【金融】ユーロ高:旅行に逆風、パリのコーヒー510円・ビッグマックセットが830円…「負の側面」を実感 [07/07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 欧州の単一通貨ユーロと英ポンドが、円に対して高値を続けている。背景にある日欧の
金利差は縮まりそうになく、当面は円安が続く見通しだ。日本の輸出産業にとっては
追い風の円安だが、夏休みで欧州を訪れる観光客たちは、物価高という形で円安の
「負の側面」を実感しそうだ。

 ユーロは06年夏に初めて1ユーロ=150円台となった後も、円に対する最高値の更新を
繰り返し、今では170円台が目前。ポンドも17日、16年ぶりの高値となる250円台に乗せた。

 欧州経済は、企業のリストラ効果や、欧州連合(EU)の拡大による市場開拓を生かして
堅調さを維持している。欧州中央銀行は05年末から利上げ局面に入り政策金利は年4%に
上がったが、同5.75%のイングランド銀行とともに、さらなる利上げを模索している模様だ。

 一方、日本の政策金利は年0.5%。低金利の日本で資金を調達し、欧米や新興市場で
運用する「円キャリートレード」が円売りを誘う展開は今も続く。市場には「円買いの材料が
見あたらない」(為替ストラテジスト)と、円安は今後も続くとの見方が多い。

 日本の輸出産業は「1円の円安ユーロ高で50億円の増益要因。07年3月期決算では800億円の
押し上げ効果があった」(トヨタ自動車)などと、円安のメリットを享受する。だが、旅行者
にはむしろ逆風だ。

 ベルリンでは、マクドナルドのビッグマックセットが約830円(4.9ユーロ)、パリのカフェ
ではコーヒー1杯510円(3ユーロ)、持ち帰りのバゲットサンドが680円(4ユーロ)などと、
出費がかさむ一方。観光客からは「ブランド品の値段が日本と大差ない」との声も出る。

 もともと物価高のロンドンでは、地下鉄の初乗り運賃が1000円(4ポンド)を超え、
日本食店の日替わりランチも2500円(10ポンド)という高値がめずらしくない。

 進みすぎた円安に対し、企業からも「原材料輸入などへの悪影響を考えると、今の水準は
行き過ぎ」といった声が広がり始めた。


▽News Source asahi.com 2007年07月20日
http://www.asahi.com/travel/news/TKY200707200001.html
▽関連
【金融】EU通貨担当委員、ユーロ高「警戒」・「通貨上昇の影響は深刻ではない」 [07/07/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184422831/
2名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:48:05 ID:fi4C5Jx8
2
3名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:48:10 ID:1+SyGVc/
金無い奴は今のレートで海外なんて行くなっ
国内旅行しとけやっ
4名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:50:04 ID:7h9wEiLI
コーヒーたかくないか?
どんなに高いとこでも、スタンド1ユーロ、テーブル1.5ユーロ、テラス2.2ユーロだぞ。
5名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:50:14 ID:sNEJmvKm
すげぇロンドンw
6名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:53:54 ID:rSjdP2vz
イタリア北部の都市ではコーヒーが概ね1.5-2ユーロだったが、そんなにフランスは高いのか。
7名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:54:38 ID:nqxC+gqk
これが欧州と日本の経済格差です
8名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:56:06 ID:/xVFPors
行かなきゃいいじゃん
9名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:56:13 ID:+NSH0/VE
CDGのコーヒーやらサンドは
1ユーロ145円だったときですら高かったがな
10名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:56:31 ID:c3AnNpFy
確か電車の初乗りが1000円越えていたよロンドン。
11名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:56:48 ID:Uas8gLKg
日銀の福井総裁も 私腹肥やすばかりじゃなくもっと政策を考えろよ
12名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:58:32 ID:Y0tAQkXW
ロンドンの地下鉄も普通運賃で乗るやつは観光客でもいない
安いトラベルカードがいろいろある、まあそれも高くなったが
飯も安いところは色々ある、日本が安いというのは異論がない
13名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:58:41 ID:zBmfBtYR
ロンドン行った時ヒースローとの往復以外地下鉄乗らなかったよ
14名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:59:06 ID:4/osoo8S
日本の外食の値段は安いよな。
15碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2007/07/20(金) 23:59:39 ID:e9qqpcgG
安い国に行くのが基本だな。
欧米圏にはしばらく行かないことにした。ww
16名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:00:06 ID:AOtcMb5c
待ち受けていたのは地下鉄初乗り千円というユーロ高
17名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:00:08 ID:2C6OkZbp
ユーロはもういい
ドルも200円にしてね
18名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:03:17 ID:rXZtjoz5
地下鉄初乗り1000円ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:03:41 ID:G1qfVLru
5年ぐらいまえ、ユーロが130円ぐらいの時に俺の全財産をヨーロッパの銀行に移しとけばよかったのか・・・
俺は無知ゆえに金儲けのチャンスを逃しているようだ・・・
きっと他にも無数のチャンスを知らないうちにスルーしてきたんだなあ・・・    みつを
20名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:04:33 ID:fIfoPaca
つーかヨーロッパ行ってまでマクドナルドに行くなよ。
21名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:04:56 ID:IB1MnrsC
ヨーロッパ行く人の多くは馬鹿女だからよいんちゃう?
22名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:05:47 ID:hmFCelr1
フランス人が円安の日本に来ればいいだよ。

 ↓

韓国人買い物客が日本に押し寄せる理由
http://www.chosunonline.com/article/20070718000063
23名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:05:58 ID:7h9wEiLI
>>10
1日乗り放題が600くらいだけどね
24名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:06:47 ID:3r0ZTkC+
>>19
2003年にみずほとか住友金属の株を買っていたら今頃15倍以上になってますよ
25名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:06:52 ID:uEoHDKAQ
ヨーロッパ旅行できる御身分で百円二百円に「負の側面」とやらを感じる奴らってなんなの?
26名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:10:17 ID:G1qfVLru
>>24
やっぱ人生情報ですね・・・
15倍とかなったらw
それだけで一生暮らせまつ
27名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:10:29 ID:D64hkI7e
外人増えたな
特に電気街…中国人韓国人アラブ人インド人白人
明らかに労働者風ではないのが沢山います
28名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:12:08 ID:v+aQT1Yr
結論。
遊びに使う金が高いと感じるなら使わなければ良い。
29名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:14:36 ID:5jRVLFpL
>>24
バブルの前に住金買って、バブルで売りそこね
どん底を経験しても売らずに、まだ持ってるオレです
はぁ〜二山目登ってます、また売りそこなうだろうな
30名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:17:18 ID:8DwnZw2L
政府は海外に、今円安で日本に遊びに来て!
ってアピール

政府は国内で、今円安だから国内旅行が(相対的に)お得!
ってアピール

内需拡大、地域格差の解消に良いじゃない。
早く政府動け!
31名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:17:52 ID:7LBak2tj
金利差の影響だと勘違いできるうちが花だ もうすぐ国力差だと実感する
32名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:19:42 ID:WtpRjJpN
製造業だけが円高に戻すことができる。
製造業軽視は国が滅びるよ。
33名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:20:18 ID:G1qfVLru
>>29
バブル直後は原石がゴロゴロしてたんだろな
34名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:30:50 ID:Jzj2ZYDe
東欧にいけよ。
チェコとか綺麗だよ。
35名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:32:38 ID:4452MLgT
ヨーロッパなんて面白くねえよ。
日本人はバカにされるだけ。
36名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:35:15 ID:XTbB2iqs
>>19
みつをはそんな事いわないwww
37名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:35:58 ID:5jRVLFpL
>>35
特定亜細亜へ行って鼻高々がいいのか?

ロンドンは良いぞ、あらゆる人種がいる、
ヒンドゥーもジューもムスリムも中国人も同じ電車に乗っている
38名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:38:01 ID:ozInNt31
例が悪いな。パリでコーヒー500円って別に驚かないよ。
渋谷でコーヒー飲んだら800円取られることだってよくあるし
ちょっといいホテル(帝国とかオークラ)だったら1200円くらい
取られるお。
39名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:39:52 ID:XTbB2iqs
バブル時は日本の物価は高すぎると言ってたのに
大体海外旅行なんざ金余っている人が行くものだから
これぐらいが丁度いいと
飛行機嫌いで海外出張断った事がある俺が言って見る。
40名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:40:44 ID:cxnYWj/d
スコッチも高くなったから、バーボンに切り替えたよ
41名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:41:32 ID:Dx98lxYK
観光地価格とオモって諦めれ
42名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:42:47 ID:rTNC9w0M
先進国は経済力を武器に強い通貨で発展途上国のモノを買い漁るんだよな
逆に発展途上国じゃ安価な労働力を使って先進国に工業品等を売り込む

今の状況じゃ日本=発展途上国 欧米=先進国 みたいなもんだ
43名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:43:36 ID:aG2DWAX+
>>40
けっこう飲めるほうなの?

うん、スコッチだけ

44名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:44:07 ID:EQbO9z1X
つうか海外行くなよ
日本の女とか資本をどんだけ海外に垂れ流すんだよ
ブランドとか
45名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:44:41 ID:gWuo/CMY
有名ブランドの買い物楽しみに行かれるのですから
それ位気にならないのでは
46名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:45:42 ID:MiEH7NwW
>>42
若いうちに勉強しまくって、欧米で就職して稼いでくれば
日本に帰ってきた時ウハウハですぜ
47名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:46:56 ID:vP/fOCdd
>>43
だれうま
48名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:48:41 ID:2C6OkZbp
>>33
直後じゃだめだろ
49名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:58:16 ID:SUKq8tu2
俺が外人だったら日本に旅行して吉原でオ○ンコを買い漁るだろうな。
50名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:58:37 ID:MNZw3BU8
>>46
カネ稼ぐことだけが人生かよ。
51名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:01:10 ID:MiEH7NwW
>>50
そんなことは言ってないだろw

業種によっては欧米の方が強い分野あるだろうし
よりレベルの高い仕事に一定期間従事するのも人生のプラスになるんじゃね
52名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:03:08 ID:mypxolfL
観光誘致としたら最高の事態
ありえないくらい物価安いぞって
53名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:03:15 ID:ctmjbBGB
ヨーロッパ人を日本に誘致しろ
54名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:05:13 ID:fZBqeBJ4
経済のブロック化が進んでる感じだな。
アジア通貨高と円安の組み合わせはアジア危機を引き起こしたが、
円安/ドル安/ユーロ高/豪ドル高は、今のところ特に不都合をもたらしていない。
これからは、日米アジア、欧州の域内では為替が安定するが、
日米亜 vs 欧 では変動が大きくなる予感。
55名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:06:43 ID:KjPs7Wjt
ユーロ圏はまだまし。
ノルウェー行ったらビッグマックセット1500円だよ。
高すぎて何も食えん。
56名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:09:53 ID:rTNC9w0M
>>53
観光客呼び込むのはきついんじゃね?日本は地震に活火山に夏は高温多湿と来てる
何より美術品が欧州ばっか つーか世界の芸術の歴史=ほぼ欧州のモノだからな
アメリカは歴史が浅いしマジで欧州の独壇場みたいな感じ
57名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:11:40 ID:mypxolfL
スキーに毎年くるオーストラリア人、NZ人もびっくりです
この日本の物価の安さに
58名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:13:25 ID:ROWC7pyD
円安だが
ドルに対して弱くなっている
通貨て
日本円とジンバブエ・ドルぐらいらしい
やばくね?
59名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:14:19 ID:x8j4OPs7
まあ、ミートホープの肉使ってたりするんだけどな、安い外食メニューは
60名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:20:02 ID:5gHnPnqF
円安って庶民にメリットあったっけ?
61名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:23:37 ID:ROWC7pyD
ちょっとまえまで
円安で不況脱出できる
とさんざんいってるエコノミストがいたが
どうなったのかな?
円高はやばいとかいうやつ
結構いたし
62名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:24:29 ID:aJda9eN7
>>1
このぐらいが、気楽なポジションでいいよ。

でも、さすがに輸出競争力強すぎるよなぁ...いいかげん。
63名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:25:38 ID:WMEzMJcG
>>8に答えがあった。
64名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:25:59 ID:vMSNDQO9
実は日本の本来の経済力から言えば、現状がちょうどいいだろう。
ただ、よく言われるように庶民的なものの物価が逆転するようになったら
98年のように急速な戻りが来る可能性がある。
いずれにしろ、現状くらいで安定がもっとも望ましい。
65名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:27:18 ID:EhZfK9Uz
そろそろ外貨MMF買いたいし、円高にふれてくんないかねー。
66名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:28:08 ID:p4dWgeP5
もともとロンドン物価高いよ  くー
67名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:41:11 ID:fpc8VRiJ
2000年に20万程の円TCで一月ほど中東欧を回ってたが、
もうできないんだよな。
ブダペストのびみょーな味のなまずスープとか、感慨深いな。
68名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:42:46 ID:7YOWtl/M
もともと欧米と日本ではこのぐらいの経済力の差がある。
レートが正常になってるだけ。
日本は確実に途上国化してるね。
一人あたりGDPがオーストラリアに抜かされたらしいし。
為替だけの問題ではなく日本の国力が落ちてる。
69名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:47:28 ID:fpc8VRiJ
>>66
ロンドンは家賃がしゃれにならないとはよく聞くけど、
留学生とかどうしてるんだろ?
70名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:48:18 ID:QpCvMbWw
>>68
必死にモノをつくりまくって、消費しまくってようやく追いついた気持ちでいただけだよね
71名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:48:36 ID:gFh2avG+
だってマルタマの国なんだから、仕方無いじゃんw
今までが、買い被られ過ぎてたんだよ、
俺ら、スーパーマンじゃないんだから。
上を見りゃキリが無い。
マターリカントリーを目指せ。
72名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:51:41 ID:3ktdqyFf
俺の母者が新婚旅行した時ですら紅茶一杯500円くらいしたらしいが
73名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:52:42 ID:za3WYFqT
これって元々現地の人だって高いと感じるものでしょ。
日本人だけが高い思いをしていると考えるのは間違ってるような気がする。
74名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:00:14 ID:GqcK0ID1

 国 産 買 え よ

おまいら日本企業が中国人に作らせた海外製品ばっか買いやがって。

・・・いや、正確には売りやがって、か?
75名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:00:50 ID:FMpJ9e0q
>>56
普通の西欧人から見ると、日本という国は観光地としては微妙なポジションなんだよね。
まず、普通の非西欧途上国のつもりで行くと、確実に失望することになる。
中国やインドのように、何を食わされるか分からんほどのスリルは何も無いし、
何より、日本ではどこに行っても白人を全く神扱いしてくれない。
日本人だって白人をちやほやするだろ?というレベルの話じゃないからね。
東南アジアや中東に多い、至れり尽くせりの白人専用リゾートも無いし、
街中でも、白人だからといって列の割り込みも理不尽なクレームも何も通用しない。
(これは、東南アジアはもとより、中国や韓国でも通用するが、日本では無理)
これが、普通の西欧白人には耐えがたいことらしい。
かといって、
日本ヲタ以外、日本を先進国だと本音で思って観光するなどということは、
それまた精神的に強烈なパラダイムシフトを必要とすること。
白人がウェイターをやって、黄色人種に普通に給仕するような国は世界中で日本だけ。
こんな「苦行」をしに地球の裏側まで、12時間も飛行機に乗って来るヤシは
よほどの精神的に高レベルの「修行者」か物好きくらいだろう。
76名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:13:02 ID:mdxE9J4H
>>73
現地はいたって普通でしょ。都会の料金はちと高い程度で。円で考えるからそうなる。
極端に言えば北朝鮮の人を日本に連れてきたらデジタル家電なんて一生働いても買えないって言ってるようなもんさ。
つまり円の価値がゴミになりつつあるだけで向こうからすれば日本製品がどんどん安く買えるようになった程度。
77名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:15:08 ID:28k55IIr
>>75
「世界の中の日本、欧米列強とも対等な日本。」
の確立が
国是だったからな。明治以来の。
先の大戦も連中のイチャモンを打ち破るのが目的だったし。
今はどっかのアホが
「美しい国」
何て意味不明、目的不明な戯言を撒き散らすに至り、
徹底的にぬるぽ化したがwww

78名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:15:37 ID:QpCvMbWw
ユーロの最安値って90円ぐらいだっけ?ほぼ2倍になってるんだなw
79名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:18:32 ID:FuF8T48A
普通に欧州からの観光客は激増してるぞ。このユーロ高で。

都心とかにいればイヤでも実感すると思うんだが。
80名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:20:39 ID:MgSh3x+B
>>38
外資系の高級ホテルは、日本はまだまだ安いっていう話だけどな
81名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:27:55 ID:2YxQpJ2E
旅行に行かなければ良い
82名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:31:18 ID:QpCvMbWw
>>79
富士山も若い白人が多いよw
83名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:32:27 ID:iseSnIUU
外人と一回仕事してみ。 
適当やで、なんでも
84名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:36:30 ID:FMpJ9e0q
>>79
でも聞こえてくる言葉の訛りを聞けば、
相変わらずやってくるのはアメリカ人が主じゃね?
独仏伊語などや英国訛り英語はまだまだ少ないよ。
アメリカ人は、WASP(にとりあえず見えるような)白人であっても
本当に建前論的に博愛的なのか、あるいはただ鈍感なだけなのかw
欧州人ほど白人優越を無意識に纏う空気としていないところがある。
東京を比較的好むのはアメリカ人で、欧州人はあまり好きじゃないようなので、
関西方面に行くとまた話は違うのかもしれないが。


だが、今は日本のどこでも、外国人観光客と言えば特亜人になっているよw
85名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:46:33 ID:pvUrjXnK
これはユーロやめてマルクに戻すべきだな。
86名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:48:09 ID:MpWQE1gI
>>71
資源や土地があれば鉱山掘ったり畑耕して暮らせるが両方無い
戦後50年かけて稼いだ銭はあるが、外交力がないので金融では喰っていけない
そもそも日本が先端技術を握り、尚稼げる分野は電気電子工学、冶金、有機材料など極一部だ。

そもそも1億2千万を養わなくてはならない日本にまったりは無理だ。
限られた資源を限られた分野に全力投入し
遅れる者は切り捨ててでも前に進まないと餓死者と売春婦の山となるぞ
87名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:50:18 ID:oNcd17k+
だからこのところ欧州系白人が日本に雪崩れ込んで来ているのか
自国で生活できなくなった屑たちが えらそうにすんな糞
88名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:53:55 ID:PhWU8lIT
低金利政策の慣れの果てですな。

沈み行く大国。大航海時代のスペイン・ポルトガルのように、
徐々に存在感が薄くなっていくのだろう。。。
89名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:54:44 ID:QpCvMbWw
>>86
みんなみんな「無駄」をなくそうとするからお互いの首を絞める結果になったと思うけどなぁ。
効率を追い求めすぎるのも善し悪しかと。

90名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:55:21 ID:oNcd17k+
>>75
白人がウェイターをやって、黄色人種に普通に給仕してるってどこ?
青山とか表参道? 白人崇拝の日本人を釣るために店が雇ってるのか?
91名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:58:26 ID:nM1uANcm
旅先で自炊すれば無問題
92名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:02:09 ID:oNcd17k+
一般のヨーロッパ人はけち、いや質素な生活だから、外食産業は観光客のためのものでしょ
ぼってるとしか思えん。
>>91
家庭料理が味わえる、経験できるホームステイとかいいんじゃないか。、
しかし国にもよるけど、ホテルみたいにビジネスライクな扱いされたらつまんないけど。
93名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:05:43 ID://rOHaBc
           __ _
       _,, -‐'': : /ミ´"\
     ,.‐'' 三 : : / ミ : : : : :ヽ
    l´  =:._,, - '−、: : : : : : : `'i
    { ,, -‐"     . : : : : : : :ヽ
     {        ゙ : : : : : : : : {
      i! _ ,, -‐─‐- 、: : : : : /
     ', ィッi |/、ゞイ` : : : : : : ,}
      ',   l__、   .: : : : : : t─- 、_
      'l  '":;::''  : : : : : : : : : : : : : : : \
       ', ,.-‐ーヽ : : : : : : /: : : : : : : : : :
      /`、    .: : : : : :/: : : : : :/ ,,‐−
     /: : : : 丶_,, .. -‐   / : : : : //´: : : :
    /: : : : : : : : :|   //: : : : :///  _,-‐
   i'´.: : : : : : :、イ|    ,': : : : :/// /_ /
 /: : : : : : :/: : : ',   !: : : : :|,l {/r'´: : : :
 : : : : : : : : :',: : : : : |  l'  /: :|{ /_,, -‐ ''

    アレレー・バー [Allerer Bah]
     (1926〜 イギリス)

20世紀を代表する数学者の一人。
単位円における角度1ラジアンに対する正弦関数を導く関数として
ナンジェント(nangent)、コナンジェント(conangent)の概念を導入した。
「バーの法則(Bah Law)」として以下の式が知られている。

        conan = sin 1
94名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:05:52 ID:FMpJ9e0q
>>90
都内の西洋料理店(イタリア料理やらフランス料理やら)で結構あるよ。
イタリア風のバールなどに結構よくある。
ヨーロッパの料理を出す店なら、ヨーロッパ人に給仕をさせてみたら
雰囲気がでるんじゃないかという、日本人にはごく普通の発想だ。
別に白人崇拝を釣っているわけでは無いわけで、
中華料理店の給仕に中国人を雇ったり、インド料理店の給仕にインド人を雇ったり、
厨房の見えるところにわざとインド人を配置したりするのも、よくある話。
エスニック料理の場合、その各国出身者が給仕に出てくるのは、
トルコ料理からセネガル料理に至るまで、よくあることだ。
なんとなく雰囲気が出て楽しく食事できるからね。


だが、給仕の社会的地位がまああれであるという常識を持つ
欧州人から見ると、これは仰天するような話。
それこそ「猿の惑星」をリアルで見せ付けられたような気分になるらしい。
95名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:08:35 ID:nZ4l4Vgt
っていうか、日本が安いなんて数年前からわかってたことじゃないのか?
96名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:12:20 ID:5ObLpB2K
世界がバブル崩壊直前だというのが伝わってくるよね。

普通にインフレ激しすぎ。現地住民からしても物価高。
97名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:17:08 ID:ktIaGOBD
それでも夏休みの海外旅客増の不思議
HIS調べ
98:2007/07/21(土) 03:20:58 ID:vTkUxskQ
 日本でも格差解消すると牛丼が普通に1200円とかになるけど民主党とかわかってんのかね。
99名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:25:08 ID:xoHVl6np
ロンドンの地下鉄の高さを除くと、都市部はそんなもんじゃないの?
日本食店が高いのは当たり前だし。
100名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:28:34 ID:PNKdfES9
>>917
旅行会社がたたみかけるように宣伝してるからな
たぶん原油高がかなり効いてる航空業界が泣きついてるんだろう
101名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:37:27 ID:ylG/Rf1M
102名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:42:02 ID:jDFzAUTL
ファンダメンタルズの差がつきすぎたんだよ
財政最悪、人口減の円が金利上げたくらいで高くなるかよ。
103名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:47:10 ID:FMpJ9e0q
>>102
なんで95年の超円高を知っているはずの日本人が、
今のユーロ高を見て「ファンダメンタルズ」なんて
1970年代の宗教を信仰しているかね?
資金のだぶついた状況での変動相場制における
強烈な通貨高は、ファンダメンタルズとあまり関係無いことは
95年の日本を見れば一目瞭然だろうに。
阪神大震災とサリンテロのあの年、
日本のファンダメンタルズは世界に冠たるものだったか?


それとも日本人じゃないのかな。それなら分からないでもない。
104名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 03:48:57 ID:jDFzAUTL
>103
あの超絶な円高はアメによる日本への経済攻撃の一環だろ。
105名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 04:25:55 ID:FMpJ9e0q
>>104
どうして円高は陰謀論(穏やかに言えば政治問題)としながら、
円安になるとファンダメンタルズの問題だと言い切るんだ?
その二枚舌が俺には理解できんよ。
結局日本だめぽと言ってホルホルしたいだけなんじゃないか?w


俺に言わせれば、今のドル安円安も、明らかに政治的誘導の要素がある。
あまり語られないことだが、
日米の現政権は、輸入資源高の消費へのマイナス点を甘受してでも、
通貨安で恩恵を蒙るオールドエコノミーに梃入れしたいという意思が伺える。
日本はこれが半世紀来の国策だが、今のブッシュ政権にもそういうところがある。
95年の日本との違いは、ECBがダイヤモンド並みの石頭なので、
通貨高を当然のようにマンセーしているところ。
今の所、ユーロ効果による「域内貿易という名の内需拡大」で何とかもっているが、
域「外」競争力は実際には潜在的にボロボロになりつつあるからな。
アラブと中国の金持ちの狂騒が落ち着いた時、ヨーロッパは何も売るものが無くなるだろう。
106名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 04:51:39 ID:jDFzAUTL
アメリカの理不尽な要求なんて今も散々だろ 陰謀でもなんでもない
4年もやってない為替介入(これだって向こうからのドル買い支え要求なのに)を
今もやってると勘違いしてとんでもないことをいってきたりしてるし。
チャイナと一緒にされちゃかなわんわ。日本だって苦しんでるのに。

おまけにホロン部扱いかよw
韓国は日本より比べ物にならん位ダメポだぞ。
ソウルへの集中が過半数に近づき半分都市国家化しつつあるわ
輸出して稼いだ分以上を配当で外に持っていかれるわ
経済の1割を担ってるサムスンまでおかしくなるわ
挙句の果てには経済身売り協定までしちまった。

マジ終わってる韓国。

自分は為替水準は95年当時は1ドル=100円くらいが、
いまは120円くらいが妥当だと思ってる。
80円切りは明らかに国力を反映していない異常さだった。
今は当時から2割円安になるくらいは国力落ちてるでしょ。
130円とかなったらさすがに異常かな、とは思うけど。
107名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:46:11 ID:IOwl16LR
俺ドイツにいるんだけど、家電なんて日本と比べたら安いぜ
ときどき日本の価格も価格どっと込むなんかで見てチェックしてるけど、
ユーロ高を考慮にいれてもこっちの方が安いw どうなってんだよ
例)ソニーのディスプレイ 19インチ 日本42000円 ドイツ 197ユーロ(約30000円) 現地の感覚では19700円だからね
IO のポータブルHD 120GB 日本 25000円 ドイツ 109ユーロ (17000円) こっちの感覚では普通に109ユーロ
外付け HD 500GB なんかだと、日本の価格しらないけど、99ユーロとかだね 16000円くらいかな 現地人にとっては9900円
液晶50インチ 790ユーロ(LGやサムソン等韓国系が大半)

日本と同価格帯(購買力で平均して)で売られてるようなものって、PS3やPSP、DSやWiiくらいだな
でもソフトは格安

パナソニックの100インチのプラズマが7000ユーロだったな 約100万円かな 安いのか高いのか分からんが

ISOで締め出された洗濯機や掃除機なんかはほとんどドイツ製だね
ドイツ人が哀れになるくらい、低品質高価格w

うちのアパートの地下にも洗濯機が五台あるんだけど、4台DEFEKT中だったり
駅や建物のエスカレーターやエレベータが壊れてない日を見たことはないくらい
機械系はやばい 一応西ドイツの経済の中心辺りに住んでるんだけど、このざまだな
108名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:49:44 ID:Q/VUt3v7
「良い円高」とかわけわからんことを言うやつがいるからな。
自国通貨が下がっていいことなんてほとんど無い。
そういうことを言えるのは、高度経済成長という教科書を見て育った白痴経営者と、
ダンボ^−ルの饅頭売って喜んでいるもと共産党員の三国人くらいのもんだ。
109名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:57:06 ID:alsJMOir
北欧とかスイス、ベルギーあたりは
ユーロ高以前からぼったくりのような物価なのに
いまやどうなってんだ?・・・
110名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:01:39 ID:Q/VUt3v7
>>109
アノアタリ国ハ知的産業ノ人タチノ
クニデスカラ頭モ悪ク市場ニモナラナイレンチュウハ
イカナイホウガイイデース。
111名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:04:49 ID:IOwl16LR
でも、生活水準は日本の方がずっと高いよねー
なんかドイツはいつもガサガサしてせわしない
日本のように時間がゆったりと流れていないっていうか・・
日本のようなサービスや誠実な対応なんて望むべくもないし
騙し合いが基本っていうかねそんな感じだな
保険会社とか有名だよね
あとユーロ建て東欧企業パックみたいな投資信託(日本で売ってる香具師ね)も、ドイツのファンドが扱ってるものなんて
2003年からユーロの上昇率と同程度にしかパフォーマンスあげられてないっしょ
すべてがこんな水準
112名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:20:26 ID:VM7DnTBw
ヨーロッパから買うものあったかな?

ましなものといえば、ローテクの発条時計、壊れやすい車、関税が高い革製品、タグ付け以外中国で造ってるブランド品。

どれも魅力的じゃないな。治安悪そうだし、人種差別されるだろうから観光も行く気がしないし。

EURO高関係ないな。

そもそも経済自体がEU圏内で完結していて日本には無関係ではないんですか?
113名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:22:02 ID:WRAKNF7n
>109
外でビール飲んで2品位食ったら1マソ超えます
114名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:22:57 ID:uRpA4oRJ
こういう時に行くからいけないんだろw
国内、米国、東南アジアあたりに行けよ。
レート気にするくらいなら選べよな。
115名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:29:12 ID:IOwl16LR
日本は政治・外交がちょっと弱いんでは?ッて思ってしまう
対独では1兆3千億程度あった貿易黒字が、今年は1000億以上の赤字だろ
上に書いたものの値段なんかも、消費税19%+関税14%入れても日本より安く売らされてる状況
自動車なんかでは 日→独 関税10〜30%(工業製品)だけど
独→日 0%だねw その上ドイツ車は日本で一番高価格で売ってるw
政治が腑抜けでは通貨も下がるしかない
116名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:30:58 ID:IBwDrUjt
円はいまのところ全方位安。
どこに行っても昔より割高。
117名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:54:32 ID:4uP4WUlE
どっかのサイトにあったが、フランスはマクドって言うらしいな
118名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 07:14:02 ID:/KGXUzr9
>>1
日本の輸出産業は「1円の円安ユーロ高で50億円の増益要因。07年3月期決算では800億円の
押し上げ効果があった」(トヨタ自動車)などと、円安のメリットを享受する。だが、旅行者
にはむしろ逆風だ。

こんだけしかないんだね
トヨタは
119名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 07:40:04 ID:8Re9MKJ4
経団連にはいい時代だね。
1円円安の為替差益だけで数百億円の利益だもんなあ

ユーロなんか1年で20円も上がってるからなあ、ボロ儲けだわな

これだから、もっともっと国内景気を下げて内需低迷させてやろうって気になるだろな
120名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 07:42:46 ID:Q30MNUjp
>>118
1円で50億って、努力なしで入ってくる不労所得みたいなもんだけどな
121名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 08:41:00 ID:knQ6glzK
>>118
1ドル80円だったことを考えれば、
40円の円安になって居るからな。
不労所得が10円で500億円になって、
40円だから2000億円の不労所得=つまり働かないで入ってくる。
ユーロも以前は80円だったから約2倍。
ポンドは以前は100円だったから3倍に近く値上がりしているね。
ウォンですた、100ウォンで8円だったのが13円になった。
122名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 08:46:32 ID:MiVDkCo9
海外でお金を使うとは、マクロ経済で見ると散在。
123ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/07/21(土) 08:47:42 ID:7wEbIMDP
わろた
パリのコーヒーやロンドンの地下鉄にそんなお金かけるくらいなら、
宇都宮の餃子とか北海道の海産物、沖縄の海とか国内にいくらでもネタはあるのにな
124名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 08:52:03 ID:knQ6glzK
すごいな。
パリのコーヒーが、510円で、
ビッグマックセットが830円で、
1000円の地下鉄に、
日替わりランチが2500円って、
日本なら、カフェのコーヒーは、
280円〜250円。
ビッグマックセット600円、
地下鉄200円、
和食の日替わりランチは800円〜1000円だからね。
125名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 08:58:10 ID:VbuwLdAf
若者は家にいないで出稼ぎにでもいったほうがいいかもな
126名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:04:15 ID:wBi26S4q
旅行は控える人が増えるだろうけど、留学してる人とか駐在してる人は大変だろうな。
127名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:05:01 ID:BPDxtn4k
普通のタバコ一箱5ユーロ(850円)はガイシュツ?
コーヒーは、ちょっと中心街から外れたカフェで、立ち飲みしたら1,5ユーロくらいだった。
128名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:08:52 ID:Q/VUt3v7
キャリートレードでうウホホはな人や為替損益でもうけている会社の人は、
そのあがりでハワイだろうがベガスだろうが、
自由に楽しんでくればいいだけの話ではある。
それなりのリスクはとっているわけだから。
129名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:11:30 ID:WZhyV3ky

でも、日本の政策金利を上げると、日銀を叩くんだろ、マスゴミw

130名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:12:25 ID:wnEHdEiZ
円安なんて庶民には何のメリットもない

儲かる(と、錯覚している)のは、FXやってる連中(売国奴)と、金持ち、資本家連中
FXやってる奴は、そのうち痛い目に遭うしw
131名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:14:28 ID:EQbO9z1X
>>86
それなのに、まだ地方の連中は金よこせだもんな
地方切り捨ては魔法の合い言葉
132名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:17:34 ID:Q/VUt3v7
>>130
あと、低金利をいいことにパチスロのように投資をやっている連中には意味がある。
133名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:25:54 ID:V5lWO2rg
だけど一本調子で上げてきたのに、ここ二週間止まってるよね
そろそろかな、楽しみ楽しみウヒヒ
134名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 09:42:02 ID:Q/VUt3v7
>>133
金利に関してはパンシャブの人の気分次第ではあるけれど、
参院選の結果いかんでは官邸の動きもあるかも。

そういえば、欽ちゃん球団のヅラは実景とは・・・。
135名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 11:18:42 ID:uuWUE56T
>>57
特に寿司とか日本食だな
本国で5000円とか6000円もする高級食なのに
北海道だと1000円で腹いっぱい食える
136名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 11:44:35 ID:28qN1sXI
>>131
それはいかんだろう?
最終的には都会の生活を脅かすよ。

東京で使う電力はどこで発電してるの?東京で消費する野菜はどこで生産してるの?
肉は?魚は?

地方を切り捨てると、原発は東京に作ってね。
肉は安全なアメリカ産でお願いしますね。
野菜はもっと安全な中国産でお願いするねwってなってしまうので

気をつけろw
137名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 11:45:57 ID:Xz1Bylr/
在日コリアンの創価学会員は非常に多い
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1090682935/
「実は在日コリアンの学会員はひじょうに多い。創価学会が在日外国人の地方選挙権を強固に主張しているのは、在日という票田の存在があるためといわれている。すでに地方議会を押さえている公明党議員が総務相に収まれば、内閣提出法案の力も手にすることになる」
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sokakitacho.htm
138名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 12:02:01 ID:V5lWO2rg
盆明けが楽しみだ、あっちこっちで聞くぞ、
139名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 12:31:25 ID:w3bGHzzZ
外国行っても高いところで飲み食いしなけりゃいいんだよ。
地元人の行くスーパーとか市場で果物と野菜とチーズと水と牛乳とパンで生きてりゃいい。
インスタントコーヒーぐらいは持ち込めるんだろうし。

そのほうが絶対に美味しいと思う。
140名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 12:32:20 ID:GqcK0ID1
円安で原材料費が高くなるんなら、その分外国製品を買う量を減らせばいい

いままで外国製品買ってたのを、国内製品に切り替えればいい

円安に乗って、いままで国内でしか売れなかった者を外国で売ればいい
141名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 12:43:32 ID:7BrPx2ht
 
142名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 12:47:11 ID:2iCiIA4E
>>139 ちょうど今果物が豊富でおいしい時期だもんねえ>欧州
市場でキロ単位で桃とか買ってきてさ、たまに奮発したいときは安〜いスパークリングワイン買って来て
フルーツポンチにするの。
143Emilio Torres:2007/07/21(土) 13:07:23 ID:EkoZSxLn
日本に行きやすくなるから円安は大歓迎
144名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 13:24:46 ID:76lKKO4Z
ユーロ、売りだな
145名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 13:40:46 ID:aO5bKhnh
これでもオーストラリアより安くねえか
 
あそこはなんせ、人間より羊のほうがおおからな
146名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 16:18:51 ID:hpEEN7Sa
日本もEUに加入すればいい
147名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 16:24:45 ID:WRAKNF7n
3年で2倍だもんなあ
148名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 23:46:20 ID:5PemxOGv
>>90
×日本人
○朝鮮人
149名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 03:43:48 ID:6EveKQ30
アホが何か言ってるがドルユーロベースでの人件費が下がるから国内の雇用は拡大するんだがねw
150名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:45:16 ID:d6y1gFqZ
>>146
それいいね。アジア共通通貨作るより、世界中ユーロにしようぜ
151名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 11:58:13 ID:/My82qmH
国内旅行しかしない自分にはあまり関係ないな。
152名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 12:03:53 ID:3VWmzWPV
>>135
寿司はともかく日本食は北海道行ってもそんなに安くなかった気がする。

>>139
旅行に行って毎回それじゃ寂しいだろ。
毎回高いとこで食事するのも厳しいけど。
153名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 12:09:10 ID:Dx9rw7bi
日本てもしかしたら、中国を超える安い製品を製造できる国を目指してるのか?
それはそれですごいとは思うが。。。世界の奴隷と言うのは禁句か?
154名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 12:13:06 ID:PLp833sV
欧州人「野菜とか日本から輸入すればいいじゃん。安いし。」
155名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:43:21 ID:EfFzh1yp
>>150
なんで通貨がバラバラなのかわかってないようだな。

もし通貨が世界で1つだけでも成り立つんだったら
いまごろ世界中の国が固定為替制度を導入してるだろうが。、
156名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 17:48:33 ID:bxlwkKZl
>>139
毎回っていうか、温めて食える総菜を買ってもいいけど。
まぁ団体でいくと大抵はアゴ足付きだからねえ。


西欧州が物価高いのは諦めるしかない。
157名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:14:10 ID:xOBJq2C+
>>156
あきらめることでもないよ。うわさどおりになってきた。
盆明けのうわさだよ。
158名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 11:18:18 ID:l4VrDNxm
>>157
海外旅行のユーロ高スレでも同じこと書いてなかったか?w
159名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:22:33 ID:41CbYQ7g
そういえば、一昔前『円の国際化』『アジア通貨圏』
とか流行ってたけど、最近さっぱり聞かなくなったな。
160名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:24:53 ID:qj2gduXP
別に、旅行しなければ済む話だな
その分を国内で使えば
161名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:28:23 ID:hP67PXNU
>>153
すでに最低賃金では、
欧州は1000円以上、
アメリカも1000円以上、
どう考えても、日本は欧米の半分以下の人件費だろ。
162名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:28:59 ID:+47K/EYs
sage
163名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:39:20 ID:hA1po+id
てことは日本製品が安くなってバカ売れしてるんじゃないの?
164名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:39:51 ID:cDBt010j
日本の労働者は生産性が低いからなー。
165名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 12:42:15 ID:OhK4JckQ
>>159
こないだ日経新聞にまさにその話の経済コラムがあったが、財務省が諦めたらしい。
日本人が外資による企業買収にアレルギーを持つ限り、円の国際化なんて
無理だろうってことになったんだとさ。
166名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:05:54 ID:jpTa1/ci
1ドル360円時代に海外旅行してた家の爺さんはスゲーな
167名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:20:42 ID:QZRKjHr7
白人呼んで来いよこんだけ安かったらいくらでも
来れるだろ。
NZやオージーだけじゃなくて今こそ日本に来てもらうべき。
168名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:21:24 ID:QZRKjHr7
日本製のTVを海外にうりにいこうぜ^^
169名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:28:32 ID:9gfoQYj8
コーヒー500円て普通じゃないの?
170名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:50:22 ID:l4VrDNxm
>>169
ボッタクリに慣れすぎw
171名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 13:51:07 ID:hP67PXNU
まあ、ホテルだとコーヒーは1500円とか、
2000円だから、500円は安いし、
日本の物価と今のユーロとあまり代わりが無い。
一時期ユーロは1ユーロ80円ぐらいだったから、
その当時はコーヒーが250円ぐらいだったわけだな。
172名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:24:27 ID:u9y75AZw
>>165
日経&財務の無能タッグに相応しい大雑把な言い訳だな
173名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:29:01 ID:n/W3likc
>>172
そして無知蒙昧だよね
アレルギーとか関係なく1部上場企業はがんがん買われてるし
174名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:29:40 ID:8rOMirFk
>>34
チェコに行って来たよ。たしかにビールは500cc100円ちょっとだったが
ガソリンはリッター180円もした。
175名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:30:39 ID:OVixt3e4
円安こそが財界の希望だからな。

庶民は貧乏で長時間労働に舞い戻り。
176名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:40:14 ID:Jn8/krjX
この程度ならユーロにエクスチェンジした時しか実感しないかと
177名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 14:41:15 ID:my4k8Bmo

自国の通貨が弱くなって喜ぶ財界は正に近視眼的国賊!
178名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:09:29 ID:NUdCY2kY
ユーロが高くても、別に欧州に旅行に行かないから別にいいや
179名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:12:42 ID:5aDqclbT
ユーロ圏から輸入してるのってなんだろ?
俺の範囲だとチーズくらいしか思いつかないけど。
180名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:20:14 ID:klf38gm/
車、飛行機、ワイン、サーモン、スパゲティのナポリタン
181名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 16:51:24 ID:wBDn4IkJ
>>160
もうユーロ高は国内の経済に影響してるよ
現にいろんなもん値上げしてるじゃん
182名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:15:41 ID:xOBJq2C+
上がらないのは給料だけ
183名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 17:51:29 ID:VXHVDR6Q
>>177
日本の主婦の円取引がファンド越えたらしいけども
184Emilio Torres:2007/07/23(月) 20:31:37 ID:CfJgUDW2
スペインに来いよ
快適だぞ
185名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 20:37:49 ID:OhK4JckQ
>>179
花もユーロ圏から輸入してる。
アフリカ産切り花がオランダからとか。
あと、トマトの缶詰でイタリア産なんてのもあるな。
野菜もけっこうあるよ。でっかいカラーピーマンとか。
オイルサーディンもユーロ圏から入ってきてなかったかなあ。
186名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 21:44:03 ID:tMVF4oqR
>>179
ヴィトン・エルメス・グッチなど
187名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 22:55:00 ID:KF/h7GWq
来年欧州に卒業旅行しようとおもっているけどどうしよ。
今以上に悪化するなら今から一部両替しとかないだな・・・。
188名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:32:41 ID:UDqhKy0V
てかもう為替なんてなくせよ。
1ドル=100円=1ユーロで統一すりゃいいじゃん。
誰かが得して誰かが損しなくてすむし。
本当の意味での企業競争も活発化するし。だめ?
189名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:46:47 ID:zyCjhcL5
G7はほぼ生産性や生活水準が
並んでいるのでG7に限り
為替固定にした方が経済的に安定するね。
190名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 00:55:08 ID:zP/ThqCT
この際世界中がウォンで統一させればいいんじゃね?
191名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 01:03:12 ID:e9fjurcy
>>190
それだけは勘弁。
192名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 01:42:34 ID:hmwDdnTW
俺の給料もユーロ建てにしてほしいw
193名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 02:08:24 ID:DetlGMXV
>>189
いま日本と欧米が通貨を統合したらなにがおこるかな。
政策金利はとりあえず4%くらいで統一して。
194名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 02:28:16 ID:wXXM7ghl
日本から大量に100円均一のアクセサリーを持っていって、
向こうで1個2-3ユーロで路上販売すればすぐに旅費が稼げそうだな。
だれかやってみれば?
195名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:10:59 ID:CaDqWM79
>157
自民惨敗で皆が納得の円安、株暴落
→超円安の中、お盆の海外旅行組が嫌々ながら馬鹿高ユーロ等に換金
→お盆明けに日銀が予想を上回る大幅利上げ
→日本オワタと皆思い、総悲観で株空売り、FXで円売り
→しかし8月初旬からの株安で仕込み捲くった外人が、突如円高+株高に強引に
 持って行く(株は、郵政民営化解散直後と同様)
→個人投資家、大負け
じゃね?


196名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:18:24 ID:7pY9fEzl
ロンドン在住で給料も£なおいらからすれば、
日本は激安天国。

もうじき一時帰国するのが楽しみ
197名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:20:11 ID:zyCjhcL5
そう思うよ。
既にオバサン相手にババ抜きを始めているからね。
198名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:24:00 ID:2FwedjZH
>>194 日本の露天でアクセサリ売っているユダヤ人がやってそうだな。
199名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:25:31 ID:fhp5g6+I
羊やキウイが高くなってもニュースにならないのは何故?
オセアニアと貿易してるし、旅行にもいくだろ。
200名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:26:11 ID:Y2Kx7SWV
>>196英国には食い物もないとみえる
201名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:27:29 ID:CaDqWM79
郵政民営化で解散しそうになった頃、海外旅行を控えた俺は必死で円を両替し、
株も損切りした。
それで準備万端で解散。しかし誰もの予想を裏切る、外人の株大量買いと円高が開始。
俺は悔しがりながら、成田を飛び立った。
その後、旅行中に仙台地震有るも、国民は小泉祭りと株暴騰に酔った。
202名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:33:46 ID:MpErT4Q4
外国の物価が高いのではなく日本の物価が安すぎるだけ
途上国と比較しても日本の方が割安

為替レートの影響もあるが
それよりも日本を除く全世界がインフレだというのが大きい
203名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:46:06 ID:bTbujKb2
公務員向けだけの国になってるからなあ
フランスみたいだ
204名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 03:54:42 ID:bTbujKb2
>>197
ちなみに、どれもことわる
205名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 04:30:02 ID:3+D9HpPk
長期にわたる日銀の超低金利が内需衰退の一番の原因だろうね。
国外との有意な金利差がこれだけ長期にわたって継続されていると、
国内から国外への資金流出が膨大になっていて、内需が潤うわけがない。
投資原理から考えて、充分予測できる状態が現状なのだと思う。
郵政やこれから行われる社保庁の民営化などによって、
当然、その運用は米国債などを大量購入することになるだろうから、
現状に輪をかけて資金流出が加速されてゆくことになるんだろうな。
だから、内需を賦活させるためには日銀が金利を上げてゆくしか、
ないように思うのだが...。
206名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 05:46:16 ID:HqjAAYtA
俺今ドイツ住みだけど、一食3000円下回ることなんてないよ 学生なんだけどね
食費だけで多分一月20万円超えてるな その上超絶まずいし、量も日本の三分の一くらいw
すみ始めて一年以上経つけど、未だにこれは冗談なのではないかと思ってしまう
生活水準がた落ち
207名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 07:51:05 ID:ELe2Q2PO
>>206
>食費だけで多分一月20万円超えてるな
そんなにかかるか?
朝食は自宅 250×30=7500
昼食は学食又はファーストフードで週1回程度はレストラン 800×26+3000×4=32800
夕食は月に10回外食、あとは自炊 5000×10+1000×20=70000

家で飲むビール、清涼飲料  12000
お菓子   12000

合計 134,300 もあれば十分では?
208名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 07:57:09 ID:ELe2Q2PO
>>206
あと家賃が日本の倍で 100,0000
光熱費が 15,000
通信費がネットを含めて 20,000
交通費が 10,000
その他  30,000
衣類は日本で買うから問題なし

学費を除いて1ヶ月に30万あれば普通に生活できると思う
209名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 08:02:06 ID:ELe2Q2PO
>>206
家賃の高いパリやロンドンでも
パリ 200,000
ロンドン 250,000
くらいあれば単身者用の部屋ならなんとかなるから
学費を除いて1ヶ月
パリでトータル 40万
ロンドンでも 50万
くらいあれば普通に生活できると思う
210名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 08:46:11 ID:07Jdy35l
娘をパリに留学させているが、学費を除いて、25万円の仕送りでまかなってるぞ。ピアノだからピアノのレンタル代も
込み。なんとかできるもんよ。
211名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 08:50:26 ID:7+4LqP9d
チーズが鬼のように値上がりしてて困る、質も下がってるし。
212名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 08:54:53 ID:rnTuX4nV
プジョーが207になってやたら高くなったのも、ユーロ高のせいか?
ほとんど307と変わらん、というかなんで307が高くならないかも良く分からないが。
213名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:03:42 ID:ELe2Q2PO
>>210
>娘をパリに留学させているが、学費を除いて、25万円の仕送りでまかなってるぞ
住んでるのはパリ市内じゃなくパリ市郊外の学生寮だろ?
214名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:23:33 ID:obyVHYYK
>>206
ユーロは、以前と比較したら3倍になった感があるな。
マルクとかフランス・フランとかリラの時代は、
1食1000円とか1500円ぐらいだったでしょ?
£にしても、6ポンド〜10ポンドで昼のランチが食べれた。
いまだと1500円〜2500円ってことになるけど、
当時は1ポンド100円ぐらいだったから。
215名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:29:06 ID:htwqApCz BE:1108706898-2BP(0)
>>188 欧州大陸人は今の水準だと納得しないぞ。
216名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:31:47 ID:CN0K/AfU
>>214
1ポンド150円台が円高最高だと思ったが
脳内で語るのはヤメレ、とロンドン通いのオレが苦言
217名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:32:00 ID:htwqApCz BE:277176863-2BP(0)
円安で日経平均が高い二万円も!とかいいつつ
ユーロベースで下げて、欧州ファンドの餌食になる日本企業。
馬鹿っぽい。
218名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:32:16 ID:MBH3Kfl9
2010年くらいまでは円安で誘導すると思うよ、日本政府は。
今、外国人訪日キャンペーンやってるから。
219名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:34:25 ID:NrmoD7s+
在欧で、円建てで給料もらってる奴、乙。
220名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 09:55:34 ID:x8hgIYxo
DSやPSP持って行って売れ
221名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 10:07:00 ID:YITlcisE
チェコは良いよ!
金髪AV女優の大半はチェコの女性。
凄くセクシーなネーちゃんがうようよいる。
物価も他のユーロ圏に比べればそんなに高くない。
222名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 10:30:30 ID:Vll76+Vl
一物一価の法則から行けば、いずれこの価格が
インフレとして我々に襲い掛かってくるわけだな
車が今の倍になるわけだ
223名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 10:30:50 ID:vfc7hRwN
もっといいのがブルガリア、ルーマニア
224名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 10:42:48 ID:ELe2Q2PO
>>223
ブルガリアは全体的に安いがタクシーのぼったくりが世界一酷い

ルーマニアは地方は比較的安いがブカレストのホテル代は東京の倍はする
225名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 10:43:49 ID:fhp5g6+I
>>220
電圧が違う罠。
226名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 10:57:34 ID:OlLdYLqu
>>225
ACアダプタは幅広い電圧に対応してるだろ
差込口の形状が違うなら変換アダプターとか必要だろうがな
227名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 11:02:55 ID:fhp5g6+I
>>226
うちのJPN/USAは100〜120Vしか対応してないけど、100〜240Vとか対応してるのあるか?
228名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 12:39:36 ID:cbaUUBdE
つまり日本は途上国になったのです。
これから途上国に旅行にいく俺もびっくり
物価がかわんねー
229名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 14:48:34 ID:HqjAAYtA
>>212
プジョーなんて買う香具師の気がしれん
ヒュンダイとかLGとかそんな程度だぜ?

>>207
ダメダメですよ、もう。
質が違うんです、全て。
日本と同程度の質、水準をキープしようと思ったら(ちなみに俺はまだ学生で、日本でも特に裕福というわけでもなんでもないんですが)
日本の10倍以上カネがかかる
インターネットなんて世界標準のものでも、単位bit当りで計算すると5、60倍しますからねぇ
エレベーターもエスカレーターも壊れてストップしてない日は見ないくらいですよ
スーパーの床が黒ずんでるんですよ
煙草の吸殻だらけですよ
一応ドイツ(旧西)の中心部でこれですよ・・orz

一応州都なんですけどね、少しでもまともなものを(日本食レストランですが)食べようというときは
隣の州都まで行かなきゃならないくらいな、摩訶不思議ワールドですw
230名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 15:46:13 ID:vfc7hRwN
ドイツならスープを頼んでパンかじってビール飲んどきゃいいじゃん。まずいと腹を立
てずにすむし。日本でビールとパンより安いよ。
231名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 15:48:27 ID:wpsj7HZb
>>229
ハノーヴァーか?
232名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 16:20:48 ID:W0PlWUnx
これで国内旅行に金が回れば結果的に内需が拡大して良いやん
233名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 16:23:05 ID:H/WFqNeU
夏は北海道に行くのが一番だな
特に日高山脈より東側
最高気温が20度くらい
234名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 16:34:09 ID:HqjAAYtA
>>230
それでも1500円はかかるよ
そもそも量が少ない
2,3人前頼まないと食べた気がしない
だから一食3000円はかかる
235名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 16:51:46 ID:DetlGMXV
>>229
それだけ日本人が安い給料でこき使われてるってことやね
236名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 17:27:32 ID:CacZsW+K
ちょっと待ってよ!!
日本人の給与はドル換算で世界一とか
たった少し前に経済団体のえらいおやじ
が言ってたよね。
今は給与はお望みどおりになって、今度は企業課税
を減らせときたもんだ。日本から本社を移しちゃうよだって。
237名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 18:31:44 ID:4ja3sqAI
>>236
それが、経団連クォリティ。
238名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 18:56:17 ID:obyVHYYK
>>236
いや、ドルが高くなったから、
日本人の給与はアメリカよりも低いよ。
239名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 19:19:01 ID:Wmjgkggq




            つーかさ、


            欧州なんぞに行かなきゃいいじゃん


            国内旅行で金を落とせ!




240名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 20:58:00 ID:p68ZnEbz
>238
ドルは大して変わってないでしょ。
アメも世界の評判を薬中元首のせいで暴落させてるから。

>239
それは同意。
241名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 21:09:49 ID:hmwDdnTW
>>232
海外旅行が憧れの存在になって
国内旅行ばかり。

って30年くらい時計の針を戻したような感覚。
242名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 21:13:18 ID:ByT55oMK
ビックマックセットはアメリカでもそんくらいするだろ?
243名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 21:17:24 ID:W5OZWIrT
今日パリから帰ってきたがどこもかしこも韓国人ばっか
でなんとほとんど日本人を見かけなかった
244名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 21:18:10 ID:p68ZnEbz
>241
別にそれで問題ないだろ。
245名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 21:41:13 ID:1EwoCQ96
>>241
最近の「フラガール」という映画は、1965年が舞台で、茨城県でハワイを
味わう施設を作るという話だったが、「いま、こんなもの作ったら、絶対に
潰れるぞ。ハワイを味わいたければ飛行機でハワイへ行けばいいのだから」
と思った。でも、この時代へ戻ってしまうのかねえ。
246名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:01:05 ID:Tnjqh9dw
>>245
実際、長崎のハウステンボスが潰れたのはそれが理由だからね。
でも、日本の衰退は激しいからあと5年もすれば1960年代みたいになると思う。
247名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:14:17 ID:l2EKOeM3
仕事でよく行くけど、ヨーロッパのどこが良いのかさっぱりわからん。
薄汚れた街、遅れた交通機関、飯も大してうまくない。
建物は古いものなど凝ったものも多くて、なかなか良いけどね。

それに比べると、アジアの経済発展している国はすごいね。
都市部の設備、交通機関はほぼ日本と同水準。ICカードの利用などむしろ進んでいる。
物価も安く安定。
248名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:18:26 ID:3yS+90nK
外人が電化製品買ってどうすんの?
変電器も同時購入?
249名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:20:39 ID:ojYFWUbl
510円って別に日本とあんまり変わらないな。
600円くらいまでなら普通だろ。
250名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:29:09 ID:hmwDdnTW
>>236
> 日本人の給与はドル換算で世界一とか
> たった少し前に経済団体のえらいおやじ
> が言ってたよね。

ドルじゃなくてユーロで言ってみたら
賃下げなんて論外ってことになるよな。
251名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:31:17 ID:3GKKqSVH
俺は最近の円安の原因として、ファンダメンタル説をとるね。

つまりは日本の景気がまだまだよくない。それで日銀はなかなか
金利を上げない。だから金利は安いが金融資産はある日本から、
低金利で資金を調達し、金利の高いヨーロッパで運用する。
だから円安ユーロ高になる。とみる。

首都圏などではバブルと言っていい状況なのに、なんで日銀は
金利を据え置いたままにしてるんだろう。日本全体では
まだまだ景気はよくないという判断なのか。
ちょっと慎重すぎると思う。
252名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:37:00 ID:3Qgy7TRx
>>251
金利が上がらないからキャリートレードが流行る。
そのトレンドフォローとなればガンガン円は下がる。
253名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:44:54 ID:xfzeJNfU
>>251
バブルになっているのは首都圏の不動産で、あとは大都市の中心部くらい。
これは景気がいいからではなくて金が流れ込んでつり上がっているだけ。
日本全体、産業全体から見れば利上げできる環境にないから、都市部の不動産バブルは他の方法でつぶすしかない。

金融庁がじわじわ締め付けてきて、そろそろ失速し始めてるから、そんなに心配する事は無い。
254名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:45:30 ID:7GyRRdk4
治安、モラル、熟成度、自然環境
シンガポール、ヴェトナム、中国を回ったが
どれも日本の方が圧倒的に上だったが。
値段は確かにシンガポールとか香港は変わらん感じもするが、
値段に対する質は全然違う。特に食品とか店員サービス。

ヨーロッパはスウェーデンとスペイン回ったが、さすがに
スウェーデンはかなりハイソ。
ただ物価高い、しかも白人の閉鎖的コミュニティがちょっと精神的に辛い。
スペインもまぁ日本人だとタカをくくられることもあるけど、
明るくて面白い人もたくさんいてよかった。

日本は無知なくせに自虐ペシミストがいて困る。
255名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:51:42 ID:Tnjqh9dw
>>251
バブルっても山手線の内側だけだろ。
別にそんなところは殆どの日本人に取って縁遠いところだからなぁ。

この程度、欧米や韓国に比べればそれでもバブルのウチには入らないだろ。
確かに日本の国際的競争力や経済の強さが滅茶苦茶落ちていて、その表れだと思うけどね。
日本が今みたいな病身じゃなくて普通の状態なら、本当のバブルになっていると思う。
256名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:56:50 ID:Z9Ys3Zsl
トヨタやキヤノンや松下のような優良会社の皆さんが必死で働いて稼いだ外貨を
ヨーロッパに捨てに行くんじゃねー、このおふらんす大好きな雌豚、それと死に損ないの耄碌ども。
257名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:02:36 ID:pyc++t78
>>241
いや、猫も杓子も海外(国外)旅行に飛びつくのは、
成金となったばかりの新興国の国民の傾向だよ。
第二次大戦直後の米国人、80年代の日本人、今は中国人だな。
そして、押しかけられた先で常に評判最悪となるのも同じだ。
短時間のツアーで、定番の観光地ばかりを一気に回り、
土産をあさる醜いブランド品買い物基地外になってしまうからだね。
成金時代が終わって、豊かさに慣れて落ち着いてくると、
徐々に国内の魅力に気づいたり、
海外旅行でもゆったりと自分のペースで
自分が気に入ったところを回ることを覚えるので、
猫も杓子も海外旅行とはならなくなる。
>>251
日銀が利上げをしないのは、景気が悪いからというより、物価が上がらないから。
特に消費者物価が、この原料高でもなかなか上がらない。
少なくとも今年前半までの景気自体は決して悪く無い。今でも本当に悪いのは、
公共事業依存であまりにも高い下駄を履いていた一部地方(北海道など)だけ。
北海道などを除けば、地方景気なんて良い時でも昔からこんなものだよ。
地方の駅前が死んでいるのは、商業トレンドが移っただけの話であることが殆ど。
数km離れたイオンは人でごった返していたりする。

公定歩合は、国際開放経済ではもはや景気調節にはあまり使えない。
指摘の通り、資金が国際間を自在に流れてしまうからね。
もし、景気のみならずデフレを悪化させる要素「も」少ないと考えられるのなら、
公定歩合を上げて投資資金の流出を防ぐのも、一つの政策だとは俺も思うが。
258名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:09:59 ID:Tnjqh9dw
>>257
企業収益では史上最高連発するのが今は普通で、それを景気が良いというなら、
確かにそうなんだけど・・・・・

企業が幾ら儲かっても賃金を上げなくなったからね。
組合運動がグローバル化で弱体化して、経営者が調子に乗りすぎて、結局内需がボロボロになっている。

日本企業は幾ら儲けても賃金も低い、株主配当も低いと本当に糞みたい状態になってるね。
259名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:21:44 ID:3Qgy7TRx
>>258
>日本企業は幾ら儲けても賃金も低い、株主配当も低いと本当に糞みたい状態になってるね。

賃金はともかく、別に配当があれば株主 (特に外資) は困らない。
富●通あたり、完全に蛸配当だけれど外資の圧力じゃないの?
従業員はともかく、株主には責任があるという、有名な言葉がある。
260名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:32:29 ID:ELe2Q2PO
インフレの通貨は高金利だから高くなり
デフレの通貨は低金利だから安くなるんだよ
当たり前じゃないか

だから日本もインフレになって
物価も給料も倍くらいになれば
金利も上がって日本円の為替レートも大幅上昇するよ
261名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 23:37:06 ID:hmwDdnTW
【自動車】日産、逆輸入を見直し国内で生産の動き ユーロ高で [07/07/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185285372
262名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 02:17:48 ID:ld/hV8lc

金利低位 → 円安 → 輸出増 → 景気上昇&インフレ(適度にコントロールされた)

になってほしい。マジなってくれ。お願いだ。
263名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 07:21:20 ID:9IoM+zdx
>>260
そりゃ逆じゃないのか。
インフレ=通貨価値の下落だ。インフレで為替レートが
上がるなんて話は聞いたことがない。

今の円安を説明するとすれば、日本は金融資産はある、
つまりカネが余ってるのに金利が低い。それでユーロと
キャリートレードすれば儲かるからどんどんやる。
でもって円安ユーロ高、でいいんじゃないのか。
264名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 07:28:04 ID:5kZtayMi
今からパリに出発です。ここ数日は少しだけ円高なんでちょっとだけラッキーかな?

一週間、にちゃんねるの無い生活が不安だ…
期日前投票はちゃんとしたお。
265名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 07:41:35 ID:p4SUkMEm
>>260
言ってることは正しいんだけど、
インフレ誘導は出来ないでしょう、国債金利・・・・・ウハッ、もうぎりぎりw
直近で金利が上昇してるけど、あれは8月利上げを織り込んだものか?
それとももっと別の要因か? 日銀の苦難は続くw
266名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 08:02:54 ID:wc1zNcUV
しかし、円高のときの、
ヨーロッパは安かったな。
イタリア料理がコースで1500円ぐらいで食べれたような。
日本だと最低でも2500円だったものね。
267名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 08:05:31 ID:wc1zNcUV
いまは、フランス料理だと、
最低でも4000円ぐらいだろうし、
普通のランチでも6000円はするだろ?
ユーロが値上がりしたから、
7000円ぐらいかもね。
268名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 08:15:16 ID:eBSQGvWM
ユーロ圏外資系大会社(名前は公表できない)が、
ユーロを大量に売りに出るから、盆明けユーロ暴落説があるんだよ
269名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 08:47:18 ID:CPATXUt8
>>268
どの程度?
買うのはチャイナ?
270名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 09:47:09 ID:UasQeVMF
>>267
どこの高級ランチだよ。あるいは観光客相手のボッタ食堂か。
普通にお買い得デジュネ、肉と野菜とパンとフライドポテトが
乗った奴が5.8ユーロくらい。それでも今のレートでは高いけど。

金がなければ本場、羊肉のドネルサンドを食うべし。あれなら
肉が日本の数倍入って3ユーロくらいだ。
271名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 10:01:40 ID:8lFgCpEu
>>270
それはフランス料理とは言わん。
272名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 11:11:23 ID:NaG2jTlI
サンドイッチ一つ900円もする国w
しかも糞まずいと来てる
273名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 13:24:31 ID:UasQeVMF
>>271
シャルティエみたいな店に行けばフランス料理もおk
274名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 13:35:56 ID:Gc33Z4u2
実際のところ、いまだに人々は、インフレが通貨高に結びつくのか
通貨安に結びつくのか、分かってないんだよなあ。

もちろん、貿易財については購買力平価説がある程度は成り立つ
んだけど、それを以って、インフレ=通貨安、と短絡的に結び
つける程度の経済学では、今時見向きもされない。
275名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 14:13:04 ID:WDNDhcdj
>>183
それがマスメディアに登場したと言うことは、
終わりの始まりのしるし。
276名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 14:13:41 ID:MmuuGSaO
円からドルに、ドルからユーロにしても意味ないの??
277名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 14:44:07 ID:n8i0Y4Qp
8月は円高ユロ安間違いないから、
今月もう一回ユーロが上がったらショートしとくか。
278Emilio Torres ◆dERs8EH.gk :2007/07/25(水) 15:52:54 ID:cURwpSrx
国内だと旅行者が恐喝に遭うという話をよく耳にするしやはり欧州は魅力的かもしれんな
279名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 16:01:43 ID:wc1zNcUV
>>180
>スパゲティのナポリタン

そういえば、
昔はユーロが80円ぐらいだったときに、
スパゲティのナポリタン が600円〜800円ぐらいだったけど、
現在はユーロが165円になったので、
1300円〜1600円ぐらいになったから、
ユーロが値上がりしたら物価は確実に上がるね。

車も、ベンツが300万円〜400万円だったのに、
600万円〜800万円になったし、
飛行機だって値上がりしているからね。
280名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 16:08:44 ID:wc1zNcUV
>>228
タイは、以前は1バーツ2円50銭ぐらいだったのに、
現在は4円を超えて居るんでしょ?
BKK=CNXで仮に3125バーツだったとしたら、
1万2千500円ぐらいで日本の羽田=伊丹と値段が変わらん。
281名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 16:42:23 ID:Cix/khvy
5年前でもすでに日本の物価は安かった

日本って、んなに物価高いかぁ?
http://ton.2ch.net/oversea/kako/1015/10157/1015752495.html
282名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 16:55:55 ID:Cix/khvy
日本の物価は世界一高いってのは統計にも出てる事実を認めたくない人がいるようだ。
事実を事実として認められないっていうのは日本人の悪い癖だな。

海外に旅行で行くと観光地に行ったり観光客プライス払わされるし
安売りの店の情報など知らないので
海外も意外に物価が高いなあと錯覚してしまう、
しかし海外に住むと日本の物価がいかに高いかわかる。
統計でも日本の物価は段違いに高く世界一である。
しかし給料はアメリカより低いので
日本の生活水準は先進国最低レベルだ。
日本では過労死するくらいサービス残業しても、うさぎ小屋みたいな狭い
家のローンで一生終わる。
欧米ではサラリーマンでもプール付きの家に住んでたり
自家用クルーザーを持ってたりするのは珍しくもなんともないことなんだが、
君たちには信じられないようだね。
欧米で10$でできるゴルフが日本ではゴルフの会員権に何千万もかかる国だからな。
欧米では普通のサラリーマンがプール付きの家に住んでたり
自家用クルーザーを持ってたりする。
欧米でしばらく生活すると日本に帰りたくないと思うのは
欧米での生活水準を日本で維持しようとすると
金が2倍〜3倍かかるからだ。
283名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 16:59:02 ID:00H9DcaS
>>282
これって子供の書き込みかな?夏厨っていうやつ?
縦読みでもないし
284名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 16:59:09 ID:T1dWBIuy
早い話が日本の国力が相対的に低下したってこった
日本は今先進国と発展途上国の中間くらいの位置にいるんだよ
285名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 17:22:45 ID:NaG2jTlI
それでも日本の生活水準は、ヨーロッパと比べると天と地ほどの差があるけどな
ヨーロッパで日本並みの暮らしをしようと思ったら、多分10倍以上カネかかる
とにかくクォリティが違いすぎる
特に同金額で比べた場合、モノにしろサービスにしろね

それよりも日本と欧州の航空券の空港税って一体なんだぜよ
燃料費って普通チケット代に含まれてるもんだろ?
それなのに230ユーロってありえねぇ
286名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 17:35:34 ID:DijDOXNr
日本に出稼ぎの中国ピリピンタイの売春婦の方達は 最早
100円ショップ ユニクロなど見向きもしません
287名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 17:41:35 ID:00H9DcaS
>>285
これも厨房か、航空券買ったことが無いのか?
空港税と燃料負担は別物だが、
ヒースローは6千円超えてるが、航空機の利用料は格安
288名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 17:51:20 ID:mPnFbDlX
日本に帰ると親切な店員に涙が出る
ドイツじゃーみんな適当
フランスはもっと適当
イタリアとかスペインは・・・・

留学していた頃、ドイツの中堅都市の地元スーパーでレジ打ちやってたが、最初はアジア人だとなんか微妙に冷たい眼だったが
日本で鍛えた高速打ちと品出しを真面目にやってたら店の人に大分信頼されるようになったよ。
地元のおばちゃんとも仲良くなったし。
逆にお客として他の店いくと、まぁレジ打ちは適当だわ愛想はないわやる気はないわで幻滅。
はっきりいって、日本の若いあんちゃんのバイトのほうがよっぽど優秀。
マニュアル主義っていうけど、マニュアルに載るようなことさえできないのがこっちには沢山いる。

欧州は豊かだっていうけど、実質そんな楽でもないよ。
日本よりお金だけでなく精神的にも辛かったり、治安やモラル的にも低い国だってゴロゴロあるのに、
なんか何事も高水準ってイメージが先行しているんだよなぁ。
289名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 18:22:44 ID:5UtCqLSn
日本人の大半はいまだに舶来主義 海外生活の長い人から見れば滑稽そのもの
290名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 18:28:25 ID:p0KvSESG
1ユーロ164円台に入りそうだぞ、どこまで下がるか楽しみだな
291名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 18:29:54 ID:/FPPOsvK
>>288
それは欧州に限った事じゃないw
まだ欧州なんかはマシだからそういう評価になってるだけでしょ。
日本が一番住みやすい国だってのは多くの日本人が理解するべき事
だろうけども。
292名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 19:20:22 ID:YPoi5tBk
パリに行ってまでマックに行く奴はバカだろ
293名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 21:45:47 ID:NaG2jTlI
>>287
空港税っていう名目で、一括で取られるんだよ
空港使用料+燃料サーチャージとやらで、日独間300ユーロ弱かかる
知らないのは自分のほうでは?

>>288
とにかく日本よりも他国の方が進んでるってことにしときたい香具師が多いわけよ
明治になってからの薩長の出稼ぎの皆さんの体たらくを見ていたら良く分かるよ
294名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 22:34:31 ID:xMnTjRZK
>>293
空港使用料と燃料サーチャージは別でしょ
サーチャージは到着エリアで一律に設定されてるけど、空港使用料は選択した空港によってはかなり安くなる
295名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 01:28:15 ID:x5gpfQBr
>>247
cafe, 路面電車, お城
296名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 01:30:26 ID:x5gpfQBr
>>284
そりゃ意図的に内需殺してたら、NGですわ。
内需こそ日本人的完璧超人的サービスのよりどころ。
297名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 01:51:31 ID:LqVv/V9g
>>284
日本の法人であり、日本市場がまず先にあるということを無視して、
その先があるんだろうかという気がするね。

日本の市場をぐちゃぐちゃにした上で、世界のトップに立てるのかと。
確かに、日本市場には先がない。
じゃあ、日本を捨てたところで、英語もまともに話せない黄色いジャップで
あることにかわりはない。
日本人が三星を嫌うように毛唐はトヨタを嫌うだろう。

幸せの青い鳥は、晩酌の焼き鳥にして食っちまったということのないようにな。
298名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 06:24:59 ID:SHFRaYq0
円安にして国内の仕事増やすほうがいいよ
貿易で着実に稼いでいくスタイルのほうが日本にはあってる
内需がどうこう言っても、円高にしたって、ドルベースやユーロベースの上で数字がでかくなるに過ぎない
金を溜め込んでる富裕層が散在するか、税金で絞られるか
あるいは死んで遺産を分散させるなりしないと根本的には解決しない
要するに団塊世代から上の世代が金溜めすぎで若者に金が回らないだけ
299名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 07:07:27 ID:LqVv/V9g
>>298
>金を溜め込んでる富裕層が散在するか、税金で絞られるか
>あるいは死んで遺産を分散させるなりしないと根本的には解決しない

すでに外資が美味しく吸い取っておりますので、余計な心配はご無用。
300名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 07:15:51 ID:s49o5zcD
>>279

ナポリタンwwwww
301名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 07:27:56 ID:gg8mnaZr
>>284
確かに給料は安いし、
先進国の中では最低のレベルだろ。
物価も安いかもしれないが、
欧米は物価が高い。
でも、ゴルフとかは会員権とかは無いから、
安く遊べるんだよね。
302名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 07:31:06 ID:LqVv/V9g
>>300
ナポリでもナポリタンと言うのだろうか。
もしかして。言うのかもしれない。
303名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 08:06:57 ID:l3Kr8lLS
>>298
しかし、円安もここまで進んでしまうと、国民生活に
影響が出始めてる。いろんな物の値段がじわじわ上がってる。
304名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 08:10:26 ID:Sz9TCOb6
どうりで外人観光客が多いわけだ。
305名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 08:10:41 ID:l3Kr8lLS
ところで8月円高説があるようだね。

昨日だったかな、ドルに対して円が跳ね上がったりしたし
一部のエコノミストの間でも現状は円は過小評価だと
いう声もあるようだ。

俺は1ドル80円。1ユーロ120〜100円が
理想とみるんだが。
306名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 08:17:46 ID:EQrCrOGY
オヤジ臭えてか、アカ臭えスレだなあ

307名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 08:36:52 ID:0pL9BTi+
円安=日本製品の価格競争力 こんな構図を本気で考えているんなら
向こう100年は低金利のままだが。
308名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 08:45:37 ID:LaikYfDg
>>302
ナポリタンは日本の創作
ナポリには存在すらしない
309名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 08:49:29 ID:uYCYFIc4
8月円高説、よく聞くね。手持ちのユーロをさっさと売ってしまおう。
160円台で売り抜ければ大成功。
310名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 08:53:26 ID:gg8mnaZr
ユーロは今165円なんでしょ?
何で160円?
311名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 08:56:57 ID:LqVv/V9g
>>309
社畜のジャップと違って毛唐は優雅にバカンスシーズンだから
(負けない程度に) ポジションを調整するというのはよくあることかもね。
312名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 09:17:55 ID:y/ZxU8tX
ヨーロッパ?別に高くないけど?俺達韓国人にとっては
うん?
313名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 09:47:47 ID:aR/Bi106
パリのコーヒーは高いな。
イタリアの北部寄りでも2ユーロしないくらいなのに。

エスプレッソで少ないからかw
でも豆の量は変わらないか。
314名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 11:40:47 ID:fEq/BDbn
ナポリタンなんてないよw
こっちのスパゲティは、基本的にのびきったパスタにケチャップかけただけ
日本みたいに、シーフードでえびやらホタテやらがのってくると思ってたら大間違い
それで3000円w
315名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 11:53:04 ID:0tOP6f7Q
ヨーロッパから東京に人が集まってるのは円安だからってのもあるのか
316名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 14:16:54 ID:ddQbUP6y
>282
バブルのころ-95年くらいは確かに高かったけど今は完全に逆転したよ
高いのは公がかかわってくるものくらい。
官僚社会主義だからね。
317名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 15:01:20 ID:uYCYFIc4
>>310
すぐに160円を割るよ、って意味
318名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 15:04:40 ID:ddQbUP6y
>305
80円とかありえねー
319名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 15:39:23 ID:mklYIqZw
1$=\80台にあちこち行っといて良かった

このまま円安続いてて輸入食材・資材・原料の調達は大丈夫なのか?
320名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 15:58:14 ID:7Uuwl4tT
数ヶ月内に価格に転嫁されてくるでしょ。インフレ懸念が出ることはわかってるのに金利据え置きで放置したのは日銀の責任
321名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 16:43:09 ID:1HRZGOqt
>>319-320
アメリカでは割とすぐに価格に転嫁されるが、
日本では上がるのも下がるのも遅れてやってくるように見える。
円安が収束してきた頃に値上げが進みそうで、
その結果、一般の人には因果関係がわかりにくくなり
円高は悪、円安は善という迷信が今後もまかり通りそう。
322名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 16:52:06 ID:TsCX/Mtd
これでも欧米に比べて日本は物価が高いとか言っている奴がいるんだもんな
自分で調べもせずにマスコミの情報を鵜呑みにする奴は本当にタチが悪い
323名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:17:15 ID:7Uuwl4tT
>>321
企業が耐えてるだけ。どこか一ヶ所が値上げすると、業界他社も追随して一気に価格がつり上がる
324名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:23:37 ID:uYCYFIc4
ユーロ、売り気配と買い気配の差が開いてきた。
盆明け説が証明されはじめたなwww
325名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:23:46 ID:5CCa6ckd
まあ欧州には行かないから関係ねえやw
326名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:41:34 ID:LrI94bGf
イタリアの三千円のスパゲッティ!日本は高い店でも千円ちょっとで海老も入っていたりする!
327名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:51:40 ID:xS4g/EPF
USドルも高くなる傾向があるぞ。
今のうちに買っとけ。
328名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 17:54:23 ID:vI+lnoB4
そうだ、成田でビッグマック買ってパリで売れば儲かるぞ。
俺って天才?
329名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:09:54 ID:Fdb0uxIa
1ドル80円、1ユーロ100円くらいまで上がってくれないと、
生活者としてはメリットの実感が出ない。

20円くらいの上げでは、旅行会社は旅行代金に反映させようと
しないだろうしね。
330名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:54:28 ID:Q57T1LEe
>>321
納入業者にご理解いただくから問題ない
値上げしなくてもなんとかなるよ
331名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 19:13:43 ID:gg8mnaZr
日本の円が安くなると、
どんどん後進国になっていくんだな。
10円安いとどんどん後進国になりそうな気がしてきた。
332名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:14:55 ID:cLk55Jh7
フランスでコーヒーのむなら社内自販機がお勧めだ。
うまいし安い40centだ。
333名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:23:48 ID:Lbk8a2Td
>>282
日本は知らんが東京は世界4位ですよ
ソウルにも負けてます
まあ日本全体でみても世界一ではないでしょう
そうじゃないと韓国人はわざわざ日本に買い物に
くるために旅行には来ないですからね
334名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:45:10 ID:3o3L7V8h
>>329
そういえば、1ドル78円の時代があったね。
95年より今の方が景気いいのにな。
335名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:48:41 ID:M7M2b0dM
>>334
あれはクリントンの日本潰し政策にヘッジファンドが乗っかっただけだろ。
336名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 04:09:05 ID:ReR+gAmh
おいおいいきなり円が買われだしたぞ!
ドル118円台、ユーロ162円台だ。
ユーロは160円わるかなぁ?
がんばれがんばれえーん!
9月に仕事でパリにいくんだがいつが買い時?
ちなみに前に行った時は去年の10月1ユーロ150円ですた。
選挙で与党敗北は円安を誘発するだろうか。
337名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 04:47:08 ID:yhYf0FLH
>>336
マルチ氏ね。
338名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 05:58:41 ID:D1OigNj/
ユーロ高は一瞬の夢、ってことになる
339名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 06:08:31 ID:Mvn5My9r
日本人をとりまく何も状況は変わってない
金利差があるんで円高になれば余計に外貨買いが出てきてまた円安になるだけさ
340名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 08:45:37 ID:IV6WjqE5
>>336
163円に戻ったぞ
341名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 08:49:21 ID:CdLO3tEd
やっぱ高級時計も値上がるの?
342名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:03:40 ID:D1OigNj/
ユーロ8月暴落説根強し
343名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:04:44 ID:JexU+3wO

警察なんぞけちらしてやる
344名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:22:34 ID:l7JulYBm
これさ、円安というよりかはむしろ、ユーロ高なんだよね…。

大局的には、
アメリカとつるんでいる結果、テロとの戦争がらみで
一連托生になっちゃってるんだよ。
345名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:23:29 ID:D1OigNj/
ドルに対して、かなり円高の模様
遅れてユーロに対しても円高へと進行中
346名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:24:05 ID:JexU+3wO
アメリカ共和党が馬鹿なだけだろ
347名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 10:34:00 ID:dorX75o1
>>344
政府の借金体質が低金利政策を取らざるを得なくしている。金利を上げれば
国債の利払いだけでアボーン。
348名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 15:04:12 ID:ioZiIEc1 BE:415766039-2BP(0)
>>347 増税すればいいじゃないか。
増税で70兆予算を250兆予算にする。
3.5倍の増税だ。消費税は20%これは、全額今迄の5%分も含め、
社会保障限定にする。これで、社会保障費を100兆円増ぐらいとできるかな…
で、直接税は、600万円以下部分はゼロ。社会保障保険料もゼロ(消費税でやるから)。
600万円越えた部分は、一律60%。
これを国と地方で折半する。地方は更に、県と市で折半。
年収1000万円なら、所得税120万円、県税60万円、市税60万円、
の240万円源泉徴収。
政策目的で特定物品価格(ベビー用品とかエコ車)を税額控除する場合、
3月15日までに確定申告。4月払戻振込。これで富裕層の消費も活発になる。
富裕層に金使わせたい分野を税額控除物品にするのだ。
最新型機器は高くわりに、ちょっとした進歩にすぎないから売れない→
研究開発費削減となる。これを解消するには
富裕層が率先して新製品買うべきだが、彼らはケチ。
そこでニンジンぶら下げる。

あとは、固定資産税がストック課税だが、金融資産にも課税しなくてはならない。
金持ちに増税して、(但し、新製品税額控除で消費を促し)税収を増やし、
財政再建するしかない。
すれば、利上げできる。そしたら円高で、ガソリン価格も100円に戻る。
349名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 15:14:37 ID:b2BBUvPI
先週ヨーロッパ行って
トラベレックスで173円で買ったのに・・・。
さらにそのユーロがまだ200ユーロくらい残ってるよw
350名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:52:00 ID:l7JulYBm
>>347 ドル・ユーロ・円の三次元で考えないとダメだよ。

「借金体質による低金利政策」
の影響は、円が高いか安いかのベクトルに影響するわけだが、
ドル円で見れば、たいして円安になってないわけで、
その影響は限定的だよ。

むしろ、テロとの戦いを背景に全世界的にドルを忌避して
ユーロにシフトする大局的なトレンドがあるから、
ユーロが独歩高になっている。

円もそれにつきあわされているわけだ。
351名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 17:56:48 ID:D1OigNj/
>>350
にしても、ユーロは高くなりすぎた。
秋には150円を切ると見ている
352名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:02:47 ID:sJasTQLF
USD120円 EUR120円 ぐらいだった時期があったのに・・・
353名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:16:39 ID:l7JulYBm
>>351 ドル対ユーロの見通しは?
354名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 18:21:32 ID:DSNGk5Qq
でもマルク時代のレートと比べると(ドイツ国内では1単位マルク=1単位ユーロみたいな感じでつかわれてるけど、実際の交換比率は1ユーロ=2マルク)
決してユーロ高行き過ぎってわけじゃないからなぁ
1マルク80円90円は普通だったよ
だから1ユーロ=180円くらいまではいくだろ
どのみちこれだけ日米に文化や技術で引き離されてる欧州が、そうそう何度も
円に対して優位に立てるって機会もなさそう
まだ上を見に行くんじゃね
355名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 21:42:39 ID:THnQ2jQC
アメリカの住宅ローン問題で株価が下がってるんでしょ。
馬鹿に教えてください。株価が下がるとどうして円が買われるの?

長い目で見ると株価が下がると日銀は8月利上げに踏み込めない
するとまた金利差で円キャリートレードってことになって
また円は売られるんじゃなかろうか。
356名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 21:46:04 ID:OYP7QJsq
逃げた資金がどこに向かうかを考えればいいじゃん
357名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 22:38:30 ID:31WPllkp
為替レートってのは、基本的にはその国の経済状況を表す、
成績表みたいなものだからね。
しかもこの成績は、絶対評価ではなく相対評価だ。

要するにアメリカより日本のほうが経済の成績がいい、
とみなされれば円高ドル安となる。そうでなければ逆に、
円安ドル高となる。
358名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:36:07 ID:qHdYlAut
>333
でまかせいうな在日
359名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 07:49:19 ID:iihghe25
今後一年以上にわたって円が買われる
間違いない
360名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 08:29:06 ID:tefCTGUW
>>358
ウォン高で韓国経済にトドメ刺さってる最中ですが?
人並みの生活しようとしたら
市場未整備な中興国の都市部は高いよ。
361名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:13:57 ID:Y9YUTSiA
>>357
自分も経済よくわからんけど質問します。

例えば今ポンドがすごい高いわけだけど、イギリスの産業自体
金融以外はぱっとしないよね。なのにこの異常なポンド高はなんで?
オリンピックが8年後にあるけど、まだちょっと先の話だし。

バカにもわかる説明でおながいします。
362名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 14:00:57 ID:CNCgD+lF
海外に金ばら撒くなよ、日本に落とせ。
363名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 15:55:54 ID:CNenPxwI
>>357
http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm#chart1
バブル崩壊 → 円高
消費税上げ → 円高
ITバブル崩壊逆噴射株価どん底 → 円高

当てにならない指標だなおい。
364名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 18:37:13 ID:36E+6nPx
経済学なんてほっとんどあてにならんよね・・・
なったらみんな大金持ちだけど
365名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 20:46:57 ID:dc22AP90
早く1ドル200円ぐらいまで下がってくれ。
そうなったら日本の一人当たりGDPはお前らが散々馬鹿にしている南朝鮮以下になるね。

もっとも国が財政派短すれば1ドル1000円も楽勝だが。
そのときは東南アジアと同程度の後進国に落ち潰れているだろう。
そして中南米諸国のように二度と這い上がれない。w
366名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 21:24:17 ID:PqmX2V15
>>359

その根拠は?
367名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 22:38:49 ID:X62aBbEb
8月にノルウェーに行く予定だったが、エジプトに変えた。
>>55見ると正しい判断だったようだ。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:30 ID:krf8ejCf
>>364
みんなが餓死しない分は経済学者ががんばって支えてるんだよ
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:15:10 ID:jxDDaFQ7
ヨーロッパ、特に北欧とかスイスとか超物価が高い所に行くと牛丼屋とかコンビニ、100均の有り難味が身にしみる。w
370名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 11:05:06 ID:PRpCdnVu
木曜日ユーロ→タイバーツ、4610で換えれた
そんときちょっと後悔したけど正解だった
為替って本当に怖い
何が起きるか分からない
371名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 11:35:11 ID:QuOQnOXB
為替レートよりも
外国はインフレだから物価が高いんだよ
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:49:40 ID:7fChrv4n
このご時世にヨーロッパに旅行に行くなんて貴族だろ。
今年の海外人気ランキングもハワイグアム韓国インドネシアあたりだし。
おれなんか彼女と2泊3日で京都と1泊で安房鴨川だよ
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:08:25 ID:6UEBXBIM
>>372
>彼女と2泊3日で京都と1泊で安房鴨川だよ

それはそれでうらやましい
京都最高w
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:13:51 ID:LrMbuuxC
>>371
物価よりも対円為替レートの方が変動の幅が大きい罠。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:42 ID:7fChrv4n
>>373
京都なんか暑いから行きたくないんだが('A`)
エビちゃんにの彼女が行きたいって聞かないから
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:30 ID:4VVQ9T5C
>>375に不幸が起きますように(-人-)
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:58:44 ID:R2rENj+T
>>375
曼珠院(←漢字多分間違ってる)お勧めw
あと貴船の流し屋台もお勧め
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:54:00 ID:cVnXNyip
>>371
外国はシナ産品は入ってきてないのかね
あれ入ってくるだけで相当デフレが進むんだけど
379名刺は切らしておりまして:2007/07/29(日) 23:52:09 ID:BFwneSxP0
>>378
アメリカにはかなり入ってる。

今アメリカの最大の貿易赤字相手国は中国。
380名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 01:31:56 ID:jrqO2c1e
>>378-379
あれは人民元のレートをちっとも上げないからだな。
切り上げと言ってもほんのちょっとだし
ドルと連動やめたといっても実質ドルと連動してるし。
381名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 01:34:31 ID:BAF+E9yL
500円800円もだしてのみたいくいたいもんじゃねーな
382名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 01:45:20 ID:cK9IPvk4
人民元も記号で表したら ¥ なんだよなー。
JPNって書かないと、発音しないとだめ。
ややこしい。
383名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:20:00 ID:UL4GaLi1
>>365

おい、政府は調整インフレ起こそうとすらしてるんだから
円安は望むところだろ。

1ドル200円までいったらインフレでGDPはあがり、
発行してきた国債はドルベースで半分だろ。
プライマリーバランスは改善するから、財政破綻したアルゼンチンが
いま好調なように日本もよくなるよ。

ただし、数年の我慢が必要だし、国債や円を握ってる銀行や老人たちは
インフレでつらい思いをするだろうな。





384名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 02:23:55 ID:tT2B9HcB
385名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 12:43:32 ID:o4J7V95M
最近、ヨーロッパの製品は避けるようにしている。
386名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 13:18:08 ID:PK8V5KnM
ユーロ、なかなか160円を割らないね
387名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:25:17 ID:Qqv7DetB
円高終了
388名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 16:30:49 ID:GjzHFmL0
デフレ傾向だった日本と、インフレ傾向だった諸外国とで差が出てきてるの?
389名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:19:15 ID:PK8V5KnM
円高も終わらないし、株も堅調よ。日本は大丈夫。
390名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 18:07:14 ID:1HhrWSDe
>>155

政府は国内の円を三つに分割すれば良い。

東京円

夕張円

沖縄円


東京の円を100東京円と仮定すると、夕張は200夕張円、沖縄は150沖縄円が妥当な通貨価値かも?

ちなみに、秋田は140秋田円、鳥取は145鳥取円くらいかな?

こうすれば、地方経済は活性化する。かな?


391名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 19:06:16 ID:90DAf1ZX
イタリアには相当シナ品入って来てる。ナポリはシナのコンテナだらけ。
イタリア人曰く、シナ製品の質の悪いトマトや小麦、繊維のせいで、
食も服も従来のイタリア品が馬鹿高くなり、手に入らないらしい。
392名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 19:16:11 ID:FSEuOB35
国内旅行でいいんじゃないか、こういうときは。
どうせユーロ高なんて、そんなに持たないよ。
どう考えても今のレートは異常
393名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:23:23 ID:fm9gFnay
だれか早く>>361に教えてやれよ。
このスレはバカばっかりなのか?

394名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:22:33 ID:IUbU7g42
ポンドを買えば儲かると思ってる人が多いから。
395名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:26:16 ID:jPD2ZzGg
気づけば162円/ユーロか
396名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:40:50 ID:9Gy+gZW2
馬鹿にもわかるようにと言ってるんだから教えてあげればいいじゃん。
397名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 05:41:24 ID:CZuL1Bpu
円安基調だ。もうユーロ買った方がいいかな?
398名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 06:19:18 ID:kSbWP75r
円安もだけどロンドンは物価上昇もすごすぎる。
10年前に行った時は20ポンドで、2人でバストイレつきのホテルに泊まれた。
2年前に行った時は1人あたま25ポンド払ってユースホステル。見知らぬ連中と相部屋のアレな。
今はどうなっているのやら。
399名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 06:32:49 ID:tI1OI0N4
>>398
インフレが酷いから金利が上がって
高金利だからポンドの為替レートも強くなるんじゃないか
400名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 06:57:27 ID:c2Fsihh8
>393
五輪は5年後だろうがって?
401名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 06:59:12 ID:ZMJN7fhJ
オーストラリアに比べるとまだ安い
402名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 14:57:08 ID:TlAITUnc
略号 販売レート
(日本円→外貨) 買取レート
(外貨→日本円)
T/C CASH T/C T/C(*1) CASH
米ドル US$
USD 119.94 121.74 117.57 117.94 115.94
カナダドル Can$
CAD 113.19 120.19 109.66   102.99
ユーロ EUR
EUR 164.58 167.08 161.09   159.08

tcで164.58かぁ。いいねー?もう買っちゃうよー?
知らないよー?後で円高になっても。
403名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 15:03:08 ID:51KD+cCJ


                   円の価値が下がっているだけ

            それは役人と政治家が1000兆も税金を無駄遣いしたからよ


                  日本だけが独自の金融政策をやっている

                    もうダメかも分らんな
404名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 15:16:54 ID:jrqA6m+n
>>398
毎年2%ずつ上昇してるから
8年で20%のインフレはまったく普通

健全な経済である証拠
405名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 15:46:12 ID:TlAITUnc
8月円高説。まだ現実味あるのかな?
406名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 16:20:55 ID:BIOzcMPw
過度の円安はよくないといってる割に、イランの円建て取引には反対するアホ財務省

ユーロ高は、資源高騰で調子の良い発展途上国が、外貨をドル建てだけじゃなく
分散しようという思惑から起きている。それだけの話だよ
407名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:12:29 ID:51KD+cCJ
>>406
日本はチン米ですから
持っている米国債も処分できずなおかつその利息さえ円転しない(できない日本)wwwwwwwwwwwww

というか持っている米国債は事実上米国に全額寄付しているのと同じだよ。

サイドレター(密約)があるんだろうな
408名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:32:23 ID:TlAITUnc
自民負けて阿部のおっさんが続けるなんていうから混乱してるじゃねーか。
福井日銀総裁はぶれまっくてるよ。
8月利上げなくなったら円安加速だ〜。
409名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 19:45:27 ID:1CL3r0tP
企業業績がいいだけに、政治が経済に与える影響力は以前ほどじゃないので
8月利上げかちょっと遅らせてから利上げと見る。
410名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:47:26 ID:TlAITUnc
アメリカの住宅ローン問題が先週みたいに日本株に影響与えないなら
8月利上げもありかなと思うが。
問題は年内にもう1回利上げがあるかだ。示唆すりゃ多少円高に振れるっしょ
。ま、今はそれどころじゃないわな。
411名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 20:49:17 ID:TlAITUnc
500mmのペットボトルは1.47ユーロだぜ。高級品だ。
412名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:03:54 ID:c90URaUi
円安は海外投資が原因か
それ以上に実体経済が強ければ円高になるんだろうけど
413名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:05:41 ID:AwWVTKW+
空港内だと、ミネラルウォーターの500ペットが3.5ユーロ
最悪。
414名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:06:25 ID:pZhBBspe
ヨーロッパは消費税が高いのも要因じゃないの?
元々日本の消費税は安すぎ。日本も消費税20%ぐらいに
上げれば物価も上がるし税収も増える。
415名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:13:39 ID:DgpCgWga
>>414
そういうとこみるなら、”還元率”も考えてオクレヨ。

結果的に自分が享受できるカネが多いなら、消費税率が上がっても良いさ。

しかし現実には全然税率に見合わない還元率。消費税率は低いが還元率はもっと低い。

還元率で考えれば日本の税金はチットモ安くないし、これ以上「出すだけ」なんてトンデモナイ。
416名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:18:49 ID:pZhBBspe
もちろん所得税を大幅に下げて高齢化で増える、年金受給者や
海外から旅行などで来る外国人や脱税野郎
から税金を取るには消費税が一番いい。
417名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:26:27 ID:BPzxdwMu
>>404

>>398をよく読んだ?
418398:2007/08/01(水) 01:30:41 ID:tKV9IrWt
>>404
バストイレつきのホテルと、ユースホステルは全くの別物ですがな
2年前に、10年前と同じランクのホテルに泊まろうとしたら
平気で80ポンドとかぬかしくさって、仕方なくユースにした

>>417
サンクス
419名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 01:58:51 ID:rSJwVqhS
>>415
ってことは、増税を借金返済の手段にしちゃいけないな

やはりインフレで目減りさせるか
420名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 11:56:00 ID:YeCIcAQz
>>90
「大様のレストラン」みたいだなw
421名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 13:17:04 ID:nxIj0Opy
>>376

 /  i  ヽ   .l     i   、   ,. ┬-、   ヽ
<   .┼''''つ │     i    ', i ./  i  '´ ゙̄i
 \   |      ゝ_ノ ∨    ∨  /    _ノ  VV VV VV VV VV VV VV

 /  i  ヽ   .l     i   、   ,. ┬-、   ヽ
<   .┼''''つ │     i    ', i ./  i  '´ ゙̄i
 \   |      ゝ_ノ ∨    ∨  /    _ノ  VV VV VV VV VV VV VV VV VV VV VV VV VV
422天の川市民(知性派):2007/08/01(水) 15:19:47 ID:+4F9vCwa
ホステルみたいなことってあるのか?
423名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 15:25:15 ID:728uIf7C
キオスクや観光地で買えば500mlで2ユーロ、
スイスなら3フランくらい取られるミネラルウォーター、
スーパーで買えば同じ金で1.5L入りを2本買える。
この辺の差が大きいわなぁ。
424名刺は切らしておりまして
>>414
ユーロ高に加え、消費税20%+関税12%を加算して猶、日本よりも低価格で売らされている日本メーカーw

ちなみに欧州→日本は関税かかりませんw
政治力の差でしょうか?

アホの子が大将ではどうにもなりません。
神君小泉の再登場を祈るしかない