【PC】フラッシュメモリーがHDDに取って代わる? SSDが相次ぎ登場…台湾「COMPUTEX」より [07/06/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
492名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 17:01:17 ID:s85Bq00k
お蔭様で昭和電工は今年も増産体制です。
正月、GW、お盆も休みがありません。
24時間365日体制で大もうけでたまりません。


2.0インチ〜3.5インチ
493名刺は切らしておりまして:2007/06/30(土) 17:38:34 ID:iq6bvLp/
HDD需要のうち、P2Pが押し上げてる分ってどのくらいの割合なんだろ。
494名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 01:29:00 ID:s4IX2/LZ
ビジネス用途はWinnyの流出の話もあって、中長期的にはサーバクライアントモデルに
回帰していく予感。

ローカルにデータを持つ場合も必要最小限に。

数十GBのHDDに会社の機密書類を一切合切詰め込んで電車の網棚に置くようなことは
これからは許されない時代になる。
495名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 01:38:05 ID:nNd+dbwI
>>476.477
なにも厳密にブート関係にしぼる必要もないでしょう
書き換え頻度の高いスワップや容量を食うアプリなどを別ドライブに割り当てるだけでいいのでは
496名刺は切らしておりまして:2007/07/01(日) 01:44:05 ID:jGMuwrPr
>>495
それだけじゃ8GBに収まらないだろ。
497名刺は切らしておりまして:2007/07/02(月) 09:44:24 ID:P5oGm2iN
>>495
クリーンインストール中にページファイルの移動ってできたっけ ?
PE ベースでやればできるのかな
498名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 02:18:03 ID:7JWyXaut
モバイル機はビジネスユーザーだし、今じゃ振動対策・衝撃対策が
必須で単価も高めなんで1〜2年で移行するかもね。

家庭用のDTRノートは価格が重要だから、まだまだ必要ないなあ。
499名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 11:24:43 ID:Hsr+os9a
アップルが出した携帯電話が8GBのSSDか。
携帯音楽プレーヤーからHDDがなくなる日は近いかも。
500名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 12:39:27 ID:L24wdJ6D
>>499
いや携帯音楽プレイヤーでは元々HDDは少数派でアーーーーーーッという間に消えたんじゃない?
501名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 13:30:20 ID:UxWqfc15
アップル、クリエイティブ等にHDDの機種があるけど、なくなるかもね。
ソニーはやめてしまった。8GBじゃ少ないからせめて倍は欲しい。
502名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:25:20 ID:RCp2wBk7
元々携帯にHddなんて、キチガイに刃物
503名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 00:25:47 ID:IrizifwY
アップルが60GB以上のiPodをHDDからSSDに置き換えてくれたりするとSSDの単価が一気に下がりそうだけど、
今年はまだ無理だろうな
504名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:03:39 ID:EbdiZlbv
なんというか、あれだが、携帯電話の記憶装置には
SSDにしなくてもこれまで通りのフラッシュメモリを容量強化でいいと思うんだが。
505名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:26:29 ID:r7uOvCNC
そもそも携帯電話は最初からSSDだともいえる。
506名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:58:01 ID:PcbWSsCV
東芝の機種でHDD内蔵ケータイもあったなぁ
507名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 14:33:47 ID:RBqDkMKN
>>505
言えないよw馬鹿
508名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 14:36:42 ID:v2ZAnipL
>>505
FLASH だけど SSD じゃないだろw
509名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 17:39:18 ID:r7uOvCNC
SSD=半導体を用いた補助記憶装置って理解は間違ってる?
510名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 17:41:02 ID:Jt3EVSDu
>>509
普通はそう解釈する。
511名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:41:29 ID:v2ZAnipL
Disk をエミュレートしてるから Solid State Disk なんですよ
単に Solid State なストレージだというだけの話じゃない
512名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:45:34 ID:v2ZAnipL
まぁ用途として Disk と置き換え可能であれば言わなくはないけど
513名刺は切らしておりまして :2007/07/13(金) 08:21:18 ID:zLfdMWCN
>>511
Solid State Driveだぞ。
勝手に変えるな。
514名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 11:39:22 ID:l2LqYHyJ
>>513
それは >>1 に言ってくれ
用語解説でも両方併記されてる場合が多い
515名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 18:31:16 ID:IwAknaF3
基盤世界一位の昭和電工ここ数年かなり増産体制で大もうけしているぞ。
516名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 18:33:26 ID:tSz0ezz+
パイオニアが研究してる強誘電体ってのはどうなった?
理論上3ペタとかいくって書いてあったが・・
そんなにいらんから500GくらいでSDカードサイズのメディアをすぐにだして。
もうディスクメディアは嫌だよ・・・涙
517名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:16:42 ID:aXmZ8Nfm
駆動部分を考えたら耐久性なさそうだな >SDサイズのHDD

逆にプラッタとヘッドを分離してプラッタだけ買い増し出来るようにならないかなぁ
駆動部分が死んでもそこだけ更新すれば読めるだろうし
518名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:19:18 ID:2Fn77/dr
それなんてJaz
519名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:43:41 ID:faw3t65N
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/buffalo1.htm
バッファロー、最大容量56GBのUSBフラッシュメモリ
〜USB高速化「TurboUSB」にも対応

こんなのが出た。
520名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:46:01 ID:rSVtRKo6
で、今の1GB単価はどんなとこなのよ
521名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:47:06 ID:5Yv97c8C
USBメモリと一緒にすんな
522名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:57:42 ID:rSVtRKo6
>>521
説明よろしく
523名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:01:04 ID:KQcAMZdD
システムに積むと速攻10万回越えて死にそう
MRAM実用化まーだー?
524名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:01:35 ID:yEX3Rkv8
これVISTAのブートに良いらしいけど、普通のHDDの代わりに使ったらすぐにFAT領域が死んでデーター消失にならないのかな?
525名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 02:57:17 ID:FexXw9gC
なんかやたら速いのが出ましたよ。相変わらず高いけど。

リード100MB/s、ライト80MB/sのSSDが登場
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=07/07/19/109201
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/etc_mtronssd.html
526みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/07/21(土) 03:16:05 ID:cBw23NtT
欧米ではHDDや本体の暗号化を進めて、持ち歩きでも問題ないようにする方向みたい
527名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 08:00:30 ID:sxILr1rm
>>524
フラッシュのウェアレベリングにもいろいろな方法があるようで
ttp://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-wl.html

これの(1)に説明されてるような機能が実装されてる製品なら、
アクセス集中で特定のブロック死亡、みたいなことはないんじゃないでしょうか
528名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 08:30:29 ID:sxILr1rm
>>496
XPは1.5Gほどあればインストールできるようです
ちゃんと環境変数を設定すれば、2Gくらいで運用できるのでは
(わたしはアプリをそのまま突っ込んでるので、4Gくらい使ってます)

しかしVistaはドライブ上に圧縮ファイルを展開してからインストするらしく、
インストに15G必須になってますね
まぁVistaが一般化することには、16G、32Gあたりが実用範囲になってるんじゃないでしょうか
529名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 08:57:18 ID:2JIdJWPA
>>528
Vistaひどいな。
98は300MB程度、2000は1GBで充分だったのにな。 
530名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 16:01:08 ID:58eO0PKc
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美鈴は絶世の美女


531名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 17:00:44 ID:Cwt6wK77
>>526
HDDだけもってその辺のパソコンにHDDだけつなげるのか。
それいいね
532名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 17:04:52 ID:BqD23LJ+
速さや容量はある程度までで良いから、信頼性と寿命をあげてくれ
533名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 02:08:01 ID:ukM3qfau
断る!
534名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 07:51:14 ID:R4EI0quv
壊れないと新しいの売れないし…
535容量40GバイトのミニSDHCカード:2007/07/22(日) 08:59:07 ID:OABVQ+Gk
トランセンドは、7月20日に容量40GバイトのミニSDHCカード(クラス4対応)と8Gバイトの40ピンIDEフラッシュモジュールを発表した。

 ミニDSHCカードはFAT32ファイルフォーマットに対応し、同梱されているアダブタを使えば標準サイズのSDHCカード用スロットに組み込める。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/20/news094.html
536名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 09:13:55 ID:J0GsMMsd
SDカードど40GBだってぇ?
537名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 09:19:00 ID:3lX1GBZU
>ECC(エラーコレクションコード)機能を内蔵することでデータの信頼性も維持する。

だからさ・・・仕様だろ?必須のものを得意げに謳うなよ。
538名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 13:41:37 ID:9g1MGa9g
4GBじゃねーか
539名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 14:57:39 ID:sLIcKWEG
台湾人を叩く奴は全部チョン
悪い事は全部チョンのせい
李登輝を日本の総理大臣にしよう
日本人は台湾人が大好き
日本人は台湾が好き!朝鮮嫌い!
日本に来る台湾人歓迎!朝鮮人出て行け!
台湾人はマジでかわいい
ヴィック・チョウは日本女性に大人気
日本人種は在日チョン用語



金美鈴は絶世の美女


540名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 16:05:01 ID:M7otIZw6
フラッシュなんかどうでも良い
MRAMまだですか?
541名刺は切らしておりまして
WinがATAコマンド最適化してくれるのまつか店