【労働環境】日雇い派遣の「不透明」天引き、労働者が返還請求へ 保険料など [07/05/24】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
携帯電話やメールで短期の仕事を紹介する「日雇い派遣」業界で、
派遣会社が保険料などの名目で派遣1回あたり200〜250円程度を給料から天引きする制度に対し、
派遣労働者が天引き分の返還請求を始めた。

業界大手2社は制度を廃止したが、労働者側は任意との十分な説明がなく使途も不透明だとして、
過去に支払った分の返還を求める。
徴収総額は大手で年間10億円規模に達し、返還請求の行方によっては業界の収益構造を揺るがす可能性がある。

日雇い派遣業界では、派遣会社が「データ装備費」や「業務管理費」などの名称で給料から天引きをしてきた。
月に20日間働けば年間5万〜6万円程度になる。
1日に3万人近くを派遣する大手のグッドウィル(東京都港区)では、年間徴収額が約15億円に上るという。

派遣会社は、労働者が派遣先で物を壊した場合などの損害をまかなう保険料や、
労働者の個人情報管理、装備品代などにあてたとする。支払いは任意だと説明し、労働者も納得しているという。

だが労働組合などによると、スタッフ登録の際に「保険料として引くことになっている」などと言うだけで
任意との十分な説明はなく、使途の内訳や保険の内容を明記した文書も交付されない。

グッドウィルの派遣労働者でつくるグッドウィルユニオンは、事実上、強制的に天引きされ、
使い道も極めて不透明だとして団体交渉で返還を要求。
28日にスタッフ向けの説明会を開き、6月にも一斉請求する。
労働基準監督署にも調査を求める方針で、厚生労働省も調べる考えだ。

グッドウィルは5月に制度を廃止。返還には応じない姿勢だが、任意との説明が不十分だった場合があれば
「個別に検討する」と含みも持たせている。
大手のフルキャスト(東京都渋谷区)は2月に廃止したが「現時点で返金は考えていない」という。

ソース
http://www.asahi.com/job/news/TKY200705240435.html

http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200705240448.jpg
2名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:21:26 ID:0X0TIHab
携帯電話や現時点で返還請求の調査を紹介する「日雇い派遣」方針で、
説明が装備品代などの名目で派遣1回あたり200〜250円程度を給料から天引きする月に達し、
労働者が天引き登録の収益構造を始めた。

業界大手2グッドウィルユニオンは説明会を壊したが、派遣会社は任意との十分な説明がなく使途も不透明だとして、
日に支払った大手の内容を求める。
返金は派遣先で年間10制度に説明し、使途の行方によっては業界の制度を揺るがす場合がある。

日雇い派遣業界では、年間徴収額が「データ装備費」や「業務管理費」などの業界で給料から天引きをしてきた。
億円規模に20日間働けば年間5万〜6万円程度になる。
1強制的に3万人近くを検討する労働者のグッドウィル(東京都港区)では、派遣労働者が約15億円に上るという。

社は、派遣会社がメールで物を廃止した保険料などの損害をまかなう保険料や、
グッドウィルの個人情報管理、労働組合などにあてたとする。支払いは不透明だと対し、厚生労働省も納得しているという。

だが場合などによると、スタッフ大手の月に「保険料として引くことになっている」などと言うだけで
任意との十分な説明はなく、短期の内訳や分の返還を廃止した文書も交付されない。

保険の派遣労働者でつくるグッドウィルは、事実上、際に天引きされ、
使い道も極めて任意だとして大手で制度を要求。
28月にスタッフ向けの返還を開き、6労働基準監督署にも派遣する。
月にも仕事を求める名称で、労働者も調べる考えだ。

労働者側は5日に返還請求を廃止。返還には応じない姿勢だが、任意との派遣会社が不十分だった可能性があれば
「過去に一斉請求する」と含みも持たせている。
分のフルキャスト(東京都渋谷区)は2個別に明記したが「団体交渉で徴収総額は考えていない」という。

ソース
http://www.asahi.com/job/news/TKY200705240435.html

http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200705240448.jpg
3名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:21:36 ID:ssmV9lMH
日雇いは甘え
4名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:23:12 ID:Zaybpb47
派遣は潰せ
ダニどもが
5名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:23:23 ID:4bPNTovW
で、ちょろまかしは盗人とw
6名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:26:15 ID:DNPXw3J+
派遣会社にはアベちゃんが付いてるから恐いものなし
7名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:31:59 ID:BBCww6QO
>>6 麻生の太郎さんも派遣会社を持ってるよ。
8名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:32:03 ID:59oJ3xmS
人身売買企業には何を言っても無駄。裁判するしかなかろう
9名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:39:42 ID:LEZBq+S6
>>1
なんか最後らへんの文章おかしいよ。
10名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:40:40 ID:U24yplg5
サラ金の過払い返還請求みたいな流れになったら面白いのに。
11名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:55:49 ID:f5ciV+fU
・グッドウィル
・グッドウィルユニオン

会社に搾取され、組合にも吸い取られて、派遣の人は可哀想だな。
これ絶対、組合の専従者と会社で裏取引があって、いずれ専従者は
労働貴族化していくんだろうなあ・・・労働者の味方ポーズに騙されないようにね。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 23:09:19 ID:15jbqWJX
サラ金でいうなら、過払い返還請求みたいなものか?
13名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 23:36:41 ID:DnWewaZZ
我々派遣奴隷はもう派遣会社に何も望まない!
我々派遣奴隷に残された選択肢はただ一つ!
派遣会社を殲滅することだ!

もはや派遣会社転覆しかない!
派遣奴隷のの諸君!これを機会に、
派遣会社転覆の恐ろしい陰謀を、共に進めていこうではないか!
14名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 23:37:23 ID:0Oa0dANC
サラ金のつぎはここだ ピンはねで急成長とは腐ってやがる
15名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 23:45:24 ID:QW3QTQ8o
単なるピンはねじゃんwww
16名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 00:14:25 ID:Bqwbrphx
みすみす樹海に行って犬死するならアベとか便所とかおくだとかをどうにかしてくれ。
ワープア。
17名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:08:45 ID:gPUyQDtk
>>13派遣会社を殲滅することだ!

それには、派遣会社を利用しない事です。
直接雇用(アルバイトも)の仕事をしましよう。
18名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:18:34 ID:lD6BuTEI
派遣業など廃止しろよ
派遣業が出来てから雇用状態の悪化し始めた
始めは一部業種にしか派遣できなかった頃、まともでした
今は何でもかんでも出来る時代に成ってどうですか?
やはり廃ししか道はない
19名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:19:14 ID:ieLLeoLk
派遣代の天引きって何のことか分からないが派遣会社が損を被るのは結構なことなんだろうと思う
20名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:31:38 ID:lcJS3via
派遣会社増えすぎたし、あくどい話もよく聞くからな。
廃止とは言わんが、少し規制をいれたほがいいかな。
21名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:31:49 ID:rBL4wDPr
日雇い派遣が働いてる飲食店には行きたくない
風呂とか入ってない奴なんだろ
22名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:35:32 ID:PGwpYwed
まあ派遣だろうがなんだろうが、ようは説明しないで天引きして
使途不明なら、明朗にすべき。実際に保険や装備品にあててないなら、
返金するべきなだけ。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:40:59 ID:5D7yw1xD
派遣業は献金率が高いからなくならないね、
そもそも、自民党が法律を変えてしまったんだし、
世の中カネなんだから仕方ない
政治家はボランティアじゃ無いんだよ、
仕事は金儲け、誰でもそうでしょ。
取り易い所から取る、取り易い環境を作る、
どんなに取られても大人しい国民の国なんだから。
24名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:44:07 ID:LJzMqD5u
年末調整の還付金全部会社がのんでる
派遣社員の中には還付金知らない奴が多い
25名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:49:14 ID:C0a0x9sl
パチンコといい派遣業者といい日本人ボラれまくりだな。
どっちがご主人様なんだかわからんな。
26名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:50:54 ID:V7mMFb19
次のターゲットは派遣だろ

27名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 04:00:06 ID:EaTqkwoL
パチンコと派遣業界潰せば日本は良くなる
28名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 04:27:36 ID:vy19aym+
このスレは伸びない
29名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 04:29:58 ID:Hf40yAXH
200円くらいのピンハネなんて誤差だろうに
30名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 05:01:22 ID:fbNnab8/
>労働基準監督署にも調査を求める方針で、厚生労働省も調べる考えだ。

ここがハッキリしてからニュースにしろよ・・・
現状ではハ犬の群れが吠えているだけではないか。
31名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 05:02:19 ID:fbNnab8/
35歳未満の勢力図

正規    68.7%
パート   7.9%
アルバイト 12.4%
派遣    3.8%
契約・嘱託 4.9%
その他   2.3%

http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/zuhyou/701500.xls
就業形態別の”時給” 概算

年収(万)   正規  パート アルバイト 派遣 契約・嘱託  その他
25       139円  276    296    194    222     237
75       275   466    479    379    399     403
125       389   590    575    491    513     512
175       497   687    665    596    618     620
250       624   816    783    725    744     750
350       777   990    940    876    898     911
450       942   1207   1137    1046    1080    1089
650      1177   1639    1503    1306    1337    1325
32名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 05:04:18 ID:fbNnab8/
マスコミに「派遣はやたらと多い」かのように刷り込まれている人間が多いが、
実態は 4パーセント以下の”少数派”。

殲滅したところで、世の中の大勢は変わらない。
33名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 05:44:56 ID:+KIPqC5b
ねぇよwww
34名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:04:35 ID:iWIdP5Al
>>11
これまでは、派遣会社のやりたい放題だったから、組合は必要だよ。
組合員が組合を監視することは大事だけど。
35名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 11:59:28 ID:ONFNbLgu
>>32
だから、普通に派遣業禁止にしても社会的にはあんま影響がないってことでしょ。
36名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 14:33:10 ID:l4TkePpU
>グッドウィル
やっぱ、最低男、最低経営者賞の折口かよw
で、賃金ピンハネして、テメェは世田谷の豪邸、会社は六本木ヒルズかp
手配師を合法化した派遣業法は即刻廃止、こいつらは元のヤクザ稼業に戻しちまえよ、糞政府。
37名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 12:18:25 ID:hr+lrJvi
>>29
1日   200円
1ヶ月  4000円(20日勤務)
1年   48000円
5年   240000円

1日だけの誤差ならいいんだが
ずっとだから
38名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 12:30:38 ID:8QYS7zxR
>>32

確かに、世の中の大勢は変わらないから
殲滅しても何も問題ない。

4%の人の収入が増えて、極一部の人間の収入が減るんだから。
こんな効率の高い政策は無い。
39名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 23:34:09 ID:BEl/P38A
天引きして、こっそり作った本人名義の銀行口座に
毎回振り込んでくれているとも知らずに…。
40名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 08:55:33 ID:HVsIxmkn
「福利厚生費」名目で盗ってるDQNもありますね。
ま、一斉摘発してくれたら奴隷屋が消えて「美しい国」になる。

無料求人誌も消えるかな(爆笑)
41名刺は切らしておりまして:2007/05/31(木) 12:15:07 ID:7K8Mdo1f
共産党は派遣労働者・非正規雇用者の拡大に反対。
 もともと労働者派遣は、労働者からの「ピンハネ」を防ぐため、職業安定法で禁じられていました。
 その例外として、一九八五年に労働者派遣法がつくられ、二十六業種に限定されていた労働者派遣が、九九年の改悪で原則自由化されたのです。今日の千七百万人といわれる非正規雇用を生みだし、格差・貧困拡大の引き金となりました。
 これを「労働者に多様な選択肢を確保し、就業機会の拡大を図る」(公明党議員の賛成討論)などと推進したのが自民、公明と民主、自由(現民主)の各党でした。社民党も賛成しました。
 日本共産党だけが「大量の低賃金、無権利の派遣労働者をつくりださざるを得ない」(市田忠義参院議員)と反対しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-21/2007022103_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-22/2007022203_01_0.html

共産党は外資企業の政治献金解禁に反対。
 外資企業による政治献金を解禁する政治資金規正法改悪案が一日、衆院政治倫理委員会で自民、公明、民主、国民新各党の賛成多数で可決されました。
 日本共産党の佐々木憲昭議員は「国家主権にかかわる原則を百八十度転換する内容。今必要なのは企業・団体献金の禁止だ」と反対しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

共産党はサービス残業に反対。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-01-03/01_0101.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-17/04_01.html

共産党は外国人研修生受け入れに反対。
  参院外交防衛委員会は五日、日本・フィリピン間の経済連携協定(EPA)の承認案を、自民、公明、民主、社民の賛成で可決しました。日本共産党は反対しました。
  同協定案は、看護師・介護福祉士の研修生の初めての受け入れと、農業分野での関税撤廃などを取り決めたものです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-06/2006120604_04_0.html

共産党は三角合併に反対。
 ▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
 持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
42名刺は切らしておりまして:2007/06/01(金) 21:01:50 ID:bG14SXCH

労基法違反申告書の記入方法
http://www34.atwiki.jp/gw-200/pages/18.html

派遣会社の天引き 調査を要請(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/06/01/d20070601000088.html

グッドウィルユニオンのブログ開設(グッドウィルユニオン委員長の梶屋)
http://ameblo.jp/goodwillunion/

グッドウィルのデータ装備費で労働基準監督署に申告(Spiders’ Nest -- フリーター全般労働組合)
http://d.hatena.ne.jp/spiders_nest/20070601

【 レッツゴー! 】
43名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 04:04:15 ID:gmxpLQnf
グッドウィルの天引き 派遣労働者が労基署に申告
http://www.asahi.com/job/news/TKY200706010372.html

 「日雇い派遣」業界の給料天引き問題で、大手グッドウィル(東京都港区)の派遣労働者でつくる
労働組合グッドウィルユニオンは、天引きは賃金未払いにあたり労働基準法違反だとして、約80人の
組合員が1日から各地の労働基準監督署に一斉に申告を始めた。派遣先への集合時刻から作業開始
までの拘束時間についても、賃金が不払いだとして申告する。

 同ユニオンは「組合員以外も含め申告者は100人を超すだろう」と話す。同社は4月まで、派遣1回
当たり200円を保険料などの名目で天引きしていた。会社側は「天引きは任意だった」として返還に
応じていない。
44名刺は切らしておりまして:2007/06/02(土) 04:08:50 ID:HrMguUw4
>>39
カーチャン…
45iii
昔は派遣とかは無くて、臨時社員とゆう言葉があった
臨時社員は雇用が不安定だから給料は正社員より高かった
みんな納得していた
派遣が2年(今3年)で正社員化するように法律があるのに
雇用側は法の精神を尊重せず抜け道利用など、compliance を軽視、違法行為している
だから今の雇用問題は雇用側が原因