【調査】日本の富裕層人口は過去15年間でほぼ倍増=第一生命研究所[07/07/11]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:36:43 ID:oliB8vCJ
貧困層は4倍になりましたとさ
終了
3 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:37:24 ID:LdzmlUwW
米を作るより
米を安く買って高く売れ。
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:38:06 ID:4bugQtko
その裏で貧困層が急拡大=小泉効果
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:38:29 ID:MU4azoRO
>ニューリッチ世代は消費意欲がおう盛であると同時に消費スタイルが派手で
成金てこと?
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:38:46 ID:LdzmlUwW
安倍は人間じゃない
もう見込みはないね
日本は幻影に生きてるだけさ
安倍晋三!
本気でそう思ってる
俺たちの一票に選ばれた安倍を愛してるんだ
安倍晋三!
国民なんて金に見えるぜ
役人は歴史を選んだのさ 狂ったパレードを
ああ役人に慈悲はないのか
あらゆる利権は行われたじゃないか
未来がないのにどこに年金がある?
俺たちはゴミ箱に咲く花
安倍晋三!
本気でそう思ってる
日本は幻影に生きてるだけさ
未来なんてない(ノーフューチャー) お前らにはありゃしない
未来なんてない 俺にもないのさ
未来なんてない 未来なんてない 未来なんてない…
7 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:39:02 ID:KuNDoro0
これは物価の上昇は計算に入っているのか?
8 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:41:58 ID:qDTaFaQS
>>7 デフレがあったから、ほぼ横ばいじゃないの?
9 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:42:00 ID:v+rj51mn
浮遊層
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:44:05 ID:SU+urC+P
けん五とうたんな話だな。
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:44:23 ID:ZdZd4clQ
貧困層は8倍増だろ?
助けて、庶民の王者!
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:49:23 ID:ife4Cka8
負け組(笑)
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:50:39 ID:/3vsap8b
ま、そんな富裕層も今はあおられてるだけ。
新興成金はいずれ国際大資本財閥の謀略によってその資産を接収されるのはみえみえ。
まあ、いまのうちに見栄はって派手に消費しておけばいいんじゃないの。
中間が貧乏に成っただけだろ
16 :
遊軍@経済部 :2007/07/13(金) 14:08:23 ID:SKcHtsiG
貧困層は人口比で考えたらとんでもないことになっている。
18 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:20:07 ID:mfki2LWs
人口減る
富裕層増える
就職率上がる
おかしいな
格差は?
20 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:36:32 ID:fyrqxI/B
>富裕層を構成するのは、大企業の役員、中小企業のオーナー経営者、不動産所有者、医師・弁護士、僧侶など宗教関係者などで
中小たって、零細中小に、そんな給与出せる金はない。
数字があるなら、どうみても、個人給与でなく、売上の申告所得。
個人病院も、自費の所以外はガラス張り。
中小零細、個人病院、実際の経費引いて、自前でとった給与から、今後の改装等の積立て貯めてとやって裕福になれる訳ないだろ。
弁護士は、法律ブームもあるからそこそこよくなっているが、売れ筋とそうでないのは落差が烈しすぎるから微妙。
でもこれまた個人所得なので、高くても不思議ではない。
この3つは、何億も給与がある裕福層とはやはり違う。
ローンの無い不動産所得者と実体のわからない大手の僧侶は、まあ、昔からそのまんまとして、
新規超裕福層として、どこぞの自動車会社の様に何億も給与もらうのが出てきたり、怪しげな株投資屋、新興企業の株式公開で、紙くず株を買わせ、金持ちになったやつらが、さらに私腹をこやして異様に金持ち比率をあげたんでしょに。
21 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:38:14 ID:MemkztHm
へー凄いなー(棒読み
え?お前らってそんなに貧困層なの?
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:47:20 ID:UfKrj0WJ
公務員の給料は、富裕層を元に計算されています。
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:48:07 ID:brCIO9K1
世帯収入でどれくらい以下が貧困層なのか?
400万くらいか?
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:49:44 ID:nBhynMDQ
富裕層だけでこの日本の経済をすべてを担ってはいかがか。
富裕層作業員、富裕層清掃員、富裕層事務員
杉村倍増
貧困層と中間層の推移はどうなってんの?
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:28:40 ID:ovH67Mr4
やっぱり東京は、金持ちが多いのね
29 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:35:21 ID:Ju+W3OdI
>>28 ロールスやベントレーの走ってる数が違う。
一人当たりGDPは対して高くないのに富裕層が多いってのは
いかに下から巻き上げてるかってことだよな。
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:40:51 ID:hJqhRl61
税金の割合っって少数の金持ちが大勢を占めてるんじゃないか?
安リーマンとかはほとんど税金払ってないでしょ?
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:41:24 ID:xy8CqYGV
>>29 マジで!?ベントレーなんて名古屋じゃほとんど見ない。
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:43:09 ID:EgyONTfp
累進課税だから、500万のリーマン10人より
5000万の金持ち一人の方が税収は多い。
といいたいところだが、間接税があるから
必ずしも言い切れないだろうな。
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:44:34 ID:dyI5ymue
>>31 サラリーマンってだけで、搾り取られている現在をおまえはしらね〜のか?
犯罪も順調に倍増してる
いい傾向ですね
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:45:17 ID:EgyONTfp
>>36 犯罪は2002-2003年をピークに「順調に減少」してますが。
人数の多い団塊世代の退職金一時所得がドカン、てだけじゃないの?
39 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:51:31 ID:u5pNlzT2
街歩くと、やたらに高級外車が多いよね ここ数年
>>37 認知件数の問題もあるから、
順調に減少とは言い切れないと思うよ。
まだ統計誤差の範囲。
41 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:52:42 ID:IJiA0din
>>31 そりゃ、大企業が税収の9割、中小企業が1割って話のパクリじゃね?
42 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:53:52 ID:EgyONTfp
>>42 お、新しいデータはしらんかったわ。サンクス。
44 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:05:53 ID:Ju+W3OdI
>>32 デパートに並んでいる食品の種類が違う。
マンゴーの大きさも違う。
>>39 景気回復基調よる法人需要と個人投資家などのプチバブルの散財です。
46 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:08:59 ID:JIdc2Q0Q
15年前というのはバブル時代のことをいうのか。
厳密に15年前だとバブルははじけた後なので富裕層がぶっ飛んで激減したころ。
その2倍までの水準になったというなら、別にたいしたことはないと思う。
>>42 2000年に被害届を積極的に受理するように警察庁から通達が出て
2000年〜2002年に認知件数が激増したんだが、
また被害届を積極的に受理しなくなっただけとも考えられるな。
>>46 1990-2005の統計+2006らしいからね。
今はもっと富裕層が増えてると思う。
ただし、反対に貧困層も増えてるかな。
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:30:29 ID:j6L7JMdj
もうかれこれ20年前の話か。これを日本の暗黒時代と言う。
こりゃ成長を実感になんて絵に描いた餅でも食ってなさい、ってこった。
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:30:54 ID:I9iVRpLo
東京、外人増えたな。
駅前の一等地はサラ金・パチンコ・赤青黄の三色看板の店ばかり。
富裕層って外国人だろ。
やあ こんにちは
富裕層だけど、何か質問あるかな?
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:38:40 ID:UfKrj0WJ
>>51 富裕層はどんなオナニーをしているんですか?(´・ω・`) ?
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:43:59 ID:MemkztHm
>>51 3次元の彼女か嫁はいますか?
いたらスペックもよろ。
大阪って東京の三分の一以上も富裕層がいるのか
意外だ...
57 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:54:59 ID:j6L7JMdj
>>51 昔 国民→国→利権族→自民党
↓
癒着批判
↓
今 国民→国→富裕層→自民党
今の方が法的には、問題ない。
こりゃ自民が政権にある限り続くな。
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:04:23 ID:iJgs8os3
株譲渡益税安すぎ
59 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:19:46 ID:U7OyS2G+
>>58 皆がもっと株をやったらいいのにね。
貯金したら国債に化けるだけだし皆が株をやって株が上がったら
年金の運用益も増えて増税しなくても良くなるし皆が配当を貰う
ようになれば個人消費も伸びる。
もっと税を安くして株をやる人をもっと増やしたいものだよね。
株の譲渡益税収なんて年間数百億程度の物なんだから。
今は殆ど外資や国内機関の独断場で彼らは住んでる地域に
税や法人税を払うから譲渡益税を上げても彼らの税は変わらないし
譲渡益税を上げて個人投資家が減ったら益々外資に支配されてしまう。
60 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:24:14 ID:PgnlGKH5
>>34 昨今の自民政権下で、累進税率はすごく下がった。
だから、その理屈は今ではあまり正しくない。
61 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:25:53 ID:IJh0C1tj
もう宗教法人の税制優遇なんてやめちまえよ
>>56 大阪市内で成功したら豊中か帝塚山、そこで成功したら芦屋に引っ越すのがパターンだから潜在的にもっと多い加茂ね。
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:42:20 ID:J0pvXW7L
>>61 おれもそう思う。
宗教は守る必要なんてないと思う。
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:50:24 ID:yj1zv2cl
単純に評価基準が甘くなっただけだと思うんだが・・・
本当に倍なら、芦屋とかあんな状態になってねえぞ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:52:31 ID:dgOkDDgY
貧乏人はその倍増えてるというオチ?
66 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 21:17:02 ID:OABaSuxz
景気が回復してみんな金持ちになったということだろ。
格差社会なんて嘘っぱちさ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:58:18 ID:gmwGVpu4
いい話だ。
感動した。
ニューリッチは株にも投資しているし、消費もしてるから貯金ばかりの旧富裕層よりも経済的にはプラス。
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:57:21 ID:jbSfENx0
>>44 そもそも人間の大きさからして違う
平均身長が180超えてるし
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:10:33 ID:ERWOsh5y
>>59 株は博打だから不労所得と考えて、税金高くした方が良いんじゃないかな?
71 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 04:22:01 ID:6gUMgJ66
☆◎☆◎☆ 小泉改革の総決算こそがホワイトカラーエグゼンプション法案(以下WE法)だと思います! ☆◎☆◎☆
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで企業はスリムな経営を目指します!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで企業の収益が増えれば税収も増え、国の借金が大きく減るかも!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで長時間労働から解放され、早期帰宅が可能となり、より良い家庭環境を築けるかも!
●年収400万円以上の労働者の残業代をなくすことで一人当たりの労働時間が減り、その分多くの労働者を雇うかも!
●リストラが減り、再雇用の機会が増えることは再チャレンジの機会が増えることに!ニートや引きこもりの方々には朗報です!
☆◎☆◎☆ 閉塞した労働環境を打破するためにもWE法の実現を! ☆◎☆◎☆
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 06:34:40 ID:jbSfENx0
>>70 博打だからこそ税金とるなよ
負けても泣き言は言えない代わりに勝ったときは全て頂けるってのが、バクチってもんだろ
負けたときには、税金で補填してくれるならいいけど
で、貧困層は何倍になったんだ?
>>5 後の世代に資産を継承させることを考えてない。
古い富裕層は財産を堅持して後へ引き継ぐことを考える。
成金は「息子の世代も実力さえあれば稼げる」として、
「実力」への投資(教育とか)はするが、富そのものの相続感覚は薄い。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 10:54:31 ID:8myWCNCY
>>59 株益税を上げて、低所得者層の税金を下げるべきだと思う。
不労所得税が10%は安すぎ、社会保障費もかからないし。
株益税だけ、他より高く!というつもりはない。
とにかく分離課税をやめて、総合課税にして他の所得と同じ扱いとするのが妥当。
株で1億稼ぐと税金1000万
働いて1億稼ぐと税金5000万
なんだか萎える
>低所得者層の税金
ほとんど払ってないだろ
77 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:13:29 ID:ttSnRdir
>>75 お前はわかっていない。
労働と投資のリスクを同じと考えるな
78 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:22:22 ID:wMvc5Qx2
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:27:22 ID:wMvc5Qx2
>>75 株は大損することもあるから、税金増やしたら個人は誰もやらんだろ。
富裕層っても、派遣会社社長とか、銀行とか、カード会社とか、そんなとこだろ
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:27:38 ID:sq3nn9JW
年収2000万くらいはほしいよな。
1000万くらいだとちょっと物足りない。
年収1千万なら、引かれモン考えたらまだ900万円台の方がマシだもんな。
82 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:29:51 ID:uMtl5c98
>>70 もし、株が不労所得なら、国しかり、信託や、証券会社の自己売買部門やファンドマネージャー等など株に投資しているもの達は皆不労所得者になるぞ。
>>31 ほんと、2ちゃんねるしかやってないNEETはどうしようもないな。
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 13:49:00 ID:iYNlZ9Os
年収一千万は、そこそこの一般人が
そこそこの努力をすれば割と簡単に実現可能。
年収二千万は、何かにある程度才能のある人が
それなりの努力をしないと稼げない額だな。
85 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 16:09:25 ID:/OY2tBZ4
負担のおかげで全ての公共は福祉は成り立ってるんだぞ?
福祉大国ってのは負担大国って事だぞ?
判ってんのか?
カネが湧いて出るわけないだろ?
86 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 16:10:08 ID:8myWCNCY
>>77 短期投資の感覚的恐怖のことをリスクと言ってるのかな?
株って歴史的に見るとほとんどリスクないし、インフレにも強いし。
労働にもいろいろなリスク(不確定性)はあるわけだし。
総合なら株で損すると、所得税減るのにねぇ。
労働してない人なのかな?
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 16:20:18 ID:ttSnRdir
>>86 歴史的に見て殆どリスクが無いというのと、
インフレに強いという部分を具体的に説明して欲しい。
浮浪層も拡大しtるが
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:08:38 ID:jbSfENx0
それじゃあ、まず銀行預金の利子に対しての税率を90%にするべきだな
ノーリスクの預金利子こそ、不労所得そのものだろ?
ついでに年金の金融市場での運用も禁止な
マーケットで増やされたお金の世話になんかなりたくないだろ?
リスクがあるから期待値が高いわけだが
91 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:37:55 ID:5lQ0cIDF
>>74 成金の考えの方が社会的には健全じゃないか?
教育にはいくらでもつぎ込んでやるが、卒業したら自分の腕一本で生きていけって考え。
92 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:45:03 ID:jbSfENx0
働いても報われない、このままでは一生浮かび上がるチャンスがないって感じてるやつは、
いっそのことハラくくってバクチやってみたら?
トヨタの期間工か、サガワで金ためてさ
30万ありゃ信用口座が開けるし、70万ありゃ日経平均先物ができる
マーケットは年齢・性別・学歴・宗教・国籍に関係なく、誰に対しても開かれてる平等な世界だぜ
「機関が〜、インサイダーが〜」とか言うやつは、為替やれよ
まあ、生き残れるやつは全体の1割以下だそうだし、破産しても誰も同情してくれんがな
それでも座して死を待つよりましだろ?
>>91 それやると子供は金を稼げる仕事しかしなくなって、文化芸術面に人材が行かなくなる。
日本の基礎科学や文化芸術を支えているのは、古いタイプの富裕層の子弟。
サラリーマン並みの収入も期待できない世界だからな。
94 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 03:48:47 ID:oSiyYJFo
>>84 > 年収一千万は、そこそこの一般人が
> そこそこの努力をすれば割と簡単に実現可能。
×そこそこの努力では絶対に無理。
> 年収二千万は、何かにある程度才能のある人が
> それなりの努力をしないと稼げない額だな。
×才能ではなくて、コネ、親が金持ちであることが条件。
95 :
名刺は切らしておりまして:
俺がここで、中国人妻が日本人と勝手に結婚して国税逃れ資産が増えただけえ
とか書いた翌日、中国残留孤児裁判終結屁 だから、ほんとにわかりやすい