【コラム】技術流出 企業の感度が鈍くないか −産経新聞・主張−[6/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
企業の技術流出が深刻だ。政府の「ものづくり白書」最新版は、技術流出防止が
日本の製造業の国際競争力維持・強化にとって重要課題であると訴えている。

白書は、経済産業省が昨年12月にまとめた製造業に対する調査結果を
紹介している。それによると、「技術流出があった」とした企業は35・8%に達した。
流出先と考えられるのはトップが中国63・5%、次いで韓国だ。

外国企業による合併・買収で重要技術が流出するとの危機感は強い。三角合併
解禁のさい、外資規制を求める声が経済界で高まった。安全保障の観点から、
外資が投資する場合に法律で事前届け出が義務付けられる業種、技術が
拡大されることにもなっている。

留意すべきは、合併・買収などによる流出より、元社員や外国人社員による
技術持ち出しが多いことだ。

企業機密漏洩(ろうえい)では不正競争防止法の罰則が強化され、最高刑は
懲役10年と米国並みになった。政府内には、機密情報を第三者に示したことが
確認されなくても、入手しただけで処罰できるよう同法を再改正する動きもある。

法律面の整備もさることながら、企業の情報保持に対する意識を向上させることも
重要だ。

機密情報は通常の情報と区別され、アクセス制限や厳格な手続きが
求められるべきだ。にもかかわらず、両者の区別があいまいな例が多い。
先の調査では、社員に秘密保持契約を課している企業は7割を超えるが、
「保持すべき秘密」を特定しているのは約4割である。これでは実効性が
問われる。

企業の感度の鈍さは、後を絶たぬ軍事転用可能な技術・製品の中国、北朝鮮への
不正輸出にあらわれている。

今春、自動車部品大手デンソーの中国人技術者が、機密情報を含む大量の
製品データを持ち出したとして横領容疑で逮捕された。中国への技術流出は
確認できず、起訴は見送られたが、同社のデータ管理の甘さは責められよう。
日本企業の技術者が週末、中国や韓国に出かけてアルバイトしているうちに
技術が流出したケースも多い。

まずもって、企業や従業員自らが、技術流出防止への感度を上げることである。
それなくしては、せっかくの法整備も生かされまい。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/55036/
2名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:04:32 ID:VXZCunnF
別にいいじゃん。
3名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:04:35 ID:0VFB6C+q
2ゲッチュ
4名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:05:09 ID:TNwSUDAb
技術流出は経団連の努力の成果です
5名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:06:14 ID:4PQ7O5EK
週末アルバイトを禁止するとか、ボーナスをアップするとかすべきかな。
あとは、スパイ防止法は必要だね。
6名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:06:31 ID:EZy2pLe7
少しは現場のことを考えて記事書けよ
7名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:07:42 ID:M313Q3cZ
技術流出させたくなくとも、中韓にハニートラップや差別云々、その他スキャンダルで
脅されているため、仕方なく流出させているというのが真相
8名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:08:53 ID:EZy2pLe7
外国人労働者は入れても、外国人技術者を雇うなってことか
9名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:10:22 ID:j58N9krR
>>2
日本が滅んでも構わぬ外国人ならな。
10名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:11:32 ID:/h09/QcJ
お前らチンカスが労働戦力にならんから、
外国人を雇わざるを得ないんだろうが。
11名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:13:48 ID:IPq++WCI
お前が言うなスレ
12名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:17:03 ID:wCCP7d/r
中国に行くこと自体が技術流出だろw
中国企業と合弁会社作らないと
在中許可降りないんだから。
13名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:23:50 ID:hzCr671U
技術流出て言うが 自分で開発したやつを海外にあげて安く製品が出来て
日本に入って来てるんだから 何が悪いんだ
消費者は喜んでいるではないか
14名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:24:16 ID:POegWe+q
隣の反日2ケ国が一番日本の恩恵を受けている。
幸せ者だよ、労せずしてうまい物食って。
15名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:26:34 ID:nrEvtMdW
>>12

中国人ってイスラム教をもっとも恐れるってしってますよね
16名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:31:04 ID:sI3y2xRV
企業グローバル化の時代に技術流出ってナンセンスだよ
国が経済を仕切るんじゃなくてグローバル企業が世界経済を牛耳る時代なのに
17名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:33:02 ID:N+/HLD4G
企業の感度が鈍かろうが鋭かろうが、技術は流出します。残念でした。

ビジネスマン、留学生の肩書きで産業スパイ活動が横行!
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/chin.html
(週刊ポスト 2005年10月7日号)
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/chin02.html
(小学館SAPIO 2006年3月22日号)
「スパイ防止法」なき日本の行く末
http://www.yoshiohotta.com/sapio/2006/sapio061122.html
(小学館SAPIO 2006年11月22日)
18名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:34:40 ID:nrEvtMdW
 
肉は胡椒がないと食えたもんじゃなかったが、その作り方は西洋には秘密にされた
山葵もおなじで武田信玄かだれかしらんが、秘密にしてたらしい
 

技術って食い物なんですかね
19名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:35:22 ID:gLNbRQJ7
一流企業のセキュリティは指紋認証とかICタグで
入門管理しているので外部からの侵入者に対しては
一定のチェック機能はあるが、インサイダーに
対してはほとんどノーチェックというのが実情だ。
派遣や外人使い過ぎるとしっぺ返し大きいぞ。
いくら優秀でも厨国人や奸国人は信用したらだめだ。
主要な製造組立や設計を海外でやれば情報は流出する。
20名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:38:39 ID:boftrw9G
中国法人に新しく中途で入った中国人が今こっち(日本)に研修に来ているんだが、なんか昼休みにもの凄い早さで
必死になってメール打ってるので何やってるのか聞いたら、俺が毎日時間を割いて丁寧に教えていた技術とか資料
を中国の友達(しかもライバル社!)に送ったんだと。
さすがに怒ったら「貴重な情報は友人間でシェアするのがあたりまえ。何が悪いの」とポカ〜んとしていやがった。
呆れてしまってそれ以降当たり障り無いことしか教えない。どうも認識が違うようだ。
21名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:40:41 ID:nrEvtMdW
錬金術 なんてものが中世に信じられていた時代、かく王族は科学者を幽閉し、ずっと穴倉に押し込んだ
 
が、できたかどうかも秘密、存在も消される、それが技術ですがなにか

22名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:42:43 ID:N+/HLD4G
昔は技術流出に時間がかかったが、今は一瞬だからね。技術流出まで
の時間差によって、日本は技術的優位性を保ち、お金を得る事ができ
た。
中国に労働力を依存して、食糧も依存して、それで技術盗られてたの
じゃ、日本なんて国は何の魅力も無い屑国家になっちゃうけど。石油
などの資源産出がある国でもないのに。
23名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:43:31 ID:nrEvtMdW
>>20は、こいつ筋が矢けにいいな、教えたら全部消化されちまうのでやめとこ
という典型的右翼です
 
だったら一人で全部やれよ、そんな考え方だと子孫や子供つくっても最後には
自分を殺す者を作るためにとか、殺し合いのための人間ばっか生産するぞ
24名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:46:56 ID:boftrw9G
>>23
文章がバカっぽくて何を言いたいのかよく分からない。
比喩も下手すぎ。
おまえ、せいぜいバイト程度の経験しか無くって大きな組織で仕事をしたこと無いだろ。
25名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:49:27 ID:nrEvtMdW

>>24は、何を言ってるかではなく、誰が言ってるか、でしか人識できない団塊特有の弊害もった大竹さんですか
26名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:49:35 ID:aMVvV+lx
>>23
お前は典型的工作員だろ。何を言おうが中韓だけは信用できない。
27名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:51:18 ID:yKNX2CLF
>>26
俺が工作員だったらお前は殺し屋だろうな、はははのは
28名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:52:36 ID:boftrw9G
>>25
アンタ日本語の誤字が多すぎ。日本人だったら「矢けに」とか「人識」とか普通変換しないだろ。
しかも比喩表現は古い。
ってことは、明らかに某隣国の人だろ?
自国民が非難されたからって、そんなにあわてるな。
29名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:53:56 ID:yKNX2CLF
>>28
ええ、俺はロシア系日本人ですよお

造語が趣味ですが、悪いですかあ
 
30名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:54:08 ID:GlwwdNIj
>>23
>>20が思想を変えず、なおかつ「子孫や子供つくっても最後には
自分を殺す者を作るためにとか、殺し合いのための人間ばっか生産する」
ことをしなかった場合の貴殿の責任の取り方について述べよ
31名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:54:50 ID:KV92awSC
【韓国】 サムスン電子、携帯電話の交換などで回収した部品を再利用して暴利[06/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180794350/
32名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:55:17 ID:YVVaEd9X
まだ慌てる時間じゃない
33名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:55:51 ID:yKNX2CLF
>>30
その場合の責任とはなにを指すか前提条件を述べよ
34名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:56:19 ID:boftrw9G
>>29
あれは造語でもなく趣味でもない。無知からくる誤変換だと思う。
でも日本人がこれほど親切にしてあげているのに、なんで隣国の人って仇で返すのかな?
35名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:57:09 ID:yKNX2CLF
>>34
え、あなたが日本人ですか
てっきりNHKでかくまわれてる中国人だと思ってました
 
台湾人だったらもっとどぎついからなあ
36名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 09:59:57 ID:EZy2pLe7
開発に携わってる人間に企業秘密に触れるなってのは無理があるだろ
37名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:00:55 ID:yKNX2CLF
はなしそらさないでくださいよ、中国密航者くんたち
38名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:02:01 ID:GlwwdNIj
>>33
責任とは自らの主張に対する立証責任
貴殿の言う「前提条件」は意味不明
39名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:03:18 ID:yKNX2CLF
>>38
説明責任を貴殿が言うので、説明を求めたのであるが
最初からこたえる気がないのですね
 
わかりました、ではその場合の責任とは説明無しで
実力行使すればよろしいのですな
 
40名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:03:20 ID:9u+9/Qoy
正社員であるまえに正日本人である必要があるな>>45
41名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:04:47 ID:S6M+OYmy
サムソンに何100人引き抜かれてるんだよwwwwww
もっと給料上げてやれよ!!
42名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:05:56 ID:ndr4h8aT
日本企業は日本人技術者をもっと大事にしろ。
能力のある技術者から真っ先に使い捨てにしている現状を何とかしろ。
43名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:07:07 ID:yKNX2CLF
>>40 日本人がどうこういう以上に右翼よりも日本のことはしってるつもりの左翼が一人くらいいてもいいだろうに
 
了見がせまい奴らだ
 
44名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:11:32 ID:FsPxUMR/
寧ろ流出した技術を上回る技術力をつけるほうに視点を置くべきでは?
45名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:11:47 ID:boftrw9G
>>43
何でおまえそんなに必死に1行おきにレス付けてるの?
図星だから気に障るんだろうが、そんなに日本が嫌ならば、本国に帰れば良いのに。
ユンソナみたいに礼節をわきまえない人多いね。アンタの国って。
46名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:12:27 ID:7zppEAkC
私も、えらそうな右翼やNHKを潰すのを趣味になんぞしたくないね

47名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:14:36 ID:GidnMzSx
ブラックボックスを作らないといけないな。
チュンや南北チョンには技術出したくないよ。

台湾は友達だから技術供与してもいいかな。
48名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:17:42 ID:7zppEAkC
しかし、朝鮮人の反応って凄い遅い
なんなんだろう
49名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:18:16 ID:U/+dJ9L1
漏れないようにするのは難しい。 やめとけ。

それより、特許に関する国際法規をもっと整備するべく外交努力すべき。
特許出願して、特許侵害を監視して、ガンガンロイヤリティーを取る。
これしか無いだろ。 ある程度規模のある企業なら可能。
50名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:18:24 ID:iqS6bOgn
まぁ実際、日本以外で働くほうが技術者は
認められるからな
日本の能力主義は技術者は何故か含まれない
51名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:18:58 ID:VXZCunnF
人間の恨みは怖い。日本の企業をリストラされたり、イジメで辞めたりした技術者はほぼ確実に情報をお金に替えるよ
52名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:19:40 ID:boftrw9G
>>47
台湾はいつも礼儀正しいから好きですね。
ブラックボックス化の件は賛成。奴らリバースエンジニアリングの技術に長けているからなおさら。
リバース技術なんて発達させないで、新たな技術を創出すればいいのにな。
分解した瞬間に溶けるICとか、消えるソフトとか作れないものかね?
53名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:21:16 ID:7zppEAkC
>>51
俺はそうでもないよ
 



いじめた側、人間をころした側の恐怖感といったらそりゃないだろうけどな

54名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:21:28 ID:boftrw9G
>>49
特許は無理だろう。
日本の特許庁へのアクセス。隣国からは日に何千とか来るらしい。パクリ目的でな。
それで自動ダウンロードに焦った特許庁が、目視で文字コード入力しないと特許公報をダウンロード
出来ない仕様にしたくらいだ。
55名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:22:13 ID:v7ZvkhLd
>>50
日本で能力主義やってるのは漫画家だけじゃないか?
56名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:24:06 ID:mXz8FCBE
別に技術流出してもいいんじゃない?
今の日本、政治化とかと金持ちとか土地ころがしだけが儲かればよいように、動いている。


技術的なことは中国・韓国にまかせて、日本人は量販店で中国製品の安売りを一生懸命やれば良いんだよ。
57名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:27:23 ID:oC0l1Tux
>>54
公報は秘密でもなんでもないがな
58名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:30:13 ID:boftrw9G
>>57
だから公開公報であってあんたの言うとおりなんだが、俺が日々考えた技術を只で持って行かれ、
権利行使したくても特許意識なんてゼロな国だからなぁ。
最近あえて出願件数を減らして営業秘密に向かってるよ。
59名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:33:09 ID:v7ZvkhLd
特許とらずにブラックボックスのほうが安全だからねえ。
60名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 10:34:39 ID:boftrw9G
>>59
ホントそう思う。
特許自体は良い制度だし実は取っておきたい。権利行使先は国内にもあるからね。
でも特許制度が実質機能していない国(隣な)に対しては、公開することがマイナスになる。
となるとなまじ出願しない方が良いのかな。
61名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:13:27 ID:jJO8HeR2

二流新聞屋風情が、自分の技術であるかのように偉そうに言うなよ。
62名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:22:57 ID:5sYolWeB
NHKの海外ドキュメンタリーで見たが、中国企業のやり方はえげつない。
ドイツの経営が傾きかけた工場を買収し、技術を吸収し尽くしたら、
工場を閉鎖し、経営者も社員も中国本土に引き上げてしまった。
相当ドイツ国内でも反感を買ったらしい。
ドキュメンタリー番組が制作されたくらいだからな。

日中友好論者は、中国を我々日本人と同じ良識が通ずる相手だと
思い込んでいる節がある。
”人権がなく”、”契約社会でもなく”、”法治主義でもない”
唐の時代から進歩していない国という事実を、なぜ直視できないのか。
63名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:28:57 ID:8ccB00pw
>>59
てか、ブラックボックス化とか言って出願しないと逆に欧米でアメ企業とかに攻撃されるから出願数は
減らせないんだよな。結局、アメ企業→日本企業→中・韓・台って弱い者いじめの構図を日本企業がち
ゃんと作っていかないといけないのだが。。。だから、多少損でも日米欧で中・韓・台が侵害品を輸出
できないようにとことんいじめておくべきなんだよな。
64名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:29:00 ID:v7ZvkhLd
http://www.jpo.go.jp/torikumi/chushou/pdf/manual_2004/chapter5_5.pdf
http://www.kansai.meti.go.jp/kip-net/jirei/h17pdf-guide/ch3-2.pdf
いい資料がないなあ。。。生産技術関連をブラックボックス化する
のがいいんかね?
公開、非公開の判断は企業戦略によるか。。。あたりまえだわなw
65名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:34:50 ID:EZy2pLe7
ブラックボックス化して他所に出願されちゃったら、逆に特許料払わないといけないけどな
66名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:44:51 ID:v7ZvkhLd
http://www.grips-ip.jp/ip/paper/MJI06055masuda_abst.pdf
まあそのために先使用権ってのがあるんだが。
67名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 11:55:45 ID:QiKaCo0t
パクるコストより安く買えるようにするのが一番だと思うがなあ。
68名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:19:34 ID:o9zLzW/M
>>29
ロシア系だってwwww
どうみても支那系か
朝鮮系だろwww
ロシアって言っても朝鮮系ロシア人か?wwww
69名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:20:39 ID:g5Bbu5sb
文系バカが何適当なこと書いてんだよwww
70名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:43:01 ID:iZFMlWz6
技術者をいたぶって目先の収益を上げようとしたら必然的にこうなるに決まってる。
71名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:50:00 ID:hzCr671U
所詮 消費者が安く買える為に 技術を流しているんだから 良いことをしているのでは
技術を守り国内でボッタクリをする会社よりましだと思うね
72名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 12:55:09 ID:UjIwuutM
政府援助だかなんだかで技術移転させる政策しておいてなに言ってるんだよ
造船、自動車、鉄鋼、電気、半導体・・・、官僚と議員らが日本は負けるはずないと驕り高ぶっていたツケだろ
魚のとり方を教えたんだから競争相手になった、それだけだ

それにモノ作り企業を大事にしてきてないだろ、とくに裾野が広い中小零細企業をさ
新しい論理を見つけて何かを説いたみたいにしたいようだが空洞化が進んでいるだけだよ

政府は中小零細のほうを見た政策をしなかった、加工貿易&製造業においての大切な歯車であるはずなのにだ
民間大手はデフレと様々な規制緩和で支えきれなくなりリストラに動いた

あとは食うために人材流出、そして製造装置を売るというだけでしょ
大手のコストカットや経営資源を集中させるというのでアウトソーシングもまずかった
これはサービス業には良いがアメリカの製造業が衰退した一因でもある

製造装置をどこに売るか、誰が買うかなんて自由だ
そこを囲っておかなければ、あとは経費が安い地域が購入したらその分だけ競争力の差になるだけ

最近、製造装置を自前にて囲ってしまう回帰現象が起きているが当たり前だがな
73名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:02:30 ID:7Fy+yGjw
>>1
それが日本徐々に奪い取られてるのにまったく気づかない
74名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:05:17 ID:wikiD3xS
>>68
ほう、じゃあ実際にみてみるかあ
 
見るまでもないか、おまえのほうがチョンくさいわ
75名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:06:14 ID:wikiD3xS
>>69
おまえが文系だろが
 
海に出たら髪が勝ってにやけて縮むことも知らん くち 以下のぼけだろし
76名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:06:57 ID:1ZFdcBDe
>消費者が安く買える為に 技術を流している

そんなわけねーだろ
77名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:07:29 ID:v/16fhhE
すごいね
78名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:07:57 ID:qggmyvqY
>>76
採用されない技術だったらジジババ延命のためにながしてしまえってのが
netの流儀だ、いやなら使うな
79名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:08:48 ID:qggmyvqY
アース取り捲ってるから火病は無理ですよ、フジテレビくん
80名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:10:13 ID:qggmyvqY
音波攻撃も射的用耳パッドあるから意味ないよ、フジテレビくん
81名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:10:57 ID:D5XdRB7T
会社を刑務所化して従業員を外に出さないようにするしかないな。
82名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:12:48 ID:qggmyvqY
日本電気ではむかしからやってます
83名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:13:00 ID:5Y8wWFSA
経団連涙目wwwwwwwwwwwww
84名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:18:01 ID:qggmyvqY
>>83さっきから自分のことばっかりいうな、ばかチョン
85名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:25:43 ID:kWfHFbJE
クリクリクリクリクリ廃る
アウ〜トソーシング、ポッポー♪
86名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:26:04 ID:D5XdRB7T
人の移動で技術が広がるのはいたし方ないことだからな。
87名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:27:05 ID:Ata8fErT
技術流出と言ったって。
媚支那、とか 媚韓の政治家が、新幹線をタダでくれてやりたがったり
公害防止技術をタダどころか ODA付けて流出したがたっりするんだから
何やったって無駄。
団塊が定年で技術を支那や韓国を売るのはかわいいもんで、どうせ政治家がダダで
くれてやるんだから、しょうがないんじゃない。
88名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:27:27 ID:qggmyvqY
それって術のことではありませんよね
89名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:32:09 ID:ip39+Lt/
・30年前の鄭周永会長の”技術盗み”

”技術を盗む”のは事実上国際的慣行だ。とても有名な国際多国籍企業たちも、今も休まず
に試みているし、経済大国の夢を見ている新興国家たちも同様だ。私たちも同じだった。

(中略・・・70年代の鄭周永さんによる現代重工業創建物語。他の財閥が引き受けない中、
造船業を引き受けた鄭周永会長。そんな中、技術力がないと気づく。1万5000トン級ぐらい
までしか作った事が無かったのに、うっかり30万トン級の受注を受けてしまったのだ。
そんな彼らが取った手段は・・・)

現代造船に必要な技術力を取り揃えてくれたのは当時世界造船業界をまさに席巻していた
日本の造船業界だった。しかし当然日本の造船業界は韓国を極度に警戒した。韓国の手
助けをすれば虎の子を飼う愚を犯す事が明白だったからだ。

(中略・・・鄭周永会長の”技術盗み”奮戦記。”芸者”とまで呼ばれた接待の達人の鄭会長。
親しかった日本のK造船会長に真心をつくし、遂にその接待術にK造船会長に「何か手伝
えることはないか」と申し出させたのである。)

この時鄭会長のした頼みは「2人だけ研修生をK造船で1年間だけ引き受けてくれないか」
というものだった。K造船会長は気経にこの頼みを聞き入れた。鄭会長の下心は確かに見
え透いていたが、巨大な造船業の実体をただ2人の研修生だけで1年以内に把握するという
ことは不可能だという判断であった。

このようにして現代造船の若い二人の職員が、日本のK造船で研修を行ったのである。
これらに下された'特命'は簡単だった。

「なんでも役立つに値するものはすべて持って来い」だった。この時から二人の職員は綿
が水を吸いこむように次から次に記録を集めた。不法も厭わなかった。

425 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 13:11:34 ID:ip39+Lt/
当時の日本は一月に一度わが国が行っている民防訓練のように、地震の避難訓練を行っ
ておりサイレンが鳴れば全ての職員は待避所に避難しなければならなかった。このとき
現代造船の若き研修生2人はトイレに隠れて誰もいなくなると、K造船が見せてくれなかった
設計図を密かに取り出してコピーした。

退勤時にはモンキスパナも一本こっそりと懐に入れて持って帰った。なぜなら造船所で使う
ボルトを締めるモンキスパナは一般のものとは違うからだ。こうして集めた資料をひっきり
なしに国内に送った。「このとき持っていったものはコンテナ2台一杯になった」と創業の功臣
は伝える。

こんな過程を経て今日、現代重工業は日本の有名な造船所を追い抜き世界一の座に上る
ことが出来たのだ。

ソース:ビューズ&ニュース(ハングル)
http://www.viewsnnews.com/article/view.jsp?code=NBB&seq=16144
90名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:32:40 ID:Ata8fErT
経団連の会長さん自らが 外国人労働者の受け入れをやりたがってるんだから
技術がダダ漏れはとっくに覚悟の上じゃあないの?
91名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:37:44 ID:Ata8fErT
>日本企業の技術者が週末、中国や韓国に出かけてアルバイトしている
>うちに 技術が流出したケースも多い。

週末にアルバイトするのが何で悪いのよ。
アルバイト禁止するなら それなりの対価を払うのが当然だろう。
何か従業員だけに 会社への忠誠心とか、道徳とかを求めるのは止めなよ。

92名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:39:32 ID:aHENXiVK
おれも何れは韓国かな 日本企業に興味ない
93名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:41:35 ID:Ata8fErT
>元社員や外国人社員による 技術持ち出しが多いことだ。

企業っていうのは、社員じゃない "元社員"にも会社への忠誠心とか
社員時代の就業規則を守れと言う 権利があるのかよ?
ふざけるんじゃないよ。
94名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:50:40 ID:9C+jw5Jo
公安がそうしないと仕事がなくなるからやってるだけだ
95名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:51:19 ID:jHvF9hF+
技術力が高くても中国人や朝鮮人がどんな性格を持つ人種なのか知らない人が多いんでは?
そうなると中国人・朝鮮人が危険であるというマスコミの報道は重要だなー
96名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:54:23 ID:du7tyBAt
>>93
いいから働け
97名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:55:06 ID:Ata8fErT
>企業や従業員自らが、技術流出防止への感度を上げることである。
それなくしては、せっかくの法整備も生かされまい。

なんで従業員が感度を上げる必要があるのよ?
就業規則と法律に従っていればいいだけだろう。
98名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 13:56:09 ID:7pJRWJwv
【ロシア】ガス田開発、英BPも照準 サミット後に認可剥奪へ [6/3]
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070603/usa070603001.htm
99名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 15:18:43 ID:qgiumcfO
技術者の待遇を良くしようという意見がほとんど無くて恐怖を感じた。
罰則だけ強化して流出防ごうとかどんだけ技術者を奴隷扱いする気なんだよ・・・
100名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 15:51:52 ID:VXZCunnF
小さな政府に規制緩和、グローバル社会だから、情報流出も別にいいんじゃないのかな?
101名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 15:53:50 ID:bsXZIpcT
金融関係やらマスコミ関係の給与水準が異常に高い
のを是正する必要はないのかな、企業が出す
広告費は半分でいいんじゃないかな
102名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 15:56:31 ID:4kuTnWDx
黙ってキリキリと働けニートども
103名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 15:58:01 ID:pogBW9SL
>>93
辞めてからの忠誠心は求めないが守秘義務というのは存在するぞ。
契約書にかいてあるじゃん。
まともな企業で働いたことないのか?
104名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 15:58:35 ID:6unnbMYt
>>100
しかしメディア近辺は全く規制緩和される気配がない。
日本の新聞は日本人記者じゃなくてはならないって規則や規則はないんだから、
コストカットと記事の質の向上と競争原理を働かせる意味で外国人記者も入れたらどうよ?

朝日→中国人、産経→アメリカ人にしても中身あまり変わらないだろ(笑)
105みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/06/03(日) 16:03:44 ID:KvwTHnWy
>>103
一旦辞めてしまえば、法で縛られないかぎり「絵空事」でしかない
むしろ、いかに社員が辞めないような環境を整備するかの法が重要

あんまり企業に有利な法ばかり作って縛ると、今度は優秀なやつから海外に逃亡するぞ
106iii:2007/06/03(日) 16:05:52 ID:t5qoF48g
たぶん今後は規制強すぎで仕事できないとかなるなw
ちゃんと管理できない企業はつぶれろ
107名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:11:39 ID:pogBW9SL
>>105
あの〜......
契約ってなんだか知ってる?
チョンやチャンみたいなこというなよ。
108名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:12:36 ID:WFFy2P04
俺の職場にも中国人いるけど。。。流出元かも
109名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:15:29 ID:DOXdePTu
>>1机上の話
110名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:16:57 ID:DOXdePTu
>>1
>まずもって、企業や従業員自らが、技術流出防止への感度を上げることである。
>それなくしては、せっかくの法整備も生かされまい。

最終的に「こういう結論」だというのが、
いかにも日本の駄目な面だとおもうのだが。
111名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:18:18 ID:NeYTQMHd
日本の政治を海外に流出させれば良いんだよ。

憲法9条とかもおまけに付けたるよ。
112名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:21:13 ID:4dDOrzEi
技術支援だとか言って国が率先して技術流出させてるんだからどうしようもない。
113名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:26:08 ID:pMAmxXDz
デンソーは今

・ノートPC持ち出し禁止
・フラッシュメモリ等持ち出し禁止
・添付ファイル送信検閲(部長経由)

とコチコチの状況
114名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:29:23 ID:j6v3r3Xs
>>113
そんなの当たり前…と自社がISO27001を受けた俺が言ってみる。
115名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:31:53 ID:g5Bbu5sb
もうまともな技術者はどんどん脱日。
116名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:37:39 ID:xxB4oSB4
>>1
技術もビジネスもどっちもわかってなさそうな憂国のブン屋さんが吠えているけれど、とにかく具体的な話が皆無ですね。
117みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/06/03(日) 16:44:29 ID:KvwTHnWy
>>107
企業内部、という形での縛りや罰の制約がなければ、強制させるのは法しかない。
契約なんてのはただの紙切れだよ。

それに裁判するにしても、再雇用した企業が従業員の裁判支援したら厄介なことになるし、
うるとらCとして契約買取りって手段もあることを忘れちゃいけない。
海外では結構スタンダードな解決法。

結局、日本人は、法というのは、力があってこそ担保される、って基本を理解してない。
118名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:46:03 ID:b+e9kcCR
産経よく言った!
鈍い。鈍い。鈍い。本当に鈍いよ。
自動車メーカー貧寒部の社員なんだけどさ、
外国の子会社から研修生が来るのはいいけどそいつら工場内でデジカメ取りまくりなの。
本当に取りまくる。
日本人社員のデジカメにはカメラ部分にシールを張って撮影不能状態にしてるのに・・。
お客さんだからあまり強くは言えないんだってさ。
アホか!
機密ってのは何も「設計図」とかそんなのばかりじゃないからな。
スパイ映画の見過ぎだっつーの。
いかに効率的にいかに大量に高品質なものを作るかといった品質管理の方法こそが
企業最高の技術だったりするものなのさ。
アホどもはその辺がわかってないんで困る。
119名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:46:48 ID:KRhbesGU
非正規の社員増やしてるんだから
どうしても漏れる穴は増えるだろ。

120名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:48:10 ID:ljZeA9l7
この間、三菱重工が中国企業に、風力発電プラントの技術をご丁寧に教えていたな。
「中国は人口多いから、環境技術もらうアルヨ」だと思うが、なんだかねぇ…。
121みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/06/03(日) 16:50:09 ID:KvwTHnWy
中国は韓国は、教えてもらったことや盗んだことはコピーできても、
そこから発展させることについては苦手なんじゃ・・・

最近、韓国が主導権とったはずのノートPC用液晶の発展が止まってるし…
122名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 16:52:14 ID:ljZeA9l7
>>121
薄型ブラウン管とかもあるっちゃある。
ノート型液晶は同意。今のところLEDのバックライトのやつはTMDしか出してないんだっけ?
123名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 17:07:14 ID:W6N45Kfv
技術者を大事にしないから流出するんだよ
もっと待遇よくしろよ
団塊の退職者が今中国韓国へ向かってます
124名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 17:09:42 ID:ljZeA9l7
>>123
そりゃ限度がある。こっちは「1人でも抜かれたら漏れる」、あっちは「1人抜けば何とかなる」

技術者全員に年間3000万円も給料はやれん。
125名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 17:11:12 ID:pMAmxXDz
>>123
「売国無罪!」
「我々を雇用しない日本企業が悪い!」
126名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 17:15:08 ID:VBgzxXEN
若い層もコキ使われない企業にばんばん脱日
しています。 個人名で論文発表もダメ。ウェブサイト
作ってもダメ。そもそもそんな時間は最初から与えられ
ません。

日本のダメ会社から技術や人材が流出するのは、実は
長期的には良い現象だと思うよ。日本は終わった国だと思うし。
127名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 17:25:04 ID:x4ExXnL9
苦しむのは流出させた企業
安いコピー製品に苦しむだけ
128名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 17:28:22 ID:rzlaToy7
企業の経営から出た発想ではあるが
それを労働者の賃金問題と絡めて
もうちょっと労働者保護よりな内容を書くといいよ
産経新聞は。

129名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 18:08:11 ID:D5XdRB7T
>>118
本質を見抜ける奴は写真なんて必要ないだろ。
寧ろ何がなんだかわからない奴ほどバチバチと撮るような。
130名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 18:24:05 ID:pwK8iyda



あの、中国で親切丁寧に技術を垂れ流ししている企業はなんなの?
トヨタとか。
合弁会社で技術を教えて、技術をすべて吸収したら捨てられるのに。。

まったく馬鹿な企業トップの多いこと多いこと。
131名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 18:37:59 ID:pwK8iyda
日本企業(売国奴)が中国のマーケット目当てに進出↓
しかし中国政府は中国企業との合弁会社しか認めず↓
日本クオリティの物を作るのに中国人従業員に技術を教える↓
もちろん憎っくき日本企業との合弁なので愛社精神など皆無↓
中国人は喜んで技術・ノウハウをくまなく吸収↓
力をつけたら合弁を解消・日本企業にカエレコール↓
あえなく得る物もなく日本企業撤退・下手すると製造設備も没収↓
引き継いで中国人が日本クオリティの製品を製造↓
オリジナルと主張して、中国全土、さらに海外や日本へ輸出↓
価格面で日本企業は対抗できず…。。。。。。

日本企業は中国マーケット目当てに進出しましたが、中国人は
同胞が作った中国企業の日本クオリティの製品を買いましたとさ。
132名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 18:46:35 ID:CONF5FbN
金融とかマスコミとか、国際協力関係なく、技術朗詠以前に技術さえ持ってないヤツラが
規制に守られてぬくぬくと生き永らえて、
一方で必死に技術を開発して競争して、きびしいコストカットにさらされて、従業員の給料
も抑えざるえないメーカーが、技術者を引き付けられなくなる。

これはメーカーの所為か?
参詣が偉そうにいえたことか?

133名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 19:30:29 ID:8vGpj2Mo
ダイバーシティーとか称して、賃金の安い外国人を採用する企業の自業自得。
134名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 19:31:39 ID:CONF5FbN
一円でも安く、でも品質は少しでも劣ろうものならクレームしまくる消費者の自業自得。
135名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 19:34:20 ID:QiKaCo0t
>>132
往々にして、技術者は金儲けに疎いからでは。
あと、消費者が技術にそんなに金を払わないのも。
136名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 19:42:00 ID:XtcPN7ti
働いたら負け。
137名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 19:42:46 ID:a2zWAhIV
かつて日本に「技術流出だ!」
といえるほど過去から現在に至るまで誇り高い企業が存在したのかどうか。

日本企業は同じ日本人から盗みをやっている。
そんな企業が仁義を叫んでも無意味というものだろう。

技術流出を叫ぶのは不可能だろう。
特許権を盾に相手に地道に請求していくしかないんじゃない。多分払ってくれないと思うけど。

俺も派遣だったら流出させると思うよ。
だって退職金とか払ってくれるわけじゃないじゃん。それに大した企業でもないし

となると思う。まあ俺は技術職ではないんだが。

日本はイジメ好きなケチケチした陰湿な国だと思うよ。最近、韓国、中国の気持ちがわかってきたよ。俺も日本嫌いだし。
138名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 19:43:44 ID:7Fy+yGjw
はいはい燃料乙でーす
139名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 19:52:25 ID:8gsTl+1N
本当に遅すぎるけど、今からコツコツ防止策を始めていく事が大切かと
140名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 20:03:21 ID:QVKamih8
パトレイバーみたいに会社の方針とは別軌道で新製品を出し、
社長や上司を仰天させるのが日本人のロマン。
例えばVHSやウォークマンなんかはそのパターン。
141名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 20:16:04 ID:2RFUFXso
>>1
呑気に支那人研修者を国際交流という名の下に受け入れてるからだろ
経団連が能無しHEADなのもいくない
142名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 20:21:49 ID:Ym0IWOZJ
企業自身が人件費に目が眩んで工場を特亜からロスケにまで移転しているのに
国内法でどう取り締まるのよ?

企業自身が技術垂れ流しているのジャマイカ。

143名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 20:36:17 ID:gmedReQ7
>>142
近いかもな。

今の日本企業には「人件費をカット」するという概念は存在しても、「人材に
投資」するという概念が無い気がする。

派遣の横行は例の一端かも。
144名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 20:38:33 ID:r/5d0zpA
〜〜〜【緊急指令】〜〜〜
■第四次世界クリック戦争勃発(日本VSハンガリーの一騎打ち)■
・一位ハンガリーに猛追撃。目指せ軌跡の大逆転。
・昨日の三億差が一気に一億差に!今こそ見せろ大和魂!

■本スレ
☆☆ 一番クリックした国が優勝 ☆☆
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180869570/
145名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 20:55:58 ID:CONF5FbN
軍事技術への転用が問題なら既に規制は外為法/輸出令で完成してる。

海外への技術移転そのものを禁止する権限は政府にはない。
146名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 21:01:29 ID:3fIM6Z5Q
産経さんも中国人雇っているじゃない
北情報なんて真っ先に食いつくし
何が違うのよ
147名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 22:07:05 ID:U/+dJ9L1
パクリで成り上がる外国企業の株でも買って、尻叩いて利益上げさせて
しばらくそれで食っていくか...。

そんでもって、今度はこちらが技術をパクリに行けば良い!
148名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 22:16:39 ID:KAL0DRPg
売れるモノならどんなモノでも売る・・・
149名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 22:21:45 ID:lS8tvQ9K
雇用者サイドが
日本人を大事にしてこなかった
のが原因。
自分の金惜しさに好き放題やってきたツケだろ。

まさに安物買いの銭失い。
150名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 22:23:39 ID:T0Bv5xns
歯に虎でしょ
151名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 22:25:37 ID:RYeAYs7E
理工に逝く馬鹿も絶滅したみたいだしな。。。
こんな国で働く奴もういねーよ。
152名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 23:15:00 ID:a2zWAhIV
むしろ人の働きを盗む企業で働く事こそ社会悪
まあそれは言い過ぎかもしれないがまさに仁義なき闘いである事には変わりはない。

理工系の人にも罪があって、俺は技術を持っているからと社会に出たらデカイ面して学生の時ほど勉強しないから足元を掬われる。
153名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 00:22:17 ID:AddhAlWw
経営の連中は、バランスシートに現れるインプットとアウトプットしか見てないからな。
技術流出とか、目に見えない、形而上のパラメータは全く相手にしてませんよ。

最も、技術流出が必ずしも悪い訳じゃない。
知的財産だけでなく、産業社会のあり方にも見識があり、柔軟性を失わない哲学的視点を
もったセキュリティの専門家が1社に一人は欲しい。
154名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 03:52:42 ID:9e0qDcEq
>>151
じゃあ、君は中国で働いて、中国共産党高級官僚に奉仕すればよい。
155名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 03:57:38 ID:u+kljPHZ
まぁ、派遣社員とか偽装請け負いにモラルを求めてもしょうがないだろ。
これから使い捨て研究員が増えれば増えるほど情報の流出率は上がるね。
156名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 05:02:15 ID:d9vJzKbl
企業自体が外人部隊を積極的に作っておいて、流出の危機もへったくれもないもんだ。
一応外人に外注及び教育を施した事がある身から言わせてもらうと、

情 報 は 絶 対 に 流 出 す る

これが当たり前の認識、で間違いない。俺もそれを覚悟で教育したりしてるが。
それで滅びてしまう国なら、まあその程度の国ってコトだ罠。
157名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:13:42 ID:CWcoUZTK
NHKの番組を良く見ていれば分かるが、
NHKは「お人よしであることが世界の人々と仲良くする秘訣」などという
誤解を日本国民に植え付けている。

大変問題である。
158名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:21:35 ID:/WS0KrL/
トヨタは上手くやってるんじゃないか
159名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:21:50 ID:/x+BG5Xq
気のせいか、デーモン閣下のバドアゲインが聞こえるぞ
160名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:40:36 ID:ZT6m3e8s
とりあえず待遇よくしないと流出とまらんだろ
161名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 07:56:41 ID:mqebr4yk
中国人は中国拳法やってる人なら
秘密守ると思うよ
162名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 08:40:40 ID:6kTUI/T0
技術は世界共有の財産である
それを独り占めにするのは良くない
安く作れるところが、消費者の為に渡すのだから問題ないんじゃないか
競争とは如何に安くする事に励むことである
163名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 08:53:07 ID:6kTUI/T0
>>160
待遇良くしたら止まると思ってる時点で駄目だな
人間の欲望は深いから、良くなってもお金貰えるなら誰でもするよ
しかも更に金額が上昇するから尚 美味しい

守るから洩れたと騒ぎすぎるんだよ 
最初からオープンにしていれば無問題
164名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 08:58:42 ID:nCZ66kRb
エンジニアの待遇改善なんて不要。裏切り者を厳しく処罰すれば良いだけ。
どこの国でも軍の下の方は、徴兵制でほとんど無給だったり、数年契約の非正規雇用だったりするが、
それでも、死刑を含む厳しい処罰で軍の機密は保たれてるよ。
165名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 09:01:52 ID:KR4Djh2E
世界一給料が高い自衛隊があの調子だもんな。
最低賃金が200万いかない米軍は十分に機密を守ってる。
必要なのはアメではなくムチだよ。
166名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 09:10:58 ID:6kTUI/T0
だから 技術はオープンでいいじゃん
日本人には、精神が欠如してる人種なんだからどうにもならないぞ
167名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 09:52:04 ID:24b6zzFW
派遣ばかり利用してりゃそりゃもれるわなwww
そもそも、理工系粗末に扱いすぎた。
168名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 09:58:29 ID:UU3hQo0F
>>165
それは、下のモラルが高いんじゃなくて、下の者には重要な情報に
アクセスさせないからだよ。
169名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 10:32:52 ID:VFMlYIgE
派遣や外国人労働者を率先して入れまくってたあんたらが悪い
産経、おまえも推進していたことだよ
170名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 12:32:28 ID:z/51VP86
この間のデンソーの中国人エンジニアの件でも、下っ葉エンジニアに情報に自由にアクセスさせてなければ問題なかった。
下っ葉エンジニアの権限をもっと制限して、罰則も強化すれば問題無い。
エンジニア如きに高給などとんでもない話。
171名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 12:35:00 ID:Q3UHjwY4
日本よりずっと労働移動が激しくて、移民だらけのアメリカの方が情報漏洩事件は少ない訳だが。
172名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 13:51:44 ID:9LxbBcVp
中狂工作員の巣窟、日本の
知の中心東大ww

 最先端技術は只です、人類みな兄弟
173名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 13:56:43 ID:9LxbBcVp
>>158
人の会社の技術を流出させる
極悪が奥田トヨタ。

 中国に、新日鉄のハイテク製鋼
技術を無理やり出せたり、嫌がる
川崎等々の新幹線技術も献上さ
せたり・・・
174名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 14:59:30 ID:NPJmZoDF
研究開発機関にも中国人の派遣さん来てる。
かつていた派遣さんは、同業ライバルメーカーに籍を移した。
漏れるどころか共有してる。
175名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 15:02:27 ID:E7WL1buR
次世代液晶国家プロジェクトからつま弾きされる企業もある国だし。
176名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 17:09:32 ID:1aPz7E5d
技術者冷遇の結果
177名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 17:11:14 ID:1aPz7E5d
>>171
何でだろうね?
178名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 17:27:21 ID:IRZSNHgW
最先端技術は共有する時代
ファイル共有技術見たいに共有したら皆が幸せになる
179名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 17:34:13 ID:1aPz7E5d
発明者が幸せになれない
180名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 17:34:57 ID:r+p23ZCp
>>165
日本はセキュリティを守るよりも下っ端に重要情報にふれさせても幅広く仕事させるほうを選ぶ国ですから
181名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 17:47:32 ID:+soxO5h+
>>1
>外国企業による合併・買収で重要技術が流出するとの危機感は強い。


こういうのは別に何の問題もない技術流出だな。
これを技術流出というのなら、凡そ日本企業の全ては米国や英国などの技術流出の結果できたということになるし
いまでもバイオや半導体技術のベンチャーを買い漁ってる日本企業は、海外の技術流出に頼っているともいえる。

こういうのは規制する必要ない。
どんどん流出させて、一方でどんどん奪い取ればいい。
自由競争万歳
182名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 19:02:41 ID:Nlp6/Avq
>>129
下っ端に写真撮らせて、持ち帰った写真だけで本質を見抜ける奴は居ると思うよ。
183名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 20:45:07 ID:/maExLlL
変な話、派遣労働者に紛れ込んで活動
するのも容易だしなぁ。技術系に派遣入れたら‥
184名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 22:20:28 ID:IfOYPYwo
既に設計も現場も大学も普通にシナ人うろついてるし。
185名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 22:22:22 ID:Nf1lQREg
技術は移転する性質があるけどね(^-^)/
186名刺は切らしておりまして:2007/06/04(月) 23:11:29 ID:7/qhHcaw
>>113
ipodは禁止だよね?

携帯のミニSDも持ち込み禁止だよね?

UDPでやり取りできる通信ソフトも禁止だよね?

CD、DVDも持ち出し禁止だよね?

24時間体制の監視と、通信の遮断に近いことをしないと完全な漏洩防止は無理だと思うんだ。

>>137
>日本はイジメ好きなケチケチした陰湿な国だと思うよ。最近、韓国、中国の気持ちがわかってきたよ。俺も日本嫌いだし。
今は日本の悪いとこが浮き彫りになってきてると思う。
だからといって、中国、韓国が良いとは思わないけど。
187名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 02:01:45 ID:wBoiwdub
このスレすごいな。文系が特亜並に扱われてる。
188名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 02:15:24 ID:r++QtaBD
なにを今さら
もう遅い
シナとチョンにしてやられて日本は三流国へ
189名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 02:59:40 ID:Wdsj1x4A
いつまでも技術立国じゃねーだろう。
職人ばかりがエレーんかい。
そのうち手業盗まれて人件費安い国にやられるってのは、
気の利いた中学生だって分かるようなことなのによ。
いつまでも過去の成功体験ひきづってみっとも無いったらありゃしね。
190名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 03:11:29 ID:Wdsj1x4A
盗まれちまったヨーロッパはその後いったい何をやったか?
191名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 10:24:32 ID:3/xHd+NV
>>187
だって文系がいても戦争に勝てないんだもん。

戦争に必要なのは体育会系と理系
で理系が組織の7割は欲しい。

文系なんて斥候にいれば十分だろう。それも理系の知識を持って現場が
わかる文系だけな。現場を知らんと無茶な作戦を考え出すから。

>>190
ユーロ高と中国産大安売りの大攻勢を受けています。
192名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 10:27:53 ID:HNE9Nd2y
地球みんなの生活向上を図る国際貢献をしてると思えばいいのでは
193名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 10:32:07 ID:ESq7qFoe
HTMLの特許をとった人間が、権利を発動すると金額は天文学的になると誰かがいった
 
IBMの科学者が、ん、そのまえにファイルをopenする特許料払ってくれええと叫んだそうだ
 
194名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 11:31:35 ID:/Kb0GSgl
競争とは、価格競争する事である
だから技術は共有する意味合いも含めてあちこちに渡すべきだ
そうすることにより、価格競争が進み、消費者は幸せになる
一企業だけが抑えてるのは独禁法違反だ
価格もボッタクリになり、消費者の為にならない


全ては消費者の為に、安くするのメーカーの義務であり任務である
195名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 12:31:09 ID:l3LCpmd3
>>191
完全な馬鹿ですな。
196名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 12:41:19 ID:JWOUm6Ce
専攻で叩き合ってもどうかと。
革靴、サンダル、運動靴。どれか一つで済むでもなし。
職人は大事だよ。
それに過去の成功は引きずるものじゃない。更なる高みを目指す礎だ。
197狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/06/05(火) 13:45:12 ID:GgzdePx9
全部東芝のせい
198名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 14:51:15 ID:Z3Fbn+7R
>>154
日本より高い給料がもらえるならそれもありかなって思う
199名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 19:37:45 ID:Pc68ELN/
>>186
カメラつきケータイの持ち込み禁止も追加で。
200みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/06/05(火) 20:40:24 ID:A80OC3t9
>>191
理系は、いくら根性出そうが出来ないものは出来ない、ってことを
身をもって体験してるからなあ…

中国みたいに、指導者は原則理系でないとだめなんだとおもった
物理法則には逆らうことは出来ないと分からない人間が上にたたないと不幸になる
201名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 22:23:47 ID:LtBERbvL
物事を理詰めで考えられる奴を理系というならそうなんだろう。
バブル期以降、職人は軽視されてきた。

漏れも、もう無理な注文は聞かない。
クビでいいよ。
他をあたってくれ。
202名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 22:30:52 ID:R2Xo845C
いい加減、目覚めなさい。

 日本という国は、

 そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、

 あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、

 成り立っているんです。

 そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか

 知ってる?

 今のままずーっとおろかでいてくれればいいの。 

 世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、

 テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、

 会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、

 戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
203名刺は切らしておりまして:2007/06/05(火) 22:47:17 ID:xXqO2plQ
他人の技術流失心配するよりも、自分のところの文章の技術力を上げる事に専念しろよ。
204名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 02:06:24 ID:TeeYNIc0
技術者はボランティアなんだから どんどん技術を開発して 世界にばら蒔け
205名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 02:30:57 ID:9Fj0Egdu
海外の自社のコピー製品見て、以外と設計要件に相手が気付かないものだな。と思ってる人もいることは確かだ。同時に国内他社を見て、どうしちゃったの?って不安になる人も多い。いずれにしても走しり続けるしかない。
206名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 04:47:32 ID:00ennqXK
情報流出気にしてたら仕事になんないぜ
207創価学会信者:2007/06/06(水) 11:07:20 ID:hWLkCPx9
創価学会を信仰しないと日本が凋落します。

鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスが関わる人権侵害で悩んでいました。
誘致企業の人権問題を田舎で相談しても「忘れろ!」と忠告されるだけです。

知人の東京の創価学会員が大変心配くださり、僕も学会員になりました。
学会員になって1年以上後、覚悟を決めて地元鳥取市の学会員と鳥取市湖山町の創価学会・鳥取文化会館に
誘致企業の問題解決の協力を相談すると、創価学会からの連絡が突然途絶えました。
月刊誌『大白蓮華』も配達されなくなりました。聖教新聞は取っていませんでしたが・・・

地元鳥取市の誘致企業の人権侵害の解決を、鳥取市の創価学会に相談したら脱会でしょうか(欝)・・・
鳥取市の創価学会の皆様、偽善ありがとうございました。

なお以上の出来事を鳥取市の創価学会に問い合わせても都合のよい言い訳を言われると思いますが・・・
http://www.tottori-soka.jp/education.html
208名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 11:09:17 ID:P3YSF362
>>206
自衛隊ですか
209名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 11:11:49 ID:p3oHhsRm
>>208
俺もよく知らんのだけど、海上自衛隊とアメリカ海軍はかなり密接に連携とってるらしい、それを傍受できるマスコミが妄想で騒いでるけど
 
空軍どおしではいまだに仲が悪いようだね、ギクシャクしてる
210名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 11:16:08 ID:IXF+NkDE
文系か理系かはともかく、経済学やるのに数学がわからない(入試にない)ような状態だからなあ…
211名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 11:21:08 ID:jQLKZ7kO
それで、空軍がギクシャクしてる原因が

>>202 こいつ で
 
北と韓国の対峙で数時間で飛べ、とか東南アジア飛べ、とか、そらもうひどいらしいね
んで日本には空母ないもんだから激務になるわな
 

212名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 11:21:51 ID:ScdEZCfm
つうか戦争は終戦の仲介者まで立ててから始める政治交渉で
まさに文系の世界。
213名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 11:23:16 ID:jQLKZ7kO
>>212

なことねえよ、間とりもってるイージス漢なんて理系の固まりだ
214名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 12:25:13 ID:RYXU+nA5
 
で、こんど空軍のレンジが広がると、いっちょロシア、シベリアまで飛んでみるか
とか馬鹿言い出すから、また冷戦
215名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 15:05:10 ID:Firzj8kF
人を財産だと考えてないからw

転職してハイさようならw
216名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 16:35:28 ID:oKYkb1fN
人は人財だとか財産だと思ってるとかだの何だの言いながら
やってることは消耗品扱いとかね。
低賃金だとか労働条件の問題。
217名刺は切らしておりまして:2007/06/06(水) 18:54:35 ID:xwXwXc0f
>>201
活字の名刺の僅かな窪みがいいって言ったって誰も活版で名刺を作らない。
職人技はイノベーションで価値がなくなる。技術に追いつかれない技能を求め続けるからこそ
職人は畏敬の対象とされるんだと思う。努力と先見性を欠いたら職人ではなくなる。
218名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 00:38:32 ID:zAyxmYuo
>>204
たしかに技術者はボランティア扱いだな
「技術に触れれば給料なんてちょっとでいいだろ?」と経営者は勝手に思っているが
先立つ金がなければ技術も身に付けられないということも忘れてほしくない
219名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 00:54:36 ID:muS8a2sZ
技術者がボランティアなら何も生み出さない事務職なんか無給どころか金払えってもんだ。
で、技術捨てて何で食ってくの?まさか3流金融か?
220名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 01:28:48 ID:vCaBRgq6
>>218
結構勉強しようと本とか揃えると金かかるしな。専門書高杉。

>>219
まぁソニーなんかもここ数年のエレキ不遇時代は保険屋と映画で屋台骨支えてたからなw
面倒な事務処理とか丸投げできる事務職は必須だと思うが、技術者の待遇はもう少し改善して欲しいところだ…。
221名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 01:46:11 ID:XbBeo/fY
>>219
 
ああ、その台詞、痴呆公務員に のし つけてかえすわ
 
222名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 01:54:18 ID:MxYrs2za
チョニー
223名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 01:55:40 ID:XbBeo/fY
もほう公務員が
224名刺は切らしておりまして:2007/06/07(木) 02:11:01 ID:PMI88/B/
売国無罪ニダ
225名刺は切らしておりまして:2007/06/11(月) 10:05:53 ID:kBK7Fys9
技術流出を恐れるあまり、海外支局の設置も慎重で、共同から記事を買っているって事ね
インド方面が事のほか弱いのには、それなりの理由があったと
226名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 11:27:46 ID:DWUvwcdJ
いつまで経っても技術者の待遇が改善されないから、自分達の知識を売り物にして利益を得る
技術者もようやく金儲けの知恵をつけ始めてきたってわけだ
今まで技術者を冷遇し続けてきたツケが回ってきたんでしょ?
この現状を一体誰が非難できるっていうんだ?
227名刺は切らしておりまして:2007/06/13(水) 11:32:34 ID:dEj2eF8j
泥棒の心理と言うか
韓国は技術流出には敏感だね
大手ネトゲーの開発社員が日本の会社に転職しようとしただけで逮捕されたもんな
228名刺は切らしておりまして
>>226
その技術が技術者一人で構築された物であれば非難できない。
企業の蓄積の上に成り立つ物であれば全体の利益を一個人が搾取する事は許されない。