【家電】三洋電機:海外強化へ・佐野社長「事業買収も」…リストラには「聖域を設けない」 [07/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 三洋電機の佐野精一郎社長が朝日新聞のインタビューに応じ、「海外事業を強化したい。
必要なら事業買収もあり得る」と攻めの経営への転換を強調した。一方で不採算事業の
リストラには「聖域を設けない」と述べ、存廃の検討を急ぐ考えを示した。不正決算問題で
旧経営陣を告訴するかどうかについては、「監査結果を待って判断する」と語るにとどまった。

 佐野社長は、事業の存廃を決める基準について「収益性と成長性の二つ」と説明した。
収益性では、過去数年間と今期の達成するべき数値基準を作り、達成できなかった事業は
撤退の検討対象にする。ただし基準をクリアできなくても成長性が期待できる事業は
存続を検討する。9月末をめどに事業の存廃方針を含めた08〜10年度の3カ年計画
「マスタープラン」を策定するという。

 三洋は充電池や業務用機器、電子部品などが好調な半面、エアコンを中心とした
白物家電は赤字体質を脱せずにいる。かつては稼ぎ頭だったデジタルカメラや携帯電話事業も
ここ数年は浮き沈みが激しく、売却がうわさされている。佐野社長は「個別の事業については
まだ答えられないが、聖域を作らず存廃を判断していく」と述べた。

 三洋は現在、06年に3000億円の億円の増資を引き受けた米ゴールドマン・サックス(GS)、
大和証券SMBC、三井住友銀行の3社が大株主。GSと大和の保有する優先株の一部は3月から
売却可能になっているが、佐野社長は「3カ年計画をしっかり作り、今後も支援してもらえる
よう説得するのが私の使命」と、3社に株の継続保有を求めていく考えを示した。


▽News Source asahi.com 2007年07月23日06時35分
http://www.asahi.com/business/update/0723/OSK200707220152.html
▽三洋電機 株価 [適時開示速報]
http://www.sanyo.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6764
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6764.1
2名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:11:59 ID:fqQcEvjW
三洋の白物家電は海外で通用するはず
3名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:18:43 ID:LCyrK+2r
3ょーでんき
4名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:26:11 ID:7WIgWuoF
>>2
ハイアール(海??集??)の話か?
5名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 07:26:33 ID:/SdQQFui
働きの悪い奴が不採算事業を生み出し、そして働きの悪い奴はリストラされる
因果応報だな
6名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:29:11 ID:n4XqSTlp
マジか?>>携帯売却
中の人のソフト作ってるんだけど、開発拠点が残るといいな
7名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 08:48:49 ID:tAs8HyIx
だから何年改革やってんだよ
ともよは何だったんだ?
8名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 09:04:39 ID:72HjoLXc
サンヨー薔薇チェンもバラバラチェンになってしまった。
9名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:23:20 ID:qi6W9cQ4
>>2
通用したよ、ハイアールが大儲けした
そして三洋は吸血されるだけ吸血されて、いまや白物家電は風前の灯
10名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:30:27 ID:+MkipOre
てか、外資に買われる心配のが先だろ…
11名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:35:14 ID:NTSAG650
白物家電は海外では日本のメーカーはどこも苦戦してますね
それはなぜかって言ったら
日本の白物はサイズが小さいから
決して性能が悪いからではありません
海外の洗濯機や冷蔵庫やレンジやオーブンなどは
大きい容量ほどよく売れる
日本はサイズに規制があるからもう日本市場は見切ったほうが身の為だよ
未だ日本の洗濯機の容量は10kg未満
こんな容量じゃ世界じゃ見向きもされないよ、製品が良い、悪いの問題以前に
12名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:39:13 ID:7EPiytNM
シャープ社長の親父がいってたけどな
 
でかいスクリーンは必要だが
けっきょく目で見てるんだったら爪のサイズの高精度液晶つくった方が儲かる

ってなことで、実際白黒だった携帯電話用カラー液晶ぶっこんであれだ
13名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:49:04 ID:5BGMWvFp
聖域を設けて無いのなら、佐野社長が先ず率先して辞めるべきだと思う。
14名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:51:05 ID:OkeIVZxu
test
15名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:55:54 ID:qi6W9cQ4
>>11
いや戦略がないだけだよ
日本は市場が飽和したから付加価値やサービスで勝負するのは正解

だが世界でとなると、まずは価格だよ
どんなに良い製品だろうが給料に見合ったものしか買えないわけでコスト勝負こそが要
特に白物家電なんてのはボリューム勝負だし、そこの市場が馬鹿でかい

あと大きさなんてのは問題にされてない
洗濯機の例を出しているが中国で日本製のなにが問題かといえば芋や大根を洗えない事だ
現地のマーケティングが足りないんだよ

携帯にしても負けたのは機能やコストの問題ではない、中国語がろくに使えないという致命的欠陥があったからだ
16名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:08:56 ID:EbjzsCJj
>>11>>15
日本の市場みたいにどうでもいい機能つけて買ってくれる消費者ばかりって分けじゃないからな
最大の付加価値はやっぱり安さとだと思う
17名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:17:19 ID:oWx06Hmb
アメリカの家電業界の足跡を正確に辿ってますね、、、
18名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:23:06 ID:J9e0hUvT
アジア特有の文明の格差ってやつね
19名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:26:07 ID:zcCzukwl
大量生産、大量販売が王道だな。
20名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:32:38 ID:J9e0hUvT
いやいや日本企業は現地企業を買収して現地ブランドで売ればいいんだよ
国や階級にあわせて複数のブランドを
高級家電は日本ブランド
低価格大衆家電は地元ブランド
21名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:09:46 ID:PJQwG3mC
NECエレの買収ですか
22名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:24:33 ID:NTSAG650
いやいや日本の家電が世界で売れないのはサイズの問題
日本のあの小さいレンジを海外で売っても使い物にならない
冷蔵庫に至ってもほとんどが500L以下
ハイアールなどは日本市場に進出する時は徹底的に研究して
日本市場じゃあ大きなサイズは売れない事に気付き
日本に投入する家電のほとんどが日本のサイズに合わせた物
日本のメーカーはほとんど日本の物を海外で売ろうとしてるから全くシェアが取れない
日本の住宅は「冷蔵庫はこの寸法まで、洗濯機はこの寸法まで」
とかやってるからいつまで経っても大容量な家電が生まれない
サンヨーは早く日本市場を見切って海外展開したほうがいいよ
23名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:28:50 ID:qi6W9cQ4
>>22
中古家電が海外に流れまくっている現状で頓珍漢な事を繰り返さなくてもいいよ
24名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:33:39 ID:J9e0hUvT
日本企業が現地企業を買収することは
現地企業を成長させない芽を摘む利点がある
日本企業はどんどん買収して家電の植民地化を進めるべきなのです。
25名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:34:43 ID:NTSAG650
>>23
中国のハイアールや韓国のLGが世界シェアを伸ばしてる時に
本当日本人はおめでたい奴等でいっぱいだな
とにかく世界で戦うには容量やサイズがデカくないと話にならない
日本の液晶やプラズマなどはデカいサイズも出しているからシェアが取れてる
いい加減日本の馬鹿家電メーカーは気付いたほうがいいぞ
26名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:58:21 ID:J9e0hUvT
後進国でも作れる洗濯機や扇風機に日本は必死になることはない
小さな部屋に閉じこめて、月1000円で労働者こき使う中国韓国と張り合ってどうするw

文化や精密、付加価値のあるものは日本は圧倒的に強い、後進国は真似できない
コンピューターゲームやカメラ
27名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:06:37 ID:zcCzukwl
よく誤解する人がいるが、付加価値ってのは単純に言えば利益であって
後進国が作れるものであっても、利益(付加価値)が低いということはない。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:13:20 ID:YrUFcHyF
29名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:15:30 ID:J9e0hUvT
デカい冷蔵庫は電気は食う、環境破壊のなにものでもない
冷蔵庫はモノを入れたくなる、それを見ると食べたくなる、有るだけ食べる
アメリカ人がデブばかりなのは、でかい冷蔵庫を使ってるせいなのだ
日本企業は馬鹿な人種を啓蒙しつやるべきだな。
30名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:30:39 ID:8M+05ihv
海外ってそんなにデカい家ばかりなのか?
31名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:38:46 ID:hA1po+id
日本の家電は数年で忘れ去られるような機能にこだわりすぎ
壊れず、省エネ、機能も単純、操作も簡単でデザインのすぐれた家電が
求められていると思う。

正直、白物家電なんかほとんど完成した商品だと思うし
こんなのに膨大な開発費とCM料支払ってる家電メーカーはバカだと思う。

家電量販店で選ぶときのポイントって
デザインと電力消費と価格くらいじゃないの?
32名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:40:34 ID:hA1po+id
キッチン関連は収納や流しも業務用がいいよ
機能的でデザインも悪くない
33名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 15:17:39 ID:UeTM1Bm5
キャンディーズを再結成させてミニスカートを穿かせて「黒は強いぞ!」と黒い電化製品シリーズを売り出せ!
団塊世代が買うかもしれない。
34名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 18:25:30 ID:n+aeJYiL
> 31
> 家電量販店で選ぶときのポイントって
> デザインと電力消費と価格くらいじゃないの?

どこも似たり寄ったりだから結局はそんなに
必要でもない付加機能+ブランドで判断する。
それが今の日本の消費者です。
35名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 18:30:11 ID:udnzvAkj
おとといヨドバシに行ったが、PCの階が無茶苦茶混雑してたのに白物家電の階ががらすきで思わずワロタ
36名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 20:54:10 ID:TyH0HXe5
GSにおいしく料理されるとしか思えん。
08年までは株持ってもらうらしいけど
ほかの2社はともかくGSはすぐ売り払うだろ・・・・
37名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 01:18:55 ID:23euEPrQ
三洋電池に企業名変更して落ち着くだろう。
38名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 17:19:28 ID:JvnN3u3H
>>36

ファンドなんかは会社を復活させる気なんてないよ
要は、株価を如何に上げて高値で売り抜けるかだけだからね
その為には好材料を吹聴して株価を吊り上げるだけ・・
利ざやを稼げばそれでおしまい。
非情なもんだね

39名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 17:20:31 ID:JvnN3u3H
もともと70円の株だからね
それ以上であれば大儲けだよ
40名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:08:45 ID:S8VJeyDh
>>リストラには聖域を設けない

??? 
定年までまったりオッサンと入社5年以内の2極人材しか残ってないんだが、どっちをリストラする気だ?
???
41名刺は切らしておりまして
日本の家電が売れないのは進みすぎているから。
海外の大雑把なやつらには過剰設備すぎるから。
だったら値段のやすいほうってなる。
進みすぎて周回遅れに見えてる。もう少し進歩して必要な機能ってのになれば一周回ってすごいっていわれるだろ。

それより国内は量販店の安売りこじきによって利益が出ないし。