【家電】日立、初のブルーレイ(BD)対応ビデオカメラ・今秋に発売へ…世界初 [07/07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日立製作所は今秋、次世代DVD規格のブルーレイ・ディスク(BD)に対応したビデオカメラを
発売する。BDビデオカメラは世界初。8センチBDの駆動装置を新たに開発し、フル規格の
ハイビジョン画質で1時間の録画を可能にする。ビデオカメラ市場ではハイビジョン化と
テープ対応型からの切り替えが進む。日立は長時間のハイビジョン記録ができるビデオ
カメラを投入し、シェア拡大を目指す。

 新開発の8センチBD駆動装置は従来のDVDビデオカメラの駆動装置とほぼ同サイズで、
本体をコンパクトに仕上げる。動画を効率的に圧縮できる画像処理LSI(大規模集積回路)も
開発、207万画素のフルハイビジョンに対応する。世界最高の約530万画素の撮像素子も
搭載する。

 8センチBD用記録メディアは市場に出回っていないが、グループ企業の日立マクセルが
開発中。ビデオカメラの発売と同時に売り出す見通しだ。

[2007年7月20日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2007年07月20日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1902X%2019072007
▽日立製作所 株価 [適時開示速報]
http://www.hitachi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6501
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6501.1
▽日立マクセル 株価 [適時開示速報]
http://www.maxell.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6810
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6810.1
▽関連
【電機】日立や松下:プラズマ、業務用を拡販・ホテルや公共施設で情報掲示板に [07/07/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184710257/
【家電】次世代DVD:早くも乱売、店頭15万円「2つの規格」激突…BDソニー・松下とHD東芝 [07/07/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184595330/
2名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 07:19:03 ID:A+RZA8r1
買おうかな
3名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 07:20:36 ID:AY9f9Cm1
>207万画素のフルハイビジョン
あんまたいしたことないね
4名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 07:20:55 ID:sbqlaQE+
フラッシュメモリ記録型のほうがよくないか?
5名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 07:21:33 ID:4/osoo8S
DV用テープは、作るのが大変だったんだってね。
6名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 07:24:36 ID:1LLpgoZ2
1時間って
7名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 07:44:39 ID:4/osoo8S
そういや、カレカを起用したCMで有名になった例のDVDカムも
確か世界初だった気が。
8名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 07:58:58 ID:u7N0QWQX
>>4
フラッシュメモリの方がよい。
9名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 08:08:22 ID:Gl2gz5SK
>3
10名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 08:31:49 ID:BbGVVwCn
フラッシュメモリの方が良いって、
フラッシュメモリの今ある最大容量の場合
フル規格のハイビジョン画質で何時間録画
可能なの?
11名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 08:50:12 ID:ZO/m9xfl
2層で14GBならフラッシュメモリはその倍くらいじゃないか?
12名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 08:55:39 ID:CBwBWTzu
日立の家電品は全般的に高機能なのに使いやすくて人に優しい。
個人的には大好きなメーカーだ。
テレビもDVDレコーダーも日立Woooo、冷蔵庫だって洗濯機だって日立を使ってるよ。
正直、ずっと日立製品を使ってると松下とか東芝とかSONYとかの家電品に魅力を感じなくなる。
不思議なもんだ。 まあそれだけ日立の家電品はトータルバランスに優れているのだろう。
価格がちょっと高いのも納得できる。うん。
DVDビデオカメラにしても、確か日立が世界初で発売したと思うし、DVD/HDDカムも日立が世界初だったし、
今回のBD対応DVDカムも世界初だ。
はっきり言ってすごいじゃないか。

でも、ほとんどの人はそういう事を知らないんだよね。
それに宣伝がヘタレだからシェアが伸びないw
商売の貪欲さが足りないんだよな。日立。
日立の専門店でも作ればいいのに。
13名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:02:50 ID:pRhi0y6R
現時点で俺が言える事

DVDカムは総じて糞

以上
14名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:06:33 ID:KLB07Vp7
>>12
> 日立の専門店でも作ればいいのに。

ノシ 日立チェーンストール
15名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:16:55 ID:puWqWlqC
意外に映像家電機器では活躍してる。頑張って欲しい。
デザインが無骨だったり、
お前自分の頭で考えてないだろ、と思う些細な設計箇所はある。
だからってそれが悪い印象ではないのだけれど。
16名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:18:06 ID:JNB5HdIU

JAPS天皇の癌!悪化して死ね JAPS天皇の癌!悪化して死ね

JAPS天皇の癌!悪化して死ね JAPS天皇の癌!悪化して死ね

JAPS天皇の癌!悪化して死ね JAPS天皇の癌!悪化して死ね

JAPS天皇の癌!悪化して死ね JAPS天皇の癌!悪化して死ね
17名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:21:40 ID:xnH6oHKP
朝鮮人乙
18名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:23:18 ID:CBwBWTzu
>>14
その手の家電店、ウチの近くに無いんだよ。
あるにはあるけど、家電品の展示が殆ど無くてどちらかというと電気工事店って感じかな。

街道沿いとかたまにあるよね。まじめな日立チェーンストール。
そういう販売をしているお店と日立直営店みたいのを充実して欲しい。
安心して買えると思うんだけどな。
19名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:23:24 ID:gxWtjVuN
HDVかわいいよHDV。


ビクターからコンシューマ用HDV機発売まだー?
20名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:26:09 ID:2G3pFlT3
BDの2層はまともに作れるところ限られて、しかも数も多く出来ないから値段落ちないというのに
それを出荷量がより少ない8cmなんて無駄
素直にフラッシュなりHDDなり積んだほうが良い
21名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:31:16 ID:OVdpUSF+
小じわがくっきりで大変・・。
22名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:34:45 ID:gxWtjVuN
>>18
家電メーカーの中でもっとも協力販売店が強い松下でさえ売り上げの60%は家電量販店が占める。
しかも年々家電量販店のシェアが増えていってるし。
ましてや壊滅状態の日立チェーンストールや三洋バラチェーンじゃいくら力を入れようと効果は望めない。

それにチェーンストールは販売価格が高いので物を知らない高齢者やつきあいで購入する奴以外は
安い他店で購入してしまい売り上げも伸びない。
家電量販店の売上比率が上がるに従い発言力も強くなり、チェーンストールのみにチェーン向け独自商品を
卸すような事は不可能。せいぜい色や機能をほんのちょっと変えたモデルを展開するのが関の山。
直営店もあんまりおおっぴらにやると既存家電量販店から猛反発を受けるので展開は不可能。

どうしようもないです。

23名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:36:34 ID:kFl8ugPf
HDD+SDなメーカー使ってるけど不満なし。
BDに直接って8pじゃ少なすぎだろ。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:45:17 ID:EfNP5y99
32GBのFLASHを本体に内蔵して
充電用ドックにBDライターを内蔵して
ドックにセットしたら自動でコピーしてくれるような製品が有ればいいのに
25名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:55:46 ID:kFl8ugPf
>>24 HDDに記録して、充電ドッグからボタンひとつで焼くのならとっくにあるが。
26名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 09:57:52 ID:x6DKJJjl
大本命キター
27名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 10:03:41 ID:aR+13Kwp
まだHDVだな。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 10:04:10 ID:EfNP5y99
>>25
俺知らない
それ教えて
29名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 10:18:06 ID:dfckWnrS
エラーが出たら全部ダメになるからディスク記録は民生止まりだな。
その点テープはどうにかなる。
30名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 10:37:01 ID:NnddJD+/
発売当初は17万円ぐらいの価格と予想
31名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 11:30:44 ID:0nGgkJta
>>12
最後の1行以外には同意。
32名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 11:31:31 ID:0nGgkJta
>>29
そこでProfessional Discですよ。
33名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 11:32:47 ID:NWC2n5wN
8GBのメモリーカードにAVCHD/15Mbpsで記録して1時間。
34名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 11:52:19 ID:0nGgkJta
松下のAVCHDビデオカメラHDC-SD3の場合の記録時間
http://panasonic.jp/dvc/sd3/spec.html


4GB使用で

HFモード(約13Mbps/CBR)→約40分
HNモード(約9Mbps/VBR)→約60分
HEモード(約6Mbps/VBR)→約90分


ただ、9Mbps以下のモードは画質的にはキツいので、13Mbpsが最低ラインとして、
13Mbpsの場合70分、18Mbpsで53分、24Mbpsで40分程度という感じかな。
35名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 12:13:05 ID:/X0UrxrW
36名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 12:29:29 ID:2G3pFlT3
>>35
8cmのディスクには対応していませんというオチに期待
37名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 13:57:23 ID:DBeXGzZ8
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061111/ps3_avc.htm
8cmメディアを飲み込むPS3の図
38名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:20:56 ID:JvsrY6zg
日立、フルHD/Blu-rayビデオカメラを年内発売へ
−8cm BDドライブやH.264コーデックなどを新開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/hitachi.htm
39名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:30:51 ID:QusnDp4m
>>3
いくつあれば満足なんだよ?
規格上207万画素が上限なんだけど。
40名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:53:20 ID:rk9EYCGi
より高画質のハメ撮り画像がうぃにーで流失するのか
41名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 17:55:27 ID:En56jLpp
DVDカムも最初に出して技術を蓄積して、あんま強いと言えなかったカムコーダをブランド化出来たから
これもそろと同じ事狙ってるんだろ

光学メディアはフラッシュと比べたらメディア価格が劇的に下がるし
42名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:05:05 ID:2bzjxWuU
>>39
1200万画素ぐらいじゃないのw
43名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:11:22 ID:x6DKJJjl
>>38
すげー
44名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:13:56 ID:A+RZA8r1
買っても撮るものねぇ。俺はカメラで十分かも。
けど買うかな
45名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:29:36 ID:mejGp/2t
>38
530万画素CMOSセンサー
フルHDビデオカメラ向けCMOSセンサー

 日立が協力し、米Altasensが開発した、1/2.8型総画素数約530万画素のCMOSセンサー。
プログレッシブ読み出し方式と、原色カラーフィルタを採用する。
フルHDの1,920×1,080ドット/60Hz高速読み出しを実現したほか、静止画撮影にも対応。
画素サイズを2.09μmと微細化し、530万画素を実現しながら、センサーサイズを1/2.8型と小型化した。

http://zuiko.exblog.jp/2896452/
ITXとは元々は日商岩井の情報産業本部が独立した会社で
、最先端のIT技術を持つベンチャー企業を発掘し投資。
これらの育成によるキャピタルゲインや、この育った企業の商売等を取り込むことにより収益をあげており
、元々の成り立ちから単なる投資でなく、ビジネスモデルから商売の泥臭いところまで面倒を見るところが特徴だ。
ちなみに、オリンパスはその有力な出資先の1社として親密なつき合いをしていたが、結局去年株式を買収し連結子会社化した。

この2004年の3月にITXはある会社を設立する。
既にCMOS関係等幅広く技術を持つRockwell Scientific Companyの
民生用CMOSイメージセンサー部門をスピンオフさせる形でAlatasensと言う会社を設立したのだ。

2004年3月3日
http://www.itx-corp.co.jp/jp/news/2004/m_20040303.html
ITX, Rockwell Scientific Companyの合弁会社
Altasens, Inc.の設立
CMOSイメージセンサー市場に参入

ITX株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:横尾昭信、以下 ITX)と
Rockwell Scientific Company, LLC(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Derek Cheung、以下 RSC)は、
CMOSイメージセンサーの民生分野でのファブレス事業会社のAltasens, Inc.(本社:米国カリフォルニア州、以下 Altasens)
を設立し、今後拡大が期待される放送用ハイビジョンカメラ、民生用ビデオカメラ、
高性能デジタルカメラなど向けのCMOS(相補型金属酸化膜半導体)イメージセンサーの設計開発、販売を開始いたしました。


46名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:37:28 ID:EfNP5y99
>>39
207万×GGRBの4画素だから829万画素
もしくは207万×GGGGGGGRBの9画素で1866万画素
これでやっと撮像素子としてはフルスペック
47名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:38:40 ID:XjY+gtGf
>>45 動画画質だけなら画素数は増やすだけ悪化する。
写真も録るためにどこまで犠牲に目をつぶれるか。な、おはなし。
48名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:42:13 ID:zVZskbpy
録画の出来ないBDはPS3だけ!
49名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:47:46 ID:Mvm2D5bq
>>3でいきなり吹いた
50名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:03:59 ID:XjY+gtGf
>>28 ビクターは廉価機以外はSDHC+HDD。
ドックから外付けDVD(もちろんオプション)にボタン一つで焼ける。
51名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:12:21 ID:HpP4yuHI
BDが普及してきた頃にDVDは強制的に廃止するつもりだから買わネ。
52名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:30:05 ID:7J9bws+T
>>46 相当画質悪そうだな、
53名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:20:48 ID:eAAOZ9Qm
8cmってまたハダカのディスクか?
ハダカだとディスクの入れ替えが面倒だから取り出し可能なカートリッジに収めて欲しい。
でなきゃ使う気にならんな。
54名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:51:50 ID:lsbjflv5
常にBlu-ray関連製品の開発で他社に先を越されるソニー哀れ。
55名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:33:33 ID:jlxhzmaE
ブルレイレコよりこっちの方が断然いいなwしかし日立もハイブリカムにハイビジョンのせとけばもっとシェア伸びたのに。
ソニーのは別にたいしたことないけど売れるんだなwマンセーは怖いぜw
56名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 21:46:23 ID:Elh6PgSw
普通のBD-ROMは再生できるのかな。
ビデオカメラだから、自己録再しかできないのか心配。
57.:2007/07/20(金) 22:03:56 ID:ppewLmNe
>>56
一体どこに8cmのBD-ROMがあるんだよ。
よく考えろ。
58名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:07:28 ID:GI5GIiv+
>>22
DMR-BW200を発売されてすぐ買ったが、
そこらの量販でどこも298000なのに、なじみの系列店では
いきなり24万(5年保証つき)を叩き出した。

量販マンセーもいいけど、こういう世界もあるってことで。
59名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:19:06 ID:trTnpgDF
ビデオカメラはこれからはハードディスク、その次はシリコンディスクだろ。もう光学メディアの時代じゃない。
60名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:14:12 ID:EjIhr6Mu
>>59
ビデオカメラでよく撮る題材は子供。
子供と四六時中接するのは主婦。お父さんは二の次。
ってわけで主婦が使いこなせないとダメなの。

テープや光ディスクは扱い方が分かりやすいので、
しばらくなくならない。
61名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:29:52 ID:6rGxuuwy
>>60
ビデオカメラでよく撮る題材は子供だが、
実際に撮影するのはお父さんの場合がほとんどだろ。
どうせ、入学式・運動会・学芸会・家族旅行・卒業式しか取らないんだし。
62名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:38:24 ID:v79DJsT2
日立製の部品は高性能だが、部品代が高すぎて、
肝心の日立の製品に、その部品を使ってないっていうのを、
昔どっかで見たことがあるんだが、そうなの?
63名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:23:47 ID:EhZfK9Uz
>>60
次世代メディアが普及する頃には、シリコンディスクのまま保存する時代になってるよ。
ブルーレイとかが最後の光学メディアじゃないかと言われてるくらいだしな。
64名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:31:17 ID:DZHxucOP
いつになったら25GBのシリコンディスクが1000円になるんだ?
65名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:31:55 ID:VZhvFtbo
光学ディスクなら5枚10枚持ち運んでもまったく問題ない。HDDやフラッシュメモリじゃコストで勝負にならない。
66名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:49:19 ID:FkyP3c97
おいお前、今じゃすっかりCCDが陰を潜めCMOSが主流になってきたけど、
みんなはコレを「こもす」って読んでるんだぜ?
「しーもす」なんて読んでるのは、お前だけなんだぜ?
67名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:50:14 ID:mz79fn0S
1イベント=1ディスク単位で管理するのが一番楽だしね。
バカチョンで撮って、マジックでタイトル書いてそのまま保存。

HDDに貯めて編集してメディアに書き出しなんて
最初は凝った事しようとするけど、そのうち面倒になってやらなくなる。
68名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:49:59 ID:RloHxj/t
>>65 女性は手が小さいんですよ。ディスク積んでるとデカすぎ。
しかも8cmメディアは割高。

HDD+シリコンを家に帰ってボタン一つ焼き、ビクターのが簡単。
69名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:53:23 ID:3vHQRlAI
面倒くさいことは男にやらせるだろうしなw
70名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 06:53:42 ID:gW5LBUPV
日立はハードディスクどうにかしろよ
71名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 07:41:25 ID:yLwEk/ao
家電の赤字をなんとかしろよ。
ボーナスが…。
72名刺は切らしておりまして
>>71
社員乙