【文化】チャイコフスキー国際音楽コンクール:バイオリンで神尾真由子さん優勝
1 :
◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★:
当地で29日に開催された第13回チャイコフスキー国際音楽コンクールのバイオリン部門で、
大阪府豊中市出身の神尾真由子さん(21)が優勝した。同コンクールはショパン国際ピアノ・
コンクールなどと並ぶ、若手音楽家の登竜門として知られる。
日本人が同部門で優勝したのは90年の諏訪内晶子さん以来で2人目。98年の前々回には
佐藤美枝子さんが女性声楽部門で、2002年の前回は上原彩子さんがピアノ部門で優勝
しており、3大会連続で日本人の優勝者がでた。
神尾さんはこの日、本選に残った6人の最後に、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲と
シベリウスの協奏曲を演奏。会場から歓声と大きな拍手が送られ、聴衆に笑顔で応えた。
・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000002-yom-soci
リアルのだめワールド・・・
トヨタがスポンサーになってから日本人が優遇されてるって言われてなかった?
4 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 11:57:53 ID:I5RcrOHt
5 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 11:58:23 ID:ux8Z9M2+
資源ナショナリズムで突っ走るプーチンがそのうち、「出場者をロシア人限定にしろ」とか言い出すぜw
6 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 11:59:49 ID:VV2yQ0NM
良いニュースだが板違いだろ
どうビジネスに繋げるんだ?
ねぇ、キムは、キムは何位なの?
ビジネスニュース?
なんかもうモンドセレクションみたいに毎年日本人が
優勝してる気がするんだけど、、、
10 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 12:27:01 ID:ibNkrXFQ
懐かしいな
ゲキガスキー
11 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 12:29:03 ID:Pq+E5R5q
このてのものって、どれかけ意味があるんだろう
もっと自国の文化を重視したほうがいいんじゃないですかね。
クラシックきいてても、なんかゴテゴテのケーキ食わされている気がして
疲れるんだよね
ちょっと顔が・・・
13 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 12:31:33 ID:FRbEckBH
>>3、
>>9 日本は何気にバイオリン強国。二歳から入れるスクールが昔から至る所にある。
バイオリン以外、ピアノや声楽はダメダメ、今回もカスリもしない(そもそも出場したのか?)
14 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 12:33:49 ID:ibNkrXFQ
バイオリン強国・・・・・
どっかの国ににおいが
2ちゃん記者たち,クラ音好きなのか?,スレ3本立ってる.
16 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 12:43:17 ID:z0FOxPoL
なんでビジ板なんだよw
17 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 12:43:54 ID:z0FOxPoL
wikipedia見れば分かるけど、普通にいろんな国際コンクールで優勝してる子
19 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 12:56:03 ID:loacRIJD
やっぱ、諏訪内の美貌は一生に一度の奇跡だったんだなあ
>>11 日本には雅楽教室とかあっても良さそうだよね
三味線や琴、尺八なら一杯あるだろ
22 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 14:21:30 ID:tcNHUu5s
>>11 クラッシックもいろいろだろ、フルオーケストラから単旋律のバイオリンまであるんだから
ヘビメタとかのほうが疲れるけどね。バイオリンは寝ちゃうけど。
23 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 14:27:15 ID:WrkNT/np
すごいねー。俺には音は分からんが、写真をパッと見ただけでも
人間的にすごそうだと思ったw
24 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 14:32:15 ID:sh1IW43I
日本人のコンクールの成績いい奴ってその後ソリストとして世界で
ぱっとしないね
まあベトナム難民みたいな顔した日本の女のバイオリニストは15歳で
バースタインと組んででてた位世界で超有名だったからコンクールなんて
今更出なくても食えるからいいんだろうけどな
25 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 14:48:33 ID:hNf9JVIg
ここで「コンクールがクラシックをダメにしている」と言ってみる
26 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 15:02:41 ID:F2XbmEjG
>>11 そりゃ慣れだよ。
小さいときから聴いてる音楽がなじむ。
うちは小さい時からクラッシック全集を好きに聴いていいような環境でTVも制限
されてたから日本のポップス系は耳になじまない。
小さいときから邦楽・雅楽聴いてたらそっちが落ち着くんだろうけど
日本でそういうのが普通にかかってる状況はないもんな。
中学で和楽器必修にするって大量に購入したはずなのに
今じゃやってる学校僅かだろ?
27 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 15:08:04 ID:pAzN3dzg
どうして日本人はピアノで賞をとれなくなったんだ?
28 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 15:54:15 ID:th9NFu9o
若くして財団からストラディバリウスを貸与してもらっているというのが素直にすごい。
>>27 準メジャー級では今もよく入賞してるよ。そうそういつもいつもトップクラスの国際コンクールの
上位を独占できるわけがない。たまたま波が少し引いているだけだろう。高尾奏之介なんて、
もう少しすると国際コンクールデビューするんじゃないか?
トヨタとヤマハなど日本マネーにまみれたコンクールじゃなあ
今や日本より中国や韓国のほうが立派な芸術家は多い
30 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 16:12:29 ID:2dli+GTV
>29
またはじまった
31 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 16:23:21 ID:th9NFu9o
>>30 本当に良い演奏なのかどうかは見方が分かれるところだけど、最近の中韓の
奏者の台頭ぶりは結構すごいよ。
32 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 16:25:13 ID:zQx9NXIJ
>>31 たまに聞くけどなかみ入ってないんで、そんなに印象に残らない
ベースが演歌のまんまでキレがない
33 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 16:54:00 ID:th9NFu9o
>>32 俺も中韓奏者の演奏はあまり好きじゃないよ。とくにソルフェージュはないがしろにされていて、
、自分の思いこみだけで音楽やってる感じ。しかし、コンクールには本当によく入るように
なった。
34 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 16:59:35 ID:H3bRNTO9
>>33 さか り がついてる音楽はできるもんだって正月男もいってたさ
でもあとで聞くと聞けたもんじゃないって自分で作って自分って言ってた
35 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 17:02:29 ID:G6tiPdE2
この手のニュース頻繁に聞くけど参加者って少ないの?
日本人ばっかり
欧米人から見捨てられてアジア人のためのコンクールになりつつあるよな
37 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 17:21:54 ID:phqRCD6A
>>36 主催者側が開催費用持ってくれてる間は便乗しとけばいいじゃん。
条件が同じならモンゴの方が優れてるからどうしても。
38 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 17:44:55 ID:iaCMzBbA
これは今回からトヨタがスポンサーになったから立てたっていうことか?
>>1
三味線コンクールとか尺八コンクールなら、
日本人は毎年勝てるかもな。
おぉ!すげーじゃん!!!
若いの,クラ音は良いぞ,流行り歌じゃ無いんだから40年経っても同じ曲のCD
聴き比べが出来るし,然う言えば昨日のNHK-FM生中継のN響定期で,解説者が
何が切っ掛け何だか分からんが,最近,ベートーヴェンの第七が若者で流行りだしてるって
言ってたが,本当かナ
43 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 18:52:28 ID:BbWtoJKo
チャイコフスキーも嫌いじゃないが大袈裟なところが玉にきず
やっぱバイオリンだったらバッハのシャコンヌだな、年輪の重ねた巨匠の演奏が絶品
ケツの青い30やそこらの若造の演奏は萎える
45 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 18:57:30 ID:1YGy/p5G
よくいうぜ、一番すきなのは荘厳なクラッシックとともにF15の轟音がええでええ
とかのくせに
日本のバイオリンが世界に認められてとても誇らしい。
新世紀のバイオリン宗主国としての自尊心をみんなで持とう。
47 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 19:06:03 ID:wpKsn1PA
で、さらに「のだめCD」が売れるという事か。
48 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 19:06:23 ID:1YGy/p5G
女性バイオリにすと演奏の姿は子供をかかえる姿に似てるので
映像的に なだめ に使われやすい
49 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 19:10:32 ID:pzwhgZav
>3-4
どっかのミスコンと同じにするなよw
格が違うよw
50 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 19:10:56 ID:zQoOwzpd
コンクールで優勝しても、一流の演奏家になれるとは限らないんだよな。
第一回チャイコフスキーコンクールで優勝したクライバーンを見ればわかるが。
52 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 19:11:40 ID:C6ZTyGPJ
【ソウルからヨボセヨ】日本女性はご用心を
日本の女子留学生がテレビのバラエティ番組「美女たちのおしゃべり」で、
大学の先生から「自分と寝てくれれば成績をよくしてあげる」といわれた話を暴露し
大きなニュースになった。大学の調べでも事実と分かり、問題の先生は早速、クビになったが、
興味深いのはこの先生の“ソンヒロン発言”セクハラ発言で「日本の女性は韓国女性より
セックスが好きだろうから…」と言っていることだ。似たような話はよくあって、男子学生を含めどうやら
韓国では日本女性に対するそんな“誤解”がかなり広範に存在するようだ。
日本のポルノビデオやポルノ漫画・小説、週刊誌のヌード写真などによる何となくの印象が原因のようだが、
お陰で日本の女子留学生は頭が痛い。韓流ブームで韓国にやってきて“餌食”になる日本女性もかなりいるとか。
そこで韓国男性の“押せ押せ”にはくれぐれもご用心を。(黒田勝弘)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070630/wld070630000.htm
53 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 19:20:57 ID:BbWtoJKo
>>51 あくまで若手演奏家の登竜門、
コンクールは無名の新人が世界に名前を売るチャンスであり演奏家としてのスタート地点でもある
>>13 前々回のソプラノ優勝者は日本人なんだが・・・
>>53 別に有名コンクール出身じゃなくても一流になる演奏家はいくらでもいるし。
なまじっか優勝して有名になったばかりに、いい歳してアイドル路線で売らなきゃならない
ひげのおっさんとか見てて痛々しいよ。
56 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 19:42:03 ID:VsePEtSG
NHKラジオは22歳って言っていたが。
ともかくオメデトウ。
ABCのサマーコンサートに出ていた頃が懐かしい。
>>51 いろいろ部門があるからな
楽器の王様ピアノのショパンコンクールの方が
はるかに価値があるだろう
58 :
名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 19:59:39 ID:WIFvc0A7
子供の頃から神尾さんの実力は別格だったですよ
この子は天才ですよ
>>51 クライバーンは90年代に一応は復活したよ,繊細さは無いが
>>53 >>55 其の例が漏れが好きなH・ハーン,コンには一回も出てない,あの透明感の有る音色が
若手では一番好きだ
大体、チャイコフスキーコンクール出身で大成した演奏家っているのか?
人材発掘という面ではショパンコンクールの方がずっと好成績じゃん。
上原彩子は? まあ大成したという段階ではないだろうが…
63 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 02:04:28 ID:d7whe1g+
日本の音楽教育の問題点は、それまであった芸事〈お師匠さんとお弟子〉の関係を、西洋化の際そのまま持ち込んでしまったこと。
日本国内での音楽教育システムにだけある、不問律や、能力の無い教師による理不尽な押さえつけ等を一般の音楽好きの意識に顕在化していかないと、学閥寡占は無くならない。
学閥寡占とは日本古来の伝統芸能における『流派』そのものであるので。
ちなみに「(伝統)芸能」であるとすれば「(前進する)芸術」としての評価システムは即、無意味となる。そのすれ違いを意識することから改革は始まると思う。
64 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 02:15:02 ID:d7whe1g+
65 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 02:32:33 ID:2lH9ZBSj
>>1 このネタをビジ板に立てた慧眼に感服した
留学生受け入れとかほざいてる奴らは無い頭捻って考えろと
>>57 アジア人ばっかり来るんで欧州人では地元ポーランド以外は寄りつかなくなったコンクールね
67 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 02:40:02 ID:7FymlUTv
いつになったら、ニュー速+に立つんだよ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 02:44:18 ID:D6GtgFTE
こういうのって出来レースなんですよ
チャイコンに限らないことだけどこの手の国際コンクールなんて前評判が良かったり
他のコンクールで上位取った人なんかわざと予選で落とすことがよくある
今回のチャイコンなんかトヨタとヤマハとカワイなど日本マネーのおかげでやっと再開にこぎ着けた状態
日本に悪いような審査はしないよ
バイオリン製作者部門でも一位と二位が日本人だったりするしw
これでピアノ部門まで日本人だったら笑える
69 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 06:45:16 ID:U/cYLYs2
2001年のヴィエニャフスキ・コンクールで中学生ながら4位になった人ね。
当時から才能はあったんだろうな。
まあ、これで大きなコンクールで1位を取ったことだし、
コンクール荒らしはこの辺で卒業するべきだろうね。
これからは海千山千の耳の肥えた聴衆を唸らせる演奏ができるか、
すべてはそこに掛かっている。
でもまあ個人的には女のヴァイオリンは聴きに行かないことにしているけど。
偏見と言わるだろうが、女のヴァイオリンを聴いても精神の糧にはならない。
70 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 08:27:17 ID:ZtX4ei9k
これで来月のN響鳴門公演の売れ残ってるチケ…
完売になるなあ〜
テキサスからきたアメリカ人が津軽三味線コンクールで優勝したらどう思うよ?おまえら
なんか微妙な気分になるだろ。
72 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 09:30:43 ID:Ms0ZrdrN
演奏聴きましょうよ。
出来る限り公正な判定だったと思いますよ。
ショパンとかチャイコフスキーコンクールについていろいろ言うのはどんなものかと。
おいしいな、あと・・・
マスコミ引っ張りだこ、将来安泰だったのに
74 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 10:03:01 ID:fDAlcW+I
>>72 どっちのコンクールも審査員に問題がありすぎと、もう20年来問題になってるだろ。
今回の結果はまあまあ妥当だったにしても。
75 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 10:22:47 ID:nTGJ6Hw6
スーパーカミオカンデ
スーパーデオカンミタデ
おー、すごい。清良でも国内2位だったのに。
すぐ帰国して、ライジング・スター桶のコンマスに
>>72 ハッキリ言っておくと日本マネーの入り込んだコンクールでは審査が?な傾向が強い
犯罪統計見てると贈収賄や詐欺の多いのがアジアの特徴だからまあそういうことですね
だから欧州人が寄りつかなくなるんだよ
79 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 16:06:11 ID:U/cYLYs2
むしろコンクール歴がしょぼい人の中にこそ本物がいるんだよ。
アルフレート・ブレンデル:ブゾーニコンクール4位
ブルーノ・レオナルド・ゲルバー:ロン=ティボー・コンクール3位
逆に言うと、ショパンコンクールだのチャイコフスキーコンクールで優勝したくらいで
聴くに値すると考えるのは早計というものだろう。
1970年以降のショパンコンクール優勝者で聴くに値するのは何人いるかな?
第8回 (1970年) - ギャリック・オールソン
第9回 (1975年) - クリスティアン・ツィメルマン
第10回 (1980年) - ダン・タイ・ソン
第11回 (1985年) - スタニスラフ・ブーニン
第12回 (1990年) - 該当者なし
第13回 (1995年) - 該当者なし
第14回 (2000年) - リ・ユンディ
第15回 (2005年) - ラファウ・ブレハッチ
まあ個人的意見を言うとツィメルマンぐらいだな。
80 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 22:07:13 ID:P+70FXFc
81 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 23:06:48 ID:ar70TIVH
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【音楽】 神尾真由子さんがチャイコフスキー国際コンクールのバイオリン部門で優勝 [06/30] [ニュース二軍+]
【芸能】華原朋美、28日付で事務所解雇 「薬物依存で警察沙汰や奇行続いた」★4 [芸スポ速報+]
<チャイコフスキー国際>バイオリンで神尾真由子さん優勝 [ニュース速報]
★新型GHインプレッサ Part.9★ [車種・メーカー]
チャイコフスキー国際コンクール [クラシック]
南/木嶋/神尾/正戸/松田/ライバルたちの祝宴 [クラシック]
>>79 日本では人気有ったが,結局駄目だったのはブーニン,後はツィメルマン,
タイ・ソン,ユンディは程々
84 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 04:06:39 ID:yLLqc1K8
諏訪内は不倫と略奪結婚して子供まで産んだ犯罪者ですよ
これまでは演奏はバカでも相手にされてきたけど、もう、そうはいかないんだよ
汚れ者なんですからね。 こんな、ろくでもない人は応援するに値しません。
信じられないことに御当人は今でも結婚を認めず消費者を騙し続けています。
こんなバカなタレントさんが、世の中のどこにいるのですか?
人気商売してるくせに、買うだけさせて応対は何もしない、騙す、嘘、それでも
平気で舞台に立っているとは、どんな神経してる人なのでしょうかね?
結婚って?枕営業を古くからしててですよ。 人間失格者とは諏訪内晶子のことなのですよ
露出して騒いでもらうのが大好きです。きっと変態なんでしょう。
85 :
↑ >>43 :2007/07/02(月) 10:44:40 ID:fHGw3lbg
才能の無い者はせめて広い心をもって豊かに生きろよ。嫉妬は醜いぜ。
それとも単なる私怨か?こんなところで晴らすなよ
86 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 10:46:27 ID:fHGw3lbg
87 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 17:41:23 ID:k9szE+qW
>>86 数をちゃんと数えられるようになってから発言しようね
89 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:12:45 ID:JqqGNeUH
ところで凱旋公演はいつどこでやるのかね。
90 :
名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 15:03:00 ID:OLz7XS2W
禁煙車以来の快挙と言ったってなぁ
主催者の権威なんか失墜したからね。その間に。
禁煙車にしても、その後ズリセンと大差ない扱いだった。
浦部彩香の知名度を越えることができるかどうか。
91 :
名刺は切らしておりまして: