のほうがよっぽど力あるよ。
ちなみに医者減らしたのは、医療費高騰を抑えたくて医者が増えると
医療費が上がると言い出した厚生労働省な。
渉外弁護士事務所が、初任給1千万で極端に引き上げてるから。
でも時給は4000円
平日26時まで+土日出勤だからねw
154 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:48:48 ID:AFiWcxdh
日本の医者ってバカだから自分の子供を全部医者にしようとするんだよね
でもこれだけ締め上げられたら、さすがにそれはやめるだろう
これから医者のなり手は海外並みに激減するよ
155 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:49:58 ID:ioZiIEc1 BE:92392823-2BP(0)
>>152 ズバリ、俺の主治医(精神科)に聞いたが、票よりも
政治献金力がパワーの源泉との事。
なお、俺の主治医はポスターが自宅に送られたその日に
ゴミ箱に入れると言ってた。
そこのビルの下で、提携みたいな感じの薬剤師さんは、
ポスターを店内に張り自民党に入れるとはっきり言ってた。
でも官僚批判は凄くて、自民党内の改革派に期待してる感じ。
ちなみにここで言う自民党内改革派とは新自由主義者ではなく、
リベラル派らしい。河野親子とか。障害者自立支援法なんて最悪だと
嘆いていた。応益負担はひどいと。
大きい政府にも二種類あるね。福祉国家と土建国家。
今迄の自民党は土建政府だった、小泉が新自由主義にした。
悪くない。一度は通らないと、いや新自由主義を経験せずに、
土建から福祉へダイレクト移行ってできないのかな。
156 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:51:37 ID:p3wP1GpU
弱肉強食路線で行きますと、資本力のある病院が生き残り、
新規参入などはほぼ不可能になるということですが、
これから医者になる人はサラリーマン限定でよろしい?
157 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:00:33 ID:SSwG3Gl9
医者は最初はみんなサラリーマンですよ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:04:44 ID:SSwG3Gl9
>>155 そうだな。まぁ、一度国民がマジで痛みを感じないと無理。
急病とか重症になったときに病院がない状態を経験しないとな。
そういう意味では団塊が高齢化して病人激増するだろうから
声はだんだん大きくなる予感。
究極の医療費抑制政策:病院は日本に一つとする
病気のヤツはそこへ来い。来れるヤツだけ助かる。
160 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:18:20 ID:S7clvxP2
消費税で損しているからな。
薬仕入れで消費税発生、患者に処方は発生しない。
161 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:21:51 ID:S7clvxP2
生活保護の不正受給。
偽装離婚。
162 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:27:58 ID:a1veKOEa
また医者の給料スレになってんのか
もはやν速ですら流行らない話題に
いつまで粘着してんだか
164 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:33:35 ID:AX4h6qxs
>>155土建も福祉も両方バラマキやめて欲しいんですけど。
福祉は低所得者だけに限定してくれ
165 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:33:56 ID:8FqE6LnS
166 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 19:36:57 ID:SSwG3Gl9
アメリカじゃ中所得層が医療費で自己破産してますが。
相変わらずどうしようもないレスが多いな。
一度病気にかかり死にそうになってみると日本の医療制度がいかに
世界に誇れる素晴らしい制度か分かる。
その制度をマスゴミ大衆愚民無能政治屋無能官僚どもが崩壊滅亡させるわけだ。
日本人には民主制度そのものの導入が早すぎたとつくづく思うぜ。
マジでヤバいな
俺らが爺の頃は外国でしか治療できなくなったりして
ずさんな経営計画とか過剰な設備投資とか医療ミスの頻発とかも一因
170 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 20:29:16 ID:YibNogJj
>>158 今の日本でそれが実現したら今度は前医師奴隷か計画でも立ち上がりかねん・・・
そしたら現在の医療体制は真の意味で消滅し二度と再建できなくなるだろう。
171 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 21:39:12 ID:SSwG3Gl9
そうなったら医者が絶滅して明治どころか江戸時代の医療水準まで堕ちるだけ
172 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 21:45:38 ID:SSwG3Gl9
経営計画もなにも、小売価格が厚生労働省の価格統制下にある。
高額な医療器械メーカーに厚生労働省から天下りしてるから医療器械使った
検査は利益が出るようにしてある。だからみんな機械買う。
医療ミス自体は減少傾向。医療訴訟も減少傾向。でも派手にマスコミで
煽られる件数は増えてる。医療費削れば安全が犠牲になって来るのは確か。
173 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 22:59:53 ID:pVzFfGao
そういや、神奈川の某美容外科も銀行管理入ってたな。
知り合いの広告代理店が、お金払ってもらえずに泣いてたんだが
自由診療の美容整形も厳しい時代なのか・・?
174 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 23:23:29 ID:C+1y/o1x
財界人が増長したのは本当だ。われら株主の被雇用人でありながら
両班の気になっている。医療も壊しただろうが、社会もメタメタに
してくれた。
公務員改革より財界改革をやるべきだわな。
増税すりゃいいじゃん
アホ野党や与党が『余計な支出を削り』なんて言ってるが
もう余計な支出なんてねーんだよ
奴等の言っているムダとは
公務員や犯罪者の税金つまみ食いを削るって意味だろうが
そんな程度じゃ済まないって
もうどこを削ったって山は崩れるんだよ
くだらん事を言ってないで はっきり増税すればいい
176 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 03:16:06 ID:jnKZVVxs
医療や法曹といった良心の要求される世界に市場原理を持ち込めば
淘汰されるのは真面目で献身的な人だけなんだけどね。
これから先、悪徳医師やハイエナ弁護士ばかりの世の中になるのは
もう止められないんだろうな。
177 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 04:24:21 ID:EQeHIml8
看護婦増やせっていったり減らせって言ったりさすがにここまで
朝令暮改やると厚生労働省も狼少年みたいに信用されなくなって
政策誘導ができなくなるんじゃない?
たしかにセコイ医院だけ残っていくね。
風邪ごときで2回も通院させる医者はダメ。
179 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 06:49:04 ID:R1d4VAHb
>169
たわけ!
コスト割れしてる診療報酬設定の問題だぼぉけ!
東南アジア・第三世界以下の診療報酬設定してるのは日本だけだ!
そして、その診療報酬を設定してるのが中医協と言う厚労省のほぼ言いなり機関だ!たーこ!
風邪ごときで病院に来るな(-_-^
まあ保険点数で得た収入の9割近くを
製薬会社と医療機器メーカーが持って行くようにできているから
まともにやって黒字なんて無理に決まっている。
何時間もかけて手術やっても8〜9割が使用した機器と薬のコストで消えていくんだよ。
181 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 08:40:53 ID:yS7tIPrV
まぁ、高知ではオリックスでさえも黒字にできなかったってのは有名な話だな。
どんなに効率化してもできないものは出来ないのさ。
182 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 08:52:13 ID:U58N6RRR
非現実的な公定価格の中で今までうまくやり繰りできていたのが奇跡。
これがわかっていないのが強制労働省の基地外役人。
こいつらは基地外のくせに自分は頭がいいと思ってるからタチが悪い。
わかっていて意図的に潰しているのが蛆民党。
こいつらは確信犯。正しい意味でも間違った意味でも。
そういえば明日選挙だね。
みんな絶対投票にいこう。
俺は蛆民にもミンスにも入れんけど。
183 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 09:05:30 ID:0d0kguwV
184 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 09:06:50 ID:EQeHIml8
1 4502 武田薬品工業(株) 4853億
2 4503 アステラス製薬(株) 2022億
3 4568 第一三共(株) 1597億
4 4523 エーザイ(株) 1000億
5 4519 中外製薬(株) 820億
製薬会社の純利益。病院が倒産していく中ですさまじいな。
どれだけ天下って利益誘導されてるかわかるな。
185 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 09:08:21 ID:EQeHIml8
日本中の病院の利益の総計より武田薬品一社の利益のほうが多いと
どっかできいたことあるよ。
186 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 09:24:16 ID:0d0kguwV
187 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 09:42:51 ID:Acmn4AKy
普通企業の財務やマネジメントってのはそれ単独でひとつの専門分野でどの企業も苦労してるのに
医師が自分の専門と経営と両方立派にやるというのは大変なことだろうよ。
経営はそれ専門の、多少医学の知識がある程度の人がいいのでは
188 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 09:44:16 ID:tDjxgrQ0
>>175 > 増税すりゃいいじゃん
消費税導入の時から医療費は非課税(受診者側)になっていたけれど、医療側は転嫁できない分ずっと逆ザヤ続きだった。
今後消費税も増税するなら、輸出産業なみの戻し税制度を導入しないと、まともな医療機関は軒並みつぶれると思う。
189 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 13:20:11 ID:X3mr7zmF
30才未満の医療費を無料化しる
高齢者なんぞイラネ
10年後は「40才未満の医療費を無料化しる」か
国民の声なんて期待しても無駄だよ。
地方から病院が少なくなるのも医者のせい、たらい回しも医者のせい、
待ち時間が多くなるのも医者のせい、3分診療も医者のせい、貧乏人が
見てもらえなくなるのも医者のせい。
マスゴミに簡単に踊らされて、ますます医者が攻撃されるだけだから。
地方で病院がなくなって、署名すれば医者が来ると思ってる馬鹿が
大部分だろ。
>185
いや。それ以前に病院に利益なんて出てないよ。もうほぼ全部の医療機関が
自転車操業だからね。
ジェネリックメーカーの利益よりも少ないんじゃね?
193 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 14:19:47 ID:kTKqcN7Q
今でもバブル崩壊の頃の医療費は確保されてるのに、急増する医療機関の倒産。
原因は「看護師の給料の高さ」「開業医は安泰と短絡した医師の急増」
「保険料・診療費を踏み倒す池沼の急増」にある。
あと診療報酬の切り下げも
195 :
町医者:2007/07/28(土) 16:55:37 ID:Lmyb+2Sh
>>178 >風邪ごときで2回も通院させる医者はダメ。
風邪ごときで病院かかるな、どアホ。
196 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 16:59:35 ID:AZ9qT6Z6
つうか、病院の閉鎖件数の方がずっとセンセーショナルな気がするんだけど。
197 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:01:06 ID:t/3CK5+0
医者の給料高すぎ。決められたこと屋ってりゃいいし、失業ないのに、
2000万平均はないだろ。国家財政が破綻しかけてるし、
全員国家一種たいぐうでいい。サラリーマンがこいつら
の高給ささえるために、死に掛けてる。公務員とあわせて、
国家財政連動制にすればいい。黒字になりゃいくら出して
もいいし。とりあえず、1-25にいるかす医者が淘汰される
ぐらいには競争原理は導入すべきだな。
198 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:07:47 ID:JJz1Vcji
旧ソビエトのような体制をお望みとは、驚いた。
199 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:13:22 ID:tR1r/Vi5
>>197 やっぱり税金投入・公的保険ってのはやめて医療も完全自由競争ってのが
いいよね。それなら平等だし、平等な競争の結果、勝ち組・負け組が生まれる
ならそれは完全に自己責任なんだから国民は誰も文句言わない。
200 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:19:09 ID:6Ljth5aj
>>199 完全自由競争なんて、この世の中で成立できるんですか?
201 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:20:22 ID:tR1r/Vi5
>>200 ヒント:昭和30年代以前は日本の医療も自由競争
202 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:22:37 ID:6Ljth5aj
>>167 昔の世代が作り上げた制度を、あたかも自分たちが作り上げたような言い回し。
時代が変化しているのに、変わらないことを選択するのかい?医療界は?
昔の人は自分たちで変わろうとしたから、この制度ができたんでしょ?
時代に合わせた変化を止めたら、この制度は崩壊するんじゃね?
203 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:24:39 ID:6Ljth5aj
>>201 はぁ?自治体や地域組織に保護されてんじゃん。何嘘言ってんの?
自由競争は誰からも支援されないでも自立した組織が形成するわけだが・・。
204 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:31:08 ID:tR1r/Vi5
>>203 自由競争だから地域組織が保護するのも自由、しないのも自由。
205 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:57:13 ID:Lmyb+2Sh
>>197 日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。
これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
206 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 19:01:28 ID:Lmyb+2Sh
>>197 日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。
これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
207 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 00:22:59 ID:KfQTl0uZ
こねずみ、けけなか、おくてだ、いけぬまが
こんな状態にしたことは忘れないでおくよ。
208 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 00:23:42 ID:KfQTl0uZ
こねずみ、けけなか、おくてだ、いけぬまが
こんな状態にしたことは忘れないでおくよ。
209 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 00:24:02 ID:KfQTl0uZ
こねずみ、けけなか、おくてだ、いけぬまが
こんな状態にしたことは忘れないでおくよ。
210 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 00:25:21 ID:KfQTl0uZ
ごねずみ、けけなか、おくてだ、いけぬまが
こんな状態にしたことは忘れないでおくよ。
211 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 00:27:30 ID:gFumGpKo
>>206 単純に比較してやんのww
それ、物価と為替を考慮してんのか?
主要先進国の中で日本程医師の給与が格安は国はないし、日本程治療費が安い国はない。
それでも感謝する処か文句を言いもっと下げろと叫ぶ国民。
なんか恵まれ過ぎて頭がいかれちゃったんじゃないの?
地方医療を崩壊させているのは間違い無く国民の意識が原因だよ。
213 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:02 ID:pUjUr+tu
214 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:09 ID:yAGxtS/L
病院が潰れまくるか…。美しい国だな。
>>205 いや、最近は変わった。1回で済むところを3回くらい見るようになった。
{途中の経過を見る}とか称して、ホント数秒見るだけ。診療などしていない。
無駄な血液検査とかいろんなオプション無理矢理つけてくるし。
これでは医療費は下がらないなと実感。
216 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:26:49 ID:34vfy3de
アホらし!
何が必要でどうすればいいのか、あんたに医療の何が分かるの?
自分の気に入るような医療をしてもらいたいなら、全額自費で払いな!
217 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:45:45 ID:CgyG4NpU
やはり馬鹿な医者が火病してるw
ムチウチひとつ満足に治せないくせに偉そうに能書きたれてるような
下手くそは廃業しろよ、ほら、いま一般人を煙に巻く医学用語で言い訳を考えてるお前!
お前だよ!
>>215 診療報酬が削られて経費がかさめばそうなるのは当然だよな。
はじめからまともな保険点数を設定していればそんな無駄を省けるのに
これじゃあ医者が不足しても仕方ない罠。
>>217 あなたの頭のネジは緩んでますね。はい、しめなおしましたよ。
て説明ででOK?
220 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:19:16 ID:6/s6K3Ts
理想から言えば、国民皆保険制度を維持しつつ、高い医療水準を保つ方がいいに決まってる。
でもな、そんなことはもう無理なんだよ。この国にそんなことができる余力はもう無いんだ。
医師はどんな馬鹿でも年収1000万は軽く保証される。
一晩のアルバイトでそこらのサラリーマンの月給を稼げる。
(進んで低い年収の職場環境を選ぶ人は別)
しかしこれは一般社会と比べて、やはりイビツだとしか言えない。
医療は最後の聖域となっているが、
これを解体し自由競争を導入することは、将来的に止められない流れになるだろう。
その結果、個人の医療費が倍増して、医療レベルが低下しても仕方が無い。
そんなことを言ってられる贅沢な状況に無いからな。わが国は。
マルメでいいじゃん。PPOだかなんだかでいいじゃん。
222 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:48:35 ID:xPaGaGNx
(´・ω・`)アメリカみたいにドラッグストアで効く薬買えるようにしてよ。
処方箋が必要で、個人輸入しないとなんないのが多すぎ
ドラッグストアで買いたいものってアメリカでも限られてないか?
てか何がほしいの?
クラリチン?マーロックス?
224 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:23:04 ID:hc81qPyb
国の方針は「病気にならないよう普段から摂生しろ、病気になったら諦めて氏ね」だろ。
細かくいえば違うだろうが、大筋はそうだよな。
そして腕のない知識のない設備のない医者は氏ね。という方向に動かしてる。
つまりはそういうことだ。
225 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:19:05 ID:EJLXYnjT
いいじゃん。病院潰して、診療報酬ドンドン下げようよ。
医者がいなくなれば、医者が高給取りということもなくなり、医療事故もおきなくなる。
マジ完璧。
医者よりも美容院や
水道修理屋の方が技術料高いんだから
期待する方が悪い
227 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:49:50 ID:OtO9ciVm
まんまはもっと高い
228 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:00:49 ID:KvgyE9/v
229 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:06:01 ID:OtO9ciVm
病院は広告だす必要は無い
ネットでやる
230 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:17:26 ID:DjqjMtGQ
最近の事態で最悪なのは医者の患者不信がデフォになったこと。
こうなったのは患者様である国民様の責任だけどな。
231 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:30:55 ID:x+pFxI5O
医者は資格取得コストが高い割に見入りが少ないからな。
厚労省の統計では、弁護士>公認会計士>医者>歯科医。
投下資本に対するリターンが一番大きいのは公認会計士かな。
232 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:36:58 ID:KvgyE9/v
そんな彼らも否応無く、国際分業、オフショアというグローバリゼーションに呑み込まれると思うよ。
233 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:05:14 ID:hLc4qEW+
医療報酬下げたって、病院は出さなくてもいい薬を処方したりして、医療報酬削減分を多少のインチキをして稼いでるんですよ
医療福祉の予算削減はその分野の質を下げるしインチキは増えるし逆効果
>225
完璧に日本が終わるね。
一度こういう奴に医療の全くない世界に放り出してやりたいものだな。
>>233 薬代は製薬会社にいくという当たり前のことも知らんの?
>>234 俺は医者だからどうでもいいやw
日曜日も朝から残業代もでないのに働いてますよw
医者1×年目で学会に言われるまま専門医とかとったけど、手取り35万でボーナスもありませんよw
昔はこれで満足できたけど、ここ最近のあまりにも的外れな医療バッシングで嫌気が差した。
もう医者なんてやめるわ。
病院が潰れるなんて、医者やめる時の最高の口実だわ。辞めるに辞められない奴多いじゃろ、実際。
苦労して受験競争を勝ち抜くことで
仕事の報酬が決まるっていうのはおかしい。
↓
仕事の報酬が試験によって決まるのは当たり前
日本語を勉強しろ!
どこの政党でもいいけどよ、サラリーマンにすこしは恩恵あるようにしてほしいは。
天下り役人が退職後とに数千万円、どんな医者でも40そこそこで、2000万近くで、
将来負担激増だから、企業も従業員の年収ふやせんはで最悪。
公務員、医者は国家財政の連動性にして欲しい。
少なくとも、ここにいるかす医者は、金のことしか考えてないし。
ここって底辺サラリーマンが多いんだね。
もう来ないことにしよう。
240 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 22:18:40 ID:34vfy3de
かす医者だけど、これでも人間だからね。
医者故の苦しみはいくつも経験して来たけど、
人の生死に関わる者として今まで苦痛に感じたことはなかった。
でもここ最近はかなり違和感を感じている。苦痛さを強く感じるようになった。
自分の患者さん達には感じないが、ネットに流される悪意・妬み・誹謗等々。
心なのか経済なのか、はたまた両方ともの貧しさ故の反応かもしれないが、
日本は変わりつつあると感じる(強く感じる医師は逃散しているみたいだ)。
241 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:03:12 ID:2taaw+Cv
>237
じゃあなにか、ろくに勉強もせず遊びほうけてる奴らに高給払えとでも言うのか?
それとも、勤務時間中にメールやだべったり、外勤だからといって、パチンコや昼寝したりする
公務員やサラリーマンに高給を払えとでも言うつもりか?
まぁ、高ストレス下で四六時中働くってのがどれ程大変か知らない低脳に、何を言っても無駄か。
242 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:12:00 ID:t7ud0B3V
サラリーマンの様な給与所得者と自営業者が多い医者の収入を比べる時点でアホだな
収益≠利益
243 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 05:59:02 ID:JA4nxqRc
>>241 僻みと偏見乙
大事な時期に遊びほうけてたのは誰よ?
医学生からするとつらいコメントばっかだな・・・
245 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:09:26 ID:Cl1/De0f
混合診療解禁、希望。
246 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:37:23 ID:ALFXvv5p
これも地域格差があるのかな?
中堅クラスの市だと、新しい病院・医院は
増えているし、つぶれた所もあまりない。
公立の病院が苦しいのは違う問題だろうし、
都市部だとそんなにつぶれているの?
247 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:53:15 ID://2fb9Ua
>243
あぁ、弁護士、医師、パイロット等高給職の資格試験に通らなかった奴らにきまってるだろ!
公務員は除外だよ、あれは馬鹿でも通るからな。
248 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 11:04:27 ID:jxG8YsMH
>246
うちは政令指定都市だが病院は診療所へ降格が激増。
または以前私立基幹病院だったところは病院と診療所を分けて開業している。
無論キャパシティが同じだから診療所が一つ増えた扱いには
なっている。
更に、診療所レベルは存続しているが年配の先生が次々管理者交代
して若い先生へ変わっているので実働医師数は寧ろ減っている。
更に若い先生も管理者になりたがらないため、いつ潰れてもおかしく
無い状況。管理者不在になれば勤務医が居ようが診療所は廃院となる
のはわかるだろう。
結果的に全体として医療機関の受け入れられる能力は既に
需要を完全にまかなえない状態に陥っている。つまり医療崩壊ね。
250 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:16:52 ID:Tg4g6UX1
数年後は医療費激増せざるをえんと思うけど。
251 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:44:23 ID://2fb9Ua
その前にイギリスみたいに数万人、いや数十万人死なんとわからんのだろう。
医療費=命の価値ってのが。
252 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:24:41 ID:qrTADvtR
>>251 どんだけ楽観的なんだよwww
100万人死んだって「医者が悪い」って言い続けるさ。
253 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:32:41 ID:pftXxoxo
過酷な労働で命を削られたらいくら高報酬でもすぐになり手がなくなるわ。
しかも過重勤務の上ミスもしていないのに結果責任だからな。
古い体質の時に隠蔽事件起こした世代の為に今の世代の医者
かわいそうだと思うよ。
いくら人手が足りなくても過重労働するのは断れるようにしなきゃ。
過重労働の為事故おこしたら医者生命終わりなんだから
254 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:20:32 ID:RGMgz7Lc
歯医者なんかこんなにいらないだろ。また、歯医者に保険診療なんていらないのでは?
いや。歯科の問題は下らない文書を書いたりする事を義務化させたり
高いレベルの歯科治療を保険使えなくしたり発展途上国レベルにさせている
今の厚労省の知能レベルは酷すぎる。
256 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:03:55 ID:as87klJc
ある外国の方から
「日本人は他人の善意に甘える民族です。」といわれてなるほどなぁって思ったことがあるな
介護の問題でもそうだが
サービスは最大限受けさせろ!!
しかし民間の会社であろうと介護で儲けるなんてとんでもない!!
なぜもっと奉仕の気持ちがもてないのか!!
そんな意見がまかり通る国ですから
きちんと介護している側の人間のことなどこれっぽっちも考えていない
「「本音はただ同然で働いてくれる奴隷が欲しいだけで。」」
日本人は他人の善意に甘える民族、医療も同じ構図
257 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 06:16:46 ID:SNdLU4Wt
主要先進国の中で日本程医師の給与が格安は国はないし、日本程治療費が安い国はない。
それでも感謝する処か文句を言いもっと下げろと叫ぶ国民。
なんか恵まれ過ぎて頭がいかれちゃったんじゃないの?
地方医療を崩壊させているのは間違い無く国民の意識が原因だよ。
そのうち入院手術が必要になったら韓国や中国やベトナムに行かなきゃいけないって時代になるんだろうな
259 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 06:43:45 ID:IyDCaSgK
>>256 民間の会社が儲けても、きちんと介護してる現場の人間に還元されない国だからしょうがない。
>>259 違うよ…全然違う
>>256が言ってる
>民間の会社であろうと介護で儲けるなんてとんでもない!!
『サービスや必要経費に応じた値段がつけられない』現状の事を言ってるんだよ
261 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:58:32 ID:xJ79m2OJ
262 :
名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 09:34:18 ID:1r3TBccW
>>259 あのピンハネ魔王のコムスンですら訪問介護事業は赤字だった。
折口が介護事業撤退でコムスン売りに出したときも訪問介護事業のほうは買い手が
つかなかった。
大体、コムスンが黒字決算出したとき(実際は不正請求による黒字)、厚労省の役人が
”この介護報酬設定で儲かるわけがない”と不思議がったというぞ。
結局、介護師の給料が上がらないのは、そこに税金入れようとしない政府とそもそも
激安値段でサービス受けようとする利用者のエゴにある。
263 :
名刺は切らしておりまして:
何をいまさら。厚労省がやる時点で介護保険は採算なんて取れる事業じゃない。
始めた理由は、表向きは行政がサービスとして限定的にやってた事業を今後増加する
高齢者の生活介護・補助を民間の活力をいれて充実させるためと言う事だったが、
実際は医療保険の増大を押えるためと自らの天下り用に新たな行政法人を立ち上げるため。
本家の医療保険が格安なのに介護保険が正当な対価を払う事業であるはずがないでしょう。