【宇宙開発】東工大と日大の学生手作りの超小型衛星2基、今秋にもインドのロケットで打ち上げ [06/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
世界の大学が教育目的で開発に取り組む「キューブサット」プロジェクトの一環として、
東京工業大と日本大の学生たちによる手作りの超小型衛星2基が、今年秋にもインドの
国産ロケット「PSLV−C9」で打ち上げられることが28日、分かった。
宇宙航空研究開発機構によると、日本の衛星がインドのロケットで打ち上げられるのは初めてという。

2基の超小型衛星は、東工大大学院理工学研究科の「キュート1・7+APD」2号機と
日大理工学部の「シーズ」。早ければ今年9〜10月にも、インド南東部スリハリコタ島の
サティシュダワン宇宙センターから、カナダ、ドイツ、オランダ、デンマークのキューブサットと
ともに相乗りで打ち上げられる。

キュートは、東工大の松永三郎准教授の研究室で学生が製作した直方体(1辺の長さがそれぞれ
20センチ、15センチ、10センチ)の衛星。制御用コンピューターには市販の携帯情報端末
(PDA)の改造品が使われ、オーロラ帯などの放射線観測装置も搭載している。同研究室は
2003年6月、最初のキュートをロシアのロケットで、昨年2月には2基目を日本のM5ロケット
で打ち上げた実績があり、今回が3基目だ。

シーズは、日大理工学部の宮崎康行准教授と学生たちが手作りで製作した10センチ角で重さ1キロの
超小型衛星。録音した音声データをアマチュア無線の周波数帯に載せて送信し、地上で受信、再生する
実験を行う。1号機は昨年7月、ロシアのロケットで打ち上げられたが、ロケットが直後に墜落。
今回は予備機を使っての雪辱となる。

【用語解説】キューブサット

宇宙工学の実践的な教育手段として、米スタンフォード大のロバート・ツウィッグズ教授が
1999年、世界の学生に製作を呼び掛けた超小型衛星。10センチ角の箱型、重さ1キロが
標準規格で、短時間で安く作れるのが特徴。学生が中心となって製作の全過程に携わるため、
技術だけでなくマネジメントも学べる。

●東工大大学院理工学研究科の「キュート1・7+APD」2号機のイメージ図
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200706290048a1.jpg

◎ソース フジサンケイ・ビジネスi
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200706290048a.nwc

◎関連スレ
【宇宙開発】民営ロケット『H2A』、月探査待つ--8月打ち上げ予定 [06/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183087276/
2名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 12:46:24 ID:o19P1c2G
なんだ、インドですらロケットを打ち上げられるんだ


H2-Aいらなくね?
外部委託にした方が劇的にコストが安くなるんだし
3名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 12:55:12 ID:7xWyawdn
こうした日本の行動にアメリカはチクチクかんに触っているようだ…
4名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 12:56:53 ID:rAwxyqxj
ロケットを飛ばすと、色んなデータが手に入るじゃん。
そういう考えだから空洞社会になるんだ。
5名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 13:03:19 ID:3dW3L3l3
宇宙開発にも小型化技術は有効ってこと?
6名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 13:07:56 ID:yCz1yhsJ
7名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 13:21:05 ID:ErSRIPRE
>>5
有効も何も、昔は重量1`の打ち上げに、
1`の金と同じ価格が掛かると言われてた。だから小型化は絶対に必要。
これが有人飛行になると、生命維持装置も必要。
余計に金が掛かる割には実入りが少ない。

当然、国民の生活が掛かってるので、科学・軍事費は削られやすい。
ただし、教育・福祉は国民の理解が得られやすく上げ易い。

余談だが、あのNASAの最大の仕事は、予算獲得の為の広報である。
自分達でそう言ってる。悲しいかもしれないが、民あっての科学なのでこうなる。
8名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 13:49:13 ID:afegyX2s
東大、東工大に続き、日大も打ち上げか

日大理系は伝統と実力あるよなあ
9名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 13:57:41 ID:VEMyuup6
日大の理系って偏差値52の低学歴がいくとこやんwwwwwww
失敗が目に見えるwwww
10名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 14:00:04 ID:cKf7kBoR
>>2
ロケット技術は、単純にビジネス絡みだけじゃないでしょうに。

例えばひとつの例として、自国で衛星を打ち上げる事が出来れば
自国専用のスパイ衛星を秘密裏に持つ事が出来るんだよ。
こんな事、他の国には頼めない。
11名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 14:06:13 ID:o19P1c2G
>>10
でも専守専衛の日本では意味がない話だよね
12名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 14:13:21 ID:cKf7kBoR
>>11
分かってないね。
それでも、持っておく意味はある。
13名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 14:14:38 ID:hthfEWvU
>>11
意味あるよ、専守防衛っていっても軍事衛星を自前で持つことが出来るって言うアピールにも繋がるんだし。
実際に打ち上げられているかもしれないじゃないか。それを疑わせる、いわばハッタリのようなことをやっているんだよ
14名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 14:17:06 ID:o19P1c2G
いくら日本が技術を保有していても、他国が同等以上の技術を持ったら意味は無くなる

それに、技術があっても実際の運用が出来なきゃ(兵器なら兵器として)何の役にも立たない
15名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 14:21:37 ID:tJXvNT0k
>>9
16名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 14:36:22 ID:WCQiRnwv
>>3
国際政治に詳しいね
17名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 14:38:21 ID:cKf7kBoR
>>14
それでも、無いよりは、あった方が良いって事が分からないのか?
同じレベルに立ててるという事実が、相手に「相手は実はもっと先まで進んでいるのかも…」
という疑念を持たせる事にもなるし、それが大きな力になるのがこの世界なんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 15:09:39 ID:o19P1c2G
>>17
技術を示すことでハッタリが効いたのは50年前まで

今は”技術”より”実用化・量産化”する事にこそ意義がある
5000km飛ぶ弾道弾を作れる技術と、実際に5000km飛ぶ弾道弾を持つのとでは
当然意義が違うわけだからな
19名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 15:10:00 ID:ErSRIPRE
>>17
あったほうがイイが維持出来なければ意味はない。
20名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 17:07:36 ID:cKf7kBoR
>>18
じゃあ、やっぱり、持ったほうが良いんじゃん。w
21名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 17:41:38 ID:2OEQIJI7
というか、そもそも持って無いものを実用化、量産化できるわけないだろ。
22名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 21:56:06 ID:fHZKN60N
作らないと中国みたいにロシアから技術丸ごと買い取るしかなくなるだろ

自国開発が一番いいんだよ
日本人お得意の魔改造で確変クルー
23名刺は切らしておりまして
適度に外で上げてもらう事も必要。
打ち上げ時からのいろいろなデータをこれらの衛星で記録して、、、