【次世代DVD】米レンタルビデオ最大手ブロックバスターが「ブルーレイ」を支持 [07/06/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
米レンタルビデオ最大手ブロックバスターは18日、
二つに分裂している次世代DVDの規格のうち、
ソニーや松下電器産業などが推進する「ブルーレイディスク」の映画ソフトだけを北米1450の店舗で貸し出すと発表した。

東芝などが推進する「HD DVD」は取り扱わない。
他のレンタル会社や小売店でも同様の動きが広がる可能性がある。

ブロックバスターは昨年から250店舗で試験的に両規格のレンタルを始めたところ、
ブルーレイの貸し出し件数が全体の70%以上を占めたという。
このため、来月から全米の店舗で本格展開するにあたって、ブルーレイだけを扱うことにした。

ただ、すでに両方を取りそろえている250店舗とインターネットでのレンタルでは、HD DVDも貸し出す。

ハイビジョン映像を特徴とする次世代DVDは昨年から販売開始された。
ブルーレイは米ウォルト・ディズニーなど幅広い映画会社から支持を受けている。

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の新しいゲーム機「プレイステーション(PS)3」にブルーレイ再生機能がついたことで、
今年に入ってから映画ソフトの売れ行きで「HD DVD」に差をつけている。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070618i514.htm
ソースのソース:Blockbuster News Releases
Blockbuster to Expand Blu-Ray to 1,700 Stores
http://blockbuster.mediaroom.com/index.php?s=press_releases&item=727
2名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 23:55:36 ID:7i1izvAd
日本で言うツタヤみたいなもんか?
3名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 23:56:06 ID:osAsCdqE
もうブルーレイで統一しようよ・・・
4名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 23:56:45 ID:vaYx+mfT
すぐ腐るけどね
5名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 23:58:14 ID:bLlhwkjv
HD DVDは米国でも人気ないのか
6名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:00:59 ID:osAsCdqE
米国はメディア再生機として
日本ではテレビ録画機として
認識してるらしいよ。
こういう再録機っていうの?
7名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:01:35 ID:T/7M6sgC
始まらないまま終わっちゃったw
8名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:03:48 ID:osAsCdqE
米レンタル最大手がBlu-rayの全米展開を発表、HD DVDの取り扱いは中止
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182176071/

ν速+ではもっと過激なタイトルでワロタw
9名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:04:02 ID:3r8UxV5b
ブルーレイきたこれ

でもさ・・・日本の狭い住居じゃ大きなテレビも置けないし
ぶっちゃけDVDでも変わりないんだよな
10名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:04:43 ID:OXOFpwiP
やっぱりケースに入ってるから盤面が保護されるのは、レンタルにはいいのでは?
書き込みのはHD DVDのが安くなりそう。  
11名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:05:09 ID:O+xBacGV
次世代DVDの画像ってそんなに凄いの?

今のDVDと比較にならんぐらい?
12名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:11:26 ID:KyoUowsT
>>11
今のDVD + ハイビジョン = 次世代DVD
と考えればOK
電気屋行ってハイビジョン見て、綺麗だな〜・・・
と思えば、それが次世代のクオリティ
13名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:11:33 ID:SLjXBdBl
レンタル屋が出しゃばるな!
14名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:21:33 ID:y9b4Fhgc
>>2
TSUTAYAとGEOを足したくらいの勢力です
15名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:32:24 ID:C3+WV3xA
>>9
大概の技術ってそういう意見がつきまとうけど結果的に受け入れられていくんだよな。
ケータイだって2.4インチで十分、QVGAで十分、384kpsで十分、フルブラウザなんていらない、ずーと言われてきた。
16名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:39:07 ID:hMqkicp4
30インチモニター使っている人間からすれば、HDでさえ、低画質。2kや4kの時代はくるだろうか。
17名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:52:22 ID:YDrqcnmM
受け入れられていく、というより
次第にそれしか選択肢がなくなり、(比較対象が淘汰され)
過去のしがらみに拘る根拠がなくなる。
18名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:56:15 ID:q26hUQ5v
土下座いつするの?
19名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:03:40 ID:2GzfIVGG
BDのシミ劣化見ちまったからな
20名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:09:07 ID:q5C4glU6
有力PCメーカー=ほとんどBD陣営
有力家電メーカー=ほとんどBD陣営

どうするとHDDVDは生き残れるの?
21名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:11:56 ID:53Rkkqjl
>>20
ウィンテルにがんばってもらう&ユニバーサルに、この1作の為にHD-DVD買おうと
思わせるだけの超大作を作ってもらう。
22名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:17:24 ID:BhvsYK+O
>>20
東芝には松下、ソニーよりも遙かに稼いでいるサムスンが付いてるから大丈夫だよ
23名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:20:28 ID:6fP7yWKI
これはもうブルーレイの勝利だな
東芝は残念でしたね
24名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:24:21 ID:BCaYt3sF
>>20
もはや最後の切り札
サザエさんHD DVDボックス発売しかないな
25名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:26:01 ID:q5C4glU6
>>21
無理ポ・・

>>22
サムスンはBD陣営なのでは?

ダイナブックとコスミオにBDがいつ載るのか楽しみw
26名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:28:11 ID:y9b4Fhgc
>>25
元々Samsungや韓国勢は両面に保険かけてますが
ここ最近の動きとしては、HD DVD派です
27名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:30:14 ID:53Rkkqjl
>>24
この辺りが出てきたらちょっとインパクト有るかもね
ttp://www.youtube.com/watch?v=odu4_taRcHs
28名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:31:42 ID:Z7lPxLcO
コピワンをどうかしろ。
29名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:36:26 ID:4Ubjf9jw
土下座社長どーすんだw
30名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:41:10 ID:t40ZC613
妊娠脂肪www
31名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:44:15 ID:yiYxkPmH
>>25
サムスンは両方だよ。
東芝サムスンって合弁会社も作ってる。
32名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:45:57 ID:IsGnH0Y/
ブルーレイまだあったのか
33名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:18:31 ID:VzPi6Jvq
そういえばブロックバスターって消えたな
日本から撤退しただけなのか?
34名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:18:33 ID:h4gI2DNS
今回の件を分かり易い例えで言い直すと「ヒロシマ」
35名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:20:36 ID:BJGKaakg
>20
松下とソニーがHD DVD陣営に寝返ったら勝負はわからないよ
36名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:29:47 ID:trjgaiHb
>>35
それだ!
37名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:32:34 ID:gYWsfx3V
今はいいだろうが、レンタルの環境は思っている以上にひどい
研磨出来ないのが辛い
38名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:35:46 ID:trjgaiHb
>>26
サムスンなんて何の主義主張も無いメーカーだろ。
勝った方に乗り換えるだけだよ。要は儲かればいい訳だから。
ブルーレイ勝利でほぼ決まりな訳だし、サムスンもブルーレイ一本に絞るだろう。
韓国人てのは、何の信念も持たず、自分の利益のためなら平気で180度意見を変える。
あれだけ日本が嫌いと言っておきながら、海外では平気なツラして「日本人です」と言うような奴らだからw
39名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:41:59 ID:AJzMRpkK
>>38
別に経営人としてはそれで良いと思うがな

ただ、創業者利益は与れないだろうけど
40名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:50:06 ID:2GzfIVGG
レンタルDVD借りてディスク見ればオモイッキリ傷だらけだしプレーヤーによっては再生できねんじゃね?BDレンタルしたら商売にならなくね?
41名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 03:02:45 ID:pacP67d5
>>40
レンタルDVDは商売になってるから
42名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 04:18:47 ID:O63iqi+A
>>38
東芝サムスンなんて合弁会社作っちゃったわけだけど、
これどうすんのかな?
43みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/06/19(火) 04:31:13 ID:xa0iXaJH
BDは最後の光学系メディア規格になりそうな気配濃厚のうえに、
CD、DVDも今後残りそうですしな…
44名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 04:34:32 ID:OIhHKw7E
結論:とうぶん買い控え
45名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 05:33:19 ID:vK7e8GJK
懐かしいな。一時期、近所にあったわ

ツタヤの青と黄色の色使いって、ここを真似てるのかな
46名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 06:12:01 ID:lrUO2fzK
ワンダーな記事だな
47名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 06:16:51 ID:t+bJVdgQ
BDメディアは研磨出来ないけど、
デフォルトでTDKの「超硬」技術が使われているんで、そもそも傷が付きづらい。

DVD等で良くみかける擦り傷には特に強いよ。
むしろレンタルに向くかと。
48名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 06:43:56 ID:ME5b6czT
訴訟大国アメリカでレンタル最大手がBDレンタル本格化。

だれ?BDはレンタル出来ないなんてデマ流してたヤツは。
49名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 07:55:52 ID:vgKAOCe/

  レンタルビデオ以外に使い道あるの?

50名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:03:21 ID:LBJ7i6Ko
BDのディスクがダメのニュースを見たけど、多額の投資したし
引くに引けなくなっちゃったので発表っていう感じか。
レンタルでディスク寿命が短いのは致命的だと思うけど。
51名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:12:52 ID:ME5b6czT
>>50みたいなDVDの立ち上がりを知らない世代が出てきたんだな。
52名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:15:44 ID:Kn4CNusL
>>50
特定のロットに集中している事から、製造装置の不具合の可能性が高いよ。
つか、CDもDVDも保存状態によっては普通にカビるよ。中国産とかの程度の低いメディアだと特に。
53名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:46:27 ID:Sxhd4N/7
プロレス技にあるよね。プロックバスター
54名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:46:51 ID:josu61/J
保存中のカビの問題なのか?
55名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:47:47 ID:LfDjQ2U5
DVDは簡単にコピーされるようになったから、もうセルで商売にならなくなってきた
56名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:54:54 ID:soZMXhiR
>>54
保護層 + コーティング(防かび) って構成なんだけど、
この貼り合わせの精度が雑だったんだろうな。隙間が出来ていて、そっからカビが侵入した。
57名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 09:55:03 ID:Egln6nnO
>>38
でも主義主張がありすぎて規格分裂てのもそれはそれでいただけない
58名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 09:58:35 ID:7n5xloMA
レンタルも陥落でいよいよ土下座秒読みか?
59名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 10:25:50 ID:QDxf8Mza
ブロックバスターか、懐かしいな。
昔ここでゲーム借りまくった。
60名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 11:03:34 ID:LfDjQ2U5
今日の日経で東芝のノートPCは全機種HD DVD標準装備するって出てたよ
コストダウンするにはそれしかないからな
61名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 11:43:18 ID:y9b4Fhgc
>>38
そう、勝ち馬に乗ろうとBlu-ray1本でやってたんです
ところがBlu-ray陣営の大きさからか、競争が厳しいんですよね
まともに相手しても日本メーカーと中華メーカーとの板ばさみで

そこで韓国勢はHD DVDが北米で抵抗しているのに乗じて
両対応を売りにしようとします、強力なライバルは片側志向ですからね
この戦略で次世代の創業者利益やらを取っていく構えです

勿論、最終的には勝ち馬に乗るでしょうけど
今の韓国のスタンスは両対応の道の為にHD DVD支持です
62名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 12:16:17 ID:lwXEPNfK
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070619AT1D1509X18062007.html

いままでコスミオしか搭載機種がなかったけど
ダイナブックでも搭載機種出しますよって感じに見える
すべてのグレードでHD DVDが載るようには思えない
63名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 12:41:35 ID:y9b4Fhgc
その文なら、載る方向と受け取っていいんじゃないですか?
64名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 12:52:22 ID:soZMXhiR
ROM載っけるのか、RW載っけるのか良く分からんな。
コストが東芝を被るんなら、それでも良いと思うが焦土作戦だな。

もし、他のDVD機に比べて割高になるなら、確実にシェアを落とす。
65名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:00:34 ID:b0kmxJAK
本土決戦のため竹槍をくばります! こんな感じか?
66名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:11:40 ID:x4hXzySU
東芝の場合、
ノートPCメインだからROM載っけられても意味がないんだよな
15インチ液晶でHD DVD観てもしょうがないし

つか、RWに至っては専用機ですらまだ出せてないし
67名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:44:04 ID:q5C4glU6
松下頼みだったノート向け薄型ドライブとか東芝は作れるのかな・・
68名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:49:36 ID:xqc6TdH8
数日前に東芝の人が全世界でHD-DVD圧勝とか言ってなかったか
69名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 14:16:16 ID:LYww8Ck7
HDDVD圧勝
*ゲーム機、レンタル、セル売上、レコーダー販売台数、記録メディアバイト単価除き
70名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 14:24:00 ID:XcJe6tJ+
>>64
RWなんてまだ規格すら定まっていない。
71名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 14:30:59 ID:LYww8Ck7
いや、規格はこの間決まったんじゃなかった?
ただ、今更2層30GB出しても2層50GB BD-REより高いとか2層が作れないとかいうオチな気がしてたまらない。
72名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 14:35:57 ID:y9b4Fhgc
規格は決まったはずだよ
73名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 15:07:46 ID:Zo9MWXKS
この結果にはワンダーするほかない
74名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 15:53:03 ID:ZeYHgnod
容量少ないHDDVD選ばれなくて良かった
75パチ鈴木:2007/06/19(火) 16:15:34 ID:Cma0FdPT
そういえば ブロックバスター 結局日本ではGEOに買収された
知らんかったやろう
76名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 16:57:50 ID:/UTgGnMJ
ゲオに買収されてたん?
六角橋のブロックバスター、昔よく行ってたな

TSUTAYAもゲオも周りにあまり無い頃だったから
あのタイプのレンタル屋が出来て嬉しかった
77パチ鈴木:2007/06/19(火) 17:09:57 ID:wsMTz8PT
日本のブロックバスターは 藤田商店50 アメリカブロックバスター50の会社で
マクドナルドと兄弟会社だったのだ
78名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 17:19:19 ID:xqc6TdH8
そういや近くのGEOはBDだけ売ってたわ
TSUTAYAはどっちも置いてない
79名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 17:54:06 ID:LYww8Ck7
そういや烏丸五条のTSUTAYA、西院のTSUTAYAは両方ともBlu-rayのみでHD DVDの扱いはなかったかな?
勿論セルだけど、日本でレンタル始まればやっぱり同じ状況になるかな。
80名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 19:26:51 ID:WLOIuMm4
こういうニュースがポツポツでてきて、
ハイビジョンなんて普及しない厨
次世代DVDなんて普及しない厨が
どんどんいなくなっていくんだろうな。

そのうち、ハイビジョンが当たり前になりだしたら、
そんなこと誰も言ってないとか脳内変換したりするぞ。
81名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 21:18:22 ID:b0kmxJAK
任天堂がHD対応機を出すまでハイビジョンテレビなんていらないよ厨は生き残るよ
82名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 21:32:48 ID:bBt9wci8
ブルレイはレンタルできないとか言ってたボケはどこ行った
83名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 21:44:03 ID:k9KBkU9J
>>80
そりゃあ時間が経てばジワジワと普及率は上がるだろう
84名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 21:59:25 ID:FDRn3bTm
>>82
まだいるかと思われる。
85名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 22:15:46 ID:j4/uUBkq
>>82
BDは腐るとか言って元気にネガキャンしてるよ。
86名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 23:34:11 ID:k0EouZW7
うちは田舎だからかTSUTAYAには両方取扱いしてないけどゲオはBDおいてあるがHD DVDはどこにもおいてないな
87名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 09:02:12 ID:SPKL8pNb
PS2が出た頃のVHSで十分な人はすっかりいなくなったなあ
テープだと、8時からのバラエティを3倍で録って、9時からの歌番組を標準で残したい
みたいな予約にしても、テープの頭の方は消さないし、ダビングするにも2台いるし、とにかく大変だった
88名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 15:33:47 ID:5e35BSWs
・保護層の厚さ
DVD   0.6mm
HD DVD 0.6mm
BD    0.1mm(1層)/0.075mm(2層)

・保護層に使われている素材はポリカーボネイト。

まず、これが前提条件。
ポリカーボネイトは純度を上げると腐食しにくくなり、逆に純度を下げると硬度が上がる。

HD DVDが0.6mmとしたのは、腐食よりも後の3層やら4層などの多層化を前提としたもの
だったが、これでHD DVDの多層化も難しと言うことが浮き彫りになった。
それ以前にBDは脂肪確定だが。


【原因不明】ブルーレイの記録層が早くも腐食
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182086507/19
89名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 15:50:26 ID:SPKL8pNb
おい、この書き込み内容は本当か?
いつHD DVDの4層なんて出るんだ?

【次世代DVD】米レンタルビデオ最大手ブロックバスターが「ブルーレイ」を支持 [07/06/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182178506/

88 名刺は切らしておりまして New! 2007/06/20(水) 15:33:47 ID:5e35BSWs
・保護層の厚さ
DVD   0.6mm
HD DVD 0.6mm
BD    0.1mm(1層)/0.075mm(2層)

・保護層に使われている素材はポリカーボネイト。

まず、これが前提条件。
ポリカーボネイトは純度を上げると腐食しにくくなり、逆に純度を下げると硬度が上がる。

HD DVDが0.6mmとしたのは、腐食よりも後の3層やら4層などの多層化を前提としたもの
だったが、これでHD DVDの多層化も難しと言うことが浮き彫りになった。
それ以前にBDは脂肪確定だが。


【原因不明】ブルーレイの記録層が早くも腐食
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182086507/19
90名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 20:17:13 ID:ajOLdKgR
【リダイヤルの】日本テレビ記者、腹部を刺され意識不明【イマイか?】 [07/06/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1181772792/
91名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 20:57:29 ID:nPD7aKcr
爆弾の通称をチェーン名にするとは、さすが米国。
92名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 21:10:24 ID:BJKUKPFV
コピーアットワンスがある限り、日本ではどっちも普及しないだろうな。
93名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 00:17:55 ID:0HuoMJdD
>>91
ブロックバスターは普通に使われてる言葉ですよ
まぁ、業界語みたいなもんとも言えるけど
94名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 02:20:01 ID:Ylpf9KRl
HDDVDは記録層が深いせいで高出力のレーザーがいるんじゃないの?
未だに2層記録とか倍速記録なさげだし
95名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 11:47:41 ID:D+QrKrwz
ブロックバスターって言えば、LDの低価格のブロックバスターシリーズを思い出すな。
機動警察パトレーバーが1枚5000円で出たときもブロックバスターだって言われた。
96名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 11:50:02 ID:D+QrKrwz
ていうか、ブロックバスターって大ヒットとかすげーインパクトって意味だし。
97名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 11:57:24 ID:BaQ8KNHC

ブロックバスターって日本に進出してきてたはずだけど、
今はないの?撤退しちゃったの?
98名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 13:50:22 ID:G1rAaJin
99名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 13:53:25 ID:saCLfQJb
【新技術】容量がブルーレイやHD-DVDの30倍の次世代光メモリー、愛知・豊橋技科大が開発--国際標準化組織が認定
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182570874/l50
100名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 14:08:19 ID:Gd5gsVd2
ブロックバスターって日本でのTSUTAYA的存在のやつだぞ!
と興奮して言って見せる。
101名刺は切らしておりまして:2007/06/24(日) 08:34:08 ID:InucOI1j
日本ブロックバスターはゲオに売却されてるな
102名刺は切らしておりまして:2007/06/24(日) 09:00:33 ID:djexwyeQ
アメリカでレンタルやってて
なんで日本でできなのかと
103名刺は切らしておりまして:2007/06/24(日) 20:40:06 ID:3VjN8kbN
>>97
99年にゲオへ売却して撤退。

日本のブロックバスターはアメリカの店舗と同じくファミリー向けの品揃え、
大型店舗で出店したもののニーズの違いで苦戦していた。
104名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 04:48:53 ID:STVuK+NQ
105名刺は切らしておりまして
【家電】東芝、北米向けHD-DVDの再生機を100ドル値下げへ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183141106/l50