【通信/放送】総務省研究会が中間報告:2ch、ブログも対象にする「情報通信法」(仮)とは [07/06/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:22:25 ID:WojatJQk
規制より強化に金まわせよ、と。
11名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:22:33 ID:TNmeC+gc
大手がIX作れば
いいじゃん
12名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:23:32 ID:/MYjKe5x
ようするに天下り管理団体作りたいだけなんだろ?
13名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:24:42 ID:bw6K2CFz
つエシュロン
14名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:28:36 ID:4ukcmM1e
糞きっこ
涙目法案www
15名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:30:27 ID:/0NFMON0
>>12
まあ、hp関係だったらこの手のソフトウェア山のようにあるから
売れる話ではあるんだが
 
なんせ公共セクタに金ありませんから、相手しないと思います
 
16名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:32:03 ID:sNLC/7XP
【行政】ネット・放送、新法の「情報通信法(仮称)」で幅広く規制…総務省研究会中間報告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182290949/
17名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:33:11 ID:mP6803xe
会員制は?
18名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:33:55 ID:ee2pXhCu
こんなの通った日にゃ、検索にのらないように
mixiみたいな、認証必須のコンテンツが増えるだけ
もしくは、個人サイト激減
日本からの情報発信滅亡
19名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:34:23 ID:1hUs2WdK
官僚って利権しか頭に無いだろどうせ
20名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:39:29 ID:ZGODDh5Q
日本が戦争に突入したのも、今の官僚みたいなのがいたから
何時の時代も、自己保身に走るDQNが国を壊す。
21名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:46:00 ID:mP6803xe
JPドメインは寂れた企業の見本市になるな
22名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 23:55:46 ID:TK7Kd733
もう自民党はいらんな
23名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:00:38 ID:Km0KkOHJ
2chみたいな痰壷は規制すべきだろ
お前ら必死やなw
24名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:18:31 ID:iG1mCyXZ
競争が促進どころか、寡占体制が硬直化するだけでしょ。
大手通信社と大手放送・メディアコンテンツホルダーが組んだら、
情報発信内容規制もあいまってその他大勢はできることが無くなる。
25名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:19:41 ID:iF72mm+W
オマイラ、パブコメ出そうな

総務省研究会が中間報告
ブログ、2chも対象にする「情報通信法」(仮)とは
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200706/20/it.html

「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会 中間取りまとめ」に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070619_3.html

3  意見募集の対象及び意見提出の要領
 意見募集の対象:「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会 中間取りまとめ」
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070619_3_bs2.pdf
  意見提出の要領については、意見公募要領を御覧ください。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070619_3_bs3.pdf

4  意見募集の期限
  平成19年7月20日(金)午後5時必着
  (郵送の場合は、平成19年7月20日(金)必着とします。)
26名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:21:43 ID:MziXmeJz
TVのは実際は自主規制でしょ
27名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 01:12:50 ID:EL8Wu652
これはつまり朝鮮人を守る為の人権擁護法案の悪質さが国民に知れ渡ってしまったから名前を変えて、誰も気付かない内に法案可決させて2chを規制しようって魂胆ですか?
28名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 01:37:52 ID:b++Kc+JM
>26
自分達の自主規制をいずれこっちにも押し付けるつもりなんだろうな
「特別メディアサービス」の方々は自分達こそ真に健全だと信じて疑わないらしい
ホントにそうですかー?
29名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 01:49:25 ID:Ki5JAc+y
2ちゃん規制したら自民党は支持しない
30名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 04:34:53 ID:JORB6C8d
ネット右翼撲滅法案ですね
31名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 04:51:22 ID:yvot8Roy
>>24
Jリーグみたいな格上げ格下げの基準が明確になってないからな。
「王様は裸だ!」って指さす奴をどうやって守るかって事が
全く考慮されてない時点で問題だな。
32名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 05:07:58 ID:SS6HP7Oz
テレビ…「一方的に発信する情報テロ…工作機関」
ネット…「誰も信じない…こと、自分の判断のみの、サバイバルゾーン。」
どっちにしろ…主体性がないと、流されて「殺される」…自分の善なる心に、従え。
33名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 06:51:14 ID:V7avgFmC
これは、酷い。

電波の独占が不要なネットによる放送まで規制か。

あきらかにNGNを意識した「特別メディアサービス」はNGNとともに消えるからいいだ
ろうけど、「一般メディアサービス」までマスメディア集中排除原則を適用って、、、

しかも、P2P規制も、やる気まんまん。
34名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 06:59:37 ID:aQjGchWm
シンガポールかよw

35xxx:2007/06/21(木) 07:06:52 ID:J3Ngi6go
2chもつまらなくなったし関心無い
今思えば
荒らしと荒らしのすき間でレスしていたころが面白かった
36名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 07:11:45 ID:jCJ1xEPR
まー海外に逃げるわな
37名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 07:22:48 ID:ZRmdJkpj
有害って何にとって有害なのかね?
38名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 07:30:23 ID:vvirBJML
【通信/放送】総務省研究会が中間報告:2ch、ブログも対象にする「情報通信法」(仮)とは [07/06/20]

ソース:@IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/20/it.html
39名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 07:38:10 ID:nJJ/DxPQ
法の届いていなかった領域に少し法整備が進んだだけでこれか
2ちゃんねらーは
40名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 07:42:38 ID:bdgY7pFR
日本法は日本国籍を持つ者に対してはそいつがどこに住んでいようが誰にでも適用できるので
サーバを海外へ移せばいいなんて言っているやつは法律を知らぬ戯言。
そもそも日本国内にある端末から日本のプロバイダを通じて書き込みすりゃあどこの国籍の人間だろうが当然日本の主権の範囲内だし。
41歴史に残る汚点を未来永劫に語り継ぐべし:2007/06/21(木) 07:43:30 ID:bV/JvktI
インパク(笑)
42名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 07:44:54 ID:qQ/01TJo
だんだん中国・北朝鮮に近づいてるんじゃね?

さすが「美しい国」
43名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 08:12:53 ID:+jcc3QvI
軍靴の音が聞こえる
44名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 08:18:14 ID:3tlk6wNv
タバコもその灰ももともと自然のものだから自然に戻る。

でも、情報はそうじゃない
同和がやってる事は馬鹿らしくて見てられない
45名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 10:33:11 ID:VMNP4YmI
会員制も無差別とか言うんだろうなー
46名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 11:30:19 ID:xJFeIgWj
アメリカの場合->テロとの戦い
日本の場合->天下り利権ゲットの戦い
47名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 13:31:36 ID:iF72mm+W
■更には、課金まで。時代に逆行している
【ネット】“ウィニー使用など” データ通信量が多い個人利用者への追加課金・通信規制を容認…総務省★2 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182392368/
48名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 13:32:24 ID:iF72mm+W
>>42-43

■更には、課金まで。時代に逆行している
【ネット】“ウィニー使用など” データ通信量が多い個人利用者への追加課金・通信規制を容認…総務省★2 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182392368/
49名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 13:44:06 ID:iF72mm+W
日本はIT後進国になり、年収400万以下が急速に増加している日本では金持ち以外、ネット動画を見るなか…
 →つまり、経済的に地デジしか見れないようにし、ネットの脅威からマスゴミ利権は守られると。2011年まで時間がないから、今のうちに規制すると…


 『テンプレ1〜3、少年犯罪データベース、警察庁・バーチャル弊害研究会を逆監視するスレ などを読もう。』
【重要】そして、安倍内閣による、平成版 寛政の改革の足音が…
◆インターネット規制問題まとめin@Wiki http://www13.atwiki.jp/xyzabcd/pages/1.html
◆警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
50名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 14:35:09 ID:8MyNXSkG
えーと、この中間報告の内容自体は別に何も悪くないとおもうが。
大方針としてはいずれやらないといけない事だろ。
石器時代の古い法律のまま人治的運用されてるような現状のほうが困る。
なんでこんな反発が強いの。
51名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 14:43:54 ID:8SsAx2kr
>>3
メディアも垣根を低くして規制緩和で競争させる
今までプロバイダなんとか法くらいしかなかったネットは公然通信に分類して規制できるようにする
メディアの規制緩和と、ネットの規制強化って事だと思うよ
52名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 18:54:58 ID:BEOlnAGO
規制は必要だからいいんじゃないの
53名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 19:12:26 ID:EgoG7F7y
>>50
石器時代の法律?日本史勉強してこいよ
54名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 07:22:39 ID:vp6dvB8y
>>50
法律の圧力によって一方的で統一的な有害基準が作成されてしまいかねないから

テレビ業界の論理をそのままネットに持ち込もうとしてるから

規制緩和の表看板とは裏腹に、広範囲の網かけ統制強化が目的としか思えないから
55名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 07:26:06 ID:vp6dvB8y
>>51
それを規制緩和とは言わない
テレビ業界の規制緩和はせずに、単にそれ以外のメディアの規制が強化されて
テレビ業界基準とのすりあわせがされるだけ
それをもってルールの統一=垣根を低くすると言っているにしか過ぎない
一種の詭弁だよこりゃ
56名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 07:29:33 ID:VlUcKP+N
>>51
>メディアも垣根を低くして規制緩和で競争させる
なんてことは、どこにも書いてない。

メディア規制による放送局の既得権の擁護は、現状維持。
57名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 18:00:24 ID:VlUcKP+N
さて、ともかく各自、中間取りまとめは読んで
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/tsushin_houseikikaku/pdf/070619_1_si3.pdf
自分の言葉でパブコメ送ってもらうとして、この中間まとめのどのへんが出鱈目かというと、放
送法の規制は動画像を送るからではなく、公共の電波を独占割り当てされてるからだってこと。

有線放送も、管路の利用が難しかった時代にそれを割り当てられてるということで、規制が今も
残ってる。

そして、ここが重要なのだが、放送法の規制は、動画像の放送だけでなく、音声や文字の放送
に対しても、全く同様に及んでいる。公共の電波を独占割り当てされてるからな。

たとえば、文字放送やってるここも、
http://www.telemo.co.jp/mojinet/bansin/index.html
放送法により、放送番組審議会なんてものを持つことを義務づけられてる。

つまり、「インターネットコンテンツ配信の「メディア化」も進展」をメディア規制の理由にすると、
それ以外のメディア、つまり、新聞や雑誌も規制できるってことになる。


さらに、たとえ動画像だけを規制することになんらかの根拠があったとしても、新聞や雑誌も含
む動画像へのURL(それも、規制対象外の海外サイトへの)を含む文字メディアは、やはり規制
すべきってことになる。


出鱈目だろ?

なお、この問題点を既存文字メディアが知れば、マルチン・ニーメラーの教訓に学んでもらえそ
うだな。
58名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 22:48:40 ID:cbjz4waL
結局自業自得。

権利権利って調子に乗るから規制される。
59名刺は切らしておりまして
>>57
誰もお前にレスしなくて可哀想だからレスしてやるか

いくら頑張って笛を吹こうが、お前の電波じゃ前誰も踊らんぞ