【知的財産/海外】米の「ヨガ特許」は知財権侵害? インド政府が抗議へ[07/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ヨガの知識やポーズ、関連商品などが米国で特許・商標登録されて
いるのはインド数千年の知的財産を侵すものだとして、同国政府は
2日までに登録の取り消しを求めて米国に抗議する方針を決めた。

インド各紙が政府高官の話として伝えたところでは、保健・社会福祉省の
伝統医療担当部局が既に、ワシントンの大使館を通じて米特許商標庁への
抗議準備を始めたほか、商工省も米通商代表への抗議手続きに入った。
抗議案件には、高温多湿下で行い日本でも「ホットヨガ」として人気の
「ビクラムヨガ」が含まれるらしい。

ソースは
http://www.asahi.com/international/update/0602/JJT200706020003.html

ホットヨガとは、筋肉が柔らかくなる室温を38〜39℃、そして湿度を
60〜65%に設定してヨガを行うことをいいます。
http://shiba.lomo.jp/co1.html
<注意>アメリカではホットヨガのスタジオで酸欠などで倒れて訴訟事件にも
なっているそうです。
自宅でする時も気をつけましょう!
http://shiba.lomo.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 07:27:07 ID:m1RtcnxB
ニューディール 、ピーンチ
3名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 07:32:25 ID:wMTJthTK
いつも夜、一人でヨガってるけど特許侵害で訴えられるのかなー(´・ω・`)
4名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 07:36:01 ID:P0+u45U+
ホーント、おんなって、ヨガるね
5名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 07:41:18 ID:qmoHXRBJ
座禅特許とられるようなもんだもんな
6名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 07:49:49 ID:lYTR/tjx
.                    /;ニニ||O    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,,,              ,---、| ,l___    < ヨガ ファイヤッ!!
  { ::::;;>          ε´∂;|`;;,- \    \_________________
   ゙^`            `'^~`b`'''`in'゙'゙'l
                      /,,l,,,,,,|
                      \\\
                       ノ''ソ'~1
                       ^''''^'''´
7名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 07:50:04 ID:2HJj980e
ちゃんと「ヨーガ」って言わないと

今日のカレーは激辛だぞw
8名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 09:35:28 ID:F19Jgnms
ポーズって特許になるのか?
9名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 09:42:06 ID:T/Le98dK
ヨーロッパの有名ファッションデザイナーもインドの伝統的コスチュームのデザインを
盗んでるしな。こういう事ははっきり抗議した方がいい。
10名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 09:51:45 ID:KS+W5B2h
アメリカだと空手の型も特許とれるの?

11名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 10:33:50 ID:+1aFu88h
俺もこの件ではインドを支持するわ!!はっきり言って韓国みたいに起源の捏造
には何とかせにゃとは思うが、さすがにこういうのに著作権だの特許という
のはなぁ・・・・・・・。
12名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 10:40:23 ID:BXhIrEGr
またF1の登録を思い出した
13名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 12:19:25 ID:NNE7tEkB
アメリカの特許制度は中国並の凶悪さw
14名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 12:54:24 ID:nLUl2kPY
よく考えたらヨガファイヤーとかヨガフレイムってどんだけ失礼なんだよ
15名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 13:01:33 ID:W4ZXCB0q
イギリスがアメリカ国内で英語の特許を主張する
ってのと同じくらいバカバカしいな。
16名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 13:16:57 ID:r6lQnGAt
悔しかったら、乳だしチョゴリ服を日本で売ってみろ
17名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 13:17:52 ID:OEaqSdpQ
インドの言う事もわかるけど文化というものは本来共有されるべきものだろう。
18名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 13:19:10 ID:SSAfjIJ/
アメリカが国内で英語を特許・商標登録してる
ってのと同じくらいバカバカしいな。
19名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 13:22:16 ID:8tp0BB82
>>17
権利化されると、米国内では、自由にヨガが使えなくなるから、問題なんだよ。
インドは、ヨガをやるなと言ってるんではなくて、出願者に独占権を与えるなと言ってる。
20名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 17:55:35 ID:IUxm+2F8
ヨガだけでなく薬もやられてるよね。
21名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:17:07 ID:4IBIHucl
公然公知のものなので知財権は無理
22名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:33:05 ID:2ukoR1gj
アメリカ人が寿司の特許を取ってたら
その特許をアメリカお得意のグローバリゼーションで世界に押し付けたら
もちろん日本も怒りますよ。
23名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:39:33 ID:QzvE7on6
仮に、いままで曖昧模糊としていた「ヨガ」の概念について
新たな解釈の元に整理し系統立てたというのなら

その”新たな解釈の元に整理し系統立てた”部分については
著作権が成立する可能性がある罠
*いわゆる「タウンページ訴訟」と同じ
24名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:45:16 ID:aRFgw+sP
これがイン土人の本性。分った?w
シナがダメだから、じゃあイン土人と仲良くという考えは安易。
 微積分やゼロを発見したのは古代インドで、火薬を発明したのは
シナなのに、欧米は勝手放題使ってきたと、本気で考えてるのが
イン土人とシナ人。ダボス会議の場でも、堂々と発言しているw

シナも、日本は漢字の特許料を払わず勝手に使った、漢字を盗んだと
若い世代だけでなく、学者まで発言しているw
そんなこと言い始めたら、人類の祖先はアフリカの一人の女性、マザ
に行き着いてしまう。
シナとインドは、これから人類にとっての災厄になろう。
25名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:50:59 ID:aRFgw+sP
イン土人は、仏教の知的財産権も主張し始めそうだな。
シナも、漢字の知的財産権を主張して来る可能性が、かなり高いと
個人的には思うな。空手も、シナの少林寺が元祖で、知財侵害だとか
言い出しそうだ。

これから、シナとイン土人は、益々倣岸になってくるだろう。
国際社会は結束して、シナとインドに、謙虚になるよう諌めないとだめだ。
26名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 22:54:28 ID:8tp0BB82
>>24
ソース読め
27名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:15:26 ID:3yoLe6Kc
寿司の特許を米に取られるようなもんか
28名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 23:28:46 ID:/oBDchc/
なんかカン違いインド叩きが多いなあ。
公知のヨガの知識について米国人が特許を取っているのがおかしい
と言ってるだけだろ。柔道や空手について米国で特許取られたらそ
れはおかしいというのは当然だし。
29名刺は切らしておりまして:2007/06/03(日) 00:23:41 ID:RehOp8q7
米国のケンケンパ特許を見たときは、漏れも目が点になりましたよ。
30名刺は切らしておりまして
仏教は、インドの自治体とネパールで争っていたと思う。