【AV】東芝、新HD DVDレコーダ「RD-A300/A600」を発表−実売15万円から。「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」[07/06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 株式会社東芝は12日、HD DVD/HDDレコーダ「RD-A600/A300」を発表した。RD-A600は
600GB HDDを、RD-A300は300GB HDDを搭載。6月末より発売し、価格はともにオープン
プライス。店頭予想価格はA600が20万円以下、A300が15万円前後。開発コードネームは
「ODIN(オーディン)」。

 HD DVDビデオソフトの再生と、1層/2層HD DVD-R記録が可能な「HD DVD搭載HDD
レコーダ」。HD DVD-Rへのデジタル放送録画/ムーブのほか、DVD-RAM/R/RWに対応。
なお、HD DVD-RWには対応しておらず、カートリッジ式のDVD-RAMもサポートしない。

 地上/BS/110度CSデジタルチューナを各2系統と、地上アナログチューナを1系統装備。
デジタル2番組同時録画の「ハイビジョンW録」に対応する。メインチップセット/ソフトウェアも
HD DVDに対応した「VARDIAエンジン」を搭載し、デジタルW録時の再生/編集操作を可能
としたほか、GUI操作の高速化を実現した。

 また、i.LINK(TS)を装備し、i.LINK搭載VARIDIAの録画映像をRD-A600/300にムーブし、
HD DVD-Rに出力できる。また、DTCP-IPに対応したサーバー機能「ネットdeサーバーHD」
を備え、対応クライアントからVARDIA内の映像をストリーミング視聴できる。

 株式会社東芝 執行役上席常務 東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長は、
「(Blu-rayとの競争における)敗北宣言を期待されている方もいらっしゃるかもしれませんが、
きちんと真実を述べることが責務」と切り出し、新HD DVDレコーダと同社の戦略を説明した。

 HD DVDの販売が比較的好調なアメリカの実績を例に引き、プレーヤーでは普及の中心を
担うアメリカと、レコーダが中心となる日本市場の違いついて言及。「アメリカ人に聞くと、
DVDは99.9%映画を見る機械、一方日本で聞くと7割ぐらいがテレビを録画する機械という。
本当に大きな違いだが、ビジネスとして違いを乗り越えてやらないといけない」と日本市場
向けのレコーダへの意気込みを語る。

 また、録画環境におけるHDDの重要性についても、「HDDが無ければ、私も(容量の大きい)
BDをやっていた。しかし、HDDが既に普及している。HDDの容量には限界があるので、使う
人の所有欲を満たすメディアも必要。光ディスクも選択肢の一つ」と、HDDを中心とした
レコーダのコンセプトを訴えた。
(続きは>>2-5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htm
2しゃぎり ◆d......inc @窓際店長見習φφφ ★:2007/06/12(火) 21:50:03 ID:??? BE:3657964-2BP(8788)
>>1の続き)
さらに、北米市場で4月から実施しているキャンペーンの好調さをアピール。プレーヤーの
累計販売台数が15万台を超えたと報告。299ドルという戦略的な価格でHD DVDプレーヤー
を販売し、4〜7月にはHD DVDビデオ作品も多く投入するなどの積極的な展開により、
ゲーム/ゲーム周辺機器を除いた次世代ディスクプレーヤーの販売シェアは、4月に66%を
記録したという。
 藤井社長は、「HD DVDは6割、BDが4割。台数的には、低次元な争いですが、5月には
7割に迫っている。この状況で、なぜBDが勝ったといえるのか。正直なところ真意がどこに
あるのか、ワンダーしている」とコメント。さらに、「ヨーロッパは圧勝している。スタジオや
オーサリング会社、量販店のエコシステムが出来ており、HD DVDのファンが想像以上に
増えている。“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況です」と北米、欧州の好調な販売
実績を強調した。

 さらに、PC用ドライブの出荷が100万台を超えたことや、LGやSamsungのBD/HD DVD
両対応プレーヤーの発売、中国メーカーによる年内のHD DVDプレーヤーの投入など、
各社のプレーヤー開発の現状を説明。PCも、ASUSや富士通、Siemens、HPなどが採用
することを挙げ「残念ながらソニー、Dell以外の大手全てがサポートしている」と訴えた。

 プレーヤーの販売計画については、「(CESで明らかにした数字から)正直言うと、下方
修正せざるをえない。当初2007年で240〜50万台で、北米で約180万台と予測していたが、
アメリカはテレビを売っていればいいという考えみたいだ。BDも、もうちょっと頑張ると思った
が、安いやつが出てこない。BDにも本当に頑張ってほしい。180万台は難しいが、なんとか
100万台を売りたいと、生産、販売、調達計画を進めているところ」とした。

 また、ユニバーサルスタジオ ホームエンターテイメントのケネス・グラフェオ上級副社長も
登壇。HD DVDについて、「重要なのは、映画を見る人に支持されていること。HD DVDは
(プレーヤーあたりのタイトル販売数である)アタッチレートが高い」とアピールした。
(了)
3名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:51:18 ID:JMH48VzU
死亡フラグktkr
4名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:52:05 ID:/ovsa9oR


 コピワンが不便だから、デジタルチューナーつきのレコーダーは要らない。

 さっさとアナログ後継機を、RD−X7を出せよ。あほんだら。

 東芝が生き残る道はそこにしかないと未だにわからんか。

 いままでついてきてくれたマニアユーザー裏切ってなにさらしとんのや。
5名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:52:05 ID:Km+DLbfC
>ワンダーしている。
ワロタww
6名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:52:48 ID:tN8gryGT
>>4
きみみたいのはアナログマシンと心中してくれ。さらば。
7名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:52:55 ID:hBkg8Bm7
なんでもいいから早く土下座しろ!
8名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:53:28 ID:c4EbLhtt
あっそう
9名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:55:51 ID:+zlOTHoO
HDDVDもBDも正直あんま興味ないんだよなぁ
ただ、ドライブは松下製がなんとなく安心だから
HDDVDに手出しにくいんだよなぁ
10名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:55:57 ID:k0B5LJCu
ちんこ
11名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:56:25 ID:fUEuZdfU
ワンダバしている。ならもっと良かった。
12名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:56:46 ID:mhKnsbP7
ワンダーしている
13名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:57:01 ID:vflnuj9N
ちなみに国内のプレイヤーは実売1万台以下と言ってた
わざと書かなかったのか?>>1
14名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:57:07 ID:MW5ut5L4
ワンダーしている
15名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:59:09 ID:lULX6yK5
>ワンダーしている

なんと気になる言い回し!
16名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:59:16 ID:oPfdyuv7
HDDにイメージファイルとして保存できるようになればそれでいい。
17名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:00:27 ID:guFjUgPJ
なにが圧勝だよwwwwwww
ヤケクソ?
18名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:00:28 ID:lRbEa2jb
「ワンダーしている」



      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
19名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:00:34 ID:eUe3tYc7
再生メディアだけ統一してくれれば、あとはどうでもいいよ
20名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:03:21 ID:/yPeyGv6
さいきん外人意識してるのか、ずいぶん強気な発言が多いよな、特に家電メーカー
21名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:05:30 ID:QUprhP5s
HD−DVD、BD両陣営とも、自分たちのシェアが勝っていると
宣伝しているけど実態はどうなの?。
とりあえず、PS3を入れたらBDが勝っていると思うけど。
22名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:06:24 ID:wVMpeFW3
チラシの裏

真の次世代DVDはホログラムディスクだと思う。
なのでそれまでの繋ぎに新たなメディア(BD)普及するより
現行の上位規格であるHD DVDにがんがってほしい。
23名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:07:11 ID:eUe3tYc7
現行DVDと競え
24名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:08:28 ID:9Uo+Zh2d
東芝はしぶといね。
いい意味で言ってるけど。
25名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:09:40 ID:7cO9ZIbZ
AirがBDでしか発売されていない時点で、HD DVDに勝ち目はない
26名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:10:06 ID:qMuUcbbh
 藤井社長は、「HD DVDは6割、BDが4割。台数的には、低次元な争いですが、5月には
7割に迫っている。この状況で、なぜBDが勝ったといえるのか。正直なところ真意がどこに
あるのか、ワンダーしている」とコメント。


おまえはルー大柴か。
27名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:11:48 ID:7gUHuFnZ
wonder : 〜のかしらと思う。
28名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:12:14 ID:xl6d/vAF
29名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:12:38 ID:5ql6ylFu
この人、頭がおかしくなりかけてるな。
30名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:13:25 ID:+OQSBMw2
えー・・東芝で働いてますが・・下の方ですが・・
「ワンダーしている」発言はさすがに不安を覚えました・・・
僕の肛門もワンダーしそうです。
31名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:17:13 ID:qjNwQVM1


182 名前: 留学生(栃木県) 投稿日:2007/06/12(火) 20:32:24 ID:6CYv0gFA0
「この戦争が終わったら、俺、結婚するんだ」
「いいか、俺が帰ってくるまでここを動くんじゃないぞ」
「必ず戻ってくるから。」
「この中に犯人がいるかもしれないのに一緒に寝れるか!俺は自分の部屋で寝るぞ!」
「この仕事が終わったら2人で暮らそう」
「今度の仕事でまとまったカネが入るんだ」
「さて、そろそろ反撃してもいいですか」
「正直勝ったとは言わないが、圧勝」
32名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:17:41 ID:/x52iiJ5

http://axl.nu/bluray/NielsenSI.jpg
http://axl.nu/bluray/NielsenYTD.jpg
http://axl.nu/bluray/NielsenWeeklyRatio.jpg

「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
まさにワンダー
33名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:18:17 ID:29eTpZUc
HD DVD−Rって、売ってるとこ見たことないんですが?
34名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:20:04 ID:zuqmhXmX
今は亡きコニカミノルタの
「正直言って、勝たせて頂いたかな、と思っている」
を思い出すな・・・
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/15/news082.html
35名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:20:24 ID:guFjUgPJ
>書き込み速度は等速(36.55Mbps)となっている。
>なお、HD DVD-RWには対応しておらず、カートリッジ式のDVD-RAMもサポートしない。
36名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:21:58 ID:DmKGYge2
今年の流行語大賞決まりだな
ワンダー
37名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:24:46 ID:f3DybIp+
>ワンダーしている

よし、俺も仕事でこの言葉使ってみよう。
38名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:25:24 ID:MW5ut5L4
>>28
HDDVDの勝ちだな。
圧勝とまでは言わないが。
39名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:26:00 ID:wMcC7yTZ
>>28
 どう見てもBDの勝ちに見えるが。。。
40名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:29:51 ID:XNrA3SjK
そもそも、
圧勝>勝つ
勝つ>勝ったとは言わない
にもかかわらず「勝ったとは言わないが圧勝」とのコメント。
バカですな。
41名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:32:04 ID:wQqyUvXi
>>22
ホログラムディスクはプレス成型できないから、
セルソフトは難しいよ

記録オンリーならそれでもいいかもしれないけど
42名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:32:05 ID:j+DJynx1
まあ買ってもいい値段になってきたな。
再生は将来ハイブリッドドライブが主流になることを考えれば
HDDVDが負け規格になっても不安は無いし。
43名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:33:37 ID:8D3W8z0b
>>28
俺もBDの圧勝に一票
44名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:36:48 ID:gWi3u/1J
>>4
X5の外部入力にキャンセラかまして、DMR-BW200を繋いでる。
東芝のデジタルチューナー機器は核地雷なので避けてる。
45名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:38:44 ID:8JHT3pdd
オレも毎日ワンダーしてるよ
46名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:43:36 ID:PJ9Tau1W
藤井が社長ならワンダーな社員生活を送れそうだw
47名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:48:10 ID:NA8PVuSj
早く4マソ円台のプレイヤーを出してくれば、BDに勝てる。
48名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:48:58 ID:rXP4x01m
ワンダー!

わぉーん!
49名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:56:43 ID:DlXk8/4d
英語を知らない馬鹿どもが、うれしそうに
言葉の端に食いついてる姿に失笑
50名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:57:54 ID:eunyPbxa
>>1
堅実だな。新技術と既存技術の共存
51名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:58:24 ID:kjWhyqE5
こりゃ、買うのは今年末ってところだな、
HDDVDが3層、H264デコーダーが実装されていればの話だけど。
52名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:59:44 ID:/2Qjlcit
>>28
どう考えてもHDDVDの勝ちだろ
53名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:00:44 ID:kjWhyqE5
つうか、ブルレイ、HDDVD以前に
この国のコピワンが何とかなるまで
プレイヤーはともかく、レコーダーは買う気がしない。
54名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:00:55 ID:T8TDjFY7
ワンダーしてるってどういう意味なの?
俺も使いたいから誰か教えてくれ
55名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:01:47 ID:Wa5FoLy9
>>28
僅差だがHD DVDのが上か。
どっちも太りすぎだな。
56名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:06:31 ID:dL8HIZRh
「勝ったとはいいませんが、圧勝」
「ワンダーしている」
何でゲーム機を除いてシェア計算してんだ?

社長は小学生からやり直せ。

それから、HD DVDなんて要らないから、
TS2制約が無く大容量HDDのデジタルW録機を出せ。
57名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:08:23 ID:+PvObSX1
HD DVDは無視して、HDDレコとしては良さげ。
58名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:10:24 ID:8kHSjq7w
勝のはコピワン解除した会社
59名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:12:12 ID:j6txklAm
大本営発表というやつだな。

まぁ嘘はついていないよ。
PS3はプレイヤーに数えられないのだから。
要するにBDについては、プレイヤーに数えられないPS3の存在が大きくて
純粋なプレイヤーの数だけを比べればHD-DVDが勝ってるということ。
BDとHD-DVDという戦いではBDの圧勝。
それは実際のソフトの販売量を見ればわかる。(>>32参照)
60名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:16:01 ID:RDzdl/9k
つーかps3あんだけバラまいてるんだからそりゃ売れるだろw
むしろなんでもっと差が付かないのかと。
順調にやってりゃBD95:HD DVD5くらいになってるところだぞ。
61名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:16:12 ID:iIDlJkLc
質のいい方に勝って欲しい。
βは惜しかった…
62名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:18:05 ID:fUEuZdfU
俺、この戦争が終わったら土下座するんだ・・・
63名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:25:58 ID:kjWhyqE5
>>61
VHS標準録画の互換性の高さはガチ。
64名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:29:31 ID:hoZ4ZiGw
こんな世の中じゃ

ワンダー
65名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:33:45 ID:fHN9683o
ようやく検討しても良い値段になってきた。
どっちに転ぶかわからんが、あと二年後くらいが買いかな。
HDD600以上で8万くらいになったら買おう。
66名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:35:11 ID:gC7brXYY
>>34
そうそう、それだそれだ、思い出したww。
67名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:37:19 ID:fkamiDXI
今のレコーダーで地デジで2時間番組とか録ると結構な容量になるから、
やっぱり次のレコーダーはHD DVDよりBDのほうがレコーダーとしてはいいと感じる。
ただ、そう感じるのには液晶orプラズマテレビ+HDDレコーダーがないと実感しないから
まだまだブラウン管+ビデオの家庭にはHD DVDとBDのどちらがいいかわかりづらいと思う。
68名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:43:38 ID:egxxbh7S
今のコピワンは録った機械が壊れたら終わりなので意味無し
69名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:49:15 ID:ICsWqHTh
>>68
コピワンについてこういう勘違いしてる香具師が多いのかね。
70名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:52:18 ID:fHN9683o
>>69
>>68の趣旨は知らんが
うちの東芝のはダビング失敗しまくるので
せっかくHDDに録った永久保存の番組の多くがパーになった。

アナログ録画のは成功するまで挑戦するから問題なし。
71名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 00:06:37 ID:JQ/KIAv1
>>34
コニミノってまだあるじゃん
7271:2007/06/13(水) 00:08:07 ID:JQ/KIAv1
そういえばコニミノはソニーに事業売ったんだなw
73名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 00:19:49 ID:Ny511CtW
>>1
>  また、i.LINK(TS)を装備し、i.LINK搭載VARIDIAの録画映像をRD-A600/300にムーブし、
> HD DVD-Rに出力できる。また、DTCP-IPに対応したサーバー機能「ネットdeサーバーHD」
> を備え、対応クライアントからVARDIA内の映像をストリーミング視聴できる。

ああ…もうこの辺で
国民の97%くらいはついて行けないよ。
コンシューマ版は極力簡素に作らないと
受け入れられないのだけど、東芝はまだわかってないんだな。
74名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 00:44:36 ID:kFALkuwz
今、レコーダーは当然のようにBDの方が売れてる見たいだな
アマゾンのTop100ランキングに必ずBD-Rが顔を出すし
75名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 00:50:35 ID:poZoq7gI
読んでて気付いたんだけど、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/12/news093.html
>4月の米国HDプレーヤーシェアは66%。5月は70%を超え、圧勝だ
>ソフトの装着率は「BD1に対しHD DVDは4。

どう考えても計算が合わなさ過ぎる気がする。年末にも
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/13/news001_4.html#/lifestyle/articles/0701/13/news001_4.html
>割ったのは専用プレーヤーの数、ゲーム機は含まれていません。
>PS3にBDソフトの購入クーポン。同一条件でBDが追い越したわけではない。
>PS3があるからBDが有利という声を聞きますが〜
>Xbox 360用HD DVDドライブを購入するユーザーは100%が映画を見るために購入している
…なのに「割ったのは専用プレーヤーの数だと聞いています。ゲーム機は含まれていません」

装着率とかプレーヤー数とかで都合よくゲーム機含んだり含まなかったりしてる気がする。
クーポンがあるから条件が違うと言いながら、HDDVDも5枚キャンペーンして圧勝宣言だし。
PS3の生産数じゃないんだからさぁ…。
76名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 00:55:25 ID:253vtzjY
>>35
ひえええ、等倍速って・・・
ハイビジョン画質をエンコしなくても書き込みできるんだから最低でも倍速が当然なのに。
77名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 00:57:40 ID:4R+hFdWF
プレイヤーここ2ヶ月で10万台くらい売れてる計算。
以前の発表だとHD DVD再生機16万台中5万台くらいが東芝だったと記憶。
4月のPS3が82000台とか(実際はもっと少ないと思うが)なので
ハードメーカーとして圧勝と言いたくなるのは当然。
でも勝ってはいないのも確か。

ただそのお陰か市場自体は拡大してる。
5月最終週は過去最高の売り上げだったようだから。
HD DVDだけで75000枚売り上げた。パイレーツの投入が
遅かったら完全に逆転してる数字だから。
そのお陰でBD、HD DVD合わせて過去最高の売り上げ記録と
景気いいよね。どちらも。
78名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 00:59:12 ID:GNkx+KAo
ワンダーしている」って何?

何これ暗号?合言葉?ワンダフルワンだ?
79名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 01:05:13 ID:5y7tjYBM
ブルレイはBDJAVAが怪しいことになってるからな
HDDVDが使えるレベルになったらそっちの方を買う予定。
プレイヤーはどちらも買うけどw
80名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 01:33:35 ID:IsL8+Ana
メディア価格勝負でBDに勝てるんですかっ!
81名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 01:37:25 ID:iFJ/CaYh
ぐーぐるしらべ
 "ワンダーしている" に一致する日本語のページ 3 件
やほーしらべ
 "ワンダーしている" で検索した結果 1〜22件
MSNしらべ
 "ワンダーしている"7 件
82名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 02:22:34 ID:pfnakOq7
次世代もいいが、そろそろデジタル対応のHDDレコーダー頼むよ。
いいかげん枯れただろ。
83名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 02:31:37 ID:2GcN4mET
>>73
なんつーか…
その97%の国民は事前にマニュアルを全ページ読んで、1個でも難しそうなのがあったら買わない、
とかそんななのか?

全部の機能を使いこなす、なんてみんな最初からあきらめてると思うが。
でなきゃパソコンなんて誰も買わない。
84名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 02:35:04 ID:FFaPY5sY
>>1
最初に出たA1と比べるとかなりのケチケチモデルだなあ
HDD容量が少ないしHD DVD-RWが焼けないのでは中途半端
85名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 02:35:52 ID:2wIsn3+4
安さが売りなのに
メディア代もBDと変わらないじゃんw

レコーダー5万前後
メディア一枚100円以内にしないとBDには勝てないよ〜
86名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 02:36:53 ID:FFaPY5sY
>>55
おいおい
HD DVDは角度のせいか太って見えるけどどっちも十分細いぞ
87名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 02:40:23 ID:FFaPY5sY
やっと二層式が十枚で四千円を切るようになってきたし録画用次世代DVDの
普及は二層式が一般に普及して以降だろうなあ
88名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 02:48:35 ID:DUoG5V5s
>>28
一般的に見ると微妙だな
もう少し違いのわかるヤツで頼む
個人的にはHDの娘がいいので余計困るw
89名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 03:06:52 ID:2WiR1LN1

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | この藤井っていう トッチャン坊や 、なんかみっともないね。
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´∀) / ̄ヽ  (・∀・ ) <  なんだか子供じみた人ですね。
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
90名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 03:11:25 ID:poZoq7gI
561:名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/12(火) 21:54:11 ID:I7d39VuP0 [sage]
藤井さんが笑ってる間に
1枚あたりのHD DVD-RとBD-Rの値段が変わらなくなってきたな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070607/ps_disc.htm

568:名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/12(火) 21:59:17 ID:ZaNCCzvG0 >>561
既に2層メディアでは追い抜かれてるな
30GBが50GBに追い抜かれるって、どうしようもないな

実売価格で17万きってるBW200が2層RE録再対応なのに
新製品のHD DVDレコーダがRのみ対応というのはなあ
DVD-RWでもDLが販売されてないのに2層HD DVD-RWはあり得ないのかも知れないけど…

DVDの延長だからメディアも安く、メカのコストもBDに比べて低いことが唯一の利点だったはずじゃ……………
91名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 03:22:41 ID:Yer5mxsG
しょうがねぇな、俺が解説するしかねぇのかなぁ。
藤井さんの「勝ったとは言わない圧勝の状況だ」っていうのは

BD陣営のように過去形で勝ったとは確定はさせないが、
HD陣営としては今の状況を現在形で申し上げるなら圧勝の状況だと

まぁそんなことを言いたかったんだよ。
まだまだ勝負はわからないが、とりあえずは圧勝の状況だと
一般人にはわかりにくいような、そういうことなんだ。


こういうのがトップで、誠に申し訳ございません。


ひきつづき
「ワンダーしている」について議論をどうぞ。こちらはフォローしきれません。
92名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 03:46:17 ID:6/PaBUBL
どっちでもいいが、1枚30円にならんと買わん
93葦草 ◆Zn8s3VFe.E :2007/06/13(水) 04:36:24 ID:CcbiCX1X
やっとまともな価格の次世代メディア搭載レコーダーが出てきたな。
安い方はもうちょっと待てば10万ちょっとで買えるだろう。
ただ、ここでも指摘されてるけど、メディアの価格が容量の多いブルレイと変わらないって・・・。
種類も少ないし、置いてるところもかなり少ない。

まだ望みがあるとすれば、これが初めてまともな価格のHD DVDレコってところか。
このレコーダーが牽引して、HD DVD-Rの価格をブルーレイの半額まで持ってこれないと先はないな。
そこで勝たないとどうしようもないんだから
94名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 04:38:08 ID:Egya6ueH
藤井土下座衛門
95名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 04:49:03 ID:wJbBx4Wl
ついにHDDVDの時代がやってくるぜガハハハハ
96名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 05:21:16 ID:r/rsU2gU
よーしパパ、ワンダーしちゃうぞー
97名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 05:38:23 ID:hTw7hu5q
レコーダの価格設定としては好印象
98名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 05:46:25 ID:F1nQO06d
要するに、「大勝利!!」って奴ですか。
99名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 06:12:30 ID:LnGharLy
ムーブしてとかワンダーしているとか頭おかしいんじゃないのか
100名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 06:14:18 ID:gyOE0njU
BDもこれでやっと値下げ販売が出来ますね
東芝もHD−DVDなんかよりまともなDVDレコ作れよな
価格コムの苦情の多さはNO.1
何でも出来るようにしたいのはわかるが検証もせずに発売するのは・・
101名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 06:16:36 ID:4+cW/OLR

♪言いたい事も言えないこんな世の中じゃ〜



 ワ ン ダ ー !
102名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 06:18:17 ID:rEXrV8jh
ブルーレイがレーザーディスクならHD DVDはVHD
103名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 06:30:15 ID:wy7ijLOd
こんな社長じゃ、東芝ももうヤバいな。
104名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 06:36:06 ID:8AlVwAfC
未だハードコートのHD DVD-Rが出ないのは
この社長がハードコート技術を「HD DVDにはそんなものは要らない。笑止千万」と
コケしたせいなんだよな・・・
105名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 08:13:28 ID:RhkYDDa6
現行のアナログ機を予備でもう一台買っておいたほうがいいな。
古い番組の再放送なんか高画質で保存する意味がない。
106名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 08:14:02 ID:rQbD0GUy
>>77
現状認識から出直してきてくださいね
間違った前提で語られても困る

>>93
難しいだろう、次世代機買うぞとなって家電屋に行ってみたら
HD DVDは東芝だけが出していて
Blu-rayは松下、ソニー、シャープが出してる
PCでも前者は東芝だけだが、後者はソニー、富士通、NECらのモデルがある
これらを消費者どう捉えるかだな、ソフト売り場を見てもいいけど
107名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 09:08:26 ID:CxLbYzue
ワンダーワロスwwwwwwwwwwwww
108名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 09:28:02 ID:oy98RPVX
先月末、S600買った、俺様が来ましたよ。

HDものは、HDDに溜めときゃいいだけだから、
2,3世代はこのままで十分だな。
109名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 09:29:28 ID:5ilvlQgt
湾出している
110名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 09:29:42 ID:VYPOchjl
勝利宣言なんかしたら
どこかの誰かさんみたいになっちゃうからだろw
111名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 09:37:53 ID:kFALkuwz
>>90
2時間録画するとなるとBDの一層とHDDVDと2層が比較対象になるから
HDDVDメディアはBDの3倍の値段になっちゃうんだよな

こんな割高メディアは普通使いたく無いだろ
112名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 09:42:34 ID:H7QiHS1l
つまり、貧乏人はBD使ってろって侮辱ですね。
113名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 09:45:13 ID:ScPyz3bH
コピーフリーのまがい物が出た方が勝つ
114名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 10:04:10 ID:75hDbbnt
BW200は既に中身のバックアップが報告されてる
115名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 10:10:47 ID:Hd711I5o
勝ったの前提の数字が、都合よく捏造されてる件について。
アメリカでプレーヤー配布してたのに触れない件について。

何、この朝鮮人みたいなオヤジ。
116名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 10:14:59 ID:BWaMtBC4
どうせメイドイン中国だろ。日本で造れよ。
117名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 10:44:13 ID:cAwfy2Xa
東芝は光ディスク事業から手を引けよ
DVD焼いてもまともに焼けないドライブを出しつづける神経がおかしい
118名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 10:53:47 ID:iCMxsMwb
BDが大して売れてないのが救いだな
119名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 10:57:57 ID:1ayj9RvO
昨日ブックオフに行ったら、プレステ3の買い取り価格が
20Gが10000円
60Gが20000円


なんだかな〜
120名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 11:14:20 ID:poZoq7gI
もはやPS3のことでしか批判出来ない…
ワンダーしてますか?
121名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 11:34:22 ID:v3/RJzMs
>>110
パイオニアのDVDレコーダだな
122名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 12:40:26 ID:ns1+lkWg
まだHD DVD-RW非対応なのかョw
何やってんだかw

>>29
この人とDoCoMoの夏○はお笑い担当企業人w

>>117
で、松○製のドライブに切り替えたのにトラブル続出…結論:ソフトが糞(ry
123名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 12:42:12 ID:Lu5Da8Ev
ワンダーボーイ
124名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 12:43:34 ID:t2YiwH/Y
クタラ○が抜けてるがなw
125名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 13:18:27 ID:th8ojyu+
>>106
「次世代DVDを買わない」という選択肢もある。
それに消費者は、そこまでメーカーに固執しない(例:フナイ)
126名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 14:40:45 ID:4R+hFdWF
>>106
http://www.highdefdigest.com/news/show/Hardware/Industry_Trends/Toshiba/HD_DVD_Stand-Alone_Players_Surpass_100,000_Milestone/581

4月に100ドル値下げして4月18日発表で米国10万台達成
今現在15万台突破。今もAmazonでDVDプレイヤー部門1位。
これを圧勝と言わずに何と言うの?
ハードメーカーとしては一人勝ちだから。
ソフトでは勝ったとは言えない。
国語力の問題。
127名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 14:53:29 ID:EnInqvc9

プレーヤー台数 東芝の圧勝!(PS3をのぞく)
プレーヤー一台当たりのソフト販売数圧勝!(PS3を含む)


128名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:06:19 ID:IoweTXF0
> グーグル
> "ワンダーしている" に一致する日本語のページ 3 件

既に18件まで増えていて、俺はワンダーしている。
129名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:15:25 ID:uLYflun7
HD DVDは地デジハイビジョンが2時間録画できない規格なんだよ(一層ディスク)。

いくらなんでもそんな欠陥規格を勧めるなよ。
お遊びで煽ってると将来みんなが迷惑するからな。
130名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:19:19 ID:4R+hFdWF
PS3なんてほとんどゲームにしか使われてないからな…
BDプレイヤーとしてもっと稼動してたら
RD-B300とかなってたかも。
131名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:19:20 ID:nI6ycnhK
コンパニオンのコスチュームだけは圧勝かもしれん。
まえヨドで見かけたとき、不覚にもおっきした!
132名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:22:23 ID:4R+hFdWF
>>129
最近地デジのビットレート下がってるらしいが。
1層でも2時間越えるって話。
133名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:24:53 ID:nVjXYnt6
今年の流行語大賞決まったな
ワンダーしている
134名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:32:34 ID:BjPZDugt
>>132
最初はテスト兼ねてたし、放送も中央のキー局だったわけだが、
今は全国展開というわけで地方の本当に金が無い局でも放送
しなきゃならんのよ。
機材導入の費用関連とか、そのたいろいろとビットレート落とした
ほうが都合がいいらしい。
135名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:37:39 ID:WzF6JCOu
フルHDのH.264をリアルタイムエンコ出来るチップを載せればおk
136名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:45:04 ID:PZFfYOXF
>>134
アニメをCMカットした状態(約24分)で2GB〜3.5GBの容量だったかな
U局だから低いってわけでもないし、同じ局でも番組によって結構ビットレート違うもんだなと思った
137名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:46:33 ID:5Uy795lG
「圧勝」も「勝った」も両方


勝という字が入ってる
138名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:49:37 ID:kFALkuwz
>>132
ビットレート気にしながらじゃないとHDDVDは使えないってことか

つか、ビットレート下がって詰め込めるなら
BDに4時間分(2本分)とか纏めて記録した方がいいじゃん
139名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:56:29 ID:Rm0l6LY9
限られた容量だからこそ、H.264 HDエンコーダを積む必要があったというのに
140名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:56:49 ID:Sj+BCtpf
じゃあHDDVDは、地デジだと2時間録画できるけど
BSデジタルだと2時間録画できないとか?

いちいちビットレート気にして録画しなきゃならんなんて、
そんなユーザーが混乱しそうな規格は駄目じゃないのか?
141名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 15:57:38 ID:Kj7vh7Nj
>>75
PS3って北米では140万台ぐらい売れてたよね。
BDプレーヤーが10万台だとすると、合計150万台。

BDとHD DVDソフトの累計販売枚数比を6:4とすると、「“アタッチレート”はBDの4倍」ってことだから、
HD DVDは、プレーヤーとXbox 360アドオンの販売台数を合計した約25万台で計算してるんだと思う。
142名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 16:09:00 ID:PZFfYOXF
>>140
HDDVDの一層メディアには確か75分て書いてあったと思う
これは一番レート高いとき(24Mbps)での記録時間かな

まぁBDはBSデジでも一層に2時間入るから問題にならないケースが大部分ってだけで
レートと時間の関係を気にしなきゃならんのはBDも同じだけどね
143名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 16:13:46 ID:T0P7w5VT
>>133
いや、「ハゲを受け入れろ!」も捨て難い
144名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 16:20:46 ID:uLYflun7
>>142
全然違うよ。
器の大きさが5分の3しかないんだから勘違いも甚だしい。
145名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 16:36:54 ID:CxLbYzue
東芝は今日も大勝利!
146名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 16:39:13 ID:UqXDFQcj
統一してくれ

ああ疲れた。 
ウンコして寝ようっと
147名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 16:40:45 ID:Pg/020mG
ワンダーしているクソワロス
148名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 16:42:38 ID:Sj+BCtpf
じゃあHDDVDは、前もって録画する番組のビットレートをワンダーして、
2時間収まるかどうかワンダーしなきゃいけないんですね。
149名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 16:59:58 ID:Hd711I5o
15Gと25Gで値段は変わらない。

で、それでもHDDVD買う理由って何?
150名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 17:03:07 ID:8xKWwXpG
これで東芝の勝ちだな
151名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 17:07:58 ID:5QMG+fXR
昔、ワンダーフォーゲルが何してるか知らなかった
152名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 17:21:10 ID:EXwlg6AG
俺は今、猛烈にワンダーしている!
153名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 17:51:00 ID:qFkztHEe
>>145
器の大きさが5/3倍になるだけで話は同じでは?
154名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 17:54:23 ID:qFkztHEe
>>144でした
155名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 17:55:55 ID:9r3jKNJI
HD DVDはBSデジの映画、2層じゃないと焼けないのか
156名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:04:29 ID:1K1PgGBa
圧勝しているのに勝ってないの?
157名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:10:03 ID:1K1PgGBa
あっしょう 【圧勝】
(名)スル
一方的に勝つこと。また、圧倒的な勝利。
「大差で―する」

か・つ 1 【勝つ】
(1)争って相手を負かす。競争して他の者をしのぐ。《勝》




僕ゆとりだから辞書の調べ方がわからないよ(><)
どなたか博識な方ご教授願いませんか(´∀`;)?
158名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:13:08 ID:L3uhcHRP
くたらぎがのりうつったのか?
159名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:16:43 ID:PZFfYOXF
>>144
器の大きさが違うから問題の発生する収録時間が変わるだけで原理は同じじゃん
こないだ放送した2001年宇宙の旅はパナ機ではBD一層で入らなかったらしいぞ
ソニー機はデータ放送カットするからギリギリOKだったとか
160名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:23:14 ID:poZoq7gI
16:名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/13(水) 17:14:01 ID:04+lbG500 [sage]
調査会社、ニールセンによる、次世代メディアソフト売り上げ報告データ

東芝が、先月再生機を買ったら五枚HDDVDソフトをタダでプレゼントセールをしたにもかかわらず、
普通にソフトを売っていただけのBDが圧勝。

http://axl.nu/bluray/NielsenYTD.jpg
http://axl.nu/bluray/NielsenSI.jpg
http://axl.nu/bluray/NielsenWeeklyRatio.jpg
161名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:24:19 ID:bEOk6H6k
BDシェア7割、HDを圧倒 次世代DVDで米誌調査

米業界誌ホーム・メディア・マガジンが23日までにまとめた次世代DVDソフトの販売動向調査によると、
ソニーが主導する規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」は今年1〜3月に83万2530枚売れ、7割近いシェアを確保した。
対抗する規格「HD DVD」は35万9300枚にとどまった。
同誌は「大手映画会社6社のうち5社がブルーレイを支持しているので、(両規格の)販売格差に意外感はない」としている。
大手6社では、ソニーやディズニー、フォックスがブルーレイだけを採用するのに対し、HD単独採用はユニバーサルだけ。
一方、パラマウントとワーナーは「二また戦略」を取り、両規格を併用している。
映画ソフトの販売ランキングでも、上位10本中8本をブルーレイ陣営が占めた。
首位は人気スパイ映画シリーズの最新作「007カジノ・ロワイヤル」(ソニー)で、販売枚数は推定5万9680枚。(時事)
ttp://www.sankei.co.jp/keizai/it/070424/itt070424001.htm
162名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:27:23 ID:Pg/020mG
>>158
藤井ってくたらぎと仲良いから案外間違ってないかも
163名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:29:16 ID:bEOk6H6k
「次世代DVDは難しい」 東芝、HD DVD目標を下方修正

東芝はHD DVD&HDDレコーダーの新製品2機種を「VARDIA」シリーズの最上位機種として投入する。
一方、北米でプレーヤー180万台などとしていた目標は「下方修正せざるをえない」とした。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/12/news093.html
164名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:32:55 ID:Sj+BCtpf
>>159
では、SONYのBDレコーダを買えば良いんですネ!
165名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:37:15 ID:PZFfYOXF
>>160
プレゼントした分って売り上げデータに反映されるんかね?
166名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 18:55:12 ID:rQbD0GUy
>>159
そりゃ2001年〜は尺が150分近いのだから、そうなるだろ
問題は録画メディアの器としての標準である120分が達成できないことだろうて

おめーさんの理論で言えば
HD DVDでは収録できない番組がばんばん発生するぞ
去年にやってたロードオブザリング3部なんて4時間あるんだからな
167名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:01:00 ID:poZoq7gI
年末に
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/13/news001_4.html#/lifestyle/articles/0701/13/news001_4.html
――ソフトの販売数がBDとHD DVDで逆転。
>PS3にBDソフトの購入クーポンがあったという情報。同一条件でBDソフトが追い越したわけではない。

なんてこと言ってたし、大出血プレゼントの分も入れてたら示しつかないな、東芝。
まぁこれでプレーヤーの売り上げも上がってるはずだから成果発表するには丁度いいタイミングか。
…でも装着率には加えてそうだ。
168名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:07:47 ID:FFaPY5sY
>>166
たぶんID:PZFfYOXFとは話がかみ合わないと思うよ
あっちの言い分は「録画するときにはどうせビットレートいじるんだから
容量の多少の差なんて無視できる」って感じだし
169名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:09:13 ID:KodrujXa
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日からワンダーする仕事がはじまるお・・・
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /  

170名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:16:34 ID:kFALkuwz
>>159
そう言う場合はBD-Rの2層使えばいいんじゃね?
50GBあるし
171名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:17:17 ID:PZFfYOXF
>>166
商品性に関してはソノ通り、HDDVDはダメダメだ

元の話はだた>>140
>いちいちビットレート気にして録画しなきゃならんなんて、
>そんなユーザーが混乱しそうな規格は駄目じゃないのか?
に大してBDはビットレート気にしなくていい規格なわけじゃないよって答えただけなんだが…

ちなみに漏れは週末にでもBW200買おうかと思ってkakaku.com眺めてるBD派だぞ
172名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:32:23 ID:rQbD0GUy
>>171
BD派だとか関係ない

>じゃあHDDVDは、地デジだと2時間録画できるけど
>BSデジタルだと2時間録画できないとか?

だから、ユーザーが混乱するじゃん?と投げかけられたんだよ
元の話はここなんだよ、君の言うレートへの意識と元の話のそれとは全く違う
173名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:36:04 ID:5Ju8enKP
>>171
BDレコーダーはソニーの影響でガクンと価格が下がるから、あと3〜4週間待ちな
174名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:36:11 ID:uLYflun7
あと二時間はぎりぎり撮れると言い張る人がいるけど
今後地デジのビットレートは高画質化のため帯域を広げる方針も検討中だから
ますます録画できない番組が増えるよ。
175名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:37:55 ID:qFkztHEe
>>172
もうちょっと遡ってみなよ
ひとつの流れしか許せないのかい
176名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:41:02 ID:PZFfYOXF
>>173
もうRec-potが満タンなんだよ・・・(´・ω・`)
これ以上積んでもBD焼き後の売却差益と値下げ分で大して差が出ないんじゃないかと
177名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:47:24 ID:th8ojyu+
>>171
● 地デジのコピー制限は「本体を消さずにn回コピーできる方向で調整」

 コピーワンスの問題をめぐっては、消費者から「ムーブを行なう際、オリジナルのバックアップできない」
「ムーブが失敗すると、オリジナルの放送番組が使用できない」などの声が挙がっていた。
これを受けて総務省の情報通信審議会では2006年9月、コピーワンスの見直しを議論する「デジタル・
コンテンツ流通促進等に関する検討委員会」を設置した。

 同委員会が2006年8月に提出した第3次中間答申では、デジタル放送のすべての番組について、出力
保護付きでコピー制限なしとする「EPN」の取り扱いとしていく方向で検討する方針を発表。しかしその後、
権利者団体から「EPNは実質上のコピーフリー」などの反対意見が出たことから、現在まで結論には至って
いない。文化庁の川瀬著作物流通推進室長によれば、「本体(HDDに録画したコンテンツ)を消さずにn回
コピーできる方向で調整している状況」で、6月にも結論が出る予定という。
     (一部抜粋)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/31/15904.html


未だ時期尚早、今暫く自重せよ。
178名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 19:56:49 ID:vhJAOg/2
今ひとつ購買意欲が湧かんな
179名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 20:04:41 ID:vOXOTKfw
コピワンなくなった方を買ってやるよ。
180名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 20:18:53 ID:MOyOoakF
>>177
この件とペグ4ハードエンコの動向次第かな
今のところ買い換える予定なし
181名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 20:58:21 ID:9U5wYJUd
やっぱりHD DVDは2時間録画できないからやめておこう。
182名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:22:39 ID:tF2OuGo8
β、BDと二連敗か
183名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:24:11 ID:tF2OuGo8
>>177
デジ放送も、ソリッド音楽業界みたく外国で先にビジネスモデルができる予感
184名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:25:58 ID:9U5wYJUd
東芝がかかわる規格はとことん負けていくな。
ベータ、VHD、酢豆、モバHO!、SED、HD DVD 何連敗だ?
185名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:28:09 ID:vinXKg6y
>>184
DVDは勝ったジャマイカ。
フラッシュメモリも。

まぁソニーの勝率は異常だけど。
186名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:30:21 ID:DNZRsWux
世間で普及して2chだけで不人気 てな構図になりそうだ
187名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:32:22 ID:5Ju8enKP
>>185
高いの?低いの?
188名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:34:42 ID:VxKZhAzf
お前らどんだけRに焼いてるんだよw気持ち悪いわw
HD DVD、BD買ってもほとんど焼かないだろうな。
HDDありきだもん。
189名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 21:44:54 ID:hN8daM9Q
明暗くっきりになってきて、急に2ch上だけで次世代DVD不要論が台頭し始めた件
190名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 22:34:54 ID:6iBeGK+a
>>189
こいつらには買えないからだろw
191名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 22:40:40 ID:Qmtu9F8x
PS3が売れてたらな・・・もうブルーレイも駄目ぽい
HDDVDもそこまで普及するとも思えないしDVDで十分
PC用に書き込み出来て安価なの即搭載して終わりだな
192名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 22:53:20 ID:g4sAWf4p
BDもHD DVDに負けず劣らず終わってるよな。
予定ではPS3馬鹿売れ→BD環境があっという間に普及の流れだったんだろう。
2ch内ではBD勝った勝ったの声が大きいが、今のところどっちもどっちってのが感想やね。
発売ソフトを見る限りだとHD DVDのが良い作品多いけど、日本はレコーダ市場だからな〜。
193名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:14:05 ID:poZoq7gI
194名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:21:29 ID:32DVVpi8
ワンダーしている の検索結果 約 1,840 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
ワロタ
195名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:24:26 ID:J0gKt9YE
>>158
一瞬俺もそう思った
196名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:28:00 ID:5Ju8enKP
>>193
どうして馬鹿はhを抜かさないで直リンしたがるの?
死ねばいいのに
197名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:28:12 ID:+my+kowb
藤井ごときじゃ久夛良木神には勝てん。
藤井など所詮一発屋。
久夛良木神は後世に語り継がれる存在である。
198名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:29:36 ID:ul8/aSl8
HDDVDも終了、PS3の圧倒的な敗北によりBDも終了
終了だらけだな
199名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:38:33 ID:CkRHc2WK
なんだろうこの手詰まり感は・・・
HD DVD陣営もBD陣営も本当に普及させる気はあるのだろうか
もっと劇的なことをやらないとこの停滞感を払拭するのは難しいのではないか
200名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:39:07 ID:2wIsn3+4
勝手に終了してろw
201名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:43:51 ID:ZlK2Q7uz
買ったとは言わないが圧勝って日本語おかしいんだが
202名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:44:10 ID:T29Yq6cF
アニヲタでRDシリーズの開発責任者だった人、何処へ逝っちゃったの?
規格争いで必死になるより、欲しい物を作っちゃいましたという感じの
製品作りの方が支持されるんじゃね
203名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:46:08 ID:gaMisni/
A600を1台分でS600を3台買えるじゃないか!
204名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:53:22 ID:lvH/5P7V
俺のチンポもさっきからワンダーしてます
205名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 23:53:32 ID:qFkztHEe
>>196
h抜くほうが馬鹿だと思うよ一般的に
206名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:03:48 ID:wwvc0Ra8
都合が悪いソースを直リンされるのは非常に不快らしい。
とりあえずh抜いた。

藤井ワンダーランド
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/tos0_11.jpg

現実
ttp://www.774.cc/clippic/data/200706/130018461.jpg
ttp://www.774.cc/clippic/data/200706/130019431.jpg

北米パッケージ売上BD65% HD35%
ttp://axl.nu/bluray/NielsenYTD.jpg

ttp://axl.nu/bluray/NielsenYTD.jpg
ttp://axl.nu/bluray/NielsenSI.jpg
ttp://axl.nu/bluray/NielsenWeeklyRatio.jpg
207名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:14:48 ID:U7VZx5+R
>>206
なんか誤解しておくようだから言っておくな
俺はBD派の人間だ
そしてhを抜いても2ちゃんブラウザならコピペ無しで直接飛べる
最後に、今時珍しいがhを抜かないで飛ぶと悪禁になる、または対象ファイルが削除されるサイトがある
208名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:21:05 ID:wwvc0Ra8
とりあえず了解した。でもうpロダは直リンOKだし、他のはAV板からそのままコピペして来たんだけどな。
これからは気をつけるとしよう。
209名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:32:08 ID:xbMRxnbd
>>28
とりあえずこの二人の詳細を・・・
210名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:37:35 ID:vVA3d7BT
>>206
>北米パッケージ売上BD65% HD35%
ttp://axl.nu/bluray/NielsenYTD.jpg

それ2007年の年次データだから、去年の分が全く含まれていないよ。
"Year to date sales according to Nielsen VideoScan”って書いてあるでしょ。

累計はこっち。
http://axl.nu/bluray/NielsenSI.jpg
BD60% HD40%
211名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:39:28 ID:WnHGTZto
>>28
HDVDやBDより、>>28の方が気になる。
212名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:45:10 ID:YMATnsD9
メディア1枚100円
レコーダー59800円
にしないと圧勝は無理
DLのメディアすらみんな買わないわけだし
213名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 00:57:22 ID:wwvc0Ra8
>>210
訂正thx。状況が分かりやすい。
214名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 01:32:55 ID:jfWCOtdC
これだけ普及したDVDも、いまだに1層が標準的だし。
1層で2時間録画できないHDDVDは、録画メディアとして失格だな。
215名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 02:02:51 ID:xjZOHimX
>>201
ゆとり世代乙wwqwwww
216名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 02:04:30 ID:xjZOHimX
>>210
現実的には
「完敗とは言わないが負けている」のが正しいよなw
217名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 02:20:36 ID:qgTYk601
ハイビジョンは普通の人々にとって過剰スペックなんですよ。
眼球内の視細胞が進化したわけでもないですから。
何かね、疲れるんですよ。BS-Hiとか見続けてると。情報量が多すぎなんでしょうね。
エロビデが出回っていないことがオーバースペックの象徴ですよ。
218名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 03:27:59 ID:rnBOpQmc
なんかPS3に助けられた印象だなぁ
本来ならもう勝負ついてる所だけど、XBOXにHDDVDが付けば北米は長引きそうだな
というよりコピガをですね・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2007/06/14(木) 03:58:50 ID:cjEVfIbn
ハイビジョン放送の記録時間ばっか言ってるから録画メディアとして
たいした違いを感じないわけで、まだまだスカパーとかSD映像が
普通にある段階なんだから、そっちの記録可能時間の差を調べれば
スカパー加入者は一気にBD支持になるんじゃなかろうか。
アニメ何話入るよ?
220名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 11:06:41 ID:KHVpP+b0
>>219
ディスク一枚にそんなに長時間記録したいか?
2層DVD-Rとかほとんど売れてないぞ。
221名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 11:12:55 ID:NxASQBDo
ワンダーしている の検索結果 約 1,920 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)

>>199
元々Blu-ray陣営はいきなり流行らそうなんて考えてない
2〜3年で価格は手頃になる、HDTVの普及も進んでいる、またPCに搭載されたりもする
放送業界もHD環境の普及が進み、プレスコストの更なる下落
そうしてBlu-rayの普及は自然と進んでいくでしょう、というスタンス

一方、HD DVD陣営は支持勢力が貧弱で、普通に勝負したら負けるの分かってるから
赤字でプレーヤーばら撒いたり、ワンダーしたり、勝負を急いた感じになってる
222名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 11:27:59 ID:tHnEl7cg
>219
同意
LPだと相当入るからな
個人的にハイビジョン録画とかどうでもいい

>220
省スペースに越したことはないよ

2層DVDは録画時間少なすぎ
そのくせ値段が高いしね
223名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 11:28:28 ID:uNazSmdQ
>>220
高止まりしてるからだろ。Gbyte単価はこないだ出てきたばっかのBDより悪い。
224名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 11:35:06 ID:NxASQBDo
>>220
DVDは1層に合わせて標準画質が設定されてるからなぁ

2層が必要となるのは
・XP画質で高画質に録画したいが、1層では容量が足りない
・2時間以上の番組を録画したいがEP画質は流石に我慢できない

この2つだと思う

で、問題は
・容量は1層より多いが、XP画質で2時間録画が出来ない
・1層メディアに対して高価、GB単価が高い
・2層記録に対応してないレコーダーが少なくない(市場でなく世帯ね)
・既にハイビジョンレコーダーが出ており、画質面での存在価値が乏しい
225名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 11:46:45 ID:Y5qK9/ME
現行DVDにTS入れさせれ
226名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 11:53:39 ID:mInp0NnI
>>28
HDDVDは鳴海すずに似てるから勝ち
227名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 11:56:55 ID:y3XazcGQ
東芝社内の会話って面白そうだなww
228名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:01:19 ID:+aDF7OgX
どうでもいいが、東芝の開発コードの厨臭さはなんとかならんのか
もっとやれ
229名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:02:41 ID:p665Veq/
机並べてカキコしてるGKの会話もなw
230名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:07:18 ID:Ea5t6/kn
風呂水ワンダー思い出した
231名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:26:01 ID:YZj3K/k7
>>220
VHSが3倍モードを使ってたユーザーが多いだろうから最大6時間てのが一つの目安じゃね?
BD2層なら地デジは6時間入る、H.264再エンコが出来るようになれば2層で6時間いけるかも
232名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:28:04 ID:YZj3K/k7
>>231
あ、1層で6時間いけるかも、の間違い
オタ的にこれができると1クール13話6時間弱が一枚に入るので非常にうれしいw
233名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:28:52 ID:+VTP3Wt5
>>221
>一方、HD DVD陣営は支持勢力が貧弱で、普通に勝負したら負けるの分かってるから
>赤字でプレーヤーばら撒いたり、ワンダーしたり、勝負を急いた感じになってる

まるで自爆テロの様だ。
234名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:34:59 ID:5JgwflU7
東芝の数年前のレコでビデオカメラとDV接続しても認識しない不具合をサポセンに問い合わせたらレコの故障と言われた
家に同じ型が2台あるし他の人も色んな型番で認識しないと言ってるのに皆故障扱いw
二度とこんな会社の製品は買いません
235名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:35:00 ID:p665Veq/
自爆テロ・・・PSX?
236名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:36:51 ID:JYe25z+m
コピーワンスでなくコピーワンダーになったら購入するお
237名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 13:59:56 ID:wwvc0Ra8
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/15/news081.html
>来年の課題はレコーダーになりそうだ。7月に発売した「RD-A1」は39万8000円という高価なフラッグシップモデルで、「消費者の夢を壊すななどと批判も頂いた」(藤井上席常務)。
>HD DVDの録画時間がBDに比べ少ない点が指摘されているが、「地上デジタルの録画時間は現在3時間50分だが、次の製品にはトランスコーディングなどの技術を入れ、30Gバイトでも6時間に伸ばせる」という見通しを示した。

そういやこんな見通しもありました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
「心配は、BDが凄くいいという可能性もゼロではないこと。その時には土下座をして謝りますが、まあ、あり得ない。
コストと速さの勝負になる。今年(2006年)の年末を期待して欲しい」

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/hddvd.htm
‐2005年度、SEDテレビとHD DVDで夢と感動を‐
238名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 15:02:11 ID:xcIwo3Vu
こういう、必死にコピペ繰り返す基地外って、何が楽しくてやってるのかねえ?
239名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 16:09:10 ID:wwvc0Ra8
だって早く決着ついた方がユーザーにはいいじゃん?
事実をはっきりと言って状況を知らせれば支持不支持の勢いが加速して速やかに勝敗つくかなと思って。
240名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 16:43:18 ID:vnTaL4+2
GKが必死になっても儲かるのは松下だよ?
241名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 16:45:23 ID:DosM4J9q
RD-A1はよ値下げせんかい。
242名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 16:51:29 ID:uNwwSX9I
>>240
はいはい無知無知
243名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 16:53:00 ID:YZj3K/k7
>>239
まぁこれでA300が売れなかったりしたらレコに関しては事実上決着でしょ

>>240
松下厨でもBDを擁護するとGK呼ばわりされるのが納得いかんw
レコの出来に関してはDVD機含めて悪い話は聞かないから2層対応さえしてくれればソニーでもいいけどさ
244名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 16:54:05 ID:t/VNKaAQ
DVDのアプコン技術を磨いたもん勝ちじゃないのかな。
HDDVDもBDも勝てない
245名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 16:54:11 ID:RdyRp/Ke
1層限定のソニーじゃ東芝より容量少ないwwwww
246名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 16:57:21 ID:iMetzW3a
>>239
IDカッケーな
247名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 17:12:30 ID:NDD0tNtp
>>28
BD圧勝だが、なぜかHDDVDとやりたい。
248名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 17:54:38 ID:ps39s6nB
>>237
SEDと同じにおいがするな。
客を待たせた方が負け、早くそれに気づけ。
249名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 17:55:50 ID:uZr6cB8D
>239
一元的な情報だけを掲示するのは、あまりにも稚拙で恣意的なのだが、世論操作を望むのであれば、まず自分から
積極的にハードを購入しましょう。お金をキチンと企業様へ貢ぐ事こそ、最善の支持策なのです。

ID:wwvc0Ra8は、勝手に松下やソニーに踊らされていなさい。君がハードを購入して損をしようがどうなろうが、
他の人間には知った事ではない。

コピーワンスや圧縮技術、B-CASカード等の問題もあるので、次世代DVDの購入は向こう数年程静観するのがベスト。
その間に、状況がどのように変化するかを完全に予測するのは不可能なので尚更だ。
250名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 18:02:44 ID:2II7na0i
醜い東芝
251名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 18:02:48 ID:3mh40LfY
コピワンのコピフリ化はややこしいけど、
複製だけならなんぼでもできる。
松下でも東芝でもコピー受け機大歓迎。
コピワンなんてすでに無意味なんだからやめればいいのに。
252名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 18:06:32 ID:ZlUjy7kw
つーかH264やWMV録画出来るDVDレコでいいよ
BDやHD-DVDなんて正直いらね
253名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 18:35:12 ID:xcIwo3Vu
HD WMV、つまりはVC1だが、このコーデックでDVDに録画再生させたいもんだな。
XVDコーデックでもいいが。けっこういい線行きそうだし、
SD解像度なら、4.37GBのDVD-Rであっても、相当の高画質で長時間残せそうだしね。
254名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 18:36:00 ID:Y5qK9/ME
現行DVDに次世代規格とかTSとかで録画できるようになるんだろうか
255名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 18:41:46 ID:AhiXVo+e
どっちでもいいから、BD・HD一本に絞れやw
256名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 18:45:49 ID:qvf1jAf8
くだらねえものつくってねえでRD-H3作れ。
RD-H2再発でも良い。
257名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 18:47:08 ID:kF1oWWni
not win but overwhelm
258名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 19:33:44 ID:850nU6x9
大勝利!
259名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 19:52:28 ID:ps39s6nB
まあ、今のところHD DVDの中ではシェア100%だもんなあ。
260名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 19:52:42 ID:ryvHojTi
261名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 19:55:26 ID:Ru9FVWDi
「BDに(規格争いで)勝ったとは言わないが、(HD DVD市場で東芝は)圧勝」
262名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 19:58:26 ID:IyudWMUZ

別にどちらのメーカーの贔屓も無いが、
単純に考えて、容量の大きな規格の方が
応用的にもアドバンテージがあると思う。

なので、BDで一本化、ということでFA。
263名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 20:07:30 ID:Y5qK9/ME
2層BDは松下のローカル規格だよ。
264名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 20:08:02 ID:U8iyJ6FX
全てが壮絶な敗北宣言までの前フリにしか見えない
265名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 20:18:33 ID:sgKKDQQV
>>241
値下げっつーか生産終了です
266名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 21:18:55 ID:NxASQBDo
>>243
俺なんてVictorとPioneer好きだから支持してるのに
GKだの松下工作員とかばっか言われて、違った意味でへこむ

>>249
>状況がどのように変化するかを完全に予測するのは不可能なので尚更だ
何で変化前提みたいな言い回しなのなw

>>254
新しいコーデックでDVD-R(DL)に収めたとしても厳しいだろうな
MPEG2の圧縮ソースから8Mbpsへの再圧縮はSDより酷くなるかもね
267名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:03:25 ID:xGpCXm0Z
>21
USではHD-DVDだろうな。やっぱソフトが先行したのが大きいな。
一時BDも、PS効果などで伸びたが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/hddvd.htm
にあるようまたHD-DVDに盛り返されている。USはソフトも揃ってきて
ハイディフ自体が売れ行きも好調。
日本はBDが勝っているんだろうが市場規模自体が異常に小さいんし、
ソフトも全然揃わないんで、どちらも勝ってないってところだろうな。
268名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:05:50 ID:RXtC8yjh
でコピワン抜けるの?
269名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:14:25 ID:vjqnMoSs
松下はやっぱHD-DVDの薄型ドライブは作らないんだよね?
そうなると東芝は大変だな。
270名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:18:18 ID:xKoT56Rl
>>267
これがワンダー工作員というやつか
271名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:22:37 ID:TJoVnw2H
>>267
ただ、ソフトラインナップ・特にハリウッド映画はユニバーサル以外はBD支持に回った。
もちろん両方の仕様を採用という中立も居るけど、
ユニバーサルが見えないBDと、ソニーピクチャー・FOX・MGM等が見えないHD-DVDでは
BDの方が勝ってる。
(HD-DVDにとってワーナーが中立に回ったのは痛かったみたい。あそこはHD-DVD陣営の規格制定にも大きく関わってたみたいだし
272名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:23:05 ID:ZehvS3Qg
GK涙目wwwww
273名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:24:24 ID:vjqnMoSs
このまま行くとバイオとレッツはBDでしょ?
NECもBDだっけ?
HDは東芝のダイナブックとコスミオだけに・・・。

274名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:27:50 ID:4pX8mbJI
VAIOはともかく、レッツってw
275名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:27:59 ID:xKoT56Rl
DELLもBlu-ray
AppleもBlu-ray
276名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:29:16 ID:r6fgNPvu
えっ?工作員じゃないよ〜。、
USでHD-DVDがソフト売り上げでまた盛り返していて、
プレーヤーの売れ行きが好調なのは事実なんですよ。
一時BDがぐんと伸ばしてソフトの比率が逆転したという話しが
あったけど、それはあまり長く続かなかった。最近売れている
ソフトでは売り上げは同じぐらいだから、間違いなく盛り返している。
新しいプレーヤーが好調なことを考えると、HD-DVDが
またシェア伸ばしてくるだろうね。PSが出た後、BDが一時逆転した
のもやっぱ新規でハードを手に入れた層がBDソフトを買ったのが
大きかったからプレーヤーの売り上げが好調、
HD-DVソフトDが暫くは伸びていくのは、まず間違いない。
HD-DVD陣営にとって有利なのは、ゲーム兼用の
PSを買った層より、プレーヤー購入者はソフト購買力が
高いことだから、BD陣営も売れるプレーヤーを早くUSで出さないと、
USで苦しくなるよ。


277名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:29:36 ID:4pX8mbJI
ちなみにPC世界一のhpはHD DVD
278名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:30:55 ID:YaCgoYrf
>>273
ソニーは2層書き込み可能なノートバイオを20万ちょっとで発売しているしな
279名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:31:20 ID:TJoVnw2H
>>273
NECはHD-DVD。NECエレクは中立。

ちなみにHD-DVDの方は、他にHPとか三洋なんかも付いてる(どちらも中立だが)。
後でかいとすればMS・インテルがHD-DVDについてることかな。

逆にBDの方はソニー・松下・デル・アップル等が付いてる。
280名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:31:30 ID:xKoT56Rl
>>277
hpはどっちも
281名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:36:09 ID:Kx/6QyHP
MSはわかるけどインテルがHD-DVD陣営につく事にどんなメリットがあるの?
282名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:38:34 ID:h82fiWs0
やっぱりアメリカ在住のボクからみると、HD-DVDの時代が来るんじゃないかな、と
正直思ってる。日本ではまだハイビジョンテレビ市場自体が立ち上がり中って感じ
だけど、リアプロ含めて一足先に大型テレビの時代を満喫しているアメリカでいま
いちばんホットなのがHD-DVD。マーケットでも、HD-DVDの販売台数が伸びて
売り場が活気付いているのを感じるね。
283名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:38:43 ID:xKoT56Rl
>>281
HD DVDプレーヤーの中身にインテルのプロセッサがですね・・・
284名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:38:57 ID:TJoVnw2H
>>281
さぁ〜。それをいったら、キヤノンが中立ながらこの規格争いに噛んでるのも
若干謎になるし(あそこ関係する事業やってたっけ)
285名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:40:52 ID:xKoT56Rl
ワンダーしてるなー

>>284
キヤノンはピックアップのレンズかな?
普通にビデオカメラの録画媒体への意識もあるだろうけど
Blu-rayは既に8cmメディアが策定されてる
286名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:47:56 ID:TJoVnw2H
>>285
なるほど。

そういえば、BD陣営ってテレビメーカーも結構居るし
来年のオリンピック商戦でテレビとBDデッキをセット販売って形で攻勢かけたら
おもしろいかもね。
(ソニー・松下・シャープ・日立・フィリップス・サムスン等)
287名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:52:03 ID:YaCgoYrf
>>285
DVDビデオカメラは録画時間が本当に短いから、
業界としたら早めにBDを採用したいだろうね
288名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:54:35 ID:xKoT56Rl
>>286
というかメーカー以上に家電屋がそうしたいかもね
今は時期じゃないから、特に何もしてないけど
ま、その頃にはBlu-rayのレンタルも一部で始まるだろうし
売り込むタイミングになるんじゃないかな
289名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 01:05:25 ID:4pX8mbJI
これはまた典型的なGKの連携だな・・・
http://p2.chbox.jp/read.php?host=game10.2ch.net&bbs=ghard&key=1151582461&ls=all
290名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 01:25:57 ID:Kx/6QyHP
ここにも見えない敵と戦ってる奴いんのかw
巣穴から出てくんなよ
291名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 02:07:17 ID:GOT6/qg+
>>282
アメリカにいると日本の本当の実情がぜんぜん分からないでしょw。
日本は実質的な決着はもうついてて、小さな田舎町の電気屋でも
BDは手にはいるけど、
HDナントカは都市部でも見つけにくいくらい売れてない(^-^)/
少し見かけるのは横浜くらいなもんだ。
292名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 02:41:59 ID:rUd1SXQN
google 検索 "ワンダーしている"
6/13 01:37 3件
6/13 15:06 18件
6/15 02:06 219件
293名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2007/06/15(金) 02:54:42 ID:EPpl6S3D
>>292
このまま指数関数的に増えていったら
HD DVDの勝ち
294名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 07:08:33 ID:5N1TcbBc
>>282
オレもアメリカ人の友人に勧められるがままHD DVD Playerを買ってしまった・・・。
てか、どっちが良いか以前に、まともなBD Playerがまだ無いんだよな。
295名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 08:29:34 ID:PR3eiWf0
>291
特に芝の偉いさんの生活圏で目に入りやすい川崎だけはきちっと展示させられてる
296名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 08:48:47 ID:rA7IRMB1
>>291
日本の市場規模は、USに比べたら問題にならんよ。

日本で99.9%BDが勝っていても、アメで負ければなんの意味もない。
297名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:08:39 ID:fNS7SIfe
>>296
現実を見なきゃ現実をwww
298名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:14:17 ID:RQ6Tkk/G
6/3締めまでのNielsenの結果だと、HD DVDの低価格攻勢が始ってから
HD DVDが踏みとどまって、40:60で安定している状態・・・
今月後半からのNielsenの結果を見れば、流れがはっきりしてくるのでは、、
ソニー/松下の新型の発売開始と、HD DVDの新規タイトル、、

HD DVDの各種キャンペーン/BDの新型発売前の買い控え
BDの大型タイトル発売直後等の影響がどう出ているのか見えないから・・・
299名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:14:40 ID:tUqFGYaz
つうかテレビ録画してまでみたい?
300名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:17:17 ID:SZ/4RTHc
オリンピックに合わせて買う奴は極少数だろう。
301名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:20:41 ID:RQ6Tkk/G
知り合い(米国人)が新しくDVDプレイヤーを買ったと言ったので
ふと機種を聞いてみた、HD-A2と答えたので、、
米国人がPinPに対してどんな感じに思っているのか
興味があったので聞いてみたら・・・・
HD DVDを見れる事を知らなかった(;_;)、
ただのDVDプレイヤーと思って買ったらしい・・・米国人って・・・(^^;)
302名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:45:36 ID:9K2XnQ6k
HDDが1TBなら買ったのに。
リムーバブルよりHDDに力入れて欲しいよ。
303名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:54:39 ID:KkB78VXh
うわー。米国では普及してるように見せかけてるよー。きっつー。
どう考えても米国でも現実は
http://www.dvdempire.com/Content/Features/hidef_wars.asp
http://www.dvdempire.com/Content/Features/hidef_wars.asp?view=1&userid=99365762063215
http://www.eproductwars.com/dvd/
こうなのに。ひどいな。
304名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:09:02 ID:KkB78VXh
ついでにあっちではBDで一番安い糞プレイヤーがHDDVDで一番高いプレイヤーより良いという報告があるみたいだけど

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 16:16:37 ID:wlT60aQL0
SONY BDP-300のマザーボード写真

>>ttp://forum.blu-ray.com/attachment.php?attachmentid=278&d=1181704844

HD-A1で言えば、IntelセレロンM900、Intel SG82854Gノースブリッジ、Intel82801DBM
サウスブリッジ、NECD61335F(つまりEMMAデコーダチップの事ね)、Analogu Devices
ADSP-21262オーディオDSPに相当する部分が、SigmaDesigns SMP8634LFというたった
一個のプロセッサで集約されている。

非常にコンパクト、シンプルでコスト的にも優秀な回路構造だ。青レーザーの調達コストが
東芝に比べて80$は安くて済むことを考えると、芝のHD-A2より200$位は製造コストは安
いだろう。SMP8634はHDMIトランシーバ機能を内蔵しており音声デコードを自前で出来て
HDMI1.1に流せるのでやろうと思えばさらに安くできる。
(BDP-300ではSilicon ImageSi 9134 HDMIトランシーバを使っている)

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:41:39 ID:HXDQD1Vf0
はい、そこまで サファイアの出荷が始まってたようです。んでレビュー

davyo,

I got my BDP-S300 yesterday morning as well. I hooked it up and started checking out Blu-ray movies yesterday afternoon.
This is my very first foray into the world of Blu-ray. I own a Toshiba HD-XA2 and I absolutely love it, but after putting the Sony BDP-S300 through its paces, I have to say that Blu-ray rocks as well!

The load times are just as quick as on my XA2, 40 seconds from power on to ready to insert a disc. And a very fast 20 seconds from closed tray to movie screen logos.
This unit is fast, sleek, and quiet. And the PQ and sound is every bit as fantastic as what I have been experiencing on HD DVD. Both formats are awesome!

The S300 is an amazing player and one that I highly recommend, especially at its $499 asking price.
305名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:19:32 ID:0NhB2trG
>>298
HD DVDまずまず善戦してるな。どっちにしろメディア単価で決まるだろ。

>>299
テレビは録画して見るものですが何か?
いまどき放送時間に合わせてリアルタイムに見てる香具師なんて実況厨ぐらいだろ。
306名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:19:39 ID:rA7IRMB1
BD信者=コピペ基地外

これが定説になりつつあるなあ。
307名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:32:05 ID:jMJvYWc2
東芝にPS3みたいなゲーム機があれば
HD-DVDの勝ちだったんだけどねぇ・・・

Xbox360のオプション扱いじゃ完全敗北確定だろw
308名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:33:43 ID:SZ/4RTHc
東芝がここまでまで粘るなんて社員ですら考えなかっだろう。
309名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:37:53 ID:+HSLmZGg
>>306
BD派の主張は、あまりにも盲目、狂信的(脳内お花畑)で気味が悪く感じる事がある。
多分ソニーや松下の広告が掲載されているAV情報誌の記事を、鵜呑みにしているんだろうとは思うのだが・・・・・?

>>307
世の中の人間全てがゲームに関心を持つ訳では無い。
310名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:38:43 ID:db2cfDO/
>>307
HDDVD自体ブルーレイの劣化規格なのに勝つわけないよ。
多少寿命が延びる程度。
311名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:40:00 ID:GOT6/qg+
ソフト大量無料配布やソニーよりあきらかにコスト高のプレーヤーを叩き売ったり、
流した血が多すぎる。
まさかと思うが他で帳尻あわせるため価格転嫁したりしないよな?
312名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:44:42 ID:n4L+UEk/
> 東芝にPS3みたいなゲーム機があれば
> HD-DVDの勝ちだったんだけどねぇ・・・

東芝の現状を知らないな
携帯型動画プレーヤー、TV、PC、レコーダー
それぞれ高機能なのにほとんど連携無いんだぞ
もしあっても互換性すらとれなくて脂肪するのが目に見えてる
313名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:47:12 ID:db2cfDO/
>>312
それは大企業の宿命だな
314名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:49:14 ID:xKoT56Rl
ビジネス板には根強く残ってるなぁ
アンチソニーなのか東芝信者なのかXbox360ファンなのか良く分からんが
315名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:51:13 ID:GOT6/qg+
そうだね、USで"本当に"HD DVDが勝てばねw
316名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:03:40 ID:rA7IRMB1
>>309
次世代DVDが普及しそうにもない状況が明らかになり、BDの脆弱さがみんなにバレてきたあたりから、
一層狂信的になってきたな。余裕を完全に失ったというか・・・。
なんせ、まともなレコーダーはまだ松下一機種、まともなプレーヤーもない状況がずっと続いてるもんな。
次世代はほぼ死亡確定だろう。
せいぜいLD並の普及率で、3%のヲタなマニヤ様相手に、細々とニッチな商売続けていれば良し。
317名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:07:23 ID:db2cfDO/
>>316
ですよねーwDVDの売り上げの八割もオタクが買ってるそうですし所詮ニッチ商売ですよねーw
318名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:08:53 ID:+HSLmZGg
>>314
AV情報に踊らされるようなバカが、少数派である事の証明だ。
東芝、松下、ソニーの事業が、次世代DVDだけであるかのように書き込むAVオタクこそ異常。
319名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:18:36 ID:KkB78VXh
ID:+HSLmZGgはなんでそんな必死なの?
BDが普及しちゃあいけない理由でもあるの?
320名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:20:35 ID:rA7IRMB1
コピペ繰り返している必死な基地外が、何言ってんだwww
321名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:24:27 ID:SZ/4RTHc
わろた
322名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:25:50 ID:KkB78VXh
コピペ繰り返してるキチガイ?
それがなに?妄想と嘘の情報流すよりマシじゃない?
ただデータとして出して見てる人たちに勘違いさせないように配慮してあげたんだけど。
何か反論あります?

あ。言葉遊びやりたいだけですもんね。
ソニー脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwww
倒産間近wwwwwwwwwwwww
はい。次どうぞ。
323名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:29:21 ID:+HSLmZGg
>>319>>322
それは朝の九時から掲示板に張り付く人間の主張にあらず。

BD、HD DVDどちらが普及しようが構わない。そして共倒れになろうとも構わない。
ただ、変質、狂信、盲目的にBDを支持する人間のメンタリティだけは、どうしても理解出来ない。
好きなら好きで買え。買って買って買いまくれ。松下やソニーや東芝に貢献してさしあげろ。
ただ、AVオタクが市場全体の少数派である事だけは理解しろ。

アニメやゲームに関してもそうだが、オタクの視野は狭過ぎて気持ち悪い。
324名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:29:33 ID:SZ/4RTHc
もうウンザリ。
325名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 11:37:17 ID:HdZFz3aB
>>323
変質、狂信、盲目的にHDDVDを支持する人間のメンタリティーは理解できるわけだ。
もれにはできないけど…
326名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 12:30:02 ID:ealonujz
HDDVDって何がダメなん?
具体的に教えて
327名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 12:38:27 ID:vItxFMWi
>>323
どっちにしろあと数年はその少数派の出費だけで回る市場なんだから
その少数派に加わる気の無い奴がどう文句言ったって外野の空騒ぎに過ぎないんじゃね?
328名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 13:20:39 ID:rA7IRMB1
どっちにしろあと数年はその少数派の出費だけで回る市場なんだから
圧倒的多数派に加わる気の無い奴がどう必死に布教活動したって外野の空騒ぎに過ぎないんじゃね?
329名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 13:38:25 ID:kYTmDBvc
もちろんBlu-rayを再生出来るんだろ?
330名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 18:22:27 ID:MPiGr/L+
ID:+HSLmZGgがきめえな。
共倒れじゃなくてBDが普及して欲しくないだけだろ
331名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 18:24:23 ID:xKoT56Rl
親でも殺されたのかこいつwww
332名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 18:31:56 ID:MPiGr/L+
反応はえーはえーwww
333名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 18:34:19 ID:K2JpkjD7
一部凶信者によるとHD DVDは日本を見放しているそうだから買わない方がいいよ。
中途半端なレコーダしか出さないのを見ても分かるだろ。
334名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 18:34:22 ID:jnuHCPLw
データは一切無視して、叩くために叩くだけのプロ市民みたいになってんな。
335名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 18:34:54 ID:GKP+JZG6
いよ
336名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 18:41:49 ID:RAdFuwLD

ワンダーしすぎ
337名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 18:56:47 ID:L5uckaAE
>>326
駄目って事は無いが、コンテンツはBDの方が充実してるから。
とりあえずそこがしっかりしてないとデッキも普及しないしね。
後はテレビのメーカーの多くがBDについてるから、
デッキと組み合わせて販売したりできる点もBDの方が優勢かな。
338名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 19:08:43 ID:U4tslc8D
BD積めや糞が。
339名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 19:08:46 ID:8d7eUuPY
レンタルは当分先なのか?
PS3持ってるが、買ってまで見たいソフトがまだないので再生したこと無い。
340名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 19:09:58 ID:kYTmDBvc
様子見しようか
341名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 19:18:38 ID:YURbwsVd
>>318
やっぱ、この板の住人って視野狭いよな。
重箱つーか。
342名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 19:35:06 ID:5N1TcbBc
HD DVD Playerを持っているからBD Recorderを買う予定だけど、メディアの値段次第では
HD DVD Recorderを買うかもね。その辺を頑張って欲しいな。
343名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 19:41:51 ID:XuteTwj1
コピワンのせいで買う気も起きん
344名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 19:46:50 ID:+HSLmZGg
>>339-343
コピーワンスやB-CASカード(ってどちらも日本限定かな?)の問題もあるから、とりあえず
次世代DVDレコーダーの購入は静観が正解。
最悪の場合はS-VHSのように。一部マニアだけの市場に留まる可能性もある。

(以下は余談)
企業やメディアに踊らされるオタク共に、更に踊らされて散財する必要は無い。

現在の次世代DVD市場なんて、まさにコップの中の台風そのもの。何故オタクはそれが理解出来ないのだろう?
視野の狭さを通り越して狂信的偏執さすら感じる、本当に気味が悪い。
とりあえず「木を見て森を見ない」という諺を、体言した存在こそがオタクという事はよく解った。
345名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 19:51:15 ID:KkB78VXh
以下は余談www

さんざん粘着しといて何言ってんだこいつ。
"一般人"のお前がなんでこんなスレでそんなに必死になってんだよw
普通の人はこんなスレに興味持たないだろ。
無くて困る人はいるけどあって困る人はいない代物だしな。
346名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 19:54:37 ID:5N1TcbBc
>>342
オレはその馬鹿マニアの1人だけど、HDTVを持ってるから、次期DVDを買っちゃったんだよね。
結局、将来も規格の一つとして再生可能であれば、SD画質のDVDよりもHD画質で持っておきたいと
思ったんだよね。一ヶ月に数枚のペースでDVDソフトは必ず買うから。
347名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 20:00:35 ID:RQ6Tkk/G
>>344
一部マニアだけの製品になる可能性があるのは確かだが、、

あほらしい、、、コピーワンスに踊らされているのに
気が付いていない、おまぬけさんでしたか(^^;)

コピーワンスが無くなれば、その方が良いけど、現在はあるわけで
HD画質で保存しようとすれば他に選択肢はないわけですから
必要な人は買うし、必要がない人は買わない、それだけ、、
348名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 20:02:42 ID:xKoT56Rl
見えないものと戦いすぎだな
+HSLmZGgは社民党や層化と変わらんね
349名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 20:09:15 ID:+HSLmZGg
>>346
主観で構わないので、参考までに

@以前と比較して、画質にそれ程の差異が有るか否か
Aハードの購入を他人(但し、オタク以外の人間)に進める気になれるか

を出来れば教えて欲しい。

>>347-348
コピーワンスで検索したのだが、この情報が気になる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070605/kantei.htm
それから見えないのではなく、本当にオタクの視野は狭く感じるのだが?
350名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 20:15:39 ID:KkB78VXh
http://www.cornbread.org/FOTRCompare/index.html

>>349
オタクじゃなくてお前の視野が狭いんじゃねえの?
なんで次世代がいらないのか問いたいよ
351名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 20:16:18 ID:rA7IRMB1
>>349
キミの書き込みは一通りみたが、すべて正鵠を得てるよ。
バカなオタクには、それが分からないか、
分かっていてもそれを認めたくないだけなんだと思う。
だから、相手にしても無駄な感じだな。

要は、オタどもはビジネス板などという場違いなところに顔を出さず、
異臭の漂う自分の巣に籠もってろってことだな。
それがクソオタ共には相応しい場所だ。
352名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 20:19:21 ID:vItxFMWi
>>344
待つのは勝手だがコピワンが解除されたとしてその後に今やってる番組を再放送してくれるとは限らんからな
今見たい物・保存したい物があれば今売ってる機械を買うしかないのさ

>>349
漏れの場合
@自室に32型WXGAのTV置いてるけど以前の21型ブラウン管で見るのとは大違い
 映画やドキュメンタリーの場合なんというか画面のもやが取れた感じ、ロードオブザリングとかで実感した
アニメは解像度は大差ないがノイズやゴーストが消えてスッキリするのでTV放送でもDVDソフト並の画質で見られる
バラエティとかは見ないので知らん

A現状では購入そのものは勧めてない、まだAVマニア以外が買うには高すぎるね
 ただし20万越えのHDTVを自発的に買う気になるくらいの人にはその有用性は力説してる
353名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 20:50:09 ID:5N1TcbBc
>>349
主観で答えると
@50インチ以上なら、画質に明らかな差異があります。ただ、映画の感動に画質が占める割合は
それ程大きくないとは思います。でも、同じ映画を見るにしても、高画質であることで新たな
発見はありますね。初期のSACDもそうでしたが、エンコーダーの能力次第では、普通のDVDとたい
して変わらない画質のタイトルもありますね。
A他人に勧められて購入したんですが、自分も金銭的に余裕のある他人には勧めると思います。
例えは悪いですが、同じ距離を飛ぶにも、エコノミーよりもファーストクラスで行きたいって
いう人と同じ感覚かもね。

そもそも、テレビ番組を円盤に焼いて残したいという欲求が無いので、コピーワンとかは関係ない
ですね。
354名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 21:12:07 ID:+HSLmZGg
成る程。例えるとHDTVを保有しており、今期のサッカーをHD画質で録画したい人や、映画マニアの
人には現在の機器でも充分なニーズがあるという事か。
>>352-353は、普通の人と同じようなメンタリティを有しているようなので安心した。

実家の両親がプラズマTVを保有しており、先日地デジチューナー付きDVDレコーダーを購入したので
HDMIで接続と設定をしてあげたが、私の眼ではDVD再生に違和感は感じられなかった。
ちなみにソフトは、市川昆監督の金田一シリーズと、リュック・ベンソン監督の「グラン・ブルー」
ブラッド・ピット主演の「セブン・イヤーズ・イン・チベット」他etc。(いずれもレンタル)

最後に、BDでもHD DVDでも構わないから、オタクは普及(布教)活動を止めて欲しい。
どちらが普及するかまだ分からない状況で一歩的な見解のみを論じるのは、あまりにも他者に対して
配慮が無さ過ぎるのでは?
今日の東京新聞にも、ソニーピクチャーズの関係者による「BD買った宣言」(誤字にあらず)が
掲載されていたが、ああいったコメントの本質を読み取るリテラシーを、オタクは身につけて欲しい。
355名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 21:22:21 ID:xKoT56Rl
>>354
あのなぁ、普及活動なんてしてないぞ、「買え」と言ったか?
しかも、お前はソニーだのBlu-rayだのグダグダ言う割に、>>1に関しては何もなしか?
それスルーしてて、俺らは「AV情報に踊らされるようなバカ」扱いか?

どっちがリテラシー身に付けるべきなのかさっさと気付きなよ
356名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 21:26:58 ID:rA7IRMB1
買えといわなきゃ普及活動ではない、そう信じている池沼がいるスレはここですか?
357名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 21:39:08 ID:THYXVPeu
えらい攻撃的だな。
普及活動してるのはメーカーだろ。でも、メーカーが普及活動するのは当然のこと。売りたいんだから。

画質に拘るマニアは世の中にVHS3倍で十分だと思ってる人が多いことは承知してるよ。
それでも自分が高画質で保存したり、高画質なソフトが欲しいからあーだこーだ言ってるだけだろ。
358名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 22:50:25 ID:vvP8icSz
>>354
まぁ大部分のAVオタは踊らされてるんじゃなくて分かってて一緒に踊って楽しんでるだけなんだけどなw
vipperと同じで一部に本気にして吼え回っちゃうのがいるから始末におえん…
359名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 23:36:38 ID:kYTmDBvc
一方を叩くとプレーヤーがタダ同然になり
一方を叩くとゲーム機能がタダ同然で付いてくると
360名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 00:09:11 ID:S5PlmNPO
>>359
ゲーム機能っても、ソフトほとんど無いぞ。
ぽちゃぽちゃあひるちゃんやりたいのか?
361名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 00:13:09 ID:BJHPSYe5
>>360
お前はやってもいないのに馬鹿にしすぎ
ここまで楽しめるゲームなんだぞ?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm412925
362名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 04:39:23 ID:PekuOcui
どうでもいいけど、水張ったバット?傾けてあひるが移動するのはなんで???
水面は傾かないだろ?
363名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 08:17:03 ID:ln5ZSbWX
>>360
焦らなくても良いじゃん。
Wiiと違って膨大なPS2ソフトが遊べるんだし。

しかもファーム1.80で映像が見違えた。
実機(PS2)より綺麗。
364名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 09:50:50 ID:wSquEl07
たくさんのギャルゲが不具合出てるPS3より
ちゃんと動くPS2買った方がいいよ(・∀・)
365名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 10:07:46 ID:S5PlmNPO
>>363
PS2でいいです。PS3の互換機能はかなり怪しいので。
WiiもGCのゲームが100%遊べますけど。
366名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 10:36:56 ID:yucoeeEv
まあPS2のソフト沢山有ってPS3買うならここで調べると良い
互換性はファームアップデートで順次改善しているし

PLAYSTATIONR3 におけるPSおよびPS2ソフトウェア動作ステータス検索
ttp://www.jp.playstation.com/ps3/status/
367名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 14:13:15 ID:Qv/Vw3oA
なんかゲームスレな流れになってるな
368名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 14:41:25 ID:NhBu1h9N
hddvdが勝つには速攻で安価に3層ROMメディアと読取装置を売りまくること
それ以外にない
書き込みのほうは後からでもよし
369名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 14:45:07 ID:nx8jJtey
どうしても普及してほしかったらハード1000円、R20円で売れよ
確実に売れるぞw
370名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 15:25:42 ID:Lf9NznB8

 非常にワンダーしておったのでございますが、

 なにぶん、結果が期待をアンダーしておりまして、

 この上なくサンダーに打ちのめされた次第でございます。

371名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 16:35:15 ID:oANL+vZX
>>370の(・人・) モンダー
372名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 19:17:09 ID:gwITqh0U
イラネと思ってたけど改めて仕様見比べてたら結構良いような気がしてきた
現物見てから買うかどうか決めよう
373名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 19:21:31 ID:BZW0pH2g
HDDレコーダーに繋げるHDDVDドライブみたいなのが安く出れば買うかも
374名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 21:05:58 ID:ZArdNzK8
>>368
20万台近くのプレーヤもレコーダも総入れ替えになっちゃいますが…
記録メディアならともかく、ROMで3層というワケにはイカンと思う。
375名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 21:26:12 ID:4GAfpNg/
HD DVDの3層の構想が発表されているのはROMだけだよ。
理由は、BD2層に容量で追いつくため。
早い話が、出荷済みの製品は試作品ってことで。
376名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 22:51:32 ID:QuTOHMxV
DVDでも2層なんてあまり使われないのに、
次世代DVDの2層かそれ以上なんてもっと普及しないだろ。
377名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 23:25:44 ID:kXbFPR+4
それは単にコストパフォーマンスが低すぎて割高だから誰も
使わないだけ。一枚100円以下なら遠慮なく使うんだけどな。
378名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 23:40:42 ID:yqkYxuz1
>>367
次世代DVDの話題だとBD→PS3→ゲハ厨が必ずついてくるからな…
379名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 00:41:51 ID:INCkGqhn
だからBDを批判すると何故かゲハ厨のせいになる
380名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 01:50:23 ID:6ZlTuru6
わ〜んだ〜w
381名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 01:54:42 ID:YDOnmwB/
東芝対松下ソニー連合なんでしょ?

じゃ東芝が折れれば済む話じゃん

ユーザーに迷惑かけんなよ
382名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 01:58:56 ID:uTVrvHJT
>>381
というか、日本勢は東芝vsその他って感じかも?
HD-DVDは東芝・NEC・メモリーテックで
BDはソニー・松下・シャープ・パイオニア・TDK・日立・三菱。
(どちらにも参加している企業は外してる)
383名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 02:10:56 ID:OvVumI5Y
>>381
>>382

HD−DVDがまだ頑張ってるのは、後ろで手を引いてるウィンテルが、
HD動画のネット配信事業が可能になるまでに、次世代DVDの普及を阻
むための様な気がするのだが。

BDの噛ませ犬
384名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 06:13:05 ID:yZOawa4B
次世代派は圧倒的な劣勢におびえて、遂に妄想の虜になったか。カワイソス。
385名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 10:25:43 ID:DYUWTEVh
今買っても将来ソフトが3層のやつで出ると
再生出来ないのは大きな欠点だな。
新しいやつは買わない方がいいよ。
386名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 10:53:47 ID:JOHBlhvp
387名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 12:15:53 ID:5EVg8kkp
>>382
NECは既にBlu-rayに
388名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 15:57:03 ID:DWB0lOG9
衝撃のニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
 
ニュース速報板:Blu-rayディスクに致命的欠陥 コーティングがすぐに腐る
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182061386/
 
腐り始めたBlu-rayディスクコーティング
http://i210.photobucket.com/albums/bb82/eggz1969/blu-ray_rot1.jpg
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=857067

Blu-ray disc coatings starting to rot?

A thread over at the AVS Forums has highlighted a potential problem with
the coating of Blu-ray discs, described by many as "disc rot" due to the
mould-like spots that have made several owner's Blu-ray discs unplayable.
The five page thread has reports from dozens of forum members, many of
them discovering spots which can't be rubbed off on Blu-ray versions of
"The Prestige." It's impossible to judge how widespread the problem is
from a single forum thread, although it's not unheard of to see a product recall
after a problem is discovered by users on a forum. It's also worth noting
that for every user that has reported the spots, there's one or more people
with discs that have no problem. If you've encountered the same issue,
your best policy is to try and get a refund / replacement disc from the place
where you originally bought it from. If enough people are reporting a problem,
then retailers will be a much stronger voice than a bunch of consumers
sounding off in the echo chamber that is "the internet."
389名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 16:00:56 ID:hg5GqwdU
信じることさ〜 必ず最後にHD-DVDは勝つ〜
390名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 16:16:40 ID:/igIj1be
>>374
たった20万台なんかカスだろ。

で、書き込み用途は個人作業だから
あとからどんどん多層化していけばいいけど
ROMは売る側が全員読めることを期待して売るから
なるべく早いうちに対応していることが必須になる。
標準が3層読み込み対応でないとその時点でBDに絶対負ける。
391名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 16:26:42 ID:BfapYPTa
>>390
20万台云々よりも
仕様が安定してなくてすぐ使い物にならなくなるというイメージ低下が問題だろう
392名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 16:28:58 ID:qbsXk7I7
>>388
コーティングが腐るというか反射膜が腐食してそうだ。
UV硬化樹脂が完全に硬化されていないのではないかな?

BDは新技術を使ってるから粗悪品が出やすい。
人柱乙だね。
393名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 16:51:36 ID:Q02CHk/f
社長は、「風呂水ワンダー」のこと言いたかったんだよ。

きっとそうだよ。
394名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 17:25:50 ID:nuDHFXfV
>>390-391
圧縮技術の向上により、容量の問題はクリア出来るのでは?
現在、BDがMPEG-2、MPEG-4であるのに対し、HD DVDはVC-1のようだが?
使用が固まっていないのはBDについても同様。松下とソニーのレコーダーを比較すれば分かる。

次世代DVD規格は今だ揺籃期の段階なので、とりあえず静観するのがベストだと思う。
コピーワンスやB-CASの問題もある。
395名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 17:40:39 ID:pQJOek1C
>>394
セルメディアならそうかもしれんが、BSデジタルや地デジをTS録画するなら、MPEG2しか
ないだろ。いずれ高級機ではH.264あたりのリアルタイムハードエンコーダが商品化される
かもしれんが、結局主流にはなれないと思うね。
396名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:19:50 ID:yZOawa4B
>>388
BDが腐ると分かった日、6/17はBD死亡記念日。www
397名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:27:26 ID:f3UzVRgD
>>388
それ、特定の商品の特定のロットでのみ発生してる問題。
単なる特定商品の製造ミスだからBDどうこうは関係ない。
398名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:36:20 ID:ByYfuTV0
>>1


日本語でOK。
399名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:38:25 ID:Rq8WvUIO
AIR HD DVD版はいつ出ますか?
400名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:38:39 ID:TKZL5BpC
技術的にはBDの方が上位なはずなのだが、
たぶんホログラムディスクが出てきたら終わるな。
401名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:44:57 ID:8fo6ScNQ
HDD1TBが搭載されて、値段も10万以下になるまで待つよ。
402名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:49:53 ID:VNS6jEvK
また、松下工作員がスレ作ったの?
圧勝の状況です っていってるのに、状況という言葉を抜かして、スレ立てて。
403名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:50:27 ID:gSQhSXPC
吉本のギャグみたい。
ボコボコにされて今日はコレで勘弁してやるってやつ。
404名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:54:41 ID:f6NcHj65
勝ったとは言わないが、圧勝?
意味不明な日本語にワロタw
405名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 19:59:50 ID:Q2YwQSFr
>>396 2週間前の話題なんだが。
DVDとHDDVDはあったのに、BDだけまだだね。って言ってた矢先の話題なんだが。
406名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 20:47:36 ID:yZOawa4B
う〜ん、DVD150枚持ってるが、腐ったことなんて無いなあ。
407名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 21:06:28 ID:4EuGIpn5
保存状態によってはDVDもCDも腐る。
408名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 22:09:46 ID:5EVg8kkp
>>403
記事元参照、ちなみに記事元は東芝のサイトに広告掲載してる提灯だぜ
409名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 22:10:29 ID:5EVg8kkp

>>402でした、すんません
410名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 07:56:50 ID:70D7hxwB
まぁ、BDはLDと同じポジションに落ち着くよ。
少なくともDVDにはなれない
411名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 08:05:53 ID:CyX1iOKd
圧勝ってww
CDやDVDプレーヤー位の低価格で出せればそうだろうがなぁ
現状じゃマニアとか一部の層だけだろw
412名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 11:50:21 ID:bLlhwkjv
>>394
BDにも同じ圧縮技術を導入されて、
より長時間録画できるようになったBDが更に有利になりそうな悪寒

今まではBDとHDDVDとは同じ2層で5時間しか差がなかったのが15時間差まで開きました!
※同ビットレート比

とか言って
413名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 13:15:56 ID:L4eBpOvK
ある程度録画できればそれ以上はいらない
安い方を買う
414名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 17:34:07 ID:Ux6WW8qS
東芝は規格策定がヘナチョコだし技術的に出せないものばっか。
自社が利益独占するのをねらいすぎて物が出来ないなんてバカじゃねえの。
415名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 17:37:03 ID:U66ZFcW/
>>391
だから早いうちにやらなきゃいけないの
416名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 18:37:03 ID:22erBmWG
全体シェアはともかくアメリカでの再生デッキの販売割合が、月にBDが95%HDDが5%なのにもう勝ち目はないだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2007/06/18(月) 18:44:29 ID:mmdM0dHn
>>416
それソースどこ?
418名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 19:05:48 ID:H8a5s8GJ
「正直ワンダー」
leading Innovation
東芝です
419名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 21:37:00 ID:3dT6cJnb
>>415
だから早いうちにやったところで
「仕様変更で既存ユーザーを切り捨てたハード」として信用を失うことに変わりは無いの。
やってしまえば終わった問題、ではなく今後も切り捨てをやるかもしれない不安な仕様と思われる。
420名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2007/06/18(月) 22:07:27 ID:mmdM0dHn
BDの200GBぐらい大幅に容量が増えるなら
仕様変更もやり方によっては成功するかもだけど、
51GBって今のBDに並ぶだけだからな。
421名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 22:44:30 ID:YvG3ikyx
とりあえず松下以外で2層レコーダー出てから言おうな。
422名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 22:51:59 ID:tjVtcT/W
>>421
東芝はRWと3層はどこいったw
423名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 22:52:32 ID:bLlhwkjv
>>413
それだとBD一択じゃん
HD DVDは(本体、メディア共に)高かろう、(機能が)低かろうだから・・・
424名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 22:59:08 ID:YvG3ikyx
>>422
切り捨て旧型BDからどんだけかかってんだよ
425名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 23:37:11 ID:8sehPWCi
731 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 16:55:02
   ____
     /      \     
   /  _ノ  ヽ、_  \   
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   30代年収550万弱で毎月残業100時間overの電機メーカになんて
  |     (__人__)    |  行きたくないお
  \     ` ⌒´     /  でもそこしか内定がないんだお



732 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 16:58:20
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   東芝じゃないか・・・常識的に考えて
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


733 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/06/17(日) 17:06:56
 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

426名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 23:46:53 ID:KY2yY5q6
メディアの寿命はBDの方が短いというのがわかった。
427名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 23:58:46 ID:j7HjMPq/
>>425
電機労連は横並びで一番最低の水準の会社に合わせるから、
ぶっちゃけ電機メーカーに行けばどの企業でも大差なく待遇は悪い。

物理屋・工学屋でも、精密とかもっと払いがいいところいくらでもあるだろ。
なにが悲しくて理系で待遇が悪いビリから数えた方が早い電機セクタに逝くかね・・・。
428名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 23:59:37 ID:bLlhwkjv
米国でもBDな流れじゃん


【次世代DVD】米レンタルビデオ最大手ブロックバスターが「ブルーレイ」を支持 [07/06/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182178506/
429名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 00:20:42 ID:xApr+Wox
ワンダー涙w
430名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:02:10 ID:x4hXzySU
>>428
>ブロックバスターは昨年から250店舗で試験的に両規格のレンタルを始めたところ、
>ブルーレイの貸し出し件数が全体の70%以上を占めたという。
>このため、来月から全米の店舗で本格展開するにあたって、ブルーレイだけを扱うことにした。
HD DVDの死亡フラグだなw
431名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 01:21:40 ID:dGbqehx3
BDはレンタル専用で録画はHD DVDか。
BDは腐りそうだし金出して買おうと思わないな。
この記事が本当ならBDはゴミだね。
432名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:27:32 ID:dOINIP5E
433名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 02:28:53 ID:dOINIP5E
>>431
なにが悲しくて標準75分の録画を積極的に選ぶんだよw
434名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 03:09:34 ID:Abqjd6DF
>買ったとは言わないが、圧勝
「ねぎとは言わないが、玉ねぎ」みたいな感じ?
日本語って難しいな。
435名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 03:11:28 ID:BhvsYK+O
在日御用達規格
HD DVD
436名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 03:58:13 ID:pflfdtzU
まかせて安心 HD DVD
437名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 04:23:35 ID:nESIyQXr
勝ったとは言わないが、大勝利!
438名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 04:26:28 ID:OIhHKw7E
圧勝?

あっ、そう。
439名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 07:19:23 ID:zV6VC75C
>>433
それを言うなら松下以外のBDは全部HD DVDより容量少ないぞ。
440名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 07:30:10 ID:9cGAE5E/
未だに二層記録できないソニーは恥ずかしい
441名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:10:42 ID:ME5b6czT
ノーパソなら東芝完敗だけどな。
442名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:27:06 ID:dOINIP5E
>>439
安価な一層ディスクで二時間以上録れれば
一般向けには十分だよ。
BDは再生は二層もできてソフト対策はばっちりだし、
HDDVDよりも高画質化できる。

今のDVDでDL買ってる奴なんか少ないじゃん。
443名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:30:49 ID:QRr/u3sw
>>439
HD DVD-R DLはBD-R SLと比べて1枚当たりの価格が約3倍、容量あたりでも約2.5倍なんですが。
444名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 08:43:32 ID:GAJtpgV3
山田どこに消えた?
445名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 09:14:18 ID:zV6VC75C
>>443
録画時間で言い負かされたらすり替えですかw
446名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 09:34:22 ID:zV6VC75C
松下支持者なら時間単価なんて持ち出さんでも余裕で東芝たたけるし。
必死の反論の出所がどこか思うと憐れだな
447名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 12:06:14 ID:m8lvSpCm
安物は直ぐに錆びそうだね。
448名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 12:51:57 ID:FbyaxRhE
>>445
アホか?容量あたりの単価が一番重要なのにドコをどう見たらすり替えになるんだよ…
449名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 12:57:51 ID:OzdBP1BZ
容量あたりの単価よりもディスク1枚の値段の方が重要
450名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:01:05 ID:thBfGQB1
次世代DVD関連の板のレスが、平日の日中に伸びる傾向があるのは
何故なんだろう(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
451名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:02:38 ID:LYww8Ck7
561:名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/12(火) 21:54:11 ID:I7d39VuP0 [sage]
藤井さんが笑ってる間に
1枚あたりのHD DVD-RとBD-Rの値段が変わらなくなってきたな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070607/ps_disc.htm

568:名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/12(火) 21:59:17 ID:ZaNCCzvG0 >>561
既に2層メディアでは追い抜かれてるな
30GBが50GBに追い抜かれるって、どうしようもないな

例えばライアーゲーム最終回3時間スペシャルを録画する場合、BDは1層でちょうど。
しかしHDDVDは1層で2時間入らないので2層が必要。その2層で4時間入らないディスクが2層で6時間入るBD2層と同価格、もしくはBDより高い。
452名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:17:56 ID:WmxKTrip
HDDVDは死亡っぽいが、BDもディスクが腐ったからな・・・

どっちもDVDを駆逐できずにマイナー規格で終わるだろ
453名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:19:37 ID:WmxKTrip
>>450
そりゃ出社中だからじゃね?
454名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:21:19 ID:BhvsYK+O
ソニーのブルーレイレコーダーのドライブはパイオニア製
これ豆知識な
455名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 13:23:39 ID:cHE8HfvV
アーティスト。Stevie Wonder

盲目のソウルシンガー。

リトル・スティービー・ワンダーとしてモータウンから1962年にデビューして以来、現在までスーパースターの地位を保っている。

1950年5月13日生まれ。

保育器内での過量酸素が原因で生まれてすぐに盲目になる。

11歳の時、モータウン社長の前で歌と演奏を披露しレーベルに契約。

2年後に初アルバム「フィンガーティップス」を発売。

代表曲

迷信

心の愛(I just call to say I love you)

パートタイム・ラヴァー

ステイ・ゴールド

456名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 15:32:31 ID:7NbHSk2o
東芝ってさ、今は亡き”ベータマック”に最後まで付き合ったんだよな。

第三のメディアキボン
457名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 15:46:16 ID:7Z1TXjny
東芝のレコーダーは無駄に機能が多すぎ。
これは大丈夫かね?
458名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 18:54:27 ID:LDB8ebNN
東芝が載ったからベータが廃れ、
東芝が乗っからなかったから、8ミリビデオは一時代を築くことが出来たんだよ。
459名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 19:07:35 ID:HxbRr5wz
ディスクが腐食するようではすべてが元も子もないオジャンですよ
信頼と安心のHDDVDが世の中には必要なんですよ
460名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 19:37:42 ID:p9HYl+dY
東芝はベーダ陣営から最初にVHSへ、くら替えし、
8ミリビデオデッキ(Hi8)も発売していたんだけど。

461名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 19:37:58 ID:Soa3ivMh
15万ならまあまあだな
あとはメディアの値段次第
462名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 19:47:31 ID:0Qm3nmFX
コピワンなんとかならんかぎり買いません
463名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 00:10:54 ID:ScQ62xr+
>>422
3層なんて出るわけないじゃん。
出来るんなら、今頃勝ち誇ったようにデモをしてるw
もたもたしてるのは、障害が多い証拠。


2層媒体の再生に対応する光ヘッドをファームウエアの変更のみで
3層対応にできるかについては,十分な検討が必要になるという。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070108/126129/
464名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 00:28:46 ID:b2ypQT1V
2層で大変なのに3層なんて技術的に難易度高すぎるよね。
465名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 00:59:11 ID:SVPFphX3
3枚貼り合わせはムリムリ
ディスクの製造ラインは完全に専用になるから
HD DVDのメリットだった筈のものが完全に消え去る
466名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 01:59:37 ID:vyt2rJ18
2層BDよりも困難な3層HDDVDが、東芝/メモリーテックに作れるわけがない(w
467名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 03:57:14 ID:pd2Fml02
ますますHD-DVD死亡フラグが増えアンチソニー涙目www
468名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 07:37:59 ID:hVUByRZf
確かにコピワンというのはHD DVDのようなマイナー規格にとって最大のネックだな。
コピワン無ければとりあえずハードが安けりゃHD DVDメディアにでも待避しておくか。とかも考えるが
二度と動かせないコピワン番組の最終地に消え去る可能性があるHD DVD規格を選ぶのはかなりの勇気が必要。
469名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 08:36:34 ID:GG62Se1s
そこはどのメディアも(DVDでさえ)同じなんだけど
470名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 08:53:23 ID:hVUByRZf
>>469
将来でも録画したDVDが読めなくなる事はない。(メディアそのものの寿命でなく市販ドライブで、という意味で)
HD DVDは来年に規格が存在しているかすら不安が残る。
まぁ自己録再ならこのハードが壊れない間は読めるが、機械が壊れたらそこですべて終了の可能性がある規格の\1000メディアにコピワンをムーブするのはよほどの信念が必要という意味
471名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 09:04:57 ID:/S9j7eR6
>>465
ライン追加処理で可能です。むしろ問題は歩留まりで、八割以上は出さないとまずいの
でそこが大変。
472名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 10:59:04 ID:nI5LqDMO
芝はともかく、メモリーテックだからだいじょぶ。
473名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:00:18 ID:EU/MMBYK
>>460
東芝がもともとベーダ陣営って事は知ってたけど
Hi8デッキあったっけ?
474名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:11:53 ID:aR4x06tN
>>473
かなり後期に参入している。そのすぐ後にDVが出てきて八ミリ衰退。
475名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:12:04 ID:smiSM8ds
HD-DVDなんかいらんからHDDを1TBぐらい搭載して欲しい。
476名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 12:14:54 ID:bt51TuB7
俺の人生も、勝ったとは言わないが、圧勝
でもワンダーしてます><
477名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 15:34:50 ID:5e35BSWs
・保護層の厚さ
DVD   0.6mm
HD DVD 0.6mm
BD    0.1mm(1層)/0.075mm(2層)

・保護層に使われている素材はポリカーボネイト。

まず、これが前提条件。
ポリカーボネイトは純度を上げると腐食しにくくなり、逆に純度を下げると硬度が上がる。

HD DVDが0.6mmとしたのは、腐食よりも後の3層やら4層などの多層化を前提としたもの
だったが、これでHD DVDの多層化も難しと言うことが浮き彫りになった。
それ以前にBDは脂肪確定だが。


【原因不明】ブルーレイの記録層が早くも腐食
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182086507/19
478名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 15:57:24 ID:w6RnWkbq
>>475
RD-T1を何故買わなかったか問いつめるぞ
479名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 15:57:36 ID:aR4x06tN
マルチ乙
480名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 16:25:47 ID:HMc6hq0W
「買ったとは言わないが圧笑!」

「HD DVDは買う気になれないしもう笑うしかない」ということ?
実売10万を切って売り出せば反撃出来るかもしれないが・・・
481名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 16:26:39 ID:tFo6pttp
>>477
前提条件の保護層の素材ですが、ポリカーボネイトが使用されているとの
情報を探したのですが見つかりませんでした。
1.1mm基盤側はポリカーボネイトと書かれておりましたが、、
BDの場合、保護層はカバー層+コート層と言う構造になっており
カバー層がポリカーボネイトであったとしてもコート層がありますので
HD DVD/DVDの0.6mm保護層より腐食に弱いと言う事にはなりません。

HD DVDの0.6mm保護層は、DVDとの互換性の為であり多層化を考えて
ではありません。
多層化に関してはBDの方が考慮されてます。
#専門じゃないのでなぜかは知らないですが、多層化はHD DVDの方が
#難しいらしい・・・・
482名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 16:49:46 ID:6xESkzS+
>>481
厚さ1cmのガラスと6cmのガラスがあったとしてその向こうの模様にピント合わせやすいのは1cmのほうな気がしないか?
実際には開口率とかディスクの反りに対する追従性とかあるからそんな簡単な問題じゃないだろうけど
483名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 18:31:12 ID:qVXf8oEp
保護層がだめなら物理的にBDはハードケースの中でしか使えないという事かな。
484名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 19:12:52 ID:JYvaoGgs
密閉されているのならともかく、開放状態のケースじゃ意味無いだろ。
485名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 19:54:15 ID:ekQgD+hs
486名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 22:55:03 ID:bOzRaEma
圧勝の状況、とちゃんと状況って言ってるだろ。 糞マネシタ工作員め。

状況だけ勝手に取って工作、さすが嫌らしいマネシタだ。
487名刺は切らしておりまして:2007/06/20(水) 22:56:20 ID:Gf2ABasa
今の状態はどう見てもHD-DVD圧勝の状況ではないけどね〜


まぁHD-DVD市場では東芝は圧勝の状況かもしれないが
488名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 01:04:55 ID:t/Lqi4EJ
>>477
リンク先のレスより抽出

>>19
>・保護層に使われている素材はポリカーボネイト。

>まず、これが前提条件。

BDの保護層(スピンコート)に使われている素材はポリカーボネートじゃないよ。



はい、終了wwwwwwwwwww
489名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 01:45:21 ID:H5Y+d70u
当初は、カバー層としてポリカーボネートのシートを張り付けていたけど、現在は、
松下・ソニー双方とも紫外線硬化型樹脂をスピンコートして硬化させる方式で製造
してる。
490名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 02:39:32 ID:B0VHw5nE
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   藤井のことはわしはしらん
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
491名刺は切らしておりまして:2007/06/21(木) 04:13:37 ID:tlVM59A2
492名刺は切らしておりまして:2007/06/23(土) 22:39:45 ID:frsO0gdd
だめだ・・・・BDには、・・・・
493名刺は切らしておりまして:2007/06/24(日) 03:16:11 ID:6P4DVp30
>>486
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 /  極 | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  極 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
494名刺は切らしておりまして:2007/06/24(日) 10:26:23 ID:LBfko0p4
495名刺は切らしておりまして:2007/06/24(日) 14:37:40 ID:xZYtsHDd
規格統一される頃には32GBのSDHCが1枚398円ぐらいになってる悪寒
496名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 02:28:44 ID:epwtM6Wg
No.18:名無しさん┃】【┃Dolby sage [2007/06/21(木) 17:46:47 ID:rUXomykMO]
「ワンダーしている」ってどういう意味ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011890230 > 東芝は会社側から記事に修正依頼を出しているようで、一部のインターネットの記事は「不思議に思っている」に変更されています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ホントに変更されてるw
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/12/news093.html
497名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 03:14:35 ID:+0vBR1V2
BD+HDマルチドライブが勝つと思うよ
498名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 03:28:42 ID:d+Hidy0f
ねーよ
499名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 03:36:08 ID:kzRaKQMB
せめて本体19,800円でソフト一本サービスくらいしないと
500名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 06:40:49 ID:hUu2HbGV
どっちでもいいから競い合って安くなーれ
501名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 09:58:54 ID:pBVJSNj7
>489

結局これがもとで、DVDの生産ラインと違って、
いちから作らなければならないから高くつくとか

DVDとのハイブリッドメディアも無理だし、
PS3はゲームメーカーに見放されつつあるし、
HDD、本当に勝っちゃうんじゃないかな

出荷「販売」数ではPS3みたいに販売数が見込めないのとちがって、
数が読めて大量なノートパソコンで稼げるようだし
東芝のパソコン、ノートは日本ではそれなりだけれど、
欧米ではかなり売れているからなぁ
502名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 12:41:53 ID:a0Egu8pV
古い焼き直しゲームばかり作るゲームメーカなんかイラネ。
ハリウッドが大勢を決めてくれてBDがどこでもたくさんみれる方がいい。
ゲームはDLしたカズオしかやってない。
503名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 14:14:41 ID:9/OrniTS
>>501
HD-DVDはコンテンツ面で圧倒的に不利。
ゲームだけじゃなくて、ハリウッド映画がユニバーサル以外はBDで見えるし。
504名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 14:29:45 ID:97NgPiow
>>501
>結局これがもとで、DVDの生産ラインと違って、
>いちから作らなければならないから高くつくとか
東芝はそういってたけど、
実際は25GBのBDの方が17GBのHD-DVDと同じか
BDの方が安い状態になってるんだよな
505名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 14:32:24 ID:c8wSmQQg
しかし、東芝の株価は鰻上り。
株式市場はHDDVDを支持した、わけはないw
506名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 14:40:07 ID:VjMfBy54
東芝は原発とか重電もあるしな
507名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 14:43:38 ID:jZgCj/y4
HDDVDがなけりゃもっとあがったのに… orz
508名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 15:21:03 ID:UsehxpeY
CPRMもはずせるようになったし
もういいだろ
509名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 15:46:24 ID:tYYopGHB
>>501
>数が読めて大量なノートパソコンで稼げるようだし
>東芝のパソコン、ノートは日本ではそれなりだけれど、
>欧米ではかなり売れているからなぁ

日本の様に無駄な機能をゴテゴテつけて高値で売っているのばかりなら兎も角
アメリカでは新品で$400とかのラップトップPCがゴロゴロあるのに
こんな無駄な機能をつけて値段が高くなるようでは、大幅にシェアが下がらない?
510名刺は切らしておりまして:2007/06/25(月) 18:12:04 ID:mM8ZHw9d
ビジネス向け多いからPC出荷数=HDDVD出荷数じゃないだろう。
プレステ3みたいに必ず付いてくるのとは違うでしょ。
511名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 01:24:26 ID:v0rF9MwF
>>501
>結局これがもとで、DVDの生産ラインと違って、
>いちから作らなければならないから高くつくとか

最初から容量あたりの値段は負けている上に
最近は価格自体もBDに負けている場合がある。

>DVDとのハイブリッドメディアも無理だし、
>PS3はゲームメーカーに見放されつつあるし、

ハイブリッドなんて大して必要無い。
PS3は失敗しそうだが、各社の動向はそれとは無関係にBD向きに動いている。

>欧米ではかなり売れているからなぁ
つ「目くそ鼻くそ」
512名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 02:03:29 ID:RjeSgW9x
>509
Wiiに対するPS3なら兎も角、そこまでのマイナス要因にはならない。
ノートPCの需要は個人向けだけでは無いので、企業向け製品特有の諸事情まで考慮すれば解る。
513名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 02:53:18 ID:5xiQu25b
圧勝??勝つの範疇には入らないのか?
514名刺は切らしておりまして:2007/06/26(火) 10:52:19 ID:aZpUF3oq
圧笑だんご剣!
515名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 02:08:20 ID:N50/bSdU
HDDVDの赤字を転嫁されないように、これから東芝の原発は買い叩くことにしよう。
516名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 02:10:59 ID:RaDvIqlD
高杉。
517名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 02:32:49 ID:I6sBFw7o
>>512
東芝は全体の6割が個人用だというのに何で?
年間1000万台のPCを出荷していると言うので、600万台もがHD DVD搭載になる。
Xbox360のHD DVDが出血大サービスで$200もするので、
ほしくも無い機能の為に$200かそれ以上も押し付けられて誰が買う?
東芝が被るとしても、単純に$200x600万台では年間$12億もの損失。
映像ソフト会社を持っているわけでもなく、
PS3みたいにゲームソフトで稼ぐとかも出来ないので、
たった1年位で同社がかつてフロッピーディスクコントローラーの裁判での
損失を超えるような莫大なものにならない?
518名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 03:43:58 ID:ny/u6JuR

多分、深夜なので意識がハッキリしていなのだろうが、もう少し分かりやすい日本語で記述してくれ
519名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 05:18:35 ID:8nP5mlL1

東芝RD-A600開発者 片岡秀夫氏に聞く〜「RD-A600」は勝負機
HD DVDで録画文化を断固として守る!〜【動画アリ】

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070622/1001175/
520名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 05:37:01 ID:RXoXc1m+
片岡君、こんな馬鹿なもの作ってないでさっさとRD-X7を作りたまえ。
521名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 06:12:15 ID:IY0cjKct
>>517
どうせ光学ドライブはつけるだろ。だから差額で考えれば
522名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 11:58:58 ID:U29FEAK+
>>519
RDのコンセプトを貫くっていう観点から見て光学ドライブがHD DVDである必要はなにもないんだよなw
DVD-RAM的な使い勝手にはどっちかというとBDのが近いし
523名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 16:16:54 ID:/Qh9MCYW
>録画ファンの方々は、現行のDVDメディアでできていることが
>次世代メディアでできなくなって本当に良いのでしょうか?

コピワンで録画ファンやめてダウソ厨になったからもういいです。
524名刺は切らしておりまして:2007/06/27(水) 23:35:52 ID:ojCgIBRk
>>523
DVDのCPRMメディアでできてることはBDで大体できてるからいいやw
525名刺は切らしておりまして:2007/06/28(木) 00:10:41 ID:z/q4Odvg
>>522
お前のいってることはw
526名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 01:19:34 ID:k2ISCjOv
BRメディアの安売りって、劣化が激しいバージョンだからその在庫処分らしい
ってホント?
527名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 01:20:16 ID:k2ISCjOv
誤爆した 逝って来る
528名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 13:37:56 ID:F8yDLwUX
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200706/14/18620.html
HD DVD陣営、新型で圧倒的なレスポンス(動画は真ん中下のほう)

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/rt09.htm
涙目BD陣営、もっさりオワタ
529名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 18:46:35 ID:MGYjpJDZ
>>528
……これ見て本当にそう思うなら今すぐ医者に池。
脳の。
530名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 22:23:02 ID:EbvMfDrr
>>529 アンチチョニーをつるGKじゃね?
531名刺は切らしておりまして:2007/06/29(金) 23:11:53 ID:4TMEVGPs
もう10万くらい安かったら買ってやってもいいんだがなあ。
532名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 02:17:45 ID:vGQVI5gb
HD DVDつけるとマイクロソフトのキャッシュバックがあるよ。
Vistaも安く導入できる。
533名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 02:45:34 ID:HwmvyBDs
HD-DVD死亡はほぼ確定した。
あとはBDも死亡するかそこそこ生き残るか大爆発するかだ。
534名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 03:19:41 ID:TrQQvkKa
【家電】東芝、北米向けHD-DVDの再生機を100ドル値下げへ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183141106/l50
535名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 10:06:43 ID:iP5ualqM
>>292
6/30 10:05 "ワンダーしている" の検索結果 約 908 件中 1 - 100 件目 (0.18 秒)
536名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 12:18:24 ID:uI7jRm0L
コピワンやってる間はHD-DVDもBDも普及しないな。
マニアが支持しない規格は立ち上げ時にこける。
537名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 13:57:03 ID:83rAjdzE
>>536
とはいえ、録った番組を残そうと思うとどっちかしか選択枝がないわけで…
マニアならしかたなく買うでしょう。









BDレコを
538名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 15:33:30 ID:kmTC4slK
アナログ機を買うよ。だれがコピワン機なんか買うか。アホ。
539名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 17:29:27 ID:8ejuEmKe
DVD-R DLで充分間に合う。BDやHD DVD等、無駄な投資をする必要性が感じられない。
540名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 01:21:51 ID:WdDK+iZr
ガードガチガチにしすぎて滅びた規格として
後世に残して反面教師にしてもらいたいね。
ベータとかみたいに。
541名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 16:58:50 ID:hXh178MQ
>>537
ぶっちゃけマニア的に次世代ディスクの立場は、あくまで安定したRecpotだぞ。
542名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:55:09 ID:qz4aZHLO
>>541
チューナーもないハードディスクドライブじゃ、話にならんだろ
543名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:22:19 ID:kOdF2KlM
>>536みたいな馬鹿に聞きたいんだが
レコとセル+レンタルのプレスメディア
どちらが市場規模大きいと思ってんだろうな。
544名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:24:02 ID:rqF9cixI
>>541
頭出しが30分単位の仕様は要らん
545名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 16:15:00 ID:EoV4OENq
>>543
最終的な規模はともかく国内での立ちあげ規模はレコのほうが大きいでしょ
発売がせいぜい月に10本程度のソフトと違って毎日ほぼ24時間ソースが空から降ってくるんだから
優勢なはずのBD陣営大手がプレイヤーだしてこないことからも分かる
546名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 16:45:06 ID:kOdF2KlM
>>545 それはとあるハードが存在しない場合の話だよね。
あとブルレコの強さにはAVCHDユーザーの方が影響したと思ってるんだけど。
547名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 16:53:23 ID:CrW+Ehip
つか、買った香具師のレポないの?
548名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 17:00:06 ID:OP+OLB2I
>>543
DVDの場合は、メディア枚数としてはセル用よりも録画用のほうが大きいだろ。
次世代メディアでも同じ傾向になると思うね。
とか書いたらまた米国では〜とか言い出すのかな。w
549名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:35:36 ID:WS7YXaqx
>>548 枚数?単価無視で?商売は利益上げてなんぼだろ。
釣りなら他所でやってくれ。
550名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 02:01:14 ID:krXZz/bN
最新の研磨剤使用
551名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 02:07:05 ID:qRHLh/Kv
>>539
DLはすぐに容量単価で抜かれるだろ。
552名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 03:52:26 ID:APLPdtI4
>>540
βは規格が悪かったワケじゃないだろ。
553名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 03:59:42 ID:IjFetPk5
>>551
現時点でDLはBDに容量単価では並ばれてるしな
554名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 04:39:27 ID:BT5Be4kc
DVDの2層は結局あんまり普及しなそうだなぁ…
BDはどうなることやら。2層くらいが一般的になれば50GBだし量産効果が出ればウマー
555名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 05:38:05 ID:0H+gxSzS
コピワンがあるかぎり、こんなのに投資する気にならないな。
なんでこんな世界中どこにもない変な規格がまかり通るのか。
556名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 15:29:54 ID:PhyP/mBi
>この点(コピワン)に関して日本の放送局や権利者は
>「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
557名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 20:21:18 ID:pXNmVHTT
>>555 アメリカって違法コピーの路上販売って普通の光景?
文句があるなら半島人に言えよ。
558名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 20:25:18 ID:WTpWDIY9
>>556
世界で一番遅れているの間違いじゃ。

3歩歩くたびに山賊が現れて言いがかりをつけては金を奪っていく。とんだ山賊天国の国だ。
559名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:21:48 ID:v9iyfb9z
実際俺のまわりブルーレイ買い始めてるやつはいっぱいいるけど、HD持ってるやつ一人もいないんだけど。
それでも社長クラスにまではやっぱり販売状況とかの情報は届かないのかな〜。
もし知らないだけならカワイソう。

ただもしブルーレイの方が一般の人に支持を受けていることを知っててワンダーとかどうとか言ってるとしたら
ん〜?と思ってしまう俺=無知な消費者
560名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 17:55:18 ID:HzFiVguz
リアルな規格だったはずなのに、
いつまでたってもタラレバ規格(w
561名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 12:29:43 ID:LwPxGuZ9
今は1回だけど、今度は9回までやってよ。
いや3回までしか無理だよ。

だって・・・
562名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 12:33:15 ID:bKpwWlLe
SACDやDVDオーディオと同じでマニアのためのものでしょ。
563名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 13:34:28 ID:C/zpXpaW
>>559
それは周りに、アンタと同じような(気味の悪い)オタクしかいないだけだ。
それから、もう少し正確に日本語を表記してくれ。文体が異様過ぎて気味が悪い。
564名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 14:04:19 ID:JVV1fR+E
>>563
各市区町村に平均4台しか売れていないHD DVDの現状から見ても普通の話だろ。
565名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 21:06:02 ID:BwB0c+r2
既にBlu-rayが圧倒的にリードしており、
メディアの容量単価が割高でシェアも極端に低いのだから、
芝厨が期待しているほど売れはしないだろうなぁ。
これからシェアを伸ばせばメディアも安くなると言われても、
そのために人柱になれるかと問われれば、答えはNOだ。
566名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:08:39 ID:MJqiGvnR
大沢佑香祭りに火がつきますように
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184238541/
567名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 02:58:59 ID:LPULnEv8
価格COMで上位に入ってきたね。
BDやばいね。
568名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:04:49 ID:AEG+F8/6
BDみたくコピガ破ってくれ
569名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:20:34 ID:Uxs2x8XW
株価1200円越えじゃ、俺様の経営が正しいんじゃ
ぐだぐだ抜かすなヲタども!
570名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 20:24:55 ID:5XFePIHK
東芝は原発に専念しとけ。
571名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 20:27:04 ID:JaeLaeSK
放射性物質ってまた 小泉やらせんのか おい
572名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 04:20:42 ID:PQxRbow4
いや 結局どっちもだめだから
どっちが勝ってもSVHSみたいなもんだよ
573名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 04:35:57 ID:sMraDXa9
テラバイトのHDDが出回り始めた今頃に、現行DVDの何倍かの容量じゃあ
「次世代DVD」なんて名乗るのはおこがまし過ぎるだろう。少なくともDL−
DVDの十倍、85GB以上の容量になるまではどっちもいらね。
574名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 04:42:52 ID:PQxRbow4
消費者の殆どが置いていかれてることにメーカーが気付くのはいつだ?
575名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 04:53:19 ID:fB+1p3Hu
>>573
最低BD2層が今のDVD-R1層並に当たり前のように流通して欲しいね。
576名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 14:29:12 ID:qx2La4AQ
ソニーがイヤがるだろうね
577名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:01:19 ID:rk9EYCGi
土下座はまだ?
578名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 18:32:42 ID:yDhVxnTI
「DVD Download」やDVDへのHD記録など最新動向を報告 「DVDフォーラムセミナー 2007」開催

・現行DVDへのHD DVDビデオ形式記録に目処
 また、現行DVDに対するHD DVDビデオフォーマットでの記録についても進捗状況が報告された。
MPEG-4 AVC/H.264やVC-1などの高圧縮コーデックにより、HDでも2層DVD-Rに2時間記録が可能なほか、
「安価なメディアが利用できる」などの特徴を紹介。
LSI化も進んでいるため、「レコーダの付加価値向上も図れる」とのことで、今後ロゴも定義する予定。

 DVD向けのHD DVDビデオ記録ではファイルシステムにUDF 2.0を採用する。
通常のHD DVD-Rでは、ファイルシステムにUDF 2.5を利用するが、「HDで記録したディスクを、既存のドライブで
追記しないように、ディスクを認識させるため」という。

 HD DVDビデオフォーマットの記録メディア用規格はほぼ確定しており、「VRフォーマットはすでに規格化済みで、
9月中にほぼすべての作業を終了する。その後で製品化が可能となる」という。
なお、同フォーマットの著作権保護規格はAACSを採用し、現在のCPRM対応DVD-Rメディアで対応できるという。
     (一部抜粋)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/dvd.htm
579名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 19:44:48 ID:tMlyzAoL
>>578
>HDでも2層DVD-Rに2時間記録が可能

これが今の答えな気がす
580名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 20:11:35 ID:GU0mnOGk
BDレコが自爆してくれたおかげだね。
581名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:15:42 ID:9We5BGnn
>>578
これでいいんじゃないの?
これなら規格分裂とかないし、DVDだから使い慣れてる。
2〜3年後には発売してるかな。
582名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:20:40 ID:E6PxHjFk
BD脂肪確定
583名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:21:30 ID:INkABjKR
>>581
物理メディアがDVDってだけで中身は今のDVDとは別物ですが。
584名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 22:26:59 ID:HpP4yuHI
>>582
カビになるようなもんはいらねだろ。それより、DVDにHD映像を記録出来んのか?
SD用のDVDなのに?
585名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:00:04 ID:XCHfllw1
すーぱーびでおCDみてーだな
586名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 23:25:04 ID:tMlyzAoL
>>583
だから?
587名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:11:01 ID:DZHxucOP
この記事読んで腹が立ったんだがどう思う?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200707/20/18879.html

■ 現在は3層51GBディスク規格を策定中
Q 今後の展望については?
A 規格の要素としては、容量の拡大と高速化が最も重要だと思っています。現在DVDフォーラムで3層・51GBの大容量ディスクの実現に向けて話し合いが進められています。

Q 新ディスクが登場した際には現在のプレーヤーとの互換性はどうなるのでしょうか。
A 『まだ決まっている内容はありませんが、2層分は読めるようにできないかという意見が出ています。』後方互換については、技術的に難しいことではなく完全に保証します。
『難しいのは、新しいディスクを古いプレーヤーで再生するフォワードコンパチビリティー(前方互換)ですね。』

Q 買ってきたものが再生できないというのは問題になりますよね。
A 今までの家電製品は、規格を固定化した方がいいという考えが定着していますね。
『ただしPCに目を向けると、昔のPCで再生できたものがと今のPCでは再生できないといったことも受け入れられ始めています。』
〜『家電でも同様の考え方を入れてもいいのではないかという意見もあります』〜

それにこの記事とかも、HDDVDが多層化しやすいだとかディスクが安いだとか、現実とは違う遠い未来の話しかしてない気がする。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200707/20/18879.html

3層51GBってのは6/8層BD-Rと違ってROMだよな。
片方で『-Rは30GBで十分』と言いながら、互換性最優先にすべきのROMが『2層分は読めるようにできないか』って…
588名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:49:53 ID:QSodkQEr
BDAに加盟しているある映画会社が30Gでは足りない、と言っているところがあるんだよね
そこへのアピールだと思う
もともとそこはアドバンスト機能を重視しているHD DVDの規格には注目していたという話だから

策定が決まりソフトが出ることになったら現在発売しているHD DVD機器では読めなくなる
しかしその映画会社が参入してくれるからやってやろうと
589名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:52:13 ID:R0u3Tpir
BD陣は外野がたくさんいて煩いからな。
なかなかまとまらず時間がかかるね。
590名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:55:25 ID:DZHxucOP
記事のリンク間違えた。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=1

>>589
???
591名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 00:58:41 ID:TUQfTDYL
>>588
3層対応機器が少なくとも今のHDDVD機器程度まで売れないと、3層を待ってる映画会社の新規参入はないんじゃね?
592名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:01:29 ID:Nc+ddqWm
高いな、もう少し待とう
593名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:06:31 ID:vEURJWTV
ふつうのDVDのS600のソフトがもっさりで
このA600はかなりきびきびらしいな。
594名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:08:15 ID:y/Yr1pnJ
なんか必死で、可哀相になってくるな。
結局記事の内容はプレイヤーの話ばっかりで、スレタイのレコーダと全然違うし。
BD擁護するつもりないけど、東芝は終わってる感じ。
595名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:11:48 ID:bpNxUAKI
>>591
販売台数は関係ないと思う
容量が足りない、そこが参入しない理由はこれだけだから

他は全て条件をクリアしている
その映画会社は中身に関してはHD DVDのが評価していたくらいだしね
アドバンスト機能、ネットワーク機能、ソフトロイヤリティ、ソフト制作の環境
あーでもリージョンがないのは嫌がってたかな
そこが参入することになったらリージョンを設けることになるかも
596名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:15:17 ID:7+VSG6dn
必死なのはどちらだろうw
597名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:23:38 ID:zo6/vxEo
負けてるだろ・・・いくらクソニーでもPS3ある分買ってる
598名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:26:59 ID:DZHxucOP
今まで頑張って普及させた現行のHD DVD機器で再生出来ない3層ROM、売りようがないんじゃね?
599名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 01:51:49 ID:waTFPVo1
だからどっちも普及しないって
こんなもん買うのはマニアだけ
一般人はDVDで十分
600名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 04:56:09 ID:cy5s0K9Q
リージョンコードなんて毛唐のわがままだから要らないんじゃないの?
そもそも流通をコントロールしようという考え事態が無謀。
601名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:09:09 ID:/kP1SgZY
ミノルタがα7D出したときも「勝たせていただいた・・・」
みたいなセリフがあったの思いだした
まあ、LG電子あたりがコンボドライブ出すだろうからそれまで待ちだ
602名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:11:19 ID:waTFPVo1
>>601
それをいうならごく最近のDOCOMO2.0だろ
あのすかしっぷりはワロタ
603名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:17:56 ID:xIKJXT2n
今買ってもコピワン緩和に対応してないだろうから無駄金
604名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:50:10 ID:+K+469Fs
女優名/ しいないおり(大沢佑香)
収録時間 120分
内容 多くの美女と共に爆進してきたCowper!
さて今回は極上娘・いおりVSおやぢ達の激烈咆哮団塊FUCKでございます。
とあるレストランで冴えないおやぢと援○デートするいおり。
それが剰りにも臭すぎる恥辱の宴の幕開けになるとは、彼女は知る由もなく…。
/moviepage/no937gfdfd_ryouhin.html

背徳の親子物語 木村かな・椎名もも(大沢佑香) 
父は娘と、母は息子と関係を持ち4人でハメ合い中出しする
近親相姦家族
http://mgfree.net/inces/update/movie303.html
大沢佑香事務所使用人:おれ、芸能プロダクションにいるんだ。
○芝本社OL :いいなータレント誰を担当しているの?
大沢佑香事務所使用人:大沢佑香
○芝本社OL :オヤジやオバサンやSMして潮噴く変態でしょ。DVDとか見ないから写真見せて
大沢佑香事務所使用人:いいよ
○芝本社OL :えーーーープチ家出したらりAV出て勘当された部長の娘じゃないーーー
○芝本社OL :部長も気の毒ね。結婚し子供ができ子供が変態AV女優なるなら、籍抜いて家族縁を切るは
605名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 05:57:18 ID:+K+469Fs
女優名/ しいないおり(大沢佑香)
収録時間 120分
内容 多くの美女と共に爆進してきたCowper!
さて今回は極上娘・いおりVSおやぢ達の激烈咆哮団塊FUCKでございます。
とあるレストランで冴えないおやぢと援○デートするいおり。
それが剰りにも臭すぎる恥辱の宴の幕開けになるとは、彼女は知る由もなく…。
/moviepage/no937gfdfd_ryouhin.html

背徳の親子物語 木村かな・椎名もも(大沢佑香) 
父は娘と、母は息子と関係を持ち4人でハメ合い中出しする
近親相姦家族
http://mgfree.net/inces/update/movie303.html

○芝シンガポール社長の娘の会話

544 :名無し検定1級さん:2007/07/19(木) 01:10:57
60前後の母を検定モデルにしたらまずいですか?
綺麗に仕上がってもやはり若い奇麗な手とでは点数が変わってしまいますか?
そういう前例聞いた事あるかたいらっしゃったらご助言ください〜。
606名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 10:04:42 ID:rWodc6yL
600GB HDDいっても、高画質で地デジ残すと
あっという間だしな。
300GBだと・・・いちいち板に落とすことはめんどすぎるw
607名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 10:30:20 ID:nryiHzkE
米国では店頭には東芝機は見掛けないよ。HDDVD再生できるのはLGのコンパチ機かXbox360位かな。
実勢はBDが強いけど、東芝がAV雑誌などマスメディアのスポンサーになってる場合が多いため、メディアでは
HD DVDが優勢という提灯記事や報道が目立つのが残念。
608名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 10:56:18 ID:PLHsRHUl
>>607
シェア率

DVD 92%
HD DVD 3%
BD 5%

工作するの馬鹿馬鹿しくないか?
609名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 11:01:27 ID:WdnpFSy+
>1
変な日本語w
610名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 11:02:22 ID:7+VSG6dn
東芝機売れまくりで品薄か、Wiiみたいなもんだな
611名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 11:20:33 ID:R0u3Tpir
東芝は299ドル機が効いてるね。
612名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 12:55:03 ID:WWSlwkSt
>>596>>610>>589>>611
芝厨きもい。

>>607
つーか、地デジで残したいものあるか?
映画は、カット・横テロップ出しまくり、ドラマは、売れっ子タレントマンセーのつまらんもんばかりだし。
見ちゃ消しで十分。

613名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 13:09:40 ID:vG2MjC+D
>>608
20%普及したら、レンタルが始まる
BDかHD DVDかをレンタルが選択する。
そこで終戦
614名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 13:15:26 ID:dz2xEVwd
PC用ドライブが2万切って
ディスクが500円切ったら勝ち
できなかったら負け
615名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 13:47:04 ID:VccJs1f/
>>608
PS3効果あってもBDはそんなもんなのか。
616名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 14:39:19 ID:U/aIW+o/
まぁ消費者としては決着がつくまでしばらく静観するのが正解だな
あせって購入する理由もないし。
617名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 15:51:32 ID:DZHxucOP
でも1年で5%
618名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:04:48 ID:AjcsikZM
619名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:16:48 ID:afgwooSs
普通におもしろくないから困る
620名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:40:27 ID:5BlqWmEj
BDが腐るってただのHD-DVD波の恣意的実験じゃないかと思う俺がいる
621名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:46:50 ID:Z+oSrJBR
>618
しかし色々と考えるな。
一時期のSONY叩きみたいになってきた。
622名刺は切らしておりまして:2007/07/23(月) 22:27:07 ID:dHn3eK6V
普通に使ってるだけでキズだらけのBD
こんなの普及したら消費者にとって最低の結果が待ってる
消費者ならBD徹底不買でよろ


125 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 21:24:31 ID:yBDep8mh0
http://sositetabi.fc2web.com/kizu.jpg

ハードコートも全く役にたたないそうな。残念だな。
623名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 12:56:27 ID:uFNCrWwA
ハードコートありのBDで傷だらけになるなら、ハードコートなしのHD DVDはどうすんだ?
読み取りはNA0.65/保護層が0.6mmのHD DVDの方が精度必要だからDVDみたいにガリガリは削れないぞ。
624名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 13:11:16 ID:WglDsC0I
>>623
捏造コピペになに熱くなってんだよ(w
写真の傷のようなものは埃だったそうだ。
ハードコートのおかげで拭いたらきれいになりましたとさ。
625名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 13:13:22 ID:lfZqTAOL
>>622

それ、ただの汚れで、拭いたら問題なしだっと
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=5922096/&topics1259
626名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 13:18:28 ID:uFNCrWwA
拭く前に書き込んじゃいましたってやつだろ?
実際にハードコートでも傷だらけならハードコートなしじゃどうなるのかと。
627名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 16:26:29 ID:RBa9/IVD
表面がいくらハードだろうが0.1mmの樹脂にはかわりない
ボールペンで字を書く程度の力を加えればピットは潰れていくだろう
628名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 18:27:42 ID:sCWcKh6g
>>627
それくらいじゃぜんぜん平気。
逆に、ハードコートがないDVDの方が拭いてもインクがのこってやばいくらい。
暇だったらやってみそ。
629名刺は切らしておりまして:2007/07/24(火) 22:42:45 ID:oaHs6lP8
一時期流行った眼鏡のCM
レンズをゴリゴリ磨いても傷つきませんってやつ
アレのCMがなんで消えたか
630名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 02:17:50 ID:2TS5icBl
>>628
わかったDVDにやってみるから
おまえはBDにボールペン突き立ててみろ
631名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 02:24:16 ID:01YqrJnT
>>630
雑誌のオマケについてきたBDに「バカ」ってかいてみたけど、ティッシュで拭いたら消えちゃった。
今のところ傷もない。
ふつーに再生もできる。

そっちはどう?
632名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 10:39:16 ID:iO2s0LyW
とりあえず、>>627がBlu-rayDiscを所持していないことは判明した。
633名刺は切らしておりまして:2007/07/25(水) 12:39:01 ID:Bf5jnOwG
たしかにDVDだと、ティッシュで拭いてもインクがのこるね。
いくら拭いても取れないんでゴシゴシやったら、細かい傷がついちゃった。
634名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 03:30:35 ID:FIMFrqVN
>>630
アンチBD逃亡wwwww
635名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 18:41:23 ID:5X7t6E+n
ヨドバシでHD DVDの一層(75分)よりBDの一層(130分)の方が安かった。
HD DVDって書き換え型ないの?
636名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 20:44:30 ID:SO+eBIdc
現状の価格帯で買う奴は、タダの金持ちかバカ
637名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:19:22 ID:nwXIOmyZ
で、AdultVideoは出てるの?どっちが多いの?
638名刺は切らしておりまして:2007/07/26(木) 22:27:10 ID:NdS79H0/
S1はHD DVDだってさ
639名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 01:29:01 ID:vNQU4xCN
http://www.playthree.net/2007/07/woolworths-go-blu-ray-exclusive-drop-hd.html

WoolworthsがHD DVDの取り扱いやめたとか。
BlockbusterのBDレンタル拡大のニュース以降、いいニュースないね。藤井なんとかすれ。
640名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 07:29:47 ID:DaLXDbzX
とりあえず>634が表層とPITの違いもわからない厨房ということはわかったwwww
641名刺は切らしておりまして:2007/07/27(金) 08:54:20 ID:eVifY74N
>>640
なにワンダーなこと逝ってるの?
642名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 09:26:11 ID:51rdq4aw
「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
「BDに勝ったとは言わないが、圧勝」
643名刺は切らしておりまして:2007/07/28(土) 10:46:27 ID:OjuLdYlj
>>639 が英語読めないの丸出し ハズカシ
644名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 09:17:08 ID:pUesrruM
>>643
WoolworthsがHD DVDの店頭では取り扱いやめBlu-rayのみとする、
但し、Webでは両フォーマットを取り扱う。
http://www.videobusiness.com/article/CA6463556.html?nid=3511

登場から1年、HD DVDは早々とニッチ商品と化す模様w
645名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:28:36 ID:K1ddb1iX
次世代DVD自体がニッチ
646名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 10:57:14 ID:pc7IVO0h
HDD少ないお!
アニオタには1Tは欲しいお!
647名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 14:11:20 ID:lLOYqENR
>>645 そうだね、レンタルDVDがVHSと逆転するのに7年かかったんだよね。
648名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 17:55:57 ID:AcstdnyM
【家電/小売】米小売り大手ターゲット、ブルーレイ再生機だけを店頭販売へ 〜ネット直販では「HD DVD」再生機も販売

 米小売り2位のターゲットは26日、規格が二つに分裂している次世代DVDの再生機について、
ソニーなどが推進する「ブルーレイディスク」対応機種だけを今秋から年末にかけて店頭販売
することを明らかにした。

 店頭では年末まで東芝などが推す「HD DVD」再生機を扱わない方針で、
「HD DVD」陣営にとって痛手となりそうだ。

 10月からターゲットが全米で販売するのは、ソニー製「BDP―S300」で、価格は500ドル
(約5万9000円)。現在は次世代DVD再生専用機を店頭販売していないが、ブルーレイ対応の
映画ソフトの種類がそろってきたため、年末商戦の目玉の一つにする。ただ、インターネット
による直販では「HD DVD」再生機も売るという。

 米国では、レンタルビデオ最大手ブロックバスターが6月、ブルーレイの映画ソフトだけを
1450店舗で貸し出すと発表するなど、売れ行きが鈍い「HD DVD」に見切りをつける動きが出始めている。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185525451/l50
649名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:42:47 ID:Mnq83ed6
>>647
だって互換性ないじゃん、DVDとVHS。そりゃ時間かかるよ
今回とは全く別の話
650名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:47:26 ID:JX/Ab8pF
まだコピワンに縛られてるから、今買ったら後で後悔するぞ。もうすぐコピワンの規制解除だからな。
651名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 21:56:11 ID:CIt8IAl1
>>649
DVDと次世代DVDも互換性ないだろ。
652名刺は切らしておりまして:2007/07/30(月) 22:04:14 ID:703lg/KW
>>651
次世代DVDを読めるプレーヤで現行DVDを読めないプレーヤはない。
なのでPS3を買えばDVDもBDも読める。
そういう意味では移行はVHS→DVDに比べて簡単なのは確か。
653名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 00:00:24 ID:LJEWGH5l
>>651
物理的な形状が同一ってのは大きいと思うよ
654名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 02:59:59 ID:yJMC4Dwo
PS3は録画機じゃないからな。
国内市場でこれでは普及しないな。
655名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 08:04:27 ID:O0i/O2EK
>>654 アメリカであの勢いだから、ちょうど二年おくれの普及でも十分だろ。
656名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 12:26:33 ID:hCrUF6Md
次世代DVDの普及に最低後5年はかかるな。
恐らく既存のDVDに高圧縮でHD保存するのが一般的になりそうだな。
PS3では録画できないから流れについてこれないけどね。
657名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 12:44:31 ID:Zm8yWYI7
今出てるPS3の話題は何を言おうとしてるんだ?
ちなみに、発売から半年経つ松下のBDレコは未だにA600やA300より売れ続けてる。
658名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 12:59:24 ID:oKrFJhx3
基地外にレスすんなよ。
659名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 16:39:52 ID:2E1VTKxL
まあ、互換性が高いとか言ってるHD DVD側が、
録画機で録画したディスクを、再生機で再生出来ないんだもんw

なにがなんだか。
660名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 16:48:38 ID:O0i/O2EK
>>659 某F井が、HDDVDは事実上東芝独自規格なので、規格策定や互換性において有利。との発言したことがある。
661名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 17:13:21 ID:jHbnGFEd
>>660
それなんだよね

各社の特許等々、政治的に規格が決まるという不満
662名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 17:40:59 ID:hCrUF6Md
松下のBDレコより東芝のHDDVDの方が人気がある。
BDは衰退気味だな。
http://kakaku.com/ranking/itemview/dvdrecorder.htm
663名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 17:41:25 ID:ZImFSKsW
未だ高価なメディアを芝のレコで焼こうなんて思うのはよっぽどのマゾだろ
664名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 17:44:54 ID:nhACrMIi
>>659-660
自社内で規格を纏めきってないのか・・・
665名刺は切らしておりまして:2007/07/31(火) 21:26:41 ID:0lbHVTaA
>>656
>恐らく既存のDVDに高圧縮でHD保存するのが一般的になりそうだな。
確かにそれが分かりやすくていいと思う。
BDもやってほしい。
666名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 00:57:36 ID:nA+bb/sG
>>662
出たばかりの機種がモデル末期の機種に負けてたらよっぽどアレだ。
667名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 07:19:53 ID:+bl1WiW/
>>665 今あるレコ、プレーヤーでは全く読めないけどな。
東芝はレコで焼いたやつはプレーヤーで読めないから関係ないだろうけど。
>>666 販売数ではBDにボロ負けです。
668名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 07:27:59 ID:ElVrjF8z
なんだかずいぶんあっちこっちにGK工作員が沸いてるなw
そんなおまいらにこのお札を貼ってやろうw

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1181081658/
669名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 07:50:56 ID:+bl1WiW/
売れてない方をマンセーしないとGK認定か。

可哀相に。
670名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 08:10:59 ID:/ax+ctwu
HD DVDってなあに?
671名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 09:13:35 ID:W0+rAgXT
松の社員認定ならまだしもGKって… スレの流れ読めてるのか?
672名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 12:40:54 ID:lGWSeV4n
夏だしな
673名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 21:59:37 ID:CsvXw2f0
>>665
オレもそれ待ち
つーかみんなそれ待ちだと思うw
674名刺は切らしておりまして:2007/08/01(水) 22:18:00 ID:j+C5VDHw
現行DVDにTS入れさせれ
675名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 00:38:20 ID:QVoS5wsu
>>668
そこでゲハのスレを貼る時点で
逆にお前の程度が知れるからやめた方が良いぞ
676名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 00:57:35 ID:vu0LTIwC
バンダイビジュアル、10月以降発売BDビデオに4本追加
−「スプリガン/メトロポリス/MEMORIES/パトWXIII」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/bandai2.htm

ポニーキャニオン、HD DVD作品「夜桜」の制作スタッフが、2年の歳月をかけて追い続け撮りためた、京都の紅葉たちの集大成!
夜もみじ [Blu-ray] / BGV
http://item.rakuten.co.jp/neowing-r/pcxc-50001/
677名刺は切らしておりまして:2007/08/02(木) 17:48:12 ID:nEesAcnh
地上波アナログのRD持ってるが、2011年ギリギリまで引っ張るつもり。
28型ブラウン管ワイドテレビで見る分には、ビットレート3.6Mbpsでも十分見られる。
678名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 10:39:14 ID:O+SIeoHw
ネタにしてもひど過ぎるな。
679名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 11:26:45 ID:A78+/3HX
いいからコンパチ出せよ
680名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 11:56:34 ID:aYfEPZCF
凸版印刷とソニー、紙でできた25GBの光ディスク“ペーパーディスク”を開発
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/04/15/649238-000.html

この紙ディスクに興味あるんでBDに勝ってほしい。
681名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 13:01:58 ID:FEpsjX43
BDもHD DVDも必用無い。
>>676←こんなソフトを視聴したいが為に、数倍のコストを支払うようなオタクになるつもりは毛頭無い。
682名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 21:58:15 ID:NQ+2OPU4
とうとうHD DVDはブレイクすることなく終わっちゃったね。
683名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 22:45:35 ID:P2fXCGu8
>>682
東芝製ドライブはよくブレイクするようだが
684名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 23:04:55 ID:lYy2SauU
最近のニュース

米Toshiba、“第3世代”HD DVDプレーヤーを9月発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070806/toshiba2.htm

バンダイビジュアル、「戦闘妖精雪風」をBlu-ray Disc BOX化
−アプコン収録。単品版の約半額になるDVD-BOXも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070806/bandai.htm
685名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 23:22:39 ID:SXfTRkY4
■「Xbox 360」の修理手続きにゲームファンの不満続出■


Xboxの修理やサービスに関する不満の声を見つけるのは、難しいことではない。
例えば、公式のXboxフォーラムを見ると、顧客サービス担当者が約束したとおりのフォローアップをしない、
修理センターから届いた 代 替 品 が 壊 れ て い る、「Xbox Live」に前払いした料金が無駄になった、 
修理に予想よりも長い時間がかかるなど、顧客がさまざまな不平をぶつけていることが分かる。

●Xbox 360の保証修理に関する顧客からの苦情の中で最も一般的なのは、
場合によっては【4週間から8週間という、あまりに長い修理期間だ】。

● 「私のXboxは、修理に出してから戻ってくるまで、【ほぼ2カ月かかった】」と、
ニューヨーク在住のGreg Mcullen氏はCNET News.comへの電子メールに書いている。
「10日後に戻ってくると聞いていたので、非常にイライラさせられた」

● 【送り返しても修理されず、も っ と 古 い 修 理 済 み の Xbox 360と交換されただけ】、という苦情も多い。


● Vail氏は、送ったゲーム機を【Microsoftは修理していない】と不満を述べている。

●Xbox 360が戻ってくるまで2カ月かかったMcullen氏は、さらに不満をぶつけている。
製造されてから7カ月しか経っていないXbox 360が5月半ばに故障し、修理に出したところ、
【製造日が1年前でディスクドライブが壊れたXbox 360が届いた】のだという。

●カリフォルニア州フリーモントのJessie Lawrence氏(30歳)は、顧客サービス窓口との
やりとりは「まったくの悪夢」だったと語る。

http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20354235-2,00.htm

xbox360はE3でも最悪の評価で、対応も悪夢ときたもんだ
686名刺は切らしておりまして:2007/08/06(月) 23:54:53 ID:O9ktfYGS
>>684
バンダイビジュアルぼったくりだろコレw
これでも買っちゃうんだろうなキモオタはw
687名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 00:33:49 ID:ma1Wgpcr
>>682
次世代DVDそのものがブレイクしていない
688名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 02:18:19 ID:U1siIskB
DL−DVDRの二、三倍程度の容量じゃあ 次世代DVD と名乗るのは大いに
おこがましい訳よ。せめて一桁、出来たら100GB以上でないとね。
689名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 02:38:16 ID:XS0owOTA
.




>HD DVDのファンが想像以上に 増えている。“勝った”とはいいませんが、圧勝の状況です」




東芝の藤井社長さんよそろそろオナニー止めてくれませんか







690名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 03:06:42 ID:ZVXfqDR1
コピワンの規制解除されたら現行機種はどうなるんですか
691名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 09:46:26 ID:hi+quzDe
>>690
ゴミです

でも規制解除後のもゴミですから安心です
692名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 13:00:43 ID:ysyYf8Pl
HDDVDはどんどん規格追加らしいね。
693名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 13:08:43 ID:boYaPWIi
殻RAM対応してないの?
東芝のX6買って殻RAMに保存しまくってるのに。

ひでー
694名刺は切らしておりまして:2007/08/07(火) 21:14:15 ID:WtXn+Si4
■ HD DVD、現在は3層51GBディスク規格を策定中
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=3
『容量の拡大と高速化が最も重要』

現在DVDフォーラムで3層・51GBの大容量ディスクの実現に向けて話し合いが進められています。

Q:新ディスクが登場した際には現在のプレーヤーとの互換性はどうなるのでしょうか。
A:『2層分は読めるようにできないかという意見が出ています。』

Q:DVDプレーヤーは家電製品として発売されているだけあって、買ってきたものが再生できないというのは問題になりますよね。
A:今までの家電製品は、規格を固定化した方がいいという考えが定着していますね。
ただしPCに目を向けると、昔のPCで再生できたものがと今のPCでは再生できないといったことも受け入れられ始めています。
家電製品もある程度、新しいものに対してもっと柔軟になってもいいのではないかという考え方もあります。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/06/19010.html
藤井氏:むしろHD DVDの容量の方が有利だと思います。セルタイトルは容量が多ければ良いというわけでありません。

「容量不足だから新しいディスク作るけど、今までの機械じゃ読めませんよ。あっ、2層までは再生出来るかもね。まぁ容量はHDDVDの方が有利なんだけどw」
695名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 02:59:40 ID:xHAoXgkq
>>694
『容量の拡大と高速化が最も重要』

藤井氏:むしろHD DVDの容量の方が有利だと思います。セルタイトルは容量が多ければ良いというわけでありません。


矛盾しすぎwwwwwww
つか容量少ない方が有利ってついに脳をやられたか…
696名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 09:53:04 ID:4KiJp6Wy
>>695
まぁ、これは別な話だな。
『容量の拡大と高速化が最も重要』はRとかRWの記録メディアの事で
『容量が多ければ良いというわけでありません』は書いてあるとおりセルタイトル、つまり
ROMだ。

実際セルDVDは特典を大量に入れたりDTS入れたりで
容量を持て余している事は事実。
消費者の大部分はそれで画質が落ちても気にしない。
藤井氏はその辺りが一応ちゃんとわかってんだよ。

売り上げが鉄板なものだけは特典を分けて
2枚組みにしたりしてるものがあるけどな、そりゃごく一部。
697名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 10:57:16 ID:6G+rIBWI
>>696
騙されたな。それぞれの話をしっかり読みば分かる。
3層51GBディスクはROMの話。BDの6層/8層200GBディスクは-Rの話。

ある時は未完成の技術発表したり、ある時は映画と全く状況が違うゲームの例出したりして言い訳してるだけ。
インタビューの度に都合いいことだけ話して、結局矛盾だらけになってる。

DVDとは違って、HD映像を収めなきゃいけないHD DVDは現時点で間違いなくスペック不足。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070706/avt009.htm
>ここまでビットレートが大きくなると、メディア転送速度が比較的低い
>HD DVD(36.55Mbps)では、画質低下への影響は無視できない。

>MPEG系の映像圧縮では、複雑なシーンで可変ビットレートを
>瞬間的に上げることができないと、圧縮による歪みが目立ってしまう。
>HD DVDでリニアPCMが採用されないのはこのためだろう。

>ではメディア転送速度が速いBDならば問題はないか?
>というと、実はこちらにも若干の問題はある。

>BDのメディア転送レートは54Mbps。

>PS3の情報表示で見ていると瞬間的に50Mbps近い値を示すことがあるが、
>このレートはスライディングウィンドウバッファからの瞬間転送レートなので、
>メディア転送レートはもっと低い。

>54Mbpsのうち映像が利用してもいいのは40Mbpsのため、
>音声が14Mbps以下なら画質に影響を与えないことになる。

ROM規格を改善しなきゃいけないことは分かってるけど、改善すれば現行ユーザーを捨てることになる。
難しいな。次からも俺はRD買うべきなのか。
698名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 12:40:42 ID:ZTm77TQu
ていうか、そもそも東芝はHDDがメインになると考えてるんだよな。
1T6万の外付けHDD作ればいいのに。
699名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:19:09 ID:24dCCRmU
圧勝なら圧倒的にソフトをだしてくれよぉ〜。
700名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 14:31:00 ID:uKcXi/Jy
700だったらBDが普及して終了
701名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 17:57:48 ID:1tRlHhDy
701だったら次世代DVDが消滅、代わりにネット配信が普及して終了
702名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 21:56:20 ID:RfSXdYkj
>>696
バカじゃネーノ?
製造単価がほとんど変わらないのだから、容量は大きいほどいいに決まってるじゃん。
余った分を使わなければいいわけだし。
703名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:02:01 ID:776X5Ppq
BDに勝ったとは言わないが、圧敗
704名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:21:06 ID:6G+rIBWI
ゲームに50GB全部使う必要がないのは現状で間違いないけど、それでHD DVD-ROMの容量の方が有利だという発言はワンダーすぎる。
705名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:23:57 ID:vUzXqTT0
>>704
PS3発売日に一緒に出たレジスタンスでさえ20GB超えなんだから、
MGS4とかの大作となると1層じゃ足りなそうだよ・・・
まぁ2層にするよかコストの問題で1層2枚とかだろうけど
706名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:27:14 ID:fUDyM+5x
1層2枚より2層1枚の方が安いよ?
印刷やケースも含めたら尚更
707名刺は切らしておりまして:2007/08/08(水) 22:30:35 ID:RfSXdYkj
>>706
BD2層は他界と言うことにしとかないと困る人達がいるんでしょ。
708名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 00:58:59 ID:ivGN6ANt
>>705も藤井に吹き込まれたんだろ。

土下座発言の記事改めて見たけど、いろんな意味で話が違うな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
■ 容量でもBDには負けない
>続けて藤井氏は、「大容量のBD、安さのHD DVDという構図の報道には不満がある」と述
>べ、HD DVDのコンセプトを説明。
>「ゲームなど将来の要求に対して、45GBや60GBまで対応できる」と拡張性について強調。

>最近の説明ではなぜかわからないが1層の25GB対15GBになっている」
>とし、BDの2層化の難しさを皮肉混じりに言及。
>「本当は25GB(1層BD)と30GB(2層HD DVD)で比較したほうがいいのでは」とコメントした。

>また、「(BDは)多層化が容易で200GBまで拡張できる、というが、マージンの小ささから
>多層化が難しいのは明らか」とBDの宣伝する拡張性に疑問を呈した。

>BDとの競合については、「今年度もXbox 360とあわせて100万台を越える出荷を期待を
>しており、来年にも数百万台を予定している。
>今年の暮れか、2007年の6月には趨勢が決定する。
>HD DVDが年末に売れてしまえば、そこで決まる」と自信をみせた。

>「心配は、BDが凄くいいという可能性もゼロではないこと。その時には土下座をして
>謝りますが、まあ、あり得ない。コストと速さの勝負になる。

『今年の年末を期待して欲しい』」と締めくくった。

事実なのは趨勢が決定してることくらいかね。
709名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 02:20:34 ID:tOfZ/bnT
>>708
この藤井、正に「必死だな」ってのが似合うなww
負け組み臭がプンプンする。
710名刺は切らしておりまして:2007/08/09(木) 12:10:55 ID:Wb1e/+DP
と、人生の負け組みが申しております。
711名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 00:55:13 ID:pZKrQRXl
藤井はもはやキチガ○の領域
712名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 01:24:01 ID:EYK2RUoF
>>711
多分藤井ちゃん、この板の次世代光ディスク関連スレ読んでると思う。
で、あまりの言われようにストレスがタマって…
まあ、自業自得だが
713名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 02:56:20 ID:zD5KvSdy
面白い方向に進歩はしてるね。
言ってること一つ一つを分けて読めば説得力もあるし確かに…。って思うだけど、
現実と比較したり、発言を並べて全体を見てみると不可能図形みたいにつじつまが合わなくなる。
714名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 02:59:10 ID:pZKrQRXl
ファビョリ方が
ソニーのPSPの□ボタンの不具合のときの
豚裸偽「これが使用!!世界一美しい物を作った!そに合わせてくれとしかいえない!」
に近いものがある。
死亡フラグ立ちすぎ。
715名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 03:25:58 ID:EYK2RUoF
>>714
どうでもいいけど、仕様だと逝ったのは、部品配置と基板のパターンだろ
不具合の原因はそこではなく部品の成形不良で、それについてはSCEも認めて無償修理もされている
空とぶUMDとともに、お祭り騒ぎが好きな連中の工作がうまくいった例の一つだな
716名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 10:53:11 ID:ekl5mbAo
>>715
□ボタンは直ぐに改善したしな
HD DVDも贅沢は言わないから、25GB以上のRWぐらい出せよ
あとはBDよりも容量比で安くしろ
717名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 12:25:56 ID:ZNGZSp2F
H.264がでます
3層51Gがでます
RWがでます
30Gがブルレイ25Gより安くなります
すべての東芝ノーパソに搭載します

そりゃ買い控えされる罠。
永遠の買い控え。
718名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 12:58:16 ID:M0CLDw9Z
BDレコは値段で勝てなくなりそうだな。
もっと値下げしないと。
719名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 13:37:02 ID:zroDxsYw
米ONKYO、HD DVDプレーヤーを今秋発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070810/onkyo2.htm
720名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 16:01:36 ID:zD5KvSdy
これから3層ROMで発売される映画は見れるの?
721名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 16:18:55 ID:iPSua8r0
>>720
みれません。
3層ROMと同時に発売される対応機器を別途お求めください。
722名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 23:47:33 ID:IylwShLp
>>719
この記事のリンクも貼れよ(w

Blu-rayとHD DVDを巡る新展開
〜 誰がためのフォーマット戦争維持なのか? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070810/avt011.htm

> もっとも、コンブロー氏の発言は東芝にとっても良い話ではない。なぜなら、コンブロー氏は
>「現在、HD DVD市場は危機的な状況であり、ユニバーサルが両フォーマットをサポートすれば、
>HD DVD市場は維持できなくなる。だからこそ、HD DVD単独サポートを続けることでフォーマット戦争を
>継続させなければならない」と考えているからだ。
723名刺は切らしておりまして:2007/08/10(金) 23:51:31 ID:CN6Qt4JC
>>714
□ボタンはすぐ無償修理してくれたんだから、
RWの使えない欠陥RDシリーズはリコールしてHD DVD-RWの使えるドライブと交換してくれ


RW対応ドライブが完成したらな^^
724名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 02:23:28 ID:+KhLTrgH
>722
文章の要点を無視するのであれば、(一部抜粋)とでも注釈を付けましょう。以下がその要点。


「2つのフォーマットが併存していた方が、機器メーカーによる競争で価格が下がり、消費者、映画スタジオ、
流通の3者にとって都合が良いからだ」

                                              ↑
 ならばなぜ、ホームビデオ部門のトップという立場のコンブロー氏が、あのような発言をしたのだろうか?
フォーマット戦争を維持した方がユニバーサルにとって得なのだろうか? それも考えにくい。

 製品は作り続けなければノウハウが蓄積されず、外注業者との関係も構築できない。つまり、BDの市場が
立ち上がったとしても急にBDビジネスを立ち上げることはできない。だからこそ、年末にBDソフトを発売する
プランを持っていたのではないか。実際、タイムリーに消費者が望むタイトルを発売すれば発売1週間で25万枚
が売れ、その大半がBDというのだから、意味のないフォーマット戦争維持をユニバーサルが担うメリットはない。

 加えて機器メーカーの利益を無視していることから、東芝がユニバーサルの引き留め工作を行なったという
見方も否定される。となれば、残るのはマイクロソフトということになるだろうか。

 とはいえ、マイクロソフトが執拗にHD DVDを支持し、BDを忌み嫌う本当の理由は、まだ誰も聞いたことがない。
確かなのは、HD DVDの市場維持が難しくなってきているという意見が陣営内から出たこと。そして、フォーマット
戦争は(何らかの強い意志により)継続されそう、ということである。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070810/avt011.htm
725名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 03:05:37 ID:fKONdkMk
BDの腐食は東芝かMSが加速器に入れて1000年分経過させたからニダ!!
726名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 07:47:21 ID:RwjywwJd
>>724
要点といいつつ無駄に長く引用してんじゃねーよ(w
記事の要点は、

「HD DVDは危機的状況にあるが、不可解な要因によってフォーマット戦争が継続されようとしている」

だろ。
727名刺は切らしておりまして:2007/08/11(土) 09:05:32 ID:k05cWfsc
DVDは分裂してたのがマルチドライブで普及した、つまり分裂が普及の阻害要因だってのは当たり前だろ。
東芝の消費者無視はいい加減にしろよ、安売りしても売れてないんだから。
728:2007/08/11(土) 21:55:35 ID:iO8A8iM0
年末商戦で決着つくだろうけどそのとき東芝がなんていうか楽しみ。
 撤退するが、圧勝 だから土下座はしない。 
とかかな。
729名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 01:42:58 ID:CTMRCoRI
SEDの例からすると『負けてない』を繰り返し、結局敗北宣言などもせず
「今でもHD DVDの優位性は揺るぎないものと考えています。
しかし、少しでも求められる物は作っていきたいというのが私達の思いですので〜」
とかなんとか言いながらBD対応機器を出しはじめ、

■東芝ホームページにアクセスいただきありがとうございます。
誠に申し訳ありませんが、「HD DVD対応製品の紹介」ページは
2008年1月12日に閉鎖いたしました。
長い間ご利用いただき誠にありがとうございました。
http://www3.toshiba.co.jp/sed/

ってなるとオモ。
730名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 13:41:31 ID:POOoXUUC
BDの叩き売りフラグ来たw
安物=BD、高級品=HD DVD
ってことになりそうだw

BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2007年8月10日】
〜 録画用BD-R単枚が980円。4倍速や8cm BDも登場 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070810/ps_disc.htm
>今回の調査ではリーダーメディアテクノが販売する台湾製メディア「Mr.DATA」ブランドから、
>録画用の片面1層BD-RとBD-REが登場。
>いずれも単枚の最安値を記録しており、BD-RはツクモDOS/Vパソコン館で980円と、
>前回最安値から381円下げ、単枚では初めて1,000円を切った。
731名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 16:28:53 ID:CTMRCoRI
今まで必死にHD DVDは安い安い言ってきたのに現実はこれかよ。

この記事読んだ所だぞ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=4
>15GBの1層HD DVDは、今まで登場した記録媒体の中でも、最も記録容量あたりの
>コストが安いメディアになっているのではないかと思いますよ。
732名刺は切らしておりまして:2007/08/12(日) 21:28:20 ID:xjHbLXsz
>>730
物はいいようですねw
僕は安物で大容量のBDで我慢しようかな。
高価で低容量のHD-DVDは僕には手が届かないよ!
733名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 03:18:02 ID:svM3bJZq
どっちにしろ1枚30円のDVDには勝てないわけだが。
BDもHDDVDもメディアはまだ高すぎだな。
734名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 07:54:39 ID:k6X/bPm8
どっちにしろ、HD DVDあぼーんは時間の問題。
年末まで持つかな?
735名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 14:35:57 ID:ruWgDc1C
>>731
>製造ラインの導入コストもBDと比べてケタ一つ安いと思いますので
なのにBDより価格が高いのなんでだろーwwww
736名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 15:01:04 ID:p66IscpI
>>735
材料費はそんなに変わらん(どうせプラスチックとごくごく少量の金属)だから、BDが一桁以上多く売れているってことでしょう。
737名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 18:40:36 ID:yVs9N/Tq
BDは映画に加えて+PS3ソフト全て

だからな
738名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 18:50:51 ID:MWhomVp6
HD DVDメディアの記録層は色素系だろ。
これも対BD比におけるメディアの低コスト要因の一つにしていたはず。
739名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 19:11:29 ID:glMA92w1
>>738
記録層としてスパッタさせる金属なんて一枚あたり数mgだから、金を使ったとしても数円だ。
実際は1円にも満たないだろうな。
ディスク1枚100円きるようなレベルに価格がおちるまで、反射膜のコストはディスクの価格にほとんど影響しないよ。
740名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 19:24:28 ID:f0tgJP8C
>>735
ゲームで相当枚数でて安くなっちゃったんだよね
741名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 21:49:03 ID:bDOiIJSC
BDはすでに50GBディスクが主流
742名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 23:46:47 ID:1zMka0iA
>>739
記録層の材質がコストに影響すると言っていたのは東芝のお偉いさん。
文句があるならそっちに言えよ。
ついでに言うなら、材質が変わると製造工程も同じではできないから、材質のみでコストを語るあんたは間が抜けてる。
743名刺は切らしておりまして:2007/08/13(月) 23:47:58 ID:1zMka0iA
ちなみに、記録メディアに使われている色素系材料のコストは同じ質量の金より高価だよ。
金属系もだけどね。
744名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 00:09:18 ID:UzxEc/Jf
>>742
なるほど。
製造装置が1桁高価で、それだけ安くできるハズのHDDVD-RがBD-Rより
高い値段で売られていると言うことは、製造/販売量が2桁ぐらい違うっ
ってことなんだね。
745名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 00:25:43 ID:VBsgEIGk
HD DVD派&BD派へ。

結局どちらも普及しないという可能性を無視し、希望的観測にて物事を語るのは止めましょう。
DVDハード市場は、オタクなんかの為に存在している訳ではありませんので念の為。
746名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 01:23:25 ID:oeJV508H
パッケージを買うのはほとんどヲタだということは
完全無視ってことですか
747名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 02:53:45 ID:hjMu8Fe9
セル市場はほとんどオタが支えていて、その結果がDVDより遥かに早い立ち上がりだってことを知らないようで。

普及を期待するのは欲しいと思う人の勝手だけど、どうやら普及して欲しくない人がいるのな。誰だろ。
748名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 03:36:43 ID:LkHdSDo0
勝った♪勝った♪勝たんでええのにまた勝った♪
749名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 03:55:03 ID:88G4XMjT
しょうじきBDは使いにくい。
HDでいいんじゃねやすいしDにする必要性はどこにあるんだよ。
750名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 06:39:45 ID:xjt2HC7Y
>>745
TVがHD化して、放送もHD化が進んでおり、BDが最期の光ディスクって呼ばれてるのに
普及しないと断言できるのも謎だな

機器だって値段下がるのにネー
751名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:20:03 ID:dePIl3A2
どう見ても倒(東)芝の自己満足です。
ありがとうこざいました。
752名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:33:42 ID:xOxMcwYP
HDビデオカメラは敢えてテープ式を買った
HD保存したいのに次世代メディア争いとコピー回数制限
どうなってるんだよ!
753名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 07:58:59 ID:lKIFe1Tw
ふじいとやまだの土下座は?
754名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:31:44 ID:K/mGNPGr
>BDが最期の光ディスクって呼ばれてる
はあ?脳みそ腐ってるんじゃまいか?w

どっちにしろフォーマット戦争してるさなかに東芝エンタテインメントを売り飛ばすなんざ池沼
HD DVD\(^o^)/オワタ
755名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 08:48:47 ID:zW7BIJ0K
>>1
真意がわからんって
見たくないものを見てないだけだろ・・・・

ゲーム機としてはともかくプレーヤーとしてはPS3が圧勝だろ
756名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 10:21:33 ID:K/mGNPGr
>755
で、その”圧勝”ってのはお前の脳内でか?w
757名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 11:20:38 ID:hjMu8Fe9
海外のBDプレーヤーはかなり高いし、日本においては皆無。密かにPioneerが出してたかな。
一方、遥かに安いHD DVDプレーヤーは既に3世代目まで出てる。
にも関わらず、PS3投入して少し経ってからBDの売上が上回り、どんどん差が広がってる。

東芝はというと装置率にはPS3付けたりプレーヤー数には付けなかったり、何かある度に「ゲーム機としてのPS3にBDを載せたこと」を批判してる。

PS3が壁になってることは間違いないな。
758名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 12:05:23 ID:K/mGNPGr
PS3もBD標準搭載のせいで死亡したし、相打ちってことか
これでずっと松下のターンw
759名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:08:42 ID:3SQhh3Mv
>>755
HDDの低額高性能高安定性化と映画一本持ち運べるフラッシュメモリの登場で、
円盤が普及する前に終わるって話でねーの?
2T10万で出るようになったら、ディスクに勝ち目はないでしょ。
760名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:16:20 ID:K/mGNPGr
アホだなお前
Sellの映画とかどうすんだ
いちいち工場でFlashに焼いてたらどんだけ〜
761名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:32:01 ID:3SQhh3Mv
ごめん、>750だった。
つーか、セルだったらもう両対応ドライブが見えてるわけで、それこそどうでもいいでしょ。
762名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 14:55:34 ID:t0zcqBqP
>>761
ん〜と、結局次世代光ディスクは普及するといいたいの?普及しないといいたいの?
763名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 15:40:28 ID:hjMu8Fe9
HDDの低額高性能高安定性化と映画一本持ち運べるフラッシュメモリの登場はいつよ?
764名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 16:53:22 ID:iAvZV5ms
ホログラムディスクが普及するより先
765名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 18:13:23 ID:UEZ6hb46
>>761
両対応なんて出してるのは韓国企業くらいなんだが
それでいいならサムスンの製品でも買ってくれ
766名刺は切らしておりまして:2007/08/14(火) 18:15:37 ID:vcj9gFiP
>>763
将来は手元において持ち運ぶより
その場で配信した方がいいんじゃないかね。
767名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 12:10:40 ID:wS0bWi5P
>>765
日立LGじゃまいか
768名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 18:10:21 ID:57gtFAGE
769名刺は切らしておりまして:2007/08/15(水) 21:49:04 ID:vOaxiCcZ
春頃は、低価格プレイヤーの投入でHD DVDが盛り返しているってことになっていたはずだが。
やっぱ無理なドーピングは長続きしないな。
770名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 00:16:12 ID:BWtn4Zx1
http://www.rbbtoday.com/news/20070612/42605.html
>プレイヤーの台数は、プレイステーション3を含めてblu-rayが約4倍であるにもかわらず、
>映画作品の売り上げはHD DVDとほぼ変わらない。これは、映像を求めるユーザーに対しては
>HD DVDの方が優位だということを意味している。

http://www.ascii.jp/elem/000/000/042/42495/
>今年4月にはゲーム機を除き、東芝製のHD DVDプレーヤーの
>シェアが66%にもなっているとして「なぜBDが勝ったといえるのか!!」と
>語気を強めた。同氏によれば、ヨーロッパはもっと圧勝している。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/13/news001_4.html#/lifestyle/articles/0701/13/news001_4.html
>ニールセンのデータでは、12月24日で終わる週において、ソフトの販売数がBDとHD DVDで
>逆転。BDの方が売れ始めたという情報が出ています。
>内山氏:これについては、PS3にBDソフトの購入クーポンが付いていたという情報があります。
>同一条件でBDソフトが追い越したわけではありません。

>またPS3があるからBDが有利という声を聞きますが、その半面、消費者の中にはゲーム機を
>購入するのに、なぜ高価なBDドライブにコストを支払わなければならないのかという
>クレームも出ています。
>BDドライブ搭載に対する不満の声が多く出ていることを考えれば、
>PS3で映画を見る人が本当にたくさんいるのかといえば、これは全くわかりません。
>たとえばXbox 360用HD DVDドライブを購入するユーザーは、100%が映画を見るために
>購入しているのでしょう。
>しかしPS3ユーザーの多くはゲームを遊ぶために購入しているのです。

PS3含めたり含めなかったり大変だな。
771名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 00:36:25 ID:SuSHP6AL
>>770
そりゃー優位な点がないものを一生懸命よく見せようというんだから苦労はするだろう。
いろんな数字をひねり出す偽術はある意味芸術の域に達してると思う。
772名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 00:44:51 ID:AooZwaz4
>>770
必死だな。そろそろHD-DVDも末期だな。
773名刺は切らしておりまして:2007/08/16(木) 01:28:47 ID:EcvCqAtS
>映像を求めるユーザーに対しては
>HD DVDの方が優位だということを意味している。

なんかもう必死でしょ
774名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 01:41:48 ID:x+N8wSUd
現行のDVDの売れ行きを考えたらBDなんて誤差にもならないね。
次世代DVDは共倒れでそろそろ次の規格を考えた方が良いみたいだな。
775名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 02:42:23 ID:DpZkAy8V
>>774
物理規格がもう固まってて全ての機器メーカーが賛同してるとしても、映画会社を説得して、DRM定義して、生産設備整えて…
なんてやってると、発売まで3年、今の次世代DVDと同等に普及するまで5年はかかるけど。
せっかく立ち上がるつつあるハイビジョンフォーマットをリセットしてまでやるメリットも無いし、
5年後ならネット配信にも手が届くかも知れないし、次はもうないんじゃない?
776名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 02:43:08 ID:1ujS/+et
>>774
つHVD
777名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 03:11:40 ID:4Y8VUjh5
追い詰められると
「どうせ次世代DVDなんて共倒れ」というのがHD-DVD厨
778名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 12:29:10 ID:nqYNvw83
× HD DVD厨
○ アンチソニーor中二病
779名刺は切らしておりまして:2007/08/17(金) 13:59:25 ID:VytlQW/l
そうだな。
HD-DVD本当に欲しい奴がいるとは思えないし
8割以上はアンチソニーの仕業
780名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 21:31:39 ID:9sq7qC3A
世界の情勢はもう完全にBDに傾いているよ。
無駄な悪あがきをさせて規格戦争を長引かせないように、
意識的にHD-DVDをボイコットしようぜ。
781名刺は切らしておりまして:2007/08/20(月) 21:39:59 ID:JQEVDD3P
>>780
アホか。今はどっちも要らん。
万が一欲しいなと思ったら考える。
782名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 04:25:40 ID:cBTI3RaD
783名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 07:59:27 ID:AoFQX9WS
PS3加えない純粋なプレーヤーの台数比べれば勝つに決まってるよな(笑

こういうミエミエの数字遊びで印象操作すると、逆にメーカーの信頼性落とすよ。
「ああ、余程苦しいんだな、必死だな」と。

今はネット時代で発言があらゆる方向からチェックされる事を全く分かってない。
784名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 08:45:38 ID:BAXv/X0N
>>779-780
いや、規格戦争が長期化するほうが(AVオタクを除く)一般の消費者にメリットがある。


「DVD Download」やDVDへのHD記録など最新動向を報告 「DVDフォーラムセミナー 2007」開催

・現行DVDへのHD DVDビデオ形式記録に目処
 また、現行DVDに対するHD DVDビデオフォーマットでの記録についても進捗状況が報告された。
MPEG-4 AVC/H.264やVC-1などの高圧縮コーデックにより、HDでも2層DVD-Rに2時間記録が可能なほか、
「安価なメディアが利用できる」などの特徴を紹介。
LSI化も進んでいるため、「レコーダの付加価値向上も図れる」とのことで、今後ロゴも定義する予定。

 DVD向けのHD DVDビデオ記録ではファイルシステムにUDF 2.0を採用する。
通常のHD DVD-Rでは、ファイルシステムにUDF 2.5を利用するが、「HDで記録したディスクを、既存のドライブで
追記しないように、ディスクを認識させるため」という。

 HD DVDビデオフォーマットの記録メディア用規格はほぼ確定しており、「VRフォーマットはすでに規格化済みで、
9月中にほぼすべての作業を終了する。その後で製品化が可能となる」という。
なお、同フォーマットの著作権保護規格はAACSを採用し、現在のCPRM対応DVD-Rメディアで対応できるという。
     (一部抜粋)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/dvd.htm
785名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 10:03:49 ID:47pKiIEl
>“勝った”とはいいませんが、圧勝の状態

圧倒的に勝敗がついて涙目状態ってこと?
786名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 10:05:49 ID:v5Fi/zAg
Paramount PicturesとDreamWorks AnimationがHD DVD支持を発表。
「シュレック」や「トランスフォーマー」がHD DVDオンリーに
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/21/news020.html

MSのやり方はえげつないな。
787名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 14:47:03 ID:oO4vZdM+
米パラマウント、HD−DVD陣営に・ブルーレイ撤退
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070821AT2M2100E21082007.html

米映画大手のパラマウント・ピクチャーズは20日、次世代DVDの対立する2規格のうち、
東芝などが推進する「HD―DVD」方式を単独採用すると発表した。
これまで並行して採用していた「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式からは撤退することになり、
ソニーなどBD陣営に打撃となりそうだ。

 これで規格争いのカギを握る米映画大手6社のうち、
HD―DVD単独支持がパラマウントとユニバーサル・ピクチャーズの2社、
BD単独支持がソニー・ピクチャーズエンタテインメントなど3社、
両規格支持がワーナー・ブラザーズの1社となり、
どちらの規格が最終的に市場で生き残るかは一段と不透明になってきた。(11:34)
788名刺は切らしておりまして:2007/08/21(火) 17:02:28 ID:ztXcOlSa
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part205
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187662580/

【戦争】大手2社がBlu-rayを捨てHD-DVDに独占供給
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1187652033/

そろそろ移動したら?
789名刺は切らしておりまして:2007/08/23(木) 18:14:18 ID:ecj0R5z1
謎多きHD DVDへの転向、リアリティに欠け後付感が強すぎる理由。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070823/avt013.htm

東芝「報道に東芝が支払ったという記述はない。コメントする立場にない。」
松下:「パラマウントの映画をBDユーザーが見れなくなるのは残念だが、影響はほとんどない」
ソニー:「BDAとしても、何かアクションを起こすことはない」
バイアコム幹部:
「1億5,000万ドルもらったからHD DVDのみにタイトル供給しますた(*^∇^*)♪d(⌒〇⌒)b♪」
790名刺は切らしておりまして
CD-R,DVD-R板にはBD専用スレしかない。
誰も興味無いからHD-DVDスレは立たないw