【資源】次世代エネルギー:東工大がマグネシウム利用実験 千歳市[07/07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
石油など化石燃料に替わる次世代エネルギーとして、マグネシウムの利用推進を
図る実験を東京工業大の矢部孝教授が千歳市で始めた。マグネシウム燃料は、
燃焼に二酸化炭素を伴わないクリーンなエネルギーとされる。来年の北海道
洞爺湖サミットで環境問題がメーンテーマに挙げられることもあり、矢部教授は
「マグネシウムが地球を救う」と意気込んでいる。

マグネシウムは海水に1800兆トンが含有される地球上で8番目に多い物質。
次世代エネルギーとして注目され、燃料電池で動くエコカーなども開発されたが、
燃焼後にできる酸化マグネシウムをリサイクルする方法が確立されておらず、
実用化は進んでいない。

矢部教授が千歳市で始めた試みは、酸化マグネシウムをマグネシウムに還元する
装置「太陽光励起レーザー」の実験。屋外に設置した3機の装置の表面パネル
(縦横2メートル)が太陽を自動追尾し、太陽光を集め、レーザーに変換する。
還元には、2万度に相当する熱量が必要で、変換効率のデータをまず採取する。
レーザー化した太陽光を酸化マグネシウムに照射するのは次の段階となる。

米国の研究者が行った同様の実験では、太陽光のレーザーへの変換効率が0.7%に
とどまっているが、矢部教授は集光部の反射鏡をレンズに替え、これを3%程度まで
上げた。実用化には14〜30%の変換効率が必要で、矢部教授は「千歳市は梅雨が
なく、台風も来ないので条件がいい。2年間の実験を経て、実用化を目指したい」
と話している。

ソースは
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070726k0000e040079000c.html
“酸化マグネシウムにレーザー化した太陽光を照射する装置について解説する
矢部孝教授”という画像は
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/images/20070726k0000e040081000p_size6.jpg
2名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:10:55 ID:cq5K14hK
マグネシウムと水...危険な香りだ。
3名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:14:59 ID:eXDi8aRw
メインをメーンと書かれるとイラっと来る
4名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:22:55 ID:egk9WZNQ
>>2
ばくはつするの?
5名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:29:30 ID:mRxPLV0U
>>3
メーン【main】
《「メイン」とも》主要なもの。最も重要な部分。「―の会場」「若手が―の職場」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%B3&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18912918068500
6名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:32:11 ID:oXMwW/8/
こうゆうのは有限な資源だからバイオエタノールだかに注目があつまったんじゃん
7名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:44:45 ID:g16LfN7F
マグネシウムならよく飲んでるよ
水酸化のだけど
8名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:45:42 ID:jy3/pmhv
太陽光勃起レーザー
9名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:46:04 ID:+ceqdGOm
誰かマグネシウム今のうちに買い占めとけ
10名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:46:11 ID:krhG3AEw
いいなぁ東工大・・・
俺不合格だったんだよなぁ。後期で北海道大学・・・こんな糞大学なんか早く卒業して院は東大か東工大に行ってやる!!

そして博士になって研究しまくって世界のみんなが喜ぶような発明してやる!!

待っていろ!世界のみんな!!
11名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:46:52 ID:0hXMGUVe
アルゴンもっと使おうぜ
おまいらの吸ってる空気の1%はアルゴンだぜ!
12名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:47:58 ID:45CfI1p+
その太陽光で発電した方が早い気もするけどどうなんだろ。
13名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:48:18 ID:i2Mpy06L
【社会】 東工大大学院助教、出会い系サイトで知り合った女子高生と現金4万円で買春、逮捕・・・神奈川県警
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183364470/l50
14名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:51:59 ID:KEJPtFEE
実用化された暁、マグネシウム工場が爆発したらえらい騒ぎだろうな
15名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:53:42 ID:Lapi6yfL
>>10
北大がくそとはおもわんが…。まあがんがってくれ。
16名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:55:39 ID:p9CzhFPV
後のゲッター線である。
17名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:03:24 ID:0Tx8gtZp
>>13
こいつは逮捕されて学生が喜んでる
18名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:14:13 ID:32Et/yhN
>>7
便秘乙

でもカマグは酸化マグネシウム
19名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:22:39 ID:AVX97A6b
これは・・・無理臭がするな。
20名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:25:40 ID:isQpFmLp
後のソーラーシステムである by バスク・オム大佐
21名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:29:31 ID:bBJ77kyv
研究費欲しさに無茶なことやりやがる。
22名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:43:13 ID:WNOsKrll
>>17
研究室の学生が?
23J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/26(木) 18:43:47 ID:lAPHncUc
>>6
還元すればいくらでも使えるじゃん。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:58:34 ID:WjaJCq2X
ナントカ還元…
25名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:59:15 ID:LLEfH0eY
MAGICエンジンだっけ。
でも走るほど重くなるエンジンってどうなのかね。

燃料を捨てて軽くなっていくのが内燃機関の良い所だったりする
マグネシウムを使った画期的な電池とかだったら諸手をあげて応援したいけど
26名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:15:28 ID:CzQxIwnW
太陽光勃起レーザー
27名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:20:51 ID:B0fl5jyX
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1152883678/l50x
東工大の院生は5人に1人がアカハラを経験
1 :Nanashi_et_al.:2006/07/14(金) 22:27:58
約20%の学生はアカハラを受けた経験あり。


ソースは本日発表された調査の結果より
この数は異常だろ。


学勢調査2005 結果公表について
http://www.eduplan.titech.ac.jp/survey2005.html
28名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:21:45 ID:AoT3hMaw
おしあてかそうかま
リアカーなきK村、するもくれない馬力
29名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:32:42 ID:H4gVvqZC
矢部さん、ついにこんなことやるようになったのか?
30名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:35:36 ID:nZHUeOhb
テスト
31名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:35:55 ID:KFSR6Zrq
>>10
北大って獣医学科あるよね。
やっぱ、キャンパス内を乳牛が放牧されてるん?
のどかでいいなー
32名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:44:19 ID:5+tDEXBG
>>6
土地も有限なんだから大差なくね?
33名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:52:32 ID:cLsrM7qQ
>>6
意外に知られていないが、
ちなみに、バイオエタノールのせいで、アマゾンでの焼き畑が盛んに行われている。
それによるCO2の増加は、惨いほど、

なにか環境によいのかってのは、分からんね。
34名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:59:48 ID:c/SLMxzH
>>2
さすがモルパワーですね
35名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 20:27:23 ID:mD/BUs0J
>>13
その逮捕された人って、徳島大出身だっけ?
やっぱりロンダはダメだな
36名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 03:57:15 ID:BHw3Zv6M
>>1
『太陽励起型レーザー』はかの米軍も研究してたけど、効率が低すぎて投げ出した代物だからなぁ…

…目論見どおり、バンバン砂を加熱して、金属マグネシウムがザクザクとなりますかw


かつて月刊ASCIIにもこれと一緒に記事が乗ってた事あるなぁ…
…MacでWindowsが走る『BootCamp』についての特集が乗った号に

東工大と三菱商事,化石燃料を使わない無公害エンジンの実験機を製作
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q2/501585/
37名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 04:14:02 ID:3jBZ0Uv+
>>33
でたらめこいてんじゃねーよ
アマゾンの焼畑で生産されるのは牧草や大豆で牛の飼料だ
エタノール用のサトウキビはセラードの開拓で生産されるっての
サトウキビはカーボンを固定するから再生可能資源だ

インチキエコロジストは消えれ
38名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 04:47:22 ID:QlyUgvRb
大企業とかなら導入できるかもしれないが
それにしても
設備投資が大きくなりすぎるじゃないか。

39J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/07/27(金) 10:19:32 ID:UdOPCkfx
>>33
そう考えると、全くカーボンフリーに繋がってないな。
ジャングル開拓した分の木はどこかで燃えてしまうわけだし。
40名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 01:00:04 ID:+cKW5bDI
>太陽光のレーザーへの変換効率…を3%程度まで
>上げた。実用化には14〜30%の変換効率が必要

週間ポストの記事ではすぐにも実用化されそうな勢いで書いてあったけど、
これ見ると果てしなく遠そうだな
41名刺は切らしておりまして
>>40
石油の値段が5倍になったらいいわけで、そんなに遠くないかも。
ニッケルは5倍になったおかげでかなりの需要が高クロムに逃げた。