【PC】東芝、08年6月末までにフラッシュメモリーを7割増産へ[07/06/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東芝は2008年6月末までに半導体主力製品のフラッシュメモリーの生産能力を
今年3月末時点の1.7倍に増やす。今秋稼働する第4工場(三重県四日市市)の
設備導入計画を半年前倒しし、300ミリウエハー換算で月間26万枚に引き上げる。
フラッシュメモリーはパソコンへの搭載が本格化するなどで需要が拡大中。
08年中に韓国サムスン電子の生産能力を上回る規模に増強し、世界首位を
うかがう。

東芝は四日市市の工場でフラッシュメモリーを生産している。今年9月末には
第3工場がフル稼働し、10-12月期には新たに第4工場が量産に入り、順次能力を
拡大する。今回、第4工場の能力増強ペースを従来計画より速めることを決めた。
第4工場の投資額は800億円で、提携先の米サンディスクとほぼ半分ずつ負担する。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070612AT1D0800P11062007.html

東芝
http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
企業情報
http://nikkei.goo.ne.jp/perfect/basic_1162.html
株価
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502

関連スレは
【PC】フラッシュメモリーがHDDに取って代わる? SSDが相次ぎ登場…台湾「COMPUTEX」より [07/06/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181224176/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 07:41:33 ID:zsqN3eGI
ほう
3名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 07:42:57 ID:OEOX1JrE
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おぉっ
4名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 07:45:01 ID:jpQt866h
<丶`∀´>ニダ♪<丶`∀´>ニダ♪<丶`∀´>ニダ♪
5名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 07:45:59 ID:7ITI0bRr
別にいいけど、下落幅は凄いぞ
2Gで2000円位だろ
このまま行くと半額になるもの時間の問題だろうな
6名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 07:48:57 ID:7ITI0bRr
Vistaはお終いで
これからは
フラッシュメモリHDDの端末でブレークするだろうな
7名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 07:57:38 ID:W/knPj59
SSDを早く一般向け低価格で提供して欲しい
8名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 07:58:37 ID:pfKy+r5q
東芝始まったな
9名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 07:59:22 ID:Dez0TGqI
東芝のノーパソとか好きなんだからがんばって欲しいな
10名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:03:29 ID:/v4EyKgK
>>6
www 
バカ? www
11名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:04:54 ID:N0Sp9tE1
関係ないだろ あほ
12名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:05:25 ID:8PX7Eo5B
東芝潰れたらいいのにな〜
13名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:05:25 ID:TBbB/17j
>>5
そもそも今の価格になったのは、東芝がMLC型Flashを増産したから。
これは東芝が、もっとFlashの値段下げるぞって言ってるんでしょ。
他社を殺りに来てる。
14名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:13:20 ID:eTB88z7X
東ティモール芝浦電気
15名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:13:40 ID:Ch3jn9wm
>>8-9 東芝はすべてのノーパソにHDDVD搭載を明言してるから、勝利は確実。

しかしコストではなく需要で価格が決まる典型例だな。
16名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:14:36 ID:9GKZrKnL
東芝がサムスンを道連れにしてくれるならなくなってもいい
17名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:20:45 ID:xCQsN4w7
サムソンと一緒に逝くのはソニーです。
18名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:22:26 ID:yEtFaxNt
サムソン潰し、始まったな
19名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:27:08 ID:jFhu2pDJ
もう、16GB以下の製品作るなよ。
開発ライン16GB以上の製品にして小売価格下げてよ。
20名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:27:33 ID:9zdWGPZ0
1G500円時代か
21名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:32:48 ID:7ITI0bRr
>>10
つASU Eee PC 701 Linux/XP etc....
22名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:36:51 ID:ocHFywwf
MLCでSSDをやると、短寿命の問題が
23名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:48:25 ID:vF/cI8Iw
PCなんてOSだけの箱になる。
あとはフラッシュメモリを接続すれば個人設定からプログラム、ファイルすべてが
読み込まれる。 
24名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 08:59:20 ID:1DWZXVPz
東芝の設備投資、みみっちくない?
SSDが本格普及しだすというのに、来年9月で、今年3月の1.7倍?
金の問題? それとも、新しい技術による別のメモリの展開が目前なのか?
25名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 09:15:02 ID:EPz/6V5r
ノーパソにフラッシュはとっても親和性が高いと思う
26名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 09:16:16 ID:/nxxrtFG
サムスンはDRAMも苦しいしNANDに絞って来る可能性もある。
そうなると、サムスンもろとも東芝も逝っちゃうかもな
27名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 09:18:26 ID:YAV/t5eE
サムスンを潰そうとしたらコムスンが潰れた感じ?
28名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 09:26:15 ID:Entoci4P
価格の下落は、悪いことばかりではない。
さらに下がり、ノートPCのHDDとして採用されれば、
需要は爆発的に急増する。
29名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 09:30:38 ID:TBbB/17j
>>24
メモリ自体の容量も増えるからじゃない?
今までと同じ容量ならチップ数が半分で済むから、
実質倍作れる。さらに1.7倍の枚数なら作れる容量は3.4倍。
30名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 09:31:23 ID:EXOCqdtL
一万PCも夢じゃないな
31名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 09:32:13 ID:f+77OqVT
サムスン潰して自分も倒れる
32名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 09:32:39 ID:7ITI0bRr
>>28
無理。
今のOSだと40Gが分岐点だろ
33名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 09:53:10 ID:anRJrmsv
日本語でおk
34名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 15:16:03 ID:aCNXudKQ
>>31
喜ぶのはシャープとソニーか?
国内で争い合ってる間は日本企業は
外資の投資対象でしかないな。
35名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 15:39:15 ID:1dUfQHvM
やめて、もうサムソンのHPは0よ
36名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 18:29:11 ID:KKp/+4za

東芝、3次元構造の新NAND型フラッシュメモリ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/12/6429.html
37名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 19:07:48 ID:hqBH475Q
(´・ω・`)ところで安くなるの?
38名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 19:24:08 ID:bshByrmZ
MLCは書き換え1万と致命的
39名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 20:30:16 ID:2rIUX75B
山の一色工場。我が家の隣です。
40名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 20:30:55 ID:QMA8IIhE
DVD-RAMやDVD-RW的使い方なら十分だけど
41名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 20:38:30 ID:T5amqGYx
映像革命が始まる。
覇権を握るのは地デジじゃない。
42名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 20:41:23 ID:pfKy+r5q
これは圧勝の予感!!!!
43名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 20:45:04 ID:Zs2kiDEc
サムスン殺る気満々ワロタww
44名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 20:59:31 ID:H646NNKG
出すなら32Gでお願い
16Gじゃ容量マジで足らんだろ
45名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 21:05:13 ID:cq2rR1sW
時代は、HDD → SSD へ
46名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:18:29 ID:rwR9C0Cj
コストを考えるとモバイル以外には使えんな

47名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 22:25:40 ID:GI4fGPF9
フラッシュメモリがただ同然になる日も近い
48名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:17:44 ID:lLNWABFU
32GBの壁を破るのは不可能?

HDDでは次々をこの壁を破って進化してきた。たぶんフラッシュも
同じでしょう。

主な「ハードディスク認識の壁」
512MB:HDDアドレッシングにCHS(C=Cylinder H=Head S=Sector)
540MB:E-IDEに対応していない時の上限.
1GB:512MBの壁を越えるためにCHS値をBIOSで変換した時の制限.
2.1GB:Cylinder値に12ビットを割り当てたために,上限が4096となってしまった時の上限.
4.2GB:WindowsNTのNTFSフォーマットの上限.
8.4GB:INT13Hの上限.拡張INT13H対応BIOSにアップデート可能な時は回避可能.
32GB:古いAWARD BIOSを使っているときの上限.BIOSアップデートで回避可能です.
64GB:Windows98SE以前のFDISKでは認識出来ないために生じる上限.WindowsME以降では解決済み.
128GB:28Bit LBAまたは拡張INT13の上限.
2TB:FAT32の上限.
128PB:48Bit LBAの上限.
49名刺は切らしておりまして:2007/06/12(火) 23:58:22 ID:wM+mnx+O
そして、核爆発一発で人類の情報すべて消失
50名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 00:28:45 ID:Abw4clTa
東芝11年目給料は568万(100時間の残業付)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1181473195/l50
51名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 12:57:25 ID:JEBZSp4m
> 世界首位をうかがう。

なんか弱気だな。

52名刺は切らしておりまして
一位をとりに行けよw