【医療】医師人口比:日本、2020年に最下位へ OECD30カ国中[07/05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
人口1000人当たりの日本の医師数が、2020年には経済協力開発機構
(OECD)加盟30カ国中最下位に転落する恐れがあることが、近藤克則
・日本福祉大教授(社会疫学)の試算で分かった。より下位の韓国など3カ国の
増加率が日本を大きく上回るためだ。日本各地で深刻化する医師不足について、
国は「医師の地域偏在が原因で、全体としては足りている」との姿勢だが、
国際水準から懸け離れた医師数の少なさが浮かんだ。

OECDによると、診療に従事する03年の日本の医師数(診療医師数)は
人口1000人あたり2人。OECD平均の2.9人に遠く及ばず、加盟国中
27位の少なさで、▽韓国1.6人▽メキシコ1.5人▽トルコ1.4人---
の3カ国を上回っているにすぎない。

一方、診療医師数の年平均増加率(90〜03年)はメキシコ3.2%、
トルコ3.5%、韓国は5.5%に達する。日本は1.26%と大幅に低く、
OECD各国中でも最低レベルにとどまる。各国とも医療の高度化や高齢化に
対応して医師数を伸ばしているが、日本は「医師が過剰になる」として、養成数を
抑制する政策を続けているためだ。

近藤教授は、現状の増加率が続くと仮定し、人口1000人あたりの診療医師数の
変化を試算した。09年に韓国に抜かれ、19年にメキシコ、20年にはトルコにも
抜かれるとの結果になった。30年には韓国6.79人、メキシコ3.51人、
トルコ3.54人になるが、日本は2.80人で、20年以上たっても現在の
OECD平均にすら届かない。

近藤教授は「OECDは『医療費を低く抑えると、医療の質の低下を招き、
人材確保も困難になる』と指摘している。政府は医療費を抑えるため、医師数を
抑え続けてきたが、もう限界だ。少ない医師数でやれるというなら、根拠や
戦略を示すべきだ」と批判している。

ソースは
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070528k0000m040100000c.html
2名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 08:17:41 ID:IHN4XJmN
郵便貯金財政投融資クスネ派の末端がコピペ貼り付けてないな.
3名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 08:29:33 ID:xxS4Xkjm
> 根拠や戦略

 ないだろ。逆に増やす根拠もない、よって、何もしない
役所は何もしないのが仕事
4名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 08:40:20 ID:CDA8FbkZ
近藤教授GJ
5名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 08:43:12 ID:71il/o8d
限られたパイだからな。
日本医師会も医師数抑制に手を出してるんじゃないのか?
6名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 08:52:06 ID:HnsVj3iu
キチガイ天下り役人ども、反論してみろw

もう、厚生省自体を解体するしかない。馬鹿みたい
7名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 08:55:15 ID:IFtJLFQe
医療費このままで医師を増やしたらどうなるか考えただけでも恐ろしいんだが。
いつまで財務省に金玉握られたままでいるんだろう。社会保障を担うプライドはどこ行った?
8名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:09:22 ID:BNs4sbG0
プライドとかねーってwww
自分の私腹を肥やすことだけが目的なんだから
9名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:10:40 ID:+YKh0ZET
よし、これからは国民が頑張って病気にならないようにするんだ!!!
10名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:20:57 ID:4jRoDPGW
>>9
予防接種でもこの麻疹騒ぎの体たらく
厚生省は必要悪 不必要善?
11名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:24:46 ID:52ZVy3UW
救命や産婦人科は激務なうえに人手不足だからな。
日本人は馬鹿なのか、それとも政府が糞なのかは知らんが、『医者=悪いやつら・金ばかり』みたいな固定観念がある。
でも実際はその医者に頼ってるし、テレビで医者批判してる無能芸能人はただ嫉妬してるだけにしか見えん。



つまり低学歴乙。
高学歴になるにつれてそういう意見は減るしな
12名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:27:34 ID:/sdlDduK
>国際水準から懸け離れた医師数の少なさが浮かんだ。

浮かぶのにえれー時間がかかるな。
昔から常識だろ
13名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:39:23 ID:SYLPk+ft
お医者って少ないの?!
余ってたんじゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:39:59 ID:gnjWjZPX
さらに国は医学生全員に僻地実習なんて指針を出すつもりらしいから。
ますます志望者は減るだろ。
そのうち偏差値30位の医者が大半になるぞ。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:41:09 ID:LvATOhpt
医師の数を増やしたら確に医療費は増える可能性は高いと思うけど、異常な平均労働時間や、異常な平均労働時間による医師の過労死や、判断の低下等で必然的に医療サービスの低下を招きかねない点を考慮すれば、医師の数が足りないのは問題。

数だけで考えれば、医師は足りているはずなんだけど、国や医師会の医師抑制的な方針と、各自治体の金銭的な事情と地方や僻地で働きたくないという医師の考え等が、医師(勤務医)の数が少ないという要因だと思う。

年々医療に当てられる国家予算が減少しているのと、日本の保険制度が抱える問題のせいで、元々経営能力のない病院側と病院を抱える自治体に負担がいき、本来は国が賄うはずだった予算分をなんとかしないいけなくなった(本当はどうにも出来ない)。

当然の如く、必然的に生まれる赤字を解消出来ないまま赤字は膨れ上がり、医療スタッフの給料削減(看護士等)は行うが、医師は出来ない(特に地方や僻地)ことから、医師の数を減らすしかないという悪循環。

5百数十億円もかけて、立派過ぎる議員宿舎を建てるくせに、医療・保険・福祉には力を入れなかった、バカ政治家達の責任が一番大きいよ。私腹を肥やすだけ肥やした豚を処理しないと、日本は本当に経済支援される側にまわるだろうね。
16名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:54:42 ID:4UUzthv6
医者が足りない、という意味はどのあたりにあるのだろう。
「医者になれる知能を持った人が足りない」→教育制度の問題
「権利団体としての既存の医者が自分達の利益を確保するために競争をしない」→医者の利権剥奪
「医者になりたいと思う人が少ない」→労働面の待遇向上?
「そもそも医者に過大なことを頼みすぎて人手が足りない」→医療についての政策見直し

考えれば考えるほど「医者が足りない」というのはただの現象で、
実際の問題は、別のところにあるような気がする。しかし実際、医者って忙しいのだろうか。
知人の医者も忙しい、という話や激務の話も聞くけれど、それでもテニスをしたり、
2000万もする車を趣味で乗ったりとかしてるし、友達の集まりには必ず表れるし。
そんなに忙しくないのかも、とか思ったりして。それであの豪華な生活ができるなら羨ましい。
17名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 09:57:41 ID:biLOsds6
>>11

麻疹の定期接種中止の判断は、以前の話だが、
マスコミが、予防接種危険(一部のロットだけだった)の話題を、定期接種により制度が強要しているのはけしからんと言うキャンペーンを張った。
マスコミにそそのかされた国民が、”厚生省けしからん”と思い始めた。そんな声に反応しての出来事.
マスコミもけしからんと思うが、マスコミにだまされた国民も不幸。ポピュリズムに迎合した厚生省(当時)は、外圧に耐えられるだけのパワーを持たなかった.

今でも、感情のフックを利用して視聴率を稼いでいる人気のあるキャスターらの言う事は、要注意かも。

どんな制度/仕組みにもいい事と悪い点がある。よかれと思って制度や仕組みをいじると、良くなる事もあるだろうけど副作用もあるはず.
単に官僚とか関連業界の利益が消えるだけかどうか、仕組みをいじるようにとの主張には、ぜひ慎重に、感情だけに流されないように。
18ビッグ:2007/05/28(月) 09:57:51 ID:ojnq3yXb
人口比が最低でもいいんですよ。
質を確保することが基本。
馬鹿な医者が増えると必ず後に社会問題になるだけ。
だからといって中国・韓国の医師を日本に入れるなよ。
ここはきっちっとやることですよ。
19名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 10:04:21 ID:2A1h2kMs
>>18
助けてくれ!
もう地方には中国人医師がいるんだよ、看護婦さんが通訳してるの・・・・
病気が病気だったら、もう怖いよ、ホント。
20名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 10:04:31 ID:rH/YkvE2
>>16
>それでもテニスをしたり、
>2000万もする車を趣味で乗ったりとかしてるし、友達の集まりには必ず表れるし。
こんなんで暇かもと思われたら医者も大変だなw
21名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 10:05:43 ID:1TkB7+wO
病院の経営の現実は厳しいようだけど,医者はまだいいよなあ。
オレ,一級建築士(設計)なんだけど今業界は最悪だ。
そのうち希少価値あがるんだろうけど,それまで心身ともにもたんかも。
22名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 10:10:03 ID:XJ8W7Pds
確かに、ランキングで何位かなんてのはどうでもいいな。
問題は数字に表れない質だという点も同感。
しかしその質に含まれるであろう公益性が低い事は確かだ。
医者の半分は金でしか動かない人種だと踏まえて政策を整えておかないと。
まともな医者が損をして守銭奴が得をするようではなあ。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 10:44:38 ID:aJLvBCxL
日本の医者の質はほんと低い。
いままで欧米でずいぶんいろんな医者の世話になったが
人間性が致命的に欠けた医者の数では日本はダントツ一位だ。
てゆーか日本によくいる、無神経な機械みたいな医者って
いままで海外で一度もお目にかかったことがない。
先進国の中では、病気や障害を持ったら
日本が一番住みたくない国だよ、悲しいことに。

24名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 10:51:19 ID:YYceFdOr
少ない人数で多くの人に最良の医療を提供できるわけない。
日本の勤務医は勤務体系がおかしすぎ。
疲れきった医者になんか診てもらいたくない
25名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 10:52:57 ID:2A1h2kMs
>>23
>いままで欧米でずいぶんいろんな医者の世話になった
>先進国の中では

随分病弱なんだな。
病弱なのに、アメリカやヨーロッパに行ったんだ、それも大変だな。
26名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 10:54:38 ID:EaMPFwmO
>OECDによると、診療に従事する03年の日本の医師数(診療医師数)は
>人口1000人あたり2人。

ここに全てが表れている
日本では診療に従事しない医者が多いのが問題だ
27名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:07:09 ID:G+GO0Zt1
>>19
それは怖ろしい……
自分の健康は自分で管理するしかない時代なんだな。
病気の発生率が下がったら、医師の人口比率が低くても
問題ないわけだし
28名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:09:42 ID:SYLPk+ft
ドクターが高価なクルマや持ち物を持つのは
カネを遣うヒマがないからだ、ときいたことがある
29名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:26:50 ID:Riy8n/yW
銭ゲバ医師会の利潤追求運動の結果だな。
30名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:27:41 ID:CDA8FbkZ
>>23
「質」「人間性」の意味が不明。単に不親切だとか暖かみがないということか?
それは質とは違うと思うがな。そもそも患者の無駄話に付き合うのは医師の仕事じゃないし。
親切で時間かけて愚痴も聞いてくれて診て欲しいんだったら
保険使わず全額自己負担で見てもらえばいいじゃん。
人間ドックとか今そういうの流行ってるぞ。
31名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:35:32 ID:7ia4MgK4
>>23
カナダで予防摂取受けたことある?
やつら、注射器を逆手に持つんだぞ?
敵兵の首にヤバイ薬打ち込むランボー並の速度で
刺されるんだぞ?「早く終わった方が痛いのも短くてイイ」とかいう理由で
32名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:38:39 ID:iPVgwR+5
>>19
大丈夫だよ
本国より激務で低収入だからそのうち帰るよ
労働環境はアジア中でも低レベル

>>29
医師会の爺医は利用されてるだけ
医師会にそんな力があると思うか
官僚は鼻で笑ってるよ
33名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:50:25 ID:RqfAgF0/
>>23
で、払った金はどこが一番少なかった?
34名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:54:37 ID:CDA8FbkZ
まー長い目見れば医学生はそんなに被害は受けない気がしてる。
マッチングで人気のある(いい指導医がいる、設備、立地等)病院は
頼まなくても医師が来てくれるし、逆に人気のない病院は誰も来なくなる。
人気のある病院は経営も良くなって割合労働条件も良くなる。
地方の病院でもちゃんと求人活動すれば医師は来てくれそう。
医学生向けの初期研修病院ランキングが出てるようだし、
いい病院に就職するには大学でいい成績とらないといけないし、
医師の世界も病院の世界も実力主義ってことだと思う。
学閥とか医局はそのうち過去のものへ。
35名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 11:57:24 ID:O52Q5ntN
日本は医療費に税金をかけなさすぎ。
先進国中で最低ランクだからね。
一方で公共事業費はEU全ての国の合計額よりも多い。

36名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 12:06:50 ID:DmJ41PLZ
医学部の学生は医者にならずに何になってんの?
37名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 12:34:11 ID:IFtJLFQe
そうだ
医療費を削減する前にもっと税金を投入しろ
このまま医療費が増え続けたら医療制度が破綻する〜とか眠いこというな
医療を提供できない国なぞ
38名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 12:38:43 ID:1rg4e+pL
>>19
腕の良い医師だったら、黙れ!
39名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 12:39:16 ID:GD2FZPZO
約30兆円近い医療費の内。
高額医療費上位20%の患者が、全体の8割:約24兆円の医療費を消費している。
しかもその20%の内、治療開始後、一ヶ月も持たなかった人間は8割に達するとされている。
つまり、現在の問題は医療費が無駄に振り分けられていることといってよい。

これを解決する方法は、
1.安楽死法を整備すること
2.医療費の内訳を年度ごとに公表し、分析すること。
などが上げられる
40名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 12:49:47 ID:8mysZMwi
>>36
新設医大ができた頃をピークにして、医学部の定員は削減され続けてきた。
学生も教員もね。

団塊が引退した後の補充も十分じゃないな。
41名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 12:59:38 ID:YCKtC5m6
いくら医者増やしても、産科にはいかないよ!
毎日をはじめマスゴミ&司法&行政立法の医者いじめが続く限り
42名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 13:39:47 ID:6S2wOalM
産科することに意義がある時代は
遠い昔になってしまったということか。
43名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 15:12:33 ID:IBhzBY3J
それでも世界有数の長寿国という不思議大国
44名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 16:10:32 ID:8Xqy9oa2
首都圏の要らない開業医をうまくバラけさせれないのかね
45名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 18:17:32 ID:zRbLtbyu
医者が、競争相手が増えるのを嫌がったからだろ。
46名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:31:43 ID:2K0axkwg
>>45
医者に医学部の定員を決める権限はないよ。
国公立医学部なら、昔から9割くらいの収率だから、
結局医者を減らすも増やすも、定員次第。

こういう国を国民が望んだんだから仕方がないよなw

まあ、自由診療で諭吉積み上げれば少しは診察してくれるはずだから、
今のうちに金ためておけ。
47名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 22:48:19 ID:1RKx/wMH
今年医学部に入ったばかりの僕には
最近は刺激の強いニュースばかりです・・
どうなるんやろなあ
48名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 23:11:50 ID:zRbLtbyu
>>46
医学部定員の10%削減を提言したのは、日本医師会だよ。
49名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 11:27:25 ID:oGUq+oBz
1970年代で全都道府県での医学部の設立で医師養成が可能となり医師増加政策が始まるも、
1980年代初めには逆に医師過剰が問題となり、医療費適正化の対策の一つ(臨時行政調査会
第三次答申)として医師数の削減を開始。医師過剰キャンペーンには医療の供給側を絞る事に
よって医療費増大に歯止めをかける狙いがあった。
当時の医師会がそれに乗った事は否定出来ず非難されても仕方がないが、医師会の提言で動か
せるような力はその当時もう既に持っていなかった。国策として医師削減を推進してきた国・
政府・官僚に多大なる責任があるのは仕方ないだろう。
50名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 11:30:09 ID:lYZrR46a
>>47
何も心配することはない。
医者の価値は高いまま。
奴隷的な職場に入らなければいいだけ。
医師免許をもつだけでもたない人とは全く違う。
51名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 11:39:50 ID:BF+jTk9I
ありがたがられるがむくわれない存在になっていくのだろうな

>>47 は基礎に行くことを勧める
52名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:08:52 ID:QNVciFMG
歯医者はあまりまくってリース代すら支払えないところが続出してるってのに
53名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 17:46:35 ID:j72cPn8y
>>51
医学部に入った時点で貴君はかなり人生を誤った。
基礎医学になんか行ったら、修正不能な程の誤りになる。

真面目な話、医学部で勉強することは研究の役にたたない。
おまけにもう大学にもパーマネントなポストはないし、
なまもの系ポスドクが樹海に行く程余ってる時代なんだよ。

騙されても基礎にはいくな。
54名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 10:03:39 ID:L+YT60Uw
厚労省はエビデンスもないくせに嘘ばっかり言う。
55名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 10:11:53 ID:QFHZkT2p

一番簡単な方法。

歯科医師に2年程度の研修プログラムを受けさせて、診療所限定資格の医師にする。
56名刺は切らしておりまして:2007/05/30(水) 10:13:31 ID:3+cKni5R
老人を教育して
老人専用医師を育成する
57名刺は切らしておりまして
歯医者じゃ能力に問題があるだろ
なりたい優秀なヤツなんていくらでもいる